JP2005517705A - ベンゼンスルホンアミド誘導体ならびにドーパミンd3およびd2受容体リガンドとしてのその使用 - Google Patents

ベンゼンスルホンアミド誘導体ならびにドーパミンd3およびd2受容体リガンドとしてのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2005517705A
JP2005517705A JP2003567865A JP2003567865A JP2005517705A JP 2005517705 A JP2005517705 A JP 2005517705A JP 2003567865 A JP2003567865 A JP 2003567865A JP 2003567865 A JP2003567865 A JP 2003567865A JP 2005517705 A JP2005517705 A JP 2005517705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
disorder
formula
pharmaceutically acceptable
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003567865A
Other languages
English (en)
Inventor
デイビッド・グウィン・クーパー
イアン・トムソン・フォーブズ
アンドリュー・デリック・グリブル
アンドリュー・ピー・ライトフット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0203435A external-priority patent/GB0203435D0/en
Priority claimed from GB0204721A external-priority patent/GB0204721D0/en
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2005517705A publication Critical patent/JP2005517705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/14Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D223/16Benzazepines; Hydrogenated benzazepines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/02Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for disorders of the vagina
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines

Abstract

本発明は、式(I)
【化1】
Figure 2005517705

[式中、
AおよびBは、各々、−(CH−および−(CH−基を示し;
は水素またはC1−6アルキルを示し;
は水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシC1−6アルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、−(CH3−6シクロアルキル、−(CH3−6シクロアルキルオキシ、−COC1−6アルキル、−SO1−6アルキル、−SOC1−6アルキル、−S−C1−6アルキル、−CO1−6アルキル、−CONR、−SONR、−(CHNR、−(CHNRCOR、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリールまたは二環式縮合複素環式環系を示し;
は水素またはC1−6アルキルを示し;
は、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、−(CH3−6シクロアルキルまたは−(CH3−6シクロアルキルオキシを示し;
およびRは各々、独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシC1−6アルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、−(CH3−6シクロアルキル、−(CH3−6シクロアルキルオキシ、−COC1−6アルキル、−SO1−6アルキル、−SOC1−6アルキル、−S−C1−6アルキル、−CO1−6アルキル、−CONR、−SONR、−(CHNR、−(CHNRCOR、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリールまたは二環式縮合複素環式環系を示し;
およびRは各々、独立して、水素またはC1−6アルキルを示し;
mおよびnは独立して、1および2から選択される整数を示し;
pは独立して、0、1、2および3から選択される整数を示す]
で示される化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物であって、但し、4−メチル−N−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−ベンゼンスルホンアミド、7−(4−クロロフェニル)スルホンアミド−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩およびN−(2−エチル−5−イソインドリニル)−p−トルエンスルホンアミドを除く化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物を提供する。該化合物は、治療、特に抗精神病剤として有用である。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、新規化合物、それを含有する医薬組成物および治療におけるその使用、特に抗精神病剤としての使用に関する。
EP266949は、トロンボキサンA2アンタゴニストとしてのカルボン酸のテトラヒドロイソキノリン−2−イル誘導体を記載する。
US4321254は、抗アレルギー性イミドジスルファミドを記載する。7−(4−クロロフェニルスルホンアミド)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩は、イミドジスルファミドの製造における中間体として開示される。
WO96/35713およびWO96/38471は、生長ホルモンの放出を促進するジペプチドを記載する。4−メチル−(N−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−ベンゼンスルホンアミドは、これらの両方の出願においてこれらのペプチドの製造における中間体として開示される。
N−(2−エチル−5−イソインドリニル)−p−トルエンスルホンアミドは、Beilstein(CAS Registry Number 3606-74-4)において特許第DE36431号において開示されているとして引用されている。しかしながら、該引用は明らかに誤りであり、該化合物はDE36431に開示されていない。
WO01/62737は、肥満およびNPY受容体サブタイプY5に関連する他の障害の治療に有用なアミノピラゾール誘導体を開示する。
EP0937723は、血栓溶解障害の治療に有用なスルホンアミド化合物を開示する。
WO01/85695は、成長ホルモン分泌薬として有用なテトラヒドロイソキノリン類似体を開示する。
US5,684,195は、スルホンからスルホンアミドを調製する方法を開示する。 WO02/46164は、アルツハイマー病、不安障害、鬱障害、骨粗鬆症、心血管障害、慢性関節リウマチまたは前立腺癌の治療または予防において選択的ER−βリガンドとして有用であると言われるアリールスルホンアミド化合物を開示する。
本発明によると、式(I):
Figure 2005517705
[式中、
AおよびBは、各々、−(CH−および−(CH−基を示し;
は水素またはC1−6アルキルを示し;
は水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシC1−6アルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、−(CH3−6シクロアルキル、−(CH3−6シクロアルキルオキシ、−COC1−6アルキル、−SO1−6アルキル、−SOC1−6アルキル、−S−C1−6アルキル、−CO1−6アルキル、−CONR、−SONR、−(CHNR、−(CHNRCOR、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリールまたは二環式縮合複素環式環系を示し;
は水素またはC1−6アルキルを示し;
は、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、−(CH3−6シクロアルキルまたは−(CH3−6シクロアルキルオキシを示し;
およびRは各々、独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシC1−6アルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、−(CH3−6シクロアルキル、−(CH3−6シクロアルキルオキシ、−COC1−6アルキル、−SO1−6アルキル、−SOC1−6アルキル、−S−C1−6アルキル、−CO1−6アルキル、−CONR、−SONR、−(CHNR、−(CHNRCOR、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリールまたは二環式縮合複素環式環系を示し;
およびRは各々、独立して、水素またはC1−6アルキルを示し;
mおよびnは独立して、1および2から選択される整数を示し;
pは独立して、0、1、2および3から選択される整数を示す]
で示される化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物であって、但し、4−メチル−N−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−ベンゼンスルホンアミド、7−(4−クロロフェニル)スルホンアミド−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩およびN−(2−エチル−5−イソインドリニル)−p−トルエンスルホンアミドを除く化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物が提供される。
本発明のさらなる態様として、式中、A、BおよびR〜R基が上記の通りであり、但し、RおよびRがどちらも水素を示し、AおよびBがどちらも(CHを示す場合、Rがメチルまたはエチルを示すことはない式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物がが提供される。
本発明のさらなる態様として、式中、A、BおよびR〜R基が上記の通りであり、但し、R、RおよびRがいずれも水素を示し、AおよびBがどちらも(CHを示す場合、Rはメチルまたはエチルを示すことはない式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物が提供される。
本発明のさらなる態様として、式中、A、BおよびR〜R基が上記の通りであり、但し、AおよびBがどちらも(CHを示し、Rが水素を示し、Rがハロゲンを示す場合、Rが水素を示すことはない式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物が提供される。
本発明のさらなる態様として、式中、A、BおよびR〜R基が上記の通りであり、但し、AおよびBがどちらも(CHを示し、RおよびRがどちらも水素を示し、Rがハロゲンを示す場合、Rが水素を示すことはない式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物が提供される。
本明細書で使用される場合、「アルキル」なる語は、特定数の炭素原子を含有する直鎖または分枝鎖炭化水素鎖をいう。例えば、C1−6アルキルは、少なくとも1個、多くとも6個の炭素原子を含有する直鎖または分枝鎖のアルキルを意味する。本明細書で使用される場合、「アルキル」の例は、限定するものではないが、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、イソブチル、イソプロピル、t−ブチルおよび1,1−ジメチルプロピルを包含する。
本明細書で使用される場合、「アルコキシ」なる語は、特定数の炭素原子を含有する直鎖または分枝鎖アルコキシ基をいう。例えば、C1−6アルコキシは、少なくとも1個、多くとも6個の炭素原子を含有する直鎖または分枝鎖のアルコキシを意味する。本明細書で使用される場合、「アルコキシ」の例は、限定するものではないが、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、プロプ−2−オキシ、n−ブトキシ、ブト−2−オキシ、2−メチルプロプ−1−オキシ、2−メチルプロプ−2−オキシ、ペントキシまたはヘキシルオキシを包含する。
本明細書で使用される場合、「シクロアルキル」なる語は、特定数の炭素原子を含有する非芳香族炭化水素環をいう。例えば、C3−7シクロアルキルは、少なくとも3個、多くとも7個の環炭素原子を含有する非芳香族環を意味する。本明細書で使用される場合、「シクロアルキル」の例は、限定するものではないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルを包含する。C6−7シクロアルキル基が好ましい。
本明細書で使用される場合、「ハロゲン」なる語は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素元素をいう。
本明細書で使用される場合、「アリール」なる語は、フェニルまたはナフチル環をいう。
本明細書で使用される場合、「ヘテロアリール」なる語は、5−または6−員の複素環式芳香族環あるいは二環式縮合複素環式環系をいう。
本明細書で使用される場合、「5−または6−員の複素環式芳香族環」なる語は、酸素、窒素および硫黄から独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する単環式不飽和環をいう。適当な5−および6−員の複素環式芳香族環の例は、限定するものではないが、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、トリアゾリル、トリアジニル、ピリダジル、ピリミジニル、ピラゾリル、イソチアゾリルおよびイソキサゾリルを包含する。
本明細書で使用される場合、「二環式縮合複素環式環系」なる語は、2つの5〜7員の飽和または不飽和環からなる環系であって、酸素、窒素および硫黄から独立して選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する環系をいう。好ましくは、各環は5または6個の環原子を有する。適当な二環式縮合環の例は、限定するものではないが、インドリル、インドリニル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、キノリル、イソキノリル、テトラヒドロキノリル、ベンゾジオキサニル、インダニルおよびテトラヒドロナフチルを包含する。さらなる例は、限定するものではないが、キノリジニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリニル、イソインドリル、インドリジニル、インダゾリル、ピロロピリジニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾキサジアゾリル、ジヒドロベンゾチエニル、ジヒドロベンゾフラニル、ベンゾジオキソラニル、メチレンジオキシフェニル、ジヒドロベンゾジオキシニルなどを包含する。
本明細書で使用される場合、「置換される」なる語は、示された置換基での置換をいい、別記されない限り、複数の置換が許容される。
本明細書で使用される場合、「溶媒和物」なる語は、溶質(本発明において、式(I)の化合物またはその塩)および溶媒によって形成される変化可能な化学量論複合体をいう。本発明の目的の場合、かかる溶媒は、溶質の生物学的活性を干渉しないものである。適当な溶媒の例は、水、メタノール、エタノールおよび酢酸を包含する。もっとも好ましくは、使用される溶媒は水であり、溶媒和物は水和物ともいう。
医薬における使用の場合、式(I)の塩は生理学上許容されるべきであると理解されるであろう。適当な生理学上許容される塩は、当業者に明らかであり、例えば、無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸またはリン酸;および有機酸、例えば、コハク酸、マレイン酸、酢酸、フマル酸、クエン酸、酒石酸、安息香酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸またはナフタレンスルホン酸と形成される酸付加塩を包含する。他の非生理学上許容される塩、例えば、シュウ酸塩を例えば、式(I)の化合物の単離に使用してもよく、本発明の範囲内に包含される。また、式(I)の化合物の溶媒和物および水和物も本発明の範囲内に包含される。
ある特定の式(I)の化合物は、1当量以上の酸と酸付加塩を形成しうる。本発明は、その範囲内に、その全ての可能な化学量論的および非化学量論的形態を包含する。
ある特定の式(I)の化合物は、立体異性形態で存在していてもよい(例えば、それらは1以上の不斉炭素原子を含有しうる)。個々の立体異性体(エナンチオマーおよびジアステレオマー)およびこれらの混合物は、本発明の範囲内に包含される。
本発明はまた、1以上のキラル中心が逆になった異性体との混合物としての式(I)の化合物の個々の異性体を包含する。同様に、式(I)の化合物が式で示される以外の互変形態で存在しうることが理解され、これらもまた、本発明の範囲内に包含される。
、RおよびR基は、その各フェニル環上のいずれの位置に配置されていてもよい。
、RまたはRが置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいヘテロアリールを示す場合、任意の置換基は独立して、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノおよび−S−C1−6アルキルから選択されうる。
好ましくは、Rは水素またはC1−4アルキルを示す。より好ましくは、Rは水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはイソプロピルを示す。さらにより好ましくは、Rは水素、メチルまたはイソプロピルを示す。
より好ましい具体例において、R基はB基に対してパラ位に配置される。
好ましくは、Rは水素、ハロゲン、C1−6アルキルまたはC1−6アルコキシを示す。より好ましくは、Rは水素、ハロゲン、C1−4アルキルまたはC1−4アルコキシを示す。さらにより好ましくは、Rは水素、臭素、エチル、メトキシ、エトキシまたはイソプロポキシを示す。なおより好ましくは、RはB基に対してパラ位に配置された水素、ハロゲン、C1−4アルキルまたはC1−4アルコキシを示す、すなわち、式(IA):
Figure 2005517705
[式中、A、BおよびR〜R基は上記の通りである]
で示される化合物またはその医薬上許容もしくは溶媒和物である。
式(I)または(IA)の化合物の場合、好ましくは、Rは水素またはC1−4アルキルを示す。より好ましくは、Rは水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはイソプロピルを示す。さらにより好ましくは、Rは水素、メチルまたはイソプロピルを示す。
式(I)または(IA)の化合物の場合、好ましくは、RはC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C3−6シクロアルキル、ハロゲン、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシを示す。より好ましくは、RはC1−6アルキル、C1−4アルコキシ、ヨウ素、シクロヘキシル、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシを示す。
式(I)または(IA)の化合物の場合、好ましくは、R、RおよびR基のための任意の置換基は、塩素、フッ素、臭素、メチル、エチル、t−ブチル、メトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノおよび−S−メチルから選択される。
式(I)または(IA)の化合物の場合、好ましくは、RおよびRは独立して、水素を示す。
式(I)または(IA)の化合物の場合、好ましくは、RおよびRは独立して、水素またはC1−4アルキルを示す。より好ましくは、RおよびRは独立して、水素またはメチルを示す。
式(I)または(IA)の化合物の場合、好ましくは、pは0を示す。
好ましい態様において、mは1であって、nは1であり、本発明は式(IB):
Figure 2005517705
[式中、R〜R基は上記の通りである]
で示される化合物またはその医薬上許容もしくは溶媒和物である。
好ましい態様において、mは2であって、nは1であり、本発明は式(IC):
Figure 2005517705
[式中、R〜R基は上記の通りである]
で示される化合物またはその医薬上許容もしくは溶媒和物である。
好ましい態様において、mは1であって、nは2であり、本発明は式(ID):
Figure 2005517705
[式中、R〜R基は上記の通りである]
で示される化合物またはその医薬上許容もしくは溶媒和物である。
好ましい態様において、mは2であって、nは2であり、本発明は式(IE):
Figure 2005517705
[式中、R〜R基は上記の通りである]
で示される化合物またはその医薬上許容もしくは溶媒和物である。
好ましい態様において、mは2であって、nは2であり、RはB基に対してパラ位に配置されており、すなわち、本発明は式(IF):
Figure 2005517705
[式中、R〜R基は上記の通りである]
で示される化合物またはその医薬上許容もしくは溶媒和物である。
本発明のさらなる態様によると、A、BおよびR〜R基は上記の通りであり、Zは酸素またはC1−6アルキレンを示す式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物が提供される。
本発明のさらなる態様によると、A、BおよびR〜R基は上記の通りであり、Zは酸素またはC1−6アルキレンを示す式(IA)の化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物が提供される。
本発明のさらなる態様によると、R〜R基は上記の通りであり、Zは酸素またはC1−6アルキレンを示す式(IB)の化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物が提供される。
本発明のさらなる態様によると、R〜R基は上記の通りであり、Zは酸素またはC1−6アルキレンを示す式(IC)の化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物が提供される。
本発明のさらなる態様によると、R〜R基は上記の通りであり、Zは酸素またはC1−6アルキレンを示す式(ID)の化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物が提供される。
本発明のさらなる態様によると、R〜R基は上記の通りであり、Zは酸素またはC1−6アルキレンを示す式(IE)の化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物が提供される。
本発明のさらなる態様によると、R〜R基は上記の通りであり、Zは酸素またはC1−6アルキレンを示す式(IF)の化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物が提供される。
本発明の好ましい態様において、式(I)の化合物は、式(IB)、(IC)、(IE)および(IF)の化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物であり、ここに、R〜R基は上記の通りである。
本発明の特定の化合物は、限定するものではないが、表1〜3に示されるものおよび下記に特に例示され、挙げられたものを包含する:
4−ブチル−N−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
4−ブチル−N−(3−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
4−ブチル−N−メチル−N−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩;
4−ブチル−N−メチル−N−(3−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩;
4−ブチル−N−(8−メトキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩;
4−ブチル−N−(3−メチル−8−メトキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩;
4−ブチル−N−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
4−ブチル−N−(2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩;および
4−ブチル−N−(2−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−ベンゼンスルホンアミド。
本発明の化合物は、遊離塩基の形態であってもよく、その生理学上許容される塩、特に一塩酸塩またはモノメシラートの形態であってもよい。
本発明は、また、式(II):
Figure 2005517705
で示される化合物を式(III)
Figure 2005517705
[式中、R’〜R’は上記のR〜Rを示すか、またはR〜Rに容易に変換可能な基である]
で示される化合物と反応させることを特徴とする式(I)の化合物の製法(A)を提供する。例えば、R’ブロモ置換基のRアルキル基への変換は、Kumadaカップリングによって、すなわち、パラジウム触媒の存在下、該ブロモ化合物をアルキルグリニャール試薬で処理することによって達成することができる。
該製法(A)は、好都合には、ピリジンまたはジクロロメタン(塩基の存在下)などの適当な溶媒中、0℃にて2つの成分を混合することによって実施することができる。
本発明はまた、式(I):
Figure 2005517705
[式中、置換基R’〜R’は式(I)と同様であるか、または(通常の技術を用いて)式(I)の別の化合物に変換可能である]
で示される化合物を変換することを特徴とする式(I)の製法(B)を提供する。
’〜R’基の1つの対応するR〜R基への相互変換は、典型的には、式(I)の1の化合物が式(I)の別の式(I)の化合物の直接の前駆体として使用される場合、またはより複雑な、もしくはより反応性の置換基を合成段階の最後に導入することがより容易な場合に起こる。
例えば、R’のBOC基から水素への変換は、エタノールまたはジオキサン中、室温にて、N−BOC保護された化合物を塩化水素で処理することによって行われる。
’の水素からアルキル基への変換は、ジクロロエタン中、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムなどの還元剤の存在下、NH化合物を適当なアルデヒドで処理することによって、または、標準的なアルキル化条件下(DMF中炭酸カリウム、60℃)、NH化合物をヨードメタンなどの適当なハロゲン化アルキルで処理することによって行われる。
’の水素からアルキル基への変換は、ミツノブ(Mitsunobu)条件下、スルホンアミドNH化合物をメタノールなどの適当なアルコールで処理することによって、すなわち、テトラヒドロフラン中、室温にて、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート/トリフェニルホスフィンおよびメタノールで処理することによって行われる。
式(II)の化合物は、文献において既知であるか、または既知の製法、例えば、WO99/14197に開示されるような接触水素化による対応するニトロ化合物の還元によって調製されうる。R’保護基の適当な例は、トリフルオロアセチルまたはt−ブトキシカルボニル(BOC)基である。
式(III)の化合物は、商業上入手可能であるか、または確立された製法、例えば、適当な置換芳香族前駆体のクロロスルホン酸を用いるクロロスルホン化によって調製されうる(例えば、Bull. Soc. Chim. France, 1964, (2), 248-250に記載されている)。
式(I)の化合物は、ドーパミン受容体、特に、DおよびD受容体に対して親和性を示すことが見出され、精神病などのかかる受容体の調節を必要とする病態の治療に有用である。式(I)の化合物の多くは、また、ドーパミンDよりもD受容体に対してより強い親和性を有することが見出された。多くの抗精神病剤(神経弛緩薬)の治療効果は、一般に、D受容体の遮断を介して発揮されると考えられているが、このメカニズムはまた、多くの神経弛緩剤に付随する望ましくない錐体外路副作用(eps)の原因であると思われる。学説に縛られることは望ましくないが、ドーパミンD受容体の遮断は、有意なepsを伴うことなく有益な抗精神病活性を生じうることが示唆されている(例えば、Sokoloff et al、 Nature、 1990; 347: 146 151; and Schwartz et al、 Clinical Neuropharmacology、 Vol 16、 No. 4、 295-314、 1993参照)。さらに、式(I)のある特定の化合物は、セロトニン5−HT2A、5−HT2Cおよび5−HT受容体に対するアンタゴニスト親和性を有する。これらの付加的な特性は抗精神病活性の強化(例えば、認識機能不全に対する改善された効果)および/またはepsの減少をもたらしうる。これらは、限定するものではないが、5−HT受容体遮断を介する認識症状の減弱(Reavill、 C. and Rogers、 D.C.、 2001、 Investigational Drugs 2、 104-109参照)および5−HT2C受容体遮断を介する不安の減少(例えば、Kennett et al.、 Neuropharmacology 1997 Apr-May; 36 (4-5): 609-20参照)、epsに対する保護(Reavill et al.、 Brit. J. Pharmacol.、 1999; 126: 572-574)および抗鬱活性(Bristow et al.、 Neuropharmacology 39:2000; 1222-1236)を包含する。
式(I)の化合物は、また、上記しない他の受容体に対する親和性も示すこともあり、その結果、有益な抗精神病活性を示す。
式(I)の化合物は、例えば、統合失調症、統合失調症性感情障害、統合失調症様疾患、心因性鬱病、躁病、急性躁病および偏執性妄想障害の治療において、抗精神病剤として有用である。さらに、それらは、パーキンソン病の治療、特に、L−DOPAおよびおそらくドーパミン作用性のアゴニストなどの化合物を用いる長期のこれらの治療によって経験される副作用を減少させるための補助療法としての有用性も有する(例えば、Schwartz et al., Brain Res. Reviews、 1998、 26、 236-242参照)。D受容体の局在性から、該化合物が、D3受容体が関与することが示唆される物質濫用の治療にも有用性を有することを認めることができた(例えば、Levant、 1997、 Pharmacol. Rev.、 49、 231-252参照)。かかる物質濫用の例は、アルコール、コカイン、ヘロインおよびニコチン濫用を包含する。該化合物によって治療されうる他の疾患は、パーキンソン病、神経弛緩によって誘導されるパーキンソン症候群および遅発性ジスキネジーなどのジスキネジー障害;鬱;不安;動揺;緊張;精神病患者の社会性または感情性退避;アルツハイマー病のような記憶障害を包含する認識障害;神経変性障害、例えば、アルツハイマー病に付随する精神病状態;摂食障害;肥満;性機能障害;睡眠障害;嘔吐;運動障害;強迫障害;健忘症;攻撃;自閉症;眩暈;痴呆;概日リズム障害;および胃運動性障害、例えば、IBSを包含する。
したがって、本発明は、治療において使用するための上記の式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物を提供する。
本発明はまた、ドーパミン受容体の調節を必要とする状態において使用するための式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物を提供する。
本発明はまた、精神障害、パーキンソン病、物質濫用、ジスキネジー障害、鬱、双極性障害、不安、認識障害、摂食障害、肥満、性機能障害、睡眠障害、嘔吐、運動障害、強迫障害、健忘症、攻撃、自閉症、眩暈、痴呆、概日リズム障害および胃運動性障害の治療において使用するための上記の式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物を提供する。
本発明はまた、ドーパミン受容体の調節を必要とする状態の治療のための医薬の製造における上記の式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物の使用を提供する。
本発明はまた、精神障害、パーキンソン病、物質濫用、ジスキネジー障害、鬱、双極性障害、不安、認識障害、摂食障害、肥満、性機能障害、睡眠障害、嘔吐、運動障害、強迫障害、健忘症、攻撃、自閉症、眩暈、痴呆、概日リズム障害および胃運動性障害の治療のための医薬の製造における上記の式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物の使用を提供する。
本発明はまた、有効量の上記の式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物を治療の必要な哺乳動物に投与することを特徴とする、ドーパミン受容体の調節を必要とする状態の治療法を提供する。
さらなる態様において、本発明は、有効量の上記の式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物を治療の必要な哺乳動物に投与することを特徴とする、精神障害、パーキンソン病、物質濫用、ジスキネジー障害、鬱、双極性障害、不安、認識障害、摂食障害、肥満、性機能障害、睡眠障害、嘔吐、運動障害、強迫障害、健忘症、攻撃、自閉症、眩暈、痴呆、概日リズム障害および胃運動性障害の治療法を提供する。
本発明によるドーパミンアンタゴニストの好ましい使用は、精神障害、パーキンソン病、物質濫用、ジスキネジー障害、鬱、双極性障害、不安および認識障害の治療における使用である。
「治療」なる語は予防を包含し、これは関連した症状に適当である。
医薬において使用する場合、本発明の化合物は通常、標準的な医薬組成物として投与される。したがって、本発明は、さらなる態様において、上記の式(I)の化合物またはその医薬上(すなわち、生理学上)許容される塩および医薬上(すなわち、生理学上)許容される担体を含んでなる医薬組成物を提供する。該医薬組成物は、本明細書に記載される状態のいずれかを治療に使用することができる。
上記の式(I)の化合物は、いずれかの都合のよい方法によって、例えば、経口、非経口(例えば、静脈内)、バッカル、舌下、鼻腔、直腸または経皮投与によって投与されてもよく、それに適応した医薬組成物であり得る。
経口投与時に活性な上記の式(I)の化合物およびその医薬上許容される塩は、液体または固体、例えば、シロップ、懸濁液またはエマルジョン、錠剤、カプセルおよびロゼンジとして処方することができる。
液体処方は、一般に、該化合物または医薬上許容される塩の適当な液体担体、例えば、水、エタノールまたはグリセリンなどの水性溶媒あるいはポリエチレングリコールまたは油などの非水性溶媒中における懸濁液または溶液からなる。該処方はまた、懸濁化剤、保存料、フレーバーまたは着色料を含有していてもよい。
錠剤形態における組成物は、固体処方を調製するのに慣例的に使用されるいずれかの適当な医薬担体を用いて調製できる。かかる担体の例は、ステアリン酸マグネシウム、デンプン、ラクトース、シュークロースおよびセルロースを包含する。
カプセル形態における組成物は、慣例のカプセルで包む手法を用いて調製できる。例えば、標準的な担体を用いて活性成分を含有するペレットを調製し、次いで、ハードゼラチンカプセル中に充填することができ;あるいは、いずれかの適当な医薬担体、例えば、水性ゴム、セルロース、ケイ酸塩または油を用いて分散液または懸濁液を調製し、次いで、該分散液または懸濁液をソフトゼラチンカプセル中に充填することができる。
典型的な非経口組成物は、滅菌水性担体または非経口的に許容される油、例えば、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、レシチン、落花生油またはゴマ油中における該化合物または医薬上許容される塩の溶液または懸濁液からなる。別法では、該溶液を凍結乾燥し、次いで、使用直前に適当な溶媒で復元することができる。
鼻腔投与用組成物は、好都合には、エーロゾル、滴剤、ゲルおよび粉末として処方されうる。エーロゾル処方は、典型的には、医薬上許容される水性または非水性溶媒中における活性物質の溶液または微細な懸濁液からなり、通常、密閉した容器中の滅菌形態における単回または複数回投与量において提供され、それは、噴霧装置を用いて使用するためのカートリッジまたはリフィルの形態を取ることができる。別法では、密閉した容器は、容器の内容物が空になると廃棄することが意図される、単回投与量鼻腔吸入器または測定バルブを備え付けたエーロゾルディスペンサーなどの単一の分配装置であってもよい。投与形態がエーロゾルディスペンサーからなる場合、それは、圧縮した空気などの圧縮ガスでありうる推進剤またはフルオロクロロ炭化水素などの有機推進剤を含有するであろう。エーロゾル投与形態は、また、ポンプ−噴霧器の形態をとることもできる。
