JP2006276513A - ガス放電表示装置の駆動方法およびガス放電表示装置。 - Google Patents

ガス放電表示装置の駆動方法およびガス放電表示装置。 Download PDF

Info

Publication number
JP2006276513A
JP2006276513A JP2005096416A JP2005096416A JP2006276513A JP 2006276513 A JP2006276513 A JP 2006276513A JP 2005096416 A JP2005096416 A JP 2005096416A JP 2005096416 A JP2005096416 A JP 2005096416A JP 2006276513 A JP2006276513 A JP 2006276513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
electrode
display
gas discharge
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005096416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5017550B2 (ja
Inventor
Hitoshi Hirakawa
仁 平川
Manabu Ishimoto
学 石本
Kenji Awamoto
健司 粟本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2005096416A priority Critical patent/JP5017550B2/ja
Priority to US11/277,370 priority patent/US7746297B2/en
Priority to CN2006100668297A priority patent/CN1841464B/zh
Publication of JP2006276513A publication Critical patent/JP2006276513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5017550B2 publication Critical patent/JP5017550B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/298Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels
    • G09G3/2983Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels using non-standard pixel electrode arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/18AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma containing a plurality of independent closed structures for containing the gas, e.g. plasma tube array [PTA] display panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/297Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using opposed discharge type panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

【課題】3電狭面放電構造のガス放電表示装置において、段階状的な階調表現をより拡張し、よりきめの細かい階調表現が可能となる駆動方法およびガス放電表示装置を提供する。
【解決手段】放電ガスと蛍光体とを封入し、放電空間を備えた管構造を有する発光糸を多数並べてその発光糸の外部に表示電極形成し、放電空間を介して、一対の表示電極とアドレス電極とが、直交する様に配置され、一対の表示電極管で放電させて、蛍光体を発光させるサステイン期間中に、一つの表示電極の内の一本とアドレス電極との間で少なくとも一回以上放電させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、放電ガスと蛍光体とを封入し、放電空間を備えた管構造を有する発光糸を多数並べてその発光糸の外部に表示電極を形成したガス放電表示装置の駆動方法とガス放電表示装置とに関し、より詳しくは、表示電極対とこの表示電極対に直交して配置されるアドレス電極とが前記放電空間を介して対向し、前記蛍光体を発光させるために、表示電極対とアドレス電極に電圧を印加するガス放電表示装置の駆動方法とガス放電表示装置に関する。
ガス放電表示装置の1つとして、ガス放電管を利用した表示装置が特開2003−203603号公報に記載されている。このガス放電管は、ガラス等の細管内に蛍光体、放電ガスを封入した構造であり、このガス放電管を複数配列して表示装置を形成するので、大型ディスプレイ用として、組み立て工数が少ない、軽量で低コスト、画面サイズの変更が容易などの特徴を有している。
この表示装置は、3電極放電構造を有し、前面側のガラス基板内面に、基板面に沿った放電を生じさせるための一対の表示電極が、マトリクス表示のライン毎に一対ずつ配列され、これらの表示電極対に直交する方向に背面側のガラス基板の内面には、アドレス電極が配列さている。そして、アドレス電極の上部を含めて、背面側のガラス基板を被覆するように、蛍光体層が設けられている。
