JP5602639B2 - 新規3−アミノアルキル−1,3−ジヒドロ−2h−インドール−2−オン誘導体、この調製、およびこの治療上の使用 - Google Patents

新規3−アミノアルキル−1,3−ジヒドロ−2h−インドール−2−オン誘導体、この調製、およびこの治療上の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5602639B2
JP5602639B2 JP2010547217A JP2010547217A JP5602639B2 JP 5602639 B2 JP5602639 B2 JP 5602639B2 JP 2010547217 A JP2010547217 A JP 2010547217A JP 2010547217 A JP2010547217 A JP 2010547217A JP 5602639 B2 JP5602639 B2 JP 5602639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methoxy
dihydro
fluorophenyl
indol
sulfonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010547217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011512389A (ja
Inventor
フロン,ロイク
グリユー,ロラン
ポウゼ,ブリジツト
セラドウイユ−ル・ガル,クロデイーヌ
バレツト,ジエラール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JP2011512389A publication Critical patent/JP2011512389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5602639B2 publication Critical patent/JP5602639B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/32Oxygen atoms
    • C07D209/34Oxygen atoms in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/04Drugs for disorders of the urinary system for urolithiasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/04Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for inducing labour or abortion; Uterotonics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/06Antiabortive agents; Labour repressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Description

本発明は、新規3−アミノアルキル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン誘導体、この調製、およびこの治療上の使用に関する。
本発明の化合物は、ヒトアルギニン−バソプレシン(AVP)V1a受容体に対して強い親和性と高い選択性を示し、さらに本発明の化合物の中にはAVPV1b受容体に対して強い親和性を示すものもある。
AVPは、抗利尿効果および動脈圧調節効果が知られているホルモンである。AVPは、複数種の受容体:V(V1a、V1b)またはVを刺激する。これらの受容体は、特に肝臓、血管(冠動脈、腎、脳)、血小板、腎臓、子宮、副腎、膵臓、中枢神経系、または脳下垂体に分布している。つまりAVPは、心血管、肝臓、膵臓、抗利尿、および血小板凝集効果を示し、中枢神経系および末梢神経系および子宮圏で効果を示す。
様々な受容体の局在診断は、以下に記載されている:S.Jard et al.,Vasopressin and oxytocin receptors:an overview,in Progress in Endocrinology,H.Imura and K.Shizurne ed.,Experta Medica,Amsterdam,1988,1183−1188,および以下の文献:J.Lab.Clin.Med.,1989,114(6),617−632 and Pharmacol.Rev.,1991,43(1),73−108。
より詳細には、AVPV1a受容体は、多数の末梢器官および脳に存在する。これらの受容体をラットおよびヒトでクローン化したところ、以下のAVPの既知の効果の大部分を調節した:血小板凝集;子宮収縮;血管収縮;腎メサンギウム細胞の収縮;アルドステロン分泌、コルチゾール分泌、CRF(コルチコトロピン放出因子)分泌、および副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)分泌;肝臓でのグリコーゲン分解、細胞増殖、ならびにAVPの主要中心効果(低体温、記憶、不安、親和など)。
副腎皮質にも、糖質コルチコイドおよび鉱質コルチコイド(アルドステロンおよびコルチゾール)の産生に関与するV1a受容体が豊富に存在している。これらの受容体を介して、AVP(循環しているものまたは局所的に合成されたもの)は、アンジオテンシンIIに匹敵する効率でアルドステロンを産生することができる(G.Guillon et al.,Endocrinology,1995,136(3),1285−1295)。コルチゾールは、ストレスホルモンであるACTHの産生の強力な調節剤である。
最近の研究は、髄細胞が保有するV1aおよび/またはV1b受容体の活性化により、副腎がCRFおよび/またはACTHを直接放出できることを示している(G.Mazzocchi et al.,Peptides,1997,18(2),191−195;E.Grazzini et al.,J.Clin.Endocrinol.Metab.,1999,84(6),2195−2203)。
1a受容体は、小細胞肺癌(SCLC)に対して特異性の高い標識でもある(P.J.Woll et al.,Biochem.Biophys.Res.Commun.,1989,164(1),66−73)。従って、本発明の化合物は、明らかに診断道具となり、こうした腫瘍の増殖の抑制および初期段階も含めた検出の新規治療アプローチを提供する(放射標識;SPECT(単光子放射型コンピュータ断層撮影);PETスキャン(ポジトロン断層スキャン))。
1b受容体は、ヒトも含めて様々な動物種(ラット、ブタ、ウシ、ヒツジなど)の下垂体前葉で最初に同定された(S.Jard et al.,Mol.Pharmacol.,1986,30,171−177;Y.Arsenijevic et al.,J.Endocrinol.,1994,141,383−391;J.Schwartz et al.,Endocrinology,1991,129(2),1107−1109;Y.de Keyser et al.,FEBS Letters,1994,356,215−220)。V1b受容体は、AVPによる副腎皮質刺激ホルモンの放出を刺激し、ACTH放出におけるCRFの効果を増強する(G.E.Gdjjes et al.,Nature,1982,299,355)。視床下部では、V1b受容体は、CRFの直接放出も誘導し(Neuroendocrinology,1994,60,503−508)、こうした様々な点から、ストレス状況に関係している。
これらのV1b受容体は、ラット、ヒト、およびマウスでクローン化されており(Y.de Keyser,FEBS Letters,1994,356,215−220;T.Sugimoto et al.,J.Biol.Chem.,1994,269(43),27088−27092;M.Saito et al.,Biochem.Biophys.Res.Commun.,1995,212(3),751−757;S.J.Lolait et al.,Neurobiology,1996,92,6783−6787;M.A.Ventura et al.,Journal of Molecular Endocrinology,1999,22,251−260)、様々な研究(in situハイブリッド形成法、PCR(ポリメラーゼ連鎖反応法)など)により、これらの受容体が様々な中枢組織(詳細には、脳、視床下部、および下垂体前葉)および末梢組織(腎臓、膵臓、副腎、心臓、肺、腸、胃、肝臓、腸間膜、膀胱、胸腺、脾臓、子宮、網膜、甲状腺など)およびある種の腫瘍(下垂体または肺腫瘍など)に普遍的に存在することが明らかになり、これらの受容体の幅広い生物学的および/または病理学的役割および様々な疾患への潜在的な関与が示唆されている。
例えば、ラットでは、研究により、AVPが、V1b受容体を介して、膵内分泌部を調節して、インシュリンおよびグルカゴンの分泌を刺激すること(B.Lee et al.,Am.J.Physiol.,269(Endocrinol.Metab.32),E1095−E1100,1995)、または副腎髄(AVPの局所合成部位である。)でのカテコールアミン産生を刺激すること(E.Grazzini et al.,Endocrinology,1996,137(a),3906−3914)が示されている。つまり、後者の組織では、AVPは、これらの受容体を介して、AVPを分泌するある種の副腎褐色細胞腫で重大な役割を担っていると思われ、このため、副腎褐色細胞腫はカテコールアミンの放出の持続をもたらし、この結果が、高血圧でありアンジオテンシン−II受容体アンタゴニスト抵抗性および変換酵素阻害剤抵抗性である。副腎皮質にも、糖質コルチコイドおよび鉱質コルチコイド(アルドステロンおよびコルチゾール)の産生に関与するV1a受容体が豊富に存在している。これらの受容体を介して、AVP(循環しているものまたは局所的に合成されたもの)は、アンジオテンシンIIに匹敵する効率でアルドステロンを産生することができる(G.Guillon et al.,Endocrinology,1995,136(3),1285−1295)。コルチゾールは、ストレスホルモンであるACTHの産生の強力な調節剤である。
1b受容体は、ACTH分泌腫瘍の標識とも見なされる。ACTH分泌腫瘍とは、ある種の下垂体腫瘍およびある種の気管支カルシノーマ(小細胞肺癌、即ちSCLC)、膵臓カルシノーマ、副腎カルシノーマ、および甲状腺カルシノーマであり、場合によってはクッシング症候群をもたらす(J.Bertherat et al.,Eur.J.Endocrinol.,1996,135,173;G.A.Wuinert et al.,Lancet,1990,335,991−994;G.Dickstein et al.,J.Clin.Endocrinol.Metab.,1996,81(8),2934−2941)。V1a受容体は、一方では、小細胞肺癌(SCLC)に対して特異性の高い標識でもある(P.J.WoIl et al.,Biochem.Biophys.Res.Commun.,1989,164(1),66−73)。従って、本発明の化合物は、明らかに診断道具となり、こうした腫瘍の増殖および初期段階も含めた検出の新規治療アプローチを提供する(放射標識;SPECT(単光子放射型コンピュータ断層撮影);PETスキャン(ポジトロン断層スキャン))。
胃および腸にV1b受容体のメッセンジャーが豊富に存在することは、消化管ホルモン(コレシストキニン、ガストリン、またはセクレチンなど)の放出におけるこの受容体を介したAVPの関与を示唆する(T.Sugimoto et al.,Molecular cloning and functional expression of V1b receptor gene,in Neurohypophysis:Recent Progress of Vasopressin and Oxytocin Research;T.Saito,K.Kurokawa and S.Yoshida ed.,Elvesier Science,1995,409−413)。
1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン誘導体は、複数の特許出願において、アルギニン−バソプレシンおよび/またはオキシトシン受容体のリガンドとして開示されている。例として、特許出願WO93/15051、EP636608、EP636609、WO97/15556、WO98/25901、WO01/55130、WO01/55134、WO01/64668、WO01/98295、WO03/008407、WO06/080574、WO08/025735が挙げられる。
国際出願WO95/18105は、式:
Figure 0005602639
(式中、詳細には:
Xは、SOを表し;
、RII、RIII、RIV、R、RVI、およびqは、異なる値を有する。)
の化合物に関する。
式(A)の化合物は、一般に、バソプレシンおよび/またはオキシトシン受容体に親和性を有する。また、この特許出願は、RIIがフェニルの6位にあってメトキシ基を表し、RIVが窒素原子を介してインドール−2−オン環の3位に常に結合している例をまったく記載していない。
詳細には、WO95/018105において、3−[4−[[5,6−ジクロロ−3−(2−クロロフェニル)−2−オキソ−3−[(2−ピペリジン−4−イル)エチル]アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル]スルホニル]フェニル]−1,1−ジエチル尿素(化合物α)が実施例220に、および3−[4−[[5−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−6−メチル−2−オキソ−3−[(2−ピペリジン−4−イルエチル)アミノ]−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル]スルホニル]フェニル]−1,1−ジエチル尿素(化合物β)が実施例277に記載されている。
国際公開第93/15051号 欧州特許出願公開第636608号明細書 欧州特許出願公開第636609号明細書 国際公開第97/15556号 国際公開第98/25901号 国際公開第01/55130号 国際公開第01/55134号 国際公開第01/64668号 国際公開第01/98295号 国際公開第03/008407号 国際公開第06/080574号 国際公開第08/025735号 国際公開第95/018105号
S.Jard et al.,Vasopressin and oxytocin receptors:an overview,in Progress in Endocrinology,H.Imura and K.Shizurne ed.,Experta Medica,Amsterdam,1988,1183−1188 J.Lab.Clin.Med.,1989,114(6),617−632 Pharmacol.Rev.,1991,43(1),73−108 G.Guillon et al.,Endocrinology,1995,136(3),1285−1295 G.Mazzocchi et al.,Peptides,1997,18(2),191−195 E.Grazzini et al.,J.Clin.Endocrinol.Metab.,1999,84(6),2195−2203 P.J.Woll et al.,Biochem.Biophys.Res.Commun.,1989,164(1),66−73 S.Jard et al.,Mol.Pharmacol.,1986,30,171−177 Y.Arsenijevic et al.,J.Endocrinol.,1994,141,383−391 J.Schwartz et al.,Endocrinology,1991,129(2),1107−1109 Y.de Keyser et al.,FEBS Letters,1994,356,215−220 G.E.Gdjjes et al.,Nature,1982,299,355 Neuroendocrinology,1994,60,503−508 T.Sugimoto et al.,J.Biol.Chem.,1994,269(43),27088−27092 M.Saito et al.,Biochem.Biophys.Res.Commun.,1995,212(3),751−757 S.J.Lolait et al.,Neurobiology,1996,92,6783−6787 M.A.Ventura et al.,Journal of Molecular Endocrinology,1999,22,251−260 B.Lee et al.,Am.J.Physiol.,269(Endocrinol.Metab.32),E1095−E1100,1995 E.Grazzini et al.,Endocrinology,1996,137(a),3906−3914 J.Bertherat et al.,Eur.J.Endocrinol.,1996,135,173 G.A.Wuinert et al.,Lancet,1990,335,991−994 G.Dickstein et al.,J.Clin.Endocrinol.Metab.,1996,81(8),2934−2941 P.J.WoIl et al.,Biochem.Biophys.Res.Commun.,1989,164(1),66−73 T.Sugimoto et al.,Molecular cloning and functional expression of V1b receptor gene,in Neurohypophysis:Recent Progress of Vasopressin and Oxytocin Research T.Saito,K.Kurokawa and S.Yoshida ed.,Elvesier Science,1995,409−413
化合物αは、ヒトAVP V1a受容体に優れた親和性を示すが、ヒトAVP V受容体およびオキシトシン受容体にも示す。従って、この化合物は、ヒトAVP V1a受容体およびヒトAVP V1b受容体に対して選択的ではない。
化合物βは、ヒトAVP V1a受容体に優れた親和性を示すが、ヒトAVP V受容体にも示す;従って、この化合物は、ヒトAVP V1a受容体およびヒトAVP V1b受容体に対して選択的ではない。
今回、ヒトAVP V1a受容体に強い親和性と高い選択性を示し、前記受容体のアンタゴニストである新規化合物が見出され、化合物の中にはさらにヒトAVP V1b受容体に強い親和性を示すものもあった。
本発明の目的は、式(I):
Figure 0005602639
(式中:
Xは、二価(C−C)アルキレン基(無置換またはフッ素原子もしくは(C−C)アルキルで炭素原子が1回以上置換されている。)を表し、;
は以下を表し:
−NR基;
ピペリジン−4−イル基またはピペリジン−3−イル基(無置換または(C−C)アルキルもしくは(C−C)シクロアルキルで1回以上置換されており、炭素原子は1個以上のフッ素原子で置換されていることも可能である。);
は、ハロゲン原子、Alk基、またはOAlk基を表し;
は、メトキシを表し;
は、水素原子、ハロゲン原子、Alk基、ヒドロキシル、またはOAlk基を表し;
は、水素原子、ハロゲン原子、Alk基、ヒドロキシル、OAlk基、−COAlk基、または−CHOH基を表し;
は、水素原子、Alk基、ヒドロキシル、OAlk基、(C−C)シクロアルキルオキシ、または−NR10CONR1112基を表し;
は、水素原子、ハロゲン原子、Alk基、ヒドロキシル、またはOAlk基を表すか;
または、Rは、フェニルの3位にあって、Rと一緒になって、トリメチレン基を表し;
およびRは、それぞれ独立して、水素原子または(C−C)アルキルを表すか;
またはRおよびRは、これらが結合した窒素原子と一緒になって、飽和または不飽和の三員から十員環のヘテロ環基を構成し、前記ヘテロ環基は、無置換またはアミノ、ジメチルアミノ、ヒドロキシル、Alk基、(C−C)シクロアルキル、OAlk基、もしくは−SOAlk基で1回以上置換されており、炭素原子は1個以上のフッ素原子で置換されていることも可能であり;
10は、水素原子または(C−C)アルキルを表し;
11およびR12は、それぞれ独立して、水素原子または(C−C)アルキルを表し;
Alkは、無置換またはフッ素原子で1回以上置換された(C−C)アルキルを表す。)
に対応する化合物である。
式(I)の化合物は1個以上の不斉炭素原子を含むことができる。従って、化合物は、鏡像異性体またはジアステレオ異性体の形で存在することができる。こうした鏡像異性体またはジアステレオ異性体、およびラセミ混合物を含むこれらの混合物も、本発明に含まれる。
式(I)の化合物は、塩基の形または酸が付加した塩の形で存在することができる。そうした付加塩も本発明に含まれる。
こうした塩は有利なように医薬的に許容される酸で調製されるが、式(I)の化合物の精製または単離に用いられる他の酸の塩も本発明に含まれる。
式(I)の化合物は、水和物または溶媒和物、即ち水または溶媒1分子以上と結合または会合した形で存在することができる。そうした水和物および溶媒和物も本発明に含まれる。
本発明に従って、アミンを含む化合物のN−オキシドも本発明に含まれる。
「ハロゲン原子」という用語は、臭素、塩素、フッ素、またはヨウ素原子を意味するものとする。
「(C−C)アルキル」または「(C−C)アルキル」という用語は、それぞれ、1から3個の炭素原子または1から4個の炭素原子の直鎖または分岐鎖のアルキル基を意味するものとする(メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、またはtert−ブチル基など)。
「(C−C)アルキレン」という用語は、1から5個の炭素原子の二価基を意味するものとする(メチレン、エチレン、トリメチレン、テトラメチレン、またはペンタメチレン基など)。
「(C−C)アルコキシ」という用語は、1から4個の炭素原子の直鎖または分岐鎖のアルコキシ基を意味するものとする(メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、sec−ブトキシ、またはtert−ブトキシ基など)。
