JP2006156658A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006156658A
JP2006156658A JP2004344338A JP2004344338A JP2006156658A JP 2006156658 A JP2006156658 A JP 2006156658A JP 2004344338 A JP2004344338 A JP 2004344338A JP 2004344338 A JP2004344338 A JP 2004344338A JP 2006156658 A JP2006156658 A JP 2006156658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electrode
layer
sic
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004344338A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Mizukami
誠 水上
Takashi Shinohe
孝 四戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004344338A priority Critical patent/JP2006156658A/ja
Publication of JP2006156658A publication Critical patent/JP2006156658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/868PIN diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/6606Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/7722Field effect transistors using static field induced regions, e.g. SIT, PBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/808Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a PN junction gate, e.g. PN homojunction gate
    • H01L29/8083Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3672Foil-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41741Source or drain electrodes for field effect devices for vertical or pseudo-vertical devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

【課題】基板強度を保持しつつオン抵抗を低減し得る半導体装置を提供する。
【解決手段】網目状の凸部により形成された複数の凹部を裏面に有し、第1の不純物濃度を有する半導体からなる支持体21と、前記支持体の前記裏面に対向する表面に形成され、前記第1の不純物濃度よりも低い第2の不純物濃度を有する半導体層3と、前記半導体層3に形成された半導体素子とを具備することを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は半導体装置に関し、特に基板抵抗を構造的に低減させ、低オン抵抗を実現可能とする半導体装置に関する。
半導体装置において、素子内の電流経路が、素子の第一の主面から第二の主面に向かって流れる縦型の半導体装置が知られている。この種の半導体装置の性能は、主として基板表面に形成されたエピタキシャル層に形成された素子構造により決定され、基板は上記エピタキシャル層を保持し、強度を保つ役割を担っている。
縦型半導体装置の電流経路の抵抗は、大別してエピタキシャル面と電極とのコンタクト抵抗、エピタキシャル層抵抗、基板抵抗、基板面と電極とのコンタクト抵抗を合わせた直列抵抗で構成されるが、エピタキシャル層に強度を付与するための基板の抵抗が非常に大きく、全体の抵抗を下げるためには、基板抵抗を下げなければならない。
シリコンの縦型半導体装置では、基板抵抗を極力小さくするために、エピタキシャル層表面に素子構造を形成した後、基板を数10〜100μm程度に研削し、裏面電極とのコンタクト抵抗を下げるために、裏面にイオン注入をした後に、レーザーアニールにより注入したイオンを活性化させ、コンタクト抵抗を下げている。
ここで、基板裏面研削の前にエピタキシャル層表面に素子構造を形成している理由は、基板を数10〜100μm程度に研削したあとに、素子構造形成プロセス(熱工程、金属膜形成、酸化膜形成)を通してしまうと、歪みや熱膨張係数の違いにより、基板が割れてしまうという問題があるからである。
同一の手法を炭化珪素(SiC)基板を用いた素子に適応させた場合、SiCの活性化アニール温度が1600℃程度であることから、表面に形成した酸化膜、電極などが損傷してしまう問題があった。
また、レーザーアニール、パルスアニールのように基板最表面のみを加熱する手段を用いても、SiCの熱伝導係数が4.9W/cmKで銅(Cu)と同程度であり、対向する面(アニール面を裏面とした場合は“表面”)への熱損傷は不可避な問題であった。また、SiCにおいても、エピタキシャル層表面に素子構造を形成する前に、基板裏面研削を行うと、基板が割れてしまう問題がある。
上記の問題を解決するために、特許文献1では、シリコン基板上に縦型MOSFETとバイポーラトランジスタを混在させた半導体装置において、縦型MOSFET形成部分の半導体基板の裏面に凹部を設け、凹部底面にドレイン電極を設けてオン抵抗を下げている。この例では、縦型MOSFETとバイポーラトランジスタの混在基板の局所に凹部を設けるので、基板全体の強度は確保されると思われるが、縦型MOSFET単独の半導体装置を形成する場合、基板強度が低下する虞があった。
また、特許文献2においては、炭化珪素基板を用いた縦型MOSFETにおいて、素子形成部の下部の基板裏面に凹部を設け、凹部底面にドレイン電極を形成して、オン抵抗を下げている。この例では、縦型MOSFET単独の半導体装置において、基板に凹部を設けているが、基板の厚さ400μmに対して200μm程度の深さの凹部を設けて基板強度を確保している。オン抵抗を充分に下げるために凹部の深さをさらに深くすると、基板強度が低下するという問題が予想される。
特開平9−102604号公報 特開2003−303966号公報
本発明は上記事情に鑑みて為されたもので、基板抵抗の高い基板を用いた場合でも、基板強度確保しながら、電極引出し部の抵抗を下げることができる半導体装置の構成を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の半導体装置は、網目状の凸部により形成された複数の凹部を裏面に有し、第1の不純物濃度を有する半導体からなる支持体と、前記支持体の前記裏面に対向する表面に形成され、前記第1の不純物濃度よりも低い第2の不純物濃度を有する半導体層と、前記半導体層に形成された半導体素子とを具備することを特徴とする。
本発明では、網目状の凸部により形成された複数の凹部を基板裏面に設けて連続ワッフル状に加工し、裏面電極の少なくとも一部をワッフル凹部に形成する。網目状の凸部の壁面はお互いが繋がっているので、熱工程を通しても、あるいは基板(エピタキシャル層)表面に酸化膜、金属膜を形成しても、基板の反りを大幅に抑制することができる。これと同時に、ワッフル凹部はワッフル間凸部に比べ、エピタキシャル層までの厚みが薄い、若しくはゼロにできるので、基板抵抗を大幅に低減させることが可能となる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置(ショットキーバリアダイオード)の摸式的な断面図、図2はその底面図で、図2のA−A線に沿った断面図が図1に相当する。即ち裏面に複数の(この場合4個の)凹部(ワッフル部)が設けられた連続ワッフル基板を用いている。なお、上面図は矩形の基板中央に矩形の電極が形成されるだけなので省略する。
より詳細には、図1に示すように、バルクSiCからなる支持体21の上にSiCエピタキシャル層(低濃度層)3がホモエピタキシャル成長で形成されている。このSiCエピタキシャル層3には、ショットキーバリアダイオード(SBD)素子構造が形成されている。本実施形態では、バルクSiCとエピタキシャル層3はn型である。エピタキシャル層3の裏面は、複数の凹部を有するSiC支持体21の平面部により支持されており、バルクSiC支持体とエピタキシャル層3からなる基板1は、全体として連続ワッフル状に形成されている。エピタキシャル層3の上面には、エピタキシャル層3とショットキー接触をする表面電極19が形成されており、裏面にはオーミックコンタクト層13を介して裏面電極17が形成されている。本実施形態では、オーミックコンタクト層13はn型であり、表面電極19と裏面電極17の間にショットキーバリアダイオードが形成されている。
エピタキシャル層3の上面には、表面電極19との接触部を囲んで、終端構造であるリサーフ領域12、ガードリング14が形成されており、本実施形態では夫々p型で形成されている。エピタキシャル層3の上面はSi酸化層15で覆われており、表面電極19形成領域は選択的に開口され、ここに表面電極(第1の電極)19が形成されている。エピタキシャル層3の裏面では、オーミックコンタクト層13の上に裏面電極(第2の電極)17が形成されている。裏面電極17は、SiC支持体21の脚部底面にも形成されている。
第1の実施形態のショットキーバリアダイオードは、裏面に田の字型突起を有するバルクSiCの支持体21により強度が付与されており、エピタキシャル層3に形成されたダイオード素子は、裏面電極との距離が短いので、低オン抵抗が実現されている。
次に、第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法を説明する。まず、図3に示すように、基板抵抗0.02ΩcmのSiC基板2(n型)上に、n型不純物濃度3.5×1015cm−3のエピタキシャル層3を10μm成長させた基板(以下基板1と称する)を用意する。この基板1を硫酸と過酸化水素水の混酸で基板1に付着した有機汚れを除去し、純水によりリンスする。ついで、希塩酸と過酸化水素水の混酸で基板1に付着した金属不純物を除去し、純水によりリンスする。そして、最後に希フッ酸により基板1表面の自然酸化膜を除去し、純水によりリンスする。
この基板1を酸素雰囲気で、1100℃において2時間加熱し、基板1表面を酸化し犠牲酸化膜5を形成する。この基板1の裏面にTi膜7を50nm成膜した後、Al膜9を2μm成膜する。ここでTi膜7はSiC基板2とAl膜9を密着させる密着層の役割を果たし、Al膜9は後のSiCエッチングのエッチングマスクの役割を果たす。
このAl膜9の表面に、図4に示すように2μm程度のレジスト11をスピンコートし、ワッフル凹部を形成するためのパターンを、露光・現像により形成した後に、高温でハードベークをしてレジスト11を焼き固める。このレジスト11がパターニングされた基板1を塩素系ガスを用いるRIEチャンバーに導入し、図5に示すように、パターニングされたレジスト11をエッチングマスクとしてAl膜9、Ti膜7をドライエッチングする。
ついで、パターニングされたAl膜9をエッチングマスクとしてSiC基板2をCF4とO2の混合ガスによりドライエッチングする。このプロセスを繰り返すことにより、レジスト開口部がワッフル形状の凹部となり、SiC基板2が全てエッチングされ、図6に示すように、エピタキシャル層3が裏面に現れる。
