JP2005123568A - ウェーハの加工方法 - Google Patents

ウェーハの加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005123568A
JP2005123568A JP2004135704A JP2004135704A JP2005123568A JP 2005123568 A JP2005123568 A JP 2005123568A JP 2004135704 A JP2004135704 A JP 2004135704A JP 2004135704 A JP2004135704 A JP 2004135704A JP 2005123568 A JP2005123568 A JP 2005123568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
protective member
region
outer peripheral
grinding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004135704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4462997B2 (ja
Inventor
Puriwassa Karl
カール・プリワッサ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34380376&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2005123568(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2004135704A priority Critical patent/JP4462997B2/ja
Priority to DE102004044945.7A priority patent/DE102004044945B4/de
Priority to SG200405128-0A priority patent/SG135040A1/en
Priority to CNB2004100787920A priority patent/CN100355037C/zh
Priority to US10/947,242 priority patent/US7115485B2/en
Publication of JP2005123568A publication Critical patent/JP2005123568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4462997B2 publication Critical patent/JP4462997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】薄く形成されたウェーハであっても、加工時に容易に取り扱うことができるようにする。
【解決手段】ウェーハ14の表面のうち、デバイスが形成されていない外周余剰領域17に接着剤11を介して保護部材10を貼着し、保護部材10によってウェーハ14の表面全体を支持した状態で裏面を研削する。保護部材10によって外周が補強されているため、研削により薄くなった後も取り扱いが容易となる。
【選択図】図2

Description

本発明は、薄く形成されたウェーハの取り扱いを容易とするためのウェーハの加工方法に関するものである。
IC、LSI等のデバイスが表面側に複数形成されたウェーハは、ダイシング装置等を用いて個々のデバイスに分割され、各種電子機器に組み込まれて広く使用されている。そして、電子機器の小型化、軽量化等を図るために、個々のデバイスに分割される前のウェーハは、裏面が研削され、その厚みが例えば100μm〜50μmになるように形成される。
ところが、研削によりウェーハが薄くなると、剛性がなくなるために、その後の工程での取り扱いが困難となる。例えばプローブテストのために、ウェーハの裏面に金、銀、チタン等からなる金属膜を被覆することが困難となり、デバイスの電気的試験も困難となる。そこで、ウェーハの表面に支持体を接着させた状態で裏面の研削を行う手法も提案されている(例えば特許文献1、特許文献2参照)。
特開2004−22634号公報 特開2003―209083号公報
しかしながら、ウェーハの表面に支持体を接着すると、後にその支持体を剥離する必要がある。そして、剥離した後も表面に形成されたデバイスに接着剤が残存することがあるという問題があり、接着剤を完全に取り除くためには煩雑な作業を要し、この点においても取り扱いが困難となる。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、研削により薄くなったウェーハを安定的に支持し、煩雑な作業も不要としてその後の加工時の取り扱いを容易とすることである。
本発明は、複数のデバイスが形成されたデバイス領域とデバイス領域を囲繞する外周余剰領域とから表面が構成されるウェーハを加工するウェーハの加工方法であって、外周余剰領域に接着剤を介して保護部材を貼着する保護部材貼着工程と、保護部材側を研削装置のチャックテーブルにおいて保持してウェーハの裏面を研削する裏面研削工程とから少なくとも構成されていることを特徴としている。
裏面研削工程の後には、表面に保護部材が貼着されたウェーハの裏面に膜を形成する膜形成工程が遂行されることがある。
また、外周余剰領域に貼着された保護部材がリング状となって残るように、保護部材に切削ブレードを作用させ、保護部材と切削ブレードとを相対的に回転させながら保護部材を切断する保護部材切断工程と、保護部材のうち、切断工程において切断されデバイス領域を覆う部分を除去し、デバイス領域を露出させてデバイスの電気的テストを行うテスト工程とが含まれることがある。
更に、ウェーハをデバイスごとに分割する分割工程が含まれることがあり、分割工程の前には、環状となって残された保護部材の内周に沿ってウェーハを切断して外周余剰領域をデバイス領域から分離させる外周余剰領域分離工程が遂行されることが好ましい。
保護部材は、ガラス、シリコン、セラミックスのいずれかにより形成され、接着剤はポリイミド樹脂により形成されることが望ましいが、これらに限定されるものではない。
本発明においては、ウェーハの表面の外周余剰領域に接着剤を介して保護部材を貼着し、その状態で保護部材側を保持して裏面を研削することとしたため、研削によりウェーハの厚みが例えば100μm〜50μmのように薄くなったとしても、保護部材によってウェーハが補強されているために取り扱いが容易であり、しかも、接着剤が付着するのは外周余剰領域のみであり、デバイス領域には接着剤が付着しないため、後に接着剤を除去する等の煩雑な作業は不要である。
また、表面に保護部材が貼着されたウェーハの裏面に膜を形成する膜形成工程においては、保護部材によって補強されることによりウェーハの面が平坦な状態となっているため、取り扱いが容易であり、金属膜を均等かつ平坦に形成することができる。
更に、保護部材のうち外周余剰領域に貼着された部分を環状に残して切断する保護部材切断工程と、環状以外の部分を除去してデバイス領域を露出させてデバイスの電気的テストを行うテスト工程とが遂行されることで、外周余剰領域が保護部材に支持された状態でテスト工程が遂行されるため、支持状態が安定する。
ウェーハをデバイスごとに分割する分割工程においては、環状に残された保護部材をウェーハと共に切断することもできるし、環状に残された保護部材の内周に沿ってウェーハを切断して外周余剰領域をデバイス領域から分離させた後に個々のデバイスに分割することもできる。
図1に示すウェーハ14の表面14aには、縦横に形成されたストリート15に区画されて多数のデバイス16が形成されており、デバイス間を仕切るストリート15を縦横に切断することにより、個々のデバイスごとのチップとなる。ウェーハ14の表面14aは、デバイスが形成されている領域であるデバイス領域18と、デバイス領域18を囲繞しデバイスが形成されていない外周余剰領域17とから構成されている。個々のデバイス16にはバンプが形成されていることもある。
ウェーハ14を所望の厚みに形成するためには裏面14bを研削する必要があるが、その前に、図2に示すように、ウェーハ14の表面14aにおける外周余剰領域17に、開口部12を有するリング状の接着剤11を介して保護部材10を貼着し、図3及び図4に示すように、ウェーハ14と保護部材10とが接着剤11を介して一体となった状態とする(保護部材貼着工程)。接着剤としては、例えばポリイミド樹脂を用いることができ、その厚みは5μm程度と極めて薄いものが好ましいが、デバイス領域18にバンプが形成されている場合は、バンプの高さに等しい厚みを持たせれば、後の工程でバンプに応力が集中してウェーハ14が破損するのを防止することができ、デバイス領域に接着剤が付着することもない。また、保護部材10としては、シリコン、ガラス、セラミックス等で形成されたものを使用することができ、図示の例ではウェーハ14と同様の外径を有する円形に形成されており、例えば500μm程度の厚みがあることが好ましい。
このようにしてウェーハ14と保護部材10とが接着剤11を介して貼着されると、次に、ウェーハ14の裏面を研削する(裏面研削工程)。裏面研削工程には、例えば図5に示す研削装置1を用いることができる。
研削装置1は、少なくともウェーハを保持して回転可能なチャックテーブル2と、スピンドルの回転に伴い回転する研削砥石3と、研削砥石3を回転駆動する駆動部4と、駆動部4を支持し上下方向の移動をガイドするガイド部5と、ガイド部5を介して研削砥石3及び駆動部4を上下方向に精密に移動させる移動用駆動部6とを備えている。
ウェーハ14に対して保護部材10を貼着した後は、ウェーハ14の裏面14b側を上にし、保護部材10側を下側にして研削装置1のチャックテーブル2に載置して保持し、チャックテーブル2の移動によりウェーハ14を研削砥石3の直下に位置付けた後に、研削砥石3を回転させながら下降させてウェーハ14の裏面14bに接触させることにより、裏面研削工程が遂行される。研削時には、ウェーハ14のデバイス領域18は保護部材10によって保護される。
裏面が研削されたウェーハ14は、図6に示すように薄く形成され、表面に保護部材10が貼着されたままの状態で、次に、裏面14bに金、銀、チタン等からなる金属膜を形成する。
膜形成工程には、例えば図7に示す減圧成膜装置30を用いる。この減圧成膜装置30においては、スパッタチャンバー31の内部に静電式にてウェーハを保持する保持部32が配設されており、その上方の対向する位置には励磁部材33に支持された状態で金属からなるスパッタ源34が配設されている。このスパッタ源34には、高周波電源35が連結されている。また、スパッタチャンバー31の一方の側部には、スパッタガスを導入する導入口36が設けられ、もう一方の側部には減圧源に連通する減圧口37が設けられている。
保護部材10側が保持部32において静電式にて保持されることにより、ウェーハ14の裏面14bがスパッタ源34に対向して保持される。そして、励磁部材33によって磁化されたスパッタ源34に高周波電源35から40kHz程度の高周波電力をくわえ、減圧口37からスパッタチャンバー31の内部を10−2Pa〜10−4Pa程度に減圧して減圧環境にすると共に、導入口36からアルゴンガスを導入してプラズマを発生させると、プラズマ中のアルゴンイオンがスパッタ源34に衝突して粒子がはじき出されてウェーハ14の裏面に堆積し、図8に示すように、ウェーハ14の裏面14b側に金属膜40が形成される(膜形成工程)。膜形成工程は、研削により薄くなったウェーハ14が保護部材10と一体となったままの状態で遂行されるため、剛性がなくなったウェーハでも取り扱いが容易となる。また、ウェーハの面が平坦な状態となっているため、金属膜40を均等かつ平坦に形成することができる。なお、膜形成工程には、蒸着やCVD等を用いても良い。
次に、図9に示すように、切削装置の保持テーブル50において金属膜40側を保持して保護部材10を露出させた状態とする。そして、高速回転する切削ブレード51を保護部材10に作用させ、保持テーブル50を回転させることにより保護部材10と切削ブレード51とを相対的に回転させながら、切削ブレード51を切断線13に沿って保護部材10の厚さ分だけ切り込ませ、ウェーハ14は切削せずに、保護部材10のみを切断線13に沿って円形にくり抜き、保護部材10を環状に残す。切削ブレード51を作用させる位置は、図10に示すようにデバイス領域18と外周余剰領域17との境界である。このように切削した後に、保護部材10のうち、デバイス領域18を覆う部分を除去することにより、図11に示すように、保護部材10が環状に残り、ウェーハ14の外周領域を補強して薄いウェーハを太鼓の皮のように張った状態で支持し、ウェーハ14のデバイス領域18が露出した状態となる(保護部材切断工程)。デバイス領域18には接着剤が付着していないため、接着剤を除去するという煩雑な作業は不要である。
そして次に、図12に示すように、金属膜が形成されたウェーハ14の裏面側を保持テーブル60において保持し、表面側のデバイスに対してプローブ61を接触させることにより、各デバイスの電気的特性を試験する(テスト工程)。このとき、保持テーブル60をアースに接続することにより、金属膜を介してウェーハ14をアースに接続する。テスト工程も、保護部材10とウェーハ14とが一体となった状態で行われ、外周余剰領域17が保護部材10に支持された状態となっているため、支持状態が安定し、取り扱いが容易であり、作業を円滑に行うことができる。
テスト工程終了後は、図13に示すように、外周部にフレーム70が貼着されたテープ71の粘着面に、金属膜40が形成されたウェーハ14の裏面側を貼着し、ウェーハ14の表面14aが露出した状態とする。そして、図14に示すように、テープ71を介してフレーム70と一体となったウェーハ14を回転させると共に、高速回転する切削ブレード51を、テープ71を切断しない程度にリング状の保護部材10の内側に切り込ませることにより、保護部材10の内周に沿ってウェーハ14を切削する。このように切削を行い、図15に示すように、外周余剰領域17及び保護部材10を取り去ることにより、ウェーハ14のうち、外周余剰領域17が分離され、デバイス領域18のみがテープ71に貼着された状態でフレーム70と一体となる(外周余剰領域分離工程)。
次に、図16に示すように、ウェーハ14をX軸方向に移動させると共に、高速回転する切削ブレード51をウェーハ14のストリートに切り込ませて縦横に切削することにより、個々のデバイス16に分割される(分割工程)。
なお、図17に示すように、外周余剰領域17及び保護部材10も含めて縦横に切削するようにした場合は、外周余剰領域分離工程は必要とされない。
以上の説明においては、ほぼ円形のウェーハを加工する場合を例に挙げて説明したが、矩形のウェーハを加工する場合にも本発明を適用することができる。例えば図18に示す矩形のウェーハ80を加工する場合は、保護部材貼着工程では、矩形のデバイス領域81を囲繞する外周余剰領域82に、この外周余剰領域82の形状に対応した接着剤83を介して矩形の保護部材84を貼着する。裏面研削工程、膜形成工程及びテスト工程は円形のウェーハの場合と同様に行われる。
保護部材切断工程では、ウェーハ80をX軸方向に移動させると共に、保護部材84と切削ブレードとを90度ずつ相対的に回転させながら、保護部材84が環状となって残るように直線上に切削を行う。そして、保護部材84のうち、デバイス領域81を覆う部分を除去し、円形のウェーハの場合と同様の方法でテスト工程を遂行する。分割工程についても円形のウェーハの場合と同様であるが、分割工程の前に外周余剰領域分離工程が遂行される場合は、ウェーハ80をX軸方向に移動させながら、保護部材84の内周に沿って直線上に切削を行い、ウェーハ80を90度ずつ回転させながら同様に直線上に切削を行うと、外周余剰領域82及び保護部材84を取り去ることができる。外周余剰領域分離工程が遂行されない場合は、円形のウェーハの場合と同様に、外周余剰領域82及び保護部材84をデバイス領域81と共に切削する。
本発明では、ウェーハが保護部材により補強されるため、加工時にウェーハの取り扱いが容易となり、特に薄く形成されるウェーハの加工に利用することができる。
ウェーハの一例を示す斜視図である。 ウェーハ、接着剤及び保護部材の一例を示す斜視図である。 保護部材が貼着されたウェーハを示す斜視図である。 保護部材が貼着されたウェーハを示す断面図である。 研削装置の一例を示す斜視図である。 裏面研削後のウェーハ及び保護部材を示す斜視図である。 成膜装置の一例を示す断面図である。 裏面に金属膜が被覆されたウェーハ及び保護部材を示す一部拡大断面図である。 保護部材切断工程の一例を示す斜視図である。 保護部材切断工程の一例を示す断面図である。 保護部材切断工程終了後のウェーハ及び保護部材を示す斜視図である。 テスト工程の一例を示す斜視図である。 保護部材がリング状に残り裏面に金属膜が形成されたウェーハがテープを介してフレームと一体となった状態を示す斜視図である。 外周余剰領域分離工程の一例を示す斜視図である。 外周余剰領域及びリング状の保護部材が除去されたウェーハがテープを介してフレームと一体となった状態を示す斜視図である。 分割工程の一例を示す斜視図である。 分割工程の別の例を示す斜視図である。 矩形のウェーハ、接着剤及び保護部材を示す斜視図である。
符号の説明
1:研削装置 2:チャックテーブル 3:研削砥石 4:駆動部 5:ガイド部
6:移動用駆動部
10:保護部材 11:接着剤 12開口部
14:ウェーハ 15:ストリート 16:デバイス 17:外周余剰領域
18:デバイス領域
30:減圧成膜装置 31:スパッタチャンバー 32:保持部 33:励磁部材
34:スパッタ源 35:高周波電源 36:導入口 37:減圧口
40:金属膜
50:保持テーブル 51:切削ブレード
60:保持テーブル 61:プローブ
70:フレーム 71:テープ
80:ウェーハ 81:デバイス領域 82:外周余剰領域 83:接着剤
84:保護部材

Claims (6)

  1. 複数のデバイスが形成されたデバイス領域と該デバイス領域を囲繞する外周余剰領域とから表面が構成されるウェーハを加工するウェーハの加工方法であって、
    該外周余剰領域に接着剤を介して保護部材を貼着する保護部材貼着工程と、
    該保護部材側を研削装置のチャックテーブルにおいて保持して該ウェーハの裏面を研削する裏面研削工程と
    から少なくとも構成されるウェーハの加工方法。
  2. 前記裏面研削工程の後に、表面に保護部材が貼着されたウェーハの裏面に膜を形成する膜形成工程が遂行される請求項1に記載のウェーハの加工方法。
  3. 前記外周余剰領域に貼着された保護部材が環状となって残るように、該保護部材に切削ブレードを作用させ、該保護部材と該切削ブレードとを相対的に回転させながら該保護部材を切断する保護部材切断工程と、
    該保護部材のうち、該切断工程において切断され前記デバイス領域を覆う部分を除去し、該デバイス領域を露出させてデバイスの電気的テストを行うテスト工程と
    が含まれる請求項1または2に記載のウェーハの加工方法。
  4. ウェーハをデバイスごとに分割する分割工程が含まれる請求項1、2、3または4に記載のウェーハの研削方法。
  5. 前記分割工程の前に、環状となって残された保護部材の内周に沿って前記ウェーハを切断して前記外周余剰領域を前記デバイス領域から分離させる外周余剰領域分離工程が遂行される請求項4に記載のウェーハの加工方法。
  6. 保護部材は、ガラス、シリコン、セラミックスのいずれかにより形成され、接着剤はポリイミド樹脂により形成される請求項1、2、3、4または5に記載のウェーハの加工方法。
JP2004135704A 2003-09-26 2004-04-30 ウェーハの加工方法 Expired - Lifetime JP4462997B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004135704A JP4462997B2 (ja) 2003-09-26 2004-04-30 ウェーハの加工方法
DE102004044945.7A DE102004044945B4 (de) 2003-09-26 2004-09-16 Verfahren zum Verarbeiten eines Wafers
SG200405128-0A SG135040A1 (en) 2003-09-26 2004-09-17 Method for processing wafer
CNB2004100787920A CN100355037C (zh) 2003-09-26 2004-09-17 晶片的加工方法
US10/947,242 US7115485B2 (en) 2003-09-26 2004-09-23 Method for processing wafer

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003335238 2003-09-26
JP2004135704A JP4462997B2 (ja) 2003-09-26 2004-04-30 ウェーハの加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005123568A true JP2005123568A (ja) 2005-05-12
JP4462997B2 JP4462997B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=34380376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004135704A Expired - Lifetime JP4462997B2 (ja) 2003-09-26 2004-04-30 ウェーハの加工方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7115485B2 (ja)
JP (1) JP4462997B2 (ja)
CN (1) CN100355037C (ja)
DE (1) DE102004044945B4 (ja)
SG (1) SG135040A1 (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007019379A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの加工方法
JP2007059829A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法およびウエーハの加工方法に用いる粘着テープ
JP2007073788A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ウエハのダイシング方法
JP2007096229A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2007096010A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2007095908A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Disco Abrasive Syst Ltd ウェハ加工方法
JP2007149945A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの分割方法
JP2007150048A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの分割方法
JP2007287796A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの加工方法
JP2008034708A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Nitto Denko Corp 半導体ウエハマウント装置
JP2010062487A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Tokyo Seimitsu Co Ltd 切削加工装置及び切削加工方法
JP2010114354A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2011023659A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの加工方法
US7892947B2 (en) 2004-04-15 2011-02-22 Infineon Technologies Ag Method for machining a workpiece on a workpiece support
JP2011222843A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JP2012216565A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体ウエーハの加工方法
JP2013021086A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Tokyo Seimitsu Co Ltd ウェハの電気特性検査方法
JP2013235940A (ja) * 2012-05-08 2013-11-21 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの加工方法
JP2013239640A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハ保護部材
JP2013247135A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2013247171A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Disco Abrasive Syst Ltd 保護部材および保護テープ貼着方法
JP2013251302A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Disco Abrasive Syst Ltd 粘着剤塗布装置
JP2014011268A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体チップの樹脂封止方法
JP2014170797A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Disco Abrasive Syst Ltd 表面保護部材及びウエーハの加工方法
JP2015217461A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2016127273A (ja) * 2014-12-29 2016-07-11 株式会社ディスコ ウェハをダイに分割する方法
JP2018506848A (ja) * 2014-12-29 2018-03-08 プリーヴァッサー, カール ハインツPRIEWASSER, Karl Heinz 半導体サイズのウェーハの処理に使用するための保護シートおよび半導体サイズのウェーハの処理方法
TWI651162B (zh) * 2014-06-13 2019-02-21 日商迪思科股份有限公司 磨削裝置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4647228B2 (ja) * 2004-04-01 2011-03-09 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP4791774B2 (ja) * 2005-07-25 2011-10-12 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法及び研削装置
JP2007123687A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Tokyo Seimitsu Co Ltd 半導体ウェーハ裏面の研削方法及び半導体ウェーハ研削装置
JP4806282B2 (ja) * 2006-03-29 2011-11-02 株式会社ディスコ ウエーハの処理装置
DE112006003839T5 (de) * 2006-04-21 2009-02-26 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines dünnen Halbleiter-Chips
JP4927484B2 (ja) * 2006-09-13 2012-05-09 株式会社ディスコ 積層用デバイスの製造方法
US20080242052A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-02 Tao Feng Method of forming ultra thin chips of power devices
JP2009043992A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
US7674689B2 (en) * 2007-09-20 2010-03-09 Infineon Technologies Ag Method of making an integrated circuit including singulating a semiconductor wafer
US9111981B2 (en) * 2008-01-24 2015-08-18 Brewer Science Inc. Method for reversibly mounting a device wafer to a carrier substrate
US7541203B1 (en) * 2008-05-13 2009-06-02 International Business Machines Corporation Conductive adhesive for thinned silicon wafers with through silicon vias
US8084335B2 (en) * 2008-07-11 2011-12-27 Semiconductor Components Industries, Llc Method of thinning a semiconductor wafer using a film frame
US8852391B2 (en) * 2010-06-21 2014-10-07 Brewer Science Inc. Method and apparatus for removing a reversibly mounted device wafer from a carrier substrate
JP5664470B2 (ja) * 2010-06-28 2015-02-04 信越化学工業株式会社 ナノインプリント用合成石英ガラス基板の製造方法
US9263314B2 (en) 2010-08-06 2016-02-16 Brewer Science Inc. Multiple bonding layers for thin-wafer handling
US8753460B2 (en) 2011-01-28 2014-06-17 International Business Machines Corporation Reduction of edge chipping during wafer handling
US8580655B2 (en) * 2012-03-02 2013-11-12 Disco Corporation Processing method for bump-included device wafer
JP6021362B2 (ja) * 2012-03-09 2016-11-09 株式会社ディスコ 板状物の研削方法
JP2013197511A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Toshiba Corp サポート基板、半導体装置の製造方法、半導体装置の検査方法
CN103871911B (zh) * 2012-12-10 2018-01-23 株式会社迪思科 器件晶片的加工方法
US9269603B2 (en) * 2013-05-09 2016-02-23 Globalfoundries Inc. Temporary liquid thermal interface material for surface tension adhesion and thermal control
US8906745B1 (en) * 2013-09-12 2014-12-09 Micro Processing Technology, Inc. Method using fluid pressure to remove back metal from semiconductor wafer scribe streets

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02137227A (ja) * 1988-11-17 1990-05-25 Nec Yamagata Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0562950A (ja) * 1991-08-29 1993-03-12 Nitto Denko Corp 半導体ウエハへの保護テープ貼り付けおよび剥離方法
JPH11307488A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Denso Corp 半導体装置、その製造方法、加工ガイドおよびその加工装置
JP3661444B2 (ja) * 1998-10-28 2005-06-15 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置、半導体ウエハ、半導体モジュールおよび半導体装置の製造方法
JP4240711B2 (ja) * 1999-12-27 2009-03-18 日立化成工業株式会社 ダイボンディング用接着フィルム及び半導体装置の製造方法
JP2001196404A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP4615095B2 (ja) * 2000-06-08 2011-01-19 株式会社ディスコ チップの研削方法
US6524881B1 (en) * 2000-08-25 2003-02-25 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for marking a bare semiconductor die
JP2002075940A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JP2002100589A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Hitachi Ltd 半導体装置製造方法
US6506681B2 (en) * 2000-12-06 2003-01-14 Micron Technology, Inc. Thin flip—chip method
TWI241674B (en) * 2001-11-30 2005-10-11 Disco Corp Manufacturing method of semiconductor chip
JP3787526B2 (ja) * 2002-01-15 2006-06-21 積水化学工業株式会社 Icチップの製造方法
JP2003243347A (ja) * 2002-02-19 2003-08-29 Nitto Denko Corp 半導体ウエハ裏面研削時の表面保護シートおよび半導体ウエハの裏面研削方法
JP2004022634A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Sekisui Chem Co Ltd ウエハ支持体及び半導体ウエハの製造方法
JP2004063953A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Ube Ind Ltd ダイシングテ−プ
JP2004273895A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体ウエーハの分割方法

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7892947B2 (en) 2004-04-15 2011-02-22 Infineon Technologies Ag Method for machining a workpiece on a workpiece support
JP2007019379A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの加工方法
JP2007059829A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法およびウエーハの加工方法に用いる粘着テープ
JP2007073788A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ウエハのダイシング方法
JP2007095908A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Disco Abrasive Syst Ltd ウェハ加工方法
JP2007096010A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP4741331B2 (ja) * 2005-09-29 2011-08-03 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2007096229A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP4741332B2 (ja) * 2005-09-30 2011-08-03 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2007149945A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの分割方法
JP2007150048A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの分割方法
JP2007287796A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの加工方法
JP4698519B2 (ja) * 2006-07-31 2011-06-08 日東電工株式会社 半導体ウエハマウント装置
JP2008034708A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Nitto Denko Corp 半導体ウエハマウント装置
JP2010062487A (ja) * 2008-09-08 2010-03-18 Tokyo Seimitsu Co Ltd 切削加工装置及び切削加工方法
JP2010114354A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2011023659A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの加工方法
JP2011222843A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JP2012216565A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体ウエーハの加工方法
JP2013021086A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Tokyo Seimitsu Co Ltd ウェハの電気特性検査方法
JP2013235940A (ja) * 2012-05-08 2013-11-21 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの加工方法
JP2013239640A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハ保護部材
JP2013247135A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP2013247171A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Disco Abrasive Syst Ltd 保護部材および保護テープ貼着方法
JP2013251302A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Disco Abrasive Syst Ltd 粘着剤塗布装置
JP2014011268A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体チップの樹脂封止方法
JP2014170797A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Disco Abrasive Syst Ltd 表面保護部材及びウエーハの加工方法
JP2015217461A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
TWI651162B (zh) * 2014-06-13 2019-02-21 日商迪思科股份有限公司 磨削裝置
JP2016127273A (ja) * 2014-12-29 2016-07-11 株式会社ディスコ ウェハをダイに分割する方法
KR101747561B1 (ko) 2014-12-29 2017-06-14 가부시기가이샤 디스코 웨이퍼를 다이로 분할하는 방법
US9704749B2 (en) 2014-12-29 2017-07-11 Disco Corporation Method of dividing wafer into dies
JP2018506848A (ja) * 2014-12-29 2018-03-08 プリーヴァッサー, カール ハインツPRIEWASSER, Karl Heinz 半導体サイズのウェーハの処理に使用するための保護シートおよび半導体サイズのウェーハの処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004044945B4 (de) 2016-12-08
CN1601704A (zh) 2005-03-30
US20050070072A1 (en) 2005-03-31
JP4462997B2 (ja) 2010-05-12
SG135040A1 (en) 2007-09-28
US7115485B2 (en) 2006-10-03
DE102004044945A1 (de) 2005-04-21
CN100355037C (zh) 2007-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4462997B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP4647228B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP5613793B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP4791772B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP5390740B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP2007019379A (ja) ウェーハの加工方法
JP5356890B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP5048379B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP5495647B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP5654810B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP2007150048A (ja) ウェーハの分割方法
JP5544228B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP2007035756A (ja) ウェーハの加工方法及び研削装置
JP2010186971A (ja) ウエーハの加工方法
JP4416108B2 (ja) 半導体ウェーハの製造方法
JP4749849B2 (ja) ウェーハの分割方法
JP5886538B2 (ja) ウェーハの加工方法
US20150013897A1 (en) Resin sheet attaching method
JP2015149386A (ja) ウェーハの加工方法
JP2010093005A (ja) ウエーハの加工方法
JP2009010179A (ja) ウェーハの加工方法
JP2010186972A (ja) ウエーハの加工方法
JP2010062487A (ja) 切削加工装置及び切削加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100121

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4462997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250