「(C−C)シクロアルキル」という用語は、シクロプロピル、シクロブチル、またはシクロペンチル基を意味するものとする。
「飽和または不飽和の三員から十員環のヘテロ環基」という用語は、縮合または架橋した、単環、二環、または三環の、非芳香族ヘテロ環基を意味するものとし、この基は第二のヘテロ原子(窒素、酸素、または硫黄など)を含むことができる。こうした基として、詳細には、以下の基を挙げられる:1−アジリジニル、1−アゼチジニル、1−ピロリジニル、1−ピペリジニル、1−ピペラジニル、1−ヘキサヒドロアゼピニル、4−モルホリニル、4−チオモルホリニル、2−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−5−エン−2−イル、2−メチル−2−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタ−5−エン−2−イル、2−アザアダマント−2−イル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル、2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−イル、2−アザビシクロ[2.2.2]オクタン−2−イル、1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタン−1−イル、1,4−ジアゼパン−1−イル、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル、3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル、2,5−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタ−2−イル、1,4−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタ−4−イル、ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル、またはオクタヒドロ−2H−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−イル。
本発明に従って、好ましくは式(I)の化合物は、式中:
Xは、無置換またはフッ素原子もしくは(C−C)アルキルで炭素原子が1回以上置換された二価(C−C)アルキレン基を表し、;
は:
−NR基;
無置換またはメチルで置換されたピペリジン−4−イル基またはピペリジン−3−イル基;
を表し;
は、ハロゲン原子、メチル、またはメトキシを表し;
は、メトキシを表し;
は、水素原子、フッ素原子、メチル、またはメトキシを表し;
は、水素原子、ハロゲン原子、−COAlk基、または−CHOH基を表し;
は、水素原子、Alk基、OAlk基、ヒドロキシル、シクロペンチルオキシ、または−NHCON(Et)基を表し;
は、水素原子、ハロゲン原子、メチル、メトキシ、またはCF基を表すか;
または、Rは、フェニルの3位にあって、Rと一緒になって、トリメチレン基を構成し;
およびRは、それぞれメチルを表すか;
またはRおよびRは、これらが結合した窒素原子と一緒になって、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、ピペラジン−1−イル、1,4−ジアゼパン−1−イル、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル、3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル、2,5−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタ−2−イル、1,4−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタ−4−イル、ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル、またはオクタヒドロ−2H−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−イルから選択されるヘテロ環基を構成し、前記ヘテロ環基は、無置換またはフッ素原子、アミノ、ジメチルアミノ、ヒドロキシル、Alk基、シクロブチル、または−SOMe基で1回以上置換されており;
Alkは、無置換またはフッ素原子で1回以上置換された(C−C)アルキルを表し;
塩基の形または酸が付加した塩の形、および水和物または溶媒和物の形である。
より好ましくは、式(I)の化合物は、式中:
Xは、二価(C−C)アルキレン基を表し;
は:
ジメチルアミノ、3−アミノピロリジン−1−イル、3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル、4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル、4−ヒドロキシピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、4−メチルピペラジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、4−エチルピペラジン−1−イル、1,4−ジアゼパン−1−イル、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル、4−イソプロピルピペラジン−1−イル、3−メチルピペラジン−1−イル、3,4−ジメチルピペラジン−1−イル、4−シクロブチルピペラジン−1−イル、5−メチル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル、3,5−ジメチルピペラジン−1−イル、4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル、8−メチル−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル、2,6−ジメチルピペラジン−1−イル、3−イソプロピルピペラジン−1−イル、2,2−ジメチルピペラジン−1−イル、2,5−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタ−2−イル、2,5−ジメチルピペラジン−1−イル、2,2,4−トリメチルピペラジン−1−イル、1,4−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタ−4−イル、2−イソプロピルピペラジン−1−イル、ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル、オクタヒドロ−2H−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−イル、3−トリフルオロメチルピペラジン−1−イル、4−メチルスルホニルピペラジン−1−イル、または4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル;
ピペリジン−4−イル、1−メチルピペリジン−4−イル、1−メチルピペリジン−3−イル、またはピペリジン−3−イル、
を表し;
は、塩素、フッ素、もしくは臭素原子、メチル、またはメトキシを表し;
は、メトキシを表し;
は、水素原子、フッ素原子、メチル、またはメトキシを表し;
は、水素原子、3−クロロ、5−フルオロ、6−フルオロ、5−メトキシカルボニル、または5−ヒドロキシメチルを表し;
は、水素原子、メチル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、ブチルオキシ、tert−ブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエチルオキシ、2,2−ジエチルウレイド、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、またはヒドロキシルを表し;
は、水素原子、3−メチル、2−メトキシ、3−メトキシ、3−フルオロ、3−クロロ、または3−CFを表すか;
または、Rは、フェニルの3位にあって、Rと一緒になって、トリメチレン基を構成し;
塩基の形または酸が付加した塩の形、および水和物または溶媒和物の形である。
さらにより好ましくは、式(I)の化合物は、式中:
Xは、二価トリメチレンまたはペンタメチレン基を表し;
は:
ジメチルアミノ、3−アミノピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル、4−ヒドロキシピペリジン−1−イル、4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、4−メチルピペラジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、3,4−ジメチルピペラジン−1−イル、5−メチル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル、4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル、8−メチル−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル、または1,4−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタ−4−イル;
ピペリジン−4−イル;
を表し;
は、塩素、フッ素、もしくは臭素原子、またはメチルを表し;
は、メトキシを表し;
は、水素原子またはフッ素原子を表し;
は、水素原子、5−メトキシカルボニル、または5−ヒドロキシメチルを表し;
は、水素原子、メチル、メトキシ、イソプロポキシ、エトキシ、ブチルオキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエチルオキシ、2,2−ジエチルウレイド、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、またはヒドロキシルを表し;
は、水素原子、2−メトキシ、3−メトキシ、3−メチル、または3−フルオロを表し;
塩基の形または酸が付加した塩の形、および水和物または溶媒和物の形である。
詳細には、本発明の目的である式(I)の化合物の中で、塩基の形または酸が付加した塩の形、および水和物または溶媒和物の形での、以下の化合物を挙げることができる:
5−クロロ−1−[(2,4−ジメトキシフェニル)スルホニル]−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−(3−(ピペリジン−4−イル)プロピル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
5−クロロ−1−[(2,4−ジメトキシフェニル)スルホニル]−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−(3−(ピペリジン−4−イル)プロピル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、左旋性異性体;
5−クロロ−3−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−(2−フルオロフェニル)−1−[(4−イソプロポキシフェニル)スルホニル]−6−メトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
3−{3−[(3R)−3−アミノピロリジン−1−イル]プロピル}−5−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−1−[(4−イソプロポキシフェニル)スルホニル]−6−メトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
3−{3−[(3S)−3−アミノピロリジン−1−イル]プロピル}−5−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−1−[(4−イソプロポキシフェニル)スルホニル]−6−メトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
3−{3−[(3R)−3−アミノピロリジン−1−イル]プロピル}−5−クロロ−1−[(4−エトキシ−3−メトキシフェニル)スルホニル]−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
3−{3−[(3S)−3−アミノピロリジン−1−イル]プロピル}−5−クロロ−1−[(4−エトキシ−3−メトキシフェニル)スルホニル]−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
5−クロロ−1−[(2,4−ジメトキシフェニル)スルホニル]−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−(3−(ピペリジン−1−イル)プロピル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
5−クロロ−3−[3−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)プロピル]−1−[(4−エトキシ−3−メトキシフェニル)スルホニル]−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
5−クロロ−1−[(4−エトキシ−3−メトキシフェニル)スルホニル]−3−(2−フルオロフェニル)−3−[3−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)プロピル]−6−メトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
5−クロロ−1−[(4−エトキシ−3−メトキシフェニル)スルホニル]−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−(3−(モルホリン−4−イル)プロピル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
5−クロロ−1−[(2,4−ジメトキシフェニル)スルホニル]−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
5−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−1−[(4−イソプロポキシフェニル)スルホニル]−6−メトキシ−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
5−クロロ−1−[(4−エトキシ−3−メトキシフェニル)スルホニル]−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
5−クロロ−1−[(3,4−ジメトキシフェニル)スルホニル]−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
5−クロロ−1−[(2,4−ジメトキシフェニル)スルホニル]−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−(3−(ピペラジン−1−イル)プロピル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
5−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−1−[(4−イソプロポキシフェニル)スルホニル]−6−メトキシ−3−(3−(ピペラジン−1−イル)プロピル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
5−クロロ−1−[(4−エトキシ−3−メトキシフェニル)スルホニル]−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−(3−(ピペラジン−1−イル)プロピル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
5−クロロ−1−[(3,4−ジメトキシフェニル)スルホニル]−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−(3−(ピペラジン−1−イル)プロピル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
5−クロロ−1−[(3,4−ジメチルフェニル)スルホニル]−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−(3−(ピペラジン−1−イル)プロピル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
5−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−1−[(4−メトキシ−3−メチルフェニル)スルホニル]−3−(3−(ピペラジン−1−イル)プロピル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン;
5−クロロ−1−[(4−エトキシフェニル)スルホニル]−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−(3−(ピペラジン−1−イル)プロピル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
5−クロロ−1−[(4−エトキシ−3−メチルフェニル)スルホニル]−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−(3−(ピペラジン−1−イル)プロピル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン;
5−クロロ−1−{[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]スルホニル}−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−(3−(ピペラジン−1−イル)プロピル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
5−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−(3−(ピペラジン−1−イル)プロピル)−1−{[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]スルホニル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
5−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−1−(フェニルスルホニル)−3−(3−(ピペラジン−1−イル)プロピル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
5−クロロ−1−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルスルホニル)−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−(3−(ピペラジン−1−イル)プロピル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
5−クロロ−1−{[3−フルオロ−4−(1−メチルエトキシ)フェニル]スルホニル}−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
5−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−1−{[4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]スルホニル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−5−メチル−1−{[4−(1−メチルエトキシ)フェニル]スルホニル}−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
5−フルオロ−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−1−{[4−(1−メチルエトキシ)フェニル]スルホニル}−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
5−ブロモ−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−1−{[4−(1−メチルエトキシ)フェニル]スルホニル}−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
3−[4−({3−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−5−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル}スルホニル)−2−フルオロフェニル]−1,1−ジエチル尿素、右旋性異性体;
3−[4−({3−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−5−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル}スルホニル)−2−メチルフェニル]−1,1−ジエチル尿素、右旋性異性体;
5−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−[3−(8−メチル−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)プロピル]−1−{[4−(1−メチルエトキシ)フェニル]スルホニル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
