JPH0865581A - 撮像蓄積装置 - Google Patents

撮像蓄積装置

Info

Publication number
JPH0865581A
JPH0865581A JP6201211A JP20121194A JPH0865581A JP H0865581 A JPH0865581 A JP H0865581A JP 6201211 A JP6201211 A JP 6201211A JP 20121194 A JP20121194 A JP 20121194A JP H0865581 A JPH0865581 A JP H0865581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
memory
still
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6201211A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Datake
健志 駄竹
Shogo Yamaguchi
尚吾 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6201211A priority Critical patent/JPH0865581A/ja
Publication of JPH0865581A publication Critical patent/JPH0865581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カメラで撮像した動画像信号または静止画像
信号をディジタル信号に変換し蓄積する撮像蓄積装置を
提供すること。 【構成】 画像を撮像しディジタル信号に変換する撮像
手段2と、静止画モードと動画像モードを切り替えるモ
ード切替手段7と、静止画モードの時に前記撮像手段の
画素位置と光軸の位置関係を単位時間毎にずらす位置ず
らし手段1と、前記撮像手段の出力を符号化する画像符
号化手段4と、画像符号化手段の出力を蓄積する蓄積手
段5とを有する撮像蓄積装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カメラで撮像した画像
信号をディジタル信号に変換し蓄積する撮像蓄積装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】静止画像に関しては、撮像した画像信号
をアナログ信号のまま磁気ディスクに記録する電子スチ
ルカメラやディジタルに変換してメモリカードに記録す
る電子スチルカメラなどが既に開発されている。しか
し、動画像の場合は、情報量が多いためアナログ信号の
まま磁気テープに記録しているのが現状である。動画像
をディジタルで記録するには動画像情報を圧縮する画像
符号化技術が必要となる。記録媒体がメモリカードの場
合は、さらに圧縮率の高い高度な画像符号化技術が必要
となる。
【0003】従来の電子スチルカメラは、高価でカメラ
の解像度が低いという問題がある。価格の問題は、集積
化技術の進歩により解決されるであろうが、解像度の問
題は、撮像素子の画素数を増やすなどの工夫が必要であ
る。しかし、撮像素子の画素数を増やすと、周辺回路の
信号処理速度も高速化する必要があり、非常に高価なも
のになる。また、従来の磁気テープに動画像を記録する
ビデオカメラは、高解像度の静止画像を記録することが
できない。そのために、ビデオカメラと通常のフィルム
を用いたスチルカメラの2つを携帯する人も多い。ま
た、従来のビデオカメラは、メカニックな部分があるた
め、小型化にも限界がある。また、カメラより入力され
る動画像を優先順位を付けずにそのまま蓄積媒体に蓄積
すると、蓄積媒体が一杯になった時にその後の画像を蓄
積するためには以前に蓄積した画像を消去する必要があ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上述べた様に従来の
撮像蓄積装置においては、高解像度の静止画像を記録す
ることが出来ず、また限られた蓄積媒体の容量を有効に
用いることが出来ないという欠点が有った。
【0005】本発明の目的は、動画像のみならず高解像
度の静止画像を記録することが出来、また記録に際して
は限られた蓄積媒体の容量を有効に用いることが出来る
撮像蓄積装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】第一の発明は、画像を撮
像してディジタル信号に変換する撮像手段と、静止画モ
ードと動画モードとを切り替え指定するモード切替手段
と、このモード切替手段により静止画モードが指定され
た場合、該画像に対して前記撮像手段の撮像画素位置と
光軸の中心との位置関係を上下左右にずらす位置ずらし
手段と、前記撮像手段より出力されたディジタル信号を
符号化する画像符号化手段と、この画像符号化手段から
の符号化信号を蓄積する蓄積手段とを備えたことを特徴
とするものである。
【0007】第二の発明は、画像を撮像してディジタル
信号に変換する撮像手段と、この撮像手段からの出力信
号を複数の周波数帯域に分割する帯域分割手段と、周波
数帯域毎の信号を夫々蓄積するための複数のメモリと、
前記帯域分割手段により分割された夫々の周波数帯域の
信号を対応する前記メモリに記憶させる信号分配手段
と、前記複数のメモリの状態を監視するメモリ監視手段
とを備え、前記メモリ監視手段は前記複数のメモリの記
憶内容が一杯になった場合、以後の画像に対する複数の
周波数帯域信号の中で低周波数帯域信号を前記複数のメ
モリの中で高周波数帯域信号を記憶したメモリに前記信
号分配手段を介して記憶させることを特徴とするもので
ある。
【0008】
【作用】第一の発明では、静止画モードと動画像モード
を切り替える手段を設けることにより一台のビデオカメ
ラで動画像も高解像度の静止画像も記録でき、また画像
符号化手段を設けることにより動画像情報も高解像度の
静止画像もメモリカードに蓄積することができ、小型で
携帯性の優れた撮像蓄積装置を実現できる。
【0009】第二の発明では、メモリに動画像情報を記
録するときに複数の周波数帯域に分割して、帯域毎に優
先順位を付けて独立のメモリ領域に記録することによ
り、メモリの空き領域が少なくなったときに、優先順位
の低いメモリ領域から上書きしていくことにより録画時
間を引き伸ばすことができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図1に第一の発明の一実施例に係わる撮像記録装置
のブロック図を示す。CCD2で撮像された画像信号はA/D
変換器3でディジタル信号に変換され、符号化回路4で
画像情報を圧縮し、蓄積媒体5に蓄積する。静止画/動
画切替スイッチ7が動画モード側の時は、振動子1は固
定されたままで、動画像信号が符号化され蓄積媒体5に
書き込まれる。スイッチ7が静止画モード側の時は、振
動子1が1フレーム毎に振動し4フレーム分の画像が符
号化され、蓄積媒体に1枚の静止画像として蓄積され
る。蓄積媒体には、モード情報も同時に記録し静止画像
と動画像の区別が出来るようにする。蓄積媒体として
は、メモリカードやフロッピーディスク等が考えられ
る。図2は第一の発明の撮像記録装置の断面図である。
図2(a) は、光軸の中心の位置ずらし手段としてプリズ
ムを用いたものである。レンズ21と撮像素子24の間にプ
リズム22を配置しプリズムを振動子23で片側を前後に振
動させることにより光軸の中心をずらすことが出来る。
光軸の中心を撮像素子の画素位置に対して1フレーム毎
に1/2 画素ずつ右、下、左、上とずらすことにより見か
け上画素数が4倍になり、解像度を4倍にすることが出
来る。また、図2(b) のように撮像素子に振動子を付け
て撮像素子を振動させるようにしてもよい。
【0011】ここで撮像素子24の撮像画素は粗い位置で
配置されている。従って1枚のフレーム画像に対し1枚
の静止画像のみ撮像入力したのでは、粗い位置での撮像
画素情報しか入力出来ない(つまりフレーム画像上で、
撮像画素と撮像画素との間に該当する領域は入力出来な
い。)従ってプリズム22を振動させることで撮像画素と
撮像画素との間の領域も上記粗い位置での撮像画素に入
力することで、フレーム画像上を稠密に撮像入力出来
る。つまり1つフレーム画像に対し、撮像画素位置を1/
2 画素ずつ右,下,左,上とシフトすることで、4フレ
ームの静止画像を入力する。そしてこれら4フレームの
静止画像を上記1/2 画素ずつの右,下,左,上のシフト
方向に従って合成することで、1フレームの高精細の静
止画像が得られる。
【0012】図3に本発明に対応した蓄積画像表示装置
のブロック図を示す。動画像データを表示するときは、
蓄積媒体31から読みだした動画像データを復号化回路32
で復号化し、メモリ33をスルーしてD/A 変換器34でアナ
ログ信号に変換し、モニター35に表示する。静止画像を
表示するときは、蓄積媒体31から読みだした静止画像デ
ータを1フレームずつ復号化し、メモリ33に1画素おき
に書き込み、次のフレームは位置をずらして書き込む。
つまり上述した様に、4フレーム分の静止画像を1/2 画
素ずつの右,下,左,上のシフト方向に従って重ね合わ
せることで、1フレームの高精細の静止画像が再構成で
きる。こうして4フレーム分書き終わったら、この再構
成された1フレームの静止画像をメモリ34から読みだ
し、D/A 変換して、モニタ35に表示またはプリンタ36で
プリントアウトする。
【0013】図4は、第二の発明の一実施例に係わるブ
ロック図である。入力端子 101から入力される動画像を
帯域分割手段 102において1フレーム毎に周波数帯域分
割する。帯域分割された各帯域信号は信号分配手段 103
により各メモリに振り分けられる。複数のメモリ1、
…、メモリnは送られてきた画像信号を記憶する。メモ
リの状態はメモリ監視手段 105により常にチェックを行
う。画像信号の周波数帯域分割の数及び各帯域信号の蓄
積場所はメモリ監視手段 105により決定される。その決
定方法としては例えば周波数の最も低い信号をメモリ1
に次に周波数の低い信号をメモリ2にというように蓄積
する方法が考えられる。メモリが一杯になった時には周
波数の高い帯域信号半数を蓄積しているメモリに以後の
動画像の周波数の低い帯域信号半数を蓄積すれば、多少
の画質の劣化はあるものの、既に蓄積した画像を消去す
ることなく新たな画像を蓄積することができる。帯域信
号を上述のように半数残す場合は動画像の蓄積時間を2
倍にすることができるが、1/3 だけ残すようにすれば3
倍の、1/4 だけ残すようにすれば4倍の蓄積時間を得る
ことができる。
【0014】例えばメモリが10個有り、メモリ1には最
も低い周波数帯域信号が記憶され、メモリ10には最も高
い周波数帯域信号が記憶されているとする。これらのメ
モリ1〜メモリ10の記憶内容が一杯になったため次のフ
レーム画像に対する周波数帯域信号(これもメモリに対
応して10個の周波数帯域に分割されている)を半分残す
とすると、最も低い周波数から5個の帯域信号を選択す
る。そしてこれをメモリ10〜メモリ6へ順に記憶する。
こうすることで以前の画像の低周波数帯域信号はメモリ
1〜メモリ5に保存され、今回の画像の低周波帯域信号
はメモリ6〜メモリ10に保存されることになる。各れに
しても低周波帯域信号を用いて元のフレーム画像を視覚
的に支障無い程度に再生できる。このためには、メモリ
監視手段105において、各メモリに蓄積された画像がど
のフレーム画像のどの帯域のものかに関する情報を保持
しておく。画像再生時には、この情報に基づいて各フレ
ーム画像を再構成すればよい。
【0015】図5は第二の発明のその他の実施例に係わ
るブロック図である。ユーザはメモリ状態表示手段 106
により現在のメモリの状態を随時知ることができ、その
後の動画像蓄積計画を立て易くなる。メモリの状態を知
る情報としては、既に何バイト使用しておりさらに何バ
イト使用できるかといった情報でも良いし、これまで何
分蓄積しており今後何分蓄積できるかでも良い。数値、
グラフなどでディスプレイ上に表示するとユーザにわか
り易いと思われる。
【0016】図6は第二の発明の更に別の実施例に係わ
るブロック図である。上述したように周波数分割する帯
域数や各帯域信号を蓄積するメモリ、あるいはメモリが
一杯になった時の対処方法を予め決めておき、ユーザへ
の負担を軽くする方法が考えられる。逆に、ユーザの希
望に臨機応変に対応できるように蓄積方法入力手段 107
によりユーザの意思を反映させる方法も考えられる。蓄
積方法の入力としては、蓄積時間を何倍にするかを入力
させても良いし、どの帯域信号をどのメモリに蓄積する
かを各々指定させても良い。
【0017】図7は、第二の発明により蓄積された画像
の再生装置のブロック図である。各メモリに蓄積された
画像は、再構成手段 108により再構成される。メモリ監
視手段 105は画像再構成時に必要な情報、すなわち各メ
モリに蓄積された画像がいつのどの帯域のものかに関す
る情報を提供する。得られた画像は表示手段 109で再生
表示される。
【0018】
【発明の効果】第一の発明では、静止画モードと動画像
モードを切り替える手段を設けることにより一台のビデ
オカメラで動画像も高解像度の静止画像も記録でき、ま
た画像符号化手段を設けることによりこれらの画像情報
をメモリカードに蓄積することができ、小型で携帯性の
優れた撮像蓄積装置を実現できる。
【0019】第二の発明では、メモリに動画像情報を記
録するときに複数の周波数帯域に分割して、帯域毎に優
先順位を付けて独立のメモリ領域に記録することによ
り、メモリの空き領域が少なくなったときに、優先順位
の低いメモリ領域から上書きしていくことにより録画時
間を引き伸ばすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第一の発明の一実施例に係わる撮像記録装置
のブロック図
【図2】 第一の発明の撮像記録装置の断面図
【図3】 蓄積画像表示装置のブロック図
【図4】 第二の発明の一実施例に係わるブロック図
【図5】 第二の発明のその他の実施例に係わるブロッ
ク図
【図6】 第二の発明の更に別の実施例に係わるブロッ
ク図
【図7】 第二の発明による蓄積画像の再生装置のブロ
ック図
【符号の説明】
1…振動子 2…撮像素子 3…A/D 変換器 4…符号
化回路 5…蓄積媒体 6…制御回路 7…静止画/動画切替スイッチ
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 5/907 B 5/92

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を撮像してディジタル信号に変換す
    る撮像手段と、静止画モードと動画モードとを切り替え
    指定するモード切替手段と、このモード切替手段により
    静止画モードが指定された場合、該画像に対して前記撮
    像手段の撮像画素位置と光軸の中心との位置関係を上下
    左右にずらす位置ずらし手段と、前記撮像手段より出力
    されたディジタル信号を符号化する画像符号化手段と、
    この画像符号化手段からの符号化信号を蓄積する蓄積手
    段とを備えたことを特徴とする撮像蓄積装置。
  2. 【請求項2】 前記位置ずらし手段により上下左右のず
    れに夫々対応した前記蓄積手段内の符号化信号に対し、
    夫々を復号化して前記上下左右のずれに応じて1枚の画
    像として再構成する復号化手段を備えたことを特徴とす
    る請求項1記載の撮像蓄積装置。
  3. 【請求項3】 画像を撮像してディジタル信号に変換す
    る撮像手段と、この撮像手段からの出力信号を複数の周
    波数帯域に分割する帯域分割手段と、周波数帯域毎の信
    号を夫々蓄積するための複数のメモリと、前記帯域分割
    手段により分割された夫々の周波数帯域の信号を対応す
    る前記メモリに記憶させる信号分配手段と、前記複数の
    メモリの状態を監視するメモリ監視手段とを備え、前記
    メモリ監視手段は前記複数のメモリの記憶内容が一杯に
    なった場合、以後の画像に対する複数の周波数帯域信号
    の中で低周波数帯域信号を前記複数のメモリの中で高周
    波数帯域信号を記憶したメモリに前記信号分配手段を介
    して記憶させることを特徴とする撮像蓄積装置。
  4. 【請求項4】 各れの前記周波数帯域信号を各れの前記
    メモリに記憶させるかの選択指示を前記信号分配手段へ
    供給するための分配方法入力手段を更に備えたことを特
    徴とする請求項3記載の撮像蓄積装置。
JP6201211A 1994-08-26 1994-08-26 撮像蓄積装置 Pending JPH0865581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6201211A JPH0865581A (ja) 1994-08-26 1994-08-26 撮像蓄積装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6201211A JPH0865581A (ja) 1994-08-26 1994-08-26 撮像蓄積装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0865581A true JPH0865581A (ja) 1996-03-08

Family

ID=16437197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6201211A Pending JPH0865581A (ja) 1994-08-26 1994-08-26 撮像蓄積装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0865581A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980024387A (ko) * 1996-09-05 1998-07-06 이데이 노부유키 카메라 장치
CN100341316C (zh) * 2003-05-20 2007-10-03 三星电子株式会社 组合图像捕捉装置及方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980024387A (ko) * 1996-09-05 1998-07-06 이데이 노부유키 카메라 장치
CN100341316C (zh) * 2003-05-20 2007-10-03 三星电子株式会社 组合图像捕捉装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5274457A (en) Digital electronic still camera having removable record means
JPH02198274A (ja) 画像データ圧縮記録装置
JPH10164492A (ja) 撮像装置
US5428456A (en) Method and apparatus for adaptively reducing interline flicker of TV-displayed image
EP0525335B1 (en) Video signal recording apparatus
JP3348917B2 (ja) 画像信号処理装置
JPH0818888A (ja) 映像システム
JP3931942B2 (ja) 画像ファイル装置
JPH0865581A (ja) 撮像蓄積装置
KR100210488B1 (ko) 연속 촬영 및 선택 저장 지능을 지닌 디지탈 스틸 카메라
US6928229B2 (en) Recording and reproducing apparatus storing data of a number of sub-frames
JPH0549000A (ja) 電子カメラ
KR100215304B1 (ko) 정지화상 기록기능을 가지는 비디오 카메라
JP2892806B2 (ja) 電子スチル・カメラ
JP3631804B2 (ja) 画像データ記録装置および方法
JP2003018532A (ja) 撮像装置
JP3647102B2 (ja) 撮像装置
JPH0888833A (ja) 変換装置および逆変換装置ならびにこれらを具備したスローモーション表示装置
JPS6369383A (ja) ズ−ム電子カメラ
JPH0343796A (ja) デイジタル画像記録再生装置
JPH02248174A (ja) 電子カメラ
JP3545553B2 (ja) 画像検索装置、画像検索方法及び画像検索プログラム記憶媒体
JPH10108128A (ja) ディジタル電子スチールカメラ
JPH0541800A (ja) 画像復号化処理装置および復号化方法
JPH1070700A (ja) デジタルスチルカメラ