上記したガス放電管を利用した表示装置では、一対の表示電極とアドレス電極とで定まる発光領域(以下、セルと称する)を発光させるが、この発光強度は、一対の表示電極の1回の放電(維持放電と称する)強度によって定まるので、蛍光体からの発光強度は同じになる。この様に1回の維持放電によって1回の発光強度が決まるので、どのようにして階調表示を行うかを表示の1フィールドの構成を示す図1を参照して説明する。表示する画像を例えば256階調表示する場合には、画面(1フレーム)に例えば1つのフィールド600を対応づけ、1つのフィールドを8つのサブフィールドsfに分割し、各サブフィールドsfを、リセット期間、アドレス期間、及びサステイン期間に区分する。ここで、リセット期間は、それ以前のサステイン期間中の点灯状態の影響を防ぐため、表示画面の壁電荷の消去を行い、各セルの荷電状態を揃える期間である。アドレス期間は、発光させるべきセルを選択する期間であり、そのセルに対応するアドレス電極と一対の表示電極の一方の電極との間でアドレス放電(対向放電)を行い、この一方の表示電極近傍に電荷を蓄積させる。そして、階調表示を行うためには、各サブフィールドsfにおけるサステイン期間における一対の表示電極間の発光回数を1:2:4:8:16:32:64:128となる様に設定し、輝度の相対比率が1:2:4:8:16:32:64:128となるようにしている。つまり、各サブフィールドsfは、1つの階調レベルの画面表示期間である。
図1のサステイン期間の詳細を図2に示す。図2は、従来のサステイン期間中のサステインパルス波形図であり、アドレス電極Aおよび1対の表示電極を構成するサステイン電極Xとサステイン電極Yの各々に印加する電圧波形の一例である。この図2では、サステイン電極Xにパルス660を印加する時点では、サステイン電極X近傍(サステイン電極X近傍の誘電体)にはプラスの壁電荷が蓄積されており、一方サテイン電極Yの近傍(サステイン電極Y近傍の誘電体)にはマイナスの壁電極が蓄積されているので、パルス660を印加した場合には、サステイン電極Xに実行的に印加される電圧はパルス660のパルス電圧値と壁電荷との和になり、サステイン電極Yの実行的な電圧はマイナスの壁電荷によって負電位になっている。従って、サステイン電極X、Y間には、パルス660の波高値以上の電圧が掛かることになり、サステイン電極X、Y間で維持放電が生じる。この放電後に、サステイン電極X近傍にはマイナスの壁電荷が蓄積され、サステイン電極Y近傍にはプラスの壁電荷が蓄積され、サステイン電極Yにパルス670が印加されると、サステイン電極X、Y間で維持放電が生じることになり、以下、パルス662、672、664、674、666、676が各電極に交番して印加される毎に、維持放電が生じ、維持放電で生じた紫外線によって、蛍光体が順次発光する。
特開2003−203603号公報
上記した様に、3電極面放電構造のガス放電表示装置では、一対の表示電極の間の発光回数によって、階調表示を行っている。しかし、表示電極間の放電強度が一定であるため、表現しようとする輝度が一回の放電の輝度の整数倍しか表現できない。そのため、従来のガス放電表示装置の階調表現は、一発の放電で得られる輝度をベースに階段状的な階調表現しかできない。つまり、アナログ的にスムーズな階調表現しようとするとできない。したがって、従来の駆動方法では、2階調や3階調を表現しようとすればできるが、2.5階調など非整数場合的な輝度を表現できない。そこで、従来の段階状的な階調表現をより拡張して、よりきめの細かい階調表現が可能になる駆動方法およびガス放電表示装置を本発明の課題とする。
上記課題を解決するために、第1の発明においては、放電ガスと蛍光体とを封入し、放電空間を備えた管構造を有する発光糸を多数並べてその発光糸の外部に表示電極を形成したガス放電表示装置において、前記放電空間を介して、一対の表示電極とアドレス電極とが、直交する様に配置され、前記一対の表示電極間で放電させて、前記蛍光体を発光させるサステイン期間中に、前記一対の表示電極の内の一本とアドレス電極との間で少なくとも1回以上放電させることを特徴とするガス放電表示装置の駆動方法を要旨とした。
さらに第2の発明においては、第1の発明に加えて、サステイン期間中にアドレス電極に任意のパルスを印加させて、一対の表示電極の内のいすれか一方の表示電極と前記アドレス電極との間に対向放電させることを特徴とするガス放電表示装置の駆動方法を要旨とした。
第3の発明においては、第2の発明に加えて、アドレス電極に与えるパルスの極性が正のときの前記パルスの波高値はアドレス放電時に印加されるアドレスパルスの波高値と同等以上であることを特徴とするガス放電表示装置の駆動方法を要旨とした。
第4の発明においては第1の発明に加えて、一対の表示電極の内の一本の表示電極とアドレス電極との間で対向放電させるとき、前記一対の表示電極間では放電させないことを特徴とするガス放電表示装置の駆動方法を要旨とした。
第5の発明においては、第4の発明に加えて、前記一対の表示電極間には同極性のパルスを印加させることを特徴とするガス放電表示装置の駆動方法を要旨とした。
第6の発明においては、第1の発明に加えて、1フレームを構成する複数のサブフィールドの内の任意のサブフィールドのサステイン期間中に、一対の表示電極の内の片方の表示電極とアドレス電極との間に対向放電させるガス放電表示装置の駆動方法を要旨とした。
第7の発明は、第6の発明に加えて、任意のサビフィールドでのみサステイン期間中の一対の表示電極間で表示放電させないで、前記一対の表示電極の片方の表示電極とアドレス電極との間に対向放電をさせることを特徴とガス放電表示装置の駆動方法を要旨とした。
第8の発明は第1乃至第7の発明のガス放電表示装置の駆動方法を使用することを特徴とするガス放電表示装置を要旨とした。
本発明は、従来のサステイン電極間の面放電に加えて、サステイン電極およびアドレス電極間での対向放電をも蛍光体の発光に寄与できる様に、電極駆動方法およびガス放電表示装置を構成したので、従来のガス放電表示装置よりもより細かな階調表示が可能になる。
〔実施の形態1〕
本発明の実施形態に好適なガス放電管表示アレーを図3に示す。ガス放電管アレー100は、放電ガスと蛍光体とを封入し、放電空間を備えた管構造を有する発光糸を多数並べてその発光糸の外部に表示電極を形成したものであり、この発光糸に使用するガス放電管10は、直径0.5mm〜5mm程度のガラス管内壁に二次電放出膜(例えば、MgO膜)を形成し、管内に蛍光体、放電ガス(例えば、Ne:96%、Xe:4%)を配し、このガラス管の両端部を封止したものである。ガス放電管表示アレー100は、ガス放電管10を前面側基板20と背面側基板30との間に複数配列して構成される。前面側基板20には、一対の表示電極対15がガス放電管10の長手方向と直交する方向に複数配置され、各表示電極対15間には、非発光領域16が設けられている。背面側基板30には、各ガス放電管10の長手方向にアドレス電極12が設けられている。表示電極対15及びアドレス電極12は、ガス放電管表示アレー100を組み立てする際に、ガス放電管10の上側外周面、及び下側外周面とそれぞれ密着する様に接触させるが、密着性を良くするために、表示電極対15、アドレス電極12とガス放電管10との間に導電性接着剤を介在させて接着しても良く、この導電性接着剤は、透明なものが好ましい。
また、前面側基板20の基板材としては、ガラス板等の透明な基板材を使用することが好ましく、ガス放電管10と表示電極対15との密着性をより良くするために、PET(ポリエチレンテレフタレート)樹脂等の可撓性を有した透明な基板材が好ましい。背面側基板30の基板材をして、同様にガラス板、PET樹脂が使用できるが、ガス放電管10とアドレス電極12との密着性を向上させるために、PET(ポリエチレンテレフタレート)樹脂等の基板材が好ましい。前面側基板20、背面側基板30の両基板をPET樹脂などフレキシブルな基板材を使用するのが好ましいが、前面側基板20、背面側基板30の一方のみにフレキシブルな基板材をしても良い。さらに、ガス放電管10と前面側基板20、背面側基板30とを密着させるために、透明な絶縁性接着剤を介在させて接着することが好ましい。
このガス放電管表示アレー100を平面的にみた場合、アドレス電極12と表示電極対15との交差部が単位発光領域であるセルとなる。表示は、表示電極対15のいずれか一本を走査電極として用い、その走査電極と各アドレス電極12との交差部で選択放電を発生させて発光領域であるセルを選択し、その放電に伴って当該領域の管内面に形成された壁電荷を利用して、表示電極対15で維持放電を発生させる。選択放電は、上下方向に対向する走査電極とアドレス電極12との間のガス放電管10内で発生される対向放電であり、表示放電は、平面上に平行に配置される2本の表示電極対15のサステイン電極X13とサステイン電極Y14との間の面放電である。
以上に説明したガス放電管表示アレー100を使用した発明に係るガス放電表示装置200の概略構成を示す図4に基づいて説明する。ガス放電表示装置200は、ガス放電管アレー100と駆動ユニット210とから構成されている。本実施の形態では、表示電極対15は表示画面の行方向に延び、各表示電極対15のサステイン電極Y14は放電すべきセルをアドレッシングに際して行単位にセルを選択するためのスキャン電極として用いられる。アドレス電極12は列方向に延びており、列単位にセルを選択するための電極として用いられる。駆動ユニット210は、コントローラ212、データ処理回路214、Xドライバ216、スキャンドライバ218、Y共通ドライバ220、及びアドレスドライバ222及び図示していない電源回路等を有している。駆動ユニット210にはTVチューナ、コンピュータなどの外部装置から輝度レベル(階調レベル)(カラー表示の場合にはR,G,Bの各色の輝度レベル)を示す画素単位のフィールドデータDFが、各種の同期信号とともに入力される。このフィールドデータDFは、データ処理回路214におけるフレームメモリ224に一旦格納された後、階調表示を行うための処理がなされた後にフレームメモリ224に格納され、適時、アドレスドライバ222に転送される。
Xドライバ216は、全てのサステイン電極X13に駆動電圧を印加する。スキャンドライバ218はアドレッシングにおいて各サステイン電極Y14に個別に駆動電圧を印加する。Y共通ドライバ220は点灯維持に際して全ての表示電極Yに一括に駆動電圧を印加する。
次に、図5はサブフィールド302における、アドレス電極12(アドレス電極Aとも表示する。)、表示電極対15のサステイン電極X13、サテイン電極Y14に印加される印加電圧の波形図である。この図5と図4を参照して、印加電圧の詳細について説明する。
図5のリセット期間304において、駆動ユニット210は、一対の表示電極の1つであるサステイン電極Xに面放電開始電圧(対となるサステイン電極Yとの放電開始電圧)を越える波高値の正極性の書込みパルス320を印加する。同時に全てのアドレス電極Aに正極性のパルス310を印加する。書込みパルス320の立上がりに呼応して全てのラインで強い面放電が生じ、前面側基板20側の誘電体層(本実施の形態ではガス放電管10の前面側基板20に接するガラス管近傍に相当する)に一旦、壁電荷が蓄積する。しかし、書込みパルス320の立下がりに呼応して、壁電荷によるいわゆる自己放電が生じ、誘電体層の壁電荷が消失する。パルス310は、背面側基板30の壁面(本実施の形態ではガス放電管10の背面側基板30に接するガラス管近傍に相当する)への壁電荷の蓄積を抑えるために印加される。
アドレス期間306は、ライン順次のアドレッシングを行う期間である。サステイン電極Xを接地電位に対して正電位(例えば+50ボルト)にバイアスし、一対の表示電極対15の一方の電極であるサステイン電極Y14全てに負電位(例えば-70ボルト)にバイアスする。この状態で、先頭のラインL(サステイン電極Y1に相当する)から1ラインずつ順に各ラインLを選択し、サステイン電極Y14に負極性のスキャンパルスを印加する。選択されたラインLのサステイン電極Y14の電位は、一時的に負電位(例えば-170ボルト)にバイアス(パルス330、340、・・・・、350)される。ラインLの選択と同時に、点灯すべきセルに対応したアドレス電極Aに対して波高値(例えば+60ボルト)の正極性のアドレスパルス312を印加する。選択されたラインLにおいて、アドレスパルス312の印加されたセルでは、サステイン電極Y14とアドレス電極A12との間でアドレス放電が起こる。サステイン電極X13がアドレスパルス312と同極性の電位にバイアスされているので、そのバイアスでアドレスパルス312が打ち消され、サステイン電極X13とアドレス電極A12との間では放電は起きない。
また、サステイン電極X13のバイアス電位は、ラインL内の非選択のセルに壁電荷が蓄積するのを防止するため、サステイン電極X13とサステイン電極Y14との相対電圧が面放電開始電圧より低くなるように設定されている。通常、面放電開始電圧は、サステイン電極Yとアドレス電極Aとの間の放電開始電圧より高い。
サステイン期間308は、階調レベルに応じた輝度を確保するために、アドレッシングによって設定された点灯状態を維持する期間である。図5で点線で囲った以外のサステイン電極X13とサステイン電極Y14(サステイン電極Y1〜Yn)への印加電圧波形は、従来の維持電極への印加電圧波形と同様であり、アドレッシングされたセルのサステイン電極Y14とサステイン電極X13とに交互に正極性のパルス(例えば332、342、・・・、352と324)が印加され、アドレシングされたセルで面放電が行われる。