バッカルまたは舌下投与に適当な組成物は、錠剤、ロゼンジおよびトローチ(pastille)を包含し、ここに、活性成分は糖およびアラビアゴム、トラガカントゴムまたはゼラチンおよびグリセリンなどの担体と共に処方される。
直腸投与用組成物は、好都合には、ココア脂などの慣用的な座剤基剤を含有する座剤の形態である。
経皮投与に適当な組成物は、軟膏、ゲルおよびパッチを包含する。
好ましくは、該組成物は、錠剤、カプセルまたはアンプルなどの単位投与形態である。
経口投与のための各投与単位は、好ましくは、1〜250mg(非経口投与の場合、好ましくは0.1〜25mg)の式(I)の化合物または遊離塩基として計算されたその医薬上許容される塩を含有する。
本発明の医薬上許容される化合物は通常、一日の投与方針において(成人患者の場合)、例えば、1mg〜500mg、好ましくは10mg〜400mg、例えば、10〜250mgの経口投与量、または0.1mg〜100mg、好ましくは0.1mg〜50mg、例えば、1〜25mgの静脈内、皮下または筋内投与量の式(I)の化合物または遊離塩基として計算されたその医薬上許容される塩として投与されてもよく、該化合物は一日に1から4回投与される。適当には、該化合物は連続治療期間、例えば、1週間またはその以上の間、投与される。
生物学的試験方法
クローン化したドーパミン(例えば、DおよびD)受容体における結合実験
ヒトD/Dドーパミン受容体に対する該化合物の選択的結合能を、クローン化受容体に対するその結合を測定することによって明らかにできる。CHO細胞において発現したヒトD/D受容体に結合する[125I]−ヨードスルピリドの置換に対する試験化合物の阻害定数(K)を下記のように測定した。細胞系統は、細菌、真菌およびマイコプラズマの混入がないことが明らかにされ、各貯蔵物を液体窒素中で凍結保存した。培養物は、単層としてかまたは標準細胞培養培地中の懸濁液中で生育させた。細胞は、削り取ることによって(単層から)かまたは遠心分離(懸濁培養物から)によって回収し、リン酸緩衝化セーライン中に懸濁させることによって2〜3回洗浄し、次いで、遠心分離によって収集した。細胞ペレットを−80℃で凍結保存した。粗細胞膜をホモジナイゼーション、次いで高速遠心分離によって調製し、クローン化受容体のキャラクタリゼーションを放射性リガンド結合によって達成した。
CHO細胞膜の調製
細胞ペレットを室温で穏やかに解凍し、約20容量の氷冷した抽出バッファー;5mM EDTA、50mM Trizma pre−set crystals(pH7.4@37℃)、1mM MgCl、5mM KClおよび120mM NaCl中に再懸濁した。懸濁液をUltra−Turraxを用いて最高速度で15秒間ホモジナイズした。ホモジネートをSorvall RC5C遠心分離器中、4℃にて18,000r.p.m.で15分間遠心分離した。上清を廃棄し、ホモジネートを抽出バッファー中に再懸濁し、次いで、遠心分離を繰り返した。最終ペレットを50mM Trizma pre−set crystals(pH7.4@37℃)中に再懸濁し、1mlアリコートチューブに−80℃で保存した(D2=3.0E+08細胞、D3=7.0E+07細胞およびD4=1.0E+08細胞)。タンパク質含量は、BCAプロトコールを用い、ウシ血清アルブミンを標準として用いて測定した(Smith、 P. K.、 et al.、 Measurement of protein using bicinchoninic acid. Anal. Biochem. 150、 76-85 (1985))。
結合実験
粗D/D細胞膜を、0.03nM[125I]ヨードスルピリド(〜2000Ci/ミリモル;Amersham, U.K.)および試験化合物と共に50mMTrizma pre−set crystals(pH7.4@37℃)、120mM NaCl、5mM KCl、2mM CaCl、1mM MgCl、0.3%(w/v)ウシ血清アルブミンを含有するバッファー中でインキュベートした。全容量は0.2mlであり、37℃で40分間、水浴中でインキュベートした。インキュベーション後、Canberra Packard Filtermateを用いて、GF/B Unifilter上に試料をろ過し、氷冷した50mMTrizma pre−set crystals(pH7.4@37℃)で4回洗浄した。フィルター上の放射能をCanberra Packard Topcountシンチレーションカウンターを用いて測定した。非特異的結合は、10μMSKF−102161(YM−09151)を用いて定義付した。競合曲線のために、10の連続する対数濃度の競合する冷却した薬物を用いた(希釈範囲:10μM−10pM)。競合曲線は、Inflexion、エクセルの反復曲線適合プログラムを用いて分析した。結果は、pK値、ここに、
pK=−log10[K
として表した。
例示化合物は、ドーパミンD受容体にて7.1−9.4範囲のpK値を有する。
例示化合物は、ドーパミンD受容体にて6.0−8.8範囲のpK値を有する。
クローン化5−HT受容体における結合実験
化合物をWO98/27081に概説される方法にしたがって試験した。
例示化合物の全てがセロトニン5−HT受容体にて6.4−9.0範囲のpK値を有する。
クローン化5−HT2Aおよび5−HT2C受容体における結合実験
化合物をWO94/04533に概説される方法にしたがって試験した。
例示化合物の全てがセロトニン5−HT2Aおよび5−HT2C受容体にて6.3−9.2範囲のpK値を有する。
本発明はさらに下記の非限定的な実施例によって説明される。
記載例1
1−(7−アミノ−1,2,4,5−テトラヒドロ−3−ベンズアゼピン−3−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(D1)
Figure 2005517705
標題化合物は、WO9914197に記載の手法と類似の手法を用いて、7−ニトロ−1,2,4,5−テトラヒドロ−3−ベンズアゼピンから、無水トリフルオロ酢酸との反応、次いで水素化によって調製された。MH259
記載例2
1−(7−アミノ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(D2)
Figure 2005517705
標題化合物は、WO9914197に記載の方法と類似の方法を用いて調製された。
MH245
記載例3
7−アミノ−8−メトキシ−1,2,4,5−テトラヒドロ−3−ベンズアゼピン−3−カルボン酸tert−ブチル−エステル(D3)
Figure 2005517705
a)7−メトキシ−1,2,4,5−テトラヒドロ−3−ベンズアゼピン−3−カルボン酸tert−ブチル−エステル
7−ヒドロキシ−1,2,4,5−テトラヒドロ−3−ベンズアゼピン−3−カルボン酸tert−ブチル−エステル(5g,19mmol)のジメチルホルムアミド(50mL)中溶液に、炭酸カリウム(3.4g,25mmol)およびヨウ化メチル(3.25mL,60mmol)を加えた。混合物を30℃に12時間加熱した。溶媒を蒸発させ、残渣をジクロロメタン(100mL)と水(100mL)との間に分配した。有機層を分離し、蒸発させて粗生成物を無色油として得た(5.3g,100%)。
b)7−メトキシ−8−ニトロ−1,2,4,5−テトラヒドロ−3−ベンズアゼピン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
7−メトキシ−1,2,4,5−テトラヒドロ−3−ベンズアゼピン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(5.3g,19mmol)の氷酢酸(100mL)および無水酢酸(10mL)中混合物に0℃にて、硝酸(70%水性、5g,55mmol)の氷酢酸(100mL)および無水酢酸(10mL)中混合物を、温度を5℃未満に維持しながら滴下した。混合物を室温で2時間攪拌し、次いで、氷/水(500ml)中に注ぎ入れた。水性部分をジクロロメタン(2x200mL)で抽出し、合わせた有機部分を飽和重炭酸ナトリウム溶液で中和した。ジクロロメタン層を蒸発させ、残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィー(溶出液:ヘキサン/ジクロロメタン(1:1)〜ジクロロメタン)に付して生成物を無色固体として得た(1.5g,25%)。
c)7−アミノ−8−メトキシ−1,2,4,5−テトラヒドロ−3−ベンズアゼピン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
7−メトキシ−8−ニトロ−1,2,4,5−テトラヒドロ−3−ベンズアゼピン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.5g,4.7mmol)のエタノール(80mL)中溶液に、炭上のパラジウム(10%,0.5g)を加えた。混合物を水素雰囲気下で2時間攪拌し、次いでろ過した。溶媒を蒸発させて標題化合物を無色固体として得た(1.35g,100%)。
質量スペクトルAP:実測値193([M−Boc]).C1624は292を示す。H NMR(CDCl)δ1.48(9H,s),2.76(4H,m),3.51(4H,m),3.65(2H,s),3.82(3H,s),6.50(1H,m),6.56(1H,m).
記載例4
5−アミノ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(D4)
Figure 2005517705
標題化合物は、WO9914197に記載の手法と類似の手法を用いて、5−ニトロ−イソインドリンから、ジ−t−ブチルジカルボネートとの反応、次いで水素化によって調製された。H NMR:δCDCl 1.52(9H,s),4.74(2H,s),4.77(2H,s),7.4(1H,m),8.2(2H,m).
実施例1
4−ブチル−N−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)−ベンゼンスルホンアミド(E1)
Figure 2005517705
a)4−ブチル−N−[3−(2,2,2−トリフルオロ−エタノイル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル]−ベンゼンスルホンアミド
アミンD1(0.5g,1.9mmol)をピリジン(8mL)に溶解し、0℃に冷却した。該攪拌溶液に、4−n−ブチルフェニルスルホニルクロリド(0.89g;3.8mmol)の溶液を滴下し、得られた混合物を室温で18時間攪拌した。次いで、反応混合物をブライン上に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層をクエン酸溶液、次いでブラインで洗浄し、次いで乾燥させ、蒸発させた。粗生成物を30%酢酸エチル/ヘキサンで溶出するシリカ上でのクロマトグラフィーに付して生成物を得た(0.7g)。MH398
b)4−ブチル−N−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)−ベンゼンスルホンアミド
a)由来の生成物をメタノール(30mL)中における2Mアンモニア中に溶解し、該攪拌溶液に水(6mL)を加えた。攪拌を18時間続け、次いで、溶液を蒸発乾固させた。粗生成物をSCXイオン交換カートリッジに付し、メタノール、次いでメタノール中の1%アンモニアで溶出して、標題化合物を得た(0.44g)。MH359.
H NMR:δCDCl 0.91(3H,t),1.29(2H,m),1.57(2H,m),2.63(2H,t),2.82(4H,m),2.90(4H,m),6.78(2H,m),6.94(1H,d),7.25(2H,d),7.65(2H,d).
実施例2
4−ブチル−N−(3−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)−ベンゼンスルホンアミド(E2)
Figure 2005517705
E1(140mg)のジクロロエタン(20mL)中溶液をホルマリン(0.3mL)で処理し、次いで、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(350mg)で処理した。混合物を18時間攪拌し、次いで、重炭酸ナトリウム溶液に加え、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ、蒸発させて粗生成物を得た。0.5%水性アンモニアを含有するジクロロメタン中の2%メタノールで溶出するシリカ上のクロマトグラフィーにより、標題化合物を得た(47mg)。MH373.
H NMR:δCDCl 0.91(3H,t),1.32(2H,m),1.57(2H,m),2.34(3H,s),2.50(4H,m),2.63(2H,t),2.83(4H,m),6.76(2H,m),6.94(1H,d),7.24(2H,d),7.64(2H,d).
実施例3
4−ブチル−N−メチル−N−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩(E3)
Figure 2005517705
a)4−ブチル−N−メチル−N−[3−(2,2,2−トリフルオロ−エタノイル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル]−ベンゼンスルホンアミド
トリフルオロアセトアミドE1a(205mg)をトリフェニルホスフィン(150mg)および乾燥メタノール(150mg)を含有する乾燥テトラヒドロフラン(7mL)中に溶解した。該攪拌溶液に、ジ−イソプロピルアゾジカルボキシレート(113mg)を加え、該混合物を室温で18時間攪拌した。次いで、溶媒を蒸発させ、残渣を、溶出液として12%酢酸エチル/ヘキサンを用いるシリカ上のクロマトグラフィーに付して生成物を得た(200mg)。MH468.
b)4−ブチル−N−メチル−N−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩
E1bの手法と類似の手法を用いてa)由来の生成物を脱保護して、標題化合物を得(180mg)、それを塩酸塩として単離した。MH 373. H NMR:δCDCl(遊離塩基)0.93(3H,t),1.35(2H,m),1.62(2H,m),2.67(2H,t),2.88(8H,m),3.13(3H,s),6.76(1H,m),6.82(1H,s),6.99(1H,d),7.23(2H,d),7.47(2H,d),8.01(1H,s).
実施例4
4−ブチル−N−メチル−N−(3−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩(E4)
Figure 2005517705
標題化合物は、実施例2に類似の手法を用いて実施例3から調製され、該生成物は塩酸塩として単離された。MH387. H NMR:δCDCl 0.93(3H,t),1.36(2H,m),1.60(2H,m),2.37(3H,s),2.56(4H,b s),2.67(2H,t),2.86(4H,b s),3.13(3H,s),6.78(1H,m),6.83(1H,s),6.99(1H,d),7.25(2H,d),7.46(2H,d).
実施例5
4−ブチル−N−(8−メトキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩(E5)
Figure 2005517705
a)7−(4−ブチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−8−メトキシ−1,2,4,5−テトラヒドロ−3−ベンズアゼピン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例1aに類似の手法を用いて、BOC保護された中間体をD3および4−n−ブチルフェニルスルホニルクロリドから調製した。
b)4−ブチル−N−(8−メトキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩
標題化合物は、エタノール性塩化水素の溶液での処理、次いでエーテルの添加によって生成物を沈殿させることによって、a)から調製された。MH389.
H NMR:δDMSO 0.88(3H,t,J=7.3Hz),1.27(2H,m),1.52(2H,m),2.62(2H,t,J=7.6Hz),2.99(4H,m),3.09(4H,m),3.32(3H,s),6.78(1H,s),7.04(1H,s),7.33(2H,d,J=8.3Hz),7.59(2H,d,J=8.3Hz),9.18(3H,broad m)
実施例6
4−ブチル−N−(3−メチル−8−メトキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩(E6)
Figure 2005517705
標題化合物は、実施例2に類似の手法を用いて実施例5から調製され、該生成物は塩酸塩として単離された。MH403. H NMR:δCDCl 0.89(3H,m),1.23−1.38(2H,m),1.5−1.62(2H,m),2.35(3H,s),2.47−2.53(4H,m),2.58−2.64(2H,m),2.79−2.87(4H,m),3.54(3H,s),6.46(1H,s),6.70−6.95(1H,br,s),7.16−7.20(2H,m),7.25(1H,s),7.59−7.65(2H,m).
実施例10−76および82は、実施例1−6に類似の手法を用い、適当な出発物質を用いて調製され、該生成物は遊離塩基または塩酸塩として単離された。全H NMRは、示された構造式と一致する。
実施例7
4−ブチル−N−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル)−ベンゼンスルホンアミド(E7)
Figure 2005517705
標題化合物は、実施例1に類似の手法を用いて、アニリンD2および4−n−ブチルフェニルスルホニルクロリドから調製された。MH345. H NMR:δCDCl 0.91(3H,t),1.33(2H,m),1.57(2H,m),2.63(2H,t),2.71(2H,t),3.08(2H,t),3.89(2H,s),6.72(1H,s),6.79(1H,m),6.93(1H,d),7.23(2H,d),7.63(2H,d).
実施例38−54および77−81は、実施例1−7に類似の手法を用い、適当な出発物質を用いて調製され、該生成物は遊離塩基または塩酸塩として単離された。全H NMRは示された構造式と一致する。
実施例8
4−ブチル−N−(2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩(E8)
Figure 2005517705
標題化合物は、D4および4−n−ブチルフェニルスルホニルクロリドから、実施例1aおよび5bに類似の手法を用いて調製された。MH331. H NMR:δDMSO 0.87(3H,m),1.2(2H,m),1.5(2H,m),2.62(2H,m),4.4(4H,m),7.07(1H,d),7.16(1H,s),7.24(2H,d),7.35(2H,m),7.68(2H,d),9.8(2H,m),10.46(1H,m).
実施例9
4−ブチル−N−(2−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−ベンゼンスルホンアミド(E9)
Figure 2005517705
標題化合物は、E8から、E2のための手法に類似の手法を用いて調製された。MH345. H NMR:δDMSO 0.86(3H,m),1.24(2H,m),1.54(2H,m),2.49(2H,s),2.61(2H,m),3.68(4H,s),6.88(1H,d),6.93(1H,s),7.05(H,d),7.35(2H,d),7.64(2H,d),10.1(1H,m).
下記の表1に示される化合物の全ては、式(IF):
Figure 2005517705
の化合物に関係する。
Figure 2005517705
Figure 2005517705
下記の表2に示される化合物の全ては、式(IC):
Figure 2005517705
の化合物に関係する。
Figure 2005517705
下記の表3に示される化合物の全ては、式(IB):
Figure 2005517705
の化合物に関係する。
Figure 2005517705

Claims (10)

  1. 式(I)
    Figure 2005517705
    [式中、
    AおよびBは、各々、−(CH−および−(CH−基を示し;
    は水素またはC1−6アルキルを示し;
    は水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシC1−6アルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、−(CH3−6シクロアルキル、−(CH3−6シクロアルキルオキシ、−COC1−6アルキル、−SO1−6アルキル、−SOC1−6アルキル、−S−C1−6アルキル、−CO1−6アルキル、−CONR、−SONR、−(CHNR、−(CHNRCOR、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリールまたは二環式縮合複素環式環系を示し;
    は水素またはC1−6アルキルを示し;
    は、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、−(CH3−6シクロアルキルまたは−(CH3−6シクロアルキルオキシを示し;
    およびRは各々、独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシC1−6アルキル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、−(CH3−6シクロアルキル、−(CH3−6シクロアルキルオキシ、−COC1−6アルキル、−SO1−6アルキル、−SOC1−6アルキル、−S−C1−6アルキル、−CO1−6アルキル、−CONR、−SONR、−(CHNR、−(CHNRCOR、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリールまたは二環式縮合複素環式環系を示し;
    およびRは各々、独立して、水素またはC1−6アルキルを示し;
    mおよびnは独立して、1および2から選択される整数を示し;
    pは独立して、0、1、2および3から選択される整数を示す]
    で示される化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物であって、但し、4−メチル−N−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−ベンゼンスルホンアミド、7−(4−クロロフェニル)スルホンアミド−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩およびN−(2−エチル−5−イソインドリニル)−p−トルエンスルホンアミドを除く化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物。
  2. 4−ブチル−N−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
    4−ブチル−N−(3−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
    4−ブチル−N−メチル−N−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩;
    4−ブチル−N−メチル−N−(3−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩;
    4−ブチル−N−(8−メトキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩;
    4−ブチル−N−(3−メチル−8−メトキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩;
    4−ブチル−N−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−イル)−ベンゼンスルホンアミド;
    4−ブチル−N−(2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩;および
    4−ブチル−N−(2−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−イル)−ベンゼンスルホンアミド
    である式(I)の化合物。
  3. 請求項1または2記載の式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩およびそのための医薬上許容される担体を含んでなる医薬組成物。
  4. 治療に使用するための請求項1または2記載の式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物。
  5. ドーパミン受容体の調節を必要とする状態において使用するための請求項1または2記載の式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物。
  6. 状態が、精神障害、パーキンソン病、物質濫用、ジスキネジー障害、鬱、双極性障害、不安、認識障害、摂食障害、肥満、性機能障害、睡眠障害、嘔吐、運動障害、強迫障害、健忘症、攻撃、自閉症、眩暈、痴呆、概日リズム障害および胃運動性障害から選択される請求項5記載の式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物。
  7. ドーパミン受容体の調節を必要とする状態の治療のための医薬の製造における請求項1または2記載の式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物の使用。
  8. 状態が精神障害、パーキンソン病、物質濫用、ジスキネジー障害、鬱、双極性障害、不安、認識障害、摂食障害、肥満、性機能障害、睡眠障害、嘔吐、運動障害、強迫障害、健忘症、攻撃、自閉症、眩暈、痴呆、概日リズム障害および胃運動性障害から選択される請求項7記載の式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物の使用。
  9. 有効量の請求項1または2記載の式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物を治療の必要な哺乳動物に投与することを特徴とする、ドーパミン受容体の調節を必要とする状態の治療法。
  10. 状態が精神障害、パーキンソン病、物質濫用、ジスキネジー障害、鬱、双極性障害、不安、認識障害、摂食障害、肥満、性機能障害、睡眠障害、嘔吐、運動障害、強迫障害、健忘症、攻撃、自閉症、眩暈、痴呆、概日リズム障害および胃運動性障害から選択される請求項9記載の治療法。
JP2003567865A 2002-02-13 2003-02-13 ベンゼンスルホンアミド誘導体ならびにドーパミンd3およびd2受容体リガンドとしてのその使用 Pending JP2005517705A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0203435A GB0203435D0 (en) 2002-02-13 2002-02-13 Compounds
GB0204721A GB0204721D0 (en) 2002-02-28 2002-02-28 Compounds
PCT/EP2003/001544 WO2003068732A2 (en) 2002-02-13 2003-02-13 Benzenesulfonamide derivatives and their use as dopamine d3 and d2 receptor liga ds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005517705A true JP2005517705A (ja) 2005-06-16

Family

ID=27736210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003567865A Pending JP2005517705A (ja) 2002-02-13 2003-02-13 ベンゼンスルホンアミド誘導体ならびにドーパミンd3およびd2受容体リガンドとしてのその使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050085461A1 (ja)
EP (1) EP1495004A2 (ja)
JP (1) JP2005517705A (ja)
AU (1) AU2003218660A1 (ja)
WO (1) WO2003068732A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005522452A (ja) * 2002-02-13 2005-07-28 グラクソ グループ リミテッド Cns疾患の治療のための、5−ht6受容体アフィニティーを有する7−アリールスルホンアミド−2,3,4,5−テトラヒドロ−1h−ベンゾ’ジアゼピン誘導体
JP2005526724A (ja) * 2002-02-13 2005-09-08 グラクソ グループ リミテッド 抗精神病剤としてのベンゼンスルホンアミド誘導体
JPWO2012124744A1 (ja) * 2011-03-14 2014-07-24 大正製薬株式会社 含窒素縮合複素環化合物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR040126A1 (es) 2002-05-29 2005-03-16 Glaxo Group Ltd Compuesto de fenilsulfonilo, composicion farmaceutica que lo comprende y su uso para la elaboracion de un medicamento
US20050137186A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-23 Abbott Gmbh & Co. Kg. Tetrahydrobenzazepines and their use
JP4982184B2 (ja) * 2003-12-18 2012-07-25 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー テトラヒドロベンズアゼピンおよびドーパミンd3レセプターの調節におけるこれらの使用
WO2005113513A2 (en) 2004-05-12 2005-12-01 Chemocentryx Aryl sulfonamides
TW200611701A (en) * 2004-06-18 2006-04-16 Glaxo Group Ltd Novel compounds
WO2007076875A2 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 Aarhus Universitet Compounds acting on the serotonin transporter
EP1837332A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-26 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Substituted tetrahydroisoquinoline compounds, their preparation and use in medicaments
TWI400233B (zh) * 2006-04-14 2013-07-01 Abbott Gmbh & Co Kg 適用於治療對多巴胺d3受體之調節有反應的疾病之芳氧基乙胺化合物
BR112018013955B1 (pt) 2016-01-15 2024-01-16 Pfizer Inc Compostos ligantes de dopamina d3 de 6,7,8,9-tetra-hidro-5h-pirido [2,3- d] azepina, composição farmacêutica que os compreende e uso dos mesmos

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1067734A (ja) * 1996-06-28 1998-03-10 F Hoffmann La Roche Ag スルホンアミド及びその用途
WO1999002502A2 (en) * 1997-07-11 1999-01-21 Smithkline Beecham Plc Sulphonamide derivatives being 5-ht6 receptor antagonists and process for their preparation
WO2001032646A2 (en) * 1999-11-05 2001-05-10 Smithkline Beecham P.L.C. Sulfonamide derivatives
JP2001506646A (ja) * 1996-12-19 2001-05-22 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー スルホンアミド誘導体、それらの製造方法、および医薬としてのそれらの使用
JP2002501055A (ja) * 1998-01-22 2002-01-15 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー 中枢神経系疾患の治療のためのスルホンアミド誘導体
JP2002504484A (ja) * 1998-02-18 2002-02-12 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー 新規化合物
JP2005522452A (ja) * 2002-02-13 2005-07-28 グラクソ グループ リミテッド Cns疾患の治療のための、5−ht6受容体アフィニティーを有する7−アリールスルホンアミド−2,3,4,5−テトラヒドロ−1h−ベンゾ’ジアゼピン誘導体
JP2005526724A (ja) * 2002-02-13 2005-09-08 グラクソ グループ リミテッド 抗精神病剤としてのベンゼンスルホンアミド誘導体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000511529A (ja) * 1996-05-31 2000-09-05 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー 選択的ドーパミンd3リガンドとしてのアリール置換環式アミン
CN1261350A (zh) * 1997-05-03 2000-07-26 史密丝克莱恩比彻姆有限公司 作为多巴胺d3受体调节剂的四氢异喹啉衍生物
WO2000021951A1 (en) * 1998-10-08 2000-04-20 Smithkline Beecham Plc Tetrahydrobenzazepine derivatives useful as modulators of dopamine d3 receptors (antipsychotic agents)

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1067734A (ja) * 1996-06-28 1998-03-10 F Hoffmann La Roche Ag スルホンアミド及びその用途
JP2001506646A (ja) * 1996-12-19 2001-05-22 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー スルホンアミド誘導体、それらの製造方法、および医薬としてのそれらの使用
WO1999002502A2 (en) * 1997-07-11 1999-01-21 Smithkline Beecham Plc Sulphonamide derivatives being 5-ht6 receptor antagonists and process for their preparation
JP2002501055A (ja) * 1998-01-22 2002-01-15 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー 中枢神経系疾患の治療のためのスルホンアミド誘導体
JP2002504484A (ja) * 1998-02-18 2002-02-12 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー 新規化合物
WO2001032646A2 (en) * 1999-11-05 2001-05-10 Smithkline Beecham P.L.C. Sulfonamide derivatives
JP2005522452A (ja) * 2002-02-13 2005-07-28 グラクソ グループ リミテッド Cns疾患の治療のための、5−ht6受容体アフィニティーを有する7−アリールスルホンアミド−2,3,4,5−テトラヒドロ−1h−ベンゾ’ジアゼピン誘導体
JP2005526724A (ja) * 2002-02-13 2005-09-08 グラクソ グループ リミテッド 抗精神病剤としてのベンゼンスルホンアミド誘導体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005522452A (ja) * 2002-02-13 2005-07-28 グラクソ グループ リミテッド Cns疾患の治療のための、5−ht6受容体アフィニティーを有する7−アリールスルホンアミド−2,3,4,5−テトラヒドロ−1h−ベンゾ’ジアゼピン誘導体
JP2005526724A (ja) * 2002-02-13 2005-09-08 グラクソ グループ リミテッド 抗精神病剤としてのベンゼンスルホンアミド誘導体
JPWO2012124744A1 (ja) * 2011-03-14 2014-07-24 大正製薬株式会社 含窒素縮合複素環化合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1495004A2 (en) 2005-01-12
WO2003068732A3 (en) 2004-04-08
AU2003218660A1 (en) 2003-09-04
AU2003218660A8 (en) 2003-09-04
WO2003068732A2 (en) 2003-08-21
US20050085461A1 (en) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5232861B2 (ja) 新規ブラジキニンb1 アンタゴニスト
US20080004282A1 (en) Compositions and methods for modulating gated ion channels
TW200900062A (en) New 3-([1,2,4]triazolo[4,3-a]pyridin-7-yl)benzamide derivatives
KR20040035601A (ko) Hiv 프로테아제 억제제, 이를 함유하는 조성물, 그의약학적 용도 및 그의 합성을 위한 물질
WO2001056607A1 (fr) Inhibiteurs de l'expression de l'integrine
JP2005526724A (ja) 抗精神病剤としてのベンゼンスルホンアミド誘導体
TW200804290A (en) Compounds and uses thereof
TW201004939A (en) Novel compounds
IL176111A (en) Derivatives 2– (H1– indulisulphenyl) –benzyl amine as SSRI
JP2005518414A (ja) ドーパミン受容体のモジュレーターとしての7−スルホニル−3−ベンゾアゼピン誘導体およびcns障害の治療のためのその使用
JP2005517705A (ja) ベンゼンスルホンアミド誘導体ならびにドーパミンd3およびd2受容体リガンドとしてのその使用
JP5602639B2 (ja) 新規3−アミノアルキル−1,3−ジヒドロ−2h−インドール−2−オン誘導体、この調製、およびこの治療上の使用
ES2279965T3 (es) Sulfonas aromaticas y su uso medico.
JP2008526818A (ja) Pde10インヒビターとしての新規のピロロジヒドロイソキノリン
US20110009379A1 (en) Indolinone compound
JP2002527432A (ja) ドーパミンd3受容体のモジュレーター(抗精神病薬)として有用な2,3−ジヒドロ−1h−イソインドール誘導体
JP2005532318A (ja) 抗精神病薬としてのドーパミン受容体モジュレーター
EP1549639B1 (en) Sulphonamide derivatives as antipsychotic agents
JP2005531580A (ja) 抗精神病薬としての7−フェニルスルホニル−テトラヒドロ−3−ベンゾアゼピン誘導体
JP2007512285A (ja) 抗精神病薬としての7−[4−(4−クロロベンジルオキシ)ベンゼンスルホニル]−8−メトキシ−3−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1h−3−ベンゾアゼピニウムマレエートもしくはトシレート
CN114901642A (zh) 一种稠环化合物及其应用
TW317565B (ja)
JP2007505076A (ja) 抗精神病剤としての7−ヘテロアリールスルホニル−テトラヒドロ−3−ベンゾアゼピン誘導体
ZA200405804B (en) Benzenesulfonamide derivatives as antipsychotic agents

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100316