上記Al膜9の成膜方法は、電子銃蒸着法や、スパッタ、溶融めっきなどがあり、溶融めっきは、電子銃蒸着法やスパッタなどの真空蒸着法に比べ、厚膜のAlを得ることができる。溶融めっきの場合は、犠牲酸化膜により保護されたSiC基板裏面に鉄などを成膜し、溶融アルミ槽に基板を漬け込むことにより、SiC基板裏面にアルミニウムの溶融めっき被膜を得る。この工程で、熱酸化による犠牲酸化膜上にさらに化学蒸着による酸化膜を1μm程度成膜し、Ar雰囲気で1000℃、30分の酸化膜シンターを行って、蒸着した酸化膜を高密度化させると、保護膜としての機能を向上させることができる。
この基板1を硫酸と過酸化水素水の混酸で洗浄し、基板1に付着したレジスト、金属を除去した後、純水によりリンスし、SiC支持体21の裏面に形成されていたAl層9、Ti層7も除去し、純水によりリンスする。
次に、基板1裏面に総ドーズ量7×1015cm-2、最大加速エネルギー200keVにより、P(リン)イオンの多段注入を行い、図7に示すように裏面電極用のオーミックコンタクト領域13を形成する。
ついで、エピタキシャル層3の上面に、犠牲酸化膜5を介してイオン注入用マスク層(不図示)を成膜し、その上にレジスト膜(不図示)を成膜し、終端構造となるリサーフ領域、ガードリング領域をパターニングする。このレジストパターンをもとに、イオン注入マスク層をパターニングする。このイオン注入マスクを用いて、総ドーズ量1.5×1013cm-2、最大加速エネルギー300keVによりアルミイオンの多段注入を行い、図8に示すように、リサーフ領域12、ガードリング14を形成する。
この基板1を 硫酸と過酸化水素水の混酸で洗浄し、基板1に付着したレジスト、金属を除去した後、純水によりリンスする。ついで、希塩酸と過酸化水素水の混酸で基板に付着した微量の金属不純物を除去し、純水によりリンスする。そして、最後に希フッ酸により基板1表面の犠牲酸化膜5を除去し、純水によりリンスする。
洗浄が終了した基板1を誘導加熱型の活性化アニール炉に導入し、到達真空度1×10-4Paまで真空にした後、不活性ガスであるArで満たし、1600℃、5分間の活性化アニールを行い図9に示す構造体を得る。
ついで、再び基板1表面を熱酸化した後に、図10に示すように、CVDにより基板1表面に1μmのSi酸化膜(SiO2)膜15を成膜し、Ar雰囲気中1000℃でSi酸化膜をシンターする。さらに、図11に示すように、基板1の裏面に裏面電極17となるNi膜を電子銃蒸着により成膜し、Ar雰囲気中1000℃、1分間のシンターを行い、オーミックコンタクト領域13と裏面電極17とをオーミックコンタクトさせる。
ついで、基板1裏面をレジストにより保護した後、基板表面のSi酸化膜15表面にレジスト(不図示)を塗布し、表面電極形成領域上をパターニングにより開口させる。ついで、CF4とO2のRIEによりSi酸化膜15をエッチングし、さらに希フッ酸により基板最表面の自然酸化膜を除去し、表面電極19となるTi膜を成膜し、不要部分をレジストパターニングとRIEにより除去する。このプロセスにより、図1に示すような基板裏面が連続ワッフル状に加工されたSiCのショットキーバリアダイオード(SBD)が形成される。
本実施形態のSBD素子のオン抵抗は1.2Ωcm2であり、耐圧は1000Vであった。裏面基板がワッフル状でない普通の基板の場合、耐圧は同様に1000Vであるが、オン抵抗は2mΩcm2であり、これに比べてワッフル状に加工した素子のオン抵抗は40%低減していることがわかった。
さらに、図12に示すように、1素子に対し、ワッフル凹部が1つである(つまり、ダイシングライン23に沿ってワッフル凸部21が形成されているのみ)であると、ダイシングの際に凸部21が欠けてしまい、素子全体が壊れてしまう危険性がある。そこで、本実施例の如く、図13に示すように1素子に対しワッフル凹部を2つ以上にすると、素子の破壊を防止することができる。本実施例では基板裏面凸部を田の字型としたが、本発明はこれに限らず、裏面凸部の形状を“日の字”、“田の字”、“囲の字”のようにし、ダイシングライン23よりも内側にワッフル凸部21を多数形成し、補強すると更によい。図14にワッフル凸部21を多数形成した場合の模式的な斜視図を示す。また、図13に示すようにダイシングラインより内側の面積で規定される素子面積(A)とワッフルの凹部面積の総計(B)の関係は、ワッフル凹部の総計平面積(B)≦素子面積(A)である。これらの事項は、第2の実施形態以降についても適用される。なお、図12,13で凸部21の形状をテーパー形状としたが、これについては第2の実施形態で説明する。
また、本実施形態ではワッフル凹部はSiC基板2の全てをエッチングにより取り除いたが、図15に示すように、SiC基板2部分が一部残っていても構わない。図15(a)は、第1の実施形態の変形例であり、図15(b)は後述の第2の実施形態でSiC支持体21の凹部にテーパを設けた場合の変形例である。凹部底面のコンタクト層13がSiC基板2に設けられる他は、図1と基本的に同じである。この場合、基板の残り量と基板抵抗はリニアの関係にあり、残り量が多いほど基板抵抗が上がってしまうが、基板強度がその分上がる利点がある。素子の設計および、要求性能により、使用者が凹部の残し量を勘案することができる。これは、第2〜第6の実施形態についても適用されるものである。
また、第1の実施形態では、SiCエッチングのマスク材としてアルミニウムの例を挙げたが、SiCとのエッチングレートに充分な差があればよく、材料、成膜方法には依存しない。アルミニウム以外では、例えば厚膜レジストでパターニングしたSiC基板裏面に、無電解めっき法でNiやCuを成膜し、アセトンによりレジスト部分とその上のNi(Cu)をリフトオフすることで、ワッフルを形成するエッチングマスクを形成し、CF4 等のエッチングガスでRIEしても構わない。
(第2の実施形態)
図16は、本発明の第2の実施形態に係るショットキバリアダイオード(SBD)の断面図である。第2の実施形態が第1の実施形態と異なる点は、SiC支持体21の凹部側面がテーパを持って形成されていることである。このように形成することにより、SiC支持体21の強度を増加させることができるとともに、裏面コンタクト面積を増やすことができる。
次に、第2の実施形態のSBDの製造方法を説明する。第1の実施形態と同一部分には同一番号を付し、重複する説明を省略する。まず、第1の実施形態の図3乃至図5までの工程を同一条件で実施する。ついで、図17に示すように、パターニングされたAl膜9をエッチングマスクとしてSiC基板2をCF4とO2の混合ガスによりドライエッチングする。このプロセスにより、レジストパターニングで開口した部分がワッフル形状の凹部となり、SiC基板2が全てエッチングされ、エピタキシャル層が表面に現れる。本実施形態ではテーパ形状のワッフル凹部を形成するが、エッチャントガスのガス圧を高くすると、横方向のエッチング量が増加する性質を利用して、ワッフル凹部にテーパ形状を形成することができる。この基板1を硫酸と過酸化水素水の混酸で洗浄し、基板1に付着したレジスト、金属を除去した後、純水によりリンスし、SiC支持体21の裏面に形成されていたAl層9、Ti層7も除去し、純水によりリンスする。
次に、図18に示すように、基板1裏面に総ドーズ量7×1015cm-2、最大加速エネルギー200keVにより、P(リン)イオンの多段注入を行い、裏面電極のオーミックコンタクト層13を形成する。この時、ワッフル凹部がテーパー形状となっていることにより、オーミックコンタクト層13がワッフルの側壁にも成膜され、基板最底部(裏面最表面)までオーミックコンタクト層13が連続して成膜されることになる。
次に、第1の実施形態と同様に、エピタキシャル層3の上面に、図19に示すように、リサーフ領域12、ガードリング14を形成する。ついで、この基板1を第1の実施形態と同様な表面処理・洗浄工程に供し、洗浄が終了した基板1を誘導加熱型の活性化アニール炉中で活性化アニールを行い、図20に示す構造体を得る。
ついで、図21に示すように、再び基板1表面にSi酸化膜(SiO2)膜15を成膜し、このSi酸化膜をシンターする。さらに、図22に示すように、基板1の裏面に裏面電極17となるNi膜を電子銃蒸着により成膜し、シンターを行ってオーミックコンタクト領域13と裏面電極17とをオーミックコンタクトさせる。この時、ワッフル凹部がテーパ形状となっていることで、裏面オーミックコンタクト層13にコンタクトしたNi膜がワッフルの側壁にも成膜され、基板最底部(裏面最表面)まで裏面電極17が連続して成膜されることになる。この形状を取ることにより、裏面電極17との接続を基板最底部で行うことができる。
ついで、裏面をレジストにより保護した後、表面のSi酸化膜15表面を選択的に開口させ、基板最表面の自然酸化膜を除去し、ショットキー電極であるTiを成膜し、不要部分をパターニングとRIEにより除去する。このプロセスにより、図16に示すような基板裏面が連続ワッフル状に加工されたSiCのショットキーバリアダイオードが形成される。
本素子のオン抵抗は1.2mΩcm2であり、耐圧は1000Vであった。参考として、裏面基板がワッフル状でない、普通の基板の場合、耐圧は同様に1000Vであるが、オン抵抗は2mΩcm2であり、これに対しワッフル状に加工した素子のオン抵抗が40%低減していることがわかった。
(第3の実施形態)
図23は、本発明の第3の実施形態に係る静電誘導型トランジスタ(SIT)の断面図で、図24に示す上面図のB−B線に沿った断面図である。なお、底面図は、テーパ部分を除いて図2と同様となるので省略する。また、本実施例は接合型電界効果トランジスタ(JFET)にも、略そのまま適用することができる。
より詳細には、図23において、バルクSiCからなる支持体21の上に形成されたSiCエピタキシャル層(低濃度層)3にSIT若しくはJFETの複数のユニット素子が並列に形成されている。本実施形態では、バルクSiCとエピタキシャル層3はn型である。エピタキシャル層3の裏面は、複数の凹部を有するSiC支持体21により支持されており、バルクSiC支持体21とエピタキシャル層3からなる基板1には、複数のワッフルが連続的に形成されている。エピタキシャル層3の上面には、ソース領域25、ゲート領域27が形成されており、裏面にはオーミックコンタクト層13を介してドレイン電極となる裏面電極17が形成されている。本実施形態では、ソース領域25はn型であり、ゲート領域27はp型である。
エピタキシャル層3の上面には、ゲート領域27を囲んで、終端構造であるリサーフ層12、ガードリング14が形成されており、本実施形態では夫々p型で形成されている。エピタキシャル層3の上面はSi酸化層15で覆われており、表面電極であるソース電極19s、ゲート電極19gが、Si酸化膜15に選択的に形成された開口部に夫々設けられている。エピタキシャル層3の裏面には、オーミックコンタクト層13の上に裏面電極(ドレイン電極)17が形成されている。裏面電極17は、SiC支持体21の内部側面傾斜部及び底面にも形成されている。
第3の実施形態のSIT若しくはJFETは、バルクSiCの支持体21により強度が付与されており、アクティブ領域はエピタキシャル層3に形成され、裏面電極17との距離が短いので、低オン抵抗が実現されている。
次に、第3の実施形態のSIT(JFET)の製造方法を説明する。第1および第2の実施形態と同一部分には同一番号を付し、重複する説明を省略する。第2の実施形態の図19の工程までを同様に実施する。ついで、図25に示すように、表面のソース領域25、をイオン注入により形成するために、イオン注入用マスク(不図示)を形成し、イオン注入を行なう。ソース領域25には、総ドーズ量7×1015cm-2、最大加速エネルギー200keVのP(リン)の多段注入によりボックスプロファイルを持たせる。同様にして、ゲート領域27にはAlイオンを注入するが、ソース領域より高エネルギーでイオン注入し、ソース領域より深くゲート領域を形成する。ここでは、イオン注入用マスクに酸化膜を用い、この酸化膜をRIEによりエッチングする。