5−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−[3−(5−メチル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)プロピル]−1−{[4−(1−メチルエトキシ)フェニル]スルホニル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
5−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−1−[(4−ヒドロキシフェニル)スルホニル]−6−メトキシ−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
5−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−[3−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)プロピル]−1−{[4−(1−メチルエトキシ)フェニル]スルホニル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
5−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−1−{[4−(1−メチルエトキシ)フェニル]スルホニル}−3−(5−(ピペリジン−1−イル)ペンチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
5−クロロ−3−[5−(ジメチルアミノ)ペンチル]−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−1−{[4−(1−メチルエトキシ)フェニル]スルホニル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
5−クロロ−3−{3−[(3S)−3,4−ジメチルピペラジン−1−イル]プロピル}−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−1−{[4−(1−メチルエトキシ)フェニル]スルホニル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
5−クロロ−6−メトキシ−1−{[4−(1−メチルエトキシ)フェニル]スルホニル}−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−3−フェニル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
5−クロロ−3−{3−[(5S)−1,4−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタ−4−イル]プロピル}−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−1−{[4−(1−メチルエトキシ)フェニル]スルホニル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
1−[(4−ブトキシフェニル)スルホニル]−5−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
5−クロロ−3−[3−[4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル]プロピル]−3−(2−フルオロフェニル)−1−[(4−イソプロポキシフェニル)スルホニル]−6−メトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン;
1−[(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)スルホニル]−3−(2−フルオロフェニル)−5,6−ジメトキシ−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン;
5−フルオロ−1−[(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)スルホニル]−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン;
3−(2−フルオロフェニル)−5,6−ジメトキシ−1−[(4−メトキシ−3−メチルフェニル)スルホニル]−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン;
3−[5−クロロ−1−[(4−イソプロポキシフェニル)スルホニル]−6−メトキシ−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−4−フルオロ安息香酸メチル
5−クロロ−3−[2−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)フェニル]−1−[(4−イソプロポキシフェニル)スルホニル]−6−メトキシ−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン。
以下の記載において、「保護基Pg」という用語は、一方では合成中に反応性官能基(ヒドロキシルまたはアミンなど)を保護することができ、他方では合成後にこの反応性官能基を元通りに再生できる基を意味するものとする。保護基の例、および保護と脱保護の方法の例は、「Protective Groups in Organic Synthesis」,Green et al.,4th Edition,John Wiley & Sons,Inc.,New York,2007に与えられる。
「脱離基」という用語は、以下の記載において、ヘテロリシス結合解裂により、電子対の離脱を伴って、分子から容易に分離され得る基を意味するものとする。従って、この基は、例えば、置換反応中に別の基と容易に置き換えられ得る。このような脱離基とは、例えば、ハロゲンまたは活性化ヒドロキシル基(メタンスルホナート、ベンゼンスルホナート、p−トルエンスルホナート、トリフラート、アセタートなど)である。脱離基の例、およびこの調製の参照は、「Advanced Organic Chemistry」,M.B.Smith and J.March,6th Edition,Wiley Interscience,2007,pp.496−501に与えられる。
本発明に従って、式(I)の化合物は以下の方法に従って調製することができ、この方法は以下:
式:
Figure 0005602639
(式中、X、R、R、R、R、およびRは式(I)の化合物について定義したとおりである。)
の化合物を、塩基の存在下、式:
Figure 0005602639
(式中、RおよびRは式(I)の化合物について定義したとおりであり、Halは、ハロゲン原子を表す。)
のスルホニルハライドと反応させることを特徴とする。
式(I)の化合物は、必要に応じて、無機酸または有機酸でこの塩の1種に変換される。
反応は、強塩基(例えば、水素化ナトリウムなどの金属水素化物、または例えば、カリウムtert−ブトキシドなどのアルカリ金属アルコキシド)の存在下、無水溶媒(N,N−ジメチルホルムアミドまたはテトラヒドロフランなど)中、−70℃から+60℃の温度で行なわれる。反応は、好ましくは、式中Hal=Clである式(III)の化合物を用いて行なわれる。
方法の代替形に従って、式(I)の化合物は以下の方法に従って調製することができ、この方法は以下:
式:
Figure 0005602639
(式中、X、R、R、R、R、R、およびRは式(I)の化合物について定義したとおりであり、Zは、脱離基(ハロゲン原子またはメタンスルホナートまたはp−トルエンスルホナート基)を表す。)
の化合物を、式:
−H(V)
(式中、Rは式(I)の化合物について定義したとおりである。)
の化合物と反応させることを特徴とする。
式(I)の化合物は、必要に応じて、無機酸または有機酸でこの塩の1種に変換される。
反応は、アルカリ金属炭酸塩(炭酸ナトリウムなど)の存在下、およびアルカリ金属ハライド(ヨウ化ナトリウムなど)の存在下、溶媒(アセトニトリルまたはN,N−ジメチルホルムアミドなど)中、周辺温度から溶媒還流温度の間の温度で行なわれる。
こうして得られる式(I)の化合物を、引き続き反応媒体から分離して、従来方法(例えば、結晶化またはクロマトグラフィ)により精製することができる。
こうして得られる式(I)の化合物は、遊離塩基として、または従来技法に従って塩の形で単離される。
式(II)の化合物は、式:
Figure 0005602639
(式中、R、R、R、およびRは、式(I)の化合物について定義したとおりである。)
の1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン化合物と、式:
Z−X−R(VII)
(式中、XおよびRは、式(I)の化合物について定義したとおりであり、Zは、脱離基(ハロゲン原子、好ましくはヨウ素もしくは臭素、またはメタンスルホナートまたはp−トルエンスルホナート基など)を表す。)
の化合物との反応により調製される。
反応は、強塩基(例えば、カリウムtert−ブトキシドなどのアルカリ金属アルコキシドなど)の存在下、溶媒(テトラヒドロフランまたはN,N−ジメチルホルムアミドなど)中、−50℃から周辺温度の間の温度で行なわれる。
式(II)の化合物は、式:
Figure 0005602639
(式中、R、R、R、およびRは、式(I)の化合物について定義したとおりであり、Zは、上記のとおりの脱離基を表す。)
の化合物と、式RH(V)の化合物との反応によっても調製することができる。反応は、式(IV)の化合物と式(V)の化合物の反応について上記で記載される操作条件に従って行なわれる。
式(III)の化合物は、市販もされているし、既知でもあるし、EP0469984BおよびWO95/18105に記載されるような既知の方法で調製もされる。例えば、式(III)の化合物は、対応するベンゼンスルホン酸またはこの塩(例えば、このナトリウムまたはカリウム塩)のハロゲン化により調製することができる。反応は、ハロゲン化剤(オキシ塩化リン、塩化チオニル、三塩化リン、三臭化リン、または五塩化リンなど)の存在下、無溶媒または溶媒(ハロゲン化炭化水素またはN,N−ジメチルホルムアミドなど)中で、−10℃から200℃の間の温度で行なわれる。
式(III)の化合物は、クロロスルホン酸と、式:
Figure 0005602639
(式中、RおよびRは、式(I)の化合物について定義したとおりである。)
の化合物との反応により調製することもできる。反応は、Chlorosulfonic Acid;R.J.Cremlyn;The Royal Society of Chemistry,2002に記載の手順に従って行なわれる。
式(IV)の化合物は、式:
Figure 0005602639
(式中、X、R、R、R、およびRは、式(I)の化合物について定義したとおりであり、Zは、上記のとおりの脱離基を表す。)
の化合物を、式(III)の化合物と反応させることにより調製される。反応は、式(II)の化合物と式(III)の化合物の反応について上記で記載される操作条件に従って行なわれる。
式(V)の化合物は、市販もされているし、既知でもあるし、当業者に既知の方法に従って調製もされる。
式(VI)の化合物は、既知であり、市販のイサチンの化学反応を利用するWO95/18105またはWO01/55130に記載されるような既知の方法で調製される。イサチンは既知でもあるし、Katristzky et al.in 「Advances in Heterocyclic Chemistry」,Academic Press,1975,Vol 18,pp.1−58に記載されるような既知の方法に従って調製もされる。化合物(VI)の直接の前駆体である3−ヒドロキシインドリノンを、トリフルオロ酢酸中、またはルイス酸(三フッ化ボロン/ジエチルエーテル錯体など)の存在下で、還元剤(トリエチルシランなど)を用いる既知の方法に従って還元する(Bioorg.Med.Chem.Lett.,175−178)。
式(VI)の化合物は、以下のスキーム1に従って調製することもでき、スキーム中、Rは、(C−C)アルキルを表す。
スキーム1
Figure 0005602639
スキーム1に従って、式(VI)の化合物は、式(X)の化合物のニトロ基を還元することによりin situで生成する式(XI)のアミンを環化することで得られる。反応は、溶媒(メタノールなど)中で、金属(スズまたは鉄など)の存在下、酸性媒体(酢酸など)中、周辺温度から100℃の間の温度で行なわれる。
式(VII)の化合物は、市販もされているし、既知の方法に従って調製もされる。
式(VIII)の化合物は、式:
Figure 0005602639
(式中、R、R、R、およびRは、式(I)の化合物について定義したとおりである。)
の化合物を、式:
Hal−X−Z(XII)
(式中、Xは式(I)の化合物について定義したとおりであり、Zは上記で定義したとおりであり、Halは、ハロゲン原子を表す。)
の化合物と反応させることで調製される。
反応は、強塩基(例えば、カリウムtert−ブトキシドなどのアルカリ金属アルコキシドなど)の存在下、溶媒(テトラヒドロフランまたはN,N−ジメチルホルムアミドなど)中、−50℃から周辺温度の間の温度で行なわれる。
式(IX)の化合物は既知でもあるし、既知の方法に従って調製もされる。
式(X)の化合物は、式:
Figure 0005602639
(式中、RおよびRは、式(I)の化合物について定義したとおりである。)
の化合物を、式:
Figure 0005602639
(式中、RおよびRは、式(I)の化合物について定義したとおりである。)
の化合物と反応させることにより調製される。
反応は、強塩基(例えば、カリウムtert−ブトキシドなどのアルカリ金属アルコキシド、または水素化ナトリウムなどの金属水素化物など)の存在下、無水溶媒(N,N−ジメチルホルムアミドなど)中、−50℃から周辺温度の間の温度で行なわれる。
式(XII)、(XIII)、および(XIV)の化合物は、当業者に周知の方法に従って調製される。
アミン含有化合物のN−オキシドは、当業者に既知の方法に従って、0℃から90℃の間の温度、好ましくは50℃より低い温度で、アミンを有機過酸(過酢酸、トリフルオロ過酢酸、過ギ酸、過安息香酸など)またはこの誘導体(3−クロロ過安息香酸など)と反応させることにより調製される。
従来の分離技法を用いて、式(I)の化合物を光学的に純粋な異性体の形で得ることができる。例えば、ラセミ塩基と光学活性な酸とで形成された塩の分別再結晶(この原理は周知である。)。またはキラル相での分取超臨界クロマトグラフィの従来技法を用いることができる。
光学的に純粋な式(I)の化合物は、WO03/008407に記載の技法に従って式(I)の化合物を調製するのに光学的に純粋な中間体化合物を用いることによっても、調製することができる。
本発明による化合物の幾つかの調製を、以下の実施例に記載する。これらの実施例は、制限するものではなく、本発明の例示のみを目的とする。実施例で化合物に付けられた番号は、以下の表(IV)に与えられる番号を示し、表(IV)に本発明の化合物の幾つかの化学構造および物性を示す。
以下の略称を、調製および実施例で用いる:
エーテル:ジエチルエーテル
イソエーテル:ジイソプロピルエーテル
DMSO:ジメチルスルホキシド
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド
THF:テトラヒドロフラン
DCM:ジクロロメタン
AcOEt:酢酸エチル
DIPEA:ジイソプロピルエチルアミン
TFA:トリフルオロ酢酸
2N塩酸エーテル:2N塩酸ジエチルエーテル溶液
M.p.:融点
AT:周辺温度
B.p.:沸点
HPLC:高速液体クロマトグラフィ
シリカH:シリカゲル60H、Merck(Darmstadt)から購入
緩衝液pH=2:KHSO16.66gおよびKSO32.32gを水1リットルに加えた溶液。
プロトン核磁気共鳴(H NMR)スペクトルは、d−DMSO中で記録する。化学シフトδは、百万分率(ppm)で表す。スペクトルの解説には以下の略号を用いる:s:一重線、d:二重線、t:三重線、q:四重線、bup:分離していない幅広いピーク、mt:多重線、bs:幅広い一重線、dd:二重***二重線。
旋光度は、Perkin−Elmer241旋光計で測定する。
溶媒混合物は、体積比で定量する。
本発明の化合物は、LC/UV/MS(液体クロマトグラフィ/UV検出/質量分析)結合法で分析する。分子ピーク(MH)および分単位での保持時間(rt)を測定する。
測定系1(pH3):方法1(M1)
装置(Agilent):HPLCチェーン:1100シリーズ;
質量分析器:MSD SL(Agilent)
ソフトウェア:Chemstation version B.01.03、Agilent製
LC/UV
カラム:Symmetry C18 3.5μm(2.1×50mm)(Waters)
カラム温度:25℃
溶出液:A:H+0.005%TFA
B:CHCN+0.005%TFA
流速:0.4ml/分
勾配:
Figure 0005602639
UV検出:220nm
注入量:0.5mg/ml溶液を2μl
MS
イオン化モード:ポジティブエレクトロスプレーESIモード
質量数範囲:90−1500uma
測定系2(pH7):方法2(M2)
装置(Agilent):HPLCチェーン:1100シリーズ;
質量分析器:MSD SL(Agilent)
ソフトウェア:Chemstation version B.01.03、Agilent製
LC/UV
カラム:X Terra C18 3.5μm(2.1×50mm)(Waters)
カラム温度:30℃
溶出液:A:酢酸アンモニウム緩衝液、10mM、pH7
B:CHCN
流速:0.4ml/分
勾配:
Figure 0005602639
UV検出:220nm
注入量:0.5mg/ml溶液を2μl
MS
イオン化モード:ポジティブエレクトロスプレーESIモード
質量数範囲:90−1500uma
測定系3(pH2.2):方法3(M3)
装置(Waters):HPLCチェーン:Alliance 2695;
UV検出器:PDA996
質量分析器:Platform LCZ(Micromass)
ソフトウェア:MassLynx version 4.0、Waters−Micromass製
LC/UV
カラム:Symmetry C18 3.5μm(2.1×50mm)(Waters)
カラム温度:40℃
溶出液:A:H+0.05%TFA
B:CHCN+0.035%TFA
流速:0.5ml/分
勾配:
Figure 0005602639
UV検出:220nm
注入量:0.5mg/ml溶液を2μl
MS
イオン化モード:ポジティブエレクトロスプレーESIモード
質量数範囲:120−1500uma
測定系4(pH3):方法4(M4)
装置(Agilent):HPLCチェーン:1100シリーズ;
質量分析器:MSD SL(Agilent)
ソフトウェア:Chemstation version B.01.03、Agilent製
LC/UV
カラム:Symmetry C18 3.5μm(2.1×50mm)(Waters)
カラム温度:25℃
溶出液:A:HO+0.005%TFA
B:CHCN+0.005%TFA
流速:0.4ml/分
勾配:
Figure 0005602639
UV検出:220nm
注入量:0.5mg/ml溶液を2μl
MS
イオン化モード:ポジティブエレクトロスプレーESIモード
質量数範囲:90−1500uma
測定系5(pH3):方法5(M5)
装置(Agilent):HPLCチェーン:1100シリーズ;
質量分析器:MSD SL(Agilent)
ソフトウェア:Chemstation version B.01.03、Agilent製
LC/UV
カラム:Symmetry C18 3.5μm(2.1×50mm)(Waters)
カラム温度:25℃
溶出液:A:HO+0.005%TFA
B:CHCN+0.005%TFA
流速:0.4ml/分
勾配:
Figure 0005602639
UV検出:220nm
注入量:0.5mg/ml溶液を2μl
MS
イオン化モード:ポジティブエレクトロスプレーESIモード
質量数範囲:90−1500uma
測定系6(pH2.2):方法6(M6)
装置(Waters):HPLCチェーン:Alliance 2695;
UV検出器:PDA996
質量分析器:ZQ(Micromass)
ソフトウェア:MassLynx version4.1、Waters−Micromass製
LC/UV
Phenomenex Luna C18(2)−HST 2.5μm 2.0×30mm
カラム温度:50℃
溶出液:A:HO+0.05%TFA
B:CHCN+0.035%TFA
流速:1ml/分
勾配:
Figure 0005602639
UV検出:220nm
注入量:0.5mg/ml溶液を2μl
MS
イオン化モード:ポジティブエレクトロスプレーESIモード
質量数範囲:120−1500uma
調製
1.式(VI)の化合物の調製。
調製1.1
5−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−6−メトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
(VI):R=Cl、R=OMe、R=Cl、R=H
A.(5−クロロ−4−メトキシ−2−ニトロフェニル)(2−クロロフェニル)酢酸メチル。
油に入った60%水素化ナトリウム0.6gをDMF10mlに加えた懸濁液を、−5℃に冷却し、これに1−クロロ−5−フルオロ−2−メトキシ−4−ニトロベンゼン(EP061741に従って調製)1.03gおよび(2−クロロフェニル)酢酸エチル0.93gをDMF25mlに加えた溶液を滴下して、混合物を1時間撹拌しながら3℃に昇温させる。飽和NHCI溶液を加え、AcOEtで抽出し、有機相を水で洗い、NaSOで脱水させ、溶媒を減圧下で蒸発させる。残留物をシリカゲルのクロマトグラフィにかけ、シクロヘキサン/AcOEt混合物(97/3、v/v)で溶出させる。期待される化合物を液状で得る。
B.5−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−6−メトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン。
上記工程の化合物1.1gをMeOH15mlに加えた混合物に、鉄0.8g、次いでAcOH3.7mlを加え、混合物を16時間加熱還流する。溶媒を、減圧下部分濃縮し、5%NaHCO溶液、次いでAcOEtを加え、混合物をATで撹拌放置する。反応液を濾過し、ろ液を静置して分離させ、有機相を5%NaHCO溶液で洗い、NaSOで脱水させ、溶媒を減圧下で蒸発させる。残留物をイソエーテルに取り、生じた沈殿をろ別して、減圧下50℃で乾燥させる。期待される化合物を得る。M.p.=249℃。
調製1.2
5−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン。
(VI):R=Cl、R=OMe、R=F、R=H
A.(5−クロロ−4−メトキシ−2−ニトロフェニル)(2−フルオロフェニル)酢酸メチル
油に入った60%水素化ナトリウム2.92gをDMF50mlに加えた懸濁液を、−20℃に冷却し、これに1−クロロ−5−フルオロ−2−メトキシ−4−ニトロベンゼン(EP061741に従って調製)5gおよび(2−フルオロフェニル)酢酸メチル4.5gをDMF60mlに加えた溶液を滴下して、混合物を1時間撹拌しながら3℃に昇温させる。飽和NHCI溶液を加え、反応液をAcOEtで抽出し、有機相を水で洗い、NaSOで脱水させ、溶媒を減圧下で蒸発させる。残留物をシリカゲルのクロマトグラフィにかけ、シクロヘキサン/AcOEt混合物(97/3、v/v)で溶出させる。期待される化合物を固体として得る。M.p.=87℃。
H NMR:d−DMSO(250MHz):δ(ppm):3.70,s,3H;4.01,s,3H;5.78,s,1H。
B.5−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
上記工程の化合物1.1gをMeOH15mlに加えた混合物に、鉄0.8g、次いでAcOH3.7mlを加え、混合物を16時間加熱還流する。溶媒を、減圧下部分濃縮し、5%NaHCO溶液、次いでAcOEtを加え、混合物をATで撹拌放置する。反応液を濾過し、ろ液を静置して分離させ、有機相を5%NaHCO溶液で洗い、NaSOで脱水させ、溶媒を減圧下で蒸発させる。残留物をイソエーテルに取り、生じた沈殿をろ別して、減圧下50℃で乾燥させる。期待される化合物を得る。M.p.=214℃。
H NMR:d−DMSO(250MHz):δ(ppm):3.86,s,3H;4.99,s,1H;6.66,s,1H;6.96,s,1H;7.14−7.43,mt,4H;10.71,s,1H。
以下の表Iにまとめた化合物(VI)は、適切な既知のortho−フルオロニトロベンゼン(XIII)とフェニル酢酸アルキル(XIV)から、上記の調製に記載の手順に従って調製される:
表I
Figure 0005602639
Figure 0005602639
調製1.6
5−フルオロ−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
(VI):R=F、R=OMe、R=F、R=H
A.5−フルオロ−6−メトキシイサチン:
A1.N−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−2−(ヒドロキシイミノ)エタンアミド:
4−フルオロ−3−メトキシアニリン14.7gを水695mlおよび2N塩酸35mlに加えた懸濁液に、硫酸ナトリウム118.4g、ヒドロキシルアミンクロリド26.3g、および抱水クロラール20.89gを、この順に加える。反応液を55℃で6時間加熱する。反応液を約15℃に冷却する。期待される化合物が得られるので、ろ別し、洗浄し、乾燥させる。
MH=213;rt=5.94分;(M4)。
A2.5−フルオロ−6−メトキシイサチン:
上記工程で得られる化合物19.43gを、約50℃に加熱した濃硫酸125mlに、少しずつゆっくりと加える。混合物を20分間約60℃に加熱し、冷ましてから、45℃で、水2Lに注ぐ。混合物を一晩撹拌しながら約20℃に放冷する。期待される化合物が得られるので、ろ別し、洗浄し、乾燥させる。
M.p.=260℃;MH=196;rt=1.52分;(M6)。
B.5−フルオロ−3−(2−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシ−6−メトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン:
塩化イソプロピルマグネシウム/塩化マグネシウム錯体の15%THF溶液76.5mlを0℃に冷却し、これに2−ブロモフルオロベンゼン13.45gをゆっくり加える。0℃で1時間撹拌後、上記工程で得られる化合物6gをTHF50mlに加えた混合物をゆっくりと加える。続いて、一晩で温度を20℃まで上げる。混合物を1N塩酸20mlに注ぎ、AcOEt150mlで抽出する。ブフナーロートで濾過し、静置して分離させる。有機相をNaSOで脱水させ、乾固するまで蒸発させる。固体残留物をイソプロピルエーテルに取る。ろ過と乾燥により、期待される化合物を得る。
MH=292;rt=4.31分;(M3)。
C.5−フルオロ−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン:
上記工程で得られる化合物11gを1,2−ジクロロエタン127mlに加え、これにトリエチルシラン31.6mlおよびトリフルオロボラン/ジエチルエーテル2.53mlを加える。混合物を75℃で1時間30分加熱し、20℃に冷却し、減圧下で蒸発させて、残留物をAcOEt20mlに取る。ろ過と乾燥により、期待される化合物を得る。
MH=276;rt=4.73分;(M3)。
以下の表IIにまとめた化合物(VI)は、適切なイサチン(上記のとおりに調製)と適切なフェニルマグネシウム化合物(市販のものか、上記のとおり調製したものか、より簡単にはマグネシウムやすり粉で調製したもの)から、上記の調製に記載の手順に従って調製される:
表II
Figure 0005602639
Figure 0005602639
2a.式(VIII)の化合物の調製
調製2a.1
5−クロロ−3−(4−クロロブチル)−3−(2−クロロフェニル)−6−メトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
(VIII):R=Cl、R=OMe、R=Cl、R=H、X=−(CH−、Z=Cl
調製1.1の化合物0.46gをDMF11mlに加えた溶液を、アルゴン雰囲気下−50℃に冷却し、カリウムtert−ブトキシド0.19gを加え、混合物を撹拌しながら−20℃に昇温させる。反応液を−50℃に冷却し、1−ブロモ−4−クロロブタン0.19mlをDMF5mlに加えた溶液を滴下し、混合物を16時間撹拌しながら10℃に昇温させる。飽和NHCl溶液を加え、AcOEtで抽出し、有機相を水で洗い、NaSOで脱水させ、溶媒を減圧下で蒸発させる。残留物をシリカゲルのクロマトグラフィにかけ、シクロヘキサン/AcOEt混合物に100/0(v/v)から60/40(v/v)まで勾配をつけて溶出させる。期待される化合物が得られる。M.p.=80℃。
調製2a.2
5−クロロ−3−(3−クロロプロピル)−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体および左旋性異性体。
(VIII):R=Cl、R=OMe、R=F、R=H、X=−(CH−、Z=Cl
調製1.2の化合物6gをDMF200mlに加えた溶液を、アルゴン雰囲気下−50℃に冷却し、これにカリウムtert−ブトキシド2.65gを加え、混合物を撹拌しながら−20℃に昇温させる。反応液を−50℃に冷却し、1−クロロ−3−ヨードプロパン2.29mlを滴下し、16時間撹拌しながら15℃に昇温させる。飽和NHCl溶液を加え、AcOEtで抽出し、有機相を水で洗い、NaSOで脱水させ、溶媒を減圧下で蒸発させる。残留物をイソエーテルに取り、生じた沈殿をろ別する。期待される化合物が得られる。M.p.=179℃。
こうして得られる化合物の鏡像異性体を、以下の条件下のキラル相液体クロマトグラフィにより分離する:
装置:Waters Delta Prep 4000クロマトグラフィ測定システム;
キラルカラム:CHIRALPAK AS−VCSP;
移動相:100%アセトニトリル
流速:120ml/分;
圧力:50bar;
UV検出:254nm;
鏡像異性体を分離して、以下のデータを得る:
右旋性異性体:
α 20=+79°(c=1、AcOEt);
H NMR:d−DMSO(250MHz):δ(ppm):1.21−1.43,mt,1H;1.43−1.65,mt,1H;2.16−2.47,mt,2H;3.61,t,2H;3.861,s,3H;6.664,s,1H;6.96,s,1H;7.03−7.136,mt,1H;7.23−7.41,mt,2H;7.57−7.66,mt,1H;10.80,s,1H。
左旋性異性体:
α 20=−77°(c=1、AcOEt)。
以下の表IIIにまとめた式(VIII)のラセミもしくはキラル化合物は、同様な条件下、上記の式(VI)の化合物の適切なものと適切な式(XII)の化合物から得られる:
表III
Figure 0005602639
Figure 0005602639
Figure 0005602639
2.式(II)の化合物の調製。
調製2.1
4−{3−[5−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]プロピル}ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0005602639
調製1.2の化合物2.5gをDMF60mlに加えた溶液を、アルゴン雰囲気下−40℃に冷却し、カリウムtert−ブトキシド1.09gを加え、溶液を撹拌しながら−15℃に昇温させる。反応液を−50℃に冷却し、4−(3−ヨードプロピル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(J.Med.Chem.,1994,37(16),2537−2551に従って調製)3.28gをDMF40mlに加えた溶液を滴下して、16時間撹拌しながら12℃に昇温させる。飽和NHCl溶液を加え、AcOEtで抽出し、有機相を水で洗い、NaSOで脱水させ、溶媒を減圧下で蒸発させる。残留物をシリカゲルのクロマトグラフィにかけ、シクロヘキサン/AcOEt混合物に95/5(v/v)から70/30(v/v)まで勾配をつけて溶出させる。期待される化合物が得られる。M.p.=203℃。
H NMR:d−DMSO(250MHz):δ(ppm):0.73−0.96,mt,3H;0.99−1.22,mt,4H;1.36,s,9H;1.40−1.54,mt,2H;1.99−2.17,mt,1H;2.18−2.36,mt,1H;2.53−2.72,mt,2H;3.76−3.95,mt,5H;6.64,s,1H;6.94,s,1H;7.0−7.12,mt,1H;720−7.40,mt,2H;7.58−7.68,mt,1H;10.73,mt,1H。
こうして得られる化合物の鏡像異性体を、以下の条件下のキラル相超臨界流体クロマトグラフィにより分離する:
装置:Berger Prep SFC 超臨界流体クロマトグラフィ測定システム
キラルカラム:Chiralpak IC 5μm
移動相:CO/MeOH(65/35;v/v)
流速:50ml/分;
圧力:100bar;
UV検出:220nm;
鏡像異性体を分離して、以下のデータを得る:
右旋性異性体:MH=517;rt=10.2分;(M4)
α 20=+53°(c=1、MeOH)
左旋性異性体:MH=517;rt=10.3分;(M4)
α 20=−48°(c=1、MeOH)。
以下の表IVにまとめた式(II)の化合物の右旋性異性体は、既知の適切な式(VI)の化合物と既知の適切な式(VII)の化合物から、調製2.1に記載の手順に従って調製される:
表IV
Figure 0005602639
Figure 0005602639
調製2.2
5−クロロ−3−(2−クロロフェニル)−3−[4−(ジメチルアミノ)ブチル]−6−メトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
(II):R=−N(Me)、R=Cl、R=OMe、R=Cl、R=H、X=−(CH
調製2a.1の化合物0.3g、2MジメチルアミンTHF溶液8ml、ジメチルアミン40%水溶液2ml、NaCO0.5g、およびNaI0.4gをアセトニトリル10mlに加えたものを混合し、密閉容器中、50℃で48時間加熱する。反応液を15℃に冷却し、水を加え、AcOEtで抽出し、有機相を水で洗い、NaSOで脱水させ、溶媒を減圧下で蒸発させる。残留物をシリカゲルのクロマトグラフィにかけ、DCM/MeOHの混合物に100/0(v/v)から80/20(v/v)まで勾配をつけて溶出させる。期待される化合物が得られる。M.p.=86℃。
調製2.2.1
5−クロロ−3−フェニル−3−[3−(4−(tert−ブチルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)プロピル]−6−メトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン。
Figure 0005602639
調製2a.9の化合物3.7gをDMF45mlに加え、これに4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン5.9g、炭酸ナトリウム1.68g、およびヨウ化ナトリウム1.58gを加える。混合物を3時間加熱撹拌し、冷却し、水450mlに注ぎ、AcOEtで抽出する。有機相を乾固するまで蒸発させ、シリカのクロマトグラフィにかけ、DCM/MeOHの混合物に100/0(v/v)から90/10(v/v)まで勾配をつけて溶出させて精製する。期待される化合物が得られる。M.p.=72℃。
こうして得られる化合物の鏡像異性体を、実施例1と同様な条件下のキラル相超臨界流体クロマトグラフィにより分離する:
化合物2.2.1の左旋性鏡像異性体:
α 20=−75.1°(EtOAc);
MH=500;rt=5.75分;(M4)
および化合物2.2.1の右旋性異性体鏡像異性体:
α 20=+70.3°(EtOAc);
MH=500;rt=5.83分;(M4)
以下の表Vにまとめた式(II)の化合物は、上記の適切な式(VIII)の化合物と適切な式(V)の化合物から、調製2.2.1に記載の手順に従って調製される:
表V
Figure 0005602639
Figure 0005602639
調製2.3
5−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−3−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−6−メトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、単独の異性体
(II):R=−N(Me)、R=Cl、R=OMe、R=F、R=H、X=−(CH
調製2a.2で得られた右旋性化合物0.59g、ジメチルアミンの2MTHF溶液20ml、炭酸ナトリウム0.5g、ヨウ化ナトリウム0.4gをアセトニトリル10mlに加えたものを混合し、密閉容器中、50℃で48時間加熱する。反応液を15℃に冷却し、水を加え、AcOEtで抽出し、有機相を水で洗い、NaSOで脱水させ、溶媒を減圧下で蒸発させる。残留物をシリカゲルのクロマトグラフィにかけ、DCM/MeOHの混合物に100/0(v/v)から80/20(v/v)まで勾配をつけて溶出させる。期待される化合物が、白色樹脂状物として得られる。
MH=377;rt=5.66分;(M1)。
H NMR:d−DMSO(400MHz):δ(ppm):0.88−1.00,mt,1H;1.17−1.28,mt,1H;2.01,s,6H;1.60−1.85,mt,4H;3.86,s,3H;6.66,s,1H;6.94,s,1H;7.05−7.40,mt,3H;7.60−7,66,mt,1H;10.77,s,1H。
調製2.4
5−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、単独の異性体。
Figure 0005602639
調製2a.2で得られた右旋性化合物0.15g、1−メチルピペラジン0.14ml、NaCO0.05g、およびNaI0.067gをDMF2mlに加えたものを混合し、100℃で3時間加熱する。反応液を15℃に冷却し、水を加え、AcOEtで抽出し、有機相を水で洗い、NaSOで脱水させ、溶媒を減圧下で蒸発させる。残留物をシリカゲルのクロマトグラフィにかけ、DCM/MeOHの混合物に100/0(v/v)から70/30(v/v)まで勾配をつけて溶出させる。期待される化合物が得られる。
H NMR:d−DMSO(250MHz):δ(ppm):0.85−1.07,mt,1H;1.13−1.34,mt,1H;2.00−2.45,mt,12H;2.111,s,3H;3.856,s,3H;6.651,s,1H;6.926,s,1H;7.01−7.12,mt,1H;7.21−7.40,mt,2H;70.56−7.66,mt,1H;10.73,s,1H。
以下の表VIにまとめた式(II)の化合物は、上記の適切な式(VIII)の化合物と適切な式(V)の化合物から、上記調製に記載の手順に従って調製される:
表VI
Figure 0005602639
Figure 0005602639
Figure 0005602639
Figure 0005602639
調製2.33
5−クロロ−3−[2−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)フェニル]−6−メトキシ−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−1,3−ジヒドロ−2H−インドール2−オン、単独の異性体
Figure 0005602639
3−{5−クロロ−6−メトキシ−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル}−4−フルオロ安息香酸メチルの単独の異性体(調製2.32)0.22gをDCM4mlに加えた溶液を、−50℃に冷却し、これに1Mジイソブチルアルミニウムヒドリドトルエン溶液1.5mlを加える。24時間かけて温度をゆっくりと20℃に戻す。混合物を−10℃に冷却し、炭酸ナトリウム水溶液を加え、DCMで抽出し、有機相をNaSOで脱水させ、溶媒を減圧下で蒸発させる。残留物をシリカゲルのクロマトグラフィにかけ、DCM/MeOHの混合物に90/10(v/v)から80/20(v/v)まで勾配をつけて溶出させる。期待される化合物が、樹脂状物として得られる。
MH=462;rt=5.00分;(M4)。
3.式(III)の化合物の調製:
調製3.1
2,4−ジメトキシベンゼンスルホニルクロリド
(III):R=−OMe、R=2−OMe、Hal=Cl
この化合物は、J.Am.Chem.Soc.,1952,74,2008に従って調製する。
調製3.2
4−エトキシ−3−メトキシベンゼンスルホニルクロリド
(III):R=−OEt、R=3−OMe、Hal=Cl
A.1−エトキシ−2−メトキシベンゼン。
2−メトキシフェノール10gをDMF100mlに加えた混合物に、炭酸セシウム28gおよびヨードエタン25.77mlを加え、50℃で8時間加熱する。反応液に、水450mlを加え、AcOEtで抽出し、有機相を水で洗い、NaSOで脱水させ、溶媒を減圧下で蒸発させる。残留物を減圧蒸留して、期待される化合物を得る。B.p.=102−105℃、24mbarの圧力下にて。
B.4−エトキシ−3−メトキシベンゼンスルホニルクロリド。
上記工程で得られる化合物10gを−10℃に冷却し、クロロスルホン酸21.84mlおよび続いて五塩化リン13.68gを滴下し、混合物を−5℃で1時間撹拌放置する。反応液を氷水250mlに注ぎ、DCMで抽出し、有機相をNaSOで脱水させ、溶媒を減圧下で蒸発させる。残留物をシリカゲルのクロマトグラフィにかけ、シクロヘキサン/AcOEtの混合物に95/5(v/v)から85/15(v/v)まで勾配をつけて溶出させる。期待される化合物が得られる。M.p.=93℃。
H NMR:CDCI(250MHz):δ(ppm):1.55,t,3H;3.99,s,3H;4.23,q,2H;6.97−7.02,mt,1H;7.46−7.48,mt,1H;7.66−7.71,mt,1H。
調製3.3
4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)ベンゼンスルホニルクロリド
(III):R=−OCFCHF、R=H、Hal=Cl。
クロロスルホン酸5.83gを5℃に冷却し、これに(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)ベンゼン1.94gを滴下する。反応液を氷水250mlに注ぎ、DCMで抽出し、有機相をMgSOで脱水させ、溶媒を減圧下で蒸発させる。残留物をシリカゲルのクロマトグラフィにかけ、ヘプタン/DCMに8/2(v/v)から1/1(v/v)まで勾配をつけて溶出させる。期待される化合物が得られる。
H NMR:CDCl(300MHz):δ(ppm):5.99,t,1H;7.49,d,2H;8.13,d,2H。
調製3.4
3−メトキシ−4−(1−メチルエトキシ)ベンゼンスルホニルクロリド
(III):R=−OiPr、R=3−OMe、Hal=Cl。
A.1−メトキシ−2−(1−メチルエトキシ)ベンゼン。
2−メトキシフェノール(市販品)10gをアセトニトリル100mlに加えた混合物に、炭酸カリウム16.7gおよび2−ヨードプロパン12mlを加え、混合物を8時間加熱還流させる。反応液に水200mlを加え、AcOEtで抽出し、有機相を1N NaOH溶液、飽和NaCl溶液で洗い、MgSOで脱水させ、溶媒を減圧下で蒸発させる。期待される化合物を油状物として得る。
B.3−メトキシ−4−(1−メチルエトキシ)ベンゼンスルホン酸ナトリウム
上記化合物6.6gをDCM25mlに加えた溶液を0℃に冷却し、これにクロロスルホン酸2.7mlを滴下する。混合物を0℃で30分間撹拌し、それから氷水100mlに注ぐ。有機相を除去し、水相を40%NaOH溶液で塩基性にして、生じた沈殿をろ別する。
C.3−メトキシ−4−(1−メチルエトキシ)ベンゼンスルホニルクロリド
上記化合物3.2gをDCM60mlに加えた懸濁液に、DMF2滴、次いで塩化オキサリル3.1mlを加える。ATで18時間撹拌後、混合物を濃縮し、シリカゲルのクロマトグラフィにかけて、ヘプタン/iPrOの混合物に95/5(v/v)から7/3(v/v)まで勾配をつけて溶出させる。
H NMR:CDCl(300MHz):δ(ppm):1.30,d,6H;3.78,s,3H;4.77,mt,1H;6.59,d,1H;7.24,s,1H;7.58,d,1H。
調製3.5
4−(1−メチルエトキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホニルクロリド
(III):R=−OiPr、R=3−CF、Hal=Cl。
この化合物は、調製3.4の手順を用いて、2−(トリフルオロメチル)フェノールから得られる。
H NMR:CDCl(300MHz):δ(ppm):1.32,d,6H;4.59,m,1H;7.22,d,1H;7.92,d,1H;8.12,s,1H。
調製3.6
4−(3,3−ジエチルウレイド)−3−メチル−ベンゼンスルホニルクロリド
A.1,1−ジエチル−3−(o−トルイル)尿素:
o−メチルアニリン5gをDMF25mlに加えた溶液に、炭酸カリウム7.75gおよびN,N−ジエチルカルバモイルクロリド7.1mlを加える。混合物を60℃で4時間撹拌する。混合物を20℃に冷却し、氷に注ぎ、AcOEtで抽出し、有機相を1N塩酸、次いで0.5N水酸化ナトリウム溶液で洗い、NaSOで脱水させ、減圧下濃縮して、期待される化合物を固体として得る。
H NMR:CDCl(300MHz):δ(ppm):1.11,t,6H;2.17,s,3H;3.33,q,4H;6.96−7.23,m,4H;7,66,s,1H。
B.4−(3,3−ジエチルウレイド)−3−メチル−ベンゼンスルホニルクロリド:
クロロスルホン酸42.5mlを0℃に冷却し、これに1,1−ジエチル−3−(o−トルイル)尿素(Aで調製)6.6gを加える。5℃で2時間撹拌後、混合物を氷に注ぎ、AcOEtで抽出し、有機相をNaSOで脱水させ、減圧下濃縮する。残留物をDCM/ペンタンの混合物で洗い、40℃で乾燥させて、期待される化合物を固体として得る。
H NMR:d−DMSO(250MHz):δ(ppm):1.17,t,6H;2.17,s,3H;3.32,q,4H;6.42,s,1H;7.67−7.79,m,2H;8.26,d,1H。
調製3.7
4−(3,3−ジエチルウレイド)−3−フルオロベンゼンスルホニルクロリド
A.1,1−ジエチル−3−(2−フルオロフェニル)尿素:
o−フルオロアニリン5gをDMF25mlに加えた溶液に、炭酸カリウム7.46gおよびN,N−ジエチルカルバモイルクロリド6.84mlを加える。混合物を60℃で2時間撹拌する。混合物を20℃に冷却し、氷に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機相を1N塩酸、次いで0.5N水酸化ナトリウム溶液で洗い、硫酸ナトリウムで脱水させ、減圧下濃縮して、期待される化合物を固体として得る。
H NMR:d−DMSO(400MHz):δ(ppm):1.1,t,6H;3.33,q,4H;7.06−7.12,m,1H;7.13−7.20,m,1H;7.41−7.49,m,1H;7.49,s,1H。
B.4−(3,3−ジエチルウレイド)−3−フルオロベンゼンスルホニルクロリド:
クロロスルホン酸9.5mlを0℃に冷却し、これに1,1−ジエチル−3−(2−フルオロフェニル)尿素(Aで調製)1gを加える。15℃で4時間撹拌後、混合物を氷に注ぎ、AcOEtで抽出し、有機相をNaSOで脱水させ、減圧下濃縮する。残留物をDCM/ペンタンの混合物で洗い、40℃で乾燥させて、期待される化合物を固体として得る。
H NMR:d−DMSO(250MHz):δ(ppm):1.16,t,6H;3.31,q,4H;6.80,d,1H;7.60−7.74,m,2H,8,47,q,1H。
以下の表VIIにまとめた式(III)の化合物は、上記調製に記載の手順に従って調製される:
表VII
Figure 0005602639
Figure 0005602639
Figure 0005602639
4.式(IV)の化合物の調製:
調製4.1
5−クロロ−3−(3−クロロプロピル)−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−1−{[4−(1−メチルエトキシ)フェニル]スルホニル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール2−オン、単独の異性体。
(IV):R=Cl、R=OMe、R=F、R=H、X=−(CH−、Z=Cl、R=OiPr、R=H
調製2a.2で得られる右旋性異性体11gをTHF100mlに加えた溶液に、ATで、カリウムtert−ブトキシド3.7g、次いで4−(1−メチルエトキシ)ベンゼンスルホニルクロリド(市販品)7.7gを加え、混合物を3時間撹拌放置する。10%塩化アンモニウム水溶液200mlを加え、AcOEtで抽出し、有機相をMgSOで脱水させ、減圧下濃縮する。残留物をシリカゲルのクロマトグラフィにかけ、ヘプタン/AcOEtの混合物に99/1(v/v)から1/1(v/v)まで勾配をつけて溶出させる。期待される化合物を、ベージュ樹脂状物として得る。
MH=564;rt=10.9分;(M4)
調製4.2
1−[(4−(tert−ブトキシ)フェニル)スルホニル]−5−クロロ−3−(3−クロロプロピル)−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、単独の異性体。
(IV):R=Cl、R=OMe、R=F、R=H、X=−(CH−、Z=Cl、R=OtBu、R=H
A.1−{[4−(ベンジルオキシ)フェニル]スルホニル}−5−クロロ−3−(3−クロロプロピル)−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−インドール2−オン。
この化合物は、調製4.1の手順を用いて、4−(ベンジルオキシ)ベンゼンスルホニル(市販品)から得られる。
MH=614;rt=6.93分;(M3)
B.5−クロロ−3−(3−クロロプロピル)−3−(2−フルオロフェニル)−1−[(4−ヒドロキシフェニル)スルホニル]−6−メトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン
上記化合物0.61gをTHF/MeOH(1/1)40mlに加えた溶液に、10%パラジウム担持チャコール122mg、次いでギ酸アンモニウム189mgを加える。ATで1時間撹拌後、反応液をタルクでろ過し、ろ液を減圧下濃縮する。残留物をAcOEtに取り、溶液を、10%塩化アンモニウムおよび飽和NaCl溶液で洗い、MgSOで脱水させ、減圧下濃縮する。残留物をシリカゲルのクロマトグラフィにかけ、ヘプタン/AcOEtの混合物に4/1(v/v)から2/3(v/v)まで勾配をつけて溶出させる。期待される化合物をベージュ樹脂状物として得る。
MH=524;rt=6.02分;(M4)
C.1−[(4−tert−ブトキシ)フェニル)スルホニル]−5−クロロ−3−(3−クロロプロピル)−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン。
J.Org.Chem.,2006,71,9580に記載の方法を用いて、期待される化合物を得る。
上記化合物1.82gをDCM15mlに加えた懸濁液に、スカンジウムトリフラート85mg、次いで二炭酸ジ(tert−ブチル)2.65gを加える。ATで18時間撹拌後、混合物を減圧下濃縮し、残留物をシリカゲルのクロマトグラフィにかけ、ヘプタン/DCMの混合物に1/1(v/v)から1/9(v/v)まで勾配をつけて溶出させる。期待される化合物を白色樹脂状物として得る。
MH=580;rt=6.94分;(M4)
(実施例1)
化合物No.1および化合物No.2
5−クロロ−1−[(2,4−ジメトキシフェニル)スルホニル]−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−(3−(ピペリジン−4−イル)プロピル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン塩酸塩、右旋性異性体および左旋性異性体。
A.4−[3[5−クロロ−1−[(2,4−ジメトキシフェニル)スルホニル]−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]プロピル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル。
調製2.1の化合物0.28gをTHF10mlに加えた溶液を−30℃に冷却し、カリウムtert−ブトキシド0.073gを加え、混合物を撹拌放置しながら0℃まで温度を上げる。反応液を−60℃に冷却し、調製3.1の化合物0.147gを加え、混合物を20℃で一晩撹拌放置する。反応液に水を加えて加水分解し、AcOEtで抽出し、有機相をNaSOで脱水させ、溶媒を減圧下で蒸発させる。期待される化合物が得られる。
B.5−クロロ−1−[(2,4−ジメトキシフェニル)スルホニル]−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−(3−ピペリジン−4−イルプロピル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン塩酸塩、右旋性異性体および左旋性異性体。
上記工程の化合物を2N塩酸エーテル溶液に取り、20℃で16時間撹拌放置する。生成した沈殿をろ別し、期待される化合物をラセミ体として得る。M.p.=155℃。
こうして得られる化合物の鏡像異性体を、以下の条件下のキラル相超臨界流体クロマトグラフィにより分離する:
装置:Mettler Toledo APS1010 SFC測定システム;
キラルカラム:Chiralpak AD−H;
移動相:CO/(MeOH+0.5%プロパン−2−イルアミン)(70/30、v/v)
流速:50ml/分;
圧/温度:100bar/40℃;
UV検出:220nm。
2種の鏡像異性体が得られ、それぞれを2N塩酸エーテル溶液に取り、以下のデータを得る:
化合物No.1:右旋性異性体:M.p.=163℃;
α 20=+105.7°(c=1、MeOH);
H NMR:d−DMSO(250MHz):δ(ppm):0.61−0.85,mt,2H;0.98−1.20,mt,4H;1.26−1.56,mt,3H;1.99−2.15,mt,1H;2.26−2.42,mt,1H;2.67−2.86,mt,2H;3.10−3.22,mt,2H;3.65,s,3H;3.88,s,3H;3.93,s,3H;6.72−6.79,mt,2H;6.99−7.1,mt,2H;7.104,s,1H;7.23−7.43,mt,2H;7.59−7.69,mt,2H;7.88−7,94,mt,1H;8.43,mt,2H。
化合物No.2:左旋性異性体:M.p.=175℃;
α 20=−104.5°(c=1、MeOH);
H NMR:d−DMSO(250MHz):δ(ppm):0.61−0.85,mt,2H;0.99−1.19,mt,4H;1.27−1.57,mt,3H;1.99−2.16,mt,1H;2.26−2.85,mt,2H;3.10−3.22,mt,2H;3.65,s,3H;3.88,s,3H;6.72−6.79,mt,2H;6.99−7.1,mt,1H;7.104,s,1H;7.23−7.43,mt,2H;7.59−7.69,mt,2H;7.88−7.94,mt,1H;8.43,mt,2H。
(実施例2(化合物No.3))
5−クロロ−3−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−(2−フルオロフェニル)−1−[(4−イソプロポキシフェニル)スルホニル]−6−メトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−インドール2−オン塩酸塩、右旋性異性体。
調製2.3の化合物0.17gをTHF2mlに加えた溶液を−30℃に冷却し、これにカリウムtert−ブトキシドの1M THF溶液0.54mlを加え、混合物を撹拌放置しながら温度を0℃に上げる。反応液を−60℃に冷却し、4−イソプロポキシベンゼンスルホニルクロリド0.127gを加え、混合物を20℃で一晩撹拌放置する。反応液に水を加えて加水分解し、AcOEtで抽出し、有機相をNaSOで脱水させ、溶媒を減圧下で蒸発させる。残留物をシリカゲルのクロマトグラフィにかけ、DCM/MeOHの混合物に100/0(v/v)から90/10(v/v)まで勾配をつけて溶出させる。期待される化合物を白色樹脂として得る。M.p.=173℃。
α 20=+88.1°(c=1、AcOEt)。
(実施例3(化合物No.4))
3−[3−[(3R)−アミノピロリジン−1−イル]プロピル]−5−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−1−[(4−イソプロポキシフェニル)スルホニル]−6−メトキシ−1,3−ジヒドロインドール−2−オン塩酸塩、右旋性異性体
調製2.5の化合物0.177gをTHF3mlに加えた溶液を−30℃に冷却し、これにカリウムtert−ブトキシドの1M THF溶液0.48mlを加え、混合物を撹拌放置しながら温度を0℃に上げる。反応液を−60℃に冷却し、4−イソプロポキシベンゼンスルホニルクロリド0.112gを加え、混合物を20℃で一晩撹拌放置する。反応液に水を加えて加水分解し、AcOEtで抽出し、有機相をNaSOで脱水させ、溶媒を減圧下で蒸発させる。残留物をシリカゲルのクロマトグラフィにかけ、DCM/MeOHの混合物に100/0(v/v)から98/2(v/v)まで勾配をつけて溶出させる。N−[(1R)−[3−[5−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−1−[(4−イソプロポキシフェニル)スルホニル]−6−メトキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]プロピル]ピロリジン−3−イル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミドを得る。こうして得られる化合物をHClの12Nエタノール溶液に取り、80℃で2時間加熱し、減圧下濃縮する。残留物を塩酸エーテル溶液に取り、生じた沈殿をろ別する。期待される化合物が得られる。M.p.=215℃。
α 20=+122°(c=1、MeOH)。
(実施例4(化合物No.13))
5−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−1−[(4−イソプロポキシフェニル)スルホニル]−6−メトキシ−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−1,3−ジヒドロインドール−2−オン塩酸塩、右旋性異性体。
調製2.4の化合物0.128gをTHF2mlに加えた溶液を、−30℃に冷却し、カリウムtert−ブトキシド0.066gを加え、混合物を撹拌放置しながら温度を0℃に上げる。反応液を−30℃に冷却し、4−イソプロポキシベンゼンスルホニルクロリド0.09gを加え、混合物を10℃で一晩撹拌放置する。反応液に水を加えて加水分解し、AcOEtで抽出し、有機相をNaSOで脱水させ、溶媒を減圧下で蒸発させる。残留物をシリカゲルのクロマトグラフィにかけ、DCM/MeOHの混合物で溶出させる。こうして得られる化合物を2N塩酸エーテル溶液に取り、生じた沈殿をろ別して乾燥させる。期待される化合物が得られる。M.p.=205℃。
MH=630;rt=7.09分;(M1)。
α 20=+114.8°(c=1、MeOH)。
H NMR:d−DMSO(400MHz):δ(ppm):1.24−1.38,mt,8H;2.18−2.30,mt,1H;2.35−2.46,mt,1H;2.782,s,3H;2.95−3.89,mt,10H;3.986,s,3H;4.76−4.84,mt,1H;6.909,q,1H;7.105,s,1H;7.171,d,2H;7.23−7.30,mt,1H;7.32−7.41,mt,1H;7.62−7.70,mt,2H;8.014,d,2H;10.72−11.96,mt,2H。
(実施例5(化合物No.14))
5−クロロ−[(4−エトキシ−3−メトキシフェニル)スルホニル]−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン塩酸塩、右旋性異性体。
調製2.4の化合物0.128gをTHF2mlに加えた溶液を−30℃に冷却し、これにカリウムtert−ブトキシド0.066gを加え、混合物を撹拌放置しながら温度を0℃に上げる。反応液を−30℃に冷却し、4−エトキシ−3−メトキシベンゼンスルホニルクロリド(Chem.Ber.,1906,39,2777に記載される。)0.097gを加え、混合物を10℃で一晩撹拌放置する。反応液に水を加えて加水分解し、AcOEtで抽出し、有機相をNaSOで脱水させ、溶媒を減圧下で蒸発させる。残留物をシリカゲルのクロマトグラフィにかけ、DCM/MeOHの混合物で溶出させる。こうして得られる生成物を2N塩酸エーテル溶液に取り、生じた沈殿をろ別して乾燥させる。期待される化合物が得られる。M.p.=180℃。
α 20=+106.2°(c=1、MeOH)。
MH=646;rt=6.76分;(M1)。
H NMR:d−DMSO(400MHz):δ(ppm):1.15−1.34,mt,2H;1.369,t,3H;2.18−2.31,mt,1H;2.34−2,45,mt,1H;2.788,s,3H;2.93−3.34,mt,2H;3.42−3.77,mt,8H;3.798,s,3H;3.978,s,3H;4.16,q,2H;6.986,q,1H;7.111,s,1H;7.19−7.24,mt,1H;7.25−7.31,mt,1H;7.33−7.41,mt,1H;7.491,d,1H;7.681,t,1H;7.742,q,1H;10.96−11,9,mt,2H。
(実施例6(化合物No.17))
5−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−1−[(4−イソプロポキシフェニル)スルホニル]−6−メトキシ−3−[3−(ピペラジン−1−イル)プロピル]−1,3−ジヒドロインドール−2−オン塩酸塩、右旋性異性体。
A.4−[3−[5−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−1−[(4−イソプロポキシフェニル)スルホニル]−6−メトキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]プロピル]ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル。
調製2.11の化合物0.2gをTHF3mlに加えた溶液を−30℃に冷却し、これにカリウムtert−ブトキシド0.086gを加え、混合物を撹拌放置しながら温度を0℃にあげる。反応液を−30℃に冷却し、4−イソプロポキシベンゼンスルホニルクロリド(市販品)0.107gを加え、混合物を10℃で一晩撹拌放置する。反応液に水を加えて加水分解し、AcOEtで抽出し、有機相をNaSOで脱水させ、溶媒を減圧下で蒸発させる。残留物をシリカゲルのクロマトグラフィにかけ、DCM/MeOHの混合物で溶出させて、期待される化合物を樹脂状物として得る。
B.5−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−1−[(4−イソプロポキシフェニル)スルホニル]−6−メトキシ−3−[3−(ピペラジン−1−イル)プロピル]−1,3−ジヒドロインドール−2−オン塩酸塩、右旋性異性体。
上記工程の期待される化合物を最小量のDCMに溶解し、2N塩酸エーテルを加え、20℃で16時間撹拌放置し、生じた沈殿をろ別して乾燥させる。期待される化合物が得られる。M.p.=232℃。
α 20=+120.8°(c=1、MeOH)、
MH=616;rt=6.51分;(M1)。
H NMR:d−DMSO(400MHz):δ(ppm):1.15−1.39,mt,8H;2.17−2.26,mt,1H;2.35−2.52,mt,1H;3.03−3.75,mt,10H;3.99,s,3H;4.75−4.85,mt,1H;6.91,q,1H;7.109,s,1H;7.15−7.41,mt,4H;7.63−7.72,mt,2H;7.95−8.06,mt,2H;9.4−9.8,mt,2H;11.1−11,5,mt,1H。
(実施例7(化合物No.55))
5−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−[3−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)プロピル]−1−{[4−(1−メチルエトキシ)フェニル]スルホニル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体。
A.4−{3−[5−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−1−{[4−(1−メチルエトキシ)フェニル]スルホニル}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]プロピル}−1,4−ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチル。
調製4.1で得られる単独の異性体250mgをアセトニトリル3mlに加えた溶液に、1,4−ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチル106mg、炭酸カリウム61mg、およびヨウ化カリウム37mgを加え、混合物を密閉管に入れてマイクロ波照射(CEM Discover)により30分間120℃に加熱する。反応液をろ過し、ろ液を濃縮する。残留物をシリカゲルのクロマトグラフィにかけ、DCM/MeOHの混合物に100/0(v/v)から95/5(v/v)まで勾配をつけて溶出させ、期待される化合物を樹脂状物として得る。
MH=730;rt=7.90分;(M4)。
B.5−クロロ−3−[3−(1,4−ジアゼパン−1−イル)プロピル]−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−1−{[4−(1−メチルエトキシ)フェニル]スルホニル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン塩酸塩
上記化合物285mgを最小量のDCMに溶解し、これに2N塩酸エーテル2mlを加え、20℃で16時間撹拌放置し、エーテル20mlで希釈して、生じた沈殿をろ別し乾燥させる。
MH=630;rt=6.24分;(M4)。
C.5−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−[3−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)プロピル]−1−{[4−(1−メチルエトキシ)フェニル]スルホニル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン塩酸塩
上記化合物280mgを最小量のDCMに溶解し、これに40%ホルムアルデヒド水溶液33μlおよびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム123mgを加え、混合物をATで4時間撹拌する。反応液に10%重炭酸ナトリウム水溶液を加えて加水分解し、AcOEtで抽出し、有機相をMgSOで脱水させ、溶媒を減圧下で蒸発させる。残留物をシリカゲルのクロマトグラフィにかけ、DCM/MeOHの混合物に100/0(v/v)から90/10(v/v)まで勾配をつけて溶出させて、期待される化合物を塩基の形で得る。生成物をDCM3mlに取り、2N塩酸エーテルを加え、エーテル20mlで希釈して、生じた沈殿をろ別し乾燥させる。
MH=644;rt=6.32分;(M4)。
(実施例8(化合物No.72))
1−[(4−tert−ブトキシフェニル)スルホニル]−5−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−(3−(ピペラジン−1−イル)プロピル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体。
A.4−(3−{1−[(4−tert−ブトキシフェニル)スルホニル]−5−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル}プロピル)ピペラジン−1−カルボン酸ベンジル。
調製4.2で得られる単独の異性体171mgをアセトニトリル3mlに加えた溶液に、ピペラジン−1−カルボン酸ベンジル71μl、炭酸カリウム42mg、およびヨウ化カリウム50mgを加え、混合物を密閉管に入れてマイクロ波照射(CEM Discover)により1時間120℃に加熱する。反応液をろ過し、ろ液を濃縮する。残留物をシリカゲルのクロマトグラフィにかけ、ヘプタン/AcOEtの混合物に4/1(v/v)から1/1(v/v)まで勾配をつけて溶出させ、期待される化合物を白色樹脂状物として得る。
MH=764;rt=5.51分;(M3)。
B.1−[(4−tert−ブトキシフェニル)スルホニル]−5−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−(3−ピペラジン−1−イルプロピル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン。
上記化合物200mgをTHF/MeOH(1/1)10mlに加えた溶液に、10%パラジウム担持チャコール50mg、次いでギ酸アンモニウム66mgを加える。ATで1時間撹拌後、反応液をタルクでろ過し、ろ液を減圧下濃縮する。残留物をAcOEtに取り、10%塩化アンモニウム溶液、および塩化ナトリウム水溶液で洗い、MgSOで脱水させ、減圧下濃縮する。残留物をシリカゲルのクロマトグラフィにかけ、DCM/MeOHの混合物に100/0(v/v)から90/10(v/v)まで勾配をつけて溶出させる。期待される化合物を白色沈殿として得る。
MH=630;rt=6.79分;(M4)。
(実施例9(化合物No.59))
5−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−1−{[4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]スルホニル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン塩酸塩、右旋性異性体。
No.58の化合物236mgをDCM5mlに加えた溶液に、40%ホルムアルデヒド水溶液29μlおよびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム104mgを加え、混合物をATで2時間撹拌する。反応液に10%重炭酸ナトリウム水溶液を加えて加水分解し、AcOEtで抽出し、有機相をMgSOで脱水させ、溶媒を減圧下で蒸発させる。残留物をDCM3mlに取り、2N塩酸エーテル0.5mlを加え、エーテル20mlで希釈して、生じた沈殿をろ別し乾燥させる。
期待される化合物が得られる。
M.p.=164℃;MH=688;rt=7.11分;(M4)。
α 20=+148°(c=1、MeOH)。
H NMR:d−DMSO(400MHz):δ(ppm):1.35,m,2H;2.23−2.33,mt,1H;2.46−2.51,mt,1H;2.79,s,3H;2.90−3.90,mt,10H;4.01,s,3H;6.74−6.86,mt,1H;6,89−7.17,mt,1H;7,22−7.30,mt,1H;7.31−7.39,mt,1H;7.60−7.75,mt,4H;8.21−8.29,mt,2H;11.2−12.2,m,2H。
(実施例10(化合物No.63))
5−クロロ−1−{[3−フルオロ−4−(1−メチルエトキシ)フェニル]スルホニル}−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン塩酸塩、右旋性異性体。
No.62の化合物139mgをDCM5mlに加えた溶液に、40%ホルムアルデヒド水溶液18μlおよびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム65mgを加え、混合物をATで2時間撹拌する。反応液に10%重炭酸ナトリウム水溶液を加えて加水分解し、AcOEtで抽出し、有機相をMgSOで脱水させ、溶媒を減圧下で蒸発させる。残留物をDCM3mlに取り、2N塩酸エーテル0.5mlを加え、エーテル20mlで希釈して、生じた沈殿をろ別し乾燥させる。
期待される化合物が得られる。
M.p.=188℃;MH=648;rt=6.68分;(M4)。
α 20=+145°(c=1、MeOH)。
H NMR:d−DMSO(400MHz):δ(ppm):1.12−1.52,mt,8H;2.21−2.34,mt,1H;2.36−2.51,mt,1H;2.79,s,3H;2.88−3.90,mt,10H;4.00,s,3H;4.82−4.94,mt,1H;6.86−6.95,mt,1H;7.14,s,1H;7,24−7.31,mt,1H;7.32−7.41,mt,1H;7.46−7.53,mt,1H;7.62−7.75,mt,2H;7.79−8.0,mt,2H;11.1−12.1,m,2H。
(実施例11(化合物No.118))
3−(2−フルオロフェニル)−1−[(4−イソプロポキシフェニル)スルホニル]−6−メトキシ−5−メチル−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−1,3−ジヒドロインドール−2−オン、右旋性異性体。
調製2.29の化合物0.135gをTHF3.3mlに加えた溶液を0℃に冷却し、これにカリウムtert−ブトキシド0.041g、ついで4−イソプロポキシベンゼンスルホニルクロリド0.085gを加え、混合物を3時間20℃で撹拌する。反応液に水を加えて加水分解し、AcOEtで抽出し、有機相をNaSOで脱水させ、溶媒を減圧下で蒸発させる。残留物をシリカゲルのクロマトグラフィにかけ、DCM/MeOHの混合物で溶出させる。期待される化合物を白色樹脂状物として得る。
M.p.=70℃;MH=610;rt=13.23分;(M5)。
α 20=+69.6°(c=0.54、AcOEt)。
H NMR:d−DMSO(400MHz):δ(ppm):0.55−0.65,m,2H;1.30,d,6H;2.00−2.40,m,18H;3.90,s,3H;4.71−4.78,mt,1H;6.23,s,1H;6.96−7.16,mt,3H;7.24−7.63,mt,4H;7.96−7.98,mt,2H
(実施例12(化合物No.119))
5−フルオロ−3−(2−フルオロフェニル)−1−[(4−イソプロポキシフェニル)スルホニル]−6−メトキシ−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−1,3−ジヒドロインドール−2−オン、右旋性異性体。
No.115の化合物203mgをDCM/MeOH(66/34、v/v)混合物3mlに加えた溶液を0℃に冷却し、これに40%ホルムアルデヒド水溶液30μlおよび酢酸20μlを加える。0℃で10分間撹拌後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム192mgを加える。反応液をRTで一晩撹拌する。反応液に10%重炭酸ナトリウム水溶液を加えて加水分解し、AcOEtで抽出し、有機相をMgSOで脱水させ、溶媒を減圧下で蒸発させる。残留物をシリカゲルのクロマトグラフィにかけDCM/MeOHの混合物で溶出させる。期待される化合物を白色樹脂状物として得る。
M.p.=72℃;MH=614;rt=6.94分;(M4)。
α 20=+74°(c=0.53、AcOEt)。
H NMR:d−DMSO(400MHz):δ(ppm):0.51−0.68,m,2H;1.30,d,6H;1.91−2.31,m,15H;3.96,s,3H;4.71−4.80,mt,1H;6.95−8.00,mt,10H
(実施例13(化合物No.136))
3−[4−({3−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−5−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル}スルホニル)−2−フルオロフェニル]−1,1−ジエチル尿素、右旋性異性体。
調製2.30の化合物0.17gをTHF5mlに加えた溶液を0℃に冷却し、これにカリウムtert−ブトキシド0.059gおよび4−(3,3−ジエチルウレイド)−3−フルオロベンゼンスルホニルクロリド0.162gを加え、20℃で一晩撹拌放置する。反応液に水を加えて加水分解し、AcOEtで抽出し、有機相をNaSOで脱水させ、溶媒を減圧下で蒸発させる。残留物をシリカゲルのクロマトグラフィにかけ、DCM/MeOHの混合物で溶出させる。期待される化合物を白色樹脂状物として得る。
M.p.=82℃;MH=629;rt=6.87分;(M4)。
α 20=+86.9°(c=0.52、AcOEt)。
H NMR:d−DMSO(400MHz):δ(ppm):0.65−0.70,m,2H;1.10,t,6H;1.89,s,6H;2.04,s,3H;2.11−2.23,mt,4H;3.34−3.39,mt,4H;3.91,s,3H;6.74,s,1H;6.96−7.36,mt,3H;7.50,s,1H;7.61−7.96,4H;8.35,s,1H。
上記実施例に記載の手順に従って得られる、本発明の化合物例の幾つかについて、化学構造および物性を以下の表にまとめる。
これらの表中:
Me、Et、iPr、Bu、およびtBuは、それぞれ、メチル、エチル、イソプロピル、n−ブチル、およびtert−ブチル基を表す。
表VIII
Figure 0005602639
Figure 0005602639
Figure 0005602639
Figure 0005602639
Figure 0005602639
Figure 0005602639
Figure 0005602639
Figure 0005602639
Figure 0005602639
Figure 0005602639
Figure 0005602639
Figure 0005602639
Figure 0005602639
表IX
Figure 0005602639
Figure 0005602639
Figure 0005602639
表X
Figure 0005602639
Figure 0005602639
Figure 0005602639
表XI
Figure 0005602639
Figure 0005602639
Figure 0005602639
表XII
Figure 0005602639
Figure 0005602639
Figure 0005602639
表XIII
Figure 0005602639
Figure 0005602639
Figure 0005602639
表XIV
Figure 0005602639
Figure 0005602639
本発明の化合物を薬理学的アッセイで試験した。
本発明の式(I)の化合物の、アルギニン−バソプレシンV1a受容体に対する親和性を、M.Thibonnier et al.,J.Biol.Chem.,1994,269,3304−3310に記載の方法を用いて、in vitroで求めた。この方法は、ラットまたはヒトV1a受容体を保有する膜または細胞製剤に存在するV1a受容体におけるトリチウム標識したアルギニンバソプレシン([H]−AVP)の置換をin vitroで調べるものである。この試験において、式(I)の化合物は、ヒトアルギニン−バソプレシンV1a受容体に対して、一般に10ナノモル(10−8M)未満のIC50(トリチウム標識したアルギニンバソプレシン([H]−AVP)の受容体への結合を50%阻害する濃度))で、親和性を有する。
本発明の式(I)の化合物の、アルギニン−バソプレシンV1b受容体に対する親和性を、Y.de Keyser et al.in Febs Letters,1994,356,215−220に記載の方法を用いて、in vitroで求めた。この方法は、ヒトV1b受容体を保有する細胞製剤に存在するV1b受容体におけるトリチウム標識したアルギニンバソプレシン([H]−AVP)の置換をin vitroで調べるものである。この試験において、調べた化合物のなかには、さらに、30ナノモル(3×10−8M)未満のIC50値でヒトV1b受容体に親和性を示したものがある。
本発明の式(I)の化合物の、バソプレシンV受容体に対する親和性も調べた(M.Birnbaumer et al.in Nature(Lond.),1992,357,333−335に記載の方法)。調べた化合物は、IC50が10−7Mより大きく、ヒトV受容体に対してほとんど、またはまったく親和性を有さない。
本発明の化合物の、オキシトシン受容体に対する親和性を、J.Elands et al.in Eur.J.Pharmacol.,1987,147,197−207に記載の方法を用いて、in vitro結合試験で求めた。この方法は、ヒト子宮オキシトシン受容体で形質移入した細胞膜製剤のオキシトシン受容体における放射標識オキシトシン類似体の置換をin vitroで調べるものである。
調べた化合物は、IC50が概して10−7Mより大きく、ヒトオキシトシン受容体に対してほとんど、またはまったく親和性を有さない。
以下の表XVに、本発明による化合物No.17、38、46、107、および108と、従来技術による化合物αおよびβとで行なった、ヒトV1a、V1b、V、およびオキシトシン受容体との親和性を測定する多様なin vitro試験の結果を、薬理学的に比較して示す。結果は、ナノモル(nM)単位で表した50%阻害濃度(IC50)で表す。
表XV
Figure 0005602639
化合物のアゴニストまたはアンタゴニスト性を、Sullivan et al.,Methods Mol.Biol.,1999,114,125−133に記載される一般技法に従って、Fluo4 AM1μMを用いて、ヒトV1a受容体を発現する細胞で細胞内カルシウム(FLIPR)を測定する試験により、および、J.Clin.Invest.,1993,92,224−231に記載される方法論に従って、ヒトPRP(多血小板血漿)のAVPで誘導される血小板凝集の試験により、in vitroで求める。化合物を、30分間予備温置してから、アルギニン−バソプレシンを加えて、これらの分子のアゴニスト性およびアンタゴニスト性を求める。これらの研究で測定された本発明の化合物のV1a受容体に対するIC50値は、低いものである(2×10−8M未満)。
こうした薬理学的結果は、本発明の化合物、特にNo.13およびNo.17の化合物が、アルギニンバソプレシンによる薬理学的効果を遮断することから、V受容体のアンタゴニストであることを示す。
従って、本発明の化合物は、医薬、詳細にはヒトアルギニン−バソプレシンV1a受容体のアンタゴニストである医薬の調製に用いることができ、化合物の中には、さらにヒトAVP V1b受容体のアンタゴニストである医薬の調製に用いることができるものがある。
従って、本発明の別の態様に従って、本発明の目的は、式(I)の化合物またはこれに医薬的に許容される酸が付加した塩または式(I)の化合物の水和物もしくは溶媒和物を含有する医薬に関する。
こうした医薬は、治療に用途を見出し、有利なことに、尿生殖器圏(sphere)の疾患、詳細には産婦人科の分野で、詳細には子宮弛緩薬または子宮収縮抑制薬として、または妊娠満期に達する前の子宮活動亢進もしくは子宮収縮を制御するのに、または出生前分娩を制御するのに、または帝王切開の目的で子宮での胎児の成長を促進し、収縮中のストレスと無酸素状態を減少させ予備分娩を制御するのにも、または出生を制御し(詳細には獣医学用途)、発情、離乳、または体外受精での胚移植および着床を制御し、不妊または受胎能の問題を解決するのに、または子宮内膜症、月経困難症、腹圧性もしくは緊急性尿失禁、良性前立腺、排尿異常、泌尿生殖器感染症、尿路結石症、および***不全の治療に、役に立つ。
こうした医薬は、様々なバソプレシン依存性症状(循環器症状、例えば高血圧、肺高血圧、心不全、心筋梗塞、または冠動脈血管収縮、特に喫煙者でのもの、レイノー病、不安定狭心症およびPTCA(経皮的冠動脈形成術)、心虚血、止血障害、または血栓症など)、中枢神経系の症状(例えば、偏頭痛、脳血管れん縮、脳出血、外傷および脳浮腫、抑うつ、不安、ストレス、情緒障害、強迫性障害、パニック発作、精神病状態、攻撃性、記憶障害、または睡眠障害、または認知障害など)、腎系の症状(例えば、腎血管収縮、腎皮質の壊死、腎性尿崩症、または糖尿病性腎症など)、および胃系の症状(例えば、胃血管収縮、肝硬変、潰瘍、または嘔吐病態、例えば、化学療法による悪心、または乗物酔いなどの悪心など)の治療または予防にも役に立つ。本発明の化合物は性行動の障害の治療にも役立てることができ、女性の場合、本発明の化合物は、原発性または続発性月経困難症、早期分娩、または子宮内膜症の治療に役立てることができる。本発明の化合物は、癌(小細胞肺癌または乳癌など);低ナトリウム血性脳症;肺症候群;メニエール病;高眼圧症;緑内障;白内障;肥満;I型およびII型糖尿病;粥状動脈硬化;メタボリックシンドローム;高脂血症;インスリン抵抗性;または高トリグリセリド血症;術後処置、特に腹部手術後;自閉症;高コルチゾール血症;高アルドステロン血症;褐色細胞腫;クッシング症候群;妊娠高血圧腎症;排尿異常;または早漏症の治療にも用いることができる。
本発明の化合物は、ストレス(疲労およびこの症候群など)、ACTH依存性障害、心障害、疼痛、胃排出変更、便***変更(大腸炎、過敏性腸症候群、またはクローン病)、または酸分泌変更、高血糖、免疫抑制、炎症性方法(リウマチ様関節炎および変形性関節症)、多重感染、敗血症性ショック、癌、喘息、乾癬、アレルギーおよび様々な精神神経性障害、例えば神経性食欲不振症、過食症、気分障害、抑うつ、不安、睡眠障害、パニック状態、恐怖症、強迫、痛覚障害(線維筋痛症)、神経変性疾患(アルツハイマー病、パーキンソン病、またはハンチントン病)、物質依存(アルコールまたは薬物)、退薬、出血性ストレス、筋痙攣、または低血糖による任意の病理の治療または予防にも用いることができる。本発明の化合物は、慢性ストレス障害、例えば、免疫抑制、妊娠障害、または視床下部・下垂体・副腎皮質系の機能不全の治療または予防にも用いることができる。
本発明の化合物は、覚醒または周囲への感情的反応の増加をもたらし、適応をより容易にする覚醒剤としても用いることができる。
最後に、本発明の化合物は、創傷治癒に、鎮痛に、不安緩解に、疼痛予防に、不安、抑うつ、統合失調症、自閉症、または強迫性障害の予防に、母性行動(子供による母親の認知および受け入れの促進)および社会行動に、記憶に;飲食物摂取、薬物依存、禁断症状、および性的動機づけの調節に;高血圧、低ナトリウム血症、心不全、粥状動脈硬化、血管新生、腫瘍増殖、カポジ肉腫、脂肪細胞による脂肪貯蔵の調節に、高脂血症、高トリグリセリド血症、およびメタボリックシンドロームの制御に、用いることができる。
本発明の別の態様に従って、本発明は、活性成分として本発明の化合物を含む薬学的組成物に関する。こうした薬学的組成物は、有効量で少なくとも1種の本発明の化合物を、または本発明の化合物の医薬的に許容される塩、溶媒和物、または水和物を、および少なくとも1種の医薬的に許容される賦形剤を含有する。
前記賦形剤は、所望の薬理学的形態および投与様式に従って、当業者に既知である通常の賦形剤から選択される。
経口、舌下、皮下、筋肉内、静脈内、外用、局所、気管内、経鼻、経皮、または直腸投与のための本発明の薬学的組成物において、上記式(I)の活性成分、またはこの随意の塩、溶媒和物、または水和物は、単位投与形態で、従来の薬学的賦形剤との混合物として、上記障害または疾患の予防または治療のために動物およびヒトに投与することができる。
適切な単位投与形態として、経口用形態(錠剤、軟または硬カプセル剤、粉剤、顆粒、および内服液または懸濁液)、舌下用、頬側用、気管内用、眼球内用、または経鼻用、吸入用、外用投与形態、経皮投与、皮下投与、筋肉内投与、または静脈内投与形態、直腸投与形態、および埋め込み式が挙げられる。局所用として、本発明の化合物をクリーム、ゲル、軟膏、またはローションに用いることができる。
例えば、錠剤形における本発明の化合物の単位投与形態は、以下の成分を含むことができる:
本発明の化合物:50.0mg
マンニトール:223.75mg
クロスカルメロースナトリウム:6.0mg
トウモロコシデンプン:15.0mg
ヒドロキシプロピルメチルセルロース:2.25mg
ステアリン酸マグネシウム:3.0mg
経口で1日あたり投与される活性成分の用量は、1日を通じて一回でまたは複数回で投与される分をまとめて、0.01から100mg/kgであり、好ましくは0.02から50mg/kgである。
用量を増やすか減らした方が適切な場合もそれぞれあり得る;そうした用量は本発明の構成から外れない。通常の診療に従って、各患者に適切な用量が、投与方法およびこの患者の体重および反応に従って医師により決定される。
本発明の別の態様に従って、本発明は、上記に示される病理の治療法にも関する。この方法は、患者に、本発明による化合物またはこの医薬的に許容される塩または水和物または溶媒和物を有効量で投与することを含む。

Claims (8)

  1. 塩基または酸付加塩の形、ならびに水和物または溶媒和物の形の、式(I):
    Figure 0005602639
    (式中:
    Xは、二価(C−C)アルキレン基を表し;
    は:
    ジメチルアミノ、3−アミノピロリジン−1−イル、3−ジメチルアミノピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル、4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル、4−ヒドロキシピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、4−メチルピペラジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、4−エチルピペラジン−1−イル、1,4−ジアゼパン−1−イル、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル、4−イソプロピルピペラジン−1−イル、3−メチルピペラジン−1−イル、3,4−ジメチルピペラジン−1−イル、4−シクロブチルピペラジン−1−イル、5−メチル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル、3,5−ジメチルピペラジン−1−イル、4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル、8−メチル−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル、2,6−ジメチルピペラジン−1−イル、3−イソプロピルピペラジン−1−イル、2,2−ジメチルピペラジン−1−イル、2,5−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタ−2−イル、2,5−ジメチルピペラジン−1−イル、2,2,4−トリメチルピペラジン−1−イル、1,4−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタ−4−イル、2−イソプロピルピペラジン−1−イル、ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル、オクタヒドロ−2H−ピリド[1,2−a]ピラジン−2−イル、3−トリフルオロメチルピペラジン−1−イル、4−メチルスルホニルピペラジン−1−イル、または4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル;
    ピペリジン−4−イル、1−メチルピペリジン−4−イル、1−メチルピペリジン−3−イル、またはピペリジン−3−イル、
    を表し;
    は、塩素、フッ素、もしくは臭素原子、メチル、またはメトキシを表し;
    は、メトキシを表し;
    は、水素原子、フッ素原子、メチル、またはメトキシを表し;
    は、水素原子、3−クロロ、5−フルオロ、6−フルオロ、5−メトキシカルボニル、または5−ヒドロキシメチルを表し;
    は、水素原子、メチル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、ブチルオキシ、tert−ブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエチルオキシ、2,2−ジエチルウレイド、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、またはヒドロキシルを表し;
    は、水素原子、3−メチル、2−メトキシ、3−メトキシ、3−フルオロ、3−クロロ、または3−CFを表すか;
    または、Rは、フェニルの3位にあって、Rと一緒になって、トリメチレン基を構成する。)
    の化合物。
  2. Xは、二価トリメチレンまたはペンタメチレン基を表し;
    は:
    ジメチルアミノ、3−アミノピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル、4−ヒドロキシピペリジン−1−イル、4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、4−メチルピペラジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、3,4−ジメチルピペラジン−1−イル、5−メチル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル、4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル、8−メチル−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル、または1,4−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタ−4−イル;
    ピペリジン−4−イル;
    を表し;
    は、塩素、フッ素、もしくは臭素原子、またはメチルを表し;
    は、メトキシを表し;
    は、水素原子またはフッ素原子を表し;
    は、水素原子、5−メトキシカルボニル、または5−ヒドロキシメチルを表し;
    は、水素原子、メチル、メトキシ、イソプロポキシ、エトキシ、ブチルオキシ、1,1,2,2−テトラフルオロエチルオキシ、2,2−ジエチルウレイド、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、またはヒドロキシルを表し;
    は、水素原子、2−メトキシ、3−メトキシ、3−メチル、または3−フルオロを表す;
    塩基または酸付加塩の形、ならびに水和物または溶媒和物の形の、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  3. 以下:
    5−クロロ−1−[(2,4−ジメトキシフェニル)スルホニル]−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−(3−(ピペリジン−4−イル)プロピル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
    5−クロロ−1−[(2,4−ジメトキシフェニル)スルホニル]−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−(3−(ピペリジン−4−イル)プロピル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、左旋性異性体;
    5−クロロ−3−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−(2−フルオロフェニル)−1−[(4−イソプロポキシフェニル)スルホニル]−6−メトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
    3−{3−[(3R)−3−アミノピロリジン−1−イル]プロピル}−5−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−1−[(4−イソプロポキシフェニル)スルホニル]−6−メトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
    3−{3−[(3S)−3−アミノピロリジン−1−イル]プロピル}−5−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−1−[(4−イソプロポキシフェニル)スルホニル]−6−メトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
    3−{3−[(3R)−3−アミノピロリジン−1−イル]プロピル}−5−クロロ−1−[(4−エトキシ−3−メトキシフェニル)スルホニル]−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
    3−{3−[(3S)−3−アミノピロリジン−1−イル]プロピル}−5−クロロ−1−[(4−エトキシ−3−メトキシフェニル)スルホニル]−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
    5−クロロ−1−[(2,4−ジメトキシフェニル)スルホニル]−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−(3−(ピペリジン−1−イル)プロピル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
    5−クロロ−3−[3−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)プロピル]−1−[(4−エトキシ−3−メトキシフェニル)スルホニル]−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
    5−クロロ−1−[(4−エトキシ−3−メトキシフェニル)スルホニル]−3−(2−フルオロフェニル)−3−[3−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)プロピル]−6−メトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
    5−クロロ−1−[(4−エトキシ−3−メトキシフェニル)スルホニル]−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−(3−(モルホリン−4−イル)プロピル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
    5−クロロ−1−[(2,4−ジメトキシフェニル)スルホニル]−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
    5−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−1−[(4−イソプロポキシフェニル)スルホニル]−6−メトキシ−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
    5−クロロ−1−[(4−エトキシ−3−メトキシフェニル)スルホニル]−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
    5−クロロ−1−[(3,4−ジメトキシフェニル)スルホニル]−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
    5−クロロ−1−[(2,4−ジメトキシフェニル)スルホニル]−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−(3−(ピペラジン−1−イル)プロピル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
    5−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−1−[(4−イソプロポキシフェニル)スルホニル]−6−メトキシ−3−(3−(ピペラジン−1−イル)プロピル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
    5−クロロ−1−[(4−エトキシ−3−メトキシフェニル)スルホニル]−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−(3−(ピペラジン−1−イル)プロピル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
    5−クロロ−1−[(3,4−ジメトキシフェニル)スルホニル]−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−(3−(ピペラジン−1−イル)プロピル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
    5−クロロ−1−[(3,4−ジメチルフェニル)スルホニル]−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−(3−(ピペラジン−1−イル)プロピル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
    5−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−1−[(4−メトキシ−3−メチルフェニル)スルホニル]−3−(3−(ピペラジン−1−イル)プロピル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン;
    5−クロロ−1−[(4−エトキシフェニル)スルホニル]−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−(3−(ピペラジン−1−イル)プロピル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
    5−クロロ−1−[(4−エトキシ−3−メチルフェニル)スルホニル]−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−(3−(ピペラジン−1−イル)プロピル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン;
    5−クロロ−1−{[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]スルホニル}−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−(3−(ピペラジン−1−イル)プロピル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
    5−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−(3−(ピペラジン−1−イル)プロピル)−1−{[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]スルホニル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
    5−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−1−(フェニルスルホニル)−3−(3−(ピペラジン−1−イル)プロピル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
    5−クロロ−1−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルスルホニル)−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−(3−(ピペラジン−1−イル)プロピル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
    5−クロロ−1−{[3−フルオロ−4−(1−メチルエトキシ)フェニル]スルホニル}−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
    5−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−1−{[4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]スルホニル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
    3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−5−メチル−1−{[4−(1−メチルエトキシ)フェニル]スルホニル}−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
    5−フルオロ−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−1−{[4−(1−メチルエトキシ)フェニル]スルホニル}−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
    5−ブロモ−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−1−{[4−(1−メチルエトキシ)フェニル]スルホニル}−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
    3−[4−({3−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−5−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル}スルホニル)−2−フルオロフェニル]−1,1−ジエチル尿素、右旋性異性体;
    3−[4−({3−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−5−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル}スルホニル)−2−メチルフェニル]−1,1−ジエチル尿素、右旋性異性体;
    5−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−[3−(8−メチル−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)プロピル]−1−{[4−(1−メチルエトキシ)フェニル]スルホニル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
    5−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−[3−(5−メチル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)プロピル]−1−{[4−(1−メチルエトキシ)フェニル]スルホニル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
    5−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−1−[(4−ヒドロキシフェニル)スルホニル]−6−メトキシ−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
    5−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−[3−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)プロピル]−1−{[4−(1−メチルエトキシ)フェニル]スルホニル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
    5−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−1−{[4−(1−メチルエトキシ)フェニル]スルホニル}−3−(5−(ピペリジン−1−イル)ペンチル)−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
    5−クロロ−3−[5−(ジメチルアミノ)ペンチル]−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−1−{[4−(1−メチルエトキシ)フェニル]スルホニル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
    5−クロロ−3−{3−[(3S)−3,4−ジメチルピペラジン−1−イル]プロピル}−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−1−{[4−(1−メチルエトキシ)フェニル]スルホニル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
    5−クロロ−6−メトキシ−1−{[4−(1−メチルエトキシ)フェニル]スルホニル}−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−3−フェニル−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
    5−クロロ−3−{3−[(5S)−1,4−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタ−4−イル]プロピル}−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−1−{[4−(1−メチルエトキシ)フェニル]スルホニル}−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
    1−[(4−ブトキシフェニル)スルホニル]−5−クロロ−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン、右旋性異性体;
    5−クロロ−3−[3−[4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル]プロピル]−3−(2−フルオロフェニル)−1−[(4−イソプロポキシフェニル)スルホニル]−6−メトキシ−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン;
    1−[(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)スルホニル]−3−(2−フルオロフェニル)−5,6−ジメトキシ−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン;
    5−フルオロ−1−[(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)スルホニル]−3−(2−フルオロフェニル)−6−メトキシ−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン;
    3−(2−フルオロフェニル)−5,6−ジメトキシ−1−[(4−メトキシ−3−メチルフェニル)スルホニル]−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン;
    3−[5−クロロ−1−[(4−イソプロポキシフェニル)スルホニル]−6−メトキシ−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−3−イル]−4−フルオロ安息香酸メチル
    5−クロロ−3−[2−フルオロ−5−(ヒドロキシメチル)フェニル]−1−[(4−イソプロポキシフェニル)スルホニル]−6−メトキシ−3−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]−1,3−ジヒドロ−2H−インドール−2−オン;
    から選択される、塩基または酸付加塩の形、ならびに水和物または溶媒和物の形の、請求項1に記載の式(I)の化合物。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の式(I)の化合物の調製方法であって、式:
    Figure 0005602639
    (式中、X、R、R、R、R、およびRは、請求項1に記載の式(I)の化合物について定義したとおりである。)
    の化合物を、塩基の存在下、式:
    Figure 0005602639
    (式中、RおよびRは、請求項1に記載の式(I)の化合物について定義したとおりであり、ならびにHalは、ハロゲン原子を表す。)
    のスルホニルハライドと反応させることを特徴とする、調製方法。
  5. 請求項1からのいずれか一項に記載の式(I)の化合物の調製方法であって、式:
    Figure 0005602639
    (式中、X、R、R、R、R、R、およびRは、請求項1に記載の式(I)の化合物について定義したとおりであり、ならびにZは、ハロゲン原子、メタンスルホナート、およびp−トルエンスルホナート基から選択される脱離基を表す。)
    の化合物を、式:
    −H(V)
    (式中、Rは、請求項1に記載の式(I)の化合物について定義したとおりである。)
    の化合物と反応させることを特徴とする、調製方法。
  6. 請求項1からのいずれか1項に記載の式(I)の化合物、またはこの化合物の医薬的に許容される酸付加塩、または式(I)の化合物の水和物または溶媒和物を含むことを特徴とする、医薬。
  7. 請求項1からのいずれか1項に記載の式(I)の化合物、またはこの化合物の医薬的に許容される酸付加塩、または水和物もしくは溶媒和物、および少なくとも1種の医薬的に許容される賦形剤を含むことを特徴とする、薬学的組成物。
  8. 高血圧、肺高血圧、心不全、心筋梗塞、冠動脈血管収縮、レイノー病、不安定狭心症およびPTCA(経皮的冠動脈形成術)、脳血管れん縮、脳出血、外傷および脳浮腫、抑うつ、不安、ストレス、情緒障害、記憶もしくは睡眠障害、糖尿病性腎症、癌;粥状動脈硬化;メタボリックシンドローム;高脂血症;インスリン抵抗性、高トリグリセリド血症、高コルチゾール血症、高アルドステロン血症、褐色細胞腫、クッシング症候群、大腸炎、過敏性腸症候群、クローン病、疼痛(線維筋痛症)、神経変性疾患(アルツハイマー病、パーキンソン病、またはハンチントン病)、物質依存(アルコールまたは薬物)の治療および予防用;または子宮弛緩薬または子宮収縮抑制薬として、または子宮活動亢進、子宮の早期収縮を制御するのに、子宮での胎児の成長を促進するのに、または子宮内膜症、月経困難症、もしくは***不全を治療するための、請求項1からのいずれか一項に記載の式(I)の化合物を含む薬学的組成物
JP2010547217A 2008-02-19 2009-02-18 新規3−アミノアルキル−1,3−ジヒドロ−2h−インドール−2−オン誘導体、この調製、およびこの治療上の使用 Expired - Fee Related JP5602639B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR08/00866 2008-02-19
FR0800866A FR2927625B1 (fr) 2008-02-19 2008-02-19 Nouveaux derives de 3-aminoalkyl-1,3-dihydro-2h-indol-2-one, leur preparation et leur application en therapeutique
PCT/FR2009/000179 WO2009115685A1 (fr) 2008-02-19 2009-02-18 Nouveaux derives de 3-aminoalkyl-1,3-dihydro-2h-indol-2-one, leur preparation et leur application en therapeutique.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011512389A JP2011512389A (ja) 2011-04-21
JP5602639B2 true JP5602639B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=39874092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010547217A Expired - Fee Related JP5602639B2 (ja) 2008-02-19 2009-02-18 新規3−アミノアルキル−1,3−ジヒドロ−2h−インドール−2−オン誘導体、この調製、およびこの治療上の使用

Country Status (15)

Country Link
US (1) US8362067B2 (ja)
EP (1) EP2265582B1 (ja)
JP (1) JP5602639B2 (ja)
KR (1) KR20100126401A (ja)
CN (1) CN102015642A (ja)
AR (1) AR070438A1 (ja)
AT (1) ATE540023T1 (ja)
AU (1) AU2009227111A1 (ja)
BR (1) BRPI0907578A2 (ja)
CA (1) CA2716035A1 (ja)
FR (1) FR2927625B1 (ja)
IL (1) IL207629A0 (ja)
MX (1) MX2010009092A (ja)
RU (1) RU2010138575A (ja)
WO (1) WO2009115685A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2927625B1 (fr) 2008-02-19 2010-03-12 Sanofi Aventis Nouveaux derives de 3-aminoalkyl-1,3-dihydro-2h-indol-2-one, leur preparation et leur application en therapeutique
EP2587919B1 (en) 2010-07-01 2017-12-13 Azevan Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating post traumatic stress disorder
NZ724718A (en) 2014-03-28 2023-04-28 Azevan Pharmaceuticals Inc Compositions and methods for treating neurodegenerative diseases
CN104592088B (zh) * 2015-01-05 2019-01-01 内蒙古工业大学 月桂酸催化制备3-胺烷基吲哚的方法
CN105061290B (zh) * 2015-08-28 2017-11-10 福建品派包装有限公司 一种吲哚酮类化合物的合成方法
CN105061291B (zh) * 2015-09-08 2017-08-04 江俞 一种杂稠环取代的吲哚酮类化合物的合成方法
CN111295373A (zh) 2017-09-15 2020-06-16 阿泽凡药物公司 用于治疗脑损伤的组合物和方法
CN108675945B (zh) * 2018-06-22 2020-09-22 湖南科技大学 ((2-羟基苄基)胺基)苯基脲类化合物及其制备方法和用途

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU550845B2 (en) 1981-03-30 1986-04-10 Sumitomo Chemical Company, Limited Tetrahydrophthalimides and their starting compounds
FR2665441B1 (fr) 1990-07-31 1992-12-04 Sanofi Sa Derives de la n-sulfonyl indoline, leur preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant.
FR2686878B1 (fr) * 1992-01-30 1995-06-30 Sanofi Elf Derives du n-sulfonyl oxo-2 indole, leur preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant.
FR2708606B1 (fr) 1993-07-30 1995-10-27 Sanofi Sa Dérivés du N-phénylalkylindol-2-one, leur préparation, les compositions pharmaceutiques en contenant.
FR2714378B1 (fr) * 1993-12-24 1996-03-15 Sanofi Sa Dérivés de l'indol-2-one substitués en 3 par un groupe azoté, leur préparation, les compositions pharmaceutiques en contenant.
US5618633A (en) * 1994-07-12 1997-04-08 Precision Castparts Corporation Honeycomb casting
FR2740136B1 (fr) 1995-10-24 1998-01-09 Sanofi Sa Derives d'indolin-2-one, procede pour leur preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant
FR2757157B1 (fr) 1996-12-13 1999-12-31 Sanofi Sa Derives d'indolin-2-one, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
FR2804115B1 (fr) * 2000-01-25 2002-03-08 Sanofi Synthelabo Nouveaux derives de 1,3-dihydro-2h-indol-2-one, un procede pour leur preparation et les compositions pharmaceutiques en contenant
FR2804114B1 (fr) * 2000-01-25 2002-03-08 Sanofi Synthelabo Nouveaux derives de 1,3-dihydro-2h-indol-2-one, un procede pour leur preparation et les compositions pharmaceutiques en contenant
FR2805536B1 (fr) * 2000-02-25 2002-08-23 Sanofi Synthelabo Nouveaux derives de 1,3-dihydro-2h-indol-2-one, un procede pour leur preparation et les compositions pharmaceutiques en contenant
WO2001064666A1 (fr) 2000-03-02 2001-09-07 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Composes heterocycliques contenant de l'oxygene
FR2810320B1 (fr) * 2000-06-19 2002-08-23 Sanofi Synthelabo Nouveaux derives de 1,3-dihydro-2h-indol-2-one, un procede pour leur preparation et les compositions pharmaceutiques en contenant
FR2827604B1 (fr) * 2001-07-17 2003-09-19 Sanofi Synthelabo Nouveaux derives de 1-phenylsulfonyl-1,3-dihydro-2h-indol-2- one, un procede pour leur preparation et les compositions pharmaceutiques en contenant
US20050070718A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Abbott Gmbh & Co. Kg Heteroaryl-substituted 1,3-dihydroindol-2-one derivatives and medicaments containing them
DE102004033834A1 (de) * 2004-07-13 2006-02-02 Abbott Gmbh & Co. Kg Substituierte Oxindol-Derivate und diese enthaltende Arzneimittel
US8030499B2 (en) 2005-01-28 2011-10-04 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. 1,3-dihydro-2H-indole-2-one compound and pyrrolidine-2-one compound fused with aromatic heterocycle
JP2008534461A (ja) * 2005-03-24 2008-08-28 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー 置換オキシインドール誘導体、前記誘導体を含む医薬およびそれの使用
DE102006040915A1 (de) 2006-08-26 2008-03-20 Abbott Gmbh & Co. Kg Substituierte Oxindol-Derivate, diese enthaltende Arzneimittel und deren Verwendung
FR2927625B1 (fr) 2008-02-19 2010-03-12 Sanofi Aventis Nouveaux derives de 3-aminoalkyl-1,3-dihydro-2h-indol-2-one, leur preparation et leur application en therapeutique

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0907578A2 (pt) 2019-09-24
WO2009115685A1 (fr) 2009-09-24
FR2927625B1 (fr) 2010-03-12
CA2716035A1 (fr) 2009-09-24
MX2010009092A (es) 2011-09-21
JP2011512389A (ja) 2011-04-21
EP2265582A1 (fr) 2010-12-29
FR2927625A1 (fr) 2009-08-21
KR20100126401A (ko) 2010-12-01
ATE540023T1 (de) 2012-01-15
US8362067B2 (en) 2013-01-29
IL207629A0 (en) 2010-12-30
AU2009227111A1 (en) 2009-09-24
US20110059955A1 (en) 2011-03-10
RU2010138575A (ru) 2012-03-27
AR070438A1 (es) 2010-04-07
CN102015642A (zh) 2011-04-13
EP2265582B1 (fr) 2012-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5602639B2 (ja) 新規3−アミノアルキル−1,3−ジヒドロ−2h−インドール−2−オン誘導体、この調製、およびこの治療上の使用
JP3992498B2 (ja) 新規1,3−ジヒドロ−2h−インドール−2−オン誘導体、それらの製造法およびそれらを含む医薬組成物
JP4262088B2 (ja) 1−フェニルスルホニル−1,3−ジヒドロ−2h−インドール−2−オン誘導体、それらの製造及びそれらの治療的使用
US7425566B2 (en) 1,3-dihydro-2H-indol-2-one derivatives, process for preparing them and pharmaceutical compositions containing them
CA2509982C (en) N-arylsulfonyl-3-substituted indoles having serotonin receptor affinity, process for their preparation and pharmaceutical composition containing them
US6624164B2 (en) 1,3-dihydro-2H-indol-2-one derivatives, preparation method and pharmaceutical composition containing them
US6596732B2 (en) 1,3-dihydro-2h-indol-2-one, preparation method and pharmaceutical compositions containing same
KR20100135911A (ko) 니코틴성 아세틸콜린 수용체 아형 알파-7의 조절인자로서의 인돌
JP2009541463A (ja) ピペリジンまたはピロリジンの尿素誘導体、これらの調製およびこれらの治療的使用
US8324214B2 (en) 1,3-dihydro-2H-pyrrolo[3,2-bpyridin-2-one derivatives, preparation thereof and therapeutic uses thereof
US20170342051A1 (en) Indole and pyrrole compounds, a process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
TWI274751B (en) Acyloxypyrrolidine derivatives, preparation thereof and application thereof in therapeutics

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131017

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5602639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees