JP2003501459A - Il−8受容体アンタゴニスト - Google Patents

Il−8受容体アンタゴニスト

Info

Publication number
JP2003501459A
JP2003501459A JP2001502828A JP2001502828A JP2003501459A JP 2003501459 A JP2003501459 A JP 2003501459A JP 2001502828 A JP2001502828 A JP 2001502828A JP 2001502828 A JP2001502828 A JP 2001502828A JP 2003501459 A JP2003501459 A JP 2003501459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urea
hydroxy
alkyl
bromophenyl
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001502828A
Other languages
English (en)
Inventor
グレゴリー・マーティン・ベンソン
ロバート・ピー・ハーツバーグ
アンソニー・ジェイ・ジュレウィッツ
メルビン・クラレンス・ラトレッジ
ダニエル・エフ・ベバー
キャサリン・エル・ウィドーソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Publication of JP2003501459A publication Critical patent/JP2003501459A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/27Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carbamic or thiocarbamic acids, meprobamate, carbachol, neostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/17Amides, e.g. hydroxamic acids having the group >N—C(O)—N< or >N—C(S)—N<, e.g. urea, thiourea, carmustine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ケモカインがIL−8αまたはβ受容体と結合するものであるケモカイン媒介疾患の治療法であって、有効量の式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩を投与することを含む方法を提供する。特に、ケモカインは、IL−8である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、新規フェニル尿素化合物群、それらの製造法、IL−8、GROα
、GROβ、GROγおよびNAP−2媒介疾患の治療におけるそれらの使用、
ならびにかかる治療用の医薬組成物に関する。
【0002】 (発明の背景) インターロイキン−8(IL−8)に対し、好中球誘引/活性化タンパク質−
1(NAP−1)、単球由来好中球走化性因子(MDNCF)、好中球活性化因
子(NAF)およびT−細胞リンパ球走化性因子などの、多数の異なる名称が使
われている。インターロイキン−8は、好中球、好塩基球、およびT−細胞のサ
ブセットに対する化学誘引物質である。これは、TNF、IL−1α、IL−1
βまたはLPSに曝露されたマクロファージ、線維芽細胞、内皮細胞および上皮
細胞を含むほとんどの有核細胞により、およびLPSまたはFMLPのような走
化性因子に曝露された場合に好中球自体により産生される。M. Baggiolini et a
l., J. Clin. Invest. 84, 1045 (1989);J. Schroder et al., J. Immunol. 13
9, 3474 (1987) および J. Immunol. 144, 2223 (1990);Strieter et al., Sci ence 243 , 1467 (1989) および J. Biol. Chem. 264, 10621 (1989);Cassatell
a et al., J. Immunol. 148, 3216 (1992)。
【0003】 GROα、GROβ、GROγおよびNAP−2もまたケモカインαファミリ
ーに属する。IL−8と同様に、これらのケモカインもまた異なる名称で呼ばれ
てきた。例えば、GROα、β、γは、各々、MGSAα、βおよびγと称され
る(黒色腫増殖刺激活性)。Richmond et al., J. Cell Physiology 129, 375 (
1986) および Chang et al., J. Immunol 148, 451 (1992) を参照のこと。CX
Cモチーフの直ぐ前にELRモチーフを有するα−ファミリーのケモカインは、
すべて、IL−8β受容体に結合する。
【0004】 IL−8、GROα、GROβ、GROγおよびNAP−2はインビトロで多
くの機能を刺激する。それらはすべて好中球に対して化学誘引性を有することが
明らかにされたが、IL−8およびGROαはT−リンパ球および好塩基球走化
性を示した。加えて、IL−8は正常な個体由来およびアトピー個体由来の両方
の好塩基球からのヒスタミン放出を誘発しうる。GROαおよびIL−8はさら
に、好中球からのリソソーム酵素放出および呼吸バーストを誘発しうる。IL−
8はまた、新たにタンパク質を合成することなく、好中球上でのMac−1(C
D11b/CD18)の表面発現を増加させることが明らかにされた。このこと
は、好中球の血管内皮細胞への付着の増加を引き起こすかもしれない。多くの公
知の疾患が、多量の好中球浸潤により特徴付けられる。IL−8、GROα、G
ROβ、GROγおよびNAP−2は好中球の蓄積および活性化を促進するので
、これらのケモカインは、乾癬および慢性関節リウマチを含む広範囲に及ぶ急性
および慢性炎症性障害と関係付けられてきた[Baggiolini et al., FEBS Lett. 307 , 97 (1992);Miller et al., Crit. Rev. Immunol. 12, 17 (1992);Oppenh
eim et al., Annu. Rev. Immunol. 9, 617 (1991);Seitz et al., J. Clin. In vest. 87 , 463 (1991);Miller et al., Am. Rev. Respir. Dis. 146, 427 (199
2);Donnely et al., Lancet 341, 643 (1993)]。加えて、ELRケモカイン(
CXCモチーフの直前にアミノ酸ELRモチーフを含有するもの)はまた、アン
ギオスタシス(angiostasis)とも関連付けられてきた。Strieter et al., Scie
nce 258, 1798 (1992)。
【0005】 インビトロで、 IL−8、GROα、GROβ、GROγおよびNAP−2
は、7回膜貫通型G−タンパク質結合ファミリーの受容体と結合してそれを活性
化することにより、特に、IL−8受容体、最も顕著には、β−受容体と結合す
ることにより、好中球形状変化、走化性、顆粒放出および呼吸バーストを誘発す
る。Thomas et al., J. Biol. Chem. 266, 14839 (1991);および Holmes et al
., Science 253, 1278 (1991)。この受容体ファミリーの要素に対する非ペプチ
ド性小型分子アンタゴニストの開発が進められてきた。総説については、R. Fre
idinger in: Progress in Drug Research, Vol. 40, pp. 33-98, Birkhauser Ve
rlag, Basel 1993 を参照のこと。したがって、IL−8受容体は新規抗炎症剤
を開発するための有望な標的を意味する。
【0006】 2つの高親和性ヒトIL−8受容体(77%相同性):IL−8のみと高親和
性で結合するIL−8Rα、ならびにIL−8に対して、およびGROα、GR
Oβ、GROγおよびNAP−2に対して高親和性を有するIL−8Rβが特徴
付けられた。Holmes et al., 上掲;Murphy et al., Science 253, 1280 (1991)
;Lee et al., J. Biol. Chem. 267, 16283 (1992);LaRosa et al., J. Biol. Chem. 267 , 25402 (1992);および Gayle et al., J. Biol. Chem. 268, 7283 (
1993) を参照のこと。
【0007】 当該分野において、IL−8αまたはβ受容体との結合能を有する化合物に対
する処理が依然として必要とされている。したがって、IL−8産生の増加(好
中球およびT−細胞サブセットの炎症部位への走化性に関与する)に付随する症
状はIL−8受容体結合の阻害物質である化合物により利益を得るであろう。
【0008】 (発明の概要) 本発明は、ケモカインがIL−8αまたはβ受容体と結合するものであるケモ
カイン媒介疾患の治療法であって、有効量の式(I)で示される化合物またはそ
の医薬上許容される塩を投与することからなる方法を提供する。特に、ケモカイ
ンはIL−8である。 本発明は、さらに、IL−8とその受容体との結合の阻害を必要とする哺乳動
物における該阻害法であって、該哺乳動物に有効量の式(I)で示される化合物
を投与することからなる方法に関する。
【0009】 本発明に有用な式(I)で示される化合物は、構造式:
【化2】 [式中、 Xは、酸素または硫黄であり; Rは、イオン化可能な水素および10またはそれ未満のpKaを有する官能基
であり; Rは、独立して、水素;ハロゲン;ニトロ;シアノ;ハロ置換C1−10
ルキル;C1−10アルキル;C2−10アルケニル;C1−10アルコキシ;
ハロ置換C1−10アルコキシ;アジド;S(O);ヒドロキシ;ヒドロキ
シC1−4アルキル;アリール;アリールC1−4アルキル;アリールオキシ;
アリールC1−4アルキルオキシ;ヘテロアリール;ヘテロアリールアルキル;
ヘテロサイクリック、ヘテロサイクリックC1−4アルキル;ヘテロアリールC 1−4 アルキルオキシ;アリールC2−10アルケニル;ヘテロアリールC2− 10 アルケニル;ヘテロサイクリックC2−10アルケニル;NR;C −10 アルケニルC(O)NR;C(O)NR;C(O)NR10
S(O)H;S(O);C1−10アルキルC(O)R11;C2−10アル
ケニルC(O)R11;C2−10アルケニルC(O)OR11;C(O)R11;C
(O)OR12;OC(O)R11;NRC(O)R11から選択されるか;または
2つのR基が一緒になってO−(CH)O−もしくは5〜6員不飽和環を形
成してもよく; tは、0、または1もしくは2の値を有する整数であり; sは、1〜3の値を有する整数であり; RおよびRは、独立して、水素、置換されていてもよいC1−4アルキル
、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールC1−4アル
キル、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいヘテロアリ
ールC1−4アルキル、ヘテロサイクリック、ヘテロサイクリックC1−4アル
キルであるか、またはRおよびRは、それらが結合している窒素と一緒にな
って、O/N/Sから選択される付加的ヘテロ原子を含んでもよい5〜7員環を
形成し; Yは、独立して、水素;ハロゲン;ニトロ;シアノ;ハロ置換C1−10アル
キル;C1−10アルキル;C2−10アルケニル;C1−10アルコキシ;ハ
ロ置換C1−10アルコキシ;アジド;S(O);ヒドロキシ;ヒドロキシ
1−4アルキル;アリール;アリールC1−4アルキル;アリールオキシ;ア
リールC1−4アルキルオキシ;ヘテロアリール;ヘテロアリールアルキル;ヘ
テロアリールC1−4アルキルオキシ;ヘテロサイクリック、ヘテロサイクリッ
クC1−4アルキル;アリールC2−10アルケニル;ヘテロアリールC2−1 アルケニル;ヘテロサイクリックC2−10アルケニル;NR;C2− 10 アルケニルC(O)NR;C(O)NR;C(O)NR10;S
(O)H;S(O);C1−10アルキルC(O)R11;C2−10アルケ
ニルC(O)R11;C2−10アルケニルC(O)OR11;C(O)R11;C(
O)OR12;OC(O)R11;NRC(O)R11から選択されるか;または
2つのY基が一緒になってO−(CH)O−もしくは5〜6員不飽和環を形成
してもよく; nは、1〜3の値を有する整数であり; mは、1〜3の値を有する整数であり; Rは、水素またはC1−4アルキルであり; R10は、C1−10アルキルC(O)であり; R11は、水素、C1−4アルキル、置換されていてもよいアリール、置換さ
れていてもよいアリールC1−4アルキル、置換されていてもよいヘテロアリー
ル、置換されていてもよいヘテロアリールC1−4アルキル、置換されていても
よいヘテロサイクリック、または置換されていてもよいヘテロサイクリックC −4 アルキルであり; R12は、水素、C1−10アルキル、置換されていてもよいアリールまたは
置換されていてもよいアリールアルキルである] で示される化合物またはその医薬上許容される塩である。
【0010】 本発明の別の態様は、ケモカインがIL−8αまたはβ受容体と結合するもの
であるケモカイン媒介疾患の治療法であって、有効量の、本明細書で定義する式
(II)で示される化合物またはその医薬上許容される塩を投与することを含む
方法に関する。
【0011】 本発明は、また、IL−8とその受容体との結合の阻害を必要とする哺乳動物
におけるかかる阻害法であって、該哺乳動物に、有効量の、本明細書で定義する
式(II)で示される化合物を投与することを含む方法に関する。
【0012】 本発明は、また、本明細書で定義する式(II)で示される新規化合物または
その医薬上許容される塩に関する。
【0013】 本発明の別の態様は、ケモカインがIL−8αまたはβ受容体と結合するもの
であるケモカイン媒介疾患の治療法であって、有効量の、本明細書で定義する式
(III)で示される化合物またはその医薬上許容される塩を投与することを含
む方法に関する。
【0014】 本発明は、また、IL−8とその受容体との結合の阻害を必要とする哺乳動物
におけるかかる阻害法であって、該哺乳動物に、有効量の、本明細書で定義する
式(III)で示される化合物を投与することを含む方法に関する。
【0015】 本発明は、また、本明細書で定義する式(III)で示される新規化合物また
はその医薬上許容される塩に関する。
【0016】 (発明の詳細な記載) 式(I)で示される化合物はまた、IL−8またはIL−8αおよびβ受容体
と結合する他のケモカインの阻害を必要とするヒト以外の哺乳動物の獣医学的治
療に関連して用いられる。動物における治療的または予防的処置に関するケモカ
イン媒介疾患は、本明細書において治療法のセクションに列挙するような病態を
包含する。
【0017】 式(I)で示される化合物において、Rは、適当には、10またはそれ未満、
好ましくは、約3〜9、より好ましくは、約3〜7のpKaを有するイオン化可
能な水素を提供するいずれかの官能基である。かかる官能基としては、ヒドロキ
シ、カルボン酸、チオール、−SR、−OR、−NH−C(O)R、−C(
O)NR、式−NHS(O)で示される置換スルホンアミド、−S(O
)NHR、NHC(X)NHR、またはテトラゾリルが挙げられるが、こ
れらに限定されるものではない;ここで、Xは、酸素または硫黄であり、好ま
しくは、酸素である。好ましくは、官能基は、SRまたはORで示されるよ
うな、直接的に、またはアリール、ヘテロアリールまたは複素環上の置換基とし
て、スルホン酸以外のものである。より好ましくは、Rは、OH、SH、または
NHS(O)である。適当には、Rは、10またはそれ未満のpKaを有
するイオン化可能な水素を提供する官能基を含有する置換アリール、ヘテロアリ
ール、または複素環である。
【0018】 適当には、RおよびRは、独立して、水素またはC1−4アルキル基であ
るか、またはRおよびRがそれらが結合している窒素と一緒になって酸素、
窒素または硫黄から選択される付加的ヘテロ原子を含有していてもよい5〜7員
環を形成する。この複素環は、本明細書で定義するように置換されていてもよい
【0019】 適当には、Rは、アルキル、アリール、アリールC1−4アルキル、ヘテロ
アリール、ヘテロアリールC1−4アルキル、ヘテロサイクリック、またはヘテ
ロサイクリックC1−4アルキル基であり、これらは全て、本明細書で以下に定
義するように置換されていてもよい。
【0020】 適当には、Rは、NR、アルキル、アリール、アリールC1−4アル
キル、アリールC2−4アルケニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1−4 アルキル、ヘテロアリールC2−4アルケニル、ヘテロサイクリック、またはヘ
テロサイクリックC1−4アルキル、またはヘテロサイクリックC2−4アルケ
ニル基、カンファーであり、これらは全て、ハロゲン;ニトロ;ハロ置換C1− アルキル、例えば、CF;C1−4アルキル、例えば、メチル;C1−4
ルコキシ、例えば、メトキシ;NRC(O)R;C(O)NR、S(O) H、またはC(O)OC1−4アルキルによって、独立して1〜3回置換されてい
てもよい。Rは、好ましくは、置換されていてもよいフェニル、ベンジル、ま
たはスチリルである。Rがヘテロアリールである場合、好ましくは、それは、
置換されていてもよいチアゾール、置換されていてもよいチエニル、または置換
されていてもよいキノリニル環である。ここで、Rは、水素またはC1−4
ルキルであり、好ましくは、水素であり、適当には、置換基がNRC(O)R である場合、Rは、好ましくは、アルキル基、例えば、メチルである。
【0021】 適当には、Rは、水素、アルキル、アリール、アリールC1−4アルキル、
アリールC1−4アルケニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1−4アルキ
ル、ヘテロアリールC1−4アルケニル、ヘテロサイクリック、またはヘテロサ
イクリックC1−4アルキル、またはヘテロサイクリックC1−4アルケニル基
であり、これらは全て、ハロゲン、ニトロ、ハロ置換C1−4アルキル、C1− アルキル、C1−4アルコキシ、NRC(O)R、C(O)NR、S(
O)H、またはC(O)OC1−4アルキルによって、独立して1〜3回置換さ
れていてもよく、ここで、Rは、水素またはC1−4アルキルである。好まし
くは、Rは、置換されていてもよいフェニルである。
【0022】 RがORまたはSR基である場合、当業者には、アリール環が所望のイオ
ン化可能な水素を含有しなければならないことが理解される。該アリール環は、
ハロゲン、ニトロ、ハロ置換C1−4アルキル、C1−4アルキル、C1−4
ルコキシ、ヒドロキシ、SH、−C(O)NR、−NH−C(O)R、−N
HS(O)、S(O)NR、C(O)OR、またはテトラゾリル環を
包含するがこれらに限定されない、さらなるイオン化可能な基を含有することも
できる1〜3個の基によって、独立して、さらに置換されていてもよい。
【0023】 式(I)で示される化合物において、適当には、Rは、独立して、水素;ハ
ロゲン;ニトロ;シアノ;ハロ置換C1−10アルキル、例えば、CF;C −10 アルキル、例えば、メチル、エチル、イソプロピル、またはn−プロピル
;C2−10アルケニル;C1−10アルコキシ、例えば、メトキシ、またはエ
トキシ;ハロ置換C1−10アルコキシ、例えば、トリフルオロメトキシ;アジ
ド;S(O)(ここで、tは、0、1または2である);ヒドロキシ;ヒド
ロキシC1−4アルキル、例えば、メタノールまたはエタノール;アリール、例
えば、フェニルまたはナフチル;アリールC1−4アルキル、例えば、ベンジル
;アリールオキシ、例えば、フェノキシ;アリールC1−4アルキルオキシ、例
えば、ベンジルオキシ;ヘテロアリール;ヘテロアリールアルキル;ヘテロアリ
ールC1−4アルキルオキシ;アリールC2−10アルケニル;ヘテロアリール
2−10アルケニル;NR;C2−10アルケニル−C(O)NR ;C(O)NR;C(O)NR10;S(O)H;S(O);C1− 10 アルキルC(O)R11;C2−10アルケニルC(O)R11、C2−10
ルケニルC(O)OR11;C(O)R11;C(O)OR12、例えば、カルボキシ
、メチルカルボキシレートまたはフェニルベンゾエート;OC(O)R11;NR C(O)R11;アジドから選択されるか;または2つのR基が一緒になって
O−(CH)O−もしくは5〜6員不飽和環を形成してもよく;sは、1〜3
の値を有する整数である。該アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル
、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ヘテ
ロサイクリック、ヘテロサイクリックアルキル、およびヘテロサイクリックアル
ケニル基は、全て、本明細書で以下に定義するように置換されていてもよい。好
ましくは、Rは、アジドまたはS(O)以外である。
【0024】 Rがジオキシ橋を形成する場合、sは、好ましくは、1である。Rが付加
的不飽和環を形成する場合、それは、好ましくは、6員環であり、ナフチレン環
系を形成する。このナフチレン環は、上記で定義した他のR基によって、独立
して1〜3回置換されていてもよい。
【0025】 適当には、RおよびRは、独立して、水素、置換されていてもよいC1− アルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールC 1−4 アルキル、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよい
ヘテロアリールC1−4アルキル、ヘテロサイクリック、ヘテロサイクリックC 1−4 アルキルであるか、またはRおよびRは、それらが結合している窒素
と一緒になって、O/N/Sから選択される付加的ヘテロ原子を含んでもよい5
〜7員環を形成する。
【0026】 R10は、適当には、C1−10アルキルC(O)、例えば、CHC(
O)HまたはCHC(O)CHである。
【0027】 R11は、適当には、水素、C1−4アルキル、アリール、アリールC1−4 アルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1−4アルキル、ヘテロサイクリ
ック、またはヘテロサイクリックC1−4アルキルである。
【0028】 R12は、適当には、 水素、C1−10アルキル、置換されていてもよいア
リールまたは置換されていてもよいアリールアルキルである。
【0029】 好ましくは、Rは、ハロゲン、シアノ、ニトロ、CF、C(O)NR 、アルケニルC(O)NR、C(O)R10、アルケニルC(O)OR12 、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、また
はS(O)NRであり、好ましくは、RおよびRは、共に、水素である
か、または、一方がフェニルである。Rについての好ましい環置換は、フェニ
ル環の4位においてである。
【0030】 RがOH、SHまたはNSOである場合、Rは、好ましくは、3位、
もしくは4位において置換されているか、または3,4位において二置換されて
いる。該置換基は、適当には、電子求引性基である。好ましくは、RがOH、S
HまたはNSOである場合、Rは、ニトロ、ハロゲン、シアノ、トリフ
ルオロメチル基、C(O)NRである。
【0031】 Rがカルボン酸である場合、Rは、好ましくは、水素であるか、またはR は、好ましくは、4位において置換されており、より好ましくは、トリフルオロ
メチルまたはクロロによって置換されている。
【0032】 式(I)で示される化合物において、適当には、Yは、独立して、水素;ハロ
ゲン;ニトロ;シアノ;ハロ置換C1−10アルキル;C1−10アルキル;C 2−10 アルケニル;C1−10アルコキシ;ハロ置換C1−10アルコキシ;
アジド;S(O);ヒドロキシ;ヒドロキシC1−4アルキル;アリール;
アリールC1−4アルキル;アリールオキシ;アリールC1−4アルキルオキシ
;アリールC2−10アルケニル;ヘテロアリール;ヘテロアリールアルキル;
ヘテロアリールC1−4アルキルオキシ;ヘテロアリールC2−10アルケニル
;ヘテロサイクリック、ヘテロサイクリックC1−4アルキル;ヘテロサイクリ
ックC2−10アルケニル;NR;C2−10アルケニルC(O)NR ;C(O)NR;C(O)NR10;S(O)H;S(O);C −10 アルキルC(O)R11;C2−10アルケニルC(O)R11;C2−10 アルケニルC(O)OR11;C(O)R11;C(O)OR12;OC(O)R11
NRC(O)R11;アジドから選択されるか;または2つのY基が一緒になっ
てO−(CH)O−もしくは5〜6員不飽和環を形成してもよい。Yがジオキ
シ橋を形成する場合、sは、好ましくは、1である。Yが付加的不飽和環を形成
する場合、それは、好ましくは、6員環であり、ナフチレン環系となる。このナ
フチレン環は、上記で定義した他のYによって、独立して、1〜3回置換されて
いてもよい。上記アリール、ヘテロアリールおよびヘテロサイクリック基は、全
て、本明細書で定義するように置換されていてもよい。好ましくは、Rは、ア
ジドまたはS(O)以外である。
【0033】 Yは、好ましくは、ハロゲン、C1−4アルコキシ、置換されていてもよいア
リール、置換されていてもよいアリールオキシまたはアリールアルコキシ、メチ
レンジオキシ、NR、チオC1−4アルキル、チオアリール、ハロ置換ア
ルコキシ、置換されていてもよいC1−4アルキル、またはヒドロキシアルキル
である。Yは、より好ましくは、一置換ハロゲン、二置換ハロゲン、一置換アル
コキシ、二置換アルコキシ、メチレンジオキシ、アリール、またはアルキルであ
り、より好ましくは、これらの基は、2'位または2',3'位で一置換または二置
換されている。
【0034】 Yは、5つの環位置のいずれかにおいて置換されていてもよいが、好ましくは
、RがOH、SH、またはNSOである場合、Yは、好ましくは、2'位
または3'位において一置換されており、4'位は置換されていないのが好ましい
。該環が二置換されている場合であって、RがOH、SH、またはNSO である場合には、置換基は、好ましくは、単環の2'位または3'位にある。R およびYの両方が共に水素である場合、それは、少なくとも1つの環が置換され
ているのが好ましく、好ましくは、両方の環が置換されている。
【0035】 式(I)で示される化合物において、Xは、適当には、 酸素または硫黄であ
り、好ましくは、酸素である。
【0036】 式(I)、(Ia−c)、(II)または(III)によって明示的にはカバ
ーされていないが、本発明の別の態様は、各構造について包含される対称ビス化
合物である。
【0037】 このビス様構造によって例示される化合物としては、以下の化合物が挙げられ
る: N−(ビス(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(ジアニスジン)二尿
素;および 4−メチレンビス(N−(2−クロロフェニル)−N'−(2−ヒドロキシ−4−
ニトロフェニル)尿素)。
【0038】 式(I)で示される化合物の例としては、以下の化合物が挙げられる: N−[2−ヒドロキシ−4−(メトキシカルボニル)フェニル]−N'−フェニル
尿素; N−[5−ニトロ−2−ヒドロキシフェニル]−N'−フェニル尿素; 3−ヒドロキシ−4−{[(フェニルアミノ)カルボニル]アミノ}ベンズアミド; N−(2−ヒドロキシ−4−フルオロフェニル)−N'−フェニル尿素; 2−{[(フェニルアミノ)カルボニル]アミノ}チオフェノール−N−(2−カル
ボキシ−4−ヒドロキシフェニル)−N'−フェニル尿素; N−[2−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N'−フェニル
尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−ヒドロキシ−4−ニ
トロフェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−フェニル−チオ尿素;
【0039】 N−(4−ニトロ−2−(フェニルスルホニルアミノ)フェニル)−N'−フェニ
ル尿素; N−(2−ヒドロキシ−5−ニトロフェニル)−N'−(3−メトキシ−2−チエ
ニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(3−メトキシ−2−チエ
ニル)尿素; (N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(3−メトキシフェニル)
尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−メトキシフェニル)
尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(3−トリフルオロメチル
フェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−トリフルオロメチル
フェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(4−トリフルオロメチル
フェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−ブロモフェニル)尿
素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(3−ブロモフェニル)尿
素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(4−ブロモフェニル)尿
素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−フェニルフェニル)
尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(1−ナフチル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−ニトロフェニル)尿
素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−フルオロフェニル)
尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2,6−ジフルオロフェ
ニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−エトキシフェニル)
尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−エチルフェニル)尿
素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−トリフルオロメトキ
シフェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−メチルチオフェニル
)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−クロロ−6−メチル
フェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−スルホキシメチルフ
ェニル)尿素; N−(4−トリフルオロメチル−2−ヒドロキシフェニル)−N'−(2−ブロモ
フェニル)尿素; N−(4−カルボメトキシ−2−ヒドロキシフェニル)−N'−(2−ブロモフェ
ニル)尿素; N−(4−トリフルオロメチル−2−ヒドロキシフェニル)−N'−(2−フェニ
ルフェニル)尿素; N−(4−カルボメトキシ−2−ヒドロキシフェニル)−N'−(2−フェニルフ
ェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2,3−ジクロロフェニ
ル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2,4−ジクロロフェニ
ル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−クロロフェニル)尿
素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2,4−ジブロモフェニ
ル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−1−ナフチル)−N'−(2−ブロモフェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2,3−メチレンジオキ
シフェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(3−クロロ−2−メトキ
シフェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−メチルフェニル)尿
素; N−[4−(ベンジルアミノ)カルボニル−2−ヒドロキシフェニル]−N'−(2
−ブロモフェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−フェノキシフェニル
)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−フルオロフェニル)−N'−(2−ブロモフェニル)
尿素; N−(2−ヒドロキシ−3−ナフチル)−N'−(2−ブロモフェニル)尿素; N−(3,4−ジフルオロ−2−ヒドロキシフェニル)−N'−(2−ブロモフェ
ニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−フェニルフェニル)−N'−(2−ブロモフェニル)
尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−N'−(2−ブロモフェニル)尿
素;
【0040】 N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−フェニルアミノフェ
ニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−3−カルボキシフェニル)−N'−(2−ブロモフェニル
)尿素; N−(2−スルフヒドリル−4−ブロモフェニル)−N'−(2−ブロモフェニル
)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−ヨードフェニル)尿
素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−ブロモフェニル)チ
オ尿素; N−[(2−フェニルスルファミド)−4−シアノフェニル]−N'−(2−ブロモ
フェニル)尿素; N−(2−(アミノスルホンアミドフェニル)フェニル)−N'−(2−ブロモフェ
ニル)尿素; N−(2−(アミノスルホニルスチリル)フェニル)−N'−(2−ブロモフェニル
)尿素; 2−[(3,4−ジメトキシフェニルスルホニル)アミノ]フェニル)−N'−(2−
ブロモフェニル)尿素; N−(2−[(4−アセトアミドフェニルスルホニル)アミノ]フェニル)−N'−(
2−ブロモフェニル)尿素; N−(2−(アミノスルホニル(2−チオフェン)フェニル)−N'−(2−ブロモ
フェニル)尿素; N−(2−(アミノスルホニル(3−トリル)フェニル)−N'−(2−ブロモフェ
ニル)尿素; N−(2−(アミノスルホニル(8−キノリニル))フェニル)−N'−(2−ブロモ
フェニル)尿素; N−(2−(アミノスルホニルベンジル)フェニル)−N'−(2−ブロモフェニル
)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−アジドフェニル)−N'−(2−メトキシフェニル)
尿素; N−[2−ヒドロキシ−5−シアノフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿
素; N−[2−ヒドロキシ−3−フルオロフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]
尿素; N−[2−ヒドロキシ−3−フルオロ−5−ブロモフェニル]−N'−[2−ブロ
モフェニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3−クロロフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿
素; N−[2−ヒドロキシ−3−トリフルオロメチルフェニル]−N'−[2−ブロモ
フェニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3,4−ジフェニル−フェニル]−N'−[2−ブロモフ
ェニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3−グリシンメチルエステルカルボニルフェニル]−N
'−[2−ブロモフェニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3−グリシンカルボニルフェニル]−N'−[2−ブロモ
フェニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル]−N'−[2−ブロモフェニ
ル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3−ニトロフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿
素; N−[2−ヒドロキシ−3,4−ジクロロフェニル]−N'−[2−ブロモフェニ
ル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3−シアノフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿
素; N−[2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿
素; N−[2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル]−N'−[4−メトキシフェニル]
尿素; N−[2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル]−N'−[2−フェニルフェニル]
尿素; N−[2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル]−N'−[2−メチルフェニル]尿
素; N−[2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル]−N'−[2−トリフルオロメチル
フェニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル]−N'−[3−トリフルオロメチル
フェニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル]−N'−[4−トリフルオロメチル
フェニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3−n−プロピルフェニル]−N'−[2−ブロモフェニ
ル]尿素; SN−[2−ヒドロキシ−4−エチルフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]
尿素; N−[2−ヒドロキシ−3−フェニルアミノカルボニルフェニル]−N'−[2−
ブロモフェニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3−シアノ−4−メチルフェニル]−N'−[2−ブロモ
フェニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−4−カルボフェニルフェニル]−N'−[2−ブロモフェ
ニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3−カルボフェニルフェニル]−N'−[2−ブロモフェ
ニル]尿素;
【0041】 N−[3−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシフェニル]−N'−[2−ブロモフェ
ニル]尿素; (E)−N−[4−[2−(メトキシカルボニル)エテニル]−2−ヒドロキシフェ
ニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素; (E)−N−[3−[2−(メトキシカルボニル)エテニル]−2−ヒドロキシフェ
ニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素−N'−[2−ブロモフェニル]尿素; (E)−N−[3−[2−(アミノカルボニル)エテニル]−2−ヒドロキシフェニ
ル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素−N'−[2−ブロモフェニル]尿素; (E)−N−[4−[2−(アミノカルボニル)エテニル]−2−ヒドロキシフェニ
ル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素−N'−[2−ブロモフェニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−4−ベンズアミドフェニル]−N'−[2−ブロモフェニ
ル]尿素; N−[4−アミノカルボニル−2−ヒドロキシフェニル]−N'−[2−ブロモフ
ェニル]尿素; N−(2−ヒドロキシ−3,5,6−トリフルオロフェニル)−N'−(2−ブロモ
フェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−N
'−(2−ブロモフェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−3−ヨードフェニル)−N'−(2−ブロモフェニル)尿
素; N−[2−[[[2−(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル]アミノ]フェニ
ル]−N'−(2−ブロモフェニル)尿素; N−(2−ブロモフェニル)−N'−[2−ジメチルアミノスルホニルアミノ]フ
ェニル]尿素; N−[2−(フェネチルスルホニルアミノ)フェニル]−N'−(2−ブロモフェニ
ル)尿素; N−[2−[(2−アセトアミド−4−メチルチアゾール−5−イル)スルホニル
アミノ]フェニル]−N'−(2−ブロモフェニル)尿素; N−[2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル]−N'−[4−フェニルフェニル]
尿素; N−[2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル]−N'−[2,3−ジクロロフェニ
ル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル]−N'−[2−メトキシフェニル]
尿素; N−[2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル]−N'−[3−メトキシフェニル]
尿素; N−[2−ヒドロキシ−5−フルオロフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]
尿素; N−[2−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルフェニル]−N'−[2−ブロモ
フェニル]尿素; N−[2−ヒドロキシフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素; N−[トランス−3−スチリル−2−ヒドロキシフェニル]−N'−[2−ブロモ
フェニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3,4−ジクロロフェニル]−N'−[2−メトキシフェ
ニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3,4−ジクロロフェニル]−N'−[4−メトキシフェ
ニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3,4−ジクロロフェニル]−N'−[3−トリフルオロ
メチルフェニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3,4−ジクロロフェニル]−N'−[2−フェニルフェ
ニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3,4−ジクロロフェニル]−N'−[4−フェニルフェ
ニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3,4−ジクロロフェニル]−N'−[2,3−ジクロロフ
ェニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−4−イソプロピルフェニル]−N'−[3−トリフルオロ
メチルフェニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3−ナフチル]−N'−[2,3−ジクロロフェニル]尿素
; N−[2−[(2,3−ジクロロチエン−5−イル)]スルホニルアミノ]フェニル]
−N'−(2−ブロモフェニル)尿素; N−[2−[(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)スルホニルアミノ]フェ
ニル]−N'−(2−ブロモフェニル)尿素; N−[2−[(2−ベンジル)スルホニルアミノ]−(5−トリフルオロメチル)フ
ェニル]−N'−(2−ブロモフェニル)尿素; N−[2−[2−(3−ニトロフェニル)スルホニルアミノ]フェニル]−N'−(2
−ブロモフェニル)尿素; N−[2−[2−(4−フェノキシフェニル)スルホニルアミノ]フェニル]−N'
−(2−ブロモフェニル)尿素; N−[[2−(1S)−10−カンファースルホニルアミノ]フェニル]−N'−(2
−ブロモフェニル)尿素;
【0042】 N−[[2−(1R)−10−カンファースルホニルアミノ]フェニル]−N'−(2
−ブロモフェニル)尿素; N−[2−[2−(2−ニトロ−(4−トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル
アミノ]フェニル−N'−(2−ブロモフェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−アジドフェニル)−N'−(2−ヨードフェニル)尿
素; N−(2−ヒドロキシ−3−アジドフェニル)−N'−(2−ブロモフェニル)尿
素; N−[2−ヒドロキシ−3−シアノフェニル]−N'−[2−メトキシフェニル]
尿素; N−[2−ヒドロキシ−3−シアノフェニル]−N'−[3−トリフルオロメチル
フェニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3−シアノフェニル]−N'−[2−フェニルフェニル]
尿素; N−[2−ヒドロキシ−3−シアノフェニル]−N'−[2,3−ジクロロフェニ
ル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−4−イソプロピルフェニル]−N'−[2,3−ジクロロ
フェニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−4−イソプロピルフェニル]−N'−[2−クロロ−5−
トリフルオロメチルフェニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3−フェニルフェニル]−N'−[2,3−ジクロロフェ
ニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−5−ニトロフェニル]−N'−[2−メトキシフェニル]
尿素; N−[2−ヒドロキシ−5−ニトロフェニル]−N'−[3−トリフルオロメチル
フェニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−5−ニトロフェニル]−N'−[2−フェニルフェニル]
尿素; N−[2−ヒドロキシ−5−ニトロフェニル]−N'−[2,3−ジクロロフェニ
ル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−5−エチルスルホニルフェニル]−N'−[2,3−ジク
ロロフェニル]尿素; N−[2−(2−アミノ−(4−トリフルオロメチル)フェニル)スルホニルアミ
ノ]フェニル]−N'−(2−ブロモフェニル)尿素; N−[2−(アミノスルホニルフェニル)−3−アミノフェニル]−N'−(2−ブ
ロモフェニル)尿素; N−[2−ヒドロキシ−3,4−ジクロロフェニル]−N'−[2,4−ジメトキシ
フェニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3,4−ジクロロフェニル]−N'−[2−クロロ−5−
トリフルオロメチルフェニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3−ナフチル]−N'−[3−トリフルオロメチルフェニ
ル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−5−ナフタレンスルホン酸]−N'−[2−ブロモフェニ
ル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−4−ナフタレンスルホン酸]−N'−[2−ブロモフェニ
ル]尿素; 1,1'−(4−メチル−2−フェニレン)ビス[2−チオ−3−3−トリル尿素]
; N−(2−カルボキシフェニル)−N'−フェニル尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−フェニル尿素; 1−(2−カルボキシフェニル)−3−(4−クロロフェニル)尿素; 2−(3,4−ジクロロフェニルカルボニルジイミノ)−5−トリフルオロメチ
ル安息香酸; 2−(4−クロロフェニルカルボニルジイミノ)−5−トリフルオロメチル安息
香酸; 1−(p−アニシル)−3−(2−カルボキシフェニル)尿素; 1−(2−カルボキシフェニル)−3−(3−フルオロフェニル)尿素; 1−(2−カルボキシフェニル)−3−(3−クロロフェニル)尿素; 1−(m−アニシル)−3−(2−カルボキシフェニル)尿素; 1−(o−アニシル)−3−(2−カルボキシフェニル)尿素; 1−(2−カルボキシフェニル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)尿素; 1−(2−カルボキシフェニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)尿素; N−(5−クロロ−2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−フェニル尿
素;および N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(4−ニトロフェニル)尿
素。
【0043】 式(I)で示される好ましい化合物としては以下の化合物が挙げられる: N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−メトキシフェニル)
尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−ブロモフェニル)尿
素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−フェニルフェニル)
尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−メチルチオフェニル
)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2,3−ジクロロフェニ
ル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−クロロフェニル)尿
素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2,3−メチレンジオキ
シフェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−メトキシ−3−クロ
ロフェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−フェニルオキシフェ
ニル)尿素; N−(3−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−N'−(ブロモフェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−3−グリシンメチルエステルカルボニルフェニル)−N
'−(2−ブロモフェニル)尿素; N−(3−ニトロ−2−ヒドロキシフェニル)−N'−(2−ブロモフェニル)尿
素; N−(2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル)−N'−(2−ブロモフェニル)尿
素; N−(2−ヒドロキシ−3,4−ジクロロフェニル)−N'−(2−ブロモフェニ
ル)尿素; N−(3−シアノ−2−ヒドロキシフェニル)−N'−(2−ブロモフェニル)尿
素; N−(2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル)−N'−(2−メトキシフェニル)
尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル)−N'−(2−フェニルフェニル)
尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル−N'−(2,3−ジクロロフェニル
)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル)−N'−(2−メチルフェニル)尿
素; N−(2−ヒドロキシ−3−シアノ−4−メチルフェニル)−N'−(2−ブロモ
フェニル)尿素; N−(4−シアノ−2−ヒドロキシフェニル)−N'−(2−トリフルオロメチル
フェニル)尿素; N−(3−トリフルオロメチル−2−ヒドロキシフェニル)−N'−(2−ブロモ
フェニル)尿素; N−(3−フェニルアミノカルボニル−2−ヒドロキシフェニル)−N'−(2−
ブロモフェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−ヨードフェニル)尿
素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−ブロモフェニル)チ
オ尿素; N−(2−フェニルスルホンアミド)−4−シアノフェニル−N'−(2−ブロモ
フェニル)尿素; (E)−N−[3−[(2−アミノカルボニル)エテニル]−2−ヒドロキシフェニ
ル]−N'−(2−ブロモフェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−3,4−ジクロロフェニル)−N'−(2−メトキシフェ
ニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−3,4−ジクロロフェニル)−N'−(2−フェニルフェ
ニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−3,4−ジクロロフェニル)−N'−(2,3−ジクロロフ
ェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−5−ニトロフェニル)−N'−(2,3−ジクロロフェニ
ル)尿素;および N−(2−ヒドロキシ−3−シアノフェニル)−N'−(2,3−クロロフェニル)
尿素。
【0044】 本明細書で用いる場合、「置換されていてもよい」とは、特に定義しない限り
、ハロゲン、例えば、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素;ヒドロキシ;ヒドロキ
シ置換C1−10アルキル;C1−10アルコキシ、例えば、メトキシまたはエ
トキシ;S(O)m'1−10アルキル(ここで、m'は、0、1または2である
)、例えば、メチルチオ、メチルスルフィニルまたはメチルスルホニル;アミノ
、一置換および二置換アミノ、例えば、NR基;NHC(O)R;C(O)
NR;C(O)OH;S(O)NR;NHS(O)13、C1−1 アルキル、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、またはt−ブ
チル;ハロ置換C1−10アルキル、例えば、CF;置換されていてもよいア
リール、例えば、フェニル、または置換されていてもよいアリールアルキル、例
えば、ベンジルまたはフェネチル、置換されていてもよいヘテロサイクリック、
置換されていてもよいヘテロサイクリックアルキル、置換されていてもよいヘテ
ロアリール、置換されていてもよいヘテロアリールアルキル(ここで、これらの
アリール、ヘテロアリール、またはヘテロサイクリック基は、ハロゲン;ヒドロ
キシ;ヒドロキシ置換アルキル;C1−10アルコキシ;S(O)m'1−10
アルキル;アミノ、一置換および二置換アミノ、例えば、NR基;C1− 10 アルキル、またはハロ置換C1−10アルキル、例えば、CFによって1
〜2回置換されていてもよい)などの基を意味する。
【0045】 R13は、適当には、C1−4アルキル、アリール、アリールC1−4アルキ
ル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1−4アルキル、ヘテロサイクリック、
またはヘテロサイクリックC1−4アルキルである。
【0046】 本発明の別の態様は、IL−8とその受容体との結合の阻害を必要とする哺乳
動物におけるかかる阻害に有用でもある以下に記載する式(II)で示される新
規化合物またはその医薬上許容される塩である。本発明は、また、式(II)で
示される化合物および医薬上許容される希釈剤または担体を含む医薬組成物にも
関する。式(II)で示される化合物は、また、ケモカインがIL−8αまたは
β受容体と結合するものであるケモカイン媒介疾患の治療であって、該方法が有
効量の式(II)で示される化合物またはその医薬上許容される塩を投与するこ
とを含む治療に有用でもある。式(II)で示される化合物は、構造式:
【化3】 [式中、 Xは、酸素または硫黄であり; Rは、イオン化可能な水素および10またはそれ未満のpKaを有する官能基
であり; Rは、独立して、水素;ハロゲン;ニトロ;シアノ;ハロ置換C1−10
ルキル;C1−10アルキル;C2−10アルケニル;C1−10アルコキシ;
ハロ置換C1−10アルコキシ;アジド;S(O);ヒドロキシ;ヒドロキ
シC1−4アルキル;アリール;アリールC1−4アルキル;アリールオキシ;
アリールC1−4アルキルオキシ;ヘテロアリール;ヘテロアリールアルキル;
ヘテロサイクリック、ヘテロサイクリックC1−4アルキル;ヘテロアリールC 1−4 アルキルオキシ;アリールC2−10アルケニル;ヘテロアリールC2− 10 アルケニル;ヘテロサイクリックC2−10アルケニル;NR;C −10 アルケニルC(O)NR;C(O)NR;C(O)NR10
S(O)H;S(O);C1−10アルキルC(O)R11;C2−10アル
ケニルC(O)R11;C2−10アルケニルC(O)OR11;C(O)R11;C
(O)OR12;OC(O)R11;NRC(O)R11から選択されるか;または
2つのR基が一緒になってO−(CH)O−もしくは5〜6員不飽和環を形
成してもよく; tは、0、または1もしくは2の値を有する整数であり; sは、1〜3の値を有する整数であり; RおよびRは、独立して、水素、置換されていてもよいC1−4アルキル
、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールC1−4アル
キル、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいヘテロアリ
ールC1−4アルキル、ヘテロサイクリック、ヘテロサイクリックC1−4アル
キルであるか、またはRおよびRは、それらが結合している窒素と一緒にな
って、O/N/Sから選択される付加的ヘテロ原子を含んでもよい5〜7員環を
形成し; Yは、独立して、水素;ハロゲン;ニトロ;シアノ;ハロ置換C1−10アル
キル;C1−10アルキル;C2−10アルケニル;C1−10アルコキシ;ハ
ロ置換C1−10アルコキシ;アジド;S(O);ヒドロキシ;ヒドロキシ
1−4アルキル;アリール;アリールC1−4アルキル;アリールオキシ;ア
リールC1−4アルキルオキシ;ヘテロアリール;ヘテロアリールアルキル;ヘ
テロアリールC1−4アルキルオキシ;ヘテロサイクリック、ヘテロサイクリッ
クC1−4アルキル;アリールC2−10アルケニル;ヘテロアリールC2−1 アルケニル;ヘテロサイクリックC2−10アルケニル;NR;C2− 10 アルケニルC(O)NR;C(O)NR;C(O)NR10;S
(O)H;S(O);C1−10アルキルC(O)R11;C2−10アルケ
ニルC(O)R11;C2−10アルケニルC(O)OR11;C(O)R11;C(
O)OR12;OC(O)R11;NRC(O)R11から選択されるか;または
2つのY基が一緒になってO−(CH)O−または5〜6員不飽和環を形成し
てもよく; nは、1〜3の値を有する整数であり; mは、1〜3の値を有する整数であり; Rは、水素またはC1−4アルキルであり; R10は、C1−10アルキルC(O)であり; R11は、水素、C1−4アルキル、置換されていてもよいアリール、置換さ
れていてもよいアリールC1−4アルキル、置換されていてもよいヘテロアリー
ル、置換されていてもよいヘテロアリールC1−4アルキル、置換されていても
よいヘテロサイクリック、または置換されていてもよいヘテロサイクリックC −4 アルキルであり; R12は、水素、C1−10アルキル、置換されていてもよいアリールまたは
置換されていてもよいアリールアルキルであり; Eは、
【化4】 から選択されてもよく;ここで、アステリスク*は、環の結合位置を示し、Eは
、少なくとも1つ存在する] で示される化合物またはその医薬上許容される塩である。
【0047】 適当には、式(II)についての可変記号、例えば、X、R、R、R
、R、R、R、R、Y、R、R、R、n、m、およびsなる
用語などは、上記式(I)における定義と同じである。アステリスク(*)を介
する結合位置によって示されるE環は、存在していてもよい。それが存在しない
場合は、該環は、上記したようにRおよびRによって置換されているフェニル
基である。少なくとも1つのE環が必要である。該E環は、飽和または不飽和の
いずれかの環においてR基によって置換されていてもよく、ここでは、不飽和
環においてのみ置換されているように示している。
【0048】 式(III)で示される化合物の例としては、以下の化合物が挙げられる: N−[2−ヒドロキシ−5−インダノン]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素; N−[1−ヒドロキシフルオレン]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素; N−[3−ヒドロキシ−9,10−アントラキノン−2−イル]−N'−[2−ブ
ロモフェニル]尿素。
【0049】 本発明の別の態様は、IL−8とその受容体との結合の阻害を必要とする哺乳
動物におけるかかる阻害に有用でもある以下に記載する式(III)で示される
新規化合物またはその医薬上許容される塩である。本発明は、また、式(III
)で示される化合物および医薬上許容される希釈剤または担体を含む医薬組成物
に関する。式(III)で示される化合物は、また、ケモカインがIL−8αま
たはβ受容体と結合するものであるケモカイン媒介疾患の治療であって、該方法
が有効量の式(III)で示される化合物またはその医薬上許容される塩を投与
することを含む治療に有用である。式(III)で示される化合物は、式:
【化5】 [式中、 Xは、酸素または硫黄であり; Rは、イオン化可能な水素および10またはそれ未満のpKaを有する官能基
であり; Rは、独立して、水素;ハロゲン;ニトロ;シアノ;ハロ置換C1−10
ルキル;C1−10アルキル;C2−10アルケニル;C1−10アルコキシ;
ハロ置換C1−10アルコキシ;アジド;S(O);ヒドロキシ;ヒドロキ
シC1−4アルキル;アリール;アリールC1−4アルキル;アリールオキシ;
アリールC1−4アルキルオキシ;ヘテロアリール;ヘテロアリールアルキル;
ヘテロサイクリック、ヘテロサイクリックC1−4アルキル;ヘテロアリールC 1−4 アルキルオキシ;アリールC2−10アルケニル;ヘテロアリールC2− 10 アルケニル;ヘテロサイクリックC2−10アルケニル;NR;C −10 アルケニルC(O)NR;C(O)NR;C(O)NR10
S(O)H;S(O);C1−10アルキルC(O)R11;C2−10アル
ケニルC(O)R11;C2−10アルケニルC(O)OR11;C(O)R11;C
(O)OR12;OC(O)R11;NRC(O)R11から選択されるか;または
2つのR基が一緒になってO−(CH)O−もしくは5〜6員不飽和環を形
成してもよく; tは、0、または1もしくは2の値を有する整数であり; sは、1〜3の値を有する整数であり; RおよびRは、独立して、水素、置換されていてもよいC1−4アルキル
、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールC1−4アル
キル、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいヘテロアリ
ールC1−4アルキル、ヘテロサイクリック、ヘテロサイクリックC1−4アル
キルであるか、またはRおよびRは、それらが結合している窒素と一緒にな
って、O/N/Sから選択される付加的ヘテロ原子を含んでもよい5〜7員環を
形成し; Yは、独立して、水素;ハロゲン;ニトロ;シアノ;ハロ置換C1−10アル
キル;C1−10アルキル;C2−10アルケニル;C1−10アルコキシ;ハ
ロ置換C1−10アルコキシ;アジド;S(O);ヒドロキシ;ヒドロキシ
1−4アルキル;アリール;アリールC1−4アルキル;アリールオキシ;ア
リールC1−4アルキルオキシ;ヘテロアリール;ヘテロアリールアルキル;ヘ
テロアリールC1−4アルキルオキシ;ヘテロサイクリック、ヘテロサイクリッ
クC1−4アルキル;アリールC2−10アルケニル;ヘテロアリールC2−1 アルケニル;ヘテロサイクリックC2−10アルケニル;NR;C2− 10 アルケニルC(O)NR;C(O)NR;C(O)NR10;S
(O)H;S(O);C1−10アルキルC(O)R11;C2−10アルケ
ニルC(O)R11;C2−10アルケニルC(O)OR11;C(O)R11;C(
O)OR12;OC(O)R11;NRC(O)R11から選択されるか;または
2つのY基が一緒になってO−(CH)O−もしくは5〜6員不飽和環を形成
してもよく; nは、1〜3の値を有する整数であり; mは、1〜3の値を有する整数であり; Rは、水素またはC1−4アルキルであり; R10は、C1−10アルキルC(O)であり; R11は、水素、C1−4アルキル、置換されていてもよいアリール、置換さ
れていてもよいアリールC1−4アルキル、置換されていてもよいヘテロアリー
ル、置換されていてもよいヘテロアリールC1−4アルキル、置換されていても
よいヘテロサイクリック、または置換されていてもよいヘテロサイクリックC −4 アルキルであり; R12は、水素、C1−10アルキル、置換されていてもよいアリールまたは
置換されていてもよいアリールアルキルである] で示される化合物またはその医薬上許容される塩である。
【0050】 適当には、式(II)についての可変記号、例えば、可変記号Rは、上記式(
I)について定義したものと同じである。
【0051】 式(III)で示される化合物の例は、N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフ
ェニル)−N'−(3−メトキシ−2−チエニル)尿素;およびN−(2−ヒドロキ
シ−5−ニトロフェニル)−N'−(3−メトキシ−2−チエニル)尿素である。
【0052】 本発明の別の態様は、本明細書で定義するケモカイン媒介疾患の治療に有用な
式(I)で示される化合物のサブセットである式(Ia)で示される新規化合物
である。本発明は、また、式(Ia)で示される化合物および医薬上許容される
希釈剤または担体を含む医薬組成物に関する。式(Ia)で示される化合物は、
構造式:
【化6】 [式中、 Xは、酸素または硫黄であり; Rは、アルキル、アリール、アリールC1−4アルキル、ヘテロアリール、
ヘテロアリールC1−4アルキル、ヘテロサイクリック、またはヘテロサイクリ
ックC1−4アルキル基であり、ここで、これらは全て、置換されていてもよく
; Rは、NR、アルキル、アリール、アリールC1−4アルキル、アリ
ールC2−4アルケニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1−4アルキル、
ヘテロアリールC2−4アルケニル、ヘテロサイクリック、またはヘテロサイク
リックC1−4アルキル、またはヘテロサイクリックC2−4アルケニル基、カ
ンファーであり、ここで、これらは全て、ハロゲン;ニトロ;ハロ置換C1−4 アルキル;C1−4アルキル;C1−4アルコキシ;NRC(O)R;C(O)
NR、S(O)H、またはC(O)OC1−4アルキルによって、独立して
1〜3回置換されていてもよく; RおよびRは、独立して、水素またはC1−4アルキル基であるか、また
はRおよびRは、それらが結合している窒素と一緒になって酸素、窒素また
は硫黄から選択される付加的ヘテロ原子を含有していてもよい5〜7員環を形成
し、ここで、該環は、置換されていてもよく; Rは、水素またはC1−4アルキルであり、好ましくは、水素であり; Rは、独立して、水素;ハロゲン;ニトロ;シアノ;ハロ置換C1−10
ルキル;C1−10アルキル;C2−10アルケニル;C1−10アルコキシ;
ハロ置換C1−10アルコキシ;アジド;S(O);ヒドロキシ;ヒドロキ
シC1−4アルキル;アリール;アリールC1−4アルキル;アリールオキシ;
アリールC1−4アルキルオキシ;ヘテロアリール;ヘテロアリールアルキル;
ヘテロサイクリック、ヘテロサイクリックC1−4アルキル;ヘテロアリールC 1−4 アルキルオキシ;アリールC2−10アルケニル;ヘテロアリールC2− 10 アルケニル;ヘテロサイクリックC2−10アルケニル;NR;C −10 アルケニルC(O)NR;C(O)NR;C(O)NR10
S(O)H;S(O);C1−10アルキルC(O)R11;C2−10アル
ケニルC(O)R11;C2−10アルケニルC(O)OR11;C(O)R11;C
(O)OR12;OC(O)R11;NRC(O)R11から選択されるか;または
2つのR基が一緒になってO−(CH)O−もしくは5〜6員不飽和環を形
成してもよく; tは、0、または1もしくは2の値を有する整数であり; sは、1〜3の値を有する整数であり; RおよびRは、独立して、水素、置換されていてもよいC1−4アルキル
、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールC1−4アル
キル、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいヘテロアリ
ールC1−4アルキル、ヘテロサイクリック、ヘテロサイクリックC1−4アル
キルであるか、またはRおよびRは、それらが結合している窒素と一緒にな
って、O/N/Sから選択される付加的ヘテロ原子を含んでもよい5〜7員環を
形成し; Yは、独立して、水素;ハロゲン;ニトロ;シアノ;ハロ置換C1−10アル
キル;C1−10アルキル;C2−10アルケニル;C1−10アルコキシ;ハ
ロ置換C1−10アルコキシ;アジド;S(O);ヒドロキシ;ヒドロキシ
1−4アルキル;アリール;アリールC1−4アルキル;アリールオキシ;ア
リールC1−4アルキルオキシ;ヘテロアリール;ヘテロアリールアルキル;ヘ
テロアリールC1−4アルキルオキシ;ヘテロサイクリック、ヘテロサイクリッ
クC1−4アルキル;アリールC2−10アルケニル;ヘテロアリールC2−1 アルケニル;ヘテロサイクリックC2−10アルケニル;NR;C2− 10 アルケニルC(O)NR;C(O)NR;C(O)NR10;S
(O)H;S(O);C1−10アルキルC(O)R11;C2−10アルケ
ニルC(O)R11;C2−10アルケニルC(O)OR11;C(O)R11;C(
O)OR12;OC(O)R11;NRC(O)R11から選択されるか;または
2つのY基が一緒になってO−(CH)O−もしくは5〜6員不飽和環を形成
してもよく; nは、1〜3の値を有する整数であり; mは、1〜3の値を有する整数であり; Rは、水素またはC1−4アルキルであり; R10は、C1−10アルキルC(O)であり; R11は、水素、C1−4アルキル、置換されていてもよいアリール、置換さ
れていてもよいアリールC1−4アルキル、置換されていてもよいヘテロアリー
ル、置換されていてもよいヘテロアリールC1−4アルキル、置換されていても
よいヘテロサイクリック、または置換されていてもよいヘテロサイクリックC −4 アルキルであり; R12は、水素、C1−10アルキル、置換されていてもよいアリールまたは
置換されていてもよいアリールアルキルである] で示される化合物またはその医薬上許容される塩である。
【0053】 R可変記号についての好ましい環置換は、3位もしくは4位において一置換
されているか、または3,4位において二置換されている。該置換基は、適当に
は、電子求引性基である。好ましくは、Rは、ニトロ、ハロゲン、シアノ、ト
リフルオロメチル基、またはC(O)NRである。
【0054】 Yは、5つの環位置のいずれかにおいて置換されていてよいが、好ましくは、
Y基を有する環は、2位または3位において一置換されており、4位が置換され
ていないのが好ましい。該環が二置換されている場合、置換基は、好ましくは、
単環の2',3'位にある。RおよびYの両方が共に水素である場合、少なくと
も1つの環が置換されているのが好ましく、好ましくは、両方の環が少なくとも
一置換されており、すなわち、nおよびmは、各々、1またはそれ以上である。
【0055】 Yは、より好ましくは、一置換ハロゲン、二置換ハロゲン、一置換アルコキシ
、二置換アルコキシ、メチレンジオキシ、アリール、またはアルキルであり、好
ましくは、これらの基は、2'位または2',3'位において置換されている。
【0056】 式(Ia)で示される化合物の例としては、以下の化合物が挙げられる: N−(4−ニトロ−2−(フェニルスルホニルアミノ)フェニル)−N'−フェニ
ル尿素; N−[(2−フェニルスルファミド)−4−シアノフェニル]−N'−(2−ブロモ
フェニル)尿素; N−(2−(アミノスルホンアミドフェニル)フェニル)−N'−(2−ブロモフェ
ニル)尿素; N−(2−(アミノスルホニルスチリル)フェニル)−N'−(2−ブロモフェニル
)尿素; 2−[(3,4−ジ−メトキシフェニルスルホニル)アミノ]フェニル)−N'−(2
−ブロモフェニル)尿素; N−(2−[(4−アセトアミドフェニルスルホニル)アミノ]フェニル)−N'−(
2−ブロモフェニル)尿素; N−(2−(アミノスルホニル(2−チオフェン)フェニル)−N'−(2−ブロモ
フェニル)尿素; N−(2−(アミノスルホニル(3−トリル)フェニル)−N'−(2−ブロモフェ
ニル)尿素; N−(2−(アミノスルホニル(8−キノリニル))フェニル)−N'−(2−ブロモ
フェニル)尿素; N−(2−(アミノスルホニルベンジル)フェニル)−N'−(2−ブロモフェニル
)尿素;
【0057】 N−[2−[[[2−(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル]アミノ]フェニ
ル]−N'−(2−ブロモフェニル)尿素; N−(2−ブロモフェニル)−N'−[2−ジメチルアミノスルホニルアミノ]フ
ェニル]尿素; N−[2−(フェネチルスルホニルアミノ)フェニル]−N'−(2−ブロモフェニ
ル)尿素; N−[2−[(2−アセトアミド−4−メチルチアゾール−5−イル)スルホニル
アミノ]フェニル]−N'−(2−ブロモフェニル)尿素; N−[2−[(2,3−ジクロロチエン−5−イル)]スルホニルアミノ]フェニル]
−N'−(2−ブロモフェニル)尿素; N−[2−[(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)スルホニルアミノ]フェ
ニル]−N'−(2−ブロモフェニル)尿素; N−[2−[(2−ベンジル)スルホニルアミノ]−(5−トリフルオロメチル)フ
ェニル]−N'−(2−ブロモフェニル)尿素; N−[2−[2−(3−ニトロフェニル)スルホニルアミノ]フェニル]−N'−(2
−ブロモフェニル)尿素; N−[2−[2−(4−フェノキシフェニル)スルホニルアミノ]フェニル]−N'
−(2−ブロモフェニル)尿素; N−[[2−(1S)−10−カンファースルホニルアミノ]フェニル]−N'−(2
−ブロモフェニル)尿素; N−[[2−(1R)−10−カンファースルホニルアミノ]フェニル]−N'−(2
−ブロモフェニル)尿素; N−[2−[2−(2−ニトロ−(4−トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル
アミノ]フェニル−N'−(2−ブロモフェニル)尿素; N−[2−(2−アミノ−(4−トリフルオロメチル)フェニル)スルホニルアミ
ノ]フェニル]−N'−(2−ブロモフェニル)尿素; N−[2−(アミノスルホニルフェニル)−3−アミノフェニル]−N'−(2−ブ
ロモフェニル)尿素。
【0058】 本発明の別の態様は、ケモカイン媒介疾患の治療に有用な式(I)で示される
化合物のサブセットである式(Ib)で示される新規化合物である。本発明は、
また、式(Ib)で示される化合物および医薬上許容される希釈剤または担体を
含む医薬組成物に関する。式(Ib)で示される化合物は、構造式:
【化7】 [式中、 Xは、酸素または硫黄であり; Xは、酸素または硫黄であり; Rは、独立して、水素;ハロゲン;ニトロ;シアノ;ハロ置換C1−10
ルキル;C1−10アルキル;C2−10アルケニル;C1−10アルコキシ;
ハロ置換C1−10アルコキシ;アジド;S(O);ヒドロキシ;ヒドロキ
シC1−4アルキル;アリール;アリールC1−4アルキル;アリールオキシ;
アリールC1−4アルキルオキシ;ヘテロアリール;ヘテロアリールアルキル;
ヘテロサイクリック、ヘテロサイクリックC1−4アルキル;ヘテロアリールC 1−4 アルキルオキシ;アリールC2−10アルケニル;ヘテロアリールC2− 10 アルケニル;ヘテロサイクリックC2−10アルケニル;NR;C −10 アルケニルC(O)NR;C(O)NR;C(O)NR10
S(O)H;S(O);C1−10アルキルC(O)R11;C2−10アル
ケニルC(O)R11;C2−10アルケニルC(O)OR11;C(O)R11;C
(O)OR12;OC(O)R11;NRC(O)R11から選択されるか;または
2つのR基が一緒になってO−(CH)O−もしくは5〜6員不飽和環を形
成してもよく; tは、0、または1もしくは2の値を有する整数であり; sは、1〜3の値を有する整数であり; Rは、置換アリール、ヘテロアリール、またはヘテロサイクリック環であり
、ここで、該環は、10またはそれ未満のpKaを有するイオン化可能な水素を
提供する官能基を有し; RおよびRは、独立して、水素、置換されていてもよいC1−4アルキル
、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールC1−4アル
キル、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいヘテロアリ
ールC1−4アルキル、ヘテロサイクリック、ヘテロサイクリックC1−4アル
キルであるか、またはRおよびRは、それらが結合している窒素と一緒にな
って、O/N/Sから選択される付加的ヘテロ原子を含んでもよい5〜7員環を
形成し; Yは、独立して、水素;ハロゲン;ニトロ;シアノ;ハロ置換C1−10アル
キル;C1−10アルキル;C2−10アルケニル;C1−10アルコキシ;ハ
ロ置換C1−10アルコキシ;アジド;S(O);ヒドロキシ;ヒドロキシ
1−4アルキル;アリール;アリールC1−4アルキル;アリールオキシ;ア
リールC1−4アルキルオキシ;ヘテロアリール;ヘテロアリールアルキル;ヘ
テロアリールC1−4アルキルオキシ;ヘテロサイクリック、ヘテロサイクリッ
クC1−4アルキル;アリールC2−10アルケニル;ヘテロアリールC2−1 アルケニル;ヘテロサイクリックC2−10アルケニル;NR;C2− 10 アルケニルC(O)NR;C(O)NR;C(O)NR10;S
(O)H;S(O);C1−10アルキルC(O)R11;C2−10アルケ
ニルC(O)R11;C2−10アルケニルC(O)OR11;C(O)R11;C(
O)OR12;OC(O)R11;NRC(O)R11から選択されるか;または
2つのY基が一緒になってO−(CH)O−もしくは5〜6員不飽和環を形成
してもよく; nは、1〜3の値を有する整数であり; mは、1〜3の値を有する整数であり; Rは、水素またはC1−4アルキルであり; R10は、C1−10アルキルC(O)であり; R11は、水素、C1−4アルキル、置換されていてもよいアリール、置換さ
れていてもよいアリールC1−4アルキル、置換されていてもよいヘテロアリー
ル、置換されていてもよいヘテロアリールC1−4アルキル、置換されていても
よいヘテロサイクリック、または置換されていてもよいヘテロサイクリックC −4 アルキルであり; R12は、水素、C1−10アルキル、置換されていてもよいアリールまたは
置換されていてもよいアリールアルキルである] で示される化合物またはその医薬上許容される塩である。
【0059】 適当には、式(Ib)についての可変記号など、例えば、10またはそれ未満
のpKaを有するイオン化可能な水素を有するR基上の官能基は、上記式(I
)について定義したものと同じである。適当には、かかる官能基としては、式(
I)について定義したようなヒドロキシ、カルボン酸、チオール、−NH−C(
O)R、−C(O)NR、式−NHS(O)で示される置換スルホン
アミド、−S(O)NHR、NHC(X)NHR、またはテトラゾリルが挙
げられるが、これらに限定されるものではない。
【0060】 適当には、式(Ib)で示される化合物について、Rについての好ましい環
置換は、3位もしくは4位においてであるか、または、好ましくは、3,4位に
おいて二置換されている。該置換基は、適当には、電子求引性基である。好まし
くは、Rは、ニトロ、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル基、またはC(
O)NRである。
【0061】 Yは、5つの環位置のいずれかにおいて置換されていてもよいが、好ましくは
、Y基を有する環は、2位または3位において一置換されており、4位が置換さ
れていないのが好ましい。該環が二置換されている場合、置換基は、好ましくは
、単環の2'位または3'位にある。RおよびYの両方が共に水素である場合、
少なくとも1つの環が置換されているのが好ましく、好ましくは、両方の環が少
なくとも一置換されており、すなわち、nおよびmは、各々、1またはそれ以上
である。
【0062】 適当には、式(Ib)で示される化合物について、Yは、より好ましくは、二
ハロゲン、一置換ハロゲン、二置換アルコキシ、一置換アルコキシ、メチレンジ
オキシ、アリール、またはアルキルであり、好ましくは、2'位または2',3'位
にある。
【0063】 本発明の別の態様は、ケモカイン媒介疾患の治療に有用な式(I)で示される
化合物のサブセットである式(Ic)で示される新規化合物である。本発明は、
また、式(Ic)で示される化合物および医薬上許容される希釈剤または担体を
含む医薬組成物に関する。式(Ic)で示される化合物は、構造式:
【化8】 [式中、 Xは、酸素または硫黄であり; Xは、酸素または硫黄であり; Rは、独立して、水素;ハロゲン;ニトロ;シアノ;ハロ置換C1−10
ルキル;C1−10アルキル;C2−10アルケニル;C1−10アルコキシ;
ハロ置換C1−10アルコキシ;アジド;S(O);ヒドロキシ;ヒドロキ
シC1−4アルキル;アリール;アリールC1−4アルキル;アリールオキシ;
アリールC1−4アルキルオキシ;ヘテロアリール;ヘテロアリールアルキル;
ヘテロサイクリック、ヘテロサイクリックC1−4アルキル;ヘテロアリールC 1−4 アルキルオキシ;アリールC2−10アルケニル;ヘテロアリールC2− 10 アルケニル;ヘテロサイクリックC2−10アルケニル;NR;C −10 アルケニルC(O)NR;C(O)NR;C(O)NR10
S(O)H;S(O);C1−10アルキルC(O)R11;C2−10アル
ケニルC(O)R11;C2−10アルケニルC(O)OR11;C(O)R11;C
(O)OR12;OC(O)R11;NRC(O)R11から選択されるか;または
2つのR基が一緒になってO−(CH)O−もしくは5〜6員不飽和環を形
成してもよく; tは、0、または1もしくは2の値を有する整数であり; sは、1〜3の値を有する整数であり; RおよびRは、独立して、水素、置換されていてもよいC1−4アルキル
、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールC1−4アル
キル、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいヘテロアリ
ールC1−4アルキル、ヘテロサイクリック、ヘテロサイクリックC1−4アル
キルであるか、またはRおよびRは、それらが結合している窒素と一緒にな
って、O/N/Sから選択される付加的ヘテロ原子を含んでもよい5〜7員環を
形成し; Yは、独立して、ハロゲン;ニトロ;シアノ;ハロ置換C1−10アルキル;
1−10アルキル;C2−10アルケニル;C1−10アルコキシ;ハロ置換
1−10アルコキシ;アジド;S(O);ヒドロキシ;ヒドロキシC1− アルキル;アリール;アリールC1−4アルキル;アリールオキシ;アリール
1−4アルキルオキシ;ヘテロアリール;ヘテロアリールアルキル;ヘテロア
リールC1−4アルキルオキシ;ヘテロサイクリック、ヘテロサイクリックC −4 アルキル;アリールC2−10アルケニル;ヘテロアリールC2−10アル
ケニル;ヘテロサイクリックC2−10アルケニル;NR;C2−10
ルケニルC(O)NR;C(O)NR;C(O)NR10;S(O) H;S(O);C1−10アルキルC(O)R11;C2−10アルケニルC
(O)R11;C2−10アルケニルC(O)OR11;C(O)R11;C(O)OR 12 ;OC(O)R11;NRC(O)R11から選択されるか;または2つのY
基が一緒になってO−(CH)O−もしくは5〜6員不飽和環を形成してもよ
く; nは、1〜3の値を有する整数であり; mは、1〜3の値を有する整数であり; Rは、水素またはC1−4アルキルであり; R10は、C1−10アルキルC(O)であり; R11は、水素、C1−4アルキル、置換されていてもよいアリール、置換さ
れていてもよいアリールC1−4アルキル、置換されていてもよいヘテロアリー
ル、置換されていてもよいヘテロアリールC1−4アルキル、置換されていても
よいヘテロサイクリック、または置換されていてもよいヘテロサイクリックC −4 アルキルであり; R12は、水素、C1−10アルキル、置換されていてもよいアリールまたは
置換されていてもよいアリールアルキルであり;ただし、 n=1である場合、Yは、2位または3位において置換されており; n=2である場合、Yは、2',3'位、2',5'位、2',6'位、3',5'位また
は3',6'位において二置換されており; b=3である場合、Yは、2',3',5'位または2',3',6'位において三置換
されており; さらに、 XがOであり、m=2であり、Rが2−t−ブチル、4−メチルであり、
n=3である場合、Yは、2'−OH、3'−t−ブチル、5'−メチルではなく
; XがOであり、m=1であり、Rが4−メチルであり、n=2である場合
、Yは、2'−OH、5'−メチルではなく; XがOであり、m=1であり、Rが水素であり、n=2である場合、Yは
、2',6'−ジエチルではなく; XがOであり、m=1であり、Rが6−OHであり、n=2である場合、
Yは、2',5'−メチルではなく; XがSであり、m=1であり、Rが4−エチルであり、n=1である場合
、Yは、2−メトキシではない] で示される化合物またはその医薬上許容される塩である。
【0064】 適当には、式(Ic)についての可変記号などは、指示しない限り、式(I)
について定義したものと同じである。
【0065】 適当には、式(Ic)で示される化合物について、Rについての好ましい環
置換は、3位もしくは4位におけるか、または、3,4位において二置換されて
いる。好ましくは、Rは、水素以外である。該置換基は、適当には、電子求引
性基である。好ましくは、Rは、ニトロ、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメ
チル基、またはC(O)NRである。
【0066】 Yは、5つの環位置のいずれかにおいて置換されていてもよいが、好ましくは
、Y基を有する環は、2位または3位において一置換されており、4位が置換さ
れていないのが好ましい。該環が二置換されている場合、置換基は、好ましくは
、単環の2'位または3'位にある。RおよびYの両方が共に水素である場合、
少なくとも1つの環が置換されているのが好ましく、好ましくは、両方の環が少
なくとも一置換されており、すなわち、nおよびmが1またはそれ以上である。
【0067】 適当には、式(Ic)で示される化合物について、Yは、より好ましくは、一
置換ハロゲン、二置換ハロゲン、一置換アルコキシ、二置換アルコキシ、メチレ
ンジオキシ、アリール、またはアルキルであり、好ましくは、これらの基は、2
'位または2,3位にある。
【0068】 式(Ic)で示される化合物の例としては、以下の化合物が挙げられる: N−[2−ヒドロキシ−4−(メトキシカルボニル)フェニル]−N'−フェニル
尿素; N−[2−ヒドロキシ−5−ニトロ−フェニル]−N'−フェニル尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−フルオロフェニル)−N'−フェニル尿素; N−[2−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N'−フェニル
尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−ヒドロキシ−4−ニ
トロフェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−フェニル−チオ尿素; N−(2−ヒドロキシ−5−ニトロフェニル)−N'−(3−メトキシ−2−チエ
ニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(3−メトキシ−2−チエ
ニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(3−メトキシフェニル)
尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−メトキシフェニル)
尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(3−トリフルオロメチル
フェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−トリフルオロメチル
フェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(4−トリフルオロメチル
フェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−ブロモフェニル)尿
素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(3−ブロモフェニル)尿
素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(4−ブロモフェニル)尿
素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−フェニルフェニル)
尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−ニトロフェニル)尿
素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−フルオロフェニル)
尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2,6−ジフルオロフェ
ニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−エトキシフェニル)
尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−エチルフェニル)尿
素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−トリフルオロメトキ
シフェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−メチルチオフェニル
)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロ−フェニル)−N'−(2−クロロ−6−メチ
ルフェニル)尿素;
【0069】 N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロ−フェニル)−N'−(2−スルホキシメチル
フェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−トリフルオロメチルフェニル)−N'−(2−ブロモ
フェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−トリフルオロメチルフェニル)−N'−(2−フェニ
ルフェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−カルボメトキシフェニル)−N'−(2−フェニルフ
ェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2,3−ジクロロフェニ
ル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2,4−ジクロロフェニ
ル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−クロロフェニル)尿
素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2,4−ジブロモフェニ
ル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−1−ナフチル)−N'−(2−ブロモフェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2,3−メチレンジオキ
シフェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(3−クロロ−2−メトキ
シフェニル)尿素; N−[2−ヒドロキシ−4−(ベンジルアミノ)カルボニルフェニル]−N'−(2
−ブロモフェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−フェノキシフェニル
)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−フルオロフェニル)−N'−(2−ブロモフェニル)
尿素; N−(2−ヒドロキシ−3,4−ジフルオロフェニル)−N'−(2−ブロモフェ
ニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−フェニルフェニル)−N'−(2−ブロモフェニル)
尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−N'−(2−ブロモフェニル)尿
素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−フェニルアミノフェ
ニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−3−カルボキシフェニル)−N'−(2−ブロモフェニル
)尿素; N−(2−スルフヒドリル−4−ブロモフェニル)−N'−(2−ブロモフェニル
)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−ヨードフェニル)尿
素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−ブロモフェニル)チ
オ尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−アジドフェニル)−N'−(2−メトキシフェニル)
尿素; N−[2−ヒドロキシ−5−シアノフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿
素; N−[2−ヒドロキシ−3−フルオロフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]
尿素; N−[2−ヒドロキシ−3−フルオロ−5−ブロモフェニル]−N'−[2−ブロ
モフェニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3−クロロフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿
素; N−[2−ヒドロキシ−3−トリフルオロメチルフェニル]−N'−[2−ブロモ
フェニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3,4−ジフェニルフェニル]−N'−[2−ブロモフェ
ニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3−グリシンメチルエステルカルボニルフェニル]−N
'−[2−ブロモフェニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3−グリシンカルボニルフェニル]−N'−[2−ブロモ
フェニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル]−N'−[2−ブロモフェニ
ル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3−ニトロフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿
素; N−[2−ヒドロキシ−3,4−ジクロロフェニル]−N'−[2−ブロモフェニ
ル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3−シアノフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿
素; N−[2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿
素; N−[2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル]−N'−[4−メトキシフェニル]
尿素; N−[2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル]−N'−[2−フェニルフェニル]
尿素; N−[2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル]−N'−[2−メチルフェニル]尿
素;
【0070】 N−[2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル]−N'−[2−トリフルオロメチル
フェニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル]−N'−[3−トリフルオロメチル
フェニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル]−N'−[4−トリフルオロメチル
フェニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3−n−プロピルフェニル]−N'−[2−ブロモフェニ
ル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−4−エチルフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿
素; N−[2−ヒドロキシ−3−フェニルアミノカルボニルフェニル]−N'−[2−
ブロモフェニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3−シアノ−4−メチルフェニル]−N'−[2−ブロモ
フェニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−4−カルボフェニルフェニル]−N'−[2−ブロモフェ
ニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3−カルボフェニルフェニル]−N'−[2−ブロモフェ
ニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3−ベンジルオキシフェニル]−N'−[2−ブロモフェ
ニル]尿素; (E)−N−[4−[2−(メトキシカルボニル)エテニル]−2−ヒドロキシフェ
ニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素; (E)−N−[3−[2−(メトキシカルボニル)エテニル]−2−ヒドロキシフェ
ニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素−N'−[2−ブロモフェニル]尿素; (E)−N−[3−[2−(アミノカルボニル)エテニル]−2−ヒドロキシフェニ
ル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素−N'−[2−ブロモフェニル]尿素; (E)−N−[4−[2−(アミノカルボニル)エテニル]−2−ヒドロキシフェニ
ル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素−N'−[2−ブロモフェニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−4−ベンズアミドフェニル]−N'−[2−ブロモフェニ
ル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−4−アミノカルボニルフェニル]−N'−[2−ブロモフ
ェニル]尿素; N−(2−ヒドロキシ−3,5,6−トリフルオロフェニル)−N'−(2−ブロモ
フェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−N
'−(2−ブロモフェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−3−ヨードフェニル)−N'−(2−ブロモフェニル)尿
素; N−[2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル]−N'−[4−フェニルフェニル]
尿素; N−[2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル]−N'−[2,3−ジクロロフェニ
ル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル]−N'−[2−メトキシフェニル]
尿素; N−[2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル]−N'−[3−メトキシフェニル]
尿素; N−[2−ヒドロキシ−5−フルオロフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]
尿素; N−[2−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルフェニル]−N'−[2−ブロモ
フェニル]尿素; N−[2−ヒドロキシフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素; N−[トランス−3−スチリル−2−ヒドロキシフェニル]−N'−[2−ブロモ
フェニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3,4−ジクロロフェニル]−N'−[2−メトキシフェ
ニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3,4−ジクロロフェニル]−N'−[4−メトキシフェ
ニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3,4−ジクロロフェニル]−N'−[3−トリフルオロ
メチルフェニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3,4−ジクロロフェニル]−N'−[2−フェニルフェ
ニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3,4−ジクロロフェニル]−N'−[4−フェニルフェ
ニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3,4−ジクロロフェニル]−N'−[2,3−ジクロロフ
ェニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−4−イソプロピルフェニル]−N'−[3−トリフルオロ
メチルフェニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3−ナフチル]−N'−[2,3−ジクロロフェニル]尿素
; N−(2−ヒドロキシ−4−アジドフェニル)−N'−(2−ヨードフェニル)尿
素; N−(2−ヒドロキシ−3−アジドフェニル)−N'−(2−ブロモフェニル)尿
素; N−[2−ヒドロキシ−3−シアノフェニル]−N'−[2−メトキシフェニル]
尿素;
【0071】 N−[2−ヒドロキシ−3−シアノフェニル]−N'−[3−トリフルオロメチル
フェニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3−シアノフェニル]−N'−[2−フェニルフェニル]
尿素; N−[2−ヒドロキシ−3−シアノフェニル]−N'−[2,3−ジクロロフェニ
ル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−4−イソプロピルフェニル]−N'−[2,3−ジクロロ
フェニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−4−イソプロピルフェニル]−N'−[2−クロロ−5−
トリフルオロメチルフェニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3−フェニルフェニル]−N'−[2,3−ジクロロフェ
ニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−5−ニトロフェニル]−N'−[2−メトキシフェニル]
尿素; N−[2−ヒドロキシ−5−ニトロフェニル]−N'−[3−トリフルオロメチル
フェニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−5−ニトロフェニル]−N'−[2−フェニルフェニル]
尿素; N−[2−ヒドロキシ−5−ニトロフェニル]−N'−[2,3−ジクロロフェニ
ル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−5−エチルスルホニルフェニル]−N'−[2,3−ジク
ロロフェニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3,4−ジクロロフェニル]−N'−[2,4−ジメトキシ
フェニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3,4−ジクロロフェニル]−N'−[2−クロロ−5−
トリフルオロメチルフェニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3,4−ジクロロフェニル]−N'−[ベンジル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−4−イソプロピルフェニル]−N'−[3−トリフルオロ
メチルフェニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3−ナフチル]−N'−[3−トリフルオロメチルフェニ
ル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3−ナフチル]−N'−[2,3−ジクロロフェニル]尿素
; N−[2−ヒドロキシ−3−ナフチル]−N'−[ベンジル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3−(フェニルアミノカルボニル)フェニル]−N'−[ベ
ンゾイル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3−トリフルオロメチルフェニル]−N'−[ベンゾイル
]尿素; N−[2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル]−N'−[ベンゾイル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−5−ナフタレンスルホン酸]−N'−[2−ブロモフェニ
ル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−4−ナフタレンスルホン酸]−N'−[2−ブロモフェニ
ル]尿素; N−(2−ヒドロキシ−3−ナフチル)−N'−(2−ブロモフェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−1−ナフチル)−N'−(2−ブロモフェニル)尿素;お
よび N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(1−ナフチル)尿素。
【0072】 適当な医薬上許容される塩は、当業者によく知られており、無機酸および有機
酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタンスル
ホン酸、酢酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、乳酸、シュウ酸、コハク酸、フマ
ル酸、マレイン酸、安息香酸、サリチル酸、フェニル酢酸およびマンデル酸が挙
げられる。さらに、式(I)で示される化合物の医薬上許容される塩は、例えば
、置換基がカルボキシ基を含む場合、医薬上許容される陽イオンを用いて形成さ
れてもよい。適当な医薬上許容される陽イオンは、当業者によく知られており、
アルカリ、アルカリ土類、アンモニウムおよび4級アンモニウム陽イオンが挙げ
られる。
【0073】 本明細書で用いる場合、以下の用語は、以下のとおり意味する:
【0074】 ・「ハロ」は、全てのハロゲン、すなわち、クロロ、フルオロ、ブロモおよび
ヨードを意味する。
【0075】 ・「C1−10アルキル」または「アルキル」は、共に、鎖長を他に限定しな
い限り、炭素原子1〜10個の直鎖または枝分れした鎖を意味し、メチル、エチ
ル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、iso−ブチル、t
ert−ブチル、n−ペンチルなどが挙げられるが、これらに限定されるものでは
ない。
【0076】 ・「シクロアルキル」なる用語は、本明細書において、環状基、好ましくは、
炭素原子3〜8個の環状基を意味するために用いられ、シクロプロピル、シクロ
ペンチル、シクロヘキシルなどが挙げられるが、これらに限定されるものではな
い。
【0077】 ・「アルケニル」なる用語は、全ての場合、鎖長を他に限定しない限り、炭素
原子2〜10個の直鎖または枝分れした鎖を意味するために用いられ、エテニル
、1−プロペニル、2−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ブテニ
ル、2−ブテニルなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0078】 ・「アリール」は、フェニルおよびナフチルを意味する。
【0079】 ・「ヘテロアリール」(それ自体で、または「ヘテロアリールオキシ」もしく
は「ヘテロアリールアルキル」のようないずれかの組合せにおいて)は、1個ま
たはそれ以上の環がN、OまたはSからなる群から選択される1個またはそれ以
上のヘテロ原子を含有する5〜10員芳香環系を意味し、例えば、ピロール、ピ
ラゾール、フラン、チオフェン、キノリン、イソキノリン、キナゾリニル、ピリ
ジン、ピリミジン、オキサゾール、チアゾール、チアジアゾール、トリアゾール
、イミダゾール、またはベンゾイミダゾールが挙げられるが、これらに限定され
るものではない。
【0080】 ・「ヘテロサイクリック」(それ自体で、または「ヘテロサイクリックアルキ
ル」のようないずれかの組み合わせで)は、1個またはそれ以上の環がN、O、
またはSからなる群から選択される1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有する
飽和または部分不飽和4〜10員環系を意味し、例えば、ピロリジン、ピペリジ
ン、ピペラジン、モルホリン、テトラヒドロピラン、またはイミダゾリジンが挙
げられるが、これらに限定されるものではない。
【0081】 ・「アリールアルキル」または「ヘテロアリールアルキル」または「ヘテロサ
イクリックアルキル」なる用語は、本明細書において、他に指示しない限り、本
明細書で定義したアリール、ヘテロアリールまたはヘテロサイクリック基に結合
した、上記で定義したC1−10アルキルを意味するために用いられる。
【0082】 ・「スルフィニル」は、対応するスルフィドのオキシドS(O)を意味し、「チ
オ」なる用語は、該スルフィドを意味し、「スルホニル」なる用語は、完全に酸
化されたS(O)基を意味する。
【0083】 ・「2つのR基(または2つのY基)が一緒になって5または6員不飽和環
を形成する」なる表現は、本明細書において、ナフチレン環系、または、6員部
分飽和もしくは不飽和環、例えば、Cシクロアルケニル、すなわち、ヘキセン
、もしくはCシクロアルケニル基、すなわち、シクロペンテンを結合している
フェニル基の形成を意味するように用いられる。
【0084】 式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(II)および(III)で示さ
れる化合物は、いくつかが以下のスキームにおいて示される合成法を適用するこ
とによって得ることができる。これらのスキームにおいて提供される合成は、本
明細書において概略記載した反応との適合性を達成するように適当に保護される
任意の置換基を用いて反応させられる種々の異なるR、RおよびAr基を有す
る式(I)、(Ia)、(II)および(III)で示される化合物を生成する
のに適用可能である。これらの場合において、次なる脱保護により、一般的に記
載されている性質を有する化合物が得られる。尿素核が一旦確立されるとすぐに
、これらの式で示されるさらなる化合物は、当該技術分野においてよく知られて
いる官能基相互変換の標準的な技法を適用することにより調製することができる
。スキームが式(I)で示される化合物についてのみ示されているが、これは、
単に、説明目的のためだけである。
【0085】
【化9】
【0086】 2−スキーム1で示されるオルト置換フェニル尿素は、非プロトン性溶媒(D
MF、トルエン)中での市販のオルト置換アニリン(アルドリッチ・ケミカル・
カンパニー(Aldrich Chemical Co.)、ウィスコンシン州ミルウォーキー)と市
販の置換されていてもよいアリールイソシアネート(アルドリッチ・ケミカル・
カンパニー、ウィスコンシン州ミルウォーキー)との縮合を含む標準条件によっ
て調製できる。1−(RSONH)−(NH)Phが商業的に入手可能ではな
い場合、それは、トリエチルアミンまたはNaHのような塩基の存在下、非プロ
トン性溶媒(例えば、塩化メチレンまたはDMF)中、市販のRSOClを対
応する2−フェニレンジアミンで処理することにより調製することができる。
【0087】
【化10】
【0088】 所望の2−置換アニリン5−スキーム2が商業的に入手可能でない場合、23
℃で、標準的ニトロ化条件下(HNOまたはBFNOを使用して)、3−
スキーム2から対応するニトロ化合物を調製することができる。次いで、EtO
H中SnCl(または、別法として、H/PdまたはLiAlH)を使用して
、該ニトロ化合物を対応するアニリンに還元する。
【0089】
【化11】
【0090】 所望の2−アミノベンゼンチオール8−スキーム3が商業的に入手可能ではな
い場合、それは、以下のように合成することができる。オキシダント(例えば、
臭素)の存在下でフェニルアニリンとチオシアネート陰イオンとを反応させて2
−アミノベンゾチアゾール7−スキーム3を得ることができる。次いで、このチ
アゾールを、プロトン性溶媒(すなわち、EtOH)中、NaOHのような強塩基
を用いて所望の2−アミノベンゼンチオール8−スキーム3に加水分解すること
ができる。
【0091】
【化12】
【0092】 チオイソシアネートまたはフェニルイソシアネートが商業的に入手可能ではな
い場合、チオ尿素または尿素11−スキーム4は、市販のオルト置換アニリンか
ら調製することができる。この化合物を、まず、当該技術分野においてよく知ら
れている条件(Greene, T Protecting Groups in Organic Synthesis, Wiley &
Sons, New York, 1981 を参照のこと)によって保護基(tert−ブチルジメチル
シリルまたはベンジル)で保護する。次いで、この保護アニリンを、塩基(例え
ば、トリエチルアミンまたは炭酸水素ナトリウム)の存在下、チオホスゲンまた
はホスゲンの非プロトン性溶媒(すなわち、DMF、トルエン)中溶液と反応さ
せ、次いで、アニリンと反応させて、各々、保護チオ尿素または尿素を得る。次
いで、対応する尿素またはチオ尿素を当該技術分野において標準的な条件を使用
して脱保護して所望のチオ尿素または尿素11−スキーム4を得ることができる
【0093】
【化13】
【0094】 別法として、該尿素は、対応する芳香族またはチオフェンカルボン酸12−ス
キーム5からクルチウス転位を使用して得ることができる。該カルボン酸を標準
的なクルチウス条件((PhO)PON、EtNまたはClCOCOCl 、次
いで、NaN)に付し、イソシアネート中間体を適当に置換されたアニリンに
よってトラップする。
【0095】 式(I)で示される化合物の医薬上許容される塩は、公知の方法で、例えば、
適当な溶媒の存在下、適量の酸または塩基で処理することによって得ることがで
きる。
【0096】 本発明の別の態様は、シアノニトロフェノール中間体の新規合成である。シア
ン化銅(I)を用いるハロゲン化アリールのアリールシアノ誘導体への転換法は、
数多く公表されてきた。しかしながら、存在するヒドロキシ基を有するアリール
環の例は、全く記載されなかった。公表された結果を用いてシアノフェノール基
を得ようとするいくつかの試みは失敗に終わった。170℃よりも高い高温、例
えば、180〜210℃の公知条件を用いた場合、ハロゲンのシアノ基への置換
は生じなかった。さらに、DMFおよびピリジンのような標準的な塩基は、所望
の生成物をもたらさなかった。2−アミノ−5−フルオロフェノール、2−ニト
ロ−5−フルオロフェノール、2−ニトロ−5−メチル−6−ブロモフェノール
のような中間体を、フッ素から塩素、臭素へのハロゲンの変更を伴って、シアン
化銅(I)を使用して試みた。標準化された方法よりも低い温度、すなわち、<1
00℃、好ましくは、60〜約80℃で、標準化された方法よりも短い時間、す
なわち、<18時間、好ましくは、約4〜6時間、ジメチルホルムアミドと一緒
に2−ニトロ−5−メチル−6−ブロモフェノールのような臭素誘導体を使用し
、触媒量のジメチルアミノピリジンおよびシアン化銅(I)と一緒にトリエチルア
ミンを使用して、所望の生成物を得た。
【0097】 したがって、本発明の一の態様は、式:
【化14】 [式中、Rは、上記式(I)における定義と同じである] で示されるシアノフェノール誘導体の製造法であって、式:
【化15】 [式中、Xは、ハロゲンである] で示される化合物をシアン化銅(I)、ジメチルホルムアミド、トリエチルアミン
および触媒量のジメチルアミノピリジンと反応させることを含む方法に関する。
好ましくは、該方法は、約60℃〜約80℃の低温で行なわれる。好ましくは、
Xは、臭素である。
【0098】 実施例において、温度は全て、摂氏(℃)である。質量スペクトルは、他に指
示しない限り、高速原子衝撃を用いるVG Zab質量分析計にて行なった。
H−NMR(以下、「NMR」と記す)スペクトルは、Bruker AM 25
0またはAm 400分光計を用いて、各々250MHzまたは400MHzで
記録した。示される多重度は、s=一重線、d=二重線、t=三重線、q=四重
線、m=多重線を表し、brは幅広いシグナルを表す。Sat.は飽和溶液を表
し、当量は主たる反応体に対する試薬のモル当量の割合を表す。
【0099】 フラッシュクロマトグラフィーは、Merck Silica gel 60(
230〜400メッシュ)にて行なわれる。
【0100】 合成例 単なる説明であって、本発明の範囲を限定するものではない以下の実施例を引
用することによって、本発明を記載する。他に指示しない限り、温度は全て、摂
氏で示され、本明細書で使用した溶媒は全て、最高の入手可能な純度のものであ
り、反応は全て、アルゴン雰囲気下、無水条件下で行なわれる。
【0101】 一般的な方法A: N,N'−フェニル尿素の合成 置換フェニルイソシアネート(1.0当量)のトルエン(5ミリリットル(以
下、「mL」と記す)中溶液に対応するアニリン(1.0当量)を添加した。該
反応混合物を完了するまで(24〜48時間)約80℃で撹拌し、次いで、室温
に冷却した。各個の化合物についての精製、収量およびスペクトル特性は、下に
記載する。
【0102】 一般的な方法B: N,N'−フェニル尿素の合成 フェニルイソシアネート(1.0当量)のジメチルホルムアミド(1ml)中
溶液に対応するアニリン(1.0当量)を添加した。該反応混合物を、完了する
まで(24〜48時間)約80℃で撹拌し、次いで、溶媒を真空除去した。各個
の化合物についての精製、収量およびスペクトル特性は、下に記載する。
【0103】 一般的な方法C: スルホンアミドの合成 オルト置換アニリン(1当量)、トリエチルアミン(1当量)および所望のス
ルホニルクロリド(1当量)を塩化メチレン中で合わせ、完了するまで(12〜
36時間)約23℃で撹拌した。該反応混合物を水と塩化メチレンとの間で分配
させた。有機層を分取し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した
。各化合物の精製は、以下のとおりである。
【0104】 実施例1 N−[2−ヒドロキシ−4−(メトキシカルボニル)フェニル]−N'−フェニル
尿素の調製 一般的な方法Aにおいて上記した方法に従って、4−アミノ−3−ヒドロキシ
安息香酸メチル(200mg、1.19mmol)およびフェニルイソシアネー
ト(1.19mmol)からN−[2−ヒドロキシ−4−(メトキシカルボニル)フ
ェニル]−N'−フェニル尿素を調製した。該生成物をトルエンから沈澱させ、次
いで、濾過することにより精製して標記化合物を得た(309mg、90%)。
融点:188.4−188.8℃;H NMR(CDOD/CDCl):δ
8.15(d,1H,J=8.25Hz)、7.70(s,1H)、7.51(d,
1H,J=8.25Hz)、7.43(d,2H、J=8.25Hz)、7.30(t
,2H,J=8.25Hz)、7.01(t,1H,J=8.25Hz)、3.87(
s,3H);EI−MS m/z 286 (M+H);元素分析(C1514
)C,H,N。
【0105】 実施例2 N−[5−ニトロ−2−ヒドロキシフェニル]−N'−フェニル尿素の調製 一般的な方法Aにおける方法に従って、5−ニトロ−2−ヒドロキシアニリン
およびフェニルイソシアネートからN−[5−ニトロ−2−ヒドロキシフェニル]
−N'−フェニル尿素を調製した。該生成物をトルエンから沈澱させ、次いで、
濾過することによって精製して標記化合物を得た(100mg、30%)。
NMR(CDOD):δ 9.48(s,1H,NH)、9.07(d,J=1
.56Hz,NH)、8.55(s,1H)、7.80(dd,1H,J=6.25
HzおよびJ=1.56Hz)、7.50(d,2H,J=6.25Hz)、7.30
(t,2H,J=6.25Hz)、7.01(m,2H)。EI−MS m/z 2
73 (M+H)
【0106】 実施例3 3−ヒドロキシ−4−{[(フェニルアミノ)カルボニル]アミノ}ベンズアミドの
調製 a) アルミニウムアミド試薬の0.67モル(以下、「M」と記す)原液の
調製 約0℃での適当な塩酸塩(0.02モル(以下、「mol」と記す)の乾燥ト
ルエン(20mL)中懸濁液にトリメチルアルミニウムのトルエン中溶液(2M
、10mL)をゆっくりと添加した。添加完了後、該反応混合物を室温に加温し
、ガス発生が止むまで約1〜2時間撹拌した。
【0107】 b) 3−ヒドロキシ−4−{[(フェニルアミノ)カルボニル]アミノ}ベンズア
ミドの調製 N−[2−ヒドロキシ−4−(メトキシカルボニル)フェニル]−N'−フェニル
尿素(60ミリグラム(以下、「mg」と記す)、0.2mmol)のトルエン
(2mL)中溶液にアルミニウムアミド試薬(0.9mL、0.67M)を添加し
た。該反応混合物を還流させながら約12時間撹拌した。該反応混合物を室温に
冷却し、5% HClで注意深くクエンチした。有機層を分取し、水層をカルボン
酸エチルで3回抽出した。有機抽出物を合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過し
、減圧濃縮した。得られた固体をシリカゲルクロマトグラフィー(カルボン酸エ
チル)に付して所望のアミドを得た(28mg、49%)。融点:106.8−
107.1℃;H NMR(CDOD/CDCl):δ 7.98(d,1H
,J=8.25Hz)、7.35(d,2H,J=8.25Hz)、7.30(d,2
H,J=8.25Hz)、7.17(t,2H,J=8.25Hz)、6.91(t,
1H,J=8.25Hz);EI−MS m/z 271 (M+H);元素分析(
1413)C,H,N。
【0108】 実施例4 N−(2−ヒドロキシ−4−フルオロフェニル)−N'−フェニル尿素の調製 a) 2−アミノ−5−フルオロフェノールの調製 5−フルオロ−2−ニトロフェノール(500mg、3.18mmol)およ
び塩化スズ(II)(1.76g、9.2mmol)のエタノール(10mL)中混合
物を、アルゴン下、80℃で加熱した。30分後、出発物質は消失してしまい、
該溶液を冷却し、次いで、氷中に注いだ。5%炭酸水素ナトリウム水溶液の添加
によりpHをわずかに塩基性(pH7〜8)にした後、カルボン酸エチルで抽出し
た。有機相を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過した。溶媒を蒸発さ
せて標記化合物を得た(335mg、83%)。H NMR(CDOD/C
DCl):δ 6.6(m,1H)、6.38(dd,1H,J=8.3Hzおよび
J=2.8Hz)、6.29(m,1H)。
【0109】 b) N−(2−ヒドロキシ−4−フルオロフェニル)−N'−フェニル尿素の
調製 一般的な方法Aにおける方法に従って、2−アミノ−5−フルオロフェノール
(200mg、1.57mmol)およびフェニルイソシアネートからN−(2−
ヒドロキシ−4−フルオロフェニル)−N'−フェニル尿素を調製した。該生成物
をトルエンから沈澱させ、次いで、濾過することによって精製して標記化合物を
得た(352mg、91 %)。融点:195.5−195.7℃;H NMR(
CDOD/CDCl):δ 7.70(m,1H)、7.3(d,2H,J=8
.25Hz)、7.15(t,2H,J=8.25Hz)、6.89(t,1H,J=
8.25Hz)、6.50−6.38(m,2H);EI−MS m/z 246 (M
+H);元素分析(C1311F)C,H,N。
【0110】 実施例5 2−{[(フェニルアミノ)カルボニル]アミノ}チオフェノールの調製 一般的な方法Aにおける方法に従って、2−アミノチオフェノール(200m
g、1.6mmol)およびフェニルイソシアネートから2−{[(フェニルアミノ
)カルボニル]アミノ}チオフェノールを調製した。該生成物をトルエンから沈澱
させ、次いで、濾過することによって精製して標記化合物を得た(330mg、
85%)。融点:194.5℃;H NMR(CDOD/CDCl):δ 7
.48−7.26(m,4H)、7.25−7.10(m,3H)、7.04−6.7
9(m,2H);EI−MS m/z 244 (M+H);元素分析(C13
12OS)C,H,N。
【0111】 実施例6 N−(2−カルボキシ−4−ヒドロキシフェニル)−N'−フェニル尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−5−ヒドロキシ安息香酸
(1g、6.53mmol)からN−(2−カルボキシ−4−ヒドロキシフェニル
)−N'−フェニル尿素を調製した。該反応混合物をカルボン酸エチルと水との間
で分配させた。有機相を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過した。溶
媒を減圧除去し、得られた固体をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:カ
ルボン酸エチル(1:1)〜100%カルボン酸エチル)に付して標記化合物を
得た(1.5g、84%)。H NMR(CDOD/CDCl):δ 8.3
6(d,1H,J=8.25Hz)、7.63(m,4H)、7.48(t,2H,
J=8.25Hz)、7.20(m,1H);EI−MS m/z 272 (M+H) ;元素分析(C1412)C,H,N。
【0112】 実施例7 N−[2−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N'−フェニル
尿素の調製 a) 2−ニトロ−5−トリフルオロメチルフェノールの調製 室温で、α,α,α−トリフルオロ−m−クレゾール(5g、30.8mmol)
に濃HNO(6mL)を滴下することによって2−ニトロ−5−トリフルオロ
メチルフェノールを調製した。添加完了後、該反応物を飽和カルボン酸アンモニ
ウムでクエンチし、EtOAcで抽出した。有機物を分取し、硫酸ナトリウムで乾
燥させ、濾過した。溶液を真空濃縮して油状物を得、これをカラムクロマトグラ
フィー(勾配液:100%ヘキサン〜50%EtOAc/ヘキサン)に付すことに
よって精製して標記化合物を油状物として得た(1.7g、27%)。H NM
R(CDCl):10.6(s,1H,OH)、8.26(d,1H,J=7.8
Hz)、7.45(s,1H,arom)、7.26(d,1H,J=7.8Hz)
【0113】 b) 2−アミノ−5−トリフルオロメチルフェノールの調製 23℃で、2−ニトロ−5−トリフルオロメチルフェノール(500mg、2
.41mmol)をSnCl(3.5g、mmol)のEtOH中溶液で12時間処
理することによって2−アミノ−5−トリフルオロメチルフェノールを調製した
。該混合物を50mLに濃縮し、飽和炭酸水素ナトリウムを用いてpH7に調整
した。該反応混合物をHOとEtOAcとの間で分配させた。水層を分取し、E
tOAcで抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、
真空濃縮した。得られた無色の油状物(370mg、87%)をそれ以上精製せ
ずに使用した。H NMR(CDCl):7.6(s,1H)、7.39(d,
1H,J=8.5Hz)、7.08(d,1H,J=8.5Hz)。
【0114】 c) N−[2−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−N'−フ
ェニル尿素の調製 一般的方法Aにおける方法に従って、2−アミノ−5−トリフルオロメチルフ
ェノール(150mg、1.09mmol)およびフェニルイソシアネート(1.
09mmol)からN−[2−ヒドロキシ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]
−N'−フェニル尿素を調製した。該生成物を塩化メチレンから沈澱させ、次い
で、濾過することによって精製して標記化合物を得た(230mg、87%)。
融点:℃;H NMR(DMSO−d):δ 9.45(s,1H,NH)、
8.50(s,1H,NH)、8.31(d,1H,J=10.0Hz)、7.45
(d,2H,J=10.0Hz)、7.29(t,2H,J=6.67Hz)、7.1
0(m,2H)、6.99(t,1H,J=6.67Hz)。EI−MS m/z
296 (M)。元素分析(C1411)C,H,N。
【0115】 実施例8 N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−ヒドロキシ−4−ニ
トロフェニル)尿素の調製 a) 2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−4−ニトロアニリンの調製 2−アミノ−5−ニトロフェノール(1g、6.49mmol)およびイミダ
ゾール(0.88g、12.3mmol)のDMF(15mL)中溶液に、tert−
ブチルジメチルシリルクロリド(11.2mL、64.9mmol)を添加した。
得られた混合物を23℃で48時間撹拌した。該反応混合物を0.1%HClとカ
ルボン酸エチルとの間で分配させた。合わせた有機相を食塩水で洗浄し、MgS
で乾燥させ、濾過した。溶媒を減圧除去し、得られた油状物をシリカゲルク
ロマトグラフィー(ヘキサン:カルボン酸エチル(5:1))に付して標記化合
物を得た(1.7g、98%)。H NMR(CDCl):δ 7.78(dd
,1H,J=6.7HzおよびJ=2.7Hz)、7.61(d,1H,J=2.7H
z)、6.7(d,1H,J=8.8Hz)、1.0(s,9H)、0.28(s,6
H)。
【0116】 b) N−[(2−tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−4−ニトロフェニル]
−N'−[(2−tert−ブチルジメチルシロキシ)−4−ニトロフェニル]尿素の調
製 2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−4−ニトロアニリン(200mg
、0.75mmol)のトルエン(10mL)中溶液にトリエチルアミン(0.1
3mL、1.64mmol)およびトリホスゲン(88.4mg、0.3mmol
)を添加した。該反応混合物を70℃で2時間撹拌し、次いで、室温に冷却した
。次いで、さらに2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−4−ニトロアニリ
ン(200mg、0.75mmol)を添加した。得られた混合物を70℃で4
8時間撹拌し、次いで、室温に冷却した。該反応混合物を水と酢酸エチルとの間
で分配させた。合わせた有機相を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過
した。溶媒を減圧除去し、得られた油状物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘ
キサン:酢酸エチル(10:1))に付して標記化合物を得た(130mg、3
1%)。H NMR(CDCl):δ 8.36(d,2H,J=8.3Hz)、
7.90(dd,2H,J=8.3HzおよびJ=2.8Hz)、7.71(d,2H
,J=2.8Hz)、7.22(s,2H)、1.02(s,18H)、0.35(
s,12H)。
【0117】 c) N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−ヒドロキシ−
4−ニトロフェニル)尿素の調製 0℃で、N−[(2−tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−4−ニトロフェニ
ル]−N'−[(2−tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−4−ニトロフェニル]尿
素(50mg、0.089mmol)のTHF(2mL)中溶液に、テトラブチ
ルアンモニウムフルオリド(1M、0.09mL、0.089mmol)を添加し
た。該反応混合物を23℃で撹拌した。1時間後、出発物質は消失してしまった
。該反応混合物を水と酢酸エチルとの間で分配させた。合わせた有機相をMgS
で乾燥させ、濾過した。溶媒を減圧除去し、得られた油状物をシリカゲルク
ロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル(1:1)〜100%酢酸エチル)に
付して標記化合物を得た(24mg、81%)。H NMR(CDOD/C
DCl):δ 8.32(d,2H,J=8.25Hz)、7.80(dd,2H,
J=8.25HzおよびJ=2.06Hz)、7.7(d,2H,J=2.06Hz)
。EI−MS m/z 334 (M+H)。元素分析(C1310
C,H,N。
【0118】 実施例9 N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−フェニル−チオ尿素の調
製 a) N−(2−tert−ブチルジメチルシリルオキシ−4−ニトロフェニル)−
N'−フェニル−チオ尿素の調製 0℃で、2−tert−ブチルジメチルシリルオキシ−4−ニトロアニリン(80
mg、0.308mmol)およびNaHCOのCHCl:HO(2.5:1
、7mL)中二相溶液をチオホスゲンで処理することによって、N−(2−tert
−ブチルジメチルシリルオキシ−4−ニトロフェニル)−N'−フェニル−チオ尿
素を調製した。該溶液を23℃に加温し、該反応を一夜続けた。CHCl層を
分取し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。該溶液を真空濃縮し、残留物をトルエン
に溶解し、23℃で、アニリン(100uL)で12時間処理した。該反応混合
物を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(10%EtOAc/ヘキサ
ン)に付すことによって精製して標記化合物を黄色固体として得た(120.8
mg、98%)。融点:144−145℃;H NMR(CDOD/CDCl ):δ 8.65(d,1H,J=10.0Hz)、7.58(d,1H,J=1
0.0Hz)、7.47(d,1H,J=1.25Hz)、7.26(m,4H)、7
.10(m,1H)。
【0119】 b) N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−フェニル−チオ尿
素の調製 23℃で、N−(2−tert−ブチルジメチルシリルオキシ−4−ニトロフェニ
ル)−N'−フェニル−チオ尿素(100mg、0.248mmol)のCH
N(1mL)中溶液をアセトニトリル中EtNHF(100uL、0.62mm
ol)で10分間処理することによってN−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェ
ニル)−N'−フェニル−2−チオ尿素を調製した。該溶液を濃縮し、シリカプラ
グを介してEtOAcでフラッシュして所望の化合物を橙色の固体として得た(5
5mg、77%)。融点:144−145℃;H NMR(CDOD/CD
Cl):δ 8.65(d,1H,J=10.0Hz)、7.58(d,1H,J=
10.0Hz)、7.47(d,1H,J=1.25Hz)、7.26(m,4H)、
7.10(m,1H)。
【0120】 実施例10 N−(4−ニトロ−2−(フェニルスルホニルアミノ)フェニル)−N'−フェニ
ル尿素の調製 a) 4−ニトロ−2−(フェニルスルホニルアミノ)アニリンの調製 23℃で、4−ニトロ−1,2−フェニレンジアミン(1.53g、10.0m
mol)のDMF中溶液をDMF中フェニルスルホニルクロリド(1.76g、
10.0mmol)およびトリエチルアミン(1.01g)で12時間処理した。
該反応混合物を飽和NHClと塩化メチレンとの間で分配させた。有機層を硫
酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。得られた固体を再結晶して(
EtOH)、所望の化合物を得た(0.275g、9%)。H NMR(DMS
O):9.5(s,1H,br)、7.83(dd,1H,J=10Hz,2Hz)
、7.74(d,2H,J=8Hz)、7.76(t,1H,J=8Hz)、7.5
6(t,2H,J=8Hz)、7.55(d,1H,J=2Hz)、6.79(d,
1H,J=8Hz)、6.5(s,2H,br)。
【0121】 b) N−(4−ニトロ−2−(フェニルスルホニルアミノ)フェニル)−N'−
フェニル尿素の調製 方法Aによって、4−ニトロ−2−(フェニルスルホニルアミノ)アニリン(8
2mg)およびフェニルイソシアネート(33mg)からN−(4−ニトロ−2
−(フェニルスルホニルアミノ)フェニル)−N'−フェニル尿素を調製した。該反
応物を冷却し、次いで、飽和塩化アンモニウムと塩化メチレンおよびメタノール
(9:1)との間で分配させた。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し
、真空濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)
に付すことによって精製して所望の化合物を得た(30.8mg、26%)。E
I−MS m/z 413 (M+H)
【0122】 実施例11 N−(2−ヒドロキシ−5−ニトロフェニル)−N'−(3−メトキシ−2−チエ
ニル)尿素の調製 a) 3−メトキシ−2−チエニルカルボン酸の調製 −78℃での3−メトキシチオフェン(4.81g、42.1mmol)のエー
テル(20mL)中溶液にブチルリチウム(17mL、47.6mmol)を添
加した。該反応混合物を−78℃で1時間撹拌し、次いで、0℃に3時間加温し
た。−78℃に再冷却した後、破砕したドライアイス(14.5g)で満たした
ビーカー中に該反応混合物を注ぎ、過剰のドライアイスが完全に昇華してしまう
まで放置した。次いで、濃HCl(24mL)を添加した氷(10g)の混合物
中に該反応混合物を注いだ。該生成物をエーテルから沈澱させ、次いで、濾過す
ることによって精製した(6.42g、96%)。EI−MS m/z 159 (
M+H)
【0123】 b) N−(2−ヒドロキシ−5−ニトロフェニル)−N'−(3−メトキシ−2
−チエニル)尿素の調製 3−メトキシ−2−チオフェンカルボン酸(200mg、1.27mmol)
のベンゼン中溶液に、(PhO)PON(0.33mL)、2−アミノ−4−ニ
トロフェノール(195.7mg、1.27mmol)およびトリエチルアミン(
1.1当量、0.25mL)を添加した。該反応混合物を還流させながら一夜撹拌
した。該反応混合物を5%クエン酸と酢酸エチルとの間で分配させた。有機層を
分取し、水層を酢酸エチルで3回抽出した。有機抽出物を合わせ、MgSO
乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。得られた固体をシリカゲルクロマトグラフィ
ー(ヘキサン:酢酸エチル(1:1))に付して固体生成物を得た(160mg
、41%)。融点:172.6−173.0℃;H NMR(CDOD/CD
Cl):δ 8.96(d,1H,J=2.5Hz)、7.74(dd,1H,J=
5.0HzおよびJ=1.25Hz)、6.82(d,1H,J=7.5Hz)、6.7
6(s,2H)、3.80(s,3H);EI−MS m/z 309 (M+H) ;元素分析(C1211S)C,H,N。
【0124】 実施例12 N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(3−メトキシ−2−チエ
ニル)尿素の調製 3−メトキシ−2−チオフェンカルボン酸(実施例11a、200mg、1.