表面の終端領域12,14、ソース領域25、ゲート領域27のイオン注入が終了した後、図26に示すように、SiC支持体21裏面のAl膜9、Ti膜7を除去し、硫酸と過酸化水素水の混酸により基板表面に付着したイオン注入用マスクを除去した後、希フッ酸により基板表面の犠牲酸化膜5等を除去し水洗する。
洗浄が終了した基板を誘導加熱型の活性化アニール炉に導入し、到達真空度1×10-4Paまで真空にした後、不活性ガスであるArで満たし、1600℃、5分間の活性化アニールを行う。
再び基板表面を熱酸化した後に、図27に示すように、CVDにより基板表面に1μmのSi酸化膜15を成膜し、Ar雰囲気中で1000℃でSi酸化膜15をシンターする。
この基板の表面のソースコンタクト部分およびゲートコンタクト部分にあたるSi酸化膜15を、図28に示すようにエッチングにより除去し、電子銃蒸着によりソースコンタクト部分に選択的にNi膜を成膜してソース電極19sを形成し、ゲートコンタクト部分にはNi膜を成膜してゲート電極19gを形成する。さらに裏面にNi膜を電子銃蒸着により成膜して裏面電極(ドレイン電極)17を形成し、Ar雰囲気中、1000℃、1分間のシンターを行い、ソース電極19s、ゲート電極19g、裏面電極17を夫々のコンタクト領域にオーミックコンタクトさせる。このプロセスにより、図23に示すような基板裏面が連続ワッフル状に加工されたSiCのSIT(あるいはJFET)が形成される。ここでは、ソース電極、ゲート電極、ドレイン電極ともにNiを成膜したが、ゲート電極にAlを用いると、ゲートコンタクト抵抗がさらに下がり、スイッチングスピードが向上する。
本素子のオン抵抗は5mΩcm2であり、耐圧は1000Vであった。参考のため、裏面基板がワッフル状でない、普通の基板の場合、耐圧は同様に1000Vであるものの、オン抵抗は5.8mΩcm2であり、ワッフル状に加工した素子のオン抵抗が0.8mΩcm2低減していることがわかる。
(第4の実施形態)
図29は、本発明の第4の実施形態に係るMOSFETの断面図で、図30に示す上面図のC−C線に沿った断面図である。底面図は第1の実施形態の図2とテーパ部分を除いて同じになるので省略する。
本実施形態のMOSFETは、バルクSiCからなる支持体21の上に形成されたSiCエピタキシャル層(低濃度層)3にMOSFETの複数のユニット素子が並列に形成されている。本実施形態では、バルクSiCとエピタキシャル層3はn型である。エピタキシャル層3の裏面は、複数の凹部を備えたSiC支持体21により支持されたており、バルクSiC支持体21とエピタキシャル層3からなる基板1には複数のワッフルが連続的に形成されている。エピタキシャル層3の上面には、p型ウェル29に形成されたn型のソース領域25、ゲート絶縁膜31を介して形成されたゲート電極19gが形成されており、裏面にはオーミックコンタクト層13を介してドレイン電極となる裏面電極17が形成されている。
エピタキシャル層3の上面には、p型ウェル29を囲んで、終端構造であるリサーフ層12、ガードリング14が形成されており、本実施形態では夫々p型で形成されている。エピタキシャル層3の上面はSi酸化層15で覆われており、表面電極であるソース電極19s、ゲート電極19g形成領域は選択的に開口され、ここに夫々の電極が形成されている。エピタキシャル層3の裏面では、オーミックコンタクト層13の上に裏面電極(ドレイン電極)17が形成されている。裏面電極17は、SiC支持体21の内部側面及び底面にも形成されている。
第4の実施形態のMOSFETは、バルクSiCの支持体21により強度が付与されており、アクティブ領域は低抵抗のエピタキシャル層3に形成され、裏面電極17との距離が短いので、低オン抵抗が実現されている。
次に、第4の実施形態のMOSFETの製造方法を説明する。第1および第2の実施形態と同一部分には同一番号を付し、重複する説明を省略する。第2の実施形態の図19の工程までを同様に実施する。
ついで、表面のp型ウェル領域29をイオン注入により形成するために、イオン注入用マスク(不図示)を成膜し、その表面にレジストを塗布、パターニングする。このパターンが転写されたレジストをイオン注入用マスクのエッチングマスクとして用いてイオン注入用マスクをエッチングする。次に、図31に示すように、ウェル領域29にp型の導電性を持たせるために、Alイオンを注入する。
さらに、表面のp型コンタクト領域30をイオン注入により形成するために、イオン注入用マスクを成膜し、その表面にレジストを塗布、パターニングする。このパターンが転写されたレジストを、イオン注入用マスクのエッチングマスクとして用いて、イオン注入用マスクをエッチングで作成する。このコンタクト領域30はp型の導電性を持たせるためにAlイオンを注入し、ウェル領域よりも高濃度に形成される。
同様に、ソース領域25にはP(リン)イオンを注入する。ソース領域25はp型ウェル領域29よりも浅い領域に形成されている。ここでは、イオン注入用マスクに酸化膜を用い、この酸化膜をエッチングするためにCF4とO2の混合ガスによるRIEを用いる。
表面の終端領域、p型ウェル領域29、ソース領域25のイオン注入が終了した後、SiC支持体21の裏面に形成されたAl膜9、Ti膜7を除去し、硫酸と過酸化水素水の混酸により基板表面に付着したイオン注入用マスク(Mo)を除去した後、希フッ酸により犠牲酸化膜5等を除去し水洗する。
洗浄が終了した基板を誘導加熱型の活性化アニール炉に導入し、到達真空度1×10-4Paまで真空とした後、不活性ガスであるArで満たし、1600℃、5分間の活性化アニールを行い、図32に示す構造体を得る。
再び基板表面を熱酸化した後に、図33に示すようにCVDにより基板表面に1μmのSi酸化膜15を成膜し、Ar雰囲気中1000℃でSi酸化膜15をシンターする。ついで図34に示すように、この基板の表面のソースコンタクト部分および、ゲート領域にあたるSi酸化膜15をエッチングにより除去する。
ついで、図35に示すように、この基板を再び熱酸化させたのち、CVD酸化膜を成膜し、パターニングによりゲート絶縁膜31を形成する。次に、ソース領域にあるSi酸化膜15を除去し、ソース領域および絶縁ゲート領域に選択的にNi膜を成膜し、ソース電極19s、ゲート電極19gを形成する。さらに裏面にNi膜を電子銃蒸着により成膜して裏面電極(ドレイン電極)17を形成し、Ar雰囲気中1000℃で1分間のシンターを行い、ソース電極19s、ゲート電極19g、裏面電極17を夫々のコンタクト領域にオーミックコンタクトさせる。このプロセスにより、図29に示したような、基板の裏面がワッフル状に加工されたSiCのMOSFETが完成する。
本素子のオン抵抗は10mΩcm2であり、耐圧は1000Vであった。参考のため、基板の裏面がワッフル状でない、普通の基板の場合、耐圧は同様に1000Vであるものの、オン抵抗は10.8mΩcm2であり、ワッフル状に加工した素子のオン抵抗がこれより0.8mΩcm2低減していることがわかる。
(第5の実施形態)
図36は、本発明の第5の実施形態に係るpinダイオードの断面図である。上面図は矩形基板の中央に矩形電極が形成されているだけなので省略する。底面図はテーパが形成されている点を除き、図2と同様である。
バルクSiCからなるSiC支持体21の上に形成されたSiCエピタキシャル層3にダイオード素子構造が形成されている。本実施形態では、バルクSiCとエピタキシャル層3はp型である。エピタキシャル層3の裏面は、複数の凹部が形成されたSiC支持体21により支持されており、基板1は連続ワッフル状に形成されている。エピタキシャル層3の上面と裏面には第1のコンタクト層33と第2のコンタクト層13が夫々形成されている。本実施形態では、第1のコンタクト層33はn型、第2のコンタクト層13がp型であり、低濃度p型エピタキシャル層3をi型と考えると、これを挟んでpinダイオードが形成されている。
エピタキシャル層3の上面には、第1のコンタクト層33を囲んで、終端構造であるリサーフ層12、ガードリング14が形成されており、本実施形態では夫々n型で形成されている。エピタキシャル層3の上面はSi酸化層15で覆われており、第1のコンタクト層33の上部は選択的に開口され、ここに表面電極(第1の電極)19が形成されている。エピタキシャル層3の裏面には、第2のコンタクト層13の上に裏面電極(第2の電極)35が形成されている。裏面電極(第2の電極)17は、凹部底面からSiC支持体21のテーパ状の側部内面、SiC支持体21の脚部底面にかけて延在して形成されている。
第5の実施形態のpinダイオードは、SiC支持体21により強度が付与されており、ダイオード素子はエピタキシャル層3に形成され、裏面電極17との距離が短いので、低オン抵抗が実現されている。
次に、第5の実施形態のpinダイオードの製造方法を説明する。第1および第2の実施形態と同一部分には同一番号を付し、重複する説明を省略する。また、同一形状を示す図面は、第1若しくは第2の実施形態の図を参照することにする。
第5の実施形態が第1の実施形態と異なる点の1つは、基板比抵抗5ΩcmのSiC基板2(但しp型)上にp導電型の不純物濃度が3.5×1015cm-3のエピタキシャル層3を10μm成長させた基板1を用意することである。断面構造としては、第1の実施形態の図2と同様になる。この基板1を第1の実施形態と同様な条件の洗浄工程を通し、図3と同様に、基板上面に犠牲酸化膜5を形成し、基板裏面にTi層7、Al層9、レジスト層11を順次形成する。
続いて、レジスト層11にワッフル凹部を形成するためのレジストパターンを形成し、塩素系ガスによるRIEチャンバーに導入し、レジストパターンをエッチングマスクとして、図4と同様に、Al層9、Ti層7をドライエッチングする。
ついで、パターニングされたAl層9をエッチングマスクとして、第2の実施形態の図17と同様に、SiC基板2をCF4とO2の混合ガスによりドライエッチングする。本実施形態においてもテーパ形状のワッフル凹部を形成する。この基板を硫酸と過酸化水素水の混酸で洗浄し、基板に付着したレジスト、金属を除去した後、純水によりリンスし、SiC支持体21の裏面に形成されたAl層9、Ti層7も除去し、純水によりリンスする。
次に、第2の実施形態の図18と同様に、基板裏面に総ドーズ量7×1015cm-2、最大加速エネルギー200keVにより、Alイオンの多段注入を行い、裏面電極用のオーミックコンタクト領域13を形成する。
ついで、エピタキシャル層3の上面に、終端構造となるリサーフ領域12、ガードリング領域14を形成するためのイオン注入マスクを形成する。そのマスク形成面に、総ドーズ量1.5×1013cm-2、最大加速エネルギー300keVによりP(リン)イオンの多段注入を行い、図19に示すようなリサーフ領域12、ガードリング14を形成する。
続いて、図37に示すように、リサーフ層12の内側部分に選択的に表面電極用のオーミックコンタクト領域33を形成するために、基板上面に総ドーズ量7×1015cm-2、最大加速エネルギー200keVでP(リン)イオンの多段注入を行う。
この基板を 硫酸と過酸化水素水の混酸で洗浄し、基板に付着したレジスト、金属を除去した後、純水によりリンスする。ついで、希塩酸と過酸化水素水の混酸で基板に付着した微量の金属不純物を除去し、純水によりリンスする。そして、最後に希フッ酸により基板表面の犠牲酸化膜5等を除去し、純水によりリンスする。
洗浄が終了した基板を誘導加熱型の活性化アニール炉に導入し、到達真空度1×10-4Paまで真空にした後、不活性ガスであるArで満たし、1600℃、5分間の活性化アニールを行い、図38に示した構造体を得る。
ついで、再び基板の表面を熱酸化した後に、図39に示すように、CVDにより基板表面1μmのSi酸化膜15を成膜し、Ar雰囲気中1000℃でSi酸化膜15をシンターする。
この基板1の表面のSi酸化膜15上にレジストを塗布、パターニングして、オーミックコンタクト領域33上の領域を選択的に開口させる。ついで、CF4とO2のRIEによりSi酸化膜15をエッチングし、さらに希フッ酸により基板最表面の自然酸化膜を除去し、Ni層を電子銃蒸着により成膜する。ついで、図40に示すように、開口部分に選択的にNiを残し、残りの部分を除去して表面電極19を形成する。その後、Ar雰囲気中、1000℃、1分間のシンターを行い、表面電極19とオーミックコンタクト領域33の間のオーミックコンタクトを実現する。
ついで、裏面のオーミック電極であるAl膜17を成膜し、Ar雰囲気でシンターする。このプロセスにより、図36に示すような、基板裏面が連続ワッフル状に加工されたSiCのpinダイオードが完成する。
本実施形態ではp型SiC基板上に低不純物濃度のp型エピタキシャル層を成長させて素子を形成したが、n型SiC基板と同程度の低基板抵抗p型SiC基板を得ることは困難であり、現状での基板比抵抗は概ね5Ωcm以上である。この場合2Ωcm2以上もの大きな基板抵抗がシリーズ抵抗として残ってしまうが、本実施形態を使用することで、この大きな基板抵抗を無くすことができる。
(第6の実施形態)
第5の実施形態は、p型SiC基板にp型エピタキシャル層を成長させた基板を用いて形成されたpinダイオードであったが、第6の実施形態では、n型SiC基板にn型エピタキシャル層を成長させた基板を用いてpinダイオードを形成する実施形態を説明する。導電型や使用する材料は第5の実施形態と異なるが、構造としては第5の実施形態と同じになるので、第5の実施形態で参照した図36乃至40を援用して説明する。また、第1および第2の実施形態と同一部分には同一番号を付し、重複する説明を省略する。
第6の実施形態に係るpinダイオードの断面図も図36のようになる。但し、本実施形態では、SiC支持体21とエピタキシャル層3はn型である。また、第1のオーミックコンタクト層33はp型、第2のオーミックコンタクト層13がn型であり、第1のオーミックコンタクト層33と第2のオーミックコンタクト層13の間にn型低不純物濃度エピタキシャル層3を挟んだpinダイオードが形成されている。
エピタキシャル層3の上面には、第1のコンタクト層33を囲んで、終端構造であるリサーフ層12、ガードリング14が形成されており、本実施形態では夫々p型である。
第6の実施形態のpinダイオードも、バルクSiCの支持体21により強度が付与されており、ダイオード素子はエピタキシャル層3に形成されているので、低オン抵抗が実現されている。
次に、第6の実施形態に係るpin型ダイオードの製造方法を説明する。同一形態を示す図面は、第1若しくは第2の実施形態の図を参照することにする。第2の実施形態の図19の工程までを同様に実施する。
ついで、リサーフ領域12の内側部分に選択的に表面電極のオーミックコンタクト領域33を形成するために、図37に示すように、基板表面に総ドーズ量7×1015cm-2、最大加速エネルギー200keVのAlイオンの多段注入を行う。この基板を第1の実施形態と同様の条件で洗浄、活性化アニールを行い、図38に示すような構造体を得る。
ついで、図39に示すように、再び基板の上面を熱酸化した後に、CVDにより基板上面に1μmのSi酸化膜15を成膜し、Ar雰囲気中、1000℃でSi酸化膜15をシンターする。
その後、第5の実施形態と同様にして、Si酸化膜15のオーミックコンタクト領域33上の領域を選択的に開口させ、Alを成膜した後、開口部分のAlを選択的に残し、残りの部分を選択的に除去して上部電極19を形成する。その後、Ar雰囲気中、1000℃、1分間のシンターを行い、表面電極19とオーミックコンタクト領域33のオーミックコンタクトを実現させる。
ついで、第5の実施形態と同様にして裏面電極35をNiで形成し、シンターしてオーミックコンタクトを形成して、図36に示すような、基板裏面がワッフル状に加工されたSiCのpinダイオードが完成する。
一般的にはp型の導電性の基板上に、低不純物濃度のn型エピタキシャル層を成長させ、裏面にAl、表面にP(リン)をイオン注入してpinダイオードを形成させるが、本実施形態では0.02Ωcmのn型基板上に、低不純物濃度のn型エピタキシャル層を成長させ、裏面基板をワッフル状に加工した後、表面にp型の導電性の不純物イオン(Al)をイオン注入して表面のオーミック電極をコンタクトさせた後、裏面にn型の導電性となる不純物イオン(P)をイオン注入してpinダイオードを形成させた。
p型基板の基板比抵抗は概ね5Ωcm以上であり、通常のpinダイオード製作方法を用いた場合2Ωcm2以上もの大きな基板抵抗がシリーズ抵抗として残ってしまうが、本発明を使用することで、この大きな基板抵抗をなくすことができる。
また、p型基板上のn型エピタキシャル成長は品質の良い膜を成長させるのが困難であり、結晶欠陥による素子性能の劣化が問題とされていたが、本実施形態によればn型エピタキシャル成長はn型基板上に作ることができるので、エピタキシャル膜の結晶欠陥を大幅に抑制することができる。
(第7の実施形態)
図41は、本発明の第7の実施形態に係る絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)の断面図である。上面図は第4の実施形態のMOSFETの図30に同じになり、底面図は第1の実施形態とテーパ部分を除き同じになるので省略する。
本実施形態のIGBTは、バルクSiCからなる支持体21の上に形成されたSiCエピタキシャル層(低濃度層)3にIGBTの複数のユニット素子が並列に形成されている。本実施形態では、バルクSiCとエピタキシャル層3はn型である。エピタキシャル層3の裏面は、複数の凹部を備えたSiC支持体21により支持されており、バルクSiC支持体21とエピタキシャル層3からなる基板1には複数のワッフルが連続的に形成されている。エピタキシャル層3の上面には、p型ウェル29に形成されたn型のソース領域25、ゲート絶縁膜31を介して形成されたゲート電極19gが形成されており、裏面にはp型オーミックコンタクト層13を介してドレイン電極となる裏面電極17が形成されている。なお、SiC支持体21はn型なので、これと裏面電極17の間には絶縁膜35が形成され、p型オーミックコンタクト層13に接続される裏面電極17との間を絶縁している。
エピタキシャル層3の上面には、p型ウェル29を囲んで、終端構造であるリサーフ層12、ガードリング14が形成されており、本実施形態では夫々p型で形成されている。エピタキシャル層3の上面はSi酸化層15で覆われており、表面電極であるソース電極19s、ゲート電極19g形成領域は選択的に開口され、ここに夫々の電極が形成されている。
第7の実施形態のIGBTは、バルクSiCの支持体21により強度が付与されており、アクティブ領域は低抵抗のエピタキシャル層3に形成され、裏面電極17との距離が短いので、低オン抵抗が実現されている。
次に、第7の実施形態のIGBTの製造方法を説明する。第1および第2の実施形態と同一部分には同一番号を付し、重複する説明を省略する。また、同一形態を示す図面は、第1若しくは第2の実施形態の図を参照することにする。第2の実施形態の図17の工程までは同様に実施する。ついで、図18に示すように、裏面コンタクト領域13を形成するが、本実施例では基板裏面に総ドーズ量7×1017cm-3、最大加速エネルギー200keVにて、Alイオンの多段注入を行い、裏面電極のオーミックコンタクト領域13ともなるp型領域を形成する。ついで、図19の工程を第2の実施形態と同様に実施し、さらに第4の実施形態(MOSFET)の図31,32の工程を同様に実施する。
ついで、再び基板表面を熱酸化した後に、図42に示すように、CVDにより基板表面に1μmのSi酸化膜15、基板裏面に1μmのSi酸化膜35を成膜し、Ar雰囲気中、1000℃でSiO2膜をシンターする。
続いて、図43に示すように、この基板の表面のソースコンタクト部分および、ゲート領域にあたる酸化膜をエッチングにより除去する。ついで、図44に示すように、この基板を再び熱酸化させたのち、CVD酸化膜を成膜し、パターニングによりゲート絶縁膜31を形成する。
次に、ソース領域25に形成された自然酸化膜を除去し、ソース領域25およびゲート絶縁膜31上に選択的にNiを成膜する。Ar雰囲気中、1000℃、1分間のシンターを行い、表面電極をオーミックコンタクトさせる。
ついで、表面をレジストにより保護した後、裏面のSi酸化膜35表面にレジストを塗布し、厚膜レジストによるパターニングで裏面電極部(p型コンタクト領域13の直下)をパターニングにより開口させる。ついで、CF4とO2のRIEによりSi酸化膜35をエッチングし、さらに希フッ酸により基板最表面の酸化膜を除去し、裏面のオーミック電極であるAl膜を成膜し、Ar雰囲気でシンターする。このプロセスにより、図41に示すような、基板裏面がワッフル状に加工されたSiCのIGBTが形成される。
本実施形態では0.02Ωcmのn型SiC基板2上に、低不純物濃度のn型エピタキシャル層3を成長させ、基板裏面をワッフル状に加工した後、裏面にp型の導電性の不純物イオン(Al)をイオン注入して裏面のオーミック領域13を形成した後、表面に終端構造12,14、p型ウェル領域29、ソース領域25、p型コンタクト領域30を形成し、IGBTを作ったが、p型基板上にn型のエピタキシャル層を成長させたのち、基板裏面をワッフル状に加工してIGBTを作ってもかまわない。
p型基板を用いた場合、現状での基板比抵抗は概ね5Ωcm以上である。この場合2Ωcm2以上もの大きな基板抵抗がシリーズ抵抗として残ってしまうが、本発明を使用することで、この大きな基板抵抗をなくすことができる。
また、本実施形態ではn型基板上にn型のエピタキシャル膜を成長させ、基板をワッフル状に加工する際、ワッフル凹部は基板全てをエッチングにより取り除き、裏面にp型の導電型となる不純物イオン(Al)をイオン注入したが、p型基板上にn型のエピタキシャル膜を成長させてIGBTを作る場合は、基板部分が一部残っていても構わない。この場合、基板の残り量と基板抵抗はリニアの関係にあり、残り量が多いほど基板抵抗が上がってしまうが、基板強度がその分上がる利点がある。素子の設計および、要求性能により、使用者が凹部の残し量を勘案することができる。
一方、p型基板上のn型エピタキシャル成長は品質の良い膜を成長させるのが困難であり、結晶欠陥による素子性能の劣化が問題とされているが、本発明によればn型エピタキシャル成長をn型基板上に成長させた後に、n型基板裏面をワッフル状に加工した上でIGBTを作成することができるので、エピタキシャル膜の結晶欠陥を大幅に抑制することができる。
(第8の実施形態)
SiCと同様にワイドバンドギャップ半導体であるGaNのパワーデバイスへの応用が注目されている。GaNの場合、AlGaNと組み合わせてAlGaN/GaNヘテロ構造を形成すると二次元電子ガスチャネルが得られ、チャネル移動度が非常に高くなり、低オン抵抗が実現することが知られている。このAlGaN/GaNを応用したHEMTでは、最上層のAlGaN層上にソース・ゲート・ドレインが横方向に形成される横型素子が一般的であるが、チップ面積縮小、回路配線の短縮などの目的で、ドレイン電極を基板の下面より取り出す構造が望ましい場合も有る。第8の実施形態では、本発明をこのような縦形GaNHEMTに応用した例を説明する。
図45は、第8の実施形態に係るGaNスイッチング素子(MEMT)の断面図である。裏面がワッフル状に形成されたn型SiC基板41上にAlN緩衝層43が100nm形成されている。さらにその上にアンドープGaN層45(3μm)、アンドープAlGaN層47(3nm)、n型AlGaN層49(10nm)、アンドープAlGaN層51(5nm)が順次形成されている。アンドープAlGaN層51を貫通し、n型AlGaN層49上には選択的にソース領域53か形成されている。アンドープAlGaN層51上には選択的にゲート電極55が形成されている。アンドープAlGaN層51からSiC基板41に達するコンタクトホールが形成され、これを埋め込むようにドレイン領域59が形成されている。この構造体の上面にはSiN膜59を介してSi酸化膜51が形成され、その上にフィールドプレート63が選択的に形成されている。SiC基板41の裏面には、裏面電極65が形成されている。上記の構成により、ドレイン領域59が裏面電極65に取り出されたGaNスイッチング素子が実現されている。