次に、本実施に形態の特徴部の説明をする。この特徴部は図5の点線で囲った箇所での、サステイン電極Xとアドレス電極Aとの間の対向放電を、サステイン期間308で行う点にある。この点線で囲った時刻直前では、正極性のパルス336、346、・・・・、356が印加された各々サステイン電極Y1〜Ynと各々対になるサステイン電極Xとの間で面放電が生じている。この面放電によってアドレッシングされているセルのサステイン電極X近傍にはプラスの壁電荷が蓄積されており、一方、アドレッシングされているセルのサステイン電極Y1〜Yn近傍にはマイナスの壁電荷が蓄積されている。この状態で、サステイン電極Xに正極性のパルス328を印加すると、プラスの壁電荷とこのパルス328が重畳され、面放電開始電圧を越え、アドレシングされているセルのサステイン電極Xと対向するアドレス電極Aとの間で対向放電が生じる。
一方、同時刻のサステイン電極Y1〜Ynには各々正極性のパルス338、348、・・・・、358を印加することによって、これらサステイン電極Y1〜Yn近傍に蓄積されているマイナスの壁電荷の影響を相殺または減少させることができ、サステイン電極Y1〜Ynの各々と対になるサステイン電極Xとの間の面放電の発生を防止できる。
従って、点線で囲った箇所での対向放電に基づいて、アドレッシングされたセルでの発光が生じる。この対向放電は、サステイン電極Xとアドレス電極間の距離が表示電極対15間のサステイン電極XおよびYよりも離れていることと、アドレス電極Aの近傍には蛍光体が位置し、アドレス電極A近傍のガラス管内壁には壁電極が蓄積し難いので、アドレス電極Aとサステイン電極Xとの間の対向放電による発光強度は、表示電極対15での維持放電による発光強度に比べて、小さい。
即ち、図5に示した様に対向放電を利用して、蛍光体を発光させることによって、通常の表示電極対15による維持放電に基づく発光強度よりも小さな発光強度を得る事が可能になる。本発明では、従来の駆動法ではアドレッシングのアドレス放電に利用したアドレス電極12を階調表示に使うことで中間的な階調表示を可能にしている。即ち、本実施の形態ではアドレス電極12と表示電極対の内のサステイン電極Xとの間で対向放電させ、その1回の放電で得られる輝度が表示電極対間の維持放電とは違う現象を利用としている。本発明では、サステイン期間中における一対の表示電極間の放電で得られる発光輝度を1とした場合に、一対の表示電極間の距離よりも間隔が離れるとともに、放電に際して電極の近傍に蓄積される荷電量が少ないアドレス電極と一対の表示電極の一方との間の放電による蛍光体からの発光強度は一般に一対の表示電極間の発光強度よりも小さい。
ここで、表示電極対15のサステイン電極XとYとの間の1回の放電で得られる発光強度を1とした場合に、表示電極対15の内の一方の電極(本実施の形態ではサステイン電極X)とアドレス電極Aとの間の放電で得られる発光強度は1よりも小さくなり、例えば、0.5程度であるとすれば、サステイン期間中での表現する階調(輝度)と従来の表示電極対間の表示回数(面放電回数)、表示電極間の表示回数と本発明に掛かる表示電極の一方とアドレス電極間の放電を組み合わせた場合には表1に示すように、従来の発光強度の中間値を得ることができる。即ち、従来の駆動方法では得られなかった発光強度を実現できるとともに、階調数を増すことが可能になる。
Figure 2006276513
この表1から分かる様に、本発明の階調表現手法の方が細かい(スムーズ)階調を表現でき、且つ、本発明による駆動方法によって、特に低階調側での効果が大きい。即ち、例えば、高階調側の輝度254と255の輝度差と輝度254と254.5の輝度差は分かり難いが、低階調側の輝度2と3の輝度差と輝度2と2.5の輝度差は識別可能であるので、本発明による駆動方法は特に低輝度(低階調側)での効果が顕著である。
〔実施の形態2〕
本実施の形態2の特徴部分を図6に示す。図6はサステイン期間中(図5参照)のアドレス電極12とサステイン電極X13とサステイン電極Y14の各電極に印加する電圧を示したものであり、サステイン電極Y13は、代表的に1つのみ示したが、図6と同様に、アドレッシングされる複数のサステイン電極Yを代表させたものである。
本実施の形態2においても、使用するガス放電表示アレーやガス放電表示装置は、実施の形態1で使用したものと同様のものが使用できる。次に実施の形態1との相違点を述べる。
本実施の形態では、サステイン電極Xとサステイン電極Yとの間で面放電を行う際に、これらサステイン電極X、Yとアドレス電極Aとの間での対向放電を防止するために、アドレス電極Aを正極性のオフセット電圧400を印加し、実施の形態1で述べたと同様に点線で囲んだサステイン電極Xとアドレス電極Aとの間で対向放電を行う際、アドレス電極Aに印加している正極性のオフセット電圧を0Vとし、サステイン電極Xとアドレス電極Aとの間の対向放電を確実に生じさせる様にしたものである。
この実施の形態2の様な駆動方法では、面放電と対向放電とを確実に行える効果を有する。
〔実施の形態3〕
本実施の形態3の特徴部分を図7に示す。図7はサステイン期間中(図5参照)のアドレス電極12とサステイン電極X13とサステイン電極Y14の各電極に印加する電圧を示したものであり、サステイン電極Y13は、代表的に1つのみ示したが、図6と同様に、アドレッシングされる複数のサステイン電極Yを代表させたものである。
本実施の形態3においても、使用するガス放電表示アレーやガス放電表示装置は、実施の形態1で使用したものと同様のものが使用できる。次に実施の形態1、2との相違点を述べる。
実施の形態1、2では対向放電を行う際に、サステイン電極の電圧を正極性のパルスを使用したが、本実施の形態では、対向放電をさせるサステイン電極に負極性のパルスを使用しても、対向放電を実施できることを示したものである。図7で点線で囲んだタイミングでアドレス電極Aに印加するパルス410とサステイン電極Yに印加する418によって対向放電をさせている。すなわち、サステイン電極Yでパルス414を印加させ、サステイン電極YとXとの間で維持放電が行われ、このパルス414を印加し面放電が生じた後は、アドレシングされているセルのサステイン電極X近傍はプラスの壁電荷が蓄積されており、一方アドレシングされているセルのサステイン電極Y近傍はマイナスの壁電荷が蓄積されている。この壁電荷の分布状態で、アドレス電極Aに正極性のパルス410を印加し、サステイン電極XおよびYに負極性のパルス416、418を印加する。先に述べた様に、サステイン電極Yの近傍にはマイナスの壁電荷が蓄積されており、アドレス電極Aとサステイン電極Yとの間の実効的な電位差は対向放電が開始する電位差以上の電位差が掛かることになり、対向放電が生じる。一方、サステイン電極Xには、同様に負極性のパルス416を印加するが、サステイン電極Xの近傍ではプラスの壁電荷が蓄積されているので、このプラスの壁電荷により実効的な電位は低下しており、サステイン電極Xとサステイン電極Y,サステイン電極Xとアドレス電極Aとの間で、放電は生じない。
〔実施の形態4〕
本実施の形態4の特徴部分を図8に示す。図8はサステイン期間中(図5参照)のアドレス電極12とサステイン電極X13とサステイン電極Y14の各電極に印加する電圧を示したものであり、サステイン電極Y13は、代表的に1つのみ示したが、図6と同様に、アドレッシングされる複数のサステイン電極Yを代表させたものである。
本実施の形態4においても、使用するガス放電表示アレーやガス放電表示装置は、実施の形態1で使用したものと同様のものが使用でき、実施の形態1、2、3との相違点を述べる。
実施の形態1、2、3では対向放電を行う際に、サステイン電極に正極性のパルスまたは負極性のパルスを印加したが、本実施の形態では、アドレス電極Aに正極性のパルス430を印加し、アドレス電極Aとサステイン電極Yとの間で対向放電をさせることを特徴とする。
サステイン電極Yに正極性のパルス434を印加するとアドレッシングされているセルでは、サステイン電極XとYとの間で面放電が生じ、図中の点線で囲んだ時刻では、サステイン電極Xの436の部分(436で示される時刻範囲)では、サステイン電極Xの近傍にはプラスの壁電荷が蓄積されており、サステイン電極Yの438の部分(438で示される時刻範囲)では、サステイン電極Yの近傍にはマイナスの壁電荷が蓄積されている。この様な、壁電荷によって、サステイン電極Yは実効的には負電位になっており、このタイミングでアドレス電極Aに正極性のパルス430を印加する。このパルス430の波高値は、サステイン電極Yの実効的な電位とパルス430の電位の差が面放電開始電圧以上になる様に設定されている。従って、パルス430を印加すると、アドレス電極Aとサステイン電極Yとの間で対向放電が生じる。一方、サステイン電極Xの436部分ではサステイン電極Xの近傍にはプラスの壁電荷が蓄積されており、サステイン電極Xの実効的な電位は正であり、パルス430をアドレス電極Aに印加しても、サステイン電極Xとアドレス電極Aとの間では対向放電は生じない。従って、この駆動方法によっても、通常の面放電による発光強度と異なる発光強度、通常は小さな発光強度を得ることが可能になる。
〔実施の形態5〕
本実施の形態5の特徴部分を図9に示す。図9はサステイン期間中(図5参照)のアドレス電極12とサステイン電極X13とサステイン電極Y14の各電極に印加する電圧を示したものであり、サステイン電極Y13は、代表的に1つのみ示したが、図6と同様に、アドレッシングされる複数のサステイン電極Yを代表させたものである。
本実施の形態5においても、使用するガス放電表示アレーやガス放電表示装置は、実施の形態1で使用したものと同様のものが使用でき、実施の形態1、2、3、4との相違点を述べる。
実施の形態1、2、3、4では、対向放電をサステイン期間中に例示的に1回発生させる場合を示したが、開示した内容に基づいて、同一サステイン期間中に複数回の対向放電を実施することは可能であるが、本実施の形態5の特徴は、サステイン期間中に、連続した対向放電での発光を行う場合を例示したものである。
図9の点線で囲んだ範囲で対向放電させているが、パルス460を印加するまでに、サステイン電極Xの近傍にプラスの壁電荷が蓄積されており、パルス470を印加するまでにサステイン電極Yの近傍にマイナスの壁電荷が蓄積されている場合を説明する。この状態で、サステイン電極Xに正極性のパスル460が印加されると、プラスの壁電荷が重畳され実効的なサステイン電極Xは、アドレス電極Aとサステイン電極Xの対向放電開始電圧以上とすることができ、この両電極間で対向放電が起こり、対応するセルでの発光が生じる。一方、サステイン電極Yの電位は、近傍のマイナスの壁電荷が重畳することになるので、サステイン電極Yに掛かる実効的な電位は、アドレス電極Aとの対向放電開始電圧以下となり放電は生じない。
パルス460による対向放電が終了した時刻461付近では、サステイン電極X近傍にマイナスの壁電荷が蓄積し、この時刻461付近では、サステイン電極Xの実効的な電位は負の電位になっており、このタイミングでアドレス電極Aに正極性のパルス450を印加すると、アドレス電極Aとサステイン電極Xとの間の電位差を対向放電開始電圧以上にでき、アドレス電極Aとサステイン電極Xとの間で対向放電が生じ、対応するセルで発光が生じる。
一方、時刻461に相当するサステイン電極Yでの時刻471付近では、サステイン電極Y近傍の壁電荷はマイナスの電荷が蓄積されているが、その量はサステイン電極Xの461付近での電荷量より少なく、アドレス電極Aとサステイン電極Yとの間の電位差は、対向放電開始電圧には達しない。
なお、アドレス電極Aとサステイン電極Yとの対向放電を完全に防止するためには、パルス450に対応して、サステイン電極Yに正極のパルスを印加することも可能である。但し、この正極のパルスの波高値はサステイン電極XとYとの間での維持放電が生じない値とする。
上記した様な作用によってアドレス電極Aとサステイン電極Xとの間で複数回の連続した対向放電を繰り返し生じさせることが可能になり、対応した発光強度の階調が得られる。
〔実施の形態6〕
本実施の形態6の特徴部分を図10に示す。図10はサステイン期間中(図5参照)のアドレス電極12とサステイン電極X13とサステイン電極Y14の各電極に印加する電圧を示したものであり、サステイン電極Y13は、代表的に1つのみ示したが、図6と同様に、アドレッシングされる複数のサステイン電極Yを代表させたものである。
本実施の形態6においても、使用するガス放電表示アレーやガス放電表示装置は、実施の形態1で使用したものと同様のものが使用でき、実施の形態1、2、3、4、5との相違点を述べる。
実施の形態1、2、3、4では、対向放電を例示的にサステイン期間で1回発生させる場合を示したが、開示した内容に基づいて、同一サステイン期間中に複数回の対向放電を実施することは可能である。本実施の形態の特徴は、サステイン期間中に、面放電と複数の対向放電とを発生させ発光を行う場合を例示したものである。