27mmol)のトルエン中溶液に(PhO)PON(0.33mL)およびト
リエチルアミン(1.1当量、0.25mL)を添加した。該反応混合物を70℃
で2時間撹拌し、次いで、室温に冷却し、次いで、2−アミノ−5−ニトロフェ
ノールを添加した。該反応混合物を70℃で一夜撹拌した。該反応混合物を5%
クエン酸と酢酸エチルとの間で分配させた。有機層を分取し、水層を酢酸エチル
で3回抽出した。有機抽出物を合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧濃
縮した。得られた固体をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル
(1:1))に付して該生成物を得た(190mg、48%)。H NMR(
CDOD/CDCl):δ 8.38(d,1H,J=5.0Hz)、7.85(
dd,1H,J=5.0HzおよびJ=1.25Hz)、7.76(d,1H,J=
2.5Hz)、6.9(s,2H)、3.95(s,3H);EI−MS m/z 3
09 (M+H);元素分析(C1211S)C,H,N。
【0125】 実施例13 N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(3−メトキシフェニル)
尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−ヒドロキシ−4−ニトロアニリン
(154mg、1.0mmol)および3−メトキシフェニルイソシアネート(
1.0mmol)からN−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(3−
メトキシフェニル)尿素を調製した。該生成物を塩化メチレンで希釈し、ヘキサ
ンで沈澱させることによって精製した。濾過して標記化合物を得た(140mg
、46%)。EI−MS m/z 302 (M−H)
【0126】 実施例14 N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−メトキシフェニル)
尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−ヒドロキシ−4−ニトロアニリン
(154mg、1.0mmol)および2−メトキシフェニルイソシアネート(
1mmol)からN−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−メト
キシフェニル)尿素を調製した。該生成物を塩化メチレンで希釈し、ヘキサンで
沈澱させることによって精製した。濾過して標記化合物を得た(82mg、27
%)。EI−MS m/z 302 (M−H)
【0127】 実施例15 N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(3−トリフルオロメチル
フェニル)尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−ヒドロキシ−4−ニトロアニリン
(154mg、1.0mmol)および3−トリフルオロメチルフェニルイソシ
アネート(1mmol)からN−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'
−(3−メトキシフェニル)尿素を調製した。該生成物を塩化メチレンで希釈し、
ヘキサンで沈澱させることによって精製した。濾過して標記化合物を得た(18
0mg、52%)。EI−MS m/z 342 (M+H)
【0128】 実施例16 N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−トリフルオロメチル
フェニル)尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−ヒドロキシ−4−ニトロアニリン
(154mg、1.0mmol)および2−トリフルオロメチルフェニルイソシ
アネート(1.0mmol)からN−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−
N'−(2−トリフルオロメチルフェニル)尿素を調製した。該生成物を塩化メチ
レンで希釈し、ヘキサンで沈澱させることによって精製した。濾過して標記化合
物を得た(180mg、52%)。EI−MS m/z 342 (M+H)
【0129】 実施例17 N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(4−トリフルオロメチル
フェニル)尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−ヒドロキシ−4−ニトロアニリン
(154mg、1.0mmol)および4−トリフルオロメチルフェニルイソシ
アネート(1.0mmol)からN−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−
N'−(4−トリフルオロメチルフェニル)尿素を調製した。該生成物を塩化メチ
レンで希釈し、ヘキサンで沈澱させることによって精製した。濾過して標記化合
物を得た(111mg、32%)。EI−MS m/z 340 (M−H)
【0130】 実施例18 N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−ブロモフェニル)尿
素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−ヒドロキシ−4−ニトロアニリン
(500mg、3.24mmol)および2−ブロモフェニルイソシアネート(
3.24mmol)からN−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2
−ブロモフェニル)尿素を調製した。該生成物を塩化メチレンで希釈し、ヘキサ
ンで沈澱させることによって精製した。濾過して標記化合物を得た(530mg
、47%)。EI−MS m/z 350 (M−H)
【0131】 実施例19 N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(3−ブロモフェニル)尿
素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−ヒドロキシ−4−ニトロアニリン
(500mg、3.24mmol)および3−ブロモフェニルイソシアネート(
3.24mmol)からN−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(3
−ブロモフェニル)尿素を調製した。該生成物を塩化メチレンで希釈し、ヘキサ
ンで沈澱させることによって精製した。濾過して標記化合物を得た(0.96g、
87%)。EI−MS m/z 350 (M−H)
【0132】 実施例20 N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(4−ブロモフェニル)尿
素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−ヒドロキシ−4−ニトロアニリン
(500mg、3.24mmol)および4−ブロモフェニルイソシアネート(
3.24mmol)からN−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(4
−ブロモフェニル)尿素を調製した。該生成物を塩化メチレンで希釈し、ヘキサ
ンで沈澱させることによって精製した。濾過して標記化合物を得た(0.41g
、37%)。EI−MS m/z 352 (M+H)
【0133】 実施例21 N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−フェニルフェニル)
尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−ヒドロキシ−4−ニトロアニリン
(500mg、3.24mmol)および2−フェニルフェニルイソシアネート
(3.24mmol)からN−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(
2−フェニルフェニル)尿素を調製した。該生成物を塩化メチレンで希釈し、ヘ
キサンで沈澱させることによって精製した。濾過して標記化合物を得た(0.2
2g、19%)。EI−MS m/z 350 (M+H)
【0134】 実施例22 N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(1−ナフチル)尿素の調
製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−ヒドロキシ−4−ニトロアニリン
(500mg、3.24mmol)および1−ナフチルイソシアネート(3.24
mmol)からN−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(1−ナフチ
ル)尿素を調製した。該生成物を塩化メチレンから沈澱させ、濾過した。得られ
た固体をトリエチルアミン:塩化メチレン(1:3)でトリチュレートした。濾
液を真空濃縮した。得られた残留物を塩化メチレンに溶解し、水中1N HClで
処理した。溶液から所望の生成物を沈澱させ濾過によって回収した(0.11g
、10%)。EI−MS m/z 324 (M+H)
【0135】 実施例23 N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−ニトロフェニル)尿
素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−ヒドロキシ−4−ニトロアニリン
(500mg、3.24mmol)および2−ニトロフェニルイソシアネート(
3.24mmol)からN−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2
−ニトロフェニル)尿素を調製した。該生成物を塩化メチレンで希釈し、ヘキサ
ンで沈澱させることによって精製した。濾過して標記化合物を得た(0.44g
、44%)。EI−MS m/z 319 (M+H)
【0136】 実施例24 N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−フルオロフェニル)
尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−ヒドロキシ−4−ニトロアニリン
(500mg、3.24mmol)および2−フルオロフェニルイソシアネート
(3.24mmol)からN−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(
2−フルオロフェニル)尿素を調製した。該生成物を塩化メチレンで希釈し、ヘ
キサンで沈澱させることによって精製した。濾過して標記化合物を得た(0.5
9g、31%)。EI−MS m/z 292 (M+H)
【0137】 実施例25 N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2,6−ジフルオロフェ
ニル)尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−ヒドロキシ−4−ニトロアニリン
(500mg、3.24mmol)および2,6−ジフルオロフェニルイソシアネ
ート(3.24mmol)からN−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'
−(2,6−ジフルオロフェニル)尿素を調製した。該生成物を塩化メチレンで希
釈し、ヘキサンで沈澱させることによって精製した。濾過して標記化合物を得た
(0.91g、91%)。EI−MS m/z 308 (M−H)
【0138】 実施例26 N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−エトキシフェニル)
尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−ヒドロキシ−4−ニトロアニリン
(500mg、3.24mmol)および2−エトキシフェニルイソシアネート
(3.24mmol)からN−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(
2−エトキシフェニル)尿素を調製した。該生成物を塩化メチレンで希釈し、ヘ
キサンで沈澱させることによって精製した。濾過して標記化合物を得た(0.8
4g、81%)。EI−MS m/z 318 (M+H)
【0139】 実施例27 N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−エチルフェニル)尿
素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−ヒドロキシ−4−ニトロアニリン
(500mg、3.24mmol)および2−エチルフェニルイソシアネート(
3.24mmol)からN−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2
−エチルフェニル)尿素を調製した。該生成物を塩化メチレンで希釈し、ヘキサ
ンで沈澱させることによって精製した。濾過して標記化合物を得た(0.44g
、43%)。EI−MS m/z 302 (M+H)
【0140】 実施例28 N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−トリフルオロメトキ
シフェニル)尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−ヒドロキシ−4−ニトロアニリン
(500mg、3.24mmol)および2−トリフルオロメトキシフェニルイ
ソシアネート(3.24mmol)からN−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニ
ル)−N'−(2−トリフルオロメチルオキシフェニル)尿素を調製した。該生成物
を塩化メチレンで希釈し、ヘキサンで沈澱させることによって精製した。濾過し
て標記化合物を得た(0.69g、60%)。EI−MS m/z 358 (M+
H)
【0141】 実施例29 N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−メチルチオフェニル
)尿素の合成 一般的な方法Bによって2−ヒドロキシ−4−ニトロアニリン(500mg
、3.24mmol)および2−メチルチオフェニルイソシアネート(3.24m
mol)から当該尿素を調製した。該生成物を塩化メチレンで希釈し、ヘキサン
で沈澱させることによって精製した。濾過して標記化合物を得た(0.63g、
61%)。EI−MS m/z 320 (M+H)
【0142】 実施例30 N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−クロロ−6−メチル
フェニル)尿素の合成 一般的な方法Bによって2−ヒドロキシ−4−ニトロアニリン(500mg、
3.24mmol)および2−クロロ−6−メチルフェニルイソシアネートから
当該尿素を調製した。それを、塩化メチレンで希釈し、ヘキサンで沈澱させるこ
とによって精製した。濾過して所望の化合物を得た(0.31g、29%)。E
I−MS m/z 322 (M+H)
【0143】 実施例31 N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−メチルスルホキシフ
ェニル)尿素の合成 23℃で、t−button/水中、N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェ
ニル)−N'−(2−メチルチオフェニル)尿素(実施例28、100mg)をナト
リウムペロレート(sodium perorate)(100mg)で12時間処理すること
によって当該尿素を合成した。該反応混合物から生成物を沈澱させた(30mg
、29%)。EI−MS m/z 336 (M+H)
【0144】 実施例32 N−(2−ヒドロキシ−4−トリフルオロメチルフェニル)−N'−(2−ブロモ
フェニル)尿素の合成 一般的な方法Bによって、2−ヒドロキシ−4−トリフルオロメチルアニリン
(実施例7a、0.171g、1mmol)および2−ブロモフェニルイソシア
ネート(1mmol)から当該尿素を調製した。それを塩化メチレンで希釈し、
ヘキサンで沈澱させることによって精製した。濾過して所望の化合物を得た(0
.25g、54%)。EI−MS m/z 375 (M+H)
【0145】 実施例33 N−(2−ヒドロキシ−4−カルボメトキシフェニル)−N'−(2−ブロモフェ
ニル)尿素の合成 一般的な方法Bによって、2−ヒドロキシ−4−カルボメトキシアニリン(0
.167g、1mmol)および2−ブロモフェニルイソシアネート(1mmo
l)から当該尿素を調製した。それを塩化メチレンで希釈し、ヘキサンで沈澱さ
せることによって精製した。濾過して所望の化合物を得た(0.12g、33%
)。EI−MS m/z 363 (M−H)
【0146】 実施例34 N−(2−ヒドロキシ−4−トリフルオロメチルフェニル)−N'−(2−フェニ
ルフェニル)尿素の合成 一般的な方法Bによって、2−ヒドロキシ−4−トリフルオロメチルアニリン
(実施例7a、0.171g、1mmol)および2−フェニルフェニルイソシ
アネートから当該尿素を調製した。それを塩化メチレンで希釈し、ヘキサンで沈
澱させることによって精製した。濾過して所望の化合物を得た(0.24g、6
4%)。EI−MS m/z 373 (M+H)
【0147】 実施例35 N−(2−ヒドロキシ−4−カルボメトキシフェニル)−N'−(2−フェニルフ
ェニル)尿素の合成 一般的な方法Bによって、2−ヒドロキシ−4−カルボメトキシアニリン(0
.167g、1mmol)および2−フェニルフェニルイソシアネート(1mm
ol)から当該尿素を調製した。それを塩化メチレンで希釈し、ヘキサンで沈澱
させることによって精製した。濾過して所望の化合物を得た(0.185g、5
0%)。EI−MS m/z 363 (M−H)
【0148】 実施例36 N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2,3−ジクロロフェニ
ル)尿素の合成 一般的な方法Bによって、2−ヒドロキシ−4−ニトロアニリン(308mg
、2mmol)および2,3−ジクロロフェニルイソシアネート(2mmol)
から当該尿素を調製した。それを塩化メチレンで希釈し、ヘキサンで沈澱させる
ことによって精製した。濾過して標記化合物を得た(0.5g、73%)。EI
−MS m/z 342 (M+H)
【0149】 実施例37 N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2,4−ジクロロフェニ
ル)尿素の合成 一般的な方法Bによって、2−ヒドロキシ−4−ニトロアニリン(308mg
、2mmol)および2,4−ジクロロフェニルイソシアネート(2mmol)
から当該尿素を調製した。それを塩化メチレンで希釈し、ヘキサンで沈澱させる
ことによって精製した。濾過して標記化合物を得た(0.26g、38%)。E
I−MS m/z 342 (M+H)
【0150】 実施例38 N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−クロロフェニル)尿
素の合成 一般的な方法Bによって、4−ニトロ−2−ヒドロキシアニリン(308mg
、2mmol)および2−クロロフェニルイソシアネート(2mmol)から当
該尿素を調製した。それを塩化メチレンで希釈し、ヘキサンで沈澱させることに
よって精製した。濾過して標記化合物を得た(0.29g、47%)。EI−M
S m/z 308 (M+H)
【0151】 実施例39 N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2,4−ジブロモフェニ
ル)尿素の合成 一般的な方法Bによって、4−ニトロ−2−ヒドロキシアニリン(308mg
、2mmol)および2,4−ジブロモフェニルイソシアネート(2mmol)
から当該尿素を調製した。それを塩化メチレンで希釈し、ヘキサンで沈澱させる
ことによって精製した。濾過して標記化合物を得た(0.34g、39%)。E
I−MS m/z 430 (M+H)
【0152】 実施例40 N−(2−ヒドロキシナフチル)−N'−(2−ブロモフェニル)尿素の合成 一般的な方法Bによって、1−アミノ−2−ヒドロキシナフタレン(195m
g、1mmol)および2−ブロモフェニルイソシアネート(1mmol)から
当該尿素を調製した。それを塩化メチレンで希釈し、ヘキサンで沈澱させること
によって精製した。濾過して標記化合物を得た(0.030g、8%)。EI−
MS m/z 357 (M+H)
【0153】 実施例41 N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2,3−メチレンジオキ
シフェニル)尿素の合成 a) 2,3−メチレンジオキシフェニルカルボン酸の調製 −10℃で、1,3−ベンゾジオキソール(3.09g、32mmol)の乾燥
エーテル(50mL)中溶液をヘキサン中2.5M n−ブチルリチウム(15m
L、35mmol)で滴下処理した。添加完了後、該混合物を還流させながら1
時間撹拌した。室温に冷却した後、破砕した固体二酸化炭素に添加し、24時間
後、残留物を10%NaHCO水溶液およびエーテルで処理した。アルカリ層
を分取し、エーテルで洗浄し、次いで、冷濃HClで酸性化し、次いで、クロロ
ホルムで抽出した。合わせた有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮
した(1.1g、20%)。EI−MS m/z 167 (M+H)
【0154】 b) N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2,3−エチレン
ジオキシフェニル)尿素の調製 2,3−メチレンジオキシフェニルカルボン酸のトルエン中溶液に、トリエチ
ルアミン(0.27mL、1.95mmol)およびジフェニルホスホリルアジド
(DPPA)(0.32mL、1.5mmol)を添加した。該反応混合物を60
℃で2時間撹拌し、次いで、2−アミノ−5−ニトロフェノール(250mg、
1.5mmol)を添加した。該反応混合物を100℃で18時間撹拌した。該
反応混合物を室温に冷却した後、5%クエン酸と酢酸エチルとの間で分配させた
。有機層を分取し、水層を酢酸エチルで3回抽出した。有機抽出物を合わせ、M
gSOで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。得られた固体をシリカゲルクロマ
トグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル(5:1))に付して生成物を得た(20
0mg、42%)。EI−MS m/z 318 (M+H)
【0155】 実施例42 N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−メトキシ−3−クロ
ロフェニル)尿素の合成 一般的な方法Bによって、2−ヒドロキシ−4−ニトロアニリン(308mg
、2mmol)および2−クロロ−3−メトキシフェニルイソシアネート(2m
mol)から当該尿素を調製した。それを塩化メチレンで希釈し、ヘキサンで沈
澱させることによって精製した。濾過して標記化合物を得た(0.48g、63
%)。EI−MS m/z 338 (M+H)
【0156】 実施例43 N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−メチルフェニル)尿
素の合成 一般的な方法Bによって、2−ヒドロキシ−4−ニトロアニリン(308mg
、2mmol)および2−メチルフェニルイソシアネート(2mmol)から当
該尿素を調製した。それを塩化メチレンで希釈し、ヘキサンで沈澱させることに
よって精製した。濾過して標記化合物を得た(0.38g、53%)。EI−M
S m/z 288 (M+H)
【0157】 実施例44 N−(ビス(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(ジアニスジン)二尿
素の合成 一般的な方法Bによって(4−ニトロ−2−ヒドロキシアニリンを1当量では
なく2当量用いたことを除く)、2−ヒドロキシ−4−ニトロアニリン(616
mg、4mmol)およびジアニジスジン・ジイソシアネート(2mmol)か
ら当該尿素を調製した。該生成物を塩化メチレンで希釈し、ヘキサンで沈澱させ
ることによって精製した。濾過して標記化合物を得た(0.08g、6%)。E
I−MS m/z 605 (M+H)
【0158】 実施例45 4−メチレン−ビス(N−(2−クロロフェニル)−N'−(2−ヒドロキシ−4
−ニトロフェニル)尿素)の合成 一般的な方法Bによって(4−ニトロ−2−ヒドロキシアニリンを1当量では
なく2当量用いたことを除く)、2−ヒドロキシ−4−ニトロアニリン(616
mg、4mmol)および4−メチレン−ビス(N−(2−クロロフェニル)ジイ
ソシアネート(2mmol)から当該尿素を調製した。該生成物を塩化メチレン
で希釈し、ヘキサンで沈澱させることによって精製した。濾過して標記化合物を
得た(0.10g、8%)。EI−MS m/z 627 (M+H)
【0159】 実施例46 N−[2−ヒドロキシ−4−(ベンジルアミノ)カルボニルフェニル]−N'−(2
−ブロモフェニル)尿素の合成 a) N−(2−ヒドロキシ−4−カルボキシレートフェニル)−N'−(2−ブ
ロモフェニル)尿素の合成 一般的な方法Bによって、3−ヒドロキシ−4−アミノ安息香酸(3.69g
、24mmol)および2−ブロモフェニルイソシアネート(24mmol)か
ら当該尿素を調製した。該DMF溶液を塩化メチレンで希釈し、ヘキサンで沈澱
させることによって精製した(4.0g、48%)。EI−MS m/z 351
(M+H)
【0160】 b) N−[4−(ベンジルアミノ)カルボニル−2−ヒドロキシフェニル]−N
'−(2−ブロモフェニル)尿素の調製 N−(2−ヒドロキシ−4−カルボキシレートフェニル)−N'−(2−ブロモフ
ェニル)尿素(200mg、0.58mmol)のDMF(15mL)中溶液に、
EDC(121.9mg、0.58mmol)、HOBT(156.6mg、11.
6mmol)を添加した。該反応混合物を室温で16時間撹拌した。次いで、ベ
ンジルアミン(123mg、11.6mmol)を添加した。該反応混合物を同
温で24時間撹拌した。次いで、該反応混合物を水と酢酸エチルとの間で分配さ
せた。有機層を分取し、水層を酢酸エチルで3回抽出した。有機抽出物を合わせ
、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮した。得られた固体をシリカゲルク
ロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル(1:1))に付してベンジルアミノ
生成物を得た(500mg、65%)。EI−MS m/z 441 (M+H)
【0161】 実施例47 N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−フェノキシフェニル
)尿素の合成 80℃で、DMF中、2−フェノキシフェニルカルボン酸(2mmol)をジ
フェニルホスホリルアジド(0.475mL)およびトリエチルアミン(.14m
L)で処理し、24時間後、2−アミノ−5−ニトロフェノール(1当量)を添
加することによって当該尿素を合成した。該反応物を80℃で24時間加熱した
。該反応生成物をヘキサンでオイルアウトした。残留物をメタノールに溶解し、
固体を水で沈澱させた(180mg、24%)。EI−MS m/z 364 (M
−H)
【0162】 実施例48 N−(2−ヒドロキシ−4−フルオロフェニル)−N'−(2−ブロモフェニル)
尿素の合成 a) 2−ヒドロキシ−4−フルオロアニリンの合成 23℃で、3−フルオロ−6−ニトロフェノール(2g、11mmol)を1
0%Pd/C(1g)で処理した。該反応混合物を水素ガスでフラッシュし、該
反応物を12時間撹拌した後、セライトで濾過した。濾液を真空濃縮して標記化
合物を得た(1.4g、77%)。EI−MS m/z 169 (M+H)
【0163】 b) N−(2−ヒドロキシ−4−フルオロフェニル)−N'−(2−ブロモフェ
ニル)尿素の合成 一般的な方法Bによって、2−ヒドロキシ−4−フルオロアニリン(254m
g、2mmol)および2−ブロモフェニルイソシアネートから当該尿素を調製
した。それを塩化メチレンで希釈し、ヘキサンで沈澱させることによって精製し
た(173mg、26%)。EI−MS m/z 325 (M+H)
【0164】 実施例49 N−(2−ヒドロキシ−3,4−ジフルオロフェニル)−N'−(2−ブロモフェ
ニル)尿素の合成 a) 2−ヒドロキシ−3,4−ジフルオロアニリンの合成 23℃で、2,3−ジフルオロ−6−ニトロフェノール(2g、11mmol
)を10%Pd/C(1g)で処理した。該反応混合物を水素ガスでフラッシュ
し、該反応物を12時間撹拌した後、セライトで濾過した。濾液を真空濃縮して
標記化合物を得た(1.6g、97%)。EI−MS m/z 146 (M+H)
【0165】 b) N−(2−ヒドロキシ−3,4−ジフルオロフェニル)−N'−(2−ブロ
モフェニル)尿素の合成 一般的な方法Bによって、2−ヒドロキシ−3,4−ジフルオロアニリン(0.
290g、2mmol)および2−ブロモフェニルイソシアネート(0.4g)
から当該尿素を調製した。それを塩化メチレンで希釈し、ヘキサンで沈澱させる
ことによって精製した(0.254g、37%)。EI−MS m/z 343 (
M+H)
【0166】 実施例50 N−(2−ヒドロキシ−3−ナフチル)−N'−(2−ブロモフェニル)尿素の合
成 一般的な方法Bによって、3−アミノ−2−ヒドロキシナフタレン(0.32
0g、2mmol)および2−ブロモフェニルイソシアネート(.40g)から
当該尿素を調製した。それを塩化メチレンで希釈し、ヘキサンで沈澱させること
によって精製した(0.339、47%)。EI−MS m/z 357 (M+H)
【0167】 実施例51 N−(2−ヒドロキシ−4−フェニルフェニル)−N'−(2−ブロモフェニル)
尿素の合成 a) 2−ニトロ−5−フェニルフェノールの合成 3−フェニルフェノール(2g、11mmol)の酢酸中溶液を濃硝酸で、全
ての出発物質が消費されるまで滴下処理した。該溶液を水と塩化メチレンとの間
で分配させた。有機相を分取し、水相を塩化メチレンでさらにもう1回抽出した
。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残留物
をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)に付すことによって
精製して所望の化合物を得た(1.2g、50%)。H NMR(CDCl
:δ 10.65(s,1H)、8.18(d,1H,J=10.0Hz)、7.65
(d,2H,J=6.0Hz)、7.49(m,3H)、7.34(s,1H)、7
.10(d,1H,J=10.0Hz)。
【0168】 b) 2−アミノ−5−フェニルフェノールの合成 2−ニトロ−5−フェニルフェノール(1.2g、5.5mmol)のメタノー
ル中溶液を10% Pd/C(1.2g)で処理した。該反応混合物を水素でフラ
ッシュし、一夜撹拌した。該反応混合物をセライトで濾過し、濾液を真空濃縮し
て所望の化合物を得た(1.01g、98%)。EI−MS m/z 186 (M
+H)
【0169】 c) N−(2−ヒドロキシ−4−フェニルフェニル)−N'−(2−ブロモフェ
ニル)尿素の合成 一般的な方法Bによって、2−ヒドロキシ−4−フェニルアニリン(0.18
5g、1mmol)および2−ブロモフェニルイソシアネート(0.198g)
から当該尿素を調製した。該DMF溶液を塩化メチレンで希釈し、ヘキサンで沈
澱させることによって精製した(215mg、56%)。EI−MS m/z 3
83 (M+H)
【0170】 実施例52 N−(2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−N'−(2−ブロモフェニル)尿
素の合成 一般的な方法Bによって、2−ヒドロキシ−4−メチルアニリン(.274g、
2mmol)および2−ブロモフェニルイソシアネート(0.40g、2mmo
l)から当該尿素を調製した。該DMF溶液を塩化メチレンで希釈し、ヘキサン
で沈澱させることによって精製した(249mg、39%)。EI−MS m/
z 319 (M−H)
【0171】 実施例53 N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−フェニルアミノフェ
ニル)尿素の合成 40℃で、THF中、2−tertブチルジメチルシリルオキシ−4−ニトロフェ
ニルイソシアネート(実施例9a、0.419g、1.5当量)を2−アニリノア
ニリン(0.184g、1当量)で一夜処理することによって当該尿素を合成し
た。該反応混合物から所望の生成物を沈澱させた(30mg、8%)。EI−M
S m/z 365 (M+H)
【0172】 実施例54 N−(2−ヒドロキシ−3−カルボキシレートフェニル)−N'−(2−ブロモフ
ェニル)尿素の合成 一般的な方法Bによって、2−ヒドロキシ−3−アミノ安息香酸(300mg
、2mmol)および2−ブロモフェニルイソシアネートから当該尿素を調製し
た。該DMF溶液を塩化メチレンで希釈し、ヘキサンで沈澱させることによって
精製した(.287g、41%)。EI−MS m/z 351 (M+H)
【0173】 実施例55 N−(2−スルフヒドリル−4−ブロモフェニル)−N'−(2−ブロモフェニル
)尿素の合成 a)2−アミノ−6−ブロモチアゾールの合成 4−ブロモアニリン(4.3g、25mmol、1当量)およびアンモニウム
チオシアネート(5.7g、3当量)を酢酸に溶解し、室温で、臭素(4g、1
当量)で処理した。出発物質が完全に消失した後、該反応混合物を水中に注ぎ、
固体を回収した。該固体を精製せずに次工程で使用した(3.6g、46%)。
EI−MS m/z 229 (M+H)
【0174】 b) ビス(3−ブロモ−6−アミノフェニル)ジスルフィドの合成 水(5mL)中の2−アミノ−6−ブロモチアゾール・臭化水素酸塩(500
mg、1.6mmol)をKOH(2.5g)で処理し、還流させながら8時間加
熱した。次いで、該反応混合物を酢酸でpH4に酸性化し、塩化メチレンで抽出
した。該塩化メチレン混合物を真空濃縮した。残留物をDMSOに溶解し、I で処理した。室温で一夜撹拌した後、該反応混合物を塩化メチレンと飽和炭酸水
素ナトリウムとの間で分配させた。塩化メチレン層を硫酸マグネシウムで乾燥さ
せ、真空濃縮した。得られた固体をフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル
/ヘキサン)に付すことによって精製して標記化合物を得た(230mg、34
%)。EI−MS m/z 405 (M+H)
【0175】 c) N−(2−スルフヒドリル−4−ブロモフェニル)−N'−(2−ブロモフ
ェニル)尿素の合成 80℃で、(3−ブロモ−6−アミノフェニル)ジスルフィド(201mg、.
5mmol)のDMF中溶液を2−ブロモフェニルイソシアネート(1mmol
)で一夜処理した。該反応混合物を塩化メチレンで希釈し、固体をヘキサンで沈
澱させた。該溶液をMeOHに溶解し、NaBHで処理した。ガス発生が止んだ
後、該反応混合物を1N HClで注意深く酸性化し、得られた固体を濾過した(
52mg、13%)。EI−MS m/z 399 (M−H)
【0176】 実施例56 N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−ヨードフェニル)尿
素の合成 80℃で、DMF中、2−ヨード安息香酸(5g、20mmol)をジフェニ
ルホスホリルアジド(1当量)およびトリエチルアミン(1当量)で処理するこ
とによって当該尿素を合成し、ガス発生が止んだ後、5−ニトロ−2−アミノフ
ェノール(3g、1当量)を添加した。該反応物を80℃で一夜加熱した。該反
応混合物を、塩化メチレンを用いてシリカプラグで濾過することにより精製した
。次いで、所望の生成物をヘキサンで沈澱させた。濾過して所望の化合物を得た
(1.08g、13%)。EI−MS m/z 398 (M−H)
【0177】 実施例57 N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−ブロモフェニル)チ
オ尿素の合成 88℃で、トルエン中、2−tert−ブチルジメチルシリルオキシ−4−ニトロ
フェニルチオイソシアネート(実施例9aを参照のこと、3.73mmol)を
2−ブロモアニリンで36時間にわたって処理することによって当該チオ尿素を
合成した。該溶液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc
/ヘキサン)に付すことによって精製した。出発物質よりも僅かに遅いrfフラ
クションは、所望の化合物を含有していた。このフラクションを濃縮し、次いで
、23℃で、アセトニトリル中、トリエチルアミン・塩酸塩で15分間処理した
。次いで、該反応混合物を真空濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー
(酢酸エチル/ヘキサン)に付すことによって精製してN−(2−ヒドロキシ−
4−ニトロフェニル)−N'−(2−ブロモフェニル)チオ尿素を得た(52mg、
4%)。EI−MS m/z 369 (M+H)
【0178】 実施例58 N−(2−フェニルスルファミド)−4−シアノフェニル−N'−(2−ブロモフ
ェニル)尿素の合成 a) 3−(フェニルスルファミド)ベンゾニトリルの合成 方法Cによって、3−シアノアニリン(23.9g、.2mol)から3−(フ
ェニルスルファミド)ベンゾニトリルを合成した。EtOHから再結晶することに
よって精製した(15.8g、31%)。H NMR(CDCl):δ 7.9
5(s,1H)、7.84(d,2H,J=8.0Hz)、7.59(t,1H,J
=8.0Hz)、7.45(m,2H)、7.35(m,4H)。
【0179】 b) 3−(フェニルスルファミド)−4−ニトロベンゾニトリルの合成 3−(フェニルスルファミド)ベンゾニトリル(10g、39mmol)を無水
酢酸に溶解し、室温で、濃硝酸で、出発物質が消費されてしまうまで滴下処理し
た。次いで、該反応混合物を炭酸水素ナトリウム中に注意深く注ぐことによって
クエンチし、ガス発生が完全におさまってしまうまで放置した。次いで、塩化メ
チレンと水との間で分配させた。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した
。該反応混合物を真空濃縮し、シリカゲル上に吸着させ、クロマトグラフィー(
塩化メチレン/ヘキサン)に付すことによって精製して標記化合物を得た(1.
7g、15%)。EI−MS m/z 302 (M+H)
【0180】 c) 3−(フェニルスルファミド)−4−アミノベンゾニトリルの合成 80℃で、EtOH中、3−(フェニルスルファミド)−4−ニトロベンゾニト
リル(1.5g、4.9mmol)を塩化スズ・二水和物で12時間処理した。次
いで、濃縮し、5%メタノール/塩化メチレンを用いてシリカゲルプラグで濾過
した。濾液をシリカゲル上に吸着させ、フラッシュクロマトグラフィー(酢酸エ
チル/ヘキサン)に付すことによって精製して標記化合物を得た(0.9g、6
0%)。EI−MS m/z 274 (M+H)
【0181】 d) N−(2−フェニルスルファミド)−4−シアノフェニル−N'−(2−ブ
ロモフェニル)尿素の合成 一般的な方法Cによって、2−(フェニルスルファミド)−4−アミノベンゾニ
トリル(77mg、0.28mmol)および2−ブロモフェニルイソシアネー
トから当該尿素を合成した。それをカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘ
キサン)に付すことによって精製して標記化合物を得た(30mg、22%)。
EI−MS m/z 469 (M−H)
【0182】 実施例59 N−(2−(フェニルスルファミド)フェニル)−N'−(2−ブロモフェニル)尿
素の合成 a) 2−(フェニルスルファミド)アニリンの合成 一般的な方法Cによって、フェニルスルホニルクロリド(0.01mmol)
およびo−フェニレンジアミン(1.08g、0.01mmol)から当該スルホ
ンアミドを合成した。それをEtOHから再結晶することによって精製した(1.
0g、40%)。EI−MS m/z 249 (M+H)
【0183】 b) N−(2−(フェニルスルファミド)フェニル)−N'−(2−ブロモフェニ
ル)尿素の合成 一般的な方法Bによって、2−(フェニルスルファミド)アニリン(1mmol
)および2−ブロモフェニルイソシアネートから当該尿素を合成した。それを塩
化メチレンで希釈し、ヘキサンで沈澱させることによって精製した。濾過して所
望の化合物を得た(0.234g、52%)。EI−MS m/z 446 (M+
H)
【0184】 実施例60 N−(2−(スチリルスルファミド)フェニル)−N'−(2−ブロモフェニル)尿
素の合成 a) 2−(スチリルスルファミド)アニリンの合成 一般的な方法Cによって、スチリルスルホニルクロリド(0.01mol)お
よびo−フェニレンジアミン(0.01mol)から当該スルホンアミドを合成
した。それをEtOHから再結晶することによって精製した(1.2g、60%)
。EI−MS m/z 199 (M+H)
【0185】 b) N−(2−(スチリルスルファミド)フェニル)−N'−(2−ブロモフェニ
ル)尿素の合成 一般的な方法Bによって、2−(スチリルスルファミド)アニリン(1mmol
)および2−ブロモフェニルイソシアネート(1mmol)から当該尿素を合成
した。それを塩化メチレンで希釈し、ヘキサンで沈澱させることによって精製し
た。濾過して所望の化合物を得た(0.309g、65%)。EI−MS m/z
472 (M+H)
【0186】 実施例61 2−[(3,4−ジメトキシフェニル)スルホニルアミノ]フェニル)−N'−(2−
ブロモフェニル)尿素の合成 a)2−[(3,4−ジメトキシフェニル)スルホニルアミノ]フェニルアニリン
の合成 一般的な方法Cによって、3,4−ジメトキシフェニルスルホニルクロリド(
0.01mol)およびo−フェニレンジアミンから当該スルホンアミドを合成
した。それをEtOHから再結晶することによって精製した(0.65g、21%
)。EI−MS m/z 309 (M+H)
【0187】 b) 2−[(3,4−ジメトキシフェニル)スルホニルアミノ]フェニル)−N'
−(2−ブロモフェニル)尿素の合成 一般的な方法Bによって、2−[(3,4−ジメトキシフェニル)スルホニルアミ
ノ]フェニルアニリン(1mmol)および2−ブロモフェニルイソシアネート
から当該尿素を合成した。それを塩化メチレンで希釈し、ヘキサンで沈澱させる
ことによって精製した。濾過して所望の化合物を得た(0.062g、12%)
。EI−MS m/z 504 (M−H)
【0188】 実施例62 N−(2−[(4−アセトアミドフェニル)スルホニルアミノ]フェニル)−N'−(
2−ブロモフェニル)尿素の合成 a) 2−[(4−アセトアミドフェニル)スルホニルアミノ]フェニルアニリン
の合成 一般的な方法Cによって、4−アセトアミドフェニルスルホニルクロリド(0
.01mol)およびo−フェニレンジアミン(0.01mol)から当該スルホ
ンアミドを合成した。それをEtOHから再結晶することによって精製した(1.
27g、40%)。EI−MS m/z 304 (M−H)
【0189】 b) N−(2−[(4−アセトアミドフェニルスルホニル)アミノ]フェニル)−
N'−(2−ブロモフェニル)尿素の合成 一般的な方法Bによって、2−[(4−アセトアミドフェニル)スルホニルアミ
ノ]フェニルアニリン(1mmol)および2−ブロモフェニルイソシアネート
(1mmol)から当該尿素を合成した。それを塩化メチレンで希釈し、ヘキサ
ンで沈澱させることによって精製した。濾過して所望の化合物を得た(0.12
g、24%)。EI−MS m/z 501 (M−H)
【0190】 実施例63 N−(2−(2−チオフェンスルファミドフェニル)−N'−(2−ブロモフェニ
ル)尿素の合成 a) 2−(2−チオフェンスルファミド)アニリンの合成 一般的な方法Cによって、2−チオフェンスルホニルクロリド(0.01mo
l)およびo−フェニレンジアミン(0.01mol)から当該スルホンアミド
を合成した。それをEtOHから再結晶することによって精製した(0.77g、
30%)。EI−MS m/z 255 (M+H)
【0191】 b) N−(2−(2−チオフェンスルホニルアミノフェニル)−N'−(2−ブ
ロモフェニル)尿素の合成 一般的な方法Bによって、2−(2−チオフェンスルホニルアミノ)アニリン(
1mmol)および2−ブロモフェニルイソシアネート(1mmol)から当該
尿素を合成した。それを塩化メチレンで希釈し、ヘキサンで沈澱させることによ
って精製した。濾過して所望の化合物を得た(0.29g、64%)。EI−M
S m/z 450 (M−H)
【0192】 実施例64 N−(2−(3−トリルスルホニルアミノフェニル)−N'−(2−ブロモフェニ
ル)尿素の合成 a) 2−(3−トリルスルホニルアミノ)アニリンの合成 一般的な方法Cによって、3−トリルスルホニルクロリド(0.01mol)
およびo−フェニレンジアミン(0.01mol)から当該スルホンアミドを合
成した。それをEtOHから再結晶することによって精製した(0.73g、28
%)。EI−MS m/z 263 (M+H)
【0193】 b) N−(2−((3−トリルスルホニルアミノ)フェニル)−N'−(2−ブロ
モフェニル)尿素の合成 一般的な方法Bによって、2−(3−トリルスルホニルアミノ)アニリン(1m
mol)および2−ブロモフェニルイソシアネート(1mmol)から当該尿素
を合成した。それを塩化メチレンで希釈し、ヘキサンで沈澱させることによって
精製した。それをEtOHで2回再結晶した(25mg、5%)。EI−MS m
/z 458 (M−H)
【0194】 実施例65 N−(2−(8−キノリニルスルホニルアミノ)フェニル)−N'−(2−ブロモフ
ェニル)尿素の合成 a) 2−(8−キノリニルスルホニルアミノ)アニリンの合成 一般的な方法Cによって、8−キノリニルスルホニルクロリド(0.01mo
l)およびo−フェニレンジアミン(0.01mol)から当該スルホンアミド
を合成した。それをEtOHから再結晶することによって精製した(0.82g、
27%)。EI−MS m/z 300(M+H)。
【0195】 b) N−(2−((8−キノリニル)スルホニルアミノ)フェニル)−N'−(2−
ブロモフェニル)尿素の合成 一般的な方法Bによって、2−((8−キノリニル)スルホニルアミノ)アニリン
(1mmol)および2−ブロモフェニルイソシアネート(1mmol)から当
該尿素を合成した。それを塩化メチレンで希釈し、ヘキサンで沈澱させることに
よって精製した。濾過して所望の化合物を得た(0.23g、46%)。EI−
MS m/z 495 (M−H)。
【0196】 実施例66 N−(2−(ベンジルスルホニルアミノ)フェニル)−N'−(2−ブロモフェニル
)尿素の合成 a) 2−(ベンジルスルホニルアミノ)アニリンの合成 一般的な方法Cによって、ベンジルスルホニルクロリド(0.01mol)お
よびo−フェニレンジアミン(0.01mol)から当該スルホンアミドを合成
した。それをEtOHから再結晶することによって精製した(0.87g、33%
)。EI−MS m/z 263 (M+H)
【0197】 b) N−(2−(ベンジルスルホニルアミノ)フェニル)−N'−(2−ブロモフ
ェニル)尿素の合成 一般的な方法Bによって、2−(ベンジルスルホニルアミノ)アニリン(1mm
ol)および2−ブロモフェニルイソシアネート(1mmol)から当該尿素を
合成した。それを塩化メチレンで希釈し、ヘキサンで沈澱させることによって精
製した。濾過して所望の化合物を得た(0.11g、23%)。EI−MS m/
z 460 (M+H)
【0198】 実施例67 N−(2−ヒドロキシ−4−アジドフェニル)−N'−(2−メトキシフェニル)
尿素の合成 a) N−(2−ヒドロキシ−4−アミノフェニル)−N'−(2−メトキシフェ
ニル)尿素の合成 N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−メトキシフェニル)
尿素(1.0g、実施例15)のメタノール中溶液に、パラジウム(活性炭上、
10%)(100mg)を添加した。次いで、該反応混合物を水素バルーン下で
18時間水素化した。該固体をセライトで濾去し、メタノールで3回洗浄した。
濾液を減圧濃縮してアミン化合物を得た(0.8g、89%)。EI−MS m/
z 274 (M+H)
【0199】 b) N−(2−ヒドロキシ−4−アジドフェニル)−N'−(2−メトキシフェ
ニル)尿素の合成 HCl/HO(1.17mL/2.34mL)にN−(2−ヒドロキシ−4−ア
ミノフェニル)−N'−(2−メトキシフェニル)尿素(300mg、1.17mm
ol)を添加し、0℃に冷却した。該反応混合物に亜硝酸ナトリウム(80.7
mg、1.17mmol)を添加した。該反応混合物を0℃で30分間撹拌した
。該反応混合物にアジ化ナトリウム(76mg、1.17mmol)を添加し、
室温に加温した。該反応混合物を室温で18時間撹拌した。次いで、それを酢酸
エチルで3回抽出した。有機抽出物を合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過し、
減圧濃縮し、得られた固体をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エ
チル(5:1))に付して生成物を得た(125mg、38%)。EI−MS
m/z 300 (M+H)
【0200】 実施例68 N−[2−ヒドロキシ−5−シアノフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿
素の調製 a) 2−アミノ−4−シアノフェノールの調製 2−ニトロ−4−シアノフェノール(10g、61mmol)のメタノール(
250mL)中溶液に10%Pd/C(1g)を添加した。該混合物をアルゴン
でフラッシュし、次いで、該溶液に水素を10分間通気し、水素雰囲気をバルー
ン圧で一夜維持した。該混合物をセライトで濾過し、該セライトをメタノールで
洗浄した。溶媒を蒸発させ、得られた固体をシリカゲルクロマトグラフィー(5
%MeOH/CHCl)に付して所望の生成物を得た(8.0g、97%)。
H NMR(CDOD):δ 6.96(d,1H)、6.90(dd,1H)
、6.77(d,1H)。
【0201】 b) N−[2−ヒドロキシ−5−シアノフェニル]−N'−[2−ブロモフェニ
ル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−4−シアノフェノール(
268mg、2.00mmol)からN−[2−ヒドロキシ−5−シアノフェニル
]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素を調製した。該生成物を塩化メチレン/ヘキ
サン(1/20)から沈澱させ、濾過することによって精製した(540mg、
81%)。H NMR(CDOD):δ 8.10(d,1H)、7.87(d
,1H)、7.43(d,1H)、7.20(t,1H)、7.09(d,1H)
、6.86(t,1H)、6.77(d,1H)。
【0202】 実施例69 N−[2−ヒドロキシ−3−フルオロフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]
尿素の調製 a) 2−アミノ−3−フルオロフェノールの調製 2−ニトロ−3−フルオロフェノール(1g、6.4mmol)のメタノール
(250mL)中溶液に10%Pd/C(1g)を添加した。該混合物をアルゴ
ンでフラッシュし、次いで、該溶液に水素を10分間通気し、水素雰囲気をバル
ーン圧で一夜維持した。該混合物をセライトで濾過し、該セライトをメタノール
で洗浄した。溶媒を蒸発させ、得られた固体をシリカゲルクロマトグラフィー(
5%MeOH/CHCl)に付して所望の生成物を得た(650mg、80.
2%)。H NMR(CDOD):δ 6.41−6.17(m,3H)。
【0203】 b) N−[2−ヒドロキシ−3−フルオロフェニル]−N'−[2−ブロモフェ
ニル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−3−フルオロフェノール
(254mg、2.00mmol)からN−[2−ヒドロキシ−3−フルオロフェ
ニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素を調製した。該生成物を塩化メチレン/
ヘキサン(1/20)から沈澱させ、濾過することによって精製した(500m
g、77%)。H NMR(CDOD):δ 8.05(d,1H)、7.50
(d,1H)、7.26(t,1H)、7.18(d,1H)、6.92(t,1
H)、6.86−6.68(m,2H)。
【0204】 実施例70 N−2−[1−ヒドロキシフルオレン]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素の調
製 a) 2−アミノ−1−ヒドロキシフルオレンの調製 1−ヒドロキシ−2−ニトロフルオレン(250mg、1.23mmol)の
メタノール(250mL)中溶液に10%Pd/C(1g)を添加した。該混合
物をアルゴンでフラッシュし、次いで、該溶液に水素を10分間通気し、水素雰
囲気をバルーン圧で一夜維持した。該混合物をセライトで濾過し、該セライトを
メタノールで洗浄した。溶媒を蒸発させ、得られた固体をシリカゲルクロマトグ
ラフィー(5%MeOH/CHCl)に付して所望の生成物を得た(171m
g、81.2%)。H NMR(CDOD):δ 7.60(d,1H)、7.
47(d,1H)、7.28(t,1H)、7.18(m,2H)、6.82(d
,1H)、3.76(s,2H)。
【0205】 b) N−2−[1−ヒドロキシフルオレン]−N'−[2−ブロモフェニル]尿
素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−1−ヒドロキシフルオレ
ン(170mg、0.86mmol)からN−2−[1−ヒドロキシフルオレン]
−N'−[2−ブロモフェニル]尿素を調製した。得られた固体をシリカゲルクロ
マトグラフィー(30%EtOAc/ヘキサン)に付すことによって該生成物を精
製して所望の生成物を得た(300mg、84.5%)。H NMR(CD
l):δ 8.04(d,1H)、7.66(d,1H)、7.49(t,2H)、
7.35−7.20(m,4H)、7.09(d,1H)、6.90(t,1H)。
【0206】 実施例71 N−3−[2−ヒドロキシ−9,10−アントラキノニル]−N'−[2−ブロモ
フェニル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−ヒドロキシ−3−アミノアントラ
キノン(480mg、2.00mmol)からN−3−[2−ヒドロキシ−9,1
0−アントラキノニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素を調製した。該生成物
を塩化メチレン/ヘキサン(1/20)から沈澱させ、濾過することによって精
製した(610mg、70%)。H NMR(CDOD):δ 8.93(s
,1H)、8.12(m,2H)、8.02(d,1H)、7.77(m,2H)
、7.61(d,1H)、7.52(s,1H)、7.38(t,1H)、7.05
(t,1H)。
【0207】 実施例72 N−[2−ヒドロキシ−3−フルオロ−5−ブロモフェニル]−N'−[2−ブロ
モフェニル]尿素の調製 a) 2−アミノ−6−フルオロ−4−ブロモフェノールの調製 アルゴン下、80℃で、4−ブロモ−2−フルオロ−6−ニトロフェノール(
1g、4.2mmol)および塩化スズ(II)(4.78g、21.2mmol)の
エタノール(50mL)中混合物を加熱した。2時間後、出発物質は消失してし
まい、該溶液を冷却し、次いで、氷中に注いだ。固体NaOHの添加によってpH
を僅かに塩基性(pH7−8)にした後、酢酸エチルで抽出した。有機相を食塩
水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過した。溶媒を蒸発させ、得られた固体
をシリカゲルクロマトグラフィー(4%MeOH/CHCl)に付して所望の
生成物を得た(710mg、82%)。H NMR(CDOD):δ 6.5
1−6.40(m,2H)。
【0208】 b) N−[2−ヒドロキシ−3−フルオロ−5−ブロモフェニル]−N'−[2
−ブロモフェニル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−6−フルオロ−4−ブロ
モフェノール(254mg、2.00mmol)からN−[2−ヒドロキシ−3−
フルオロ−5−ブロモフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素を調製した。
該生成物を塩化メチレン/ヘキサン(1/20)から沈澱させ、濾過することに
よって精製した(500mg、77%)。H NMR(CDOD):δ 7.
98(s,1H)、7.91(d,1H)、7.60(d,1H)、7.33(t
,1H)、7.00(t,1H)、6.94(d,1H)。
【0209】 実施例73 N−[2−ヒドロキシ−3−クロロフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿
素の調製 a) 2−アミノ−3−クロロフェノールの調製 アルゴン下、80℃で、3−クロロ−2−ニトロフェノール(250mg、1
.4mmol)および塩化スズ(II)(1.2g、5.3mmol)のエタノール(
50mL)中混合物を加熱した。2時間後、出発物質は消失してしまい、該溶液
を冷却し、次いで、氷中に注いだ。固体NaOHの添加によってpHを僅かに塩基
性(pH7−8)にした後、酢酸エチルで抽出した。有機相を食塩水で洗浄し、
MgSOで乾燥させ、濾過した。溶媒を蒸発させ、得られた固体をシリカゲル
クロマトグラフィー(4%MeOH/CHCl)に付して所望の生成物を得た
(143mg、69%)。H NMR(CDOD):δ 6.75(t,1H
)、6.70(d,1H)、6.65(d,1H)。
【0210】 b) N−[2−ヒドロキシ−3−クロロフェニル]−N'−[2−ブロモフェニ
ル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−3−クロロフェノール(
143mg、1.00mmol)からN−[2−ヒドロキシ−3−クロロフェニル
]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素を調製した。得られた固体をシリカゲルクロ
マトグラフィー(30%EtOAc/ヘキサン)に付すことによって該生成物を精
製して所望の生成物を得た(195mg、57%)。H NMR(CDOD
):δ 7.81(d,1H)、7.68(d,1H)、7.47(d,1H)、7
.20(t,1H)、6.90(m,2H)、6.70(t,1H)。
【0211】 実施例74 N−[2−ヒドロキシ−3−トリフルオロメチルフェニル]−N'−[2−ブロモ
フェニル]尿素の調製 a) 2−ニトロ−6−トリフルオロメチルフェノールの調製 2−トリフルオロメチルフェノール(3.00g、18.5mmol)を塩化メ
チレン(40mL)に溶解し、次いで、硝酸ナトリウム(1.73g、20.4m
mol)を添加した。次いで、硫酸(23mL/3M)を添加し、触媒量の亜硝
酸ナトリウムを添加した。該混合物を撹拌した。24時間後、該反応混合物を塩
化メチレンで希釈し、水で抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過した
。溶媒を蒸発させ、得られた固体をシリカゲルクロマトグラフィー(4%MeO
H/CHCl)に付して所望の生成物を得た(1.84g、47%)。
NMR(CDCOCD):δ 8.35(d,1H)、7.95(d,1H)
、7.13(t,1H)。
【0212】 b) 2−アミノ−6−トリフルオロメチルフェノールの調製 アルゴン下、80℃で、6−トリフルオロメチル−2−ニトロフェノール(1
.84g、8.67mmol)および塩化スズ(II)(6.0g、26.2mmol)
のエタノール(150mL)中混合物を加熱した。2時間後、出発物質は消失し
てしまい、該溶液を冷却し、次いで、氷中に注いだ。固体NaOHの添加によっ
てpHを僅かに塩基性(pH7−8)にした後、酢酸エチルで抽出した。有機相を
食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過した。溶媒を蒸発させ、得られた
固体をシリカゲルクロマトグラフィー(4%MeOH/CHCl)に付して所
望の生成物を得た(1.35g、88%)。H NMR(CDOD):δ 6.
93(d,1H)、6.82(t,1H)、6.78(d,1H)。
【0213】 c) N−[2−ヒドロキシ−3−トリフルオロメチルフェニル]−N'−[2−
ブロモフェニル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−6−トリフルオロメチル
フェノール(280mg、1.60mmol)からN−[2−ヒドロキシ−3−ト
リフルオロメチルフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素を調製した。該生
成物を塩化メチレン/ヘキサン(1/20)から沈澱させ、濾過することによっ
て精製した(390mg、65%)。H NMR(CDOD):δ 7.99
(d,1H)、7.60(d,1H)、7.58(d,1H)、7.34(t,1
H)、7.30(d,1H)、7.00(t,1H)、6.96(d,1H)。
【0214】 実施例75 N−[3,4−ジフェニル−2−ヒドロキシフェニル]−N'−[2−ブロモフェ
ニル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−5,6−ジフェニルフェ
ノール(50mg、0.19mmol)からN−[3,4−ジフェニル−2−ヒド
ロキシフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素を調製した。該生成物を塩化
メチレン/ヘキサン(1/20)から沈澱させ、濾過することによって精製した
(61mg、69%)。H NMR(CDOD):δ 7.97(d,1H)
、7.66(d,1H)、7.58(d,1H)、7.31(t,1H)、7.25
−7.00(m,11H)、6.91(d,1H)。
【0215】 実施例76 N−[2−ヒドロキシ−3−グリシンメチルエステルカルボニルフェニル]−N
'−[2−ブロモフェニル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、ユニバーシティ・オブ・ニュー・ハン
プシャー(University of New Hampshire)から購入した6−グリシンメチルエ
ステルカルボニル−2−アミノフェノール(50mg、0.22mmol)から
N−[2−ヒドロキシ−3−グリシンメチルエステルカルボニルフェニル]−N'
−[2−ブロモフェニル]尿素を調製した。該生成物を塩化メチレン/ヘキサン(
1/20)から沈澱させ、濾過することによって精製した(65mg、69%)
H NMR(CDOD):δ 8.14(d,1H)、7.96(d,1H)
、7.49(d,1H)、7.24(t,2H)、6.89(dd,1H)、6.8
1(t,1H)、4.10(s,2H)、3.74(s,3H)。
【0216】 実施例77 N−[2−ヒドロキシ−3−グリシンカルボニルフェニル]−N'−[2−ブロモ
フェニル]尿素の調製 N−[2−ヒドロキシ−3−グリシンメチルエステルカルボニルフェニル]−N
'−[2−ブロモフェニル]尿素(50mg、0.12mmol)をメタノール/水
(3/1)(10mL)中で撹拌することによってN−[2−ヒドロキシ−3−
グリシンカルボニルフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素を調製した。1
当量の水酸化リチウムを添加し、出発物質が消失してしまうまで撹拌を続けた(
45mg、92%)。得られた固体をシリカゲルクロマトグラフィー(CH
l/MeOH/AcOH(9/1/0.1))に付すことによって該生成物を精製
して所望の生成物を得た(195mg、57%)。H NMR(CDOD)
:δ 8.14(d,1H)、7.92(d,1H)、7.60(d,1H)、7.
46(d,1H)、7.34(t,1H)、7.04(t,1H)、6.82(t
,1H)、3.96(2H)。
【0217】 実施例78 N−[2−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル]−N'−[2−ブロモフェニ
ル]尿素の調製 a) 2−アミノ−4,6−ジクロロフェノールの調製 アルゴン下、80℃で、4,6−ジクロロ−2−ニトロフェノール(1g、4.
8mmol)および塩化スズ(II)(3.2g、14.4mmol)のエタノール(
50mL)中混合物を加熱した。2時間後、出発物質は消失してしまい、該溶液
を冷却し、次いで、氷中に注いだ。固体NaOHの添加によってpHを僅かに塩基
性(pH7−8)にした後、酢酸エチルで抽出した。有機相を食塩水で洗浄し、
MgSOで乾燥させ、濾過した。溶媒を蒸発させ、得られた固体をシリカゲル
クロマトグラフィー(4%MeOH/CHCl)に付して所望の生成物を得た
(685mg、80%)。H NMR(CDOD):δ 6.75(s,1H
)、6.61(s,1H)。
【0218】 b) N−[2−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル]−N'−[2−ブロモ
フェニル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−4,6−ジクロロフェノ
ール(143mg、1.00mmol)からN−[2−ヒドロキシ−3,5−ジク
ロロフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素を調製した。該生成物を塩化メ
チレン/ヘキサン(1/20)から沈澱させ、濾過することによって精製した(
660mg、88%)。H NMR(CDOD):δ 7.96(s,1H)
、7.89(d,1H)、7.60(d,1H)、7.35(t,1H)、7.00
(t,1H)、6.95(dd,1H)。
【0219】 実施例79 N−[2−ヒドロキシ−3−ニトロフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿
素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−ヒドロキシ−3−ニトロアニリン
(1.25g、8.1mmol)からN−[2−ヒドロキシ−3−ニトロフェニル]
−N'−[2−ブロモフェニル]尿素を調製した。該生成物を塩化メチレン/ヘキ
サン(1/20)から沈澱させ、濾過することによって精製した(2.4g、8
4%)。H NMR(CDOD):δ 8.45(d,1H)、7.94(d,
1H)、7.78(d,1H)、7.60(d,1H)、7.35(t,1H)、
7.01(m,2H)。
【0220】 実施例80 N−[2−ヒドロキシ−4−ナフタレンスルホン酸]−N'−[2−ブロモフェニ
ル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、1−アミノ−2−ヒドロキシ−4−ナ
フタレンスルホン酸(0.48g、2.0mmol)からN−[2−ヒドロキシ−
4−ナフタレンスルホン酸]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素を調製し、トリエ
チルアミン1mLを添加した。該生成物を塩化メチレン/ヘキサン(1/20)
から沈澱させ、濾過することによって精製した(690mg、79%)。
NMR(CDOD):δ 8.14(s,1H)、8.04(d,1H)、7.9
8(m,2H)、7.61−7.55(m,3H)、7.43(t,1H)、6.9
8(t,1H)。
【0221】 実施例81 N−[2−ヒドロキシ−5−ナフタレンスルホン酸]−N'−[2−ブロモフェニ
ル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−3−ヒドロキシ−6−ナ
フタレンスルホン酸(0.48g、2.0mmol)からN−3−[2−ヒドロキ
シ−5−ナフタレンスルホン酸]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素を調製し、ト
リエチルアミン1mLを添加した。該生成物を塩化メチレン/ヘキサン(1/2
0)から沈澱させ、濾過することによって精製した(715mg、82%)。 H NMR(CDOD):δ 8.09(s,1H)、7.96(d,1H)、7
.65−7.48(m,3H)、7.36(t,1H)、7.25(s,1H)、7
.04(m,2H)。
【0222】 実施例82 N−[2−ヒドロキシ−3,4−ジクロロフェニル]−N'−[2−ブロモフェニ
ル]尿素の調製 a) 2−ニトロ−5,6 ジクロロフェノールの調製 2,3−ジクロロフェノール(3.26g、20mmol)を塩化メチレン(4
0mL)に溶解し、次いで、硝酸ナトリウム(1.88g、22mmol)を添
加した。次いで、硫酸(20mL/3M)を添加し、次いで、触媒量の亜硝酸ナ
トリウムを添加した。該混合物を撹拌した。24時間後、該反応混合物を塩化メ
チレンで希釈し、水で抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過した。溶
媒を蒸発させ、得られた固体をシリカゲルクロマトグラフィー(4%MeOH/
CHCl)に付して所望の生成物を得た(1.8g、44%)。H NMR
(CDCOCD):δ 8.04(d,1H)、7.15(d,1H)。
【0223】 b) 2−アミノ−5,6−ジクロロフェノールの調製 アルゴン下、80℃で、5,6−ジクロロ−2−ニトロフェノール(1.8g、
8.7mmol)および塩化スズ(II)(5.8g、26.1mmol)のエタノー
ル(50mL)中混合物を加熱した。2時間後、出発物質は消失してしまい、該
溶液を冷却し、次いで、氷中に注いだ。固体NaOHの添加によってpHを僅かに
塩基性(pH7−8)にした後、酢酸エチルで抽出した。有機相を食塩水で洗浄
し、MgSOで乾燥させ、濾過した。溶媒を蒸発させ、得られた固体をシリカ
ゲルクロマトグラフィー(4%MeOH/CHCl)に付して所望の生成物を
得た(1.4mg、90%)。H NMR(CDOD):δ 6.71(d,1
H)、6.45(d,1H)。
【0224】 c) N−[2−ヒドロキシ−3,4−ジクロロフェニル]−N'−[2−ブロモ
フェニル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−5,6−ジクロロフェノ
ール(350mg、2.00mmol)からN−[2−ヒドロキシ−3,4−ジク
ロロフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素を調製した。該生成物を塩化メ
チレン/ヘキサン(1/20)から沈澱させ、濾過することによって精製した(
670mg、89%)。H NMR(CDOD):δ 7.90(d,1H)
、7.85(d,1H)、7.59(d,1H)、7.31(t,1H)、6.99
(t,1H)、6.96(d,1H)。
【0225】 実施例83 N−[2−ヒドロキシ−3−シアノフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿
素の調製 a) 2−ニトロ−6−シアノフェノールの調製 2−シアノフェノール(2.38g、20mmol)を塩化メチレン(40m
L)に溶解し、次いで、硝酸ナトリウム(1.88g、22mmol)を添加し
た。次いで、硫酸(20mL/3M)を添加し、次いで、触媒量の亜硝酸ナトリ
ウムを添加した。該混合物を撹拌した。24時間後、該反応混合物を塩化メチレ
ンで希釈し、水で抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過した。溶媒を
蒸発させ、得られた固体をシリカゲルクロマトグラフィー(4%MeOH/CH
Cl)に付して所望の生成物を得た(1.4g、42%)。H NMR(C
COCD):δ 8.47(d,1H)、8.15(d,1H)、7.30(
t,1H)。
【0226】 b) 2−アミノ−6−シアノフェノールの調製 アルゴン下、80℃で、6−シアノ−2−ニトロフェノール(600mg、1
.0mmol)および塩化スズ(II)(3.2g、14.4mmol)の酢酸(50
mL)中混合物を加熱した。2時間後、出発物質は消失してしまい、該溶液を冷
却し、次いで、氷中に注いだ。固体NaOHの添加によってpHを僅かに塩基性(
pH7−8)にした後、酢酸エチルで抽出した。有機相を食塩水で洗浄し、MgS
で乾燥させ、濾過した。溶媒を蒸発させ、得られた固体をシリカゲルクロマ
トグラフィー(4%MeOH/CHCl)に付して所望の生成物を得た(36
5mg、75%)。H NMR(CDOD):δ 6.92(d,1H)、6.
85−6.69(m,2H)。
【0227】 c) N−[2−ヒドロキシ−3−シアノフェニル]−N'−[2−ブロモフェニ
ル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−6−シアノフェノール(
134mg、1.00mmol)からN−[2−ヒドロキシ−3−シアノフェニル
]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素を調製した。該生成物を塩化メチレン/ヘキ
サン(1/20)から沈澱させ、濾過することによって精製した(260mg、
78%)。H NMR(CDOD):δ 7.98(d,1H)、7.74(d
,1H)、7.57(d,1H)、7.30(t,1H)、7.22(d,1H)
、6.98(t,1H)、6.94(t,1H)。
【0228】 実施例84 N−[2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿
素の調製 a) 2−ニトロ−5−シアノフェノールの調製 3−シアノフェノール(2.38g、20mmol)を塩化メチレン(40m
L)に溶解し、次いで、硝酸ナトリウム(1.88g、22mmol)を添加し
た。次いで、硫酸(20mL/3M)を添加し、次いで、触媒量の亜硝酸ナトリ
ウムを添加した。該混合物を撹拌した。24時間後、該反応混合物を塩化メチレ
ンで希釈し、水で抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過した。溶媒を
蒸発させ、得られた固体をシリカゲルクロマトグラフィー(4%MeOH/CH
Cl)に付して所望の生成物を得た(910mg、28%)。H NMR(
CDCOCD):δ 8.30(d,1H)、7.67(s,1H)、7.49
(d,1H)。
【0229】 b) 2−アミノ−5−シアノフェノールの調製 アルゴン下、80℃で、5−シアノ−2−ニトロフェノール(250mg、1
.5mmol)および塩化スズ(II)(3.2g、14.4mmol)のエタノール
(50mL)中混合物を加熱した。2時間後、出発物質は消失してしまい、該溶
液を冷却し、次いで、氷中に注いだ。固体NaOHの添加によってpHを僅かに塩
基性(pH7−8)にした後、酢酸エチルで抽出した。有機相を食塩水で洗浄し
、MgSOで乾燥させ、濾過した。溶媒を蒸発させ、得られた固体をシリカゲ
ルクロマトグラフィー(4%MeOH/CHCl)に付して所望の生成物を得
た(175mg、86%)。H NMR(CDOD):δ 7.00(d,1
H)、6.88(s,1H)、6.69(d,1H)。
【0230】 c) N−[2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル]−N'−[2−ブロモフェニ
ル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−5−シアノフェノール(
170mg、1.27mmol)からN−[2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル
]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素を調製した。該生成物を塩化メチレン/ヘキ
サン(1/20)から沈澱させ、濾過することによって精製した(310mg、
74%)。H NMR(CDOD):δ 8.25(d,1H)、7.91(d
,1H)、7.59(d,1H)、7.33(t,1H)、7.17(d,1H)
、7.07(s,1H)、7.01(t,1H)。
【0231】 実施例85 N−[2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル]−N'−[4−メトキシフェニル]
尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−5−シアノフェノール(
60mg、0.45mmol)からN−[2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル]
−N'−[4−メトキシフェニル]尿素を調製した。該生成物を塩化メチレン/ヘ
キサン(1/20)から沈澱させ、濾過することによって精製した(110mg
、86%)。H NMR(CDOD):δ 8.23(d,1H)、7.61−
7.51(m,2H)、7.32(d,1H)、7.20(d,1H)、7.15(
d,1H)、7.03(s,1H)。
【0232】 実施例86 N−[2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル]−N'−[2−フェニルフェニル]
尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−5−シアノフェノール(
170mg、1.27mmol)からN−[2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル
]−N'−[2−フェニルフェニル]尿素を調製した。該生成物を塩化メチレン/ヘ
キサン(1/20)から沈澱させ、濾過することによって精製した(150mg
、85%)。H NMR(CDOD):δ 8.20(d,1H)、7.73(
d,1H)、7.51−7.20(m,8H)、7.13(d,1H)、7.01(
s,1H)。
【0233】 実施例87 N−[2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル]−N'−[2−メチルフェニル]尿
素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−5−シアノフェノール(
60mg、0.45mmol)からN−[2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル]
−N'−[2−メチルフェニル]尿素を調製した。該生成物を塩化メチレン/ヘキ
サン(1/20)から沈澱させ、濾過することによって精製した(90mg、7
5%)。H NMR(CDOD):δ 8.25(d,1H)、7.59(d,
1H)、7.26−7.00(m,5H)、2.30(s,3H)。
【0234】 実施例88 N−[2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル]−N'−[2−トリフルオロメチル
フェニル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−5−シアノフェノール(
60mg、0.45mmol)からN−[2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル]
−N'−[2−トリフルオロメチルフェニル]尿素を調製した。該生成物を塩化メ
チレン/ヘキサン(1/20)から沈澱させ、濾過することによって精製した(
110mg、76%)。H NMR(CDOD):δ 8.25(d,1H)
、7.81(d,1H)、7.68(d,1H)、7.61(t,1H)、7.32
(t,1H)、7.15(dd,1H)、7.09(s,1H)。
【0235】 実施例89 N−[2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル]−N'−[3−トリフルオロメチル
フェニル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−5−シアノフェノール(
60mg、0.45mmol)からN−[2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル]
−N'−[3−トリフルオロメチルフェニル]尿素を調製した。該生成物を塩化メ
チレン/ヘキサン(1/20)から沈澱させ、濾過することによって精製した(
114mg、79%)。H NMR(CDOD):δ 8.30(d,1H)
、7.92(s,1H)、7.60(d,1H)、7.47(t,1H)、7.29
(d,1H)、7.18(dd,1H)、7.06(s,1H)。
【0236】 実施例90 N−[2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル]−N'−[4−トリフルオロメチル
フェニル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−5−シアノフェノール(
60mg、0.45mmol)からN−[2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル]
−N'−[4−トリフルオロメチルフェニル]尿素を調製した。該生成物を塩化メ
チレン/ヘキサン(1/20)から沈澱させ、濾過することによって精製した(
108mg、75%)。H NMR(CDOD):δ 8.31(d,1H)
、7.68(d,2H)、7.59(d,2H)、7.20(dd,1H)、7.0
7(s,1H)。
【0237】 実施例91 N−[2−ヒドロキシ−3−n−プロピルフェニル]−N'−[2−ブロモフェニ
ル]尿素の調製 a) 2−ニトロ−6−n−プロピルフェノールの調製 2−n−プロピルフェノール(5.00g、36.8mmol)を塩化メチレン
(40mL)に溶解し、次いで、硝酸ナトリウム(3.43g、40.5mmol
)を添加した。次いで、硫酸(45mL/3M)を添加し、次いで、触媒量の亜
硝酸ナトリウムを添加した。該混合物を撹拌した。24時間後、該反応混合物を
塩化メチレンで希釈し、水で抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し
た。溶媒を蒸発させ、得られた固体をシリカゲルクロマトグラフィー(4%Me
OH/CHCl)に付して所望の生成物を得た(3.2mg、48%)。
NMR(CDCOCD):δ 7.99(d,1H)、7.46(dd,1H
)、6.90(t,1H)、2.70(t,2H)、1.70(m,2H)、1.0
0(t,3H)。
【0238】 b) 2−アミノ−6−n−プロピルフェノールの調製 2−ニトロ−6−n−プロピルフェノール(2g、11.0mmol)のメタ
ノール(100mL)中溶液に10%Pd/C(200mg)を添加した。該混
合物をアルゴンでフラッシュし、次いで、該溶液に水素を10分間通気し、水素
雰囲気をバルーン圧で一夜維持した。該混合物をセライトで濾過し、該セライト
をメタノールで洗浄した。溶媒を蒸発させ、得られた固体をシリカゲルクロマト
グラフィー(5%MeOH/CHCl)に付して所望の生成物を得た(1.5
0g、80.2%)。H NMR(CDOD):δ 6.65(m,2H)、6
.55(t,1H)、2.58(t,2H)、1.61(m,2H)、0.96(t
,3H)。
【0239】 c) N−[2−ヒドロキシ−3−n−プロピルフェニル]−N'−[2−ブロモ
フェニル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−6−n−プロピルフェノ
ール(302mg、2.00mmol)からN−[2−ヒドロキシ−3−n−プロ
ピルフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素を調製した。該生成物を塩化メ
チレン/ヘキサン(1/20)から沈澱させ、濾過することによって精製した(
640mg、92%)。H NMR(CDOD):δ 8.00(d,1H)
、7.58(d,1H)、7.32(t,1H)、7.26(t,1H)、6.96
(dd,1H)、6.89(t,1H)、6.78(d,1H)。
【0240】 実施例92 N−[2−ヒドロキシ−4−エチルフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿
素の調製 a) 2−ニトロ−5−エチルフェノールの調製 3−エチルフェノール(5.00g、41mmol)を塩化メチレン(40m
L)に溶解し、次いで、硝酸ナトリウム(3.83g、45mmol)を添加し
た。次いで、硫酸(50mL/3M)を添加し、次いで、触媒量の亜硝酸ナトリ
ウムを添加した。該混合物を撹拌した。24時間後、該反応混合物を塩化メチレ
ンで希釈し、水で抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過した。溶媒を
蒸発させ、得られた固体をシリカゲルクロマトグラフィー(4%MeOH/CH
Cl)に付して所望の生成物を得た(1.7g、25%)。H NMR(C
COCD):δ 8.02(d,1H)、6.99(s,1H)、6.85(
d,1H)、2.69(q,2H)、1.30(t,3H)。
【0241】 b) 2−アミノ−5−エチルフェノールの調製 2−ニトロ−5−エチルフェノール(1g、6.4mmol)のメタノール(
250mL)中溶液に10%Pd/C(100mg)を添加した。該混合物をア
ルゴンでフラッシュし、次いで、該溶液に水素を10分間通気し、水素雰囲気を
バルーン圧で一夜維持した。該混合物をセライトで濾過し、該セライトをメタノ
ールで洗浄した。溶媒を蒸発させ、得られた固体をシリカゲルクロマトグラフィ
ー(5%MeOH/CHCl)に付して所望の生成物を得た(750mg、9
1%)。H NMR(CDOD):δ 6.41−6.17(m,3H)。
【0242】 c) N−[2−ヒドロキシ−4−エチルフェニル]−N'−[2−ブロモフェニ
ル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−5−エチルフェノール(
274mg、2.00mmol)からN−[2−ヒドロキシ−4−エチルフェニル
]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素を調製した。該生成物を塩化メチレン/ヘキ
サン(1/20)から沈澱させ、濾過することによって精製した(520mg、
77%)。H NMR(CDOD):δ 7.96(d,1H)、7.62(s
,1H)、7.56(d,1H)、7.30(t,1H)、6.96(t,1H)
、6.82(d,1H)、6.76(d,1H)。
【0243】 実施例93 N−[2−ヒドロキシ−3−フェニルアミノカルボニルフェニル]−N'−[2−
ブロモフェニル]尿素の調製 a) 2−ニトロ−6−フェニルアミノカルボニルフェノールの調製 2−フェニルアミノカルボニルフェノール(5.00g、23mmol)を塩
化メチレン(40mL)に溶解し、次いで、硝酸ナトリウム(2.20g、25.
5mmol)を添加した。次いで、硫酸(30mL/3M)を添加し、次いで、
触媒量の亜硝酸ナトリウムを添加した。該混合物を撹拌した。24時間後、該反
応混合物を塩化メチレンで希釈し、水で抽出した。有機層をMgSOで乾燥さ
せ、濾過した。溶媒を蒸発させ、得られた固体をシリカゲルクロマトグラフィー
(4%MeOH/CHCl)に付して所望の生成物を得た(2.50g、42
%)。H NMR(CDCOCD):δ 8.15(d,1H)、8.09(
d,1H)、7.51(d,1H)、7.30(d,1H)、7.10(t,1H
)、7.01(t,1H)。
【0244】 b) 2−アミノ−6−フェニルアミノカルボニルフェノールの調製 2−ニトロ−6−フェニルアミノカルボニルフェノール(1g、4.0mmo
l)のメタノール(250mL)中溶液に10%Pd/C(100mg)を添加
した。該混合物をアルゴンでフラッシュし、次いで、該溶液に水素を10分間通
気し、水素雰囲気をバルーン圧で一夜維持した。該混合物をセライトで濾過し、
該セライトをメタノールで洗浄した。溶媒を蒸発させ、得られた固体をシリカゲ
ルクロマトグラフィー(5%MeOH/CHCl)に付して所望の生成物を得
た(800mg、91%)。H NMR(CDOD):δ 7.73−7.57
(m,2H)、7.43−7.27(m,3H)、7.25−7.10(m,1H)
、6.94(t,1H)、6.74(t,1H)。
【0245】 c) N−[2−ヒドロキシ−3−フェニルアミノカルボニルフェニル]−N'
−[2−ブロモフェニル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−6−フェニルアミノカル
ボニルフェノール(456mg、2.00mmol)からN−[2−ヒドロキシ−
3−フェニルアミノカルボニルフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素を調
製した。該生成物を塩化メチレン/ヘキサン(1/20)から沈澱させ、濾過す
ることによって精製した(800mg、94%)。H NMR(CDOD)
:δ 25(d,1H)、7.94(d,1H)、7.75−7.57(m,4H)
、7.48−7.30(m,3H)、7.21(t,1H)、7.02(dd,1H
)、6.92(t,1H)。
【0246】 実施例94 N−[2−ヒドロキシ−3−シアノ−4−メチルフェニル]−N'−[2−ブロモ
フェニル]尿素の調製 a) 2−ニトロ−5−メチル−6−ブロモフェノールの調製 −20℃で、t−ブチルアミン(6.88mL、4.79g、2当量)の塩化メ
チレン中溶液を臭素(1.67mL、5.2g、1当量)で処理した。次いで、該
フラスコを−78℃に冷却し、2−ニトロ−5−メチル−6−ブロモフェノール
(5g、1当量、塩化メチレン中)を、強く撹拌しながら滴下した。該反応混合
物を、徐々に、−30℃に1時間、次いで、−10℃に2時間加温した。次いで
、該反応混合物を塩化メチレンと5%酢酸水溶液との間で分配させた。有機層を
硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。該反応混合物をフラッシ
ュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン)に付すことによって精製して二
臭化物を除去した。次いで、塩化メチレンから選択的に2−ニトロ−4−ブロモ
−5−メチルフェノールを結晶化した。最終シリカゲルカラム(5%酢酸エチル
/ヘキサン)に付して、純度90%の所望の異性体を得た(1.05g、14%
)。H NMR(CDCl):δ 7.95(d,1H,J=10.0Hz)、6
.91(d,1H,J=10.0Hz)、2.52(s,3H)。
【0247】 b) 2−ニトロ−5−メチル−6−シアノフェノールの調製 2−ニトロ−5−メチル−6−ブロモフェノール(100mg、0.433m
mol)をジメチルホルムアミド(2mL)に溶解し、次いで、トリエチルアミ
ン(0.175g、1.73mmol)を添加した。次いで、触媒量のジメチルア
ミノピリジンを添加し、次いで、シアン化銅(I)(155mg、1.73mmo
l)を添加した。該混合物を80℃で4時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、得られ
た固体をシリカゲルクロマトグラフィー(2%MeOH/CHCl)に付して
所望の生成物を得た(70mg、91%)。H NMR(CDCOCD
:δ 8.30(d,1H)、7.15(d,1H)、2.61(s,3H)。
【0248】 c) 2−アミノ−5−メチル−6−シアノフェノールの調製 アルゴン下、80℃で、5−シアノ−2−ニトロフェノール(70mg、0.
39mmol)および塩化スズ(II)(265mg、1.18mmol)のエタノ
ール(20mL)中混合物を加熱した。2時間後、出発物質は消失してしまい、
該溶液を冷却し、次いで、氷中に注いだ。固体NaOHの添加によってpHを僅か
に塩基性(pH7−8)にした後、酢酸エチルで抽出した。有機相を食塩水で洗
浄し、MgSOで乾燥させ、濾過した。溶媒を蒸発させ、得られた固体をシリ
カゲルクロマトグラフィー(4%MeOH/CHCl)に付して所望の生成物
を得た(175mg、86%)。H NMR(CDOD):δ 6.87(d
,1H)、6.75(d,1H)、6.32(s,3H)。
【0249】 d) N−[2−ヒドロキシ−3−シアノ−4−メチルフェニル]−N'−[2−
ブロモフェニル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−5−メチル−6−シアノ
フェノール(50mg、0.34mmol)からN−[2−ヒドロキシ−3−シア
ノ−4−メチルフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素を調製した。該生成
物を塩化メチレン/ヘキサン(1/20)から沈澱させ、濾過することによって
精製した(70mg、60%)。H NMR(CDOD):δ 7.92(d
,1H)、7.68(d,1H)、7.59(d,1H)、7.31(t,1H)
、7.00(t,1H)、6.62(t,1H)、2.49(s,3H)。
【0250】 実施例95 N−[2−ヒドロキシ−4−カルボキシフェニルフェニル]−N'−[2−ブロモ
フェニル]尿素の調製 a) 4−ニトロ−3−ヒドロキシベンゾフェノンの調製 3−ヒドロキシベンゾフェノン(3.00g、15.1mmol)を塩化メチレ
ン(40mL)に溶解し、次いで、硝酸ナトリウム(1.42g、16.7mmo
l)を添加した。次いで、硫酸(25mL/3M)を添加し、次いで、触媒量の
亜硝酸ナトリウムを添加した。該混合物を撹拌した。24時間後、該反応混合物
を塩化メチレンで希釈し、水で抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過
した。溶媒を蒸発させ、得られた固体をシリカゲルクロマトグラフィー(4%M
eOH/CHCl)に付して所望の生成物を得た(1.10g、30%)。
H NMR(CDCOCD):δ 8.25(d,1H)、7.86(d,1H
)、7.71(m,1H)、7.59(d,1H)、7.48(s,1H)、7.3
9(dd,1H)。
【0251】 b) 4−アミノ−3−ヒドロキシベンゾフェノンの調製 アルゴン下、80℃で、4−ニトロ−3−ヒドロキシベンゾフェノン(900
mg、3.7mmol)および塩化スズ(II)(2.5g、11.1mmol)のエ
タノール(50mL)中混合物を加熱した。2時間後、出発物質は消失してしま
い、該溶液を冷却し、次いで、氷中に注いだ。固体NaOHの添加によってpHを
僅かに塩基性(pH7−8)にした後、酢酸エチルで抽出した。有機相を食塩水
で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過した。溶媒を蒸発させ、得られた固体を
シリカゲルクロマトグラフィー(4%MeOH/CHCl)に付して所望の生
成物を得た(685mg、87%)。H NMR(CDOD):δ 7.65
(d,2H)、7.55(d,1H)、7.49(t,2H)、7.26(s,1
H)、7.16(dd,1H)、6.68(d,1H)。
【0252】 c) N−[4−カルボキシフェニル−2−ヒドロキシフェニル]−N'−[2−
ブロモフェニル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、4−アミノ−3−ヒドロキシベンゾフ
ェノン(330mg、1.5mmol)からN−[4−カルボキシフェニル−2−
ヒドロキシフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素を調製した。該生成物を
塩化メチレン/ヘキサン(1/20)から沈澱させ、濾過することによって精製
した(490mg、79%)。H NMR(CDOD):δ 8.40(d,
1H)、8.09(d,1H)、7.83(d,2H)、7.65−7.60(m,
4H)、7.48(s,1H)、7.43(d,1H)、7.35(d,1H)、
7.10(t,1H)。
【0253】 実施例96 N−[2−ヒドロキシ−3−カルボキシフェニルフェニル]−N'−[2−ブロモ
フェニル]尿素の調製 a) 3−ニトロ−2−ヒドロキシベンゾフェノンの調製 2−ヒドロキシベンゾフェノン(3.00g、15.1mmol)を塩化メチレ
ン(40mL)に溶解し、次いで、硝酸ナトリウム(1.42g、16.7mmo
l)を添加した。次いで、硫酸(25mL/3M)を添加し、次いで、触媒量の
亜硝酸ナトリウムを添加した。該混合物を撹拌した。24時間後、該反応混合物
を塩化メチレンで希釈し、水で抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過
した。溶媒を蒸発させ、得られた固体をシリカゲルクロマトグラフィー(4%M
eOH/CHCl)に付して所望の生成物を得た(1.60g、44%)。
H NMR(CDCOCD):δ 8.30(d,1H)、7.86(m,3H
)、7.71(m,1H)、7.78(d,1H)、7.56(dd,2H)、7.
24(t,1H)。
【0254】 b) 3−アミノ−2−ヒドロキシベンゾフェノンの調製 アルゴン下、80℃で、3−ニトロ−2−ヒドロキシベンゾフェノン(600
mg、2.5mmol)および塩化スズ(II)(1.7g、7.5mmol)のエタ
ノール(50mL)中混合物を加熱した。2時間後、出発物質は消失してしまい
、該溶液を冷却し、次いで、氷中に注いだ。固体NaOHの添加によってpHを僅
かに塩基性(pH7−8)にした後、酢酸エチルで抽出した。有機相を食塩水で
洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過した。溶媒を蒸発させ、得られた固体をシ
リカゲルクロマトグラフィー(4%MeOH/CHCl)に付して所望の生成
物を得た(490mg、92%)。H NMR(CDOD):δ 7.65−
7.40(m,5H)、6.98(d,1H)、6.86(d,1H)、6.67(
t,1H)。
【0255】 c) N−[2−ヒドロキシ−3−カルボキシフェニルフェニル]−N'−[2−
ブロモフェニル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、3−アミノ−2−ヒドロキシベンゾフ
ェノン(250mg、1.20mmol)からN−[2−ヒドロキシ−3−カルボ
キシフェニルフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素を調製した。該生成物
を塩化メチレン/ヘキサン(1/20)から沈澱させ、濾過することによって精
製した(200mg、78%)。H NMR(CDOD):δ 8.35(d
,1H)、7.96(d,1H)、7.72(d,2H)、7.65−7.50(m
,4H)、7.35(d,1H)、7.30(d,1H)、7.01(dd,1H
)、6.92(t,1H)。
【0256】 実施例97 N−[2−ヒドロキシ−3−ベンジルオキシフェニル]−N'−[2−ブロモフェ
ニル]尿素の調製 a) 2−ニトロ−6−ベンジルオキシフェノールの調製 2−ベンジルオキシフェノール(5.00g、25.0mmol)を塩化メチレ
ン(40mL)に溶解し、次いで、硝酸ナトリウム(2.30g、27.5mmo
l)を添加した。次いで、硫酸(31mL/3M)を添加し、次いで、触媒量の
亜硝酸ナトリウムを添加した。該混合物を撹拌した。24時間後、該反応混合物
を塩化メチレンで希釈し、水で抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過
した。溶媒を蒸発させ、得られた固体をシリカゲルクロマトグラフィー(4%M
eOH/CHCl)に付して所望の生成物を得た(2.6g、43%)。
NMR(CDCOCD):δ 7.70(d,1H)、7.50−7.28(m
,5H)、7.14(d,1H)、6.92(t,1H)、5.21(s,2H)
【0257】 b) 2−アミノ−6−ベンジルオキシフェノールの調製 アルゴン下、80℃で、2−ニトロ−6−ベンジルオキシフェノール(1.0
0g、4.10mmol)および塩化スズ(II)(2.75g、12.2mmol)
のエタノール(150mL)中混合物を加熱した。2時間後、出発物質は消失し
てしまい、該溶液を冷却し、次いで、氷中に注いだ。固体NaOHの添加によっ
てpHを僅かに塩基性(pH7−8)にした後、酢酸エチルで抽出した。有機相を
食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過した。溶媒を蒸発させ、得られた
固体をシリカゲルクロマトグラフィー(4%MeOH/CHCl)に付して所
望の生成物を得た(1.35g、88%)。H NMR(CDOD):δ 7.
46(d,2H)、7.40−7.35(m,5H)、6.55(d,1H)、6.
40(d,1H)、5.10(s,2H)。
【0258】 b) N−[2−ヒドロキシ−3−ベンジルオキシフェニル]−N'−[2−ブロ
モフェニル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−ニトロ−6−ベンジルオキシフェ
ノール(430mg、2.00mmol)からN−[3−ベンジルオキシ−2−ヒ
ドロキシフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素を調製した。該生成物を塩
化メチレン/ヘキサン(1/20)から沈澱させ、濾過することによって精製し
た(630mg、76%)。H NMR(CDOD):δ 7.93(d,1
H)、7.58(d,1H)、7.54−7.42(m,3H)、7.40−7.2
5(m,4H)、7.00(t,1H)、6.69(d,2H)、5.16(s,
2H)。
【0259】 実施例98 N−3−[2−ヒドロキシ−5−インダノン]−N'−[2−ブロモフェニル]尿
素の調製 a) 2−ヒドロキシ−3−ニトロ−5−インダノンの調製 2−ヒドロキシ−5−インダノン(3.00g、20.0mmol)を塩化メチ
レン(40mL)に溶解し、次いで、硝酸ナトリウム(1.95g、21.0mm
ol)を添加した。次いで、硫酸(25mL/3M)を添加し、次いで、触媒量
の亜硝酸ナトリウムを添加した。該混合物を撹拌した。24時間後、該反応混合
物を塩化メチレンで希釈し、水で抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾
過した。溶媒を蒸発させ、得られた固体をシリカゲルクロマトグラフィー(4%
MeOH/CHCl)に付して所望の生成物を得た(1.5g、39%)。
H NMR(CDCOCD):δ 7.70(d,1H)、7.04(d,1H
)、3.04(d,2H)、2.74(d,2H)。
【0260】 b) 3−アミノ−2−ヒドロキシ−5−インダノンの調製 アルゴン下、80℃で、2−ヒドロキシ−3−ニトロ−5−インダノン(1.
50g、7.80mmol)および塩化スズ(II)(5.25g、23.3mmol
)のエタノール(150mL)中混合物を加熱した。2時間後、出発物質は消失
してしまい、該溶液を冷却し、次いで、氷中に注いだ。固体NaOHの添加によ
ってpHを僅かに塩基性(pH7−8)にした後、酢酸エチルで抽出した。有機相
を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過した。溶媒を蒸発させ、得られ
た固体をシリカゲルクロマトグラフィー(4%MeOH/CHCl)に付して
所望の生成物を得た(1.00g、79%)。H NMR(CDOD):δ
6.85(d,1H)、6.45(d,1H)、2.95(d,2H)、2.60(
d,2H)。
【0261】 c) N−3−[2−ヒドロキシ−5−インダノン]−N'−[2−ブロモフェニ
ル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、3−アミノ−2−ヒドロキシ−5−イ
ンダノン(326mg、2.00mmol)からN−[2−ヒドロキシ−5−イン
ダノン]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素を調製した。該生成物を塩化メチレン
/ヘキサン(1/20)から沈澱させ、濾過することによって精製した(610
mg、85%)。H NMR(CDOD):δ 7.92(d,1H)、7.6
5(m,2H)、7.45(t,1H)、7.09(t,1H)、7.00(d,
1H)、2.90(d,2H)、2.66(d,2H)。
【0262】 実施例99 (E)−N−[4−[2−(メトキシカルボニル)エテニル]−2−ヒドロキシフェ
ニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素の調製 a) 4−ニトロ−3−ヒドロキシ桂皮酸の調製 3−ヒドロキシ桂皮酸(3.00g、18.3mmol)を塩化メチレン(40
mL)に溶解し、次いで、硝酸ナトリウム(1.70g、26.1mmol)を添
加した。次いで、硫酸(25mL/3M)を添加し、次いで、触媒量の亜硝酸ナ
トリウムを添加した。該混合物を撹拌した。24時間後、該反応混合物を塩化メ
チレンで希釈し、水で抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過した。溶
媒を蒸発させ、得られた固体をシリカゲルクロマトグラフィー(4%MeOH/
CHCl)に付して所望の生成物を得た(1.0g、26%)。H NMR
(CDCOCD):δ 8.07(d,1H)、7.69(d,1H)、7.5
1(s,1H)、7.46(d,2H)、6.75(d,1H)。
【0263】 b) 4−ニトロ−3−ヒドロキシメチルシンナメートの調製 4−ニトロ−3−ヒドロキシ桂皮酸を触媒量の硫酸と一緒に過剰のメタノール
中で撹拌した。溶媒を蒸発させ、得られた固体をシリカゲルクロマトグラフィー
(4%MeOH/CHCl)に付して所望の生成物を得た(1.0g、94%
)。H NMR(CDCOCD):δ 8.17(d,1H)、7.69(d
,1H)、7.52(s,1H)、7.45(d,2H)、6.75(d,1H)
、3.80(s,3H)。
【0264】 c) 4−アミノ−3−ヒドロキシメチルシンナメートの調製 アルゴン下、80℃で、4−ニトロ−3−ヒドロキシメチルシンナメート(1
.0g、4.50mmol)および塩化スズ(II)(3.0g、13.4mmol)の
エタノール(50mL)中混合物を加熱した。2時間後、出発物質は消失してし
まい、該溶液を冷却し、次いで、氷中に注いだ。固体NaOHの添加によってpH
を僅かに塩基性(pH7−8)にした後、酢酸エチルで抽出した。有機相を食塩
水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過した。溶媒を蒸発させ、得られた固体
をシリカゲルクロマトグラフィー(4%MeOH/CHCl)に付して所望の
生成物を得た(650mg、75%)。H NMR(CDOD):δ 7.5
0(d,1H)、6.94(s,1H)、6.89(d,1H)、6.68(d,
1H)、6.18(d,1H)、3.74(s,3H)。
【0265】 d) (E)−N−[4−[2−(メトキシカルボニル)エテニル]−2−ヒドロキ
シフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、4−アミノ−3−ヒドロキシメチルシ
ンナメート(250mg、1.3mmol)から(E)−N−[4−[2−(メトキシ
カルボニル)エテニル]−2−ヒドロキシフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]
尿素を調製した。該生成物を塩化メチレン/ヘキサン(1/20)から沈澱させ
、濾過することによって精製した(300mg、59%)。H NMR(CD
OD):δ 8.24(d,1H)、8.05(d,1H)、7.69(d,1H
)、7.65(d,1H)、7.42(t,1H)、7.21(s,1H)、7.1
9(d,1H)、7.10(t,1H)、6,45(d,1H)、3.81(s,
3H)。
【0266】 実施例100 (E)−N−[3−[2−(メトキシカルボニル)エテニル]−2−ヒドロキシフェ
ニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素−N'−[2−ブロモフェニル]尿素の調
製 a) 3−ニトロ−2−ヒドロキシ桂皮酸の調製 2−ヒドロキシ桂皮酸(3.00g、18.3mmol)を塩化メチレン(40
mL)に溶解し、次いで、硝酸ナトリウム(2.21g、26.1mmol)を添
加した。次いで、硫酸(30mL/3M)を添加し、次いで、触媒量の亜硝酸ナ
トリウムを添加した。該混合物を撹拌した。24時間後、該反応混合物を塩化メ
チレンで希釈し、水で抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過した。溶
媒を蒸発させ、得られた固体をシリカゲルクロマトグラフィー(4%MeOH/
CHCl)に付して所望の生成物を得た(2.0g、52%)。H NMR
(CDCOCD):δ 8.21(d,1H)、8.16(d,1H)、8.0
5(d,1H)、7.19(t,1H)、6.72(d,1H)。
【0267】 b) 3−ニトロ−2−ヒドロキシメチルシンナメートの調製 3−ニトロ−2−ヒドロキシ桂皮酸を触媒量の硫酸と一緒に過剰のメタノール
中で撹拌した。溶媒を蒸発させ、得られた固体をシリカゲルクロマトグラフィー
(4%MeOH/CHCl)に付して所望の生成物を得た(1.0g、94%
)。H NMR(CDCOCD):δ 8.25(d,1H)、7.8.15
(d,1H)、8.06(s,1H)、7.20(t,2H)、6.76(d,1
H)、3.80(s,3H)。
【0268】 c) 3−アミノ−2−ヒドロキシメチルシンナメートの調製 アルゴン下、80℃で、3−ニトロ−2−ヒドロキシメチルシンナメート(1
.0g、4.5mmol)および塩化スズ(II)(3.0g、13.4mmol)のエ
タノール(50mL)中混合物を加熱した。2時間後、出発物質は消失してしま
い、該溶液を冷却し、次いで、氷中に注いだ。固体NaOHの添加によってpHを
僅かに塩基性(pH7−8)にした後、酢酸エチルで抽出した。有機相を食塩水
で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過した。溶媒を蒸発させ、得られた固体を
シリカゲルクロマトグラフィー(4%MeOH/CHCl)に付して所望の生
成物を得た(700mg、81%)。H NMR(CDOD):δ 8.04
(d,1H)、6.93(d,1H)、6.79(d,1H)、6.71(t,1
H)、6.43(d,1H)、3.72(s,3H)。
【0269】 d) (E)−N−[3−[2−(メトキシカルボニル)エテニル]−2−ヒドロキ
シフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、3−アミノ−2−ヒドロキシメチルシ
ンナメート(100mg、0.52mmol)から(E)−N−[3−[2−(メトキ
シカルボニル)エテニル]−2−ヒドロキシフェニル]−N'−[2−ブロモフェニ
ル]尿素を調製した。該生成物を塩化メチレン/ヘキサン(1/20)から沈澱
させ、濾過することによって精製した(150mg、74%)。H NMR(
CDOD):δ 8.10(d,1H)、8.00(d,1H)、7.69(d,
1H)、7.65(d,1H)、7.42(t,1H)、7.38(t,1H)、
7.32(d,1H)、7.05(t,1H)、6.55(d,1H)、3.81(
s,3H)。
【0270】 実施例101 (E)−N−[3−[2−(アミノカルボニル)エテニル]−2−ヒドロキシフェニ
ル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素−N'−[2−ブロモフェニル]尿素の調製 a) 2−ヒドロキシシンナミドの調製 2−ヒドロキシ桂皮酸(2.00g、12.3mmol)をジメチルホルムアミ
ド(10mL)に溶解し、次いで、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリ
ス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(5.4g、12.
3mmol)およびトリエチルアミン(1.7mL、12.3mmol)を添加し
た。該反応混合物にアンモニアガスを30分間通気した。該混合物を24時間撹
拌し、該反応混合物を塩化メチレンで希釈し、水で抽出した。有機層をMgSO
で乾燥させ、濾過した。溶媒を蒸発させ、得られた固体をシリカゲルクロマト
グラフィー(4%MeOH/CHCl)に付して所望の生成物を得た(1.5
g、75%)。
【0271】 b) 3−ニトロ−2−ヒドロキシシンナミドの調製 2−ヒドロキシシンナミド(750mg、4.6mmol)を塩化メチレン(
40mL)に溶解し、次いで、硝酸ナトリウム(430mg、5.1mmol)
を添加した。次いで、硫酸(7mL/3M)を添加し、次いで、触媒量の亜硝酸
ナトリウムを添加した。該混合物を撹拌した。24時間後、該反応混合物を塩化
メチレンで希釈し、水で抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過した。
溶媒を蒸発させ、得られた固体をシリカゲルクロマトグラフィー(4%MeOH
/CHCl)に付して所望の生成物を得た(350mg、36%)。H N
MR(CDCOCD):δ 8.19(d,1H)、8.02(d,1H)、
7.88(d,1H)、7.15(t,1H)、6.84(d,1H)。
【0272】 c) 3−アミノ−2−ヒドロキシシンナミドの調製 アルゴン下、80℃で、3−ニトロ−2−ヒドロキシメチルシンナメート(3
50mg、1.7mmol)および塩化スズ(II)(3.0g、13.4mmol)
のエタノール(50mL)中混合物を加熱した。2時間後、出発物質は消失して
しまい、該溶液を冷却し、次いで、氷中に注いだ。固体NaOHの添加によってp
Hを僅かに塩基性(pH7−8)にした後、酢酸エチルで抽出した。有機相を食
塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過した。溶媒を蒸発させ、得られた固
体をシリカゲルクロマトグラフィー(4%MeOH/CHCl)に付して所望
の生成物を得た(244mg、80%)。
【0273】 d) (E)−N−[3−[2−(アミノカルボニル)エテニル]−2−ヒドロキシ
フェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、3−アミノ−2−ヒドロキシシンナミ
ド(100mg、0.56mmol)から(E)−N−[3−[2−(アミノカルボニ
ル)エテニル]−2−ヒドロキシフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素を調
製した。該生成物を塩化メチレン/ヘキサン(1/20)から沈澱させ、濾過す
ることによって精製した(110mg、52%)。H NMR(CDOD)
:δ 8.00(d,1H)、7.90(d,1H)、7.63(d,1H)、7.
55(d,1H)、7.35(m,2H)、7.05(t,1H)、6.95(t
,1H)、6.70(d,1H)。
【0274】 実施例102 (E)−N−[4−[2−(アミノカルボニル)エテニル]−2−ヒドロキシフェニ
ル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素−N'−[2−ブロモフェニル]尿素の調製 a) 3−ヒドロキシシンナミドの調製 3−ヒドロキシ桂皮酸(2.00g、12.3mmol)をジメチルホルムアミ
ド(10mL)に溶解し、次いで、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリ
ス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(5.4g、12.
3mmol)およびトリエチルアミン(1.7mL、12.3mmol)を添加し
た。該反応混合物にアンモニアガスを30分間通気した。該混合物を24時間撹
拌し、該反応混合物を塩化メチレンで希釈し、水で抽出した。有機層をMgSO
で乾燥させ、濾過した。溶媒を蒸発させ、得られた固体をシリカゲルクロマト
グラフィー(4%MeOH/CHCl)に付して所望の生成物を得た(1.3
g、65%)。
【0275】 b) 4−ニトロ−3−ヒドロキシシンナミドの調製 3−ヒドロキシシンナミド(750mg、4.6mmol)を塩化メチレン(
40mL)に溶解し、次いで、硝酸ナトリウム(430mg、5.1mmol)
を添加した。次いで、硫酸(7mL/3M)を添加し、次いで、触媒量の亜硝酸
ナトリウムを添加した。該混合物を撹拌した。24時間後、該反応混合物を塩化
メチレンで希釈し、水で抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過した。
溶媒を蒸発させ、得られた固体をシリカゲルクロマトグラフィー(4%MeOH
/CHCl)に付して所望の生成物を得た(240mg、25%)。H N
MR(CDCOCD):δ 8.09(d,1H)、7.49(d,1H)、
7.26(s,1H)、7.16(d,1H)、6.71(d,1H)。
【0276】 c) 4−アミノ−2−ヒドロキシシンナミドの調製 アルゴン下、80℃で、4−ニトロ−3−ヒドロキシメチルシンナメート(3
00mg、1.40mmol)および塩化スズ(II)(980mg、4.30mmo
l)のエタノール(50mL)中混合物を加熱した。2時間後、出発物質は消失
してしまい、該溶液を冷却し、次いで、氷中に注いだ。固体NaOHの添加によ
ってpHを僅かに塩基性(pH7−8)にした後、酢酸エチルで抽出した。有機相
を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過した。溶媒を蒸発させ、得られ
た固体をシリカゲルクロマトグラフィー(4%MeOH/CHCl)に付して
所望の生成物を得た(200mg、74%)。
【0277】 d) (E)−N−[3−[2−(アミノカルボニル)エテニル]−2−ヒドロキシ
フェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、4−アミノ−2−ヒドロキシシンナミ
ド(100mg、0.56mmol)から(E)−N−[3−[2−(アミノカルボニ
ル)エテニル]−2−ヒドロキシフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素を調
製した。該生成物を塩化メチレン/ヘキサン(1/20)から沈澱させ、濾過す
ることによって精製した(125mg、54%)。H NMR(CDOD)
:δ 8.05(d,1H)、7.92(d,1H)、7.60(d,1H)、7.
4 5(d,1H)、7.35(t,1H)、7.05(m,2H)、6.50(d
,1H)。
【0278】 実施例103 N−[2−ヒドロキシ−4−(フェニルアミノカルボキシ)フェニル]−N'−[2
−ブロモフェニル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、5−(フェニルアミノカルボキシ)−2
−アミノフェノール(0.50mmol)からN−[2−ヒドロキシ−4−(フェ
ニルアミノカルボキシ)フェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素を調製した
。該生成物を塩化メチレン/ヘキサン(1/20)から沈澱させ、濾過すること
によって精製した(150mg、70%)。H NMR(CDOD):δ 8
.25(d,1H)、8.00(d,1H)、7.75(d,2H)、7.64(d
,1H)、7.50(d,2H)、7.41(m,3H)、7.16(t,1H)
、7.05(t,1H)。
【0279】 実施例104 N−[4−アミノカルボニル−2−ヒドロキシフェニル]−N'−[2−ブロモフ
ェニル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、5−アミノカルボニル−2−アミノ
フェノール(304mg、0.50mmol)からN−[4−アミノカルボニル−
2−ヒドロキシフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素を調製した。該生成
物を塩化メチレン/ヘキサン(1/20)から沈澱させ、濾過することによって
精製した(440mg、62%)。H NMR(CDOD):δ 8.09(
d,1H)、7.91(d,1H)、7.60(d,1H)、7.45(m,3H
)、7.00(d,1H)。
【0280】 実施例105 N−(2−ヒドロキシ−3,5,6−トリフルオロフェニル)−N'−(2−ブロモ
フェニル)尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、3,5,6−トリフルオロ−2−ヒドロ
キシアニリン(83mg、0.51mmol)および2−(ブロモフェニル)イソ
シアネート(100mg、0.53mmol)からN−(2−ヒドロキシ−3,5,
6−トリフルオロフェニル)−N'−(2−ブロモフェニル)尿素を調製した。該生
成物を分取薄層クロマトグラフィーに付すことによって精製した。EI−MS
m/z 359 (M−H)
【0281】 実施例106 N−(2−ヒドロキシ−3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−N
'−(2−ブロモフェニル)尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、4−トリフルオロメチル−3−フルオ
ロ−2−ヒドロキシアニリン(239mg、1.2mmol)および2−(ブロモ
フェニル)イソシアネート(243mg、1.2mmol)からN−(2−ヒドロ
キシ−3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−N'−(2−ブロモフ
ェニル)尿素を調製した。溶媒を減圧除去し、得られた固体をシリカゲルクロマ
トグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル)に付して標記化合物を得た(20mg、
4%)。EI−MS m/z 391 (M−H)
【0282】 実施例107 N−(2−ヒドロキシ−3−ヨードフェニル)−N'−(2−ブロモフェニル)尿
素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、3−ヨード−2−ヒドロキシアニリン
(200mg、0.85mmol)および2−(ブロモフェニル)イソシアネート
(169mg、0.85mmol)からN−(2−ヒドロキシ−3−ヨードフェニ
ル)−N'−(2−ブロモフェニル)尿素を調製した。溶媒を減圧除去し、得られた
固体をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:エーテル)に付して標記化合
物を得た(40mg、11%)。H NMR(DMSO):δ 9.45(s,
1H)、9.15(s,1H)、8.8(s,1H)、7.95(d,1H)、7.
8(d,1H)、7.65(d,1H)、7.4(d,1H)、7.3(t,1H
)、7.0(t,1H)、6.65(t,1H)。
【0283】 実施例108 N−[2−[[[2−(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル]アミノ]フェニ
ル]−N'−(2−ブロモフェニル)尿素の調製 a) [2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル](スルホンアミド)アニリン]
の調製 一般的な方法Cに従って、2−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホニルクロ
リド(1当量)を使用して標記化合物を調製した。該生成物をシリカゲルクロマ
トグラフィー(塩化メチレン:メタノール)に付すことによって精製した(1.
04g、33%)。EI−MS m/z 317 (M+H)
【0284】 b) N−[2−[[[2−(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル]アミノ]
フェニル]−N'−(2−ブロモフェニル)尿素の調製 一般的な方法Bに従って、[2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル](スルホ
ンアミド)アニリン(1.04g、3.2mmol)および2−(ブロモフェニル)
イソシアネート(652mg、3.2mmol)を使用して標記化合物を調製し
た。溶媒を蒸発させて所望の尿素を得た(1.03g、61%)。EI−MS m
/z 514 (M+H)
【0285】 実施例109 N−(2−ブロモフェニル)−N'−[2−ジメチルアミノスルホニルアミノ]フ
ェニル]尿素の調製 a) [2−[1,1−(ジメチルアミノ)]スルホンアミドアニリン]の調製 一般的な方法Cに従って、ジメチルスルファモイルクロリド(1当量)を使用
して標記化合物を調製した。該生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(塩化メ
チレン:メタノール)に付すことによって精製した。ES−MS m/z 216
(M+H)
【0286】 b) N−(2−ブロモフェニル)−N'−[2−(ジメチルアミノスルホニルア
ミノ]フェニル]尿素の調製 一般的な方法Bに従って、[2−[1,1−(ジメチルアミノ)スルホンアミドア
ニリン(137mg、0.6mmol)および2−(ブロモフェニル)イソシアネ
ート(126mg、0.6mmol)から標記化合物を調製した。溶媒を蒸発さ
せ、シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン)に付して所望の尿
素を得た。EI−MS m/z 413 (M+H)
【0287】 実施例110 N−[2−(フェネチルスルホニルアミノ)フェニル]−N'−(2−ブロモフェニ
ル)尿素の調製 アルゴン流下、パラジウム(180mg)を入れたパー振盪瓶中に[2−(フェ
ネチルスルホンアミド)アニリン](実施例60、300mg、1.09mmol
)を放置した。メタノール(150mL)を添加し、該容器をパー振盪器(55
psi)上に数時間置いた。該反応混合物をセライトで濾過し、濾液を蒸発させ
て所望のアニリンを得た(269mg、90%)。EI−MS m/z 277 (
M+H)
【0288】 b) N−[2−(フェネチルスルホニルアミノ)フェニル]−N'−(2−ブロモ
フェニル)尿素の調製 一般的な方法Bに従って、[2−(フェネチルスルホンアミド)アニリン](26
9mg、0.97mmol)および2−(ブロモフェニル)イソシアネート(19
3mg、0.97mmol)から標記化合物を調製した。トルエン/ヘキサンか
ら所望の尿素を沈澱させた(384mg、78%)。EI−MS m/z 472
(M−H)
【0289】 実施例111 N−[2−[(2−アセトアミド−4−メチルチアゾール−5−イル)スルホニル
アミノ]フェニル]−N'−(2−ブロモフェニル)尿素の調製 a) [2−[(2−アセトアミド−4−メチル−5−チアゾール)スルホンアミ
ド]アニリン]の調製 一般的な方法Cに従って、2−アセトアミド−4−メチル−5−チアゾールス
ルホニルクロリド(1当量)を使用して標記化合物を調製した。該反応混合物か
ら固体を沈殿させ、濾過して所望のアニリンを得た(1.68g、52%)。E
S−MS m/z 327 (M+H)
【0290】 b) N−[2−[(2−アセトアミド−4−メチルチアゾール−5−イル)スル
ホニルアミノ]フェニル]−N'−(2−ブロモフェニル)尿素の調製 一般的な方法Bに従って、[2−[(2−アセトアミド−4−メチル−5−チア
ゾール)スルホンアミド]アニリン](1.68g、5.14mmol)および2−(
ブロモフェニル)イソシアネート(1.02g、5.14mmol)から標記化合
物を調製した。該生成物を酢酸エチル/ヘキサンから沈殿させた(220mg、
8%)。EI−MS m/z 524 (M+H)
【0291】 実施例112 N−[2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル]−N'−[4−フェニルフェニル]
尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−5−シアノフェノール(
60mg、0.45mmol)からN−[2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル]
−N'−[4−フェニルフェニル]尿素を調製した。該生成物を塩化メチレン/ヘ
キサン(1/20)から沈澱させ、濾過することによって精製した(135mg
、75%)。H NMR(CDOD):δ 8.33(d,1H)、7.71−
7.29(m,9H)、7.25(d,1H)、7.12(s,1H)。
【0292】 実施例113 N−[2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル]−N'−[2,3−ジクロロフェニ
ル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−5−シアノフェノール(
60mg、0.45mmol)からN−[2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル]
−N'−[2,3−ジクロロフェニル]尿素を調製した。該生成物を塩化メチレン/
ヘキサン(1/20)から沈澱させ、濾過することによって精製した(125m
g、86%)。H NMR(CDOD):δ 8.27(d,1H)、8.15
(m,1H)、7.39−7.20(m,2H)、7.16(d,1H)、7.06
(s,1H)。
【0293】 実施例114 N−[2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル]−N'−[2−メトキシフェニル]
尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−5−シアノフェノール(
60mg、0.45mmol)からN−[2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル]
−N'−[2−メトキシフェニル]尿素を調製した。該生成物を塩化メチレン/ヘ
キサン(1/20)から沈澱させ、濾過することによって精製した(105mg
、83%)。H NMR(CDOD):δ 8.26(d,1H)、8.02(
d,1H)、7.14(d,1H)、7.05(s,1H)、7.00−6.83(
m,3H)、3,84(s,3H)。
【0294】 実施例115 N−[2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル]−N'−[3−メトキシフェニル]
尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−5−シアノフェノール(
60mg、0.45mmol)からN−[2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル]
−N'−[3−メトキシフェニル]尿素を調製した。該生成物を塩化メチレン/ヘ
キサン(1/20)から沈澱させ、濾過することによって精製した(102mg
、80%)。H NMR(CDOD):δ 8.25(d,1H)、7.25−
7.08(m,3H)、7.04(s,1H)、6.90(t,1H)、6.58(
d,1H)。
【0295】 実施例116 N−[2−ヒドロキシ−5−フルオロフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]
尿素の調製 a) 2−アミノ−4−フルオロフェノールの調製 アルゴン下、80℃で、4−フルオロ−2−ニトロフェノール(1g、4.6
4mmol)および塩化スズ(II)(5.4g、24.2mmol)のエタノール(
50mL)中混合物を加熱した。2時間後、出発物質は消失してしまい、該溶液
を冷却し、次いで、氷中に注いだ。固体NaOHの添加によってpHを僅かに塩基
性(pH7−8)にした後、酢酸エチルで抽出した。有機相を食塩水で洗浄し、
MgSOで乾燥させ、濾過した。溶媒を蒸発させ、得られた固体をシリカゲル
クロマトグラフィー(4%MeOH/CHCl)に付して所望の生成物を得た
(622mg、85%)。H NMR(CDOD):δ 6.51(dd,1
H)、6.32(dd,1H)、6.17(ddd,1H)。
【0296】 b) N−[2−ヒドロキシ−5−フルオロフェニル]−N'−[2−ブロモフェ
ニル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−6−フルオロフェノール
(254mg、2.00mmol)からN−[2−ヒドロキシ−5−フルオロフェ
ニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素を調製した。該生成物を塩化メチレン/
ヘキサン(1/20)から沈澱させ、濾過することによって精製した(520m
g、80%)。H NMR(CDOD):δ 7.88(d,1H)、7.79
(dd,1H)、7.57(d,1H)、7.31(t,1H)、7.00(t,
1H)、6.76(dd,1H)、6.57(ddd,1H)。
【0297】 実施例117 N−[2−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルフェニル]−N'−[2−ブロモ
フェニル]尿素の調製 a) 2−アミノ−4−トリフルオロメチルフェノールの調製 アルゴン下、80℃で、4−トリフルオロメチル−2−ニトロフェノール(1
.0g、4.8mmol)および塩化スズ(II)(5.4g、24.2mmol)のエ
タノール(150mL)中混合物を加熱した。2時間後、出発物質は消失してし
まい、該溶液を冷却し、次いで、氷中に注いだ。固体NaOHの添加によってpH
を僅かに塩基性(pH7−8)にした後、酢酸エチルで抽出した。有機相を食塩
水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過した。溶媒を蒸発させ、得られた固体
をシリカゲルクロマトグラフィー(4%MeOH/CHCl)に付して所望の
生成物を得た(708mg、83%)。H NMR(CDOD):δ 6.8
7(s,1H)、6.80(d,1H)、6.69(d,1H)。
【0298】 b) N−[2−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチルフェニル]−N'−[2−
ブロモフェニル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−4−トリフルオロメチル
フェノール(354mg、2.00mmol)からN−[2−ヒドロキシ−5−ト
リフルオロメチルフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素を調製した。該生
成物を塩化メチレン/ヘキサン(1当量/20当量)から沈殿させ、濾過するこ
とによって精製した(490mg、65%)。H NMR(CDOD):δ
8.40(s,1H)、7.94(d,1H)、7.60(d,1H)、7.35(
t,1H)、7.18(d,1H)、7.03(t,1H)、6.95(d,1H
)。
【0299】 実施例118 N−[2−ヒドロキシフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−フェノール(141mg
、1.30mmol)からN−[2−ヒドロキシフェニル]−N'−[2−ブロモフ
ェニル]尿素を調製した。該生成物を塩化メチレン/ヘキサン(1/20)から
沈澱させ、濾過することによって精製した(300mg、75%)。H NM
R(CDOD):δ 8.05(d,1H)、7.49(d,1H)、7.25(
t,2H)、6.96(t,1H)、6.90(t,2H)、6.68(t,1H
)。
【0300】 実施例119 N−[トランス−3−スチリル−2−ヒドロキシフェニル]−N'−[2−ブロモ
フェニル]尿素の調製 a) トランス−6−スチリル−2−ニトロフェノールの調製 トランス−2−スチリルフェノール(500mg、2.55mmol)を塩化
メチレン(40mL)に溶解し、次いで、硝酸ナトリウム(240mg、2.8
1mmol)を添加した。次いで、硫酸(3mL、3M)を添加し、次いで、触
媒量の亜硝酸ナトリウムを添加した。該混合物を撹拌した。24時間後、該反応
混合物を塩化メチレンで希釈し、水で抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ
、濾過した。溶媒を蒸発させ、得られた固体をシリカゲルクロマトグラフィー(
4%MeOH/CHCl)に付して所望の生成物を得た(200mg、36%
)。H NMR(CDCOCD):δ 8.05(d,1H)、7.90(d
,2H)、7.65−7.20(m,7H)、7.00(t,1H)。
【0301】 b) トランス−6−スチリル−2−アミノフェノールの調製 アルゴン下、80℃で、トランス−6−スチリル−2−ニトロフェノール(2
00mg、0.83mmol)および塩化スズ(II)(560mg、2.60mmo
l)のエタノール(50mL)中混合物を加熱した。2時間後、出発物質は消失
してしまい、該溶液を冷却し、次いで、氷中に注いだ。固体NaOHの添加によ
ってpHを僅かに塩基性(pH7−8)にした後、酢酸エチルで抽出した。有機相
を食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過した。溶媒を蒸発させ、得られ
た固体をシリカゲルクロマトグラフィー(4%MeOH/CHCl)に付して
所望の生成物を得た(50mg、29%)。H NMR(CDOD):δ 7
.51(m,3H)、7.29(m,3H)、7.11(t,1H)、7.00(m
,2H)、6.69(m,2H)。
【0302】 c) N−[トランス−3−スチリル−2−ヒドロキシフェニル]−N'−[2−
ブロモフェニル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、トランス−6−スチリル−2−アミノ
フェノール(35mg、0.17mmol)からN−[トランス−3−スチリル−
2−ヒドロキシフェニル]−N'−[2−ブロモフェニル]尿素を調製した。該生成
物を塩化メチレン/ヘキサン(1/20)から沈澱させ、濾過することによって
精製した(36mg、53%)。H NMR(CDOD):δ 7.97(d
,1H)、7.62−7.48(m,4H)、7.45−7.26(m,5H)、7
.25(t,1H)、7.15(d,1H)、7.01(t,1H)、6.88(t
,2H)。
【0303】 実施例120 N−[2−ヒドロキシ−3,4−ジクロロフェニル]−N'−[2−メトキシフェ
ニル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−5,6−ジクロロフェノ
ール(80mg、0.50mmol、実施例82b)からN−[2−ヒドロキシ−
3,4−ジクロロフェニル]−N'−[2−メトキシフェニル]尿素を調製した。該
生成物を塩化メチレン/ヘキサン(1/20)から沈澱させ、濾過することによ
って精製した(125mg、77%)。H NMR(CDOD):δ 8.0
2(d,1H)、7.79(d,1H)、7.05−6.86(m,4H)、3.9
2(s,3H)。
【0304】 実施例121 N−[2−ヒドロキシ−3,4−ジクロロフェニル]−N'−[4−メトキシフェ
ニル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−5,6−ジクロロフェノ
ール(80mg、0.50mmol、実施例82b)からN−[2−ヒドロキシ−
3,4−ジクロロフェニル]−N'−[4−メトキシフェニル]尿素を調製した。該
生成物を塩化メチレン/ヘキサン(1当量/20当量)から沈殿させ、濾過する
ことによって精製した(120mg、74%)。H NMR(CDOD):
δ 7.89(d,1H)、7.35(d,2H)、6.99(d,1H)、6.9
0(dd,2H)、3.80(s,3H)。
【0305】 実施例122 N−[2−ヒドロキシ−3,4−ジクロロフェニル]−N'−[3−トリフルオロ
メチルフェニル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−5,6−ジクロロフェノ
ール(80mg、0.50mmol、実施例82b)からN−[2−ヒドロキシ−
3,4−ジクロロフェニル]−N'−[3−トリフルオロメチルフェニル]尿素を調
製した。該生成物を塩化メチレン/ヘキサン(1当量/20当量)から沈殿させ
、濾過することによって精製した(130mg、71%)。H NMR(CD
OD):δ 7.96(d,2H)、7.60(d,1H)、7.48(t,1H
)、7.30(d,1H)、7.00(d,1H)。
【0306】 実施例123 N−[2−ヒドロキシ−3,4−ジクロロフェニル]−N'−[2−フェニルフェ
ニル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−5,6−ジクロロフェノ
ール(80mg、0.50mmol、実施例82b)からN−[2−ヒドロキシ−
3,4−ジクロロフェニル]−N'−[2−フェニルフェニル]尿素を調製した。該
生成物を塩化メチレン/ヘキサン(1当量/20当量)から沈殿させ、濾過する
ことによって精製した(110mg、59%)。H NMR(CDOD):
δ 7.77(d,1H)、7.73(d,1H)、7.53−7.14(m,8H
)、6.95(d,1H)。
【0307】 実施例124 N−[2−ヒドロキシ−3,4−ジクロロフェニル]−N'−[2,3−ジクロロフ
ェニル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−5,6−ジクロロフェノ
ール(80mg、0.50mmol、実施例82b)からN−[2−ヒドロキシ−
3,4−ジクロロフェニル]−N'−[2,3−ジクロロフェニル]尿素を調製した。
該生成物を塩化メチレン/ヘキサン(1当量/20当量)から沈殿させ、濾過す
ることによって精製した(130mg、71%)。H NMR(CDOD)
:δ 8.06(dd,1H)、7.91(d,1H)、7.25(m,2H)、7
.00(d,1H)。
【0308】 実施例125 N−[2−ヒドロキシ−4−イソプロピルフェニル]−N'−[3−トリフルオロ
メチルフェニル]尿素の調製 a) 2−ニトロ−5−イソプロピルフェノールの調製 3−イソプロピルフェノール(3.00g、22mmol)を塩化メチレン(
40ml)に溶解し、次いで、硝酸ナトリウム(2.06g、24mmol)を
添加した。次いで、硫酸(25mL/3M)を添加し、次いで、触媒量の亜硝酸
ナトリウムを添加した。該混合物を撹拌した。24時間後、該反応混合物を塩化
メチレンで希釈し、水で抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過した。
溶媒を蒸発させ、得られた固体をシリカゲルクロマトグラフィー(4%MeOH
/CHCl)に付して所望の生成物を得た(1.09g、27%)。H N
MR(CDCOCD):δ 7.95(d,1H)、7.62(d,1H)、
7.11(d,1H)、2.95(m,1H)、1.24(d,6H)。
【0309】 b) 2−アミノ−5−イソプロピルフェノールの調製 2−ニトロ−5−イソプロピルフェノール(1g、6.4mmol)のメタノ
ール(50mL)中溶液に10%Pd/C(100mg)を添加した。該混合物
をアルゴンでフラッシュし、次いで、該溶液に水素を10分間通気し、水素雰囲
気をバルーン圧で一夜維持した。該混合物をセライトで濾過し、該セライトをメ
タノールで洗浄した。溶媒を蒸発させ、得られた固体をシリカゲルクロマトグラ
フィー(5%MeOH/CHCl)に付して所望の生成物を得た(775mg
、93%)。H NMR(CDOD):δ 6.71−6.44(m,3H)、
2.73(m,1H)、1.20(d,6H)。
【0310】 c) N−[2−ヒドロキシ−4−イソプロピルフェニル]−N'−[3−トリフ
ルオロメチルフェニル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−5−イソプロピルフェノ
ール(75mg、0.50mmol)からN−[2−ヒドロキシ−4−イソプロピ
ルフェニル]−N'−[3−トリフルオロメチルフェニル]尿素を調製した。該生成
物を塩化メチレン/ヘキサン(1当量/20当量)から沈殿させ、濾過すること
によって精製した(140mg、83%)。H NMR(CDOD):δ 7
.91(d,2H)、7.62(d,1H)、7.47(t,1H)、7.39(d
,1H)、6.75(s,1H)、6.72(d,1H)、2.80(m,1H)
、1.21(d,6H)。
【0311】 実施例126 N−[2−ヒドロキシ−3−ナフチル]−N'−[2,3−ジクロロフェニル]尿素
の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、3−アミノ−2−ナフトール(160
mg、1.00mmol)からN−[2−ヒドロキシ−3−ナフチル]−N'−[2,
3−ジクロロフェニル]尿素を調製した。該生成物を塩化メチレン/ヘキサン(
1当量/20当量)から沈殿させ、濾過することによって精製した(285mg
、82%)。H NMR(CDOD):δ 8.48(s,1H)、8.10(
d,1H)、7.68(d,1H)、7.57(d,1H)、7.40−7.23(
m,4H)、7.18(d,1H)。
【0312】 実施例127 N−[2−[(2,3−ジクロロチエン−5−イル)]スルホニルアミノ]フェニル]
−N'−(2−ブロモフェニル)尿素の調製 a) [2−[(2,3−ジクロロチエン−5−イル)]スルホニルアミノアニリン
]の調製 一般的な方法Cに従って、2,3−ジクロロチオフェン−5−スルホニルクロ
リド(1当量)を使用して標記化合物を調製した。該生成物をフラッシュシリカ
ゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン(20/80)−塩化メチレン
:メタノール(90/10))に付すことによって精製した(1.25g、39
%)。EI−MS m/z 321 (M−H)
【0313】 b) N−[2−[(2,3−ジクロロチエン−5−イル)]スルホニルアミノ]フ
ェニル]−N'−(2−ブロモフェニル)尿素の調製 一般的な方法Bに従って、[2−[(2,3−ジクロロチエン−5−イル)]スルホ
ニルアミノアニリン(1.25g、3.9mmol)および2−(ブロモフェニル)
イソシアネート(768mg、3.9mmol)から標記化合物を調製した。該
生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン(3
0/70))に付すことによって精製した(272mg、13%)。EI−MS
m/z 520 (M−H)
【0314】 実施例128 N−[2−[(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)スルホニルアミノ]フェ
ニル]−N'−(2−ブロモフェニル)尿素の調製 a) [2−(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)スルホニルアミノアニ
リン]の調製 一般的な方法Cに従って、3,5−(ビストリフルオロメチル)フェニルスルホ
ニルクロリド(1.28g、4.1mmol)およびo−フェニレンジアミン(4
41mg、4.1mmol)を使用して標記化合物を調製した。該生成物をフラ
ッシュシリカゲルクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール(95/5)
)に付すことによって精製した(611mg、39%)。EI−MS m/z 3
83 (M−H)
【0315】 b) N−[2−[(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)スルホニルアミ
ノ]フェニル]−N'−(2−ブロモフェニル)尿素の調製 一般的な方法Bに従って、[2−(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)ス
ルホニルアミノアニリン(591mg、1.5mmol)および2−ブロモフェ
ニルイソシアネート(305mg、1.5mmol)から標記化合物を調製した
。該生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン
(30/70))に付すことによって精製した(10mg、1%)。EI−MS
m/z 580 (M−H)
【0316】 実施例129 N−[2−[(2−ベンジル)スルホニルアミノ]−(5−トリフルオロメチル)フ
ェニル]−N'−(2−ブロモフェニル)尿素の調製 a) [(4−ベンジルスルホニルアミノ)−(3−ニトロ)−ベンゾトリフルオ
リド]の調製 4−アミノ−3−ニトロ−ベンゾトリフルオリド(1.0g、4.85mmol
)をDMF中で混合し、該反応混合物を0℃に冷却した。該冷混合物に水素化ナ
トリウム(175mg、7.28mmol)を添加し、10分間混合した(深い
赤色が見られた)。トルエンスルホニルクロリド(925mg、4.85mmo
l)を添加し(反応物の色が黄色に変化した)、該反応物を室温で16時間混合
した。該反応物をNHCl中でクエンチし、酢酸エチル:ヘキサン(1:1)
で抽出した。該生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル
:ヘキサン(30/70))に付すことによって精製した(878mg、52%
)。EI−MS m/z 359 (M−H)
【0317】 b) [(4−ベンジルスルホニルアミノ)−(3−アミノ)−ベンゾトリフルオ
リド]の調製 [(4−ベンジルスルホニルアミノ)−(3−ニトロ)−ベンゾトリフルオリド(
230mg、0.64mmol)をメタノール中で混合し、パー瓶中に注いだ。
アルゴン流下、パラジウム−炭素(15mg)を添加した。該反応混合物をパー
振盪器(55psi、H)上に数時間置いた。該反応混合物をセライトで濾過
して標記化合物を得た(210mg、99%)。EI−MS m/z 329 (M
−H)
【0318】 c) N−[2−[(2−ベンジル)スルホニルアミノ]−(5−トリフルオロメチ
ル)フェニル]−N'−(2−ブロモフェニル)尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、[(4−ベンジルスルホニルアミノ)−(
3−アミノ)−ベンゾトリフルオリド(210mg、0.64mmol)および2
−ブロモフェニルイソシアネート(126mg、0.64mmol)から標記化
合物を調製した。該生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エ
チル:ヘキサン(30/70))に付すことによって精製した(70mg、21
%)。EI−MS m/z 526 (M−H)
【0319】 実施例130 N−[2−[2−(3−ニトロフェニル)スルホニルアミノ]フェニル]−N'−(2
−ブロモフェニル)尿素の調製 a) [2−((3−ニトロフェニル)スルホニルアミノ)アニリン]の調製 一般的な方法Cに従って、3−ニトロベンゼンスルホニルクロリド(1当量)
を使用して標記化合物を調製した。該生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグ
ラフィー(塩化メチレン:メタノール(96/4))に付すことによって精製し
た(1.07g、37%)。EI−MS m/z 294 (M+H)
【0320】 b) N−[2−[(3−ニトロフェニル)スルホニルアミノ]フェニル]−N'−(
2−ブロモフェニル)尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、[2−(3−ニトロフェニル)スルホニ
ルアミノアニリン](590mg、2.0mmol)および2−(ブロモフェニル)
イソシアネート(398mg、2.0mmol)から標記化合物を調製した。該
生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン(3
0/70))に付すことによって精製した(400mg、40%)。EI−MS
m/z 489 (M−H)
【0321】 実施例131 N−[2−[2−(4−フェノキシフェニル)スルホニルアミノ]フェニル]−N'
−(2−ブロモフェニル)尿素の調製 a) [2−((4−フェノキシフェニル)スルホニルアミノ)アニリン]の調製 一般的な方法Cに従って、4−フェノキシフェニルスルホニルクロリド(96
9mg、3.6mmol)およびo−フェニレンジアミン(300mg、2.77
mmol)を使用して標記化合物を調製した。該反応混合物を水(200ml)
とトルエン:塩化メチレン(1:3)との間で分配させた。有機相を回収し、塩
化メチレンを蒸発させてトルエンを残した。ヘキサンを添加し、溶液から該生成
物を沈殿させた(317mg、34%)。EI−MS m/z 341 (M+H)
【0322】 b) N−[2−[(4−フェノキシフェニル)スルホニルアミノ]フェニル]−N
'−(2−ブロモフェニル)尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、[2−(4−フェノキシフェニル)スル
ホニルアミノアニリン(276mg、0.8mmol)および2−(ブロモフェニ
ル)イソシアネート(161mg、0.8mmol)から標記化合物を調製した。
該生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン(
30/70))に付すことによって精製した(240mg、55%)。EI−M
S m/z 536 (M−H)
【0323】 実施例132 N−[[2−(1S)−10−カンファースルホニルアミノ]フェニル]−N'−(2
−ブロモフェニル)尿素の調製 a) 2−((1S)−10−カンファースルホニルアミノ)アニリンの調製 一般的な方法Cに従って、(1S)(+)−10−カンファースルホニルクロリド
(1.16g、4.6mmol)およびo−フェニレンジアミン(500mg、4
.6mmol)を使用して標記化合物を調製した。該反応混合物を水(200m
l)とトルエン:塩化メチレン(1:3)との間で分配させた。有機相を分取し
、塩化メチレンを蒸発させてトルエンを残した。ヘキサンを添加し、溶液から固
体を沈殿させた(130mg、9%)。EI−MS m/z 323 (M+H)
【0324】 b) N−[[2−(1S)−10−カンファースルホニルアミノ]フェニル]−N
'−(2−ブロモフェニル)尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、[2−(1S)−10−カンファースル
ホニルアミノ]アニリン(130mg、0.4mmol)および2−(ブロモフェ
ニル)イソシアネート(80mg、0.4mmol)から標記化合物を調製した。
溶媒を蒸発させ、生成物を塩化メチレン:ヘキサンから沈殿させた(200mg
、95%)。EI−MS m/z 518 (M−H)
【0325】 実施例133 N−[[2−(1R)−10−カンファースルホニルアミノ]フェニル]−N'−(2
−ブロモフェニル)尿素の調製 a) 2−((1R)−10−カンファースルホニルアミノ)アニリンの調製 一般的な方法Cに従って、(1R)(−)−10−カンファースルホニルクロリド
(1.16g、4.6mmol)およびo−フェニレンジアミン(500mg、4
.6mmol)を使用して標記化合物を調製した。該反応混合物を水(200m
L)とトルエン:塩化メチレン(1:3)との間で分配させた。有機相を分取し
、塩化メチレンを蒸発させてトルエンを残した。ヘキサンを添加し、溶液から生
成物を沈殿させた(563mg、38%)。EI−MS m/z 323 (M+H
)
【0326】 b) N−[[2−(1R)−10−カンファースルホニルアミノ]フェニル]−N
'−(2−ブロモフェニル)尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、[1−(1R)−10−カンファースル
ホニルアミノアニリン](563mg、1.75mmol)および2−(ブロモフ
ェニル)イソシアネート(346mg、1.75mmol)から標記化合物を調製
した。該生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキ
サン(30/70))に付すことによって精製した(263mg、29%)。E
I−MS m/z 518 (M−H)
【0327】 実施例134 N−[2−[2−(2−ニトロ−(4−トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル
アミノ]フェニル−N'−(2−ブロモフェニル)尿素の調製 a) [2−[(2−ニトロ)−(4−トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル
アミノ]アニリンの調製 一般的な方法Cに従って、2−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンス
ルホニルクロリド(1当量)を使用して標記化合物を調製した。該生成物をフラ
ッシュシリカゲルクロマトグラフィー(塩化メチレン:メタノール(96/4)
)に付すことによって精製した(875mg、25%)。EI−MS m/z 3
62 (M+H)
【0328】 b) N−[2−[2−(2−ニトロ−(4−トリフルオロメチル)フェニル)スル
ホニルアミノ]フェニル−N'−(2−ブロモフェニル)尿素の調製 一般的な方法Bに従って、[2−[(2−ニトロ)−(4−トリフルオロメチル)フ
ェニル]スルホニルアミノ]アニリン(740mg、2.1mmol)および2−(
ブロモフェニル)イソシアネート(406mg、2.1mmol)から標記化合物
を調製した。該生成物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル
:ヘキサン(30/70))に付すことによって精製した。該生成物をさらに酢
酸エチル:ヘキサン中で再結晶することによって精製した(320mg、28%
)。EI−MS m/z 557 (M−H)。
【0329】 実施例135 N−(2−ヒドロキシ−4−アジドフェニル)−N'−(2−ヨードフェニル)尿
素の調製 a) N−(2−ヒドロキシ−4−アミノフェニル)−N'−(2−ヨードフェニ
ル)尿素の調製 N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−ヨードフェニル)尿
素(220mg、0.55mmol)のエタノール(15mL)中溶液に、塩化
スズ(522mg、2.75mmol)を添加した。該反応混合物を還流させな
がら16時間撹拌し、次いで、室温に冷却した。該反応混合物をNaHCO
溶液でpH8に塩基性化し、次いで、酢酸エチル(3×)で抽出した。有機抽出
物を合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮して生成物を得た(18
0mg、89%)。EI−MS m/z 370 (M+H)
【0330】 b) N−(2−ヒドロキシ−4−アジドフェニル)−N'−(2−ヨードフェニ
ル)尿素の調製 HCl/HO(0.21mL/0.42mL)にN−(2−ヒドロキシ−4−ア
ミノフェニル)−N'−(2−ヨードフェニル)尿素(77mg、0.21mmol
)を添加し、次いで、0℃に冷却した。該反応混合物に硝酸ナトリウム(14.
5mg、0.21mmol)を添加した。該反応混合物を0℃で30分間撹拌し
た。該反応混合物にアジ化ナトリウム(14mg、0.21mmol)を添加し
、次いで、室温に加温した。該反応混合物を室温で18時間撹拌した。次いで、
酢酸エチルによって3回抽出した。有機抽出物を合わせ、MgSOで乾燥させ
、濾過し、減圧濃縮し、得られた固体をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサ
ン:酢酸エチル(5:1))に付して生成物を得た(20mg、24%)。EI
−MS m/z 396 (M+H)
【0331】 実施例136 N−(2−ヒドロキシ−3−アジドフェニル)−N'−(2−ブロモフェニル)尿
素の調製 a)N−(2−ヒドロキシ−3−アミノフェニル)−N'−(2−ブロモフェニル
)尿素の調製 N−(2−ヒドロキシ−3−ニトロフェニル)−N'−(2−ブロモフェニル)尿
素(300mg、0.85mmol)のエタノール(20mL)中溶液に、塩化
スズ(958mg、4.25mmol)を添加した。該反応混合物を還流させな
がら16時間撹拌し、次いで、室温に冷却した。該反応混合物をNaHCO
溶液でpH8に塩基性化し、次いで、酢酸エチル(3×)で抽出した。有機抽出
物を合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮して生成物を得た(27
4mg、99%)。EI−MS m/z 323 (M+H)
【0332】 b) N−(2−ヒドロキシ−3−アジドフェニル)−N'−(2−ブロモフェニ
ル)尿素の調製 HCl/HO(0.85mL/1.7mL)にN−(2−ヒドロキシ−3−アミ
ノフェニル)−N'−(2−ブロモフェニル)尿素(274mg、0.85mmol
)を添加し、0℃に冷却した。該反応混合物に硝酸ナトリウム(58.6mg、
0.85mmol)を添加した。該反応混合物を0℃で30分間撹拌した。該反
応混合物にアジ化ナトリウム(55mg、0.85mmol)を添加し、室温に
加温した。該反応混合物を室温で18時間撹拌し、次いで、酢酸エチルで3回抽
出した。有機抽出物を合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮し、得
られた固体をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル(5:1)
)に付して生成物を得た(210mg、71%)。EI−MS m/z 349 (
M+H)
【0333】 実施例137 N−[2−ヒドロキシ−3−シアノフェニル]−N'−[2−メトキシフェニル]
尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−6−シアノフェノール(
134mg、1.00mmol)からN−[2−ヒドロキシ−3−シアノフェニル
]−N'−[2−メトキシフェニル]尿素を調製した。該生成物を塩化メチレン/ヘ
キサン(1当量/20当量)から沈殿させ、濾過することによって精製した(2
30mg、81%)。H NMR(CDOD):δ 8.06(d,1H)、
7.79(d,1H)、7.49−7.35(m,2H)、7.05−6.87(m
,3H)、3.95(s,3H)。
【0334】 実施例138 N−[2−ヒドロキシ−3−シアノフェニル]−N'−[3−トリフルオロメチル
フェニル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−6−シアノフェノール(
134mg、1.00mmol、実施例83a)からN−[2−ヒドロキシ−3−
シアノフェニル]−N'−[3−トリフルオロメチルフェニル]尿素を調製した。該
生成物を塩化メチレン/ヘキサン(1当量/20当量)から沈殿させ、濾過する
ことによって精製した(280mg、87%)。H NMR(CDOD):
δ 8.10(d,1H)、7.96(s,1H)、7.54(d,1H)、7.5
5−7.25(m,3H)、7.01(t,1H)。
【0335】 実施例139 N−[2−ヒドロキシ−3−シアノフェニル]−N'−[2−フェニルフェニル]
尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−6−シアノフェノール(
134mg、1.00mmol、実施例83a)からN−[2−ヒドロキシ−3−
シアノフェニル]−N'−[2−フェニルフェニル]尿素を調製した。該生成物を塩
化メチレン/ヘキサン(1当量/20当量)から沈殿させ、濾過することによっ
て精製した(270mg、82%)。H NMR(CDOD):δ 7.81
(d,1H)、7.75(d,1H)、7.56−7.15(m,9H)、6.91
(t,1H)。
【0336】 実施例140 N−[2−ヒドロキシ−3−シアノフェニル]−N'−[2,3−ジクロロフェニ
ル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−6−シアノフェノール(
134mg、1.00mmol、実施例83a)からN−[2−ヒドロキシ−3−
シアノフェニル]−N'−[2,3−ジクロロフェニル]尿素を調製した。該生成物
を塩化メチレン/ヘキサン(1当量/20当量)から沈殿させ、濾過することに
よって精製した(300mg、93%)。H NMR(CDOD):δ 8.
11(d,1H)、8.01(d,1H)、7.33−7.25(m,3H)、7.
00(t,1H)。
【0337】 実施例141 N−[2−ヒドロキシ−4−イソプロピルフェニル]−N'−[2,3−ジクロロ
フェニル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−5−イソプロピルフェノ
ール(150mg、1.00mmol、実施例128a)からN−[2−ヒドロキ
シ−4−イソプロピルフェニル]−N'−[2,3−ジクロロフェニル]尿素を調製
した。該生成物を塩化メチレン/ヘキサン(1当量/20当量)から沈殿させ、
濾過することによって精製した(285mg、84%)。H NMR(CD
OD):δ 8.05(d,2H)、7.77(s,1H)、7.26(m,2H)
、6.88(m,2H)、2.82(m,1H)、1.25(d,6H)。
【0338】 実施例142 N−[2−ヒドロキシ−4−イソプロピルフェニル]−N'−[2−クロロ−5−
トリフルオロメチルフェニル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−5−イソプロピルフェノ
ール(150mg、1.00mmol、実施例128a)からN−[2−ヒドロキ
シ−4−イソプロピルフェニル]−N'−[2−クロロ−5−トリフルオロメチル
フェニル]尿素を調製した。該生成物を塩化メチレン/ヘキサン(1当量/20
当量)から沈殿させ、濾過することによって精製した(275mg、82%)。 H NMR(CDOD):δ 8.50(s,1H)、7.70(s,1H)、
7.51(d,1H)、7.22(d,1H)、6.70(m,2H)、6.62(
dd,1H)、2.76(m,1H)、1.16(d,6H)。
【0339】 実施例143 N−[2−ヒドロキシ−3−フェニルフェニル]−N'−[2,3−ジクロロフェ
ニル]尿素の調製 a) 2−ニトロ−6−フェニルフェノールの調製 2−フェニルフェノール(3.00g、17.6mmol)を塩化メチレン(4
0ml)に溶解し、次いで、硝酸ナトリウム(1.65g、19.4mmol)を
添加した。次いで、硫酸(25ml/3M)を添加し、次いで、触媒量の亜硝酸
ナトリウムを添加した。該混合物を撹拌した。24時間後、該反応混合物を塩化
メチレンで希釈し、水で抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過した。
溶媒を蒸発させ、得られた固体をシリカゲルクロマトグラフィー(4%MeOH
/CHCl)に付して所望の生成物を得た(900mg、24%)。H N
MR(CDCOCD):δ 8.19(d,1H)、7.79(d,1H)、
7.64(d,2H)、7.50(t,2H)、7.45(t,1H)、7.22(
t,1H)。
【0340】 b) 2−アミノ−6−フェニルフェノールの調製 2−ニトロ−6−フェニルフェノール(900mg、4.2mmol)のメタ
ノール(50ml)中溶液に10%Pd/C(100mg)を添加した。該混合
物をアルゴンでフラッシュし、次いで、該溶液に水素を10分間通気し、水素雰
囲気をバルーン圧で一夜維持した。該混合物をセライトで濾過し、該セライトを
メタノールで洗浄した。溶媒を蒸発させ、得られた固体をシリカゲルクロマトグ
ラフィー(5%MeOH/CHCl)に付して所望の生成物を得た(700m
g、90%)。H NMR(CDOD):δ 7.55−7.27(m,5H)
、6.77−6.61(m,3H)。
【0341】 c) N−[2−ヒドロキシ−3−フェニルフェニル]−N'−[2,3−ジクロ
ロフェニル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−6−フェニルフェノール
(92.5mg、0.50mmol)からN−[2−ヒドロキシ−3−フェニルフ
ェニル]−N'−[2,3−ジクロロフェニル]尿素を調製した。該生成物を塩化メ
チレン/ヘキサン(1当量/20当量)から沈殿させ、濾過することによって精
製した(150mg、81%)。H NMR(CDOD):δ 8.06(d
,1H)、7.65(d,1H)、7.54(d,2H)、7.40(t,2H)
、7.32(d,1H)、7.22(m,2H)、7.04−6.88(m,2H)
【0342】 実施例144 N−[2−ヒドロキシ−5−ニトロフェニル]−N'−[2−メトキシフェニル]
尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−4−ニトロフェノール(
154mg、1.00mmol)からN−[2−ヒドロキシ−5−ニトロフェニル
]−N'−[2−メトキシフェニル]尿素を調製した。該生成物を塩化メチレン/ヘ
キサン(1当量/20当量)から沈殿させ、濾過することによって精製した(2
70mg、89%)。H NMR(CDOD):δ 9.10(s,1H)、
8.10(d,1H)、7.85(d,1H)、7.08−6.88(m,4H)、
3.96(s,3H)。
【0343】 実施例145 N−[2−ヒドロキシ−5−ニトロフェニル]−N'−[3−トリフルオロメチル
フェニル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−4−ニトロフェノール(
154mg、1.00mmol)からN−[2−ヒドロキシ−5−ニトロフェニル
]−N'−[3−トリフルオロメチルフェニル]尿素を調製した。該生成物を塩化メ
チレン/ヘキサン(1当量/20当量)から沈殿させ、濾過することによって精
製した(290mg、85%)。H NMR(CDOD):δ 9.12(s
,1H)、7.89(d,1H)、7.68(d,1H)、7.55(m,2H)
、7.45(d,1H)、7.00(d,1H)。
【0344】 実施例146 N−[2−ヒドロキシ−5−ニトロフェニル]−N'−[2−フェニルフェニル]
尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−4−ニトロフェノール(
154mg、1.00mmol)からN−[2−ヒドロキシ−5−ニトロフェニル
]−N'−[2−フェニルフェニル]尿素を調製した。該生成物を塩化メチレン/ヘ
キサン(1当量/20当量)から沈殿させ、濾過することによって精製した(2
85mg、81%)。H NMR(CDOD):δ 8.09(s,1H)、
7.86(d,1H)、7.58−7.20(m,9H)、6.95(d,1H)。
【0345】 実施例147 N−[2−ヒドロキシ−5−ニトロフェニル]−N'−[2,3−ジクロロフェニ
ル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−4−ニトロフェノール(
154mg、1.00mmol)からN−[2−ヒドロキシ−5−ニトロフェニル
]−N'−[2,3−ジクロロフェニル]尿素を調製した。該生成物を塩化メチレン
/ヘキサン(1当量/20当量)から沈殿させ、濾過することによって精製した
(290mg、85%)。H NMR(CDOD):δ 9.11(s,1H
)、8.17(d,1H)、7.89(d,1H)、7.34(m,2H)、6.9
5(d,1H)。
【0346】 実施例148 N−[2−ヒドロキシ−5−エチルスルホニルフェニル]−N'−[2,3−ジク
ロロフェニル]尿素の調製 一般的な方法Bにおける方法に従って、2−アミノ−4−(エチルスルホニル)
フェノール(185mg、1.00mmol)からN−[2−ヒドロキシ−5−エ
チルスルホニルフェニル]−N'−[2,3−ジクロロフェニル]尿素を調製した。
該生成物を塩化メチレン/ヘキサン(1当量/20当量)から沈殿させ、濾過す
ることによって精製した(310mg、84%)。H NMR(CDOD)
:δ 8.65(s,1H)、8.18(d,1H)、7.45(d,1H)、7.
26(m,2H)、7.00(d,1H)、3.33(q,2H)、1.24(t
,3H)。
【0347】 上記実施例およびスキームに従って、式(I)で示される以下の化合物を調製
することができる。
【0348】 実施例149: N−[2−(2−アミノ−(4−トリフルオロメチル)フェニル
)スルホニルアミノ]フェニル]−N'−(2−ブロモフェニル)尿素;EI−MS
m/z 527 (M−H)
【0349】 実施例150: N−[2−(アミノスルホニルフェニル)−3−アミノフェニ
ル]−N'−(2−ブロモフェニル)尿素;EI−MS m/z 426 (M+H)
【0350】 式(I)で示される以下の化合物を、上記実施例およびスキームに従って調製
することができるか、または、よく認識されている供給者から商業的に購入して
もよい。 例えば、アルドリッチ・ケミカル・カンパニー(Aldrich Chemical Compan)
から: N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−フェニル尿素。 例えば、アルフレッド・ベイダー・コレクション・オブ・アルドリッチ・ケミ
カル(Alfred Bader Collection of Aldrich Chemical)から: 1−(2−カルボキシフェニル)−3−(3−フルオロフェニル)尿素; 1−(2−カルボキシフェニル)−3−(3−クロロフェニル)尿素。 ガラード・シュレジンガー・カンパニー(Gallard Schlesinger Company)お
よび/またはシグマ・アルドリッチ・ライブラリー・オブ・レア・コンパウンズ
(Sigma Aldrich Library of Rare Compounds)から入手可能: 1−(2−カルボキシフェニル)−3−(4−クロロフェニル)尿素; 1−(p−アニシル)−3−(2−カルボキシフェニル)尿素。 ガラード・シュレジンガー・カンパニー(Gallard Schlesinger Company)か
ら入手可能: 2−(3,4−ジクロロフェニルカルボニルジイミノ)−5−トリフルオロメチル
安息香酸; 2−(4−クロロフェニルカルボニルジイミノ)−5−トリフルオロメチル安息香
酸; N−フェニル−N'−(2−カルボキシフェニル)尿素。 英国ケンブリッジのメイブリッジ・ケミカル・カンパニー(Maybridge Chemic
al Company)から: 1,1'−(4−メチル−2−フェニレン)ビス[3−トリル)]チオ尿素;および N−(5−クロロ−2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−フェニル尿素
【0351】 式(I)で示される以下の化合物を、上記実施例およびスキームに従って、ま
たは、Chemical Abstracts における各文献によって指示されているとおり調製
することができる: 1−(m−アニシル)−3−(2−カルボキシフェニル)尿素; 1−(o−アニシル)−3−(2−カルボキシフェニル)尿素; 1−(2−カルボキシフェニル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)尿素;および 1−(2−カルボキシフェニル)−3−(2,4−ジクロロフェニル)尿素。
【0352】 治療法 式(I)、(Ia)、(II)および(III)で示される化合物、またはそ
の医薬上許容される塩は、ヒト、または他の哺乳動物における、かかる哺乳動物
の細胞、例えば、限定されないが、単球および/またはマクロファージ、または
IL−8αまたはβ受容体(I型またはII型受容体とも称する)と結合する他
のケモカインなどによる過剰または未調整のIL−8サイトカイン産生により悪
化するかまたは引き起こされる病態の予防的または治療的処置用医薬の製造にお
いて用いることができる。
【0353】 ここでは、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(II)および(II
I)で示される化合物は、全て、式(I)で示される化合物と同一の投薬量およ
び処方を有し、互換性をもって用いられる。
【0354】 したがって、本発明は、ケモカインがIL−8αまたはβ受容体と結合するも
のであるケモカイン媒介疾患の治療法であって、有効量の式(I)で示される化
合物、またはその医薬上許容される塩を投与することを含む方法を提供する。特
に、ケモカインは、IL−8、GROα、GROβ、GROγまたはNAP−2
である。
【0355】 式(I)で示される化合物は、サイトカイン機能、特に、IL−8、GROα
、GROβ、GROγまたはNAP−2を阻害して、生理学的機能を正常なレベ
ルに生物学的にダウンレギュレートするか、または場合によっては正常下のレベ
ルに下げて病態を改善するのに十分な量で投与される。例えば、本発明に関する
IL−8、GROα、GROβ、GROγまたはNAP−2の異常なレベルとは
、(i)1ピコグラム/mL以上の遊離IL−8のレベル;(ii)正常な生理
学的レベルより高いいずれかの細胞性IL−8、GROα、GROβ、GROγ
またはNAP−2;または(iii)IL−8、GROα、GROβ、GROγ
またはNAP−2の各々を産生する細胞または組織における基底レベル以上のI
L−8、GROα、GROβ、GROγまたはNAP−2の存在である。
【0356】 過度または未調整のIL−8産生が疾患の増悪および/または発生に関与する
多くの病態がある。ケモカイン媒介疾患としては、乾癬、アトピー性皮膚炎、関
節炎、喘息、慢性閉塞性性肺疾患、成人呼吸窮迫症候群、炎症性腸疾患、クロー
ン病、潰瘍性大腸炎、卒中、敗血症性ショック、エンドトキシンショック、グラ
ム陰性敗血症、トキシックショック症候群、心臓および腎臓再潅流傷害、糸球体
腎炎、血栓症、対宿主性移植片反応、アルツハイマー病、同種移植片拒絶反応、
マラリア、再狭窄、血管形成または望ましくない造血性幹細胞放出が挙げられる
【0357】 これらの疾患は、多量の好中球浸潤、T細胞浸潤、または新生血管成長により
特徴付けられ、炎症部位への好中球の走化性または内皮細胞の指向性成長を引き
起こすIL−8、GROα、GROβ、GROγまたはNAP−2産生の増加に
付随する。他の炎症性サイトカイン(IL−1、TNFおよびIL−6)とは異
なり、IL−8、GROα、GROβ、GROγまたはNAP−2は、好中球走
化性、エラスターゼ放出を包含するがこれに限定されない酵素放出、ならびにス
ーパーオキシド産生および活性化を促進する独特の性質を有する。IL−8 I
またはII型受容体により作用するα−ケモカイン、特に、GROα、GROβ
、GROγまたはNAP−2は、内皮細胞の指向性成長の促進により腫瘍の新生
血管形成を促進しうる。したがって、IL−8誘発走化性または活性化の阻害は
好中球浸潤の直接的減少をもたらす。
【0358】 式(I)で示される化合物を、例えば、好中球走化性および活性化の減少によ
り証明されるような、IL−8αまたはβ受容体と結合するIL−8がこれらの
受容体と結合するのを阻害するのに十分な量で投与する。式(I)で示される化
合物がIL−8結合の阻害物質であるという知見は、本明細書において記載する
インビトロ受容体結合検定における式(I)で示される化合物の効果に基づいて
いる。式(I)で示される化合物は組換えI型およびII型IL−8受容体の両
方の二重阻害物質であることが明らかにされた。好ましくは、当該化合物は、1
つの受容体のみ、好ましくは、II型受容体のみの阻害物質である。
【0359】 本明細書において用いる場合、「IL−8媒介疾患または病態」なる用語は、
IL−8、GROα、GROβ、GROγまたはNAP−2が、IL−8、GR
Oα、GROβ、GROγまたはNAP−2その物を産生すること、またはIL
−8、GROα、GROβ、GROγまたはNAP−2が限定されないがIL−
1、IL−6またはTNFなどの別のモノカインを放出させることにより役割を
果たす全ての病態を意味する。したがって、例えば、IL−1が主成分であり、
その産生または作用がIL−8に応答して悪化または分泌される病態は、IL−
8により媒介される病態であると考えられる。
【0360】 本発明の化合物が有用である疾患としては、乾癬、アトピー性皮膚炎、関節炎
、喘息、慢性閉塞性性肺疾患、成人呼吸窮迫症候群、炎症性腸疾患、クローン病
、潰瘍性大腸炎、卒中、敗血症性ショック、エンドトキシンショック、グラム陰
性敗血症、トキシックショック症候群、心臓および腎臓再潅流傷害、糸球体腎炎
、血栓症、対宿主性移植片反応、アルツハイマー病、同種移植片拒絶反応、マラ
リア、再狭窄、血管形成、アテローム性動脈硬化症、骨粗鬆症、歯肉炎または望
ましくない造血性幹細胞放出が挙げられる。
【0361】 本発明の化合物は、また、ライノウイルスおよびインフルエンザウイルスを包
含するがこれらに限定されるものではない呼吸ウイルス、単純ヘルペスIおよび
IIを包含するがこれらに限定されるものではないヘルペスウイルス、ならびに
B型肝炎ウイルスおよびC型肝炎ウイルスを包含するがこれらに限定されるもの
ではない肝炎ウイルスにより引き起こされる疾患の治療に有用である。
【0362】 本明細書において用いる場合、「ケモカイン媒介疾患または病態」なる用語は
、IL−8αまたはβ受容体と結合するケモカイン、例えば、限定されないがI
L−8、GROα、GROβ、GROγまたはNAP−2などが役割を果たす全
ての病態を意味する。これは、IL−8その物を産生することにより、またはI
L-8が限定されないがIL−1、IL−6またはTNFなどの別のモノカイン
を放出させることにより、IL−8が役割を果たす病態を包含する。したがって
、例えば、IL−1が主成分であり、その産生または作用がIL−8に応答して
悪化または分泌される病態は、IL−8により媒介される病態であると考えられ
る。
【0363】 本明細書において用いる場合、「サイトカイン」なる用語は、細胞の機能に影
響を与え、免疫、炎症または造血応答における細胞間の相互作用を調節する分子
である分泌ポリペプチドを意味する。サイトカインは、どの細胞が産生するかに
かかわらず、モノカインおよびリンホカインを包含するが、これらに限定されな
い。例えば、モノカインは、一般に、単核細胞、例えば、マクロファージおよび
/または単球により産生され、分泌されるものをいう。しかしながら、ナチュラ
ルキラー細胞、線維芽細胞、好塩基球、好中球、内皮細胞、脳星状細胞、骨髄ス
トローマ細胞、表皮性ケラチノサイトおよびB−リンパ球などの多くの他の細胞
もまたモノカインを産生する。リンホカインは、一般に、リンパ球により産生さ
れるものをいう。サイトカインの例としては、インターロイキン−1(IL−1
)、インターロイキン−6(IL−6)、インターロイキン−8(IL−8)、
腫瘍壊死因子−アルファ(TNF−α)および腫瘍壊死因子ベータ(TNF−β
)が挙げられるがこれらに限定されるものではない。
【0364】 本明細書において用いる場合、「ケモカイン」なる用語は、上記した「サイト
カイン」なる用語と同様に、細胞の機能に影響を与え、免疫、炎症または造血応
答における細胞間の相互作用を調節する分子である分泌ポリペプチドを意味する
。ケモカインは主に細胞膜貫通を介して分泌され、特定の白血球、好中球、単球
、マクロファージ、T−細胞、B−細胞、内皮細胞および平滑筋細胞の走化性お
よび活性化を引き起こす。ケモカインの例としては、IL−8、GROα、GR
Oβ、GROγ、NAP−2、IP−10、MIP−1α、 MIP−β、PF
4、ならびにMCP1、2および3が挙げられるが、これらに限定されるもので
はない。
【0365】 式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩を治療において用い
るために、通常これを標準的製薬慣習にしたがって医薬組成物に処方する。した
がって、本発明はさらに、有効な非毒性量の式(I)で示される化合物および医
薬上許容される担体または希釈剤を含んでなる医薬組成物に関する。
【0366】 式(I)で示される化合物、その医薬上許容される塩およびこれを配合した医
薬組成物は、好都合には、薬剤投与に慣用的に用いられる経路のいずれか、例え
ば、経口、局所、非経口または吸入によって投与される。式(I)で示される化
合物は、式(I)で示される化合物を慣用的な方法に従って標準的医薬担体と組
み合わせることにより調製される慣用的な投与剤形で投与される。式(I)で示
される化合物はさらに、公知の第二の治療上活性な化合物と組合せて慣用的な投
与形態で投与できる。これらの方法は、成分を、所望の調製物が得られるように
、適宜、混合し、造粒し、次いで、圧縮または溶解させることからなる。医薬上
許容される担体または希釈剤の形態および特性は、組合せる有効成分の量、投与
経路および他のよく知られている要因に依存すると考えられる。担体は、他の処
方成分と適合し、摂取者に有害でないという意味で「許容され」なければならな
い。
【0367】 用いられる医薬担体は、例えば、固体または液体のいずれでもよい。固体担体
の例は、ラクトース、白土、シュークロース、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチ
ン、アラビアガム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸などである。液体
担体の例は、シロップ、落花生油、オリーブ油、水などである。同様に、担体ま
たは希釈剤は、モノステアリン酸グリセリンまたはジステアリン酸グリセリンな
どの当該分野で周知の遅延性物質を単独でまたはワックスと共に含んでもよい。
【0368】 広範囲に及ぶ医薬形態を用いることができる。したがって、固体担体を用いる
場合、製剤は、錠剤にしたり、粉末またはペレット形態でハードゼラチンカプセ
ル中に入れたり、トローチまたはロゼンジの形態にできる。固体担体の量は、広
範囲に及ぶが、好ましくは、約25mgないし約1gである。液体担体を用いる
場合、製剤は、シロップ剤、乳剤、ソフトゼラチンカプセル剤、滅菌注射液、例
えば、アンプル剤、または非水性液体懸濁剤の形態にされる。
【0369】 式(I)で示される化合物は、局所的に、すなわち、非全身性投与により投与
される。これは、式(I)で示される化合物の表皮へまたは口腔内への外用、お
よびかかる化合物の耳、目および鼻への点滴注入を包含し、化合物が著しく血流
に入らないようにする。これに対して、全身性投与は、経口、静脈内、腹腔内お
よび筋肉内投与を意味する。
【0370】 局所投与に適した処方は、皮膚を通して炎症部位へ浸透するのに適した液体ま
たは半液体製剤、例えば、リニメント剤、ローション剤、クリーム剤、軟膏剤ま
たはペースト剤、および目、耳または鼻への投与に適した滴剤を包含する。有効
成分は、局所投与の場合、処方物の0.001%w/wないし10%w/w、例
えば、1重量%ないし2重量%を有してなる。しかしながら、処方物の10%w
/wを含んでもよいが、好ましくは、5%w/w未満、より好ましくは、0.1
%ないし1%w/wを含む。
【0371】 本発明のローション剤は、皮膚または目への適用に適したものを包含する。点
眼ローション剤は、所望により殺菌剤を含んでもよい無菌水溶液を含み、滴剤の
調製法と類似の方法により調製される。皮膚へ適用するためのローション剤また
はリニメント剤は、さらに、アルコールまたはアセトンなどの皮膚の乾燥を促進
し、冷却する薬剤および/またはグリセロールなどの保湿剤またはヒマシ油もし
くは落花生油などの油を含んでもよい。
【0372】 本発明のクリーム剤、軟膏剤またはペースト剤は、外用のための有効成分の半
固体処方物である。これらは、有効成分を微粉末または粉末形態で、単独または
水性または非水性流体中溶液または懸濁液の形態で、適当な機械を用いて、グリ
ース状または非グリース状基剤と混合することにより調製される。基剤は、炭化
水素、例えば、固型、軟または流動パラフィン、グリセロール、ミツロウ、金属
石鹸;漿剤;扁桃油、トウモロコシ油、落花生油、ヒマシ油またはオリーブ油な
どの天然起源の油;羊毛脂もしくはその誘導体またはステアリン酸もしくはオレ
イン酸などの脂肪酸などをアルコール、例えば、プロピレングリコールまたはマ
クロゲルとともに含んでもよい。処方物は、いずれの適当な界面活性剤、例えば
、アニオン、カチオンまたは非イオン性界面活性剤、例えば、ソルビタンエステ
ルまたはそのポリオキシエチレン誘導体を配合してもよい。懸濁化剤、例えば、
天然ガム、セルロース誘導体または無機物質、例えば、ケイ酸質シリカ(silica
ceous silicas)、および他の成分、例えば、ラノリンを配合してもよい。
【0373】 本発明の滴剤は、滅菌水性または油性溶液または懸濁液を含んでもよく、有効
成分を殺菌剤および/または殺真菌剤および/または他の適当な保存剤の適当な
水溶液に溶かし、好ましくは、界面活性剤を配合することにより調製される。得
られた溶液を次に濾過により清澄化し、適当な容器に移し、これを密封し、オー
トクレーブ処理または98〜100℃に半時間維持することにより殺菌する。別
法として、溶液を濾過滅菌し、無菌技法により容器に移す。滴剤に配合するのに
適した殺菌剤および殺真菌剤の例は、硝酸または酢酸フェニル水銀(0.002
%)、塩化ベンザルコニウム(0.01%)および酢酸クロルヘキシジン(0.0
1%)である。油性溶液の調製に適した溶媒は、グリセロール、希アルコールお
よびプロピレングリコールを包含する。
【0374】 式(I)で示される化合物は、非経口的、すなわち、静脈内、筋肉内、皮下、
鼻腔内、直腸内、膣内または腹腔内投与により投与される。皮下および筋肉内形
態の非経口投与が一般に好ましい。かかる投与に適する形態は慣用技術により調
製される。式(I)で示される化合物は、さらに、吸入、すなわち、鼻腔内また
は経口吸入投与によっても投与できる。エアゾール処方物または定量型吸入器な
どのかかる投与に適した投与形態は、慣用技術により調製される。
【0375】 式(I)で示される化合物に関して本明細書に記載したあらゆる使用法に関し
て、1日の経口投与量は、好ましくは、全体重1kgあたり約0.01ないし約
80mgである。1日の非経口投与量は、全体重1kgあたり約0.001ない
し約80mgである。1日の局所投与量は、好ましくは、0.1mgないし15
0mgであり、1日につき1ないし4回、好ましくは、2または3回投与する。
1日の吸入量は、好ましくは、1日につき約0.01mg/kgないし約1mg
/kgである。式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩の最適
量および各投与の間隔は、治療する症状の性質および程度、投与の形態、経路お
よび部位、ならびに治療する個々の患者により決定され、このような最適値は慣
用技術により決定できることも当業者には理解できるであろう。また、最適な治
療単位、すなわち、特定の日数の間、1日につき投与される式(I)で示される
化合物またはその医薬上許容される塩の投与回数は、慣用的な治療単位決定試験
を用いて当業者により確認できることも、当業者には理解できるであろう。
【0376】 本発明を以下の生物学的実施例を参照して記載するが、これらは単に例示的な
ものであって、本発明の範囲を限定するものではない。
【0377】 生物学的実施例 本発明の化合物のIL−8、およびGRO−αケモカイン阻害効果を以下のイ
ンビトロ検定により測定した: 受容体結合検定 比活性が2000Ci/mmolである[125I]IL−8(ヒト組換体)を
イリノイ州アーリントン・ハイツのアマシャム・コーポレイション(Amersham C
orp.)から入手した。GRO−αをエヌイーエヌ−ニュー・イングランド・ニュ
ークリア(NEN-New England Nuclear)から入手した。他の薬品はすべて分析用
であった。すでに開示されているようにして(Holmes et al., Science, 1991,
253, 1278)、高レベルの組換えヒトIL−8αおよびβ型受容体を、各々、チ
ャイニーズハムスター卵巣細胞において発現させた。すでに開示されているプロ
トコル(Haour et al., J. Biol. Chem., 249, pp 2195−2205 (1974))に従っ
て、チャイニーズハムスター卵巣膜をホモジナイズした。ただし、ホモジナイゼ
ーション緩衝液を10mM Tris−HCl、1mM MgSO、0.5mM
EDTA(エチレンジアミン四酢酸)、1mM PMSF(α−トルエンスルホ
ニルフルオリド)、0.5mg/L ロイペプチン、pH7.5に変更した。膜タ
ンパク質濃度を、ピアス・カンパニー(Pierce Co.)のミクロ分析キットを用い
て、ウシ血清アルブミンを標準として用いて測定した。すべての試験は、96−
ウェルマイクロプレート様式で行った。各反応混合物は、1.2mM MgSO
、0.1mM EDTA、25mM NaClおよび0.03% CHAPSを含有す
る20mM ビス−トリスプロパンおよび0.4mM Tris HCl緩衝液(p
H8.0)中125I IL−8(0.25nM)または125I GRO−αおよ
び0.5μg/mLのIL−8Rαまたは1.0μg/mLのIL−8Rβ膜を含
有していた。さらに、あらかじめDMSOに溶解させた目的の薬物または化合物
を添加して、最終濃度が0.01nMと100uMの間になるようにした。検定
を、125I−IL−8の添加により開始した。室温で1時間後、Tomtec
96−ウェルハーベスターを用いて1%ポリエチレンイミン/0.5% BSA
でブロックしたガラス繊維フィルターマット上にプレートを収穫し、25mM
NaCl、10mM Tris HCl、1mM MgSO4、0.5mM EDTA、0
.03% CHAPS(H7.4)で3回洗浄した。次いで、フィルターを乾燥さ
せ、Betaplate液体シンチレーションカウンターで計数した。組換えI
L−8RαまたはI型受容体はさらに、本明細書において非許容受容体とも称さ
れ、組換えIL−8RβまたはII型受容体は許容受容体と称される。
【0378】 実施例1〜150の、合成化学セクションに記載した式(I)〜(III)で
示される代表的化合物の全ておよび付加的に購入した化合物は、IL−8受容体
阻害についての許容モデルにおいて約45〜約<1μg/mLのIC50を示し
た。これらの化合物の全ては、また、ほぼ同レベルで結合するGROαの阻害物
質であることが判明した。1−(2−カルボキシフェニル)−3−(4−クロロ−
2−メチルフェニル)尿素化合物は、約75μg/mLで活性であることが判明
した。
【0379】 45μg/mLまでのレベルで一般に試験した下記化合物は、試験した投与レ
ベルで上記した基準内のIL−8受容体アンタゴニズムのレベルを示さないこと
が判明した。これらの化合物は、以下の化合物である: 1−(4−クロロ−α,α,α−トリフルオロ−3−トリル)−3−[2−(4−ク
ロロフェニル)チオ]−5−クロロフェニル尿素; 1−(6−クロロ−α,α,α−トリフルオロ−3−トリル)−3−[2−(4−ク
ロロフェノキシ)−5−クロロフェニル]尿素; 1−(2−メルカプトフェニル)−3−フェニル−2−チオ尿素; 1−(2−ヒドロキシフェニル)−3−フェニル−2−チオ尿素; 3,3'−(カルボノチオイルジイミノ)ビス[4−ヒドロキシ安息香酸]; m,m'−(1,3−チオウレイレン)ジ(4−ヒドロキシ安息香酸); 1−(2−トリル)−3−(3−クロロ−6−ヒドロキシフェニル)−2−チオ尿
素; 1−[(2−ヒドロキシ−4−アミノフェニル)]−(3−フェニル)−尿素; N−(2−カルボキシ−4−トリフルオロメチルフェニル)−N'−(3−クロロ
フェニル)尿素; N−(2−カルボキシフェニル)−N'−(2,5−ジクロロフェニル)尿素; 1−(2−カルボキシフェニル)−3−(2−クロロ−5−トリフルオロメチル
フェニル)尿素; 2−[2−[3−(4−ブロモフェニル)ウレイド]−4−トリフルオロメチルフ
ェノキシ]安息香酸; 2−[2−[3−(4−クロロフェニル)ウレイド]フェノキシ]安息香酸; 2−[2−[3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド]
フェノキシ]安息香酸; N−(2−ヒドロキシフェニル)−N'−フェニル尿素; N−[2−ヒドロキシ−5−(メトキシカルボニル)フェニル]−N'−フェニル
尿素; N−[4−カルボキシ−2−ヒドロキシフェニル]−N'−フェニル尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(4−ニトロフェニル)尿
素; 1−(2−カルボキシフェニル)−3−(2,6−キシリル)尿素; 1−(6−カルボキシ−2,4−ジクロロフェニル)−3−(2,4,6−トリクロ
ロフェニル)尿素; 1−(2−カルボキシフェニル)−3−(2,5−ジメトキシフェニル)尿素; 1−(2−カルボキシフェニル)−3−(2−メチルフェニル)尿素; 1−[(2−ヒドロキシフェニル)−3−(2−メチル)−5−ニトロフェニル]尿
素; 1−(2,5−ジクロロフェニル)−3−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル
)尿素; 1−(2−カルボキシフェニル)−3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)尿素
; N−(2−フェニルスルホニルアミノフェニル−N'−フェニル尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(4−エトキシカルボニル
フェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−エトキシカルボニル
フェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(3−エトキシカルボニル
フェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(4−フェニルフェニル)
尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(4−フェノキシフェニル
)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(4−プロピルフェニル)
尿素; N−(4−トリフルオロメチル−2−(4−ニトロベンゼンスルホニル)アミノ]
−N'−フェニル尿素; N−(3−カルボキシフェニル)−N'−2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)
尿素; N−(4−トリフルオロメチル−2−(メチルスルホニル)アミノ]−N'−フェ
ニル尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−[2−(イソプロピル)フェ
ニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2,6−ジメチルフェニ
ル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−フルオロ−5−ニト
ロフェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−クロロ−5−トリフ
ルオロメチルフェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−メトキシ−4−ニト
ロフェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−1−ナフチル)−N'−(2−フェニルフェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−5−エチルスルホニルフェニル)−N'−(2−ブロモフ
ェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−3,4−ジクロロフェニル)−N'−(4−フェニルフェ
ニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−3−ナフチル)−N'−(2−メトキシフェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−3−ナフチル)−N'−(2−フェニルフェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−3−ナフチル)−N'−(4−メトキシフェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−3−ナフチル)−N'−(3−トリフルオロメチルフェニ
ル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−3−ナフチル)−N'−(4−フェニルフェニル)尿素; N−[2−(2−カルボキシフェニルスルホニルアミノ)フェニル]−N'−(2−
ブロモフェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−3−フェニルフェニル)−N'−(2−メトキシフェニル
)尿素; N−(2−ヒドロキシ−3−フェニルフェニル)−N'−(4−メトキシフェニル
)尿素; N−(2−ヒドロキシ−3−フェニルフェニル)−N'−(3−トリフルオロメチ
ルフェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−3−フェニルフェニル)−N'−(2−フェニルフェニル
)尿素; N−(2−ヒドロキシ−3−フェニルフェニル)−N'−(4−フェニルフェニル
)尿素; N−[2−[(2,5−ジクロロチエン−3−イル)スルホニルアミノ]フェニル]
−N'−(2−ブロモフェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−3,4−ジクロロフェニル)−N'−(2,4−ジメトキシ
フェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−3,4−ジクロロフェニル)−N'−(2−クロロ−5−
トリフルオロメチルフェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−3−ナフチル)−N'−(2,4−ジメトキシフェニル)尿
素; N−(2−ヒドロキシ−3−ナフチル)−N'−(2−クロロ−5−トリフルオロ
メチルフェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−3−フェニルフェニル)−N'−(2,4−ジメトキシフ
ェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−イソプロピルフェニル)−N'−(2,4−ジメトキ
シフェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−3−フェニルフェニル)−N'−(2−クロロ−5−トリ
フルオロメチルフェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−5−ニトロフェニル)−N'−(2,4−ジメトキシフェ
ニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−5−ニトロフェニル)−N'−(2−クロロ−5−トリフ
ルオロメチルフェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−3−シアノフェニル)−N'−(4−メトキシフェニル)
尿素; N−(2−ヒドロキシ−3−シアノフェニル)−N'−(4−フェニルフェニル)
尿素; N−(2−ヒドロキシ−3−シアノフェニル)−N'−(2,4−ジメトキシフェ
ニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−3−シアノフェニル)−N'−(2−クロロ−5−トリフ
ルオロメチルフェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−5−フェニルフェニル)−N'−(2−メトキシフェニル
)尿素; N−(2−ヒドロキシ−5−フェニルフェニル)−N'−(4−メトキシフェニル
)尿素; N−(2−ヒドロキシ−5−フェニルフェニル)−N'−(3−トリフルオロメチ
ルフェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−5−フェニルフェニル)−N'−(2−フェニルフェニル
)尿素; N−(2−ヒドロキシ−5−フェニルフェニル)−N'−(4−フェニルフェニル
)尿素; N−(2−ヒドロキシ−5−フェニルフェニル)−N'−(2,3−ジクロロフェ
ニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−5−フェニルフェニル)−N'−(2,4−ジメトキシフ
ェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−5−フェニルフェニル)−N'−(2−クロロ−5−トリ
フルオロメチルフェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−5−エチルスルホニルフェニル)−N'−(4−メトキシ
フェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−5−エチルスルホニルフェニル)−N'−(3−トリフル
オロメチルフェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−5−エチルスルホニルフェニル)−N'−(2−フェニル
フェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−5−エチルスルホニルフェニル)−N'−(4−フェニル
フェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−5−エチルスルホニルフェニル)−N'−(2,4−ジメ
トキシフェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−5−エチルスルホニルフェニル)−N'−(2−クロロ−
5−トリフルオロメチルフェニル)尿素.; N−[2−ヒドロキシ−3,4−ジクロロフェニル]−N'−[2,4−ジメトキシ
フェニル]尿素; N−[2−ヒドロキシ−3,4−ジクロロフェニル]−N'−[2−クロロ−5−
トリフルオロメチルフェニル]尿素;および N−[2−ヒドロキシ−3−ナフチル]−N'−[3−トリフルオロメチルフェニ
ル]尿素。
【0380】 走化性アッセイ これらの化合物のインビトロ阻害特性は、Current Protocols in Immunology,
vol. I, Suppl 1, Unit 6.12.3.(その開示内容は、全体として出典明示により
本明細書の一部とする)に記載されているように好中球走化性検定で測定した。
好中球をCurrent Protocols in Immunology Vol. I, Suppl 1 Unit 7.23.1(そ
の開示内容は、全体として出典明示により本明細書の一部とする)に開示されて
いるようにしてヒト血液から単離した。化学誘引物質IL−8、GRO−α、G
RO−β、GRO−γおよびNAP−2を0.1〜100nMの濃度で48マル
チウェルチャンバー(メリーランド州キャビン・ジョンのニューロ・プローブ(
Neuro Probe))の下部チャンバーに入れた。2つのチャンバーは5umポリカ
ーボネートフィルターで隔てられていた。本発明の化合物を試験する場合、細胞
を上部チャンバーに添加する直前に、該化合物を細胞と混合した(0.001−
1000nM)。インキュベーションは、約45〜90分間、約37℃で、5%
COを有する加湿インキュベータ中で行った。インキュベーション期間の最後
に、ポリカーボネート膜を取り出し、最上部を洗浄し、次いで、該膜を、Dif
f Quick染色プロトコル(アメリカ合衆国イリノイ州マックゴー・パーク
のバクスター・プロダクツ(Baxter Products))を用いて染色した。ケモカイ
ンに対して走化性を示した細胞を顕微鏡を用いて目視により計数した。一般に、
4つのフィールドを各サンプルについて計数し、これらの数を平均して、移動し
た細胞の平均数を求めた。各サンプルを三重試験で試験し、各化合物を少なくと
も4回繰り返し試験した。特定の細胞(正の対照細胞)には化合物を添加せず、
これらの細胞は細胞の最大走化性応答を示した。負の対照(刺激しない)が望ま
しい場合には、ケモカインを下部チャンバーに添加しなかった。正の対照と負の
対照との差異は、細胞の走化性活性を表す。
【0381】 エラスターゼ放出検定: 本発明の化合物を、ヒト好中球からのエラスターゼ放出を防止する能力につい
て試験した。好中球は、Current Protocols in Immunology Vol. I, Suppl 1 Un
it 7.23.1.に記載されているようにしてヒト血液から単離した。リンゲル溶液(
NaCl 118、KCl 4.56、NaHCO 25、KHPO 1.03、グ
ルコース 11.1、HEPES 5mM、pH7.4)中に懸濁したPMN 0.8
8×106細胞を、50ulの容量で96ウェルプレートの各ウェルに入れた。
このプレートに、50ulの容量の試験化合物(0.001−1000nM)、
50ul(20ug/ml)の容量のシトカラシンBおよび50ulの容量のリ
ンゲル緩衝液を添加した。これらの細胞を5分間加温(37℃、5% CO
95% RH)した後、最終濃度0.01−1000nMのIL−8、GROα、
GROβ、GROγまたはNAP−2を添加した。該反応を45分間進行させた
後、96ウェルプレートを遠心分離し(800×g、5分)、上清100ulを
取り出した。この上清を第2の96ウェルプレートに添加し、次いで、リン酸緩
衝生理食塩水に溶解した人工エラスターゼ基質(MeOSuc−Ala−Ala
−Pro−Val−AMC、カリフォルニア州ラ・ジョラのノヴァ・ビオケム(
Nova Biochem))を最終濃度6ug/mlになるように添加した。直ちに、プレ
ートを蛍光96ウェルプレートリーダー(Cytofluor 2350、マサ
チューセッツ州ベッドフォードのミリポア(Millipore))に入れ、データをNak
ajima et al., J. Biol Chem 254 4027 (1979) の方法に従って3分間隔で集め
た。PMNから放出されたエラスターゼの量を、MeOSuc−Ala−Ala
−Pro−Val−AMC分解速度を測定することにより計算した。
【0382】 本発明の好ましい実施態様を含む上記の記載事項は本発明を十分に開示するも
のである。本明細書に具体的に記載した実施態様の修飾および改良は以下の請求
の範囲の範囲内である。さらに工夫することなく、当業者は上記の記載事項を用
いて本発明を最大限に利用することができると考えられる。したがって、本明細
書の実施例は単に例示的であって、如何なる場合も本発明の範囲を限定するもの
でないと考えられる。排他的性質または優先権を主張する本発明の実施態様を以
下のように定義する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/36 A61K 31/36 31/381 31/381 31/426 31/426 31/47 31/47 A61P 1/02 A61P 1/02 7/00 7/00 9/10 9/10 19/10 19/10 31/16 31/16 31/20 31/20 33/06 33/06 43/00 111 43/00 111 // C07D 215/36 C07D 215/36 277/52 277/52 317/58 317/58 333/34 333/34 333/36 333/36 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AL,AU,BA,BB, BG,BR,CA,CN,CZ,DZ,EE,GE,G H,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP ,KP,KR,LC,LK,LR,LT,LV,MA, MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL,RO,S G,SI,SK,SL,TR,TT,TZ,UA,US ,UZ,VN,YU,ZA (72)発明者 ロバート・ピー・ハーツバーグ アメリカ合衆国19335ペンシルベニア州ダ ウニングタウン、ロングフィールズ・ウェ イ212番 (72)発明者 アンソニー・ジェイ・ジュレウィッツ アメリカ合衆国19468ペンシルベニア州ロ イヤーズフォード、フルート・ファーム・ ロード523番 (72)発明者 メルビン・クラレンス・ラトレッジ アメリカ合衆国93065カリフォルニア州シ ミ・バレー、グラニット・ヒルズ・ストリ ート561番 (72)発明者 ダニエル・エフ・ベバー アメリカ合衆国19002ペンシルベニア州ア ンブラー、ベイトルソン・ロード290番 (72)発明者 キャサリン・エル・ウィドーソン アメリカ合衆国19406ペンシルベニア州キ ング・オブ・プルシア、オールド・バレ ー・フォージ・ロード1047番 Fターム(参考) 4C022 CA02 4C023 GA03 4C031 HA07 4C086 AA01 AA02 BA13 BB02 BC28 BC82 MA01 NA14 ZA36 ZA39 ZA45 ZA51 ZA67 ZA97 ZB33 ZB38 ZC42 4C206 HA30 JA13 MA01 NA14 ZA36 ZA39 ZA45 ZA51 ZA67 ZA97 ZB33 ZB38 ZC42

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 哺乳動物における、マラリア、再狭窄、血管形成、アテロー
    ム性動脈硬化症、骨粗鬆症、歯肉炎、望ましくない造血性幹細胞放出、ならびに
    呼吸ウイルス、ヘルペスウイルスおよび、B型肝炎ウイルスおよびC型肝炎ウイ
    ルスを包含するがこれらに限定されない肝炎ウイルスによって引き起こされる疾
    患からなる群から選択される、ケモカインがIL−8αまたはβ受容体と結合す
    るケモカイン媒介疾患の治療法であって、 該哺乳動物に、有効量の、式: 【化1】 [式中、 Xは、酸素または硫黄であり; Rは、イオン化可能な水素および10またはそれ未満のpKaを有する官能基
    であり; Rは、独立して、水素;ハロゲン;ニトロ;シアノ;ハロ置換C1−10
    ルキル;C1−10アルキル;C2−10アルケニル;C1−10アルコキシ;
    ハロ置換C1−10アルコキシ;アジド;S(O);ヒドロキシ;ヒドロキ
    シC1−4アルキル;アリール;アリールC1−4アルキル;アリールオキシ;
    アリールC1−4アルキルオキシ;ヘテロアリール;ヘテロアリールアルキル;
    ヘテロサイクリック、ヘテロサイクリックC1−4アルキル;ヘテロアリールC 1−4 アルキルオキシ;アリールC2−10アルケニル;ヘテロアリールC2− 10 アルケニル;ヘテロサイクリックC2−10アルケニル;NR;C −10 アルケニルC(O)NR;C(O)NR;C(O)NR10
    S(O)H;S(O);C1−10アルキルC(O)R11;C2−10アル
    ケニルC(O)R11;C2−10アルケニルC(O)OR11;C(O)R11;C
    (O)OR12;OC(O)R11;NRC(O)R11から選択されるか;または
    2つのR基が一緒になってO−(CH)O−もしくは5〜6員不飽和環を形
    成してもよく; tは、0、または1もしくは2の値を有する整数であり; sは、1〜3の値を有する整数であり; RおよびRは、独立して、水素、置換されていてもよいC1−4アルキル
    、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールC1−4アル
    キル、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいヘテロアリ
    ールC1−4アルキル、ヘテロサイクリック、ヘテロサイクリックC1−4アル
    キルであるか、またはRおよびRは、それらが結合している窒素と一緒にな
    って、O/N/Sから選択される付加的ヘテロ原子を含んでもよい5〜7員環を
    形成し; Yは、独立して、水素;ハロゲン;ニトロ;シアノ;ハロ置換C1−10アル
    キル;C1−10アルキル;C2−10アルケニル;C1−10アルコキシ;ハ
    ロ置換C1−10アルコキシ;アジド;S(O);ヒドロキシ;ヒドロキシ
    1−4アルキル;アリール;アリールC1−4アルキル;アリールオキシ;ア
    リールC1−4アルキルオキシ;ヘテロアリール;ヘテロアリールアルキル;ヘ
    テロアリールC1−4アルキルオキシ;ヘテロサイクリック、ヘテロサイクリッ
    クC1−4アルキル;アリールC2−10アルケニル;ヘテロアリールC2−1 アルケニル;ヘテロサイクリックC2−10アルケニル;NR;C2− 10 アルケニルC(O)NR;C(O)NR;C(O)NR10;S
    (O)H;S(O);C1−10アルキルC(O)R11;C2−10アルケ
    ニルC(O)R11;C2−10アルケニルC(O)OR11;C(O)R11;C(
    O)OR12;OC(O)R11;NRC(O)R11から選択されるか;または
    2つのY基が一緒になってO−(CH)O−もしくは5〜6員不飽和環を形成
    してもよく; nは、1〜3の値を有する整数であり; mは、1〜3の値を有する整数であり; Rは、水素またはC1−4アルキルであり; R10は、C1−10アルキルC(O)であり; R11は、水素、C1−4アルキル、置換されていてもよいアリール、置換さ
    れていてもよいアリールC1−4アルキル、置換されていてもよいヘテロアリー
    ル、置換されていてもよいヘテロアリールC1−4アルキル、置換されていても
    よいヘテロサイクリック、または置換されていてもよいヘテロサイクリックC −4 アルキルであり; R12は、水素、C1−10アルキル、置換されていてもよいアリールまたは
    置換されていてもよいアリールアルキルである] で示される化合物またはその医薬上許容される塩を投与することを含む方法。
  2. 【請求項2】 イオン化可能な水素が3〜10のpKaを有する請求項1記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 Rがヒドロキシ、カルボン酸、チオール、−SR、−OR 、−NH−C(O)R、−C(O)NR、−NHS(O)、−S(O) NHR、NHC(X)NHR、またはテトラゾリルであり; ここで、Rが、置換アリール、ヘテロアリール、またはヘテロサイクリック
    基であり、該環が10またはそれ未満のpKaを有するイオン化可能な水素を提
    供する官能基を有し; RおよびRが、独立して、水素またはC1−4アルキル基であるか、また
    はRおよびRがそれらが結合している窒素と一緒になって酸素、窒素または
    硫黄から選択される付加的ヘテロ原子を含有していてもよい5〜7員環を形成し
    ; Rがアルキル、アリール、アリールC1−4アルキル、ヘテロアリール、ヘ
    テロアリールC1−4アルキル、ヘテロサイクリック、またはヘテロサイクリッ
    クC1−4アルキル基であり、これらが全て、置換されていてもよく; RがNR、アルキル、アリール、アリールC1−4アルキル、アリー
    ルC2−4アルケニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1−4アルキル、ヘ
    テロアリールC2−4アルケニル、ヘテロサイクリック、ヘテロサイクリックC 1−4 アルキル、ヘテロサイクリックC2−4アルケニル基、カンファーであり
    、これらが全て、ハロゲン;ニトロ;ハロ置換C1−4アルキル;C1−4アル
    キル;C1−4アルコキシ;NRC(O)R;C(O)NR、S(O)
    、またはC(O)OC1−4アルキルによって、独立して1〜3回置換されていて
    もよく; Rが水素またはC1−4アルキルであり; Rがアルキル、アリール、アリールC1−4アルキル、アリールC2−4
    ルケニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールC1−4アルキル、ヘテロアリール
    2−4アルケニル、ヘテロサイクリック、ヘテロサイクリックC1−4アルキ
    ル、またはヘテロサイクリックC2−4アルケニル基であり、これらが全て、ハ
    ロゲン、ニトロ、ハロ置換C1−4アルキル、C1−4アルキル、C1−4アル
    コキシ、NRC(O)R、C(O)NR、S(O)H、またはC(O)OC 1−4 アルキルによって、独立して1〜3回置換されていてもよい請求項2記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 Rがハロゲン、ニトロ、ハロ置換C1−10アルキル、C 1−10 アルキル、C1−10アルコキシ、ヒドロキシ、SH、−C(O)NR、−NH−C(O)R、−NHS(O)R、S(O)NR、C(O)OR 、またはテトラゾリル環によって、1〜3回置換されていてもよい請求項3記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 RがOH、−NHS(O)またはC(O)OHである請求
    項3記載方法。
  6. 【請求項6】 Rがハロゲン、シアノ、ニトロ、CF、C(O)NR 、アルケニルC(O)NR、C(O)R10、アルケニルC(O)OR 、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルケニル、ま
    たはS(O)NRである請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 Yがハロゲン、C1−4アルコキシ、置換されていてもよい
    アリール、置換されていてもよいアリールアルコキシ、メチレンジオキシ、NR 、チオC1−4アルキル、チオアリール、ハロ置換アルコキシ、置換され
    ていてもよいC1−4アルキル、ヒドロキシアルキルである請求項1記載の方法
  8. 【請求項8】 RがOH、SH、またはNHS(O)であり、Rが電
    子求引性基によって3位もしくは4位において置換されているか、または3,4
    位において二置換されている請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 Yが単環の2'位もしくは3'位において一置換されているか
    、または、2',3'位において二置換されている請求項1または8記載の方法。
  10. 【請求項10】 nおよびmが、各々、1またはそれ以上である請求項1、
    8または9記載の方法。
  11. 【請求項11】 Rがカルボン酸であり、Rが水素であるか、またはR が4位において置換されている請求項1記載の方法。
  12. 【請求項12】 化合物または医薬上許容される塩が以下の化合物からなる
    群から選択される請求項1記載の方法: N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−メトキシフェニル)
    尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−ブロモフェニル)尿
    素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−フェニルフェニル)
    尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−メチルチオフェニル
    )尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2,3−ジクロロフェニ
    ル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−クロロフェニル)尿
    素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2,3−メチレンジオキ
    シフェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−メトキシ−3−クロ
    ロフェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−フェニルオキシフェ
    ニル)尿素; N−(3−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)−N'−(ブロモフェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−3−グリシンメチルエステルカルボニルフェニル)−N
    '−(2−ブロモフェニル)尿素; N−(3−ニトロ−2−ヒドロキシフェニル)−N'−(2−ブロモフェニル)尿
    素; N−(2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル)−N'−(2−ブロモフェニル)尿
    素; N−(2−ヒドロキシ−3,4−ジクロロフェニル)−N'−(2−ブロモフェニ
    ル)尿素; N−(3−シアノ−2−ヒドロキシフェニル)−N'−(2−ブロモフェニル)尿
    素; N−(2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル)−N'−(2−メトキシフェニル)
    尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル)−N'−(2−フェニルフェニル)
    尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル)−N'−(2,3−ジクロロフェニ
    ル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−シアノフェニル)−N'−(2−メチルフェニル)尿
    素; N−(2−ヒドロキシ−3−シアノ−4−メチルフェニル)−N'−(2−ブロモ
    フェニル)尿素; N−(4−シアノ−2−ヒドロキシフェニル)−N'−(2−トリフルオロメチル
    フェニル)尿素; N−(3−トリフルオロメチル−2−ヒドロキシフェニル)−N'−(2−ブロモ
    フェニル)尿素; N−(3−フェニルアミノカルボニル−2−ヒドロキシフェニル)−N'−(2−
    ブロモフェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−ヨードフェニル)尿
    素; N−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)−N'−(2−ブロモフェニル) チ
    オ尿素; N−(2−フェニルスルホンアミド)−4−シアノフェニル−N'−(2−ブロモ
    フェニル)尿素; (E)−N−[3−[(2−アミノカルボニル)エテニル]−2−ヒドロキシフェニ
    ル]−N'−(2−ブロモフェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−3,4−ジクロロフェニル)−N'−(2−メトキシフェ
    ニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−3,4−ジクロロフェニル)−N'−(2−フェニルフェ
    ニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−3,4−ジクロロフェニル)−N'−(2,3−ジクロロフ
    ェニル)尿素; N−(2−ヒドロキシ−5−ニトロフェニル)−N'−(2,3−ジクロロフェニ
    ル)尿素;および N−(2−ヒドロキシ−3−シアノフェニル)−N'−(2,3−ジクロロフェニ
    ル)尿素; またはその医薬上許容される塩。
JP2001502828A 1999-06-16 2000-06-15 Il−8受容体アンタゴニスト Withdrawn JP2003501459A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13967599P 1999-06-16 1999-06-16
US60/139,675 1999-06-16
PCT/US2000/016499 WO2000076495A1 (en) 1999-06-16 2000-06-15 Il-8 receptor antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003501459A true JP2003501459A (ja) 2003-01-14

Family

ID=22487790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001502828A Withdrawn JP2003501459A (ja) 1999-06-16 2000-06-15 Il−8受容体アンタゴニスト

Country Status (20)

Country Link
EP (1) EP1185261A4 (ja)
JP (1) JP2003501459A (ja)
KR (1) KR20020010709A (ja)
CN (1) CN1355697A (ja)
AR (1) AR030391A1 (ja)
AU (1) AU766083B2 (ja)
BR (1) BR0010802A (ja)
CA (1) CA2377341A1 (ja)
CO (1) CO5200760A1 (ja)
CZ (1) CZ20014471A3 (ja)
HK (1) HK1044483A1 (ja)
HU (1) HUP0201571A3 (ja)
IL (1) IL145761A0 (ja)
MX (1) MXPA01013004A (ja)
NO (1) NO20016053L (ja)
NZ (1) NZ514695A (ja)
PL (1) PL352232A1 (ja)
TR (1) TR200103680T2 (ja)
WO (1) WO2000076495A1 (ja)
ZA (1) ZA200109479B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007537272A (ja) * 2004-05-12 2007-12-20 シェーリング コーポレイション Cxcr1およびcxcr2ケモカインアンタゴニスト
US7365068B2 (en) 2004-05-18 2008-04-29 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Substituted aryl acylthioureas and related compounds; inhibitors of viral replication
WO2008093614A1 (ja) * 2007-01-29 2008-08-07 Japan Health Sciences Foundation 新規c型肝炎ウイルス阻害剤
WO2017073468A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 住友化学株式会社 2-アミノ-4-置換フェノールの製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7521479B2 (en) * 2001-04-16 2009-04-21 Panacea Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating prion disease in mammals
GB0201882D0 (en) * 2002-01-28 2002-03-13 Novartis Ag Organic compounds
IL166040A0 (en) * 2002-08-01 2006-01-15 Neurosearch As Compounds useful for the treatment of diseases responsive to antiangiogenetic therapy
US7550499B2 (en) 2004-05-12 2009-06-23 Bristol-Myers Squibb Company Urea antagonists of P2Y1 receptor useful in the treatment of thrombotic conditions
US7582673B2 (en) 2004-10-21 2009-09-01 High Point Pharmaceuticals, Llc Bissulfonamide compounds as agonists of GalR1, compositions, and methods of use
JP2008527043A (ja) 2005-01-19 2008-07-24 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー 血栓塞栓障害治療用のp2y1受容体阻害剤としての2−フェノキシ−n−(1,3,4−チアジアゾール−2−イル)ピリジン−3−アミン誘導体および関連化合物
WO2006089871A2 (en) * 2005-02-23 2006-08-31 Neurosearch A/S Diphenylurea derivatives useful as erg channel openers for the treatment of cardiac arrhythmias
US7714002B2 (en) 2005-06-27 2010-05-11 Bristol-Myers Squibb Company Carbocycle and heterocycle antagonists of P2Y1 receptor useful in the treatment of thrombotic conditions
EP1899299B1 (en) 2005-06-27 2010-10-20 Bristol-Myers Squibb Company C-linked cyclic antagonists of p2y1 receptor useful in the treatment of thrombotic conditions
ATE502924T1 (de) 2005-06-27 2011-04-15 Bristol Myers Squibb Co Lineare harnstoffmimetika-antagonisten des p2y1- rezeptors zur behandlung von thromboseleiden
TW200726764A (en) 2005-06-27 2007-07-16 Bristol Myers Squibb Co N-linked heterocyclic antagonists of P2Y1 receptor useful in the treatment of thrombotic conditions
US7960569B2 (en) 2006-10-17 2011-06-14 Bristol-Myers Squibb Company Indole antagonists of P2Y1 receptor useful in the treatment of thrombotic conditions
KR100982661B1 (ko) * 2008-04-22 2010-09-17 전남대학교산학협력단 플라스멥신 ⅱ 활성을 저해하는 화합물을 유효성분으로함유하는 말라리아 예방 및 치료를 위한 약학 조성물 및이를 이용한 말라리아 치료방법
KR100970940B1 (ko) * 2010-05-03 2010-07-20 전남대학교산학협력단 플라스멥신 ⅱ 활성을 저해하는 화합물을 유효성분으로 함유하는 말라리아 예방 및 치료를 위한 약학 조성물 및 이를 이용한 말라리아 치료방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA921120B (en) * 1991-02-19 1993-01-27 Smithkline Beecham Corp Cytokine inhibitors
JPH11503110A (ja) * 1995-02-17 1999-03-23 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション Il−8受容体拮抗剤
WO2000016768A1 (en) * 1998-09-18 2000-03-30 Smithkline Beecham Corporation Cxcr2 inhibitors and pmn adhesion and t-cell chemotaxis

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007537272A (ja) * 2004-05-12 2007-12-20 シェーリング コーポレイション Cxcr1およびcxcr2ケモカインアンタゴニスト
US7365068B2 (en) 2004-05-18 2008-04-29 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Substituted aryl acylthioureas and related compounds; inhibitors of viral replication
US7767706B2 (en) 2004-05-18 2010-08-03 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Substituted aryl acylthioureas and related compounds; inhibitors of viral replication
WO2008093614A1 (ja) * 2007-01-29 2008-08-07 Japan Health Sciences Foundation 新規c型肝炎ウイルス阻害剤
WO2017073468A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 住友化学株式会社 2-アミノ-4-置換フェノールの製造方法
US10093617B1 (en) 2015-10-30 2018-10-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing 2-amino-4-substituted phenol

Also Published As

Publication number Publication date
BR0010802A (pt) 2002-02-19
PL352232A1 (en) 2003-08-11
EP1185261A4 (en) 2004-02-25
CZ20014471A3 (cs) 2002-08-14
AR030391A1 (es) 2003-08-20
CO5200760A1 (es) 2002-09-27
ZA200109479B (en) 2002-11-18
AU5741300A (en) 2001-01-02
HUP0201571A2 (en) 2002-08-28
WO2000076495A1 (en) 2000-12-21
EP1185261A1 (en) 2002-03-13
CN1355697A (zh) 2002-06-26
KR20020010709A (ko) 2002-02-04
HUP0201571A3 (en) 2002-11-28
AU766083B2 (en) 2003-10-09
TR200103680T2 (tr) 2002-07-22
NZ514695A (en) 2004-05-28
HK1044483A1 (zh) 2002-10-25
NO20016053D0 (no) 2001-12-11
NO20016053L (no) 2001-12-11
MXPA01013004A (es) 2002-07-30
IL145761A0 (en) 2002-07-25
CA2377341A1 (en) 2000-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5886044A (en) IL-8 receptor antagonists
US6005008A (en) IL-8 receptor antagonists
US6262113B1 (en) IL-8 receptor antagonists
US5780483A (en) IL-8 receptor antagonists
US6211373B1 (en) Phenyl urea antagonists of the IL-8 receptor
US6271261B1 (en) IL-8 receptor antagonists
US6204294B1 (en) IL-8 receptor antagonists
JP2003501459A (ja) Il−8受容体アンタゴニスト
JP2000514049A (ja) Il―8受容体拮抗薬
JP2000513360A (ja) Il―8レセプターアンタゴニスト
JP2001512096A (ja) Il−8レセプターアンタゴニスト
JP2000513359A (ja) Il―8受容体拮抗薬
JP2003527360A (ja) Il−8受容体アンタゴニスト
EP0971908B1 (en) Il-8 receptor antagonists
WO1998034929A9 (en) Il-8 receptor antagonists
US6436927B1 (en) IL-8 receptor antagonists
JP2000515495A (ja) Il―8レセプターアンタゴニスト
JP2003501450A (ja) Il−8受容体アンタゴニスト
IL141121A (en) Process for preparing cyano-phenol derivatives
JP2002521368A (ja) Il−8受容体アンタゴニスト
CZ256998A3 (cs) Antagonista IL-8 receptoru
CA2432662A1 (en) Il-8 receptor antagonists
KR20020009635A (ko) Il-8 수용체 길항제

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070904