次に、本実施形態のスイッチング素子の形成方法を説明する。まず、基板抵抗0.02Ωcmのn型SiC基板(基板)を硫酸と過酸化水素水の混酸で基板に付着した有機汚れを除去し、純水によりリンスする。ついで、希塩酸と過酸化水素水の混酸で基板に付着した金属不純物を除去し、純水によりリンスする。そして、最後に希フッ酸により基板表面の自然酸化膜を除去し、純水によりリンスする。
この基板を、図示は省略するが第1の実施形態と同様に、酸素雰囲気、1100℃、2時間加熱し、基板表面を酸化し犠牲酸化膜を形成する。この基板裏面にTiを50nm成膜した後、Alを2μm成膜する。ここでTiはSiCとAlを密着させる密着層の役割を果たし、Alは後のSiCエッチングのエッチングマスクの役割を果たす。このAl表面に2μm程度のレジストをスピンコートし、ワッフル凹部を形成するためのパターンを露光・現像した後にハードベークをしてレジストを焼き固める。このレジストがパターニングされた基板を塩素系ガスによるRIEチャンバーに導入し、パターニングされたレジストをエッチングマスクとしてAlをドライエッチングする。
ついで、パターニングされたAlをエッチングマスクとしてSiCをCF4とO2の混合ガスによりドライエッチングする。このプロセスにより、SiC基板41の裏面が選択的にエッチングされ、ワッフル形状の凹部が形成される。
次に、基板裏面に総ドーズ量7×1015cm-2、最大加速エネルギー200keVにより、P(リン)イオンの多段注入を行い、裏面電極のオーミックコンタクト領域(不図示)を形成する。
この基板を再び 硫酸と過酸化水素水の混酸で洗浄し、裏面のTi/Alおよび有機物を除去し、純水によりリンスする。ついで、希塩酸と過酸化水素水の混酸で基板に付着した金属不純物を更に除去し、純水によりリンスする。そして、最後に希フッ酸により基板表面の犠牲酸化膜を除去し、純水によりリンスし、ワッフル基板41を形成する。
この基板41をMO−CVD(有機金属化学気相成長)装置に搬送し、図46に示すように、AlN緩衝層43を100nm、アンドープGaN層45を3μm、アンドープAlGaN層47を3nm、n型AlGaN層49を10nm、アンドープAlGaN層51を5nm、順次ヘテロエピタキシャル成長させる。ここで、AlGaN層49,51のAl含有量は30%であり、n型AlGaN層49のドーピング濃度は5×1018cm-3である。また、SiC基板41を用いているのは、上層のGaN層の格子ミスマッチが少なく、エピタキシャル成長をさせ易いからである。
その後、図47に示すように、リソグラフィ法及び異方性エッチング法等により基板表面からn型AlGaN層49に到達するソースコンタクト領域67を設ける。ついで、図48に示すように、リソグラフィ法及び異方性エッチング法等により基板表面からSiC基板41に到達する内部コンタクトホール69を設ける。
その後、パターニングマスクおよび、エッチングマスクを除去し、基板表面にレジストをスピンコートさせた後、再びパターニングでソースコンタクト領域および、コンタクトホール領域を開口させ、MO−CVD、スパッタ、電子蒸着法などでTi/Alで表面電極を成膜し、裏面電極65もTi/Alで成膜する。その後、表面の電極非成膜部分はレジスト除去と同時にリフトオフにより除去し、図49に示すように、ソース領域(電極)53、ドレイン領域59を形成する。このあと、Ar雰囲気でシンターを行い、電極部分をオーミックコンタクトさせる。
ついで、ゲート電極55を形成するためにレジストパターニングを行い、電子銃蒸着などでNi/Auを成膜する。ここでも、図50に示すように、表面の電極非成膜部分はレジスト除去と同時にリフトオフにより除去しシンターをする。
次に、図51に示すように、基板表面に絶縁膜のSiN膜59を成膜、ついで図52に示すように、その上にさらにSi酸化膜61を堆積する。最後に、フィールドプレート63を形成し、図45に示す高耐圧GaNスイッチング素子を完成させる。
以上により、裏面にワッフル部を有する基板上にヘテロエピタキシャル成長させた半導体層に半導体素子が形成された半導体装置を得ることができ、裏面から取り出したドレイン領域の抵抗を下げることが可能になる。
(第9の実施形態)
第1〜第8の実施形態で説明した半導体装置(パワーデバイス)を、ヒートシンクに取り付けて使用する場合、裏面のドレイン電極を表面に取り出し、電極への配線を全て上面で行いたい場合がある。このような要求にも、本発明のワッフル型の半導体装置を容易に適用させることができる。第9の実施形態では、このような例を説明する。
図53は、第9の実施形態に係る半導体装置の実装形態を示す摸式的な斜視図である。半導体素子71は、例えば第1あるいは第2の実施形態で説明したSBDであるとする。参照番号19は表面電極(第1の電極)である。半導体装置71は、ヒートシンク73に絶縁膜75を介して接着されている。SBD71の裏面電極(17)は、後に説明する方法で第2の電極77に接続され、第1及び第2の電極への接続が半導体装置の上面で可能なように構成されている。
つぎに、この半導体構造の形成方法を説明する。まず、図54に示すように、SBD71形成用の基板裏面の複数のワッフル形成部を連結するように複数のストライプ状の段差79を設ける。基板上面には、図55に示すように、既に第1あるいは第2の実施形態で説明したと同様の方法で表面素子領域81を形成し、裏面にはコンタクトメタル17までを形成する。次に、図56に示すように、基板表面を厚膜レジスト(不図示)等で保護した後、基板裏面のワッフル凹部の段差79をAlやCuの導体83により埋め込む。
続いて、図57に示すように、表面保護膜(不図示)を除去した後、再び表面にレジスト(不図示)を塗布し、パターニングにより、素子領域より外周部分を開口させ、RIEなどにより裏面の埋め込み電極17が見えるまでエッチングをする。表面に現れた裏面埋め込み電極17はAlストラップなどで接続し、第2の電極79とする。
最後に、図53に示すように、表面に絶縁膜75の付いた冷却フィン73上に上記SBD71をマウントし、第1の電極19、第2の電極79をボンディングワイヤ85で所要の接続箇所とボンディングする。
以上の工程で、ヒーシンクに取り付けられたワッフル型パワーデバイスが完成し、第1及び第2の電極の配線を、パワーデバイス(半導体装置)の上面で容易に行なうことができる。
(変形例)
第1〜第8の実施形態では、裏面電極17をワッフル凹部の底面、若しくは凸部から凹部底面にかけての面に沿って形成したが、図58に示すように、凹部を導体83で埋め込んでも良い。この場合、導体83は第9の実施形態と同様にAlやCuを埋め込めばよい。
また、第1〜第8の実施形態では、図59に示すようにダイシングライン23をワッフル凸部21に一致させたが、図60に示すように、ダイシングライン23がワッフル凹部を通るようにしてもよい。即ち、即ち、素子形成領域の直下に、ワッフル凹部の少なくとも一部が配置されればよい。なお、図59,60では、理解を容易にするために、ダイシングライン23を1素子分のみ模式的に表示している。
さらに、本発明は上記実施形態、変形例に限らず、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々変更して実施することができる。
本発明の第1の実施形態に係る半導体装置(SBD)の断面図。 第1の実施形態の半導体装置の底面図。 第1の実施形態の製造工程を説明するための断面図。 第1の実施形態の製造工程を説明するための断面図。 第1の実施形態の製造工程を説明するための断面図。 第1の実施形態の製造工程を説明するための断面図。 第1の実施形態の製造工程を説明するための断面図。 第1の実施形態の製造工程を説明するための断面図。 第1の実施形態の製造工程を説明するための断面図。 第1の実施形態の製造工程を説明するための断面図。 第1の実施形態の製造工程を説明するための断面図。 凹部1個毎のダイシングを説明する断面図。 凹部4個毎のダイシングを説明する断面図。 本発明のワッフル基板を説明する模式的斜視図。 凹部形成の変形例を示す断面図。 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置(SBD)の断面図。 第2の実施形態の製造工程を説明するための断面図。 第2の実施形態の製造工程を説明するための断面図。 第2の実施形態の製造工程を説明するための断面図。 第2の実施形態の製造工程を説明するための断面図。 第2の実施形態の製造工程を説明するための断面図。 第2の実施形態の製造工程を説明するための断面図。 本発明の第3の実施形態に係る半導体装置(SIT/JFET)の断面図。 第3の実施形態に係る半導体装置(SIT/JFET)の上面図。 第3の実施形態の製造工程を説明するための断面図。 第3の実施形態の製造工程を説明するための断面図。 第3の実施形態の製造工程を説明するための断面図。 第3の実施形態の製造工程を説明するための断面図。 本発明の第4の実施形態に係る半導体装置(MOSFET)の断面図。 第4の実施形態に係る半導体装置(MOSFET)の上面図。 第4の実施形態の製造工程を説明するための断面図。 第4の実施形態の製造工程を説明するための断面図。 第4の実施形態の製造工程を説明するための断面図。 第4の実施形態の製造工程を説明するための断面図。 第4の実施形態の製造工程を説明するための断面図。 本発明の第5(第6)の実施形態に係る半導体装置(pinダイオード)の断面図。 第5(第6)の実施形態の製造工程を説明するための断面図。 第5(第6)の実施形態の製造工程を説明するための断面図。 第5(第6)の実施形態の製造工程を説明するための断面図。 第5(第6)の実施形態の製造工程を説明するための断面図。 本発明の第7の実施形態に係る半導体装置(IGBT)の断面図。 第7の実施形態の製造工程を説明するための断面図。 第7の実施形態の製造工程を説明するための断面図。 第7の実施形態の製造工程を説明するための断面図。 本発明の第8の実施形態に係る半導体装置(HEMT)の断面図。 第8の実施形態の製造工程を説明するための断面図。 第8の実施形態の製造工程を説明するための断面図。 第8の実施形態の製造工程を説明するための断面図。 第8の実施形態の製造工程を説明するための断面図。 第8の実施形態の製造工程を説明するための断面図。 第8の実施形態の製造工程を説明するための断面図。 第8の実施形態の製造工程を説明するための断面図。 本発明の第9の実施形態に係る半導体装置の断面図。 第9の実施形態の製造工程を説明するための断面図。 第9の実施形態の製造工程を説明するための断面図。 第9の実施形態の製造工程を説明するための断面図。 第9の実施形態の製造工程を説明するための断面図。 本発明の変形例を説明する断面図。 本発明のワッフル基板の凸部とダンシングラインの関係の一例を説明する図。 本発明のワッフル基板の凸部とダンシングラインの関係の他の例を説明する図。
符号の説明
1…基板
2…SiC基板
3…エピタキシャル層
5…犠牲酸化膜
7…Ti層
9…Al層
11…レジスト
12…リサーフ領域
13…裏面電極用(第2の)オーミックコンタクト領域
14…ガードリング
15…Si酸化膜
17…裏面(第2の)電極
19…上面(第1の)電極
19g…ゲート電極
19s…ソース電極
21…SiC支持体
23…ダイシングライン
25…ソース領域
27…ゲート領域
29…p型ウェル
31…ゲート絶縁膜
33…上部電極用(第1の)オーミックコンタクト領域
35…絶縁膜
41…SiC基板
43…AlN緩衝層
45…アンドープGaN層
47…アンドープAlGaN層
49…n型AlGaN層
51…アンドープAlGaN層
53…ソース領域
55…ゲート電極
57…ドレイン領域
59…シリコン窒化膜
61…シリコン酸化膜
63…フィールドプレート
65…裏面電極
71…SBD素子
73…ヒートシンク
75…絶縁膜
77…第2の電極(ドレイン電極)
79…段差
81…SBD素子領域
83…導体
85…ボンディングワイヤ

Claims (6)

  1. 網目状の凸部により形成された複数の凹部を裏面に有し、第1の不純物濃度を有する半導体からなる支持体と、
    前記支持体の前記裏面に対向する表面に形成され、前記第1の不純物濃度よりも低い第2の不純物濃度を有する半導体層と、
    前記半導体層に形成された半導体素子と、
    を具備することを特徴とする半導体装置。
  2. 前記支持体の前記表面の面積は、前記複数の凹部の占有平面積の合計より大きいことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記表面に第1の電極が形成され、前記裏面の少なくとも前記複数の凹部の底面に第2の電極が形成され、前記第1の電極の直下に前記第2の電極の少なくとも一部が配置されることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記半導体層は、前記支持体と同一元素で構成され、同一結晶方位を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 前記同一元素はSi,Cを含むことを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記半導体層は、前記支持体と異種の元素を含んで構成され、同一結晶方位を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体装置。
JP2004344338A 2004-11-29 2004-11-29 半導体装置 Pending JP2006156658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004344338A JP2006156658A (ja) 2004-11-29 2004-11-29 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004344338A JP2006156658A (ja) 2004-11-29 2004-11-29 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006156658A true JP2006156658A (ja) 2006-06-15

Family

ID=36634563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004344338A Pending JP2006156658A (ja) 2004-11-29 2004-11-29 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006156658A (ja)

Cited By (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006165179A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Denso Corp 半導体基板およびその製造方法
JP2007134521A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd ショットキーバリアダイオード及びその製造方法
JP2007243080A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2008124217A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Furukawa Electric Co Ltd:The ショットキーバリアダイオード
WO2008096521A1 (ja) * 2007-02-07 2008-08-14 Nec Corporation 半導体装置
JP2008244056A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Mitsubishi Electric Corp 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2009054659A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 窒化ガリウム半導体装置の製造方法
WO2009031001A2 (en) * 2007-09-04 2009-03-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vertical igbt and method of manufacturing the same
JP2009088327A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 窒化ガリウム半導体装置およびその製造方法
JP2009130266A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Toshiba Corp 半導体基板および半導体装置、半導体装置の製造方法
JP2009135394A (ja) * 2007-11-01 2009-06-18 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2009164301A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Fujitsu Ltd 窒化物半導体装置及びその製造方法
JP2009182217A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2009200343A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Sumitomo Electric Ind Ltd ダイヤモンド電子素子
WO2009110254A1 (ja) * 2008-03-04 2009-09-11 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ及びその製造方法
EP2149154A2 (en) * 2007-05-31 2010-02-03 Cree, Inc. Methods of fabricating silicon carbide power devices by at least partially removing an n-type silicon carbide substrate, and silicon carbide power devices so fabricated
JP2010192491A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Mitsubishi Electric Corp SiC半導体装置及びその製造方法
JP2011023478A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2011061000A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Toshiba Corp ショットキーバリアダイオード及びその製造方法
EP2293335A3 (en) * 2009-09-08 2011-08-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device including a field effect transistor
WO2011129443A1 (ja) * 2010-04-15 2011-10-20 富士電機株式会社 半導体装置
CN102544084A (zh) * 2012-03-15 2012-07-04 电子科技大学 一种双阳极短接的igbt器件
WO2013073042A1 (ja) * 2011-11-17 2013-05-23 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2013110373A (ja) * 2011-08-02 2013-06-06 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
DE102013203528A1 (de) 2012-03-09 2013-09-12 Mitsubishi Electric Corporation Siliziumcarbid-Halbleitervorrichtung und Herstellungsverfahren derselben
JP2013201413A (ja) * 2012-02-21 2013-10-03 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2013146444A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 富士電機株式会社 炭化珪素半導体素子およびその製造方法
JP2014039057A (ja) * 2013-10-09 2014-02-27 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
WO2014083968A1 (ja) * 2012-11-29 2014-06-05 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2014150226A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20150001688A1 (en) * 2012-05-18 2015-01-01 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JP2015002266A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 新電元工業株式会社 炭化ケイ素半導体装置及び炭化ケイ素半導体装置の製造方法
WO2015025625A1 (ja) * 2013-08-20 2015-02-26 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
EP2800137A4 (en) * 2011-12-29 2015-08-12 Sumitomo Electric Industries METHOD OF MANUFACTURING A SILICON CARBIDE SEMICONDUCTOR ELEMENT
US9362366B2 (en) 2013-05-13 2016-06-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor element, semiconductor element manufacturing method, semiconductor module, semiconductor module manufacturing method, and semiconductor package
JP2016526802A (ja) * 2013-07-09 2016-09-05 ヴィシャイ ジェネラル セミコンダクター エルエルシーVishay General Semiconductor LLC 垂直構造を有する窒化ガリウムパワー半導体素子
CN106960871A (zh) * 2017-03-16 2017-07-18 浙江大学 一种带沟槽阵列和空腔的碳化硅衬底结构
