JP2004350262A - 複合撮影装置及び方法 - Google Patents

複合撮影装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004350262A
JP2004350262A JP2004100189A JP2004100189A JP2004350262A JP 2004350262 A JP2004350262 A JP 2004350262A JP 2004100189 A JP2004100189 A JP 2004100189A JP 2004100189 A JP2004100189 A JP 2004100189A JP 2004350262 A JP2004350262 A JP 2004350262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
unit
imaging unit
composite
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004100189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3885968B2 (ja
Inventor
Ryuko Kin
龍 鎬 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004350262A publication Critical patent/JP2004350262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3885968B2 publication Critical patent/JP3885968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】 一つの撮影スイッチを使用して各々独立的に駆動される第1及び第2撮像部が撮像した画像をそれに対応する第1及び第2記録媒体に保存する複合撮影装置及び方法を提供する。
【解決手段】 本複合撮影装置は、本体、本体に位置変更可能に設置された複合撮像部、第1及び第2信号処理部、第1及び第2記録媒体、複合撮像部の位置変更によって、選択された撮像部に対応される動作モード信号を出力するモード選択スイッチ部、撮影遂行信号を出力する撮影スイッチ及び撮影遂行信号を受信すると、第1及び第2フォーマットの信号を各々第1及び第2記録媒体に保存されるように制御する制御部を含む。
【選択図】 図2

Description

本発明は、複合撮影装置及び方法に関し、さらに詳細には各々独立的に駆動される第1及び第2撮像部が撮像した画像をそれに対応する第1及び第2記録媒体に保存する複合撮影装置及び方法に関する。
一般に、デジタルスチルカメラ(DSC)は、レンズを通して入射される画像をデジタル信号に変換してハードディスクまたはメモリカードのような記録媒体に保存する。すなわち、撮影された画像をフィルムなどに記録せずに前記記録媒体に保存し、スキャナーなどを利用せずに直接コンピュータにデジタルイメージを入力できる。このようなデジタルスチルカメラはパーソナルコンピューターとの互換性が高いため、編集及び修正が簡便であり、外部コンピュータと接続して撮影した画像を伝送できる。また、デジタルスチルカメラは一般カメラと同様な構造を持っているので、携帯が簡便である。すなわち、デジタルスチルカメラは、レンズ装置と、メモリ装置と、信号変調装置と、ディスプレイ装置などを具備する。しかし、このようなデジタルスチルカメラは、画像を記録する記録媒体の容量などの理由で主に停止画を撮影するのに使用する。すなわち、一部動画を撮影し得る機能を有しているが、長時間撮影が実質的に不可能である。特に、動画を撮影し再生する時、音響を共に記録し再生する装置がないので、実質的には動画を撮影して保存及び再生するには適合しない。このような点を充足するため、テープのような記録媒体に撮影される被写体の画像及び音響などを記録及び再生する記録/再生装置、例えば、カムコーダが広く普及している。
前記カムコーダは、レンズ装置と、信号変換装置と、撮影された画像を記録/再生するデッキ装置と、ディスプレイ装置などを具備する。このようなカムコーダは主にカセットテープを記録媒体とし、そのカセットテープをデッキ装置に装着し撮影された動画を記録する。また、カムコーダは、マイク装置とスピーカー装置とが備えられており、装着されたカセットテープに1時間以上の撮影が可能である。このようなカムコーダも停止画を撮影する機能を有しているが、上述したデジタルスチルカメラに比べて画質が落ちるので、主に動画を撮影するのに用いられる。また、カムコーダはデジタルスチルカメラより多い機能を持ち複雑な構成を持っているので、サイズが相対的に大きく高価な場合が一般的である。
ところが、今までは上述したように、デジタルスチルカメラとカムコーダ各々の機能を活用するためには両種類の製品を全部購入しなければならなかった。したがって、消費者には経済的な負担が多かった。また、購入後にも各々の特徴的な機能があるので、両製品を共に携帯する場合には、面倒であるという問題点がある。
このような問題点を解決するため、デジタルカメラとデジタルカムコーダを一つのケースに一体化したデジタルカメラ一体型カムコーダが開発されており、これはデジタルカメラ/カムコーダ、またはデュオカムと称する。
デュオカムで画像を撮影して保存媒体に保存するためには、一般的に互いに異なる別のボタンが必要である。すなわち、デジタルカメラで撮影した画像をメモリに保存するデジタルカメラ用撮影ボタンとデジタルカムコーダで撮影した画像をテープに保存するようにするデジタルカムコーダ用撮影ボタンが別に存在すべきである。しかし、このように別のボタンで各々の撮影動作を行う場合、ユーザはデュオカムが現在デジタルカメラモードであるか、またはデジタルカムコーダモードであるかを把握し、これに伴って各々のモードに該当する別のボタンを使用して撮影動作を行うべきであるため、不便であり、また使用されるボタンの数が増加するにしたがってセットの体積も大きくなる。
本発明は、前記のような問題点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、一つの撮影スイッチを使用して各々独立的に駆動される第1及び第2撮像部が撮像した画像をそれに対応する第1及び第2記録媒体に保存する複合撮影装置及び方法を提供することである。
前記目的を達成するため、本発明に係る複合撮影装置は、本体;前記本体に位置変更が可能に設置され、第1レンズ部を通して結像した光学像を電気的な第1信号に光電変換させる第1撮像部及び第2レンズ部を通して結像した光学像を電気的な第2信号に光電変換させる第2撮像部を備える複合撮像部と、前記第1信号を所定の第1フォーマットの信号に圧縮する第1信号処理部と、前記第2信号を所定の第2フォーマットの信号に圧縮する第2信号処理部と、前記第1フォーマットの信号を保存する第1記録媒体と、前記第2フォーマットの信号を保存する第2記録媒体と、前記複合撮像部の位置変更によって、前記第1及び第2撮像部のうち、いずれかを選択して、対応される動作モード信号を出力するモード選択スイッチ部と、前記第1及び第2フォーマットの信号のうち、いずれかを各々第1及び第2記録媒体のうち対応されるいずれかに保存されるようにするための撮影遂行信号を出力する撮影スイッチと、前記撮影遂行信号を受信すると、前記動作モード信号に基づいて前記第1及び第2撮像部のうち対応されるいずれかを動作させ、前記第1及び第2フォーマットの信号のうち、いずれかが第1及び第2記録媒体のうち対応されるいずれかに保存されるように制御する制御部とを含む。また、前記第1及び第2信号処理部、前記第1及び第2記録媒体、前記撮影スイッチ、及び前記制御部は、前記本体に備えられることが好ましい。また、前記複合撮像部は、前記本体に対して回転可能に設置され、前記複合撮像部の回転角度によって前記動作モード信号が決定されることが可能である。
また、複合撮影装置は、選択された動作モードに関する情報を前記制御部から受信してディスプレイするディスプレイ部をさらに含むことが可能である。
また、前記第1撮像部は、停止画を撮影して前記第1信号に光電変換させるデジタルスチルカメラ用撮像部であることが可能である。また、前記デジタルスチルカメラ用撮像部は、プログレッシブスキャン方式を使用することが好ましい。
また、前記第2撮像部は、動画を含む画像を撮影して前記第2信号に光電変換させるデジタルビデオカムコーダ用撮像部であることが可能である。
また、前記デジタルビデオカムコーダ用撮像部は、インターレーススキャン方式を使用することが好ましい。
また、前記第1フォーマットは、JPEGフォーマットであることが好ましい。
また、前記第2フォーマットは、DVフォーマットであることが好ましい。
前記第1記録媒体は、内蔵型メモリであることが可能である。また、前記第1記録媒体は、着脱式ICメモリカードであることが可能である。また、前記第2記録媒体は、磁気テープであることが可能である。
また、前記第1レンズ部は、前記複合撮像部が前記本体に対して回転することに対応して、第1同心円に沿って回転することが好ましい。また、前記第1撮像部は、前記第1レンズ部が前記第1同心円に沿って回転することに対応して、第2同心円に沿って回転することが好ましい。また、前記第2レンズ部は、前記第1レンズ部が前記第1同心円に沿って回転することに対応して、第3同心円に沿って回転することが好ましい。また、前記第2撮像部は、前記第2レンズ部が前記第3同心円に沿って回転することに対応して、第4同心円に沿って回転することが好ましい。
また、本発明による本体及び前記本体に位置変更可能に設置され、第1レンズ部を通して結像した光学像を電気的な第1信号に光電変換させる第1撮像部及び第2レンズ部を通して結像した光学像を電気的な第2信号に光電変換させる第2撮像部を備える複合撮像部の複合撮影方法において、(a)画像を撮影するための撮影遂行命令を検出するステップと、(b)前記(a)ステップにおいて、前記撮影遂行命令を検出すると、前記複合撮像部の位置変更によって、前記第1及び第2撮像部のうち、いずれかを選択して第1及び第2動作モードのうち対応されるいずれかを検出するステップと、(c)前記(b)ステップにおいて、前記第1動作モードを検出すると、前記第1レンズ部を通して結像した光学像を電気的な第1信号に光電変換させ、所定の第1フォーマットの信号に圧縮して第1記録媒体に保存し、前記第2動作モードを検出すると、前記第2レンズ部を通して結像した光学像を電気的な第2信号に光電変換させ、所定の第2フォーマットの信号に圧縮して第2記録媒体に保存するステップとを含む。
また、前記(b)ステップは、検出された動作モードに関する情報をディスプレイするステップをさらに含むことが可能である。
また、前記(b)ステップは、前記複合撮像部が前記本体に対して回転可能に設置され、前記複合撮像部の回転角度によって前記動作モードが検出されることが可能である。
また、前記第1撮像部は、停止画を撮影して前記第1信号に光電変換させるデジタルスチルカメラ用撮像部であることが可能である。また、前記デジタルスチルカメラ用撮像部は、プログレッシブスキャン方式を使用することが好ましい。
また、前記第2撮像部は、動画を含む画像を撮影して前記第2信号に光電変換させるデジタルビデオカムコーダ用撮像部であることが可能である。また、前記デジタルビデオカムコーダ用撮像部は、インターレーススキャン方式を使用することが好ましい。
また、前記第1フォーマットは、JPEGフォーマットであることが好ましい。また、前記第2フォーマットは、DVフォーマットであることが好ましい。
また、前記第1記録媒体は、内蔵型メモリであることが可能である。また、前記第1記録媒体は、着脱式ICメモリカードであることが可能である。前記第2記録媒体は、磁気テープであることが可能である。
以上説明した通り、本発明によると、一つの撮影スイッチで各々独立的に駆動される第1及び第2撮像部が撮像した画像をそれに対応する第1及び第2記録媒体に保存することができるので、ユーザが複合撮像装置で画像を撮影するにおいて、現在作動されるモードをいちいち確認して撮影スイッチを別に使用すべき不便を解消でき、なお撮影スイッチの個数を減少することによって撮影装置の体積も低減することができ、携帯用製品の小型化傾向にも符合する。
以下、本発明の最も好ましい実施例を図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例に係る複合撮影装置の斜視図であり、図2は、本発明の実施例に係る複合撮影装置のブロック図である。図1及び図2を参照すると、複合撮影装置(デュオカム)は、本体100、本体100に接続する複合撮像部200及びモード選択スイッチ部300から構成される。
図2を参照すると、複合撮像部200は、DSC(デジタルスチルカメラ)レンズ部211、DSC撮像部221、DSCレンズ駆動部231、DVC(Digital Video Camcorder:デジタルビデオカムコーダ)レンズ部212、DVC撮像部222及びDVCレンズ駆動部232を備える。DSCレンズ部211及びDSC撮像部221とDVCレンズ部212及びDVC撮像部222とは、撮像する画像の種類が異なる可能性があるため、各々独立的に駆動される。一方、図1を参照すると、複合撮像部200にはバッテリー60が着脱可能に装着されるバッテリー装着部22が設けられる。
図2を参照すると、DSCレンズ駆動部231はDSC制御部142の制御によってDSCレンズ部211を駆動させる。DSCレンズ部211を通して結像された光学像はDSC撮像部221で電気的な信号に光電変換され、変換された前記信号はDSC信号処理ブロック111に伝送される。DSC撮像部221は、プログレッシブ(順次)スキャン方式でデータを読み出すが、これはプログレッシブスキャン方式が停止画データを処理するのに適合した方式であるためである。プログレッシブスキャン方式は、一つのフレームをフィールドに分けずに一度に取る方式であって、停止画を捕獲した時非常に繊細な画面を得ることができる。
DVCレンズ駆動部232は、メイン制御部141の制御によってDVCレンズ部212を駆動させる。DVCレンズ部212を通して結像された光学像はDVC撮像部222で電気的な信号に光電変換され、変換された前記信号は、DVC信号処理ブロック112に伝送される。DVC撮像部222は、インターレーススキャン方式により各々のセルに蓄積された電荷を読み出すが、インターレーススキャン方式は一つのフレームの画像情報を1/60秒単位に奇数フィールドと偶数フィールドに交互に読む方式であって、動画の撮影に主に用いられる。一方、速く移動する物体を捕獲すると、画像に動物体が水平へ細い線で交差して現れることが見られるが、これは物体の移動が1/60秒間の差で生じる位相の差となる。この場合、フィルタを使用して水平線をなくすことが可能である。
図3Aないし図3Eは、複合撮像部を説明するための図面である。複合撮像部200はユーザの操作により、本体100の側面からZ軸を中心として少なくとも180度以上回転可能に設置される。本体100に対した複合撮像部200の回転角度に応じて複合撮像部200に備えられたDSC撮像部221及びDVC撮像部222のうち、いずれか一つが撮像を行うが、具体的にX軸の左側を基準として上下45度角度の範囲内(R)に位置する撮像部が撮像を行う。
図3Aないし図3Eにはユーザが複合撮像部200を時計方向に45度ずつ回転させる間に現れる複合撮像部200の位置を各々示した。図3A及び図3Bを参照すると、複合撮像部200に内蔵されているDSCレンズ部211、DSC撮像部221、DVCレンズ部212及びDVC撮像部222を点線で示したが、DSCレンズ部211及びDSC撮像部221がX軸の左側を基準として上下45度角度の範囲内に位置しているため、DSC撮像部221が撮像を行うDSC動作モードで作動する。図3Cを参照すると、DSCレンズ部211及びDSC撮像部221がY軸の上側を基準として左右45度角度の範囲内に位置するが、この場合、複合撮像部200内でDSCレンズ部211及びDSC撮像部221の反対側に対称的に位置したDVCレンズ部212及びDVC撮像部222は、Y軸の下方を基準として左右45度角度の範囲内に位置する。したがって、X軸の左側を基準として上下45度角度の範囲内(R)に位置するレンズ部及び撮像部が存在しないため、この場合にはいずれの撮像部も撮像を行わない。
図3D及び図3Eを参照すると、DSCレンズ部211及びDSC撮像部221がX軸の右側を基準として上下45度角度の範囲内に位置するようになるが、この場合、DVCレンズ部212及びDVC撮像部222は、X軸の左側を基準として上下45度角度の範囲内(R)に位置する。したがって、X軸の左側を基準として上下45度角度の範囲内(R)に位置したDVC撮像部222が撮像を行う。
図4は、複合撮像部の回転によって内部の装置が回転される方式を説明するための図面である。図4を参照すると、複合撮影装置において複合撮像部200に内蔵されたDSCレンズ部211は、複合撮像部200が本体100に対して回転することに対応して第1同心円(a)に沿って回転し、DSC撮像部221は、DSCレンズ部211と同一線上に位置しているため、DSCレンズ部211が第1同心円(a)に沿って回転することに対応して第2同心円(b)に沿って回転する。DSCレンズ部211の反対側に位置したDVCレンズ部212は、DSCレンズ部211が第1同心円(a)に沿って回転することに対応して第3同心円(c)に沿って回転し、DVC撮像部222はDVCレンズ部212と同一線上に位置するため、DVCレンズ部212が第3同心円(c)に沿って回転することに対応して第4同心円(d)に沿って回転する。
図1及び図2を参照すると、本体100は複合撮影装置の主体(Main Body)であって、複合撮像部200及びモード選択スイッチ部300に備えられる装置を除外した残り装置を内蔵及び用意することができる。図2ではDSC信号処理部101、DVC信号処理部102、メモリ121、磁気テープ122、キー入力部130、制御部140及びディスプレイ部150などが本体100に内蔵及び設けられると示しているが、本発明を実施するにおいて、前記装置は必ず本体100に備えられなければならないことではなく、本体100の外部に別に設置されることも可能である。その例として、メモリ121、磁気テープ122、キー入力部130などが外装型である場合を上げることができる。
DSC信号処理部101は、DSC信号処理ブロック111及びビデオ信号処理ブロック181から構成される。DSC信号処理ブロック111は、DSC撮像部221から受信したアナログ画像信号をデジタル画像信号に変換するが、フレーム単位に処理し、DSC制御部142の制御により色相、色の濃度、明るさ、撮影時のシャッターの速度などを変更できる。ビデオ信号処理ブロック181は、DSC信号処理ブロック111から受信したデジタル画像データをJPEGフォーマットのデータに圧縮する。JPEGフォーマットのデータはメモリ121に保存される。
メモリ121は、本体100の内部に設置される内蔵型メモリでもあり、着脱式ICメモリカードでもある。ICメモリカードはカード状の記録媒体の一種であって、ケースには一つまたは複数の半導体メモリを格納し、端部にはインターフェス接続器を具備しているが、記憶容量を拡張するために用いられる。複合撮像装置に用いられるICメモリカードは、格納されたメモリの種類によって区分できるが、RAMカード、フラッシュメモリカードなどがある。
DVC信号処理部102は、DVC信号処理ブロック112及びビデオ/オーディオ信号処理ブロック182から構成される。DVC信号処理ブロック112は、DVC撮像部222から受信したアナログ画像信号をデジタル画像信号に変換するが、フィールド単位に処理し、メイン制御部141の制御により色相、色の濃度、明るさ、撮影時のシャッターの速度などを変更できる。ビデオ/オーディオ信号処理ブロック182は、DVC信号処理ブロック112から受信したデジタル画像データをDVフォーマットのデータに圧縮するが、これはDVフォーマットが動画データの圧縮に適合した方式であるためである。DVフォーマットの信号は、VCRデッキ124を通して磁気テープ122に保存される。
キー入力部130には撮影スイッチ(図示せず)が設けられるが、撮影スイッチはJPEGフォーマットの信号をメモリ121に、DVフォーマットの信号を磁気テープ122に保存されるようにするための撮影遂行信号をメイン制御部141に出力する。すなわち、ユーザが撮像したい画像を選択してキー入力部130に設けられた撮影スイッチを押さえると撮像されて、圧縮された信号が記録媒体に保存される。
表示文字発生部173は、メイン制御部141から制御信号を受けてディスプレイ部150の特定位置に特定文字を発生させる機能をする。また、撮影された画像は表示文字発生部173から発生された文字と結合されてディスプレイ部150に伝送されてディスプレイされるので、ユーザはこれを通じて撮影された画像を確認することができる。
1394インターフェス部191は、他の外部のデバイスとデータを交換するために用いられ、主にPCとインターフェスするのに用いられる。すなわち、撮影されたデジタル画像データは、1394インターフェス部191を通してPCに送られ得るし、反対にPCからデジタル画像データを受信して磁気テープ122に記録できる。
制御部140は、メイン制御部141及びDSC制御部142から構成される。メイン制御部141は、キー入力部130に設けられた撮影スイッチから撮影遂行信号を受信すると、モード選択スイッチ部300から受信した動作モード信号に基づいて、現在の動作モードがDSC動作モード及びDVC動作モードのうちどの動作モードであるかを判断する。DSC動作モードと判断される場合、メイン制御部141はDSC制御部142を制御し、DSC制御部142がDSCレンズ駆動部231及びDSC信号処理ブロック111を制御するようにする。したがって、DSCレンズ部211を通して結像された光学像がDSC撮像部221で電気的な信号に光電変換され、変換された前記信号はDSC信号処理ブロック111で信号処理ステップを経て、ビデオ信号処理ブロック181でJPEGフォーマットのデータに圧縮され、最終的にメモリ121に保存される。一方、DVC動作モードと判断される場合、メイン制御部141はDVCレンズ駆動部232、DVC信号処理ブロック112、ビデオ/オーディオ信号処理ブロック182、及びVCRデッキ駆動部123を制御し、DVCレンズ部212を通して結像された光学像がDVC撮像部222で電気的な信号に光電変換され、変換された前記信号はDSC信号処理ブロック112で信号処理ステップを経て、ビデオ信号処理ブロック182でDVフォーマットのデータに圧縮され、最終的にVCRデッキ124を通して磁気テープ122に保存される。したがって、ユーザはDSC及びDVC撮像部221、222により撮像された画像信号を保存するために保存媒体を別に設定する必要がないが、これは複合撮影装置は撮像され圧縮された信号が保存される記録媒体を現在の動作モードによって自動的に設定するためである。
図1を参照すると、ディスプレイ部150は本体100に設けられて撮影される画像をディスプレイするビューファインダ151と、本体100に設けられたLCDパネル152とを具備する。図2を参照すると、ディスプレイ部150は選択された動作モードに関する情報をメイン制御部141の制御により動作する表示文字発生部173から受信してディスプレイし、ビデオ信号処理ブロック181及びビデオ/オーディオ信号処理ブロック182から受信した画像をディスプレイする。
図1を参照すると、本体100の一端部、すなわち、撮影方向(X)に露出される本体100の後段部には再生される音響を出力するスピーカー13と、外部の音響を取得するためのマイク132とが各々設けられる。
モード選択スイッチ部300は、複合撮像部200と連動して動作するように設置され、複合撮像部200の位置変更に応じて対応される動作モード信号をメイン制御部141に出力する。本実施例では、複合撮像部200が本体100に対して回転可能に設置されたため、モード選択スイッチ部300は複合撮像部200の回転角度に応じて対応される動作モード信号を出力し、メイン制御部141は動作モード信号を受信して現在の動作モードを判断する。
図3Aに示すように、DSCレンズ部211及びDSC撮像部221がXの左側を基準として上下45度角度の範囲内に位置した場合には、モード選択スイッチ部300がDSC動作モード信号をメイン制御部141に出力し、制御部140はDSC撮像部221を作動させ、DVC撮像部222はオフさせる。一方、図3Eに示すように、DVCレンズ部212及びDVC撮像部222がX軸の左側を基準として上下45度角度の範囲内に位置した場合には、モード選択スイッチ部300がDVC動作モード信号をメイン制御部141に出力し、制御部140はDVC撮像部222を作動させ、DSC撮像部221はオフさせる。
図5ないし図8は、モード選択スイッチ部を説明するための図面である。図5は、図2のモード選択スイッチ部300の一例である切り替えスイッチを説明するための斜視図である。図5を参照すると、切り替えスイッチは本体100に設けられた第1及び第2接続パターン161、162と、前記接続パターン161、162のうち、いずれか一つと接続されるように複合撮像部200に設けられた接続端子230を含んで構成されることができる。前記構成において、本体100と複合撮像部200各々は、孔h1、h2を向き合って相対的に回転可能に結合される。したがって、接続端子230は本体100に対する複合撮像部200の回転角度に応じて、第1接続パターン161、または第2接続パターン162に接触される。ここで、第1接続パターン161はメイン制御部141の第1ポートに接続され、第2接続パターン162はメイン制御部141の第2ポートに接続される。
図6は、図5に示される切り替えスイッチによりDSC撮像部221が選択された状態を示す図面である。この場合、図6に示すように、接続端子230が第1接続パターン161に接触されると、すなわち、複合撮像部200の回転角度が第1範囲(接続端子230がX軸の左側を基準として上下90度の範囲内)である場合は、DSC撮像部221を作動させるためのDSC動作モード信号である2進信号「1」がメイン制御部141の第1ポートに出力され、メイン制御部141の第2ポートに2進信号「0」が出力される。したがって、DSC撮像部221により撮像が行われるDSC動作モードが選択され、制御部140はDSC撮像部221を作動させ、DVC撮像部222はオフさせる。
また、接続端子230が第2接続パターン162に接触されると、すなわち、複合撮像部200の回転角度が第2範囲(接続端子230がA軸の右側を基準として上下90度の範囲内)である場合は、前記DVC撮像部222を作動させるためのDVC動作モード信号である2進信号「1」がメイン制御部141の第2ポートに出力され、メイン制御部141の第1ポートに2進信号「0」が出力される。
第1及び第2接続パターン161、162は、約180度の角度上で接続端子230と接続できるように設けられる。したがって、複合撮像部200の本体100に対する全ての回転角度上でDSC及びDVC撮像部221、222のうち、いずれか一つは作動可能になる。好ましくは、図6において、Y軸を基準として左側に位置される撮像部が駆動され、その位置に含まれる回転角度では全て駆動可能になる。したがって、DSC及びDVC撮像部221、222は、Y軸を基準として切り替えスイッチによってオン/オフが切り替えられる。
図7は、図1のモード感知部300の一例であって、切り替えスイッチを説明するための斜視図である。図7に示される切り替えスイッチは、本体100に設けられた第1及び第2接続パターン161、162の他に、第3及び第4接続パターン163、164をさらに備え、前記接続パターン161、162、163、164のうち、いずれか一つと接続されるように複合撮像部200に設けられた接続端子230を含んで構成されることができる。したがって、接続端子230は本体100に対する複合撮像部200の回転角度に応じて、第1ないし第4接続パターン161、162、163、164のうち、いずれかに接続される。ここで、第1接続パターン161はメイン制御部141の第1ポートに接続され、第2接続パターン162はメイン制御部141の第2ポートに接続され、第3及び第4接続パターン163、164はメイン制御部141のポートと接続されていない。
図8は、図7に示される切り替えスイッチによりいずれの撮像部も選択されない状態を示す図面である。この場合、図8に示すように、接続端子230が第3接続パターン163に接触されると、すなわち複合撮像部200の回転角度が第3範囲(接続端子230がY軸の上側を基準として左右45度の範囲内)である場合は、メイン制御部141のポートに動作モード信号が出力されない。これは、接続端子230が第4接続パターン164に接触された場合も同じである。したがって、動作モード信号を受信していない場合、制御部140は作動中の撮像部をオフにするため、DSC及びDVC撮像部221、222全てが動作しなくなる。
この場合、第1ないし第4接続パターン161、162、163、164が90度角度間隔に設けられたと仮定すると、接続端子230が、A軸の左側を基準として上下45度角度上に位置するとDSC撮像部221が作動し、A軸の右側を基準として上下45度角度上に位置するとDVC撮像部222が作動し、Y軸の上側を基準として左右45度角度上に位置するか、Y軸の下側を基準として左右45度角度上に位置するといずれの撮像部も作動しない。このように、Y軸を基準として左右45度角度上で撮像部がオフされるようにしたのは、ユーザがズーム(Zoom)機能を設定してDSC及びDVCレンズ部211、212が複合撮像部200の外部に突出された状態で複合撮像部200を回転させる場合、前記レンズ部221、222が本体100と衝突されることを防止するためである。
図9は、図2のモード感知部300のもう一つの例を説明するための図面である。図9を参照すると、複合撮像部200が本体100と接触される面にモードスイッチ部310が設けられており、モードスイッチ部310にはDSCモードスイッチ311及びDVCモードスイッチ312が設けられている。DSCモードスイッチ311はメイン制御部141の第1ポートに接続され、DVCモードスイッチ312はメイン制御部141の第2ポートに接続される。複合撮像部200が本体に対して回転すると、複合撮像部200に設けられたモードスイッチ部310、DSCモードスイッチ311、及びDVCモードスイッチ312も共に回転する。
DSCモードスイッチ311はd1及びd2範囲で回転可能である。DSCモードスイッチ311がd1範囲(Y軸の下側を基準として左右45度)に位置すると、DSC撮像部221を作動させるためのDSC動作モード信号である2進信号「1」がメイン制御部141の第1ポートに出力され、メイン制御部141の第2ポートに2進信号「0」が出力される。一方、DVCモードスイッチ312はd3及びd4範囲で回転可能である。DVCモードスイッチ312がd3範囲(Y軸の下側を基準として左側90度)に位置すると、DVC撮像部222を作動させるためのDVC動作モード信号である2進信号「1」がメイン制御部141の第2ポートに出力され、メイン制御部141の第1ポートに2進信号「0」が出力される。
図10は、本発明に係る複合撮影方法を説明するためのフローチャートである。図10を参照すると、まず、撮影スイッチから画像を撮影して保存するように命令する撮影遂行命令があるか否かを検出する(S501)。S501ステップにおいて、撮影遂行命令が検出されると、メイン制御部141はモード選択スイッチ部300から受信した動作モード信号に基づいて動作モードを判断する(S502)。
S502ステップにおいて、DSC動作モードと判断されると、ディスプレイ部150は、現在複合撮影装置がDSC動作モードで作動されているという事実とDSC動作モードに関する情報をディスプレイしてユーザに知らせる(S511)。また、DSC撮像部221は、DSCレンズ部211を通して結像した光学像を電気的な信号に光電変換させて、DSC信号処理部101に伝送する(S512)。DSC信号処理部101は、前記信号をJPEGフォーマットの信号に圧縮する(S513)。JPEGフォーマットの信号はメモリ121に保存される(S514)。
一方、S502ステップにおいて、DVC動作モードと判断されると、ディスプレイ部150は、現在複合撮影装置がDVC動作モードで作動されているという事実とDVC動作モードに関する情報とをディスプレイしてユーザに知らせる(S521)。また、DVC撮像部222は、DVCレンズ部212を通して結像した光学像を電気的な信号に光電変換させてDVC信号処理部102に伝送する(S522)。DVC信号処理部102は、前記信号をDVフォーマットの信号に圧縮する(S523)。DVフォーマットの信号は、VCRデッキ124を通して磁気テープ122に保存される(S524)。
本発明は、上述した特定の実施例に限定されるものではなく、請求の範囲で請求する本発明の要旨を逸脱することなく当該発明の属する技術分野における通常の知識を有するものであれば誰でも各種の変更実施がかのうであることはもとより、そのような変更は、請求の範囲記載の範囲内にあることが自明である。
本発明は、複合撮影装置及び方法に関し、さらに詳細には、各々独立的に駆動される第1及び第2撮像部が撮像した画像をそれに対応する第1及び第2記録媒体に保存する複合撮影装置及び方法に関する。
本発明の実施例に係る複合撮影装置の斜視図である。 本発明の実施例に係る複合撮影装置のブロック図である。 複合撮像部を説明するための図面である。 複合撮像部を説明するための図面である。 複合撮像部を説明するための図面である。 複合撮像部を説明するための図面である。 複合撮像部を説明するための図面である。 複合撮像部の回転によって内部の装置らが回転される方式を説明するための図面である。 モード選択スイッチ部を説明するための図面である。 モード選択スイッチ部を説明するための図面である。 モード選択スイッチ部を説明するための図面である。 モード選択スイッチ部を説明するための図面である。 モード選択スイッチ部を説明するための図面である。 本発明に係る複合撮影方法を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
100 本体
101 DSC信号処理部
121 メモリ
130 キー入力部
140 制御部
150 ディスプレイ部
200 複合撮像部
211 DSCレンズ部
221 DSC撮像部
300 モード選択スイッチ部

Claims (29)

  1. 本体;
    前記本体に位置変更可能に設置され、第1レンズ部を通して結像した光学像を電気的な第1信号に光電変換させる第1撮像部及び第2レンズ部を通して結像した光学像を電気的な第2信号に光電変換させる第2撮像部を備える複合撮像部と、
    前記第1信号を所定の第1フォーマットの信号に圧縮する第1信号処理部と、
    前記第2信号を所定の第2フォーマットの信号に圧縮する第2信号処理部と、
    前記第1フォーマットの信号を保存する第1記録媒体と、
    前記第2フォーマットの信号を保存する第2記録媒体と、
    前記複合撮像部の位置変更に応じて、前記第1及び第2撮像部のうち、いずれか一つを選択して、対応される動作モード信号を出力するモード選択スイッチ部と、
    前記第1及び第2フォーマットの信号のうち、いずれかを各々第1及び第2記録媒体のうち対応されるいずれか一つに保存されるようにするための撮影遂行信号を出力する撮影スイッチと、
    前記撮影遂行信号を受信すると、前記動作モード信号に基づいて前記第1及び第2撮像部のうち対応されるいずれか一つを動作させ、前記第1及び第2フォーマットの信号のうち、いずれか一つが第1及び第2記録媒体のうち対応されるいずれか一つに保存されるように制御する制御部と、
    を含むことを特徴とする複合撮影装置。
  2. 前記第1及び第2信号処理部、前記第1及び第2記録媒体、前記撮影スイッチ、及び前記制御部は、前記本体に備えられることを特徴とする請求項1に記載の複合撮影装置。
  3. 前記複合撮像部は、前記本体に対して回転可能に設置され、前記複合撮像部の回転角度に応じて前記動作モード信号が決定されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の複合撮影装置。
  4. 選択された動作モードに関する情報を前記制御部から受信してディスプレイするディスプレイ部をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の複合撮影装置。
  5. 前記第1撮像部は、停止画を撮像して前記第1信号に光電変換させるデジタルスチルカメラ用撮像部であることを特徴とする請求項1に記載の複合撮影装置。
  6. 前記デジタルスチルカメラ用撮像部は、プログレッシブスキャン方式を使用することを特徴とする請求項5に記載の複合撮影装置。
  7. 前記第2撮像部は、動画を含む画像を撮像して前記第2信号に光電変換させるデジタルビデオカムコーダ用撮像部であることを特徴とする請求項1に記載の複合撮影装置。
  8. 前記デジタルビデオカムコーダ用撮像部は、インターレーススキャン方式を使用することを特徴とする請求項7に記載の複合撮影装置。
  9. 前記第1フォーマットは、JPEGフォーマットであることを特徴とする請求項1に記載の複合撮影装置。
  10. 前記第2フォーマットは、DVフォーマットであることを特徴とする請求項1に記載の複合撮影装置。
  11. 前記第1記録媒体は、内蔵型メモリであることを特徴とする請求項1に記載の複合撮影装置。
  12. 前記第1記録媒体は、着脱式ICメモリカードであることを特徴とする請求項1に記載の複合撮影装置。
  13. 前記第2記録媒体は、磁気テープであることを特徴とする請求項1に記載の複合撮影装置。
  14. 前記第1レンズ部は、前記複合撮像部が前記本体に対して回転することに対応して、第1同心円に沿って回転することを特徴とする請求項3に記載の複合撮影装置。
  15. 前記第1撮像部は、前記第1レンズ部が前記第1同心円に沿って回転することに対応して、第2同心円に沿って回転することを特徴とする請求項14に記載の複合撮影装置。
  16. 前記第2レンズ部は、前記第1レンズ部が前記第1同心円に沿って回転することに対応して、第3同心円に沿って回転することを特徴とする請求項15に記載の複合撮影装置。
  17. 前記第2撮像部は、前記第2レンズ部が前記第3同心円に沿って回転することに対応して、第4同心円に沿って回転することを特徴とする請求項16に記載の複合撮影装置。
  18. 本体と、前記本体に位置変更可能に設置され、第1レンズ部を通して結像した光学像を電気的な第1信号に光電変換させる第1撮像部及び第2レンズ部を通して結像した光学像を電気的な第2信号に光電変換させる第2撮像部を備える複合撮像部との複合撮影方法において、
    (a)画像を撮影するための撮影遂行命令を検出するステップと、
    (b)前記(a)ステップにおいて、前記撮影遂行命令を検出すると、前記複合撮像部の位置変更に応じて、前記第1及び第2撮像部のうち、いずれか一つを選択して第1及び第2動作モードのうち対応されるいずれか一つを検出するステップと、
    (c)前記(b)ステップにおいて、前記第1動作モードを検出すると、前記第1レンズ部を通して結像した光学像を電気的な第1信号に光電変換させ、所定の第1フォーマットの信号に圧縮して第1記録媒体に保存し、前記第2動作モードを検出すると、前記第2レンズ部を通して結像した光学像を電気的な第2信号に光電変換させ、所定の第2フォーマットの信号に圧縮して第2記録媒体に保存するステップと
    を含むことを特徴とする複合撮影方法。
  19. 前記(b)ステップは、
    検出された動作モードに関する情報をディスプレイするステップをさらに含むことを特徴とする請求項18に記載の複合撮影方法。
  20. 前記(b)ステップは、
    前記複合撮像部が前記本体に対して回転可能に設置され、前記複合撮像部の回転角度に応じて前記動作モードが検出されることを特徴とする請求項18に記載の複合撮影方法。
  21. 前記第1撮像部は、停止画を撮影して前記第1信号に光電変換させるデジタルスチルカメラ用撮像部であることを特徴とする請求項18に記載の複合撮影方法。
  22. 前記デジタルスチルカメラ用撮像部は、プログレッシブスキャン方式を使用することを特徴とする請求項21に記載の複合撮影方法。
  23. 前記第2撮像部は、動画を含む画像を撮影して前記第2信号に光電変換させるデジタルビデオカムコーダ用撮像部であることを特徴とする請求項18に記載の複合撮影方法。
  24. 前記デジタルビデオカムコーダ用撮像部は、インターレーススキャン方式を使用することを特徴とする請求項23に記載の複合撮影方法。
  25. 前記第1フォーマットは、JPEGフォーマットであることを特徴とする請求項18に記載の複合撮影方法。
  26. 前記第2フォーマットは、DVフォーマットであることを特徴とする請求項18に記載の複合撮影方法。
  27. 前記第1記録媒体は、内蔵型メモリであることを特徴とする請求項18に記載の複合撮影方法。
  28. 前記第1記録媒体は、着脱式ICメモリカードであることを特徴とする請求項18に記載の複合撮影方法。
  29. 前記第2記録媒体は、磁気テープであることを特徴とする請求項18に記載の複合撮影方法。
JP2004100189A 2003-05-20 2004-03-30 複合撮影装置及び方法 Expired - Fee Related JP3885968B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030032003A KR20040099874A (ko) 2003-05-20 2003-05-20 복합촬영장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004350262A true JP2004350262A (ja) 2004-12-09
JP3885968B2 JP3885968B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=33487793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004100189A Expired - Fee Related JP3885968B2 (ja) 2003-05-20 2004-03-30 複合撮影装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7394485B2 (ja)
EP (1) EP1480452B1 (ja)
JP (1) JP3885968B2 (ja)
KR (1) KR20040099874A (ja)
CN (1) CN100341316C (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050090804A (ko) * 2004-03-10 2005-09-14 삼성전자주식회사 복합촬영장치 및 그것을 이용한 dsc 렌즈 제어방법
US8004574B2 (en) * 2004-07-21 2011-08-23 Nokia Corporation Portable electronic devices with picture in picture capability
KR100648932B1 (ko) * 2005-10-24 2006-11-27 삼성전자주식회사 수직형 캠코더
KR101232537B1 (ko) * 2006-02-17 2013-02-12 삼성전자주식회사 화상통신 단말기 및 화상통신 단말기에서 화상통신 방법
JP4653019B2 (ja) * 2006-06-05 2011-03-16 キヤノン株式会社 表示制御装置
KR20080048798A (ko) * 2006-11-29 2008-06-03 삼성전자주식회사 복수의 디스플레이를 구비한 촬영장치 및 그의 영상표시방법
US8237830B2 (en) 2007-04-11 2012-08-07 Red.Com, Inc. Video camera
RU2473968C2 (ru) 2007-04-11 2013-01-27 Рэд.Ком, Инк. Видеокамера
KR101709935B1 (ko) * 2009-06-23 2017-02-24 삼성전자주식회사 영상촬영장치 및 그 제어방법
JP2012053165A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Sony Corp 情報処理装置、プログラムおよび情報処理方法
US9521384B2 (en) 2013-02-14 2016-12-13 Red.Com, Inc. Green average subtraction in image data
DE102013218222A1 (de) 2013-09-11 2015-03-12 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg Sucher- und Bedieneinheit
US9851839B2 (en) * 2015-03-03 2017-12-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display system
US11019336B2 (en) 2017-07-05 2021-05-25 Red.Com, Llc Video image data processing in electronic devices

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4829384A (en) * 1987-04-16 1989-05-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Camera for shooting movie and still pictures
JPH0865561A (ja) * 1994-08-22 1996-03-08 Nikon Corp 電子カメラの動作モード選択装置
JPH0865581A (ja) * 1994-08-26 1996-03-08 Toshiba Corp 撮像蓄積装置
JP2904736B2 (ja) 1995-12-28 1999-06-14 三星電子株式会社 スチルカメラ一体型ビデオカメラ
JPH1023363A (ja) 1996-07-09 1998-01-23 Sony Corp 映像撮影装置
JPH10164606A (ja) * 1996-12-03 1998-06-19 Canon Inc 撮像装置
US6295088B1 (en) * 1997-02-17 2001-09-25 Nikon Corporation Portable display device
US6151069A (en) 1997-11-03 2000-11-21 Intel Corporation Dual mode digital camera for video and still operation
US6459857B2 (en) * 1998-03-11 2002-10-01 Nikon Corporation Electronic camera
KR100292498B1 (ko) 1998-06-25 2001-06-01 구자홍 멀티모드캠코더및그의제어방법
JP2000236508A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Canon Inc 画像記録装置
TW459192B (en) * 1999-06-25 2001-10-11 Toshiba Corp Electronic apparatus and electronic system provided with the same
EP1087307B1 (en) * 1999-08-31 2010-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus and method and storage medium
JP3546784B2 (ja) * 1999-12-14 2004-07-28 日本電気株式会社 携帯端末
JP2001245266A (ja) * 2000-02-25 2001-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯型情報通信端末装置
JP2002101377A (ja) 2000-09-20 2002-04-05 Olympus Optical Co Ltd ハイブリッドカメラ
JP3675430B2 (ja) * 2002-09-20 2005-07-27 株式会社日立製作所 携帯電話機
KR20040032724A (ko) * 2002-10-09 2004-04-17 삼성전자주식회사 디지털 스틸 카메라 일체형 디지털 캠코더
KR100826243B1 (ko) 2002-11-20 2008-04-29 삼성전자주식회사 화각 조정이 가능한 촬영장치 및 그의 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1480452B1 (en) 2006-04-26
KR20040099874A (ko) 2004-12-02
US20040246363A1 (en) 2004-12-09
CN100341316C (zh) 2007-10-03
JP3885968B2 (ja) 2007-02-28
US7394485B2 (en) 2008-07-01
CN1574910A (zh) 2005-02-02
EP1480452A1 (en) 2004-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7009637B2 (en) Portable multi-function apparatus and controller
JP3885968B2 (ja) 複合撮影装置及び方法
JP4028511B2 (ja) 解像度を自動に設定する撮影装置及びその方法
JP3930488B2 (ja) 圧縮方式を自動に設定する撮影装置及びその方法
JP3859196B2 (ja) デジタルカメラ
JP2001028699A (ja) 電子カメラ
JP4948011B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JPH11112841A (ja) デジタルカメラ
JP4085320B2 (ja) デジタルカメラ
JP4986588B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
KR20040099870A (ko) 복합촬영장치 및 방법
KR20040099873A (ko) 복합촬영장치 및 방법
KR100481526B1 (ko) 디지털 스틸 카메라 일체형 디지털 비디오 카메라 및 그제어방법
JPH05183789A (ja) 電子スチルカメラ
JP2004032713A (ja) 撮像装置及び撮像方法及びプログラム及び記憶媒体
JP4075723B2 (ja) ビデオカメラ
JPH09116797A (ja) 光学系分離型信号記録再生装置
JP2979150B2 (ja) 画像データ管理システムおよびカメラ装置
JP3096272B2 (ja) 静止画記録装置
JP2832110B2 (ja) 伝送装置
KR20040103065A (ko) 줌스위치를 공용으로 사용하는 복합촬영장치 및 그 촬영방법
JP2007180835A (ja) 携帯型撮像装置
JPH05292361A (ja) ビデオカメラ
JPH01212185A (ja) 静止画記録装置
JP2002199254A (ja) ディジタルカメラ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees