JP2004238356A - 毛髪処理剤 - Google Patents

毛髪処理剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2004238356A
JP2004238356A JP2003031235A JP2003031235A JP2004238356A JP 2004238356 A JP2004238356 A JP 2004238356A JP 2003031235 A JP2003031235 A JP 2003031235A JP 2003031235 A JP2003031235 A JP 2003031235A JP 2004238356 A JP2004238356 A JP 2004238356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
kinds
treating agent
feeling
components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003031235A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Yamamoto
泰之 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noevir Co Ltd
Original Assignee
Noevir Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noevir Co Ltd filed Critical Noevir Co Ltd
Priority to JP2003031235A priority Critical patent/JP2004238356A/ja
Publication of JP2004238356A publication Critical patent/JP2004238356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】毛髪をなめらかでしっとりとした感触に仕上げ、自然なツヤ,ボリューム感を長時間維持するとともに、処理直後から経時的にべたつき感,脂っぽさ,不快臭を生じず、また、櫛通りが良く、毛髪を損傷することなく髪本来の美しさを保つ効果に優れる毛髪処理剤を得る。
【解決手段】次の(a),(b),(c)及び(d)を毛髪処理剤に含有させる。
(a)絹蛋白質又はその加水分解物及びこれらの誘導体,フィブロイン,セリシンから選択される1種又は2種以上。
(b)フェノキシエタノール及びグリコール類から選択される1種又は2種以上。
(c)25℃において固形又は半固形状の油分を含み、軟化点が25℃以上の油性成分。
(d)カチオン界面活性剤から選択される1種又は2種以上。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本願発明は、毛髪処理剤に関し、更に詳細には、毛髪をなめらかでしっとりとした感触に仕上げ、自然なツヤ,ボリューム感を長時間維持するとともに、処理直後から経時的にべたつき感,脂っぽさ,不快臭を生じず、また、櫛通りが良く、毛髪を損傷することなく髪本来の美しさを保つ効果に優れた毛髪処理剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、毛髪処理剤としては、髪にツヤを与え、櫛通りを良くし、髪をしっとりと落ちつかせるなどの目的で、塩化ジステアリルジメチルアンモニウム,塩化セチルトリメチルアンモニウム等のカチオン界面活性剤、オレイルアルコール,流動パラフィン,ジメチルポリシロキサン等の液状油分を用いることが行われている。
【0003】
また、毛髪を損傷させることなく、触感的にも毛髪本来の自然な手触り感を損なわずに毛髪にハリ,コシを付与する目的で、コラーゲン誘導体,ケラチン誘導対等の毛髪類似成分を毛髪に補充,浸透させる方法が知られている。(例えば特許文献1,特許文献2)
【0004】
しかしながら、これら従来の毛髪処理剤においては、時間経過とともに、髪のボリュームが低下する,べたつき,脂っぽさが増し、ゴミ,チリなどの付着が気になる,髪のツヤが不自然に変化する,一般細菌等の繁殖による不快臭が発生する等の欠点があった。
【0005】
これらを改善するためには、本来であれば頭皮の新陳代謝を抑えて、汗,皮脂の分泌を少なくすることが望ましいが、外用成分による適用でこれら全てを解決することは困難であった。また、セット力の維持に関する発明はこれまで多く見られるが、脂っぽさの低減,自然なツヤ,ボリューム感といった髪の美しさの維持に関する研究は見られなかった。
【0006】
したがって、毛髪をなめらかでしっとりとした感触に仕上げ、自然なツヤ,ボリューム感を長時間維持するとともに、処理直後から経時的にべたつき感,脂っぽさ,不快臭を生じず、また、櫛通りが良く、毛髪を損傷することなく髪本来の美しさを保つ効果に優れた毛髪処理剤の開発が望まれていた。
【0007】
【特許文献1】
特開平2−53712号公報
【特許文献2】
特開昭60−243010号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本願発明においては、上記のような従来の毛髪処理剤の有する問題点を解決し、毛髪をなめらかでしっとりとした感触に仕上げ、自然なツヤ,ボリューム感を長時間維持するとともに、処理直後から経時的にべたつき感,脂っぽさ,不快臭を生じず、また、櫛通りが良く、毛髪を損傷することなく髪本来の美しさを保つ効果に優れた毛髪処理剤を得ることを目的とした。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するべく鋭意検討を行った結果、(a)絹蛋白質又はその加水分解物及びこれらの誘導体,フィブロイン,セリシンから選択される1種又は2種以上と、(b)フェノキシエタノール及びグリコール類から選択される1種又は2種以上と、(c)25℃において固形又は半固形状の油分を含み、軟化点が25℃以上の油性成分と、(d)カチオン界面活性剤から選択される1種又は2種以上を含有することを特徴とする毛髪処理剤が、毛髪をなめらかでしっとりとした感触に仕上げ、自然なツヤ,ボリューム感を長時間維持するとともに、処理直後から経時的にべたつき感,脂っぽさ,不快臭を生じず、また、櫛通りが良く、毛髪を損傷することなく髪本来の美しさを保つ効果に優れることを見出し、本願発明を完成するに至った。
【0010】
すなわち、本願発明は、次の(a),(b),(c)及び(d);
(a)絹蛋白質又はその加水分解物及びこれらの誘導体,フィブロイン,セリシンから選択される1種又は2種以上、
(b)フェノキシエタノール及びグリコール類から選択される1種又は2種以上、
(c)25℃において固形又は半固形状の油分を含み、軟化点が25℃以上の油性成分、
(d)カチオン界面活性剤から選択される1種又は2種以上、
を含有することを特徴とする毛髪処理剤に関するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本願発明の実施の形態について詳細に説明する。
【0012】
本願発明の(a)成分の一種として用いられる絹蛋白質又はその加水分解物及びこれらの誘導体としては、加水分解シルク液,加水分解シルクエチル液,塩化N−[2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル]加水分解シルク液等が好ましく用いられる。
【0013】
上記絹蛋白質又はその加水分解物絹蛋白質又はその加水分解物及びこれらの誘導体、フィブロイン,セリシンから選択される1種又は2種以上の好ましい配合量は、0.001〜5重量%である。この配合量が、全体に対して0.001%未満であると、十分な効果を発揮し難くなり好ましくない。また、逆に5重量%を超えると、自然なツヤ,ボリューム感の長時間維持に対して妨げとなり、経時的にべたつき感,脂っぽさを生じてしまうため、好ましくない。
【0014】
本願発明で用いられる(b)成分の一種であるグリコール類は、特に限定されず、エチレングリコール,1,2−ペンタンジオール,1,3−ブチレングリコール,1,4−ブチレングリコール,プロピレングリコール等が例示され、これらから選択される1種又は2種以上を用いる。特に、経時的に発生する不快臭を抑える効果の点から、1,2−ペンタンジオールを用いることが好ましい。
【0015】
フェノキシエタノール及び上記グリコール類から選択される1種又は2種以上の好ましい配合量は、0.01〜8重量%であり、更に好ましくは0.1〜5重量%である。この配合量が、全体に対して0.01%未満であると、経時的に発生する不快臭を抑える効果の点で十分な効果を発揮し難くなり好ましくない。また、逆に8重量%を超えても効果にさほど差が生じない。
【0016】
(b)成分の配合だけでも不快臭を抑える効果は充分であるが、パラオキシ安息香酸エステル等の抗菌剤が存在すると、更に有効である。
【0017】
本願発明の(c)成分として用いられる25℃において固形又は半固形状の油分としては、硬化油,牛脂,モクロウ,固形パラフィン,セレシン,カルナウバワックス,キャンデリラワックス,ミツロウ,マイクロクリスタリンワックス,ワセリン,コレステロール及び/又はその誘導体,フィトステロール及び/又はその誘導体,ラノリン及び/又はその誘導体が好ましく用いられる。
【0018】
上記油性成分の配合量は、毛髪処理剤に対して0.001〜25重量%が好ましく、更には0.01〜15%が特に好ましい。この配合量が、全体に対して0.001%未満であると、毛髪に対する自然なツヤやボリューム感の付与,櫛通りを良くする点で十分な効果を発揮し難くなり好ましくない。また、逆に25重量%を超えると、自然なツヤ,ボリューム感の長時間維持に対して妨げとなり、経時的にべたつき感,脂っぽさを生じてしまうため、好ましくない。
【0019】
本願発明の(d)成分として用いられるカチオン界面活性剤としては、アルキルトリメチルアンモニウム塩,アルキルジメチルジベンジルアンモニウム塩,ジアルキルジメチルアンモニウム塩,ジアルキルメチルヒドロキシエチルアンモニウム塩,ジアルキルメチルベンジルアンモニウム塩等が例示され、これらの1種又は2種以上を組み合わせて用いる。
【0020】
上記カチオン界面活性剤から選択される1種又は2種以上の配合量は、0.05〜15重量%が好ましく、更には0.1〜10重量%が好ましい。この配合量が、全体に対して0.05%未満であると、櫛通りを良くする点で十分な効果を発揮し難くなり好ましくない。また、逆に15重量%を超えると、保存時における沈殿,固化等の安定性上の問題が発生しやすくなる。
【0021】
本願発明の毛髪処理剤には、本願発明の効果を損なわない範囲で、更にその他の成分を含有することができる。かかる成分としては、アニオン界面活性剤,両性界面活性剤,ノニオン界面活性剤、植物抽出物、ビタミン類、アルコール類、上記以外の油分、パール化剤、保湿成分、香料、色素、紫外線吸収剤、酸化防止剤、殺菌剤、抗炎症剤、防腐剤等が挙げられる。
【0022】
【実施例】
本願発明について、実施例により詳細に説明するが、本願発明の技術的範囲はそれにより何ら限定されるものではない。なお、特に断らない限り、実施例中の量目は重量%で示した。
【0023】
実施例1 毛髪処理剤(エッセンスタイプ)
(1)精製水 全体を100とする量
(2)キサンタンガム 0.30
(3)エタノール 5.00
(4)1,3−ブチレングリコール 0.50
(5)フェノキシエタノール 1.00
(6)ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油 0.80
(7)塩化ジステアリルジメチルアンモニウム 0.50
(8)ワセリン 0.25
(9)サラシミツロウ 0.25
(10)イソオクタン酸トリグリセリド 0.75
(11)パラオキシ安息香酸エステル 0.10
(12)クエン酸 pHを7.0〜7.5とする量
(13)シルクタンパク 0.40
(14)加水分解シルク液(5%水溶液) 0.80
(15)セリシン 0.02
(16)香料 0.10
製造方法:(1)〜(6)の成分を75〜80℃にて加熱溶解し、これに予め75〜80℃にて混合均一化した(7)〜(10)の成分を加え、撹拌,混合均一化させる。次いで冷却し、45〜50℃にて(11)〜(15)の成分を加え、更に室温まで冷却する。
【0024】
実施例2 毛髪処理剤(乳液タイプ)
(1)精製水 全体を100とする量
(2)1,3−ブチレングリコール 3.50
(3)1,2−ペンタンジオール 1.00
(4)流動パラフィン 9.00
(5)ミリスチン酸オクチルドデシル 1.00
(6)ラノリン 0.50
(7)硬化油 3.00
(8)モノラウリン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン 1.00
(9)セスキオレイン酸ソルビタン 0.50
(10)塩化ステアリルジメチルベンジルアンモニウム 0.20
(11)パラオキシ安息香酸エステル 0.05
(12)加水分解シルク液(5%水溶液) 1.00
(13)加水分解シルクエチル液(20%エタノール水溶液) 0.50
(14)セリシン 0.01
(15)フィブロイン 0.01
(16)香料 0.10
製造方法:(1)〜(3)の成分を75〜80℃にて加熱し、これに予め75〜80℃にて混合均一化した(4)〜(10)の成分を加え、撹拌,混合均一化させる。次いで冷却し、45〜50℃にて(11)〜(16)の成分を加え、更に室温まで冷却する。
【0025】
実施例3 毛髪処理剤(ヘヤーリンス)
(1)精製水 全体を100とする量
(2)塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 3.50
(3)1,2−ペンタンジオール 0.70
(4)1,3−ブチレングリコール 1.00
(5)ポリオキシエチレン(20)オレイルエーテル 1.00
(6)セチルアルコール 3.00
(7)イソオクタン酸セチル 0.50
(8)マイクロクリスタリンワックス 0.30
(9)ワセリン 0.20
(10)パラオキシ安息香酸エステル 0.05
(11)加水分解シルク液(5%水溶液) 5.00
(12)クエン酸 0.02
(13)フィブロイン 0.01
(14)香料 0.10
製造方法:(1)〜(5)の成分を75〜80℃にて加熱し、これに予め75〜80℃にて混合均一化した(6)〜(9)の成分を加え、撹拌,混合均一化した後冷却し、45〜50℃にて(10)〜(14)の成分を加え、更に室温まで冷却する。
【0026】
本願発明の効果を調べるため、官能評価パネル20名にて、実施例2、及び、実施例2中の成分を表1に示すように変更して調製した比較例1〜4の毛髪処理剤をハーフヘッドにて使用し、(1)使用後のなめらかさ,(2)使用後のしっとり感,(3)使用半日後のツヤ,(4)使用半日後のボリューム感,(5)使用直後のべたつき感・脂っぽさ,(6)使用半日後のべたつき感・脂っぽさ・不快臭,(7)櫛通りについての評価を行った。
【0027】
【表1】
Figure 2004238356
【0028】
評価は、実施例2がより効果のある場合を1点、実施例2と比較例で差がない場合を0点、比較例がより効果のある場合を−1点として、評価パネル20名の点数を合計して評価点とした。その結果を表2に示す。
【0029】
【表2】
Figure 2004238356
【0030】
表2の結果から明らかなように、本願発明の毛髪処理剤は、毛髪をなめらかでしっとりとした感触に仕上げ、自然なツヤ,ボリューム感を長時間維持するとともに、処理直後から経時的にべたつき感,脂っぽさ,不快臭を生じず、また、櫛通りが良く、毛髪を損傷することなく髪本来の美しさを保つ効果に優れたものであった。
【0031】
なお、使用時に、かゆみ,刺激,頭皮の発赤,腫れ等を認めたパネラーは、実施例使用群及び比較例使用群のいずれにおいても認められなかった。
【0032】
なお、本願発明の各実施例については、25℃で6カ月間保存した場合に、含有成分の沈降,相分離といった製剤の状態変化は観察されなかった。
【0033】
【発明の効果】
以上詳述したように、本願発明により、毛髪をなめらかでしっとりとした感触に仕上げ、自然なツヤ,ボリューム感を長時間維持するとともに、処理直後から経時的にべたつき感,脂っぽさ,不快臭を生じず、また、櫛通りが良く、毛髪を損傷することなく髪本来の美しさを保つ効果に優れた毛髪処理剤を得ることができた。

Claims (1)

  1. 次の(a),(b),(c)及び(d)を含有することを特徴とする毛髪処理剤。
    (a)絹蛋白質又はその加水分解物及びこれらの誘導体,フィブロイン,セリシンから選択される1種又は2種以上。
    (b)フェノキシエタノール及びグリコール類から選択される1種又は2種以上。
    (c)25℃において固形又は半固形状の油分を含み、軟化点が25℃以上の油性成分。
    (d)カチオン界面活性剤から選択される1種又は2種以上。
JP2003031235A 2003-02-07 2003-02-07 毛髪処理剤 Pending JP2004238356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003031235A JP2004238356A (ja) 2003-02-07 2003-02-07 毛髪処理剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003031235A JP2004238356A (ja) 2003-02-07 2003-02-07 毛髪処理剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004238356A true JP2004238356A (ja) 2004-08-26

Family

ID=32957891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003031235A Pending JP2004238356A (ja) 2003-02-07 2003-02-07 毛髪処理剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004238356A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007119477A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 L'oreal Sa カチオン、固体脂肪物質、及びソルビタンエステルを含む化粧品組成物、並びに美容処理方法
JP2007217362A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Nakano Seiyaku Kk 整髪料
JP2008273907A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 整髪用化粧料
JP2012056855A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Milbon Co Ltd 毛髪処理剤
US8709455B2 (en) 2009-06-15 2014-04-29 Chemyunion Quimica Ltda. Sericin cationic nanoparticles for application in products for hair and dyed hair
JP2014530827A (ja) * 2011-10-20 2014-11-20 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 組成物
US10071040B2 (en) 2005-10-28 2018-09-11 L'oreal Cosmetic composition comprising a cation, a liquid fatty substance and a sorbitan ester, and cosmetic treatment process
CN112272652A (zh) * 2018-06-04 2021-01-26 积水化学工业株式会社 金刚石粒子、含金刚石组合物及金刚石粒子的制造方法
KR20210120567A (ko) * 2020-03-27 2021-10-07 (주)네이처앤트리 생리활성 실크 피브로인 단백질의 양전하 치환 조성을 포함하는 극손상 모발 보호용 코팅제재

Citations (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5965008A (ja) * 1982-09-09 1984-04-13 バイヤ−スドルフ・アクチエンゲゼルシヤフト セリシン含有化粧料
JPS59157011A (ja) * 1983-02-25 1984-09-06 Kao Corp 毛髪化粧料
JPS60243010A (ja) * 1984-05-17 1985-12-03 Seiwa Kasei:Kk 毛髪保護剤
JPS6461412A (en) * 1987-08-31 1989-03-08 Seiwa Kasei Kk Cosmetic composition
JPH0253712A (ja) * 1988-08-12 1990-02-22 Seiwa Kasei:Kk 化粧品基材
JPH04173721A (ja) * 1990-11-06 1992-06-22 Hoyu Co Ltd 毛髪化粧料
JPH04187235A (ja) * 1990-11-16 1992-07-03 Seiwa Kasei:Kk ゲル状組成物
JPH0578224A (ja) * 1991-09-19 1993-03-30 Seiwa Kasei:Kk シヤンプー
JPH0585921A (ja) * 1991-09-20 1993-04-06 Seiwa Kasei:Kk 毛髪処理剤
JPH07112921A (ja) * 1993-10-13 1995-05-02 Sunstar Inc 毛髪化粧料
JPH08310920A (ja) * 1995-05-19 1996-11-26 Kao Corp 毛髪化粧料
JPH1053510A (ja) * 1996-05-27 1998-02-24 Shiseido Co Ltd 外用組成物
JPH10114634A (ja) * 1996-09-28 1998-05-06 Wella Ag 髪型の処理、形成もしくは手入れ用化粧品における非水溶性繊維の利用
JPH10259114A (ja) * 1997-03-14 1998-09-29 Shiseido Co Ltd 水中油型乳化組成物
JPH11322591A (ja) * 1998-02-24 1999-11-24 Mandom Corp 防腐殺菌剤及び人体施用組成物
JP2000178120A (ja) * 1998-12-14 2000-06-27 Kanebo Ltd 頭髪化粧料
JP2000219612A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Kanebo Ltd 毛髪用組成物
JP2001081015A (ja) * 1999-09-13 2001-03-27 Fancl Corp 毛髪化粧料
JP2001181156A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Kanebo Ltd ヘアーリンス組成物
JP2001220327A (ja) * 2001-03-29 2001-08-14 Sanei Kagaku Kk 毛髪処理剤配合用組成物及び毛髪処理剤
JP2001220328A (ja) * 2001-03-29 2001-08-14 Sanei Kagaku Kk 毛髪処理剤配合用組成物及び毛髪処理剤
JP2001278728A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Fancl Corp 化粧料
JP2001335499A (ja) * 2000-05-29 2001-12-04 Ichimaru Pharcos Co Ltd 化粧料組成物
JP2001335437A (ja) * 2000-05-26 2001-12-04 Seiwa Kasei:Kk 毛髪処理剤
JP2002187819A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Kanebo Ltd 毛髪化粧料
JP2002212021A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Naris Cosmetics Co Ltd 化粧料
JP2002226327A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Shiseido Co Ltd 毛髪処理剤
JP2002308720A (ja) * 2001-04-16 2002-10-23 Pola Chem Ind Inc 皮膚保護化粧料
JP2002326915A (ja) * 2001-05-08 2002-11-15 Kanebo Ltd 縮毛矯正剤
JP2002338442A (ja) * 2001-05-14 2002-11-27 Sanei Kagaku Kk 毛髪硬化処理剤
JP2002348216A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Kanebo Ltd 毛髪化粧料
JP2002370945A (ja) * 2001-06-15 2002-12-24 Kose Corp 頭髪化粧料
JP2003026527A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Kyoto Shokuhin Kenkyusho:Kk 菌代謝阻害剤及び臭気発生抑制組成物
JP2003183119A (ja) * 2001-12-21 2003-07-03 Pola Chem Ind Inc なめらかさを付与する化粧料
JP2003192530A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Mitani Sangyo Co Ltd 野蚕シルク繊維
JP2003267841A (ja) * 2002-03-12 2003-09-25 Lion Corp 毛髪化粧料
JP2003277242A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Kanebo Ltd 毛髪化粧料
JP2004231517A (ja) * 2002-12-05 2004-08-19 Seiwa Kasei:Kk 毛髪処理剤

Patent Citations (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5965008A (ja) * 1982-09-09 1984-04-13 バイヤ−スドルフ・アクチエンゲゼルシヤフト セリシン含有化粧料
JPS59157011A (ja) * 1983-02-25 1984-09-06 Kao Corp 毛髪化粧料
JPS60243010A (ja) * 1984-05-17 1985-12-03 Seiwa Kasei:Kk 毛髪保護剤
JPS6461412A (en) * 1987-08-31 1989-03-08 Seiwa Kasei Kk Cosmetic composition
JPH0253712A (ja) * 1988-08-12 1990-02-22 Seiwa Kasei:Kk 化粧品基材
JPH04173721A (ja) * 1990-11-06 1992-06-22 Hoyu Co Ltd 毛髪化粧料
JPH04187235A (ja) * 1990-11-16 1992-07-03 Seiwa Kasei:Kk ゲル状組成物
JPH0578224A (ja) * 1991-09-19 1993-03-30 Seiwa Kasei:Kk シヤンプー
JPH0585921A (ja) * 1991-09-20 1993-04-06 Seiwa Kasei:Kk 毛髪処理剤
JPH07112921A (ja) * 1993-10-13 1995-05-02 Sunstar Inc 毛髪化粧料
JPH08310920A (ja) * 1995-05-19 1996-11-26 Kao Corp 毛髪化粧料
JPH1053510A (ja) * 1996-05-27 1998-02-24 Shiseido Co Ltd 外用組成物
JPH10114634A (ja) * 1996-09-28 1998-05-06 Wella Ag 髪型の処理、形成もしくは手入れ用化粧品における非水溶性繊維の利用
JPH10259114A (ja) * 1997-03-14 1998-09-29 Shiseido Co Ltd 水中油型乳化組成物
JPH11322591A (ja) * 1998-02-24 1999-11-24 Mandom Corp 防腐殺菌剤及び人体施用組成物
JP2000178120A (ja) * 1998-12-14 2000-06-27 Kanebo Ltd 頭髪化粧料
JP2000219612A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Kanebo Ltd 毛髪用組成物
JP2001081015A (ja) * 1999-09-13 2001-03-27 Fancl Corp 毛髪化粧料
JP2001181156A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Kanebo Ltd ヘアーリンス組成物
JP2001278728A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Fancl Corp 化粧料
JP2001335437A (ja) * 2000-05-26 2001-12-04 Seiwa Kasei:Kk 毛髪処理剤
JP2001335499A (ja) * 2000-05-29 2001-12-04 Ichimaru Pharcos Co Ltd 化粧料組成物
JP2002187819A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Kanebo Ltd 毛髪化粧料
JP2002212021A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Naris Cosmetics Co Ltd 化粧料
JP2002226327A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Shiseido Co Ltd 毛髪処理剤
JP2001220327A (ja) * 2001-03-29 2001-08-14 Sanei Kagaku Kk 毛髪処理剤配合用組成物及び毛髪処理剤
JP2001220328A (ja) * 2001-03-29 2001-08-14 Sanei Kagaku Kk 毛髪処理剤配合用組成物及び毛髪処理剤
JP2002308720A (ja) * 2001-04-16 2002-10-23 Pola Chem Ind Inc 皮膚保護化粧料
JP2002326915A (ja) * 2001-05-08 2002-11-15 Kanebo Ltd 縮毛矯正剤
JP2002338442A (ja) * 2001-05-14 2002-11-27 Sanei Kagaku Kk 毛髪硬化処理剤
JP2002348216A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Kanebo Ltd 毛髪化粧料
JP2002370945A (ja) * 2001-06-15 2002-12-24 Kose Corp 頭髪化粧料
JP2003026527A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Kyoto Shokuhin Kenkyusho:Kk 菌代謝阻害剤及び臭気発生抑制組成物
JP2003183119A (ja) * 2001-12-21 2003-07-03 Pola Chem Ind Inc なめらかさを付与する化粧料
JP2003192530A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Mitani Sangyo Co Ltd 野蚕シルク繊維
JP2003267841A (ja) * 2002-03-12 2003-09-25 Lion Corp 毛髪化粧料
JP2003277242A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Kanebo Ltd 毛髪化粧料
JP2004231517A (ja) * 2002-12-05 2004-08-19 Seiwa Kasei:Kk 毛髪処理剤

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007119477A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 L'oreal Sa カチオン、固体脂肪物質、及びソルビタンエステルを含む化粧品組成物、並びに美容処理方法
US10071040B2 (en) 2005-10-28 2018-09-11 L'oreal Cosmetic composition comprising a cation, a liquid fatty substance and a sorbitan ester, and cosmetic treatment process
JP2007217362A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Nakano Seiyaku Kk 整髪料
JP2008273907A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 整髪用化粧料
US8709455B2 (en) 2009-06-15 2014-04-29 Chemyunion Quimica Ltda. Sericin cationic nanoparticles for application in products for hair and dyed hair
JP2012056855A (ja) * 2010-09-06 2012-03-22 Milbon Co Ltd 毛髪処理剤
JP2014530827A (ja) * 2011-10-20 2014-11-20 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 組成物
CN112272652A (zh) * 2018-06-04 2021-01-26 积水化学工业株式会社 金刚石粒子、含金刚石组合物及金刚石粒子的制造方法
KR20210120567A (ko) * 2020-03-27 2021-10-07 (주)네이처앤트리 생리활성 실크 피브로인 단백질의 양전하 치환 조성을 포함하는 극손상 모발 보호용 코팅제재
KR102365211B1 (ko) * 2020-03-27 2022-02-18 (주)네이처앤트리 생리활성 실크 피브로인 단백질의 양전하 치환 조성을 포함하는 극손상 모발 보호용 코팅제재

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6043044B2 (ja) 皮膚化粧料
JP2004238356A (ja) 毛髪処理剤
JPH0657651B2 (ja) 化粧料組成物
WO2005115334A1 (en) Cleansing foaming lotion
JP2007197401A (ja) 整髪剤組成物
JP2001213738A (ja) 毛髪処理剤配合用組成物及び毛髪処理剤
JPS58124711A (ja) 皮膚化粧料
JP2000086434A (ja) 化粧料
JP2002338426A (ja) 角質剥離促進剤
JPH07258020A (ja) 水性ピーリング化粧料
JP4189712B2 (ja) 整髪料
JPH10167948A (ja) 化粧料
JPH04305517A (ja) 養毛化粧料
JP2002012521A (ja) 頭髪用乳化化粧料
JPH10182409A (ja) 化粧料
JPH0820521A (ja) 角化酵素活性促進剤及びこれを含有する化粧料
JP2001199865A (ja) 美白化粧料
JP2004285018A (ja) 毛髪化粧料
JPH1017431A (ja) 肌の不均一改善剤及びそれを含有する化粧料
JP2000128742A (ja) 頭髪用化粧料
JP2002241243A (ja) 毛髪用の化粧料
JP2003238329A (ja) 皮膚外用剤
JPH0784376B2 (ja) 化粧料
JPH07133208A (ja) 化粧料
WO2011078154A1 (ja) 頭髪用化粧料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060131

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20060131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080204