WO2018012510A1 (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN108140568A (zh) * 2015-10-15 2018-06-08 威世通用半导体有限责任公司 局部半导体晶片削薄
US10121888B2 (en) 2016-09-23 2018-11-06 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2019087689A (ja) * 2017-11-09 2019-06-06 株式会社豊田中央研究所 窒化物半導体装置とその製造方法
CN109923678A (zh) * 2016-11-09 2019-06-21 Tdk株式会社 肖特基势垒二极管和具备其的电子电路
JP2020043126A (ja) * 2018-09-06 2020-03-19 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体モジュール
CN114141883A (zh) * 2021-12-10 2022-03-04 富芯微电子有限公司 一种快恢复二极管芯片及其制造方法
JP2022051385A (ja) * 2020-09-18 2022-03-31 株式会社東芝 半導体装置
WO2023173335A1 (zh) * 2022-03-16 2023-09-21 华为技术有限公司 碳化硅功率器件及其制备方法、功率转换模块
WO2023181801A1 (ja) * 2022-03-24 2023-09-28 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法
DE102023116381A1 (de) 2022-06-30 2024-01-04 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer Halbleitervorrichtung

Cited By (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006165179A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Denso Corp 半導体基板およびその製造方法
JP2007134521A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd ショットキーバリアダイオード及びその製造方法
JP2007243080A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2008124217A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Furukawa Electric Co Ltd:The ショットキーバリアダイオード
WO2008096521A1 (ja) * 2007-02-07 2008-08-14 Nec Corporation 半導体装置
JP5386987B2 (ja) * 2007-02-07 2014-01-15 日本電気株式会社 半導体装置
JP2008244056A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Mitsubishi Electric Corp 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2010529646A (ja) * 2007-05-31 2010-08-26 クリー インコーポレイテッド n型炭化ケイ素基板を少なくとも部分的に除去することによって炭化ケイ素パワーデバイスを作製する方法、およびそのように作製された炭化ケイ素パワーデバイス
EP2149154B1 (en) * 2007-05-31 2018-04-25 Cree, Inc. Method of fabricating a silicon carbide power device and silicon carbide power device fabricated thereby
EP2149154A2 (en) * 2007-05-31 2010-02-03 Cree, Inc. Methods of fabricating silicon carbide power devices by at least partially removing an n-type silicon carbide substrate, and silicon carbide power devices so fabricated
US8866150B2 (en) 2007-05-31 2014-10-21 Cree, Inc. Silicon carbide power devices including P-type epitaxial layers and direct ohmic contacts
JP2009054659A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 窒化ガリウム半導体装置の製造方法
WO2009031001A3 (en) * 2007-09-04 2009-06-04 Toyota Motor Co Ltd Vertical igbt and method of manufacturing the same
WO2009031001A2 (en) * 2007-09-04 2009-03-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vertical igbt and method of manufacturing the same
US8390027B2 (en) 2007-10-01 2013-03-05 Fuji Electric Co., Ltd. Gallium nitride semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2009088327A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 窒化ガリウム半導体装置およびその製造方法
JP2009135394A (ja) * 2007-11-01 2009-06-18 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2009130266A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Toshiba Corp 半導体基板および半導体装置、半導体装置の製造方法
JP2009164301A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Fujitsu Ltd 窒化物半導体装置及びその製造方法
JP2009182217A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2009200343A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Sumitomo Electric Ind Ltd ダイヤモンド電子素子
US8378387B2 (en) 2008-03-04 2013-02-19 Nec Corporation Field effect transistor and method of manufacturing the same
WO2009110254A1 (ja) * 2008-03-04 2009-09-11 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP5383652B2 (ja) * 2008-03-04 2014-01-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2010192491A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Mitsubishi Electric Corp SiC半導体装置及びその製造方法
JP2011023478A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
EP2293335A3 (en) * 2009-09-08 2011-08-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device including a field effect transistor
JP2011061000A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Toshiba Corp ショットキーバリアダイオード及びその製造方法
JP5638067B2 (ja) * 2010-04-15 2014-12-10 良孝 菅原 半導体装置
US8786024B2 (en) 2010-04-15 2014-07-22 Yoshitaka Sugawara Semiconductor device comprising bipolar and unipolar transistors including a concave and convex portion
JPWO2011129443A1 (ja) * 2010-04-15 2013-07-18 良孝 菅原 半導体装置
WO2011129443A1 (ja) * 2010-04-15 2011-10-20 富士電機株式会社 半導体装置
CN102782845A (zh) * 2010-04-15 2012-11-14 菅原良孝 半导体装置
US9620588B2 (en) 2011-08-02 2017-04-11 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US10692861B2 (en) 2011-08-02 2020-06-23 Rohm Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device
US10461077B2 (en) 2011-08-02 2019-10-29 Rohm Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device
JP2013110373A (ja) * 2011-08-02 2013-06-06 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US10192865B2 (en) 2011-08-02 2019-01-29 Rohm Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device
US9419117B2 (en) 2011-08-02 2016-08-16 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device, and manufacturing method for same
WO2013073042A1 (ja) * 2011-11-17 2013-05-23 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
EP2800137A4 (en) * 2011-12-29 2015-08-12 Sumitomo Electric Industries METHOD OF MANUFACTURING A SILICON CARBIDE SEMICONDUCTOR ELEMENT
JP2013201413A (ja) * 2012-02-21 2013-10-03 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
DE102013203528B4 (de) * 2012-03-09 2018-01-25 Mitsubishi Electric Corporation Siliziumcarbid-Halbleiter-Herstellungsverfahren
DE102013203528A1 (de) 2012-03-09 2013-09-12 Mitsubishi Electric Corporation Siliziumcarbid-Halbleitervorrichtung und Herstellungsverfahren derselben
US9263525B2 (en) 2012-03-09 2016-02-16 Mitsubishi Electric Corporation Silicon carbide semiconductor device and manufacturing method thereof
CN102544084A (zh) * 2012-03-15 2012-07-04 电子科技大学 一种双阳极短接的igbt器件
US20150076520A1 (en) * 2012-03-30 2015-03-19 Fuji Electric Co., Ltd. Silicon carbide semiconductor element and fabrication method thereof
US9728606B2 (en) 2012-03-30 2017-08-08 Fuji Electric Co., Ltd. Silicon carbide semiconductor element and fabrication method thereof
WO2013146444A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 富士電機株式会社 炭化珪素半導体素子およびその製造方法
US9577032B2 (en) 2012-05-18 2017-02-21 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US20150001688A1 (en) * 2012-05-18 2015-01-01 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JPWO2013172140A1 (ja) * 2012-05-18 2016-01-12 富士電機株式会社 半導体装置
CN104380470A (zh) * 2012-05-18 2015-02-25 富士电机株式会社 半导体装置
US9224877B2 (en) 2012-11-29 2015-12-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing same
WO2014083968A1 (ja) * 2012-11-29 2014-06-05 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2014150226A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9362366B2 (en) 2013-05-13 2016-06-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor element, semiconductor element manufacturing method, semiconductor module, semiconductor module manufacturing method, and semiconductor package
JP2015002266A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 新電元工業株式会社 炭化ケイ素半導体装置及び炭化ケイ素半導体装置の製造方法
JP2016526802A (ja) * 2013-07-09 2016-09-05 ヴィシャイ ジェネラル セミコンダクター エルエルシーVishay General Semiconductor LLC 垂直構造を有する窒化ガリウムパワー半導体素子
WO2015025625A1 (ja) * 2013-08-20 2015-02-26 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2014039057A (ja) * 2013-10-09 2014-02-27 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP7355496B2 (ja) 2015-10-15 2023-10-03 ヴィシェイ ジェネラル セミコンダクター,エルエルシー 局所的な半導体ウエハの薄膜化
CN108140568B (zh) * 2015-10-15 2023-02-17 威世通用半导体有限责任公司 局部半导体晶片削薄
CN108140568A (zh) * 2015-10-15 2018-06-08 威世通用半导体有限责任公司 局部半导体晶片削薄
JP2018533840A (ja) * 2015-10-15 2018-11-15 ヴィシェイ ジェネラル セミコンダクター,エルエルシーVishay General Semiconductor,Llc 局所的な半導体ウエハの薄膜化
CN109478568A (zh) * 2016-07-15 2019-03-15 罗姆股份有限公司 半导体装置及半导体装置的制造方法
JPWO2018012510A1 (ja) * 2016-07-15 2019-04-25 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2018012510A1 (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10546952B2 (en) 2016-09-23 2020-01-28 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof
US10121888B2 (en) 2016-09-23 2018-11-06 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof
EP3540784A4 (en) * 2016-11-09 2020-05-20 TDK Corporation SCHOTTKY BARRIER DIODE AND ELECTRONIC CIRCUIT THEREFOR
CN109923678A (zh) * 2016-11-09 2019-06-21 Tdk株式会社 肖特基势垒二极管和具备其的电子电路
CN106960871A (zh) * 2017-03-16 2017-07-18 浙江大学 一种带沟槽阵列和空腔的碳化硅衬底结构
JP2019087689A (ja) * 2017-11-09 2019-06-06 株式会社豊田中央研究所 窒化物半導体装置とその製造方法
JP2020043126A (ja) * 2018-09-06 2020-03-19 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体モジュール
JP2022051385A (ja) * 2020-09-18 2022-03-31 株式会社東芝 半導体装置
CN114141883A (zh) * 2021-12-10 2022-03-04 富芯微电子有限公司 一种快恢复二极管芯片及其制造方法
WO2023173335A1 (zh) * 2022-03-16 2023-09-21 华为技术有限公司 碳化硅功率器件及其制备方法、功率转换模块
WO2023181801A1 (ja) * 2022-03-24 2023-09-28 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法
DE102023116381A1 (de) 2022-06-30 2024-01-04 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer Halbleitervorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006156658A (ja) 半導体装置
JP4903439B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP5525940B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US7217954B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and method for fabricating the same
US8846531B2 (en) Method of manufacturing an ohmic electrode containing titanium, aluminum and silicon on a silicon carbide surface
JP5619152B2 (ja) 半導体装置
JP6120756B2 (ja) 炭化珪素半導体装置とその製造方法
US20150287598A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
JP6561759B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6120525B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2007324218A (ja) 半導体整流素子
CN110473911B (zh) 一种SiC MOSFET器件及其制作方法
JP2018082055A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6946824B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2013084844A (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2011040431A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3759145B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP4091931B2 (ja) SiC半導体装置およびSiC半導体装置の製造方法
US8802552B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP2009182217A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2015028994A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2008226997A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN116247096A (zh) 一种抗反向导通电流的凹栅增强型GaN HEMT及制作方法
JP2009004566A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2008118082A (ja) 窒化物半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071120