図10でサステイン電極Yに正極性のパルス497を印加し、サステイン電極XとYとの間で面放電を行う。この後、点線で囲んだ部分で対向放電を複数回行う。パルス497を印加した後に、サステイン電極XおよびYに負極性のパルス493、498を各々印加する。パルス497を印加し面放電が終了すると、サステイン電極Yの近傍はマイナスの壁電荷が蓄積されており、一方サステイン電極Xの近傍はプラスの壁電荷が蓄積されている。従って、サステイン電極Xの実効的な電位はパルス493の波高値よりも小さく、一方サステイン電極Yの実効的な電位はパルス498の波高値よりも更にマイナス側に大きくなっている。この時点で、アドレス電極Aに正極性のパルス490を印加すると、アドレス電極Aの電位とサステイン電極Yの電位差が対向放電開始電圧以上になり(この対向放電開始電圧以上となる様に、アドレス電極Aのパルス490の波高値を設定している。)アドレス電極Aとサステイン電極Yとの間で対向放電が生じる。
この対向放電が終了するとサステイン電極Yの近傍は、プラスの壁電荷が蓄積し、次に印加するパルス499の実効的な電位は、パルス499の波高値よりも高くなり、この実効的な電位がアドレス電極Aとの面放電開始電圧を越えると、アドレス電極Aとサステイン電極Yとの間で対向放電が生じる。
一方、サステイン電極Xについては、パルス497によって、サステイン電極XとYとの間の面放電後にサステイン電極Xの近傍にはマイナスの壁電荷が蓄積されており、印加されるパルス493の実効的な電位は印加されたパルス493の電位より下がり(0V電位に近づき)、アドレス電極A及び、サステイン電極Yとの間での放電は生じない。
なお、以上の実施例の説明においては、ガス放電管を用いた表示装置について詳細に説明したが、ガス放電管に配置する蛍光体をR、G、Bの各発光色を発生する蛍光体とし、3本の所定のセルを1画素とするカラー表示装置に適用することは容易に可能である。またガス放電管アレーに変えて、従来の前面側基板と背面側基板間に隔壁を設け、隔壁間に蛍光体を配置し、前面基板側に表示電極対を設け、この表示電極対と直交する方向であって隔壁間にアドレス電極を配置し、放電ガスをこの基板間に導入した3電極面放電構造を有するPDP及びプラズマ表示装置に適用可能である。
本発明は、従来のサステイン電極間の面放電に加えて、サステイン電極およびアドレス電極間での対向放電をも蛍光体の発光に寄与できる様に、電極駆動方法およびガス放電表示装置を構成したので、従来のガス放電表示装置よりもより細かな階調表示が可能になる。
フィールドの構成図。 従来のサステイン期間中のサステインパルス波形図。 ガス放電管アレーの例を示す図。 本発明に掛かるガス放電表示装置の概略構成を示す図。 印加電圧の波形図。 第2の実施例を示す図。 第3の実施例を示す図。 第4の実施例を示す図。 第5の実施例を示す図。 第6の実施例を示す図。
符号の説明
10 ガス放電管
12 アドレス電極
13 サステイン電極X
14 サステイン電極Y
15 表示電極対
20 前面側基板
30 背面側基板
100 ガス放電管表示アレー
200 ガス放電表示装置
210 駆動ユニット
300 印加波形図
302 サブフィールド
304 リセット期間
306 アドレス期間
308 サステイン期間

Claims (8)

  1. 放電ガスと蛍光体とを封入し、放電空間を備えた管構造を有する発光糸を多数並べてその発光糸の外部に表示電極を形成したガス放電表示装置において、
    前記放電空間を介して、一対の表示電極とアドレス電極とが、直交する様に配置され、前記一対の表示電極間で放電させて、前記蛍光体を発光させるサステイン期間中に、前記一対の表示電極の内の一本とアドレス電極との間で少なくとも1回以上放電させることを特徴とするガス放電表示装置の駆動方法。
  2. 請求項1に記載のガス放電表示装置の駆動方法において、サステン期間中にアドレス電極に任意のパルスを印加させて、一対の表示電極の内のいずれか一方の表示電極と前記アドレス電極との間に対向放電させることを特徴とするガス放電表示装置の駆動方法。
  3. 請求項2に記載のガス放電表示装置の駆動方法において、アドレス電極に与えるパルスの極性が正のときの前記パルスの波高値はアドレス放電時に印加されるアドレスパルスの波高値と同等以上であることを特徴とするガス放電表示装置の駆動方法。
  4. 請求項1に記載のガス放電表示装置の駆動方法において、一対の表示電極の内の一本の表示電極とアドレス電極との間で対向放電させるとき、前記一対の表示電極間では放電させないことを特徴とするガス放電表示装置の駆動方法。
  5. 請求項4に記載のガス放電表示装置の駆動方法において、前記一対の表示電極間には同極性のパルスを印加させることを特徴とするガス放電表示装置の駆動方法。
  6. 請求項1に記載のガス放電表示装置の駆動方法において、1フレームを構成する複数のサブフィールドの内の任意のサブフィールドのサステン期間中に、一対の表示電極の内の片方の表示電極とアドレス電極との間に対向放電させるガス放電表示装置の駆動方法。
  7. 請求項6に記載のガス放電表示装置の駆動方法において、任意のサブフィールドでのみサステン期間中の一対の表示電極間で表示放電させないで、前記一対の表示電極の片方の表示電極とアドレス電極との間に対向放電をさせることを特徴とガス放電表示装置の駆動方法。
  8. 請求項1乃至請求項7に記載のガス放電表示装置の駆動方法を使用することを特徴とするガス放電表示装置。
JP2005096416A 2005-03-29 2005-03-29 ガス放電表示装置の駆動方法およびガス放電表示装置。 Expired - Fee Related JP5017550B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005096416A JP5017550B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 ガス放電表示装置の駆動方法およびガス放電表示装置。
US11/277,370 US7746297B2 (en) 2005-03-29 2006-03-24 Gas discharge display method using both surface and opposing discharges separately to emit light in the sustain period
CN2006100668297A CN1841464B (zh) 2005-03-29 2006-03-29 用于气体放电显示装置的驱动方法及其装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005096416A JP5017550B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 ガス放電表示装置の駆動方法およびガス放電表示装置。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006276513A true JP2006276513A (ja) 2006-10-12
JP5017550B2 JP5017550B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=37030460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005096416A Expired - Fee Related JP5017550B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 ガス放電表示装置の駆動方法およびガス放電表示装置。

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7746297B2 (ja)
JP (1) JP5017550B2 (ja)
CN (1) CN1841464B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008072281A1 (ja) * 2006-12-08 2008-06-19 Shinoda Plasma Corporation プラズマ発光管表示装置およびその駆動方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4931864B2 (ja) * 2008-06-17 2012-05-16 篠田プラズマ株式会社 発光管アレイおよびそれを用いた表示装置
US20140085317A1 (en) * 2012-09-27 2014-03-27 Kristopher A. Lavery Transparent multi-layer structure with transparent electrical routing

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07295507A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Mitsubishi Electric Corp 放電表示装置およびその駆動方法
JPH0968944A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Fujitsu Ltd Ac型pdpの駆動方法
JPH11282415A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Mitsubishi Electric Corp 交流面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び駆動回路並びに交流面放電型プラズマディスプレイパネル装置
JP2002050296A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス放電表示装置とその駆動方法
JP2003005706A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置の駆動方法、及びプラズマディスプレイ装置
JP2003271089A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP2004302115A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fujitsu Ltd 表示装置の駆動方法及び駆動回路

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7053871B2 (en) * 2001-05-31 2006-05-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display apparatus with gas discharge tube and method of driving gas discharge tube
JP3836025B2 (ja) * 2001-12-28 2006-10-18 富士通株式会社 ガス放電管を用いたカラー表示装置
JP3877618B2 (ja) * 2002-03-15 2007-02-07 富士通株式会社 ガス放電管及びそれを用いた表示装置
JP2003272562A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Fujitsu Ltd ガス放電管及びそれを用いた表示装置
JP4144665B2 (ja) * 2002-08-30 2008-09-03 株式会社日立プラズマパテントライセンシング プラズマディスプレイパネルの駆動方法
DE602004023553D1 (de) * 2003-03-04 2009-11-26 Lg Electronics Inc Plasmaanzeigetafel mit verbesserter Entladungsstabilität und verbessertem Wirkungsgrad und Steuerungsverfahren dafür
KR100502928B1 (ko) * 2003-08-05 2005-07-21 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시장치
KR100508940B1 (ko) 2003-08-20 2005-08-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 장치
KR100589314B1 (ko) * 2003-11-26 2006-06-14 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시장치

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07295507A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Mitsubishi Electric Corp 放電表示装置およびその駆動方法
JPH0968944A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Fujitsu Ltd Ac型pdpの駆動方法
JPH11282415A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Mitsubishi Electric Corp 交流面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び駆動回路並びに交流面放電型プラズマディスプレイパネル装置
JP2002050296A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス放電表示装置とその駆動方法
JP2003005706A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置の駆動方法、及びプラズマディスプレイ装置
JP2003271089A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP2004302115A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fujitsu Ltd 表示装置の駆動方法及び駆動回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008072281A1 (ja) * 2006-12-08 2008-06-19 Shinoda Plasma Corporation プラズマ発光管表示装置およびその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060220993A1 (en) 2006-10-05
JP5017550B2 (ja) 2012-09-05
US7746297B2 (en) 2010-06-29
CN1841464B (zh) 2012-08-15
CN1841464A (zh) 2006-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005141257A (ja) プラズマディスプレーパネルの駆動方法
EP1835481A2 (en) Method of driving plasma display apparatus
JP5017550B2 (ja) ガス放電表示装置の駆動方法およびガス放電表示装置。
KR100578960B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널과 그 구동방법
JP2004326074A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
US20070216605A1 (en) Method of driving plasma display apparatus
JP2007249209A (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法
JP2006189879A (ja) プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法
KR100570748B1 (ko) 플라즈마 표시패널 및 그의 구동방법
US20070182668A1 (en) Method of driving a plasma display panel
JP5229233B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
KR100578828B1 (ko) 플라즈마 표시패널 및 그의 구동방법
KR100627423B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100260943B1 (ko) 4전극 플라즈마 디스플레이 장치와 그 구동방법
KR100553207B1 (ko) 플라즈마 표시패널 및 그의 구동방법
KR20070074418A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 구동 방법
KR100482331B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동방법
KR100536203B1 (ko) 플라즈마 표시패널 및 그의 구동방법
US20080129764A1 (en) Method of driving a discharge display panel for effective addressing, driver therefor and display panel using the same
JP2007249205A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100515339B1 (ko) 플라즈마 표시 패널 및 그의 구동방법
JP3764897B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2010175772A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR20090126536A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR20030088305A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20111014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

RG99 Written request for provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313G99

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313805

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees