JP2002260255A - 対物レンズ駆動装置及び光学ピックアップ装置 - Google Patents

対物レンズ駆動装置及び光学ピックアップ装置

Info

Publication number
JP2002260255A
JP2002260255A JP2001055937A JP2001055937A JP2002260255A JP 2002260255 A JP2002260255 A JP 2002260255A JP 2001055937 A JP2001055937 A JP 2001055937A JP 2001055937 A JP2001055937 A JP 2001055937A JP 2002260255 A JP2002260255 A JP 2002260255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
lens holder
support member
lens
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2001055937A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Shimada
裕 島田
Tadayasu Nishikawa
忠康 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001055937A priority Critical patent/JP2002260255A/ja
Priority to PCT/JP2002/001867 priority patent/WO2002069333A1/ja
Priority to US10/258,467 priority patent/US7073185B2/en
Priority to CNB028004426A priority patent/CN100426390C/zh
Priority to EP02701644A priority patent/EP1387354A4/en
Priority to KR1020027014141A priority patent/KR20030005290A/ko
Publication of JP2002260255A publication Critical patent/JP2002260255A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0933Details of stationary parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0932Details of sprung supports
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/22Apparatus or processes for the manufacture of optical heads, e.g. assembly

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レンズボビンを支持する支持部材の加工、梱
包及び輸送を容易化し、かつ、入手が容易で安価な材料
により形成されるものとする。 【解決手段】 レンズホルダ3に磁気回路を設け、固定
部1に駆動コイル22,23を設けてムービングマグネ
ット型の構成とし、支持部材4,4として、ステンレス
の板材が打ち抜き加工されることにより複数本の支持部
材4,4が両端側において連結片10,10によって連
続された状態で一体的に形成されたものを用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスクの如き
光学記録媒体に対する情報信号の書込みまたは読出しを
行う光学ピックアップ装置を構成する対物レンズ駆動装
置及び光学ピックアップ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光ディスクの如き光学記録媒体に
対する情報信号の書込みまたは読出しを行うため、光学
ピックアップ装置が提案されている。この光学ピックア
ップ装置は、半導体レーザの如き光源及びフォトダイオ
ードの如き受光素子を内蔵した本体と、光源から発せら
れ本体から出射される光束が入射される対物レンズ駆動
機構を備えている。
【0003】この対物レンズ駆動機構は、光源から発せ
られた光束を光学記録媒体の信号記録面上に集光させる
対物レンズを、この対物レンズの光軸方向及び光軸に直
交する方向に移動操作可能に支持して構成されている。
【0004】この対物レンズ駆動機構は、対物レンズを
この対物レンズの光軸方向及び光軸方向に直交する方向
に移動操作することにより、この対物レンズによって形
成される光束の集光点を、光学記録媒体の信号記録面上
の記録トラックに追従させる。すなわち、対物レンズ駆
動機構は、対物レンズをこの対物レンズの光軸方向に移
動操作することにより、光束の集光点を信号記録面上に
位置させるフォーカス調整を行う。また、対物レンズ駆
動機構は、対物レンズをこの対物レンズの光軸及び記録
トラックの接線に直交する方向に移動操作することによ
り、光束の集光点を記録トラック上に位置させるトラッ
ク調整を行う。
【0005】対物レンズ駆動機構は、本体に取付けられ
る固定部と、対物レンズが取付けられたレンズボビン
と、これら固定部及びレンズボビン間を連結する線状の
支持部材とを有して構成されている。支持部材は、可撓
性を有する4本の細い線状の部材からなり、レンズボビ
ンを、固定部に対して移動可能に支持している。すなわ
ち、支持部材となる各線状の部材は、一端側が固定部に
取付けられ、他端側がレンズボビンに取付けられてい
る。
【0006】そして、固定部には、マグネット及びヨー
クからなる磁気回路が設けられている。また、レンズボ
ビンには、磁気回路を構成するマグネットにより形成さ
れる磁界中に位置するフォーカス用及びトラッキング用
の駆動コイルが取付けられている。この対物レンズ駆動
機構において、フォーカス用の駆動コイルは、給電され
ると、磁化回路が形成する磁界との作用により、レンズ
ボビンとともに、対物レンズの光軸方向に移動する。ま
た、トラッキング用の駆動コイルは、給電されると、磁
化回路が形成する磁界との作用により、レンズボビンと
ともに、対物レンズの光軸に直交する方向に移動する。
このような各駆動コイルと磁気回路との間の作用によ
り、フォーカス調整及びトラック調整が実現される。
【0007】この対物レンズ駆動機構において、各駆動
コイルへの給電は、支持部材をなす各線状の部材を介し
て行われる。そのため、これら線状の部材は、電気抵抗
が低く、かつ、使用周波数帯域内において共振を生じさ
せない材料として、例えば、ベリリウム銅の如き材料に
より形成されている。なお、この線状の部材は、厚さが
80μm程度、幅が80μm乃至90μm程度で、長さ
が15mm乃至20mm程度のものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な対物レンズ駆動装置及び光学ピックアップ装置におい
ては、支持部材をなす4本の線状の部材は、それぞれ、
フォーカス用駆動コイルの一端及び他端、トラッキング
用駆動コイルの一端及び他端に対応して、これら駆動コ
イルへの給電線となっているため、互いに電気的に独立
し、互いに絶縁されている必要がある。したがって、支
持部材をなす線状の部材は、1本ずつ別個の部材として
形成しなければならない。
【0009】そして、このような線状の部材を、捻れや
撓みを生じさせずに高精度に形成することは困難であっ
た。すなわち、このような線状の部材は、まず、図13
に示すように、複数本の線状の部材101,101が枠
状のフレーム102内に位置してそれぞれの両端側をフ
レーム102の内側縁に支持された状態のものを、板材
から打ち抜き加工により形成し、次に、各線状の部材1
01,101をフレーム102から切断することにより
形成している。そして、線状の部材101は、フレーム
102から切断される際に、捻れや撓みを生じ易いので
ある。
【0010】ここで、複数本の線状の部材101,10
1がフレーム102に支持された状態において、いわゆ
るインサート成型により、対物レンズ駆動機構において
隣接することとなる2本の線状の部材101,101の
両端側同士を合成樹脂材料103,103により連結さ
せておくことで、線状の部材101の捻れや撓みを抑え
ることが考えられる。この場合には、2本の線状の部材
101,101を合成樹脂材料103,103により両
端側同士を連結されたままの状態でフレーム102から
切断し、また、この状態のままで対物レンズ駆動機構に
おいて使用する。
【0011】しかしながら、このように合成樹脂材料1
03,103により線状の部材101,101を連結さ
せた部品は、線状の部材単体の場合に比較すると、極め
て厚みのある部品となってしまう。また、このように合
成樹脂材料103,103により線状の部材101,1
01を連結させた部品は、部分的に厚みが異なるので、
そのまま重ね合わせると、線状の部材101が変形して
しまう虞れがある。そのため、このように線状の部材1
01,101を連結させた部品を、線状の部材101の
変形を防止した状態で輸送するには、専用の梱包材を用
いる必要がある。したがって、このように線状の部材1
01,101を連結させた部品を大量に梱包して輸送す
る場合、輸送梱包は、専用の梱包材を用いた大掛かりな
ものとなってしまい、輸送効率を向上させることができ
ない。
【0012】さらに、上述の線状の部材をなす材料とし
て好適とされているベリリウム銅は、入手が困難であ
り、高価でもある。
【0013】そこで、本発明は、上述の実情に鑑みて提
案されるものであって、レンズボビンを支持する線状の
支持部材を形成することが容易で、また、支持部材の梱
包及び輸送が容易であり、さらに、支持部材をなす材料
の入手が容易、かつ、安価である対物レンズ駆動装置及
び光学ピックアップ装置を提供しようとするものであ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本発明に係る対物レンズ駆動装置は、駆動コイルが
取付けられた固定部と、光学記録媒体の信号記録面上に
光束を集光させる対物レンズが取付けられたレンズホル
ダと、ステンレスからなり固定部及びレンズホルダに両
端側を取付けられレンズホルダを固定部に対して移動可
能に支持している線状の支持部材と、レンズホルダに取
付けられ駆動コイルを含む領域に磁界を形成するマグネ
ットとを備えたことを特徴とするものである。
【0015】また、本発明に係る対物レンズ駆動装置
は、マグネットが設けられた固定部と、光学記録媒体の
信号記録面上に光束を集光させる対物レンズが取付けら
れたレンズホルダと、ステンレスからなり固定部及びレ
ンズホルダに両端側を取付けられレンズホルダを固定部
に対して移動可能に支持している線状の支持部材と、レ
ンズホルダに取付けられマグネットが形成する磁界中に
位置する駆動コイルと、この駆動コイルに給電するため
の導体パターンを有し固定部とレンズホルダとの間を接
続するフレキシブル基板とを備えたことを特徴とするも
のである。
【0016】このような本発明に係る対物レンズ駆動装
置においては、支持部材を駆動コイルへの給電線として
使用していないので、支持部材の電気抵抗は問題となら
ず、ステンレスからなる支持部材によって、レンズホル
ダに関して良好な振動特性を有する対物レンズ駆動装置
を実現することができる。
【0017】そして、本発明に係る光学ピックアップ装
置は、光源を内蔵した本体と、光源から発せられた光束
が入射される対物レンズ駆動機構とを備えている。対物
レンズ駆動機構は、駆動コイルが取付けられ本体に取付
けられた固定部と、光束を光学記録媒体の信号記録面上
に集光させる対物レンズが取付けられたレンズホルダ
と、ステンレスからなり固定部及びレンズホルダに両端
側を取付けられレンズホルダを固定部に対して移動可能
に支持している線状の支持部材と、レンズホルダに取付
けられ駆動コイルを含む領域に磁界を形成しているマグ
ネットとを有して構成されていることを特徴とする。
【0018】また、本発明に係る光学ピックアップ装置
において、対物レンズ駆動機構は、マグネットが設けら
れ本体に取付けられた固定部と、光束を光学記録媒体の
信号記録面上に集光させる対物レンズが取付けられたレ
ンズホルダと、ステンレスからなり固定部及びレンズホ
ルダに両端側を取付けられレンズホルダを固定部に対し
て移動可能に支持している線状の支持部材と、レンズホ
ルダに取付けられマグネットが形成する磁界中に位置す
る駆動コイルと、この駆動コイルに給電するための導体
パターンを有し固定部とレンズホルダとの間を接続する
フレキシブル基板とを有して構成されていることを特徴
とするものである。
【0019】このような本発明に係る光学ピックアップ
装置においては、支持部材を駆動コイルへの給電線とし
て使用していないので、支持部材の電気抵抗は問題とな
らず、ステンレスからなる支持部材によって、レンズホ
ルダに関して良好な振動特性を有する対物レンズ駆動機
構を備えた光学ピックアップ装置を実現することができ
る。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。
【0021】この実施の形態は、本発明に係る対物レン
ズ駆動装置を、光学記録媒体である光ディスクに対する
情報信号の書込みまたは読出しを行う光学ピックアップ
装置において、光学記録媒体の信号記録面上に光束を集
光させる対物レンズを移動操作するための装置として構
成したものである。
【0022】この対物レンズ駆動装置は、図1、図2及
び図3に示すように、固定部となるベース部材1と、対
物レンズ2が取付けられたレンズボビン3と、これら固
定部及びレンズボビン間を連結する4本の支持部材4と
を有して構成されている。
【0023】すなわち、ベース部材1は、合成樹脂材料
によってほぼ平板状の部材として一体的に形成されてお
り、上面後方側に、支持板5及び一対の支柱6,6が突
設されている。これら支持板5及び一対の支柱6,6の
間には、ほぼ平板状の取付板7が軽圧入によって取付け
られている。すなわち、この取付板7は、支持板5及び
一対の支柱6,6の間に挿入されることにより、これら
支持板5及び各支柱6,6によって支持されている。こ
の取付板7は、両側に、取付け腕8,8を有している。
この取付け腕8,8は、取付板7より両側に突設された
腕状に形成され、それぞれの先端面が、互いに平行な平
面部分となっている。これら取付け腕8,8のそれぞれ
の先端面には、ほぼ中央部に位置して、位置決めボス9
が設けられている。
【0024】支持部材4は、可撓性を有する細い線状の
部材であって、レンズボビン3を、ベース部材1に対し
て移動可能に支持する。すなわち、各支持部材4は、図
1、図2及び図3に示すように、一端側がベース部材1
に取付けられ、他端側がレンズボビン3に取付けられ
る。すなわち、各支持部材4は、図2に示すように、2
本が一組となって、互いに両端側部分を連結片10,1
0によって連結されて互いに平行となされた状態で、一
体的に構成されている。これら2本の支持部材4,4及
び一対の連結片10,10は、後述するように、ステン
レスの薄板から打ち抜き加工によって一体的に構成され
る。
【0025】各連結片10,10には、ほぼ中央部に、
位置決め孔11が設けられている。支持部材4,4の一
端側に位置する連結片10における位置決め孔11は円
形孔であり、支持部材4,4の他端側に位置する連結片
10における位置決め孔11は支持部材4に平行な方向
を長軸とする長円形孔である。そして、各連結片10,
10においては、位置決め孔11を挟んで、一対の接着
用孔12,12が設けられている。
【0026】支持部材4,4は、図1に示すように、一
端側の連結片10の位置決め孔11に、取付け腕8の先
端面の位置決めボス9が挿入され、接着用孔12,12
を介して、この連結片10と取付け腕8の先端面との間
が接着剤13によって接着されることにより、取付け腕
8の先端面に取付けられる。このとき、支持部材4,4
は、取付け腕8より、支持板5の側縁を経て、前方側に
向けて支持された状態となる。そして、両側の各取付け
腕8,8にそれぞれ支持部材4,4の一端側の連結片1
0が取付けられることにより、各取付け腕8,8から
は、計4本の支持部材4が、互いに平行となされて、支
持板5の両側縁を経て、前方側に向けて支持された状態
となる。
【0027】支持板5の両側縁には、図4に示すよう
に、それぞれ上下一対のダンパ材保持溝14,14が設
けられている。支持部材4,4は、取付け腕8から、こ
のダンパ材保持溝14,14内を経て、前方側に向けて
支持されている。そして、これらダンパ材保持溝14内
には、シリコン系材料からるゲル状のダンパ材15が充
填され保持されている。このダンパ材15は、支持部材
4の一部分の周囲に支持部材4に接触して位置している
ことにより、この支持部材4により支持されるレンズボ
ビン3を含む後述する可動部の振動特性を修正する。
【0028】そして、各支持部材4の他端側に位置する
連結片10,10には、レンズボビン3が取付けられて
いる。このレンズボビン3は、図2に示すように、合成
樹脂材料により、透孔である対物レンズ取付け孔16を
有して一体的に構成され、また、高透磁率材料からなる
ヨーク17を有して構成されている。対物レンズ取付け
孔16には、対物レンズ2が取付けられる。ヨーク17
は、長方形の枠状に形成され、いわゆるインサート成型
によって、レンズボビン3に内蔵されている。このヨー
ク17の内側は、透孔となっている。このレンズボビン
3において、対物レンズ取付け孔16はほぼ中央に位置
し、ヨーク17は対物レンズ取付け孔16の前方側に位
置している。そして、このレンズボビン3には、ヨーク
17の両側となる位置に、一対の取付け面18,18が
形成されている。これら取付け面18,18は、互いに
平行な平面部分となっており、それぞれのほぼ中央部に
位置して、位置決めボス19,19が設けられている。
【0029】支持部材4,4は、図1に示すように、他
端側の連結片10の位置決め孔11に、レンズボビン3
の取付け面18の位置決めボス19が挿入され、接着用
孔12,12を介して、この連結片10と取付け面18
との間が接着剤20によって接着されることにより、取
付け面18に取付けられる。このようにして、レンズボ
ビン3は、4本の支持部材4によって支持される。この
とき、対物レンズ2は、光軸をベース部材1の上面部に
垂直としている。また、ベース部材1には、このように
支持された対物レンズ2に対応する位置であるほぼ中央
位置に、この対物レンズ2に入射される光束が通過する
ための透孔を有している。
【0030】支持部材4は可撓性を有するので、レンズ
ボビン3は、図1中矢印Fで示す対物レンズ2の光軸方
向及び図1中矢印Tで示す対物レンズ2の光軸に直交す
る方向に移動可能となっている。このようにして移動さ
れるとき、レンズボビン3は、4本の支持部材4によっ
て支持されていることにより、傾きを生ずることがな
い。
【0031】そして、レンズボビン3には、ヨーク17
及び一対のマグネット21,21からなる磁気回路が設
けられている。磁気回路を構成するマグネット21,2
1は、図2に示すように、直方体状に形成されており、
上述のように枠状に形成されたヨーク17の内壁に、所
定の空隙を介して互いに対向した状態で取付けられてい
る。これらマグネット21,21は、ヨーク17の前方
側の内壁の中央位置と、後方側の内壁の中央位置とに、
それぞれ取付けられている。これらマグネット21,2
1及びヨーク17により、このヨーク17内の中央位
置、すなわち、各マグネット21,21間には、磁束の
方向が前後方向である磁界が形成されている。
【0032】この光学ピックアップ装置において、ヨー
ク17を含むレンズボビン3、このレンズボビン3に取
付けられた対物レンズ2、支持部材4の他端側に位置す
る連結片10,10、接着剤20、及びヨーク17に取
付けられたマグネット21,21は、この対物レンズ駆
動装置における可動部を構成している。
【0033】そして、ベース部材1には、レンズボビン
3の磁気回路を構成するマグネット21,21により形
成される磁界中に位置するフォーカス用駆動コイル2
2,22及びトラッキング用駆動コイル23,23が取
付けられている。フォーカス用駆動コイル22は、横長
の長円形に巻回されており、トラッキング用駆動コイル
23,23は、縦長の長円形に巻回されている。これら
フォーカス用駆動コイル22,22及びトラッキング用
駆動コイル23,23は、ベース部材1の上面に設けら
れた駆動コイル保持溝24に下方側を支持されている。
これら各駆動コイルは、各トラッキング用駆動コイル2
3,23が並列されて支持され、これら各トラッキング
用駆動コイル23,23を各フォーカス用駆動コイル2
2,22が前後から挟んだ状態で、ベース部材1上に支
持されている。
【0034】これらフォーカス用駆動コイル22,22
及びトラッキング用駆動コイル23,23は、図5に示
すように、レンズボビン3のヨーク17内に挿入されて
いる。フォーカス用駆動コイル22,22の上側の横方
向の直線部分と、トラッキング用駆動コイル23,23
の互いに近接する側の縦方向の直線部分とは、ヨーク1
7内の中央位置において交差しており、この交差部分
を、各マグネット21,21の間に位置させている。
【0035】これらフォーカス用駆動コイル22,22
及びトラッキング用駆動コイル23,23への給電は、
ベース部材1内に保持され先端側をこのベース部材1の
前端部より前方に向けて突出させた4本の端子25,2
5,25,25を介して行われる。これら端子25は、
それぞれ、フォーカス用駆動コイル22,22の一端
側、フォーカス用駆動コイル22,22の他端側、トラ
ッキング用駆動コイル23,23の一端側、トラッキン
グ用駆動コイル23,23の他端側に、引き出し線によ
り接続されている。
【0036】この対物レンズ駆動装置において、磁気回
路は、フォーカス用駆動コイル22,22に給電される
と、磁化回路のマグネット21,21が形成する磁界と
フォーカス用駆動コイル22,22が発生する磁界との
相互作用により、レンズボビン3とともに、図5中矢印
Fで示す対物レンズ2の光軸方向に移動する。また、こ
の対物レンズ駆動装置において、磁気回路は、トラッキ
ング用の駆動コイル23,23に給電されると、磁化回
路のマグネット21,21が形成する磁界とトラッキン
グ用駆動コイル23,23が発生する磁界との相互作用
により、レンズボビン3とともに、図5中矢印Tで示す
対物レンズ2の光軸に直交する方向に移動する。このよ
うな、各駆動コイル22,23と磁気回路との間の作用
により、後述する光学ピックアップ装置におけるフォー
カス調整及びトラック調整が実現される。
【0037】なお、ベース部材1上には、レンズボビン
3の可動範囲外においてこのレンズボビン3の周囲を囲
むようにして、半円筒状の防塵壁部28が、ベース部材
1に一体的に突設されている。
【0038】この対物レンズ駆動装置において、各駆動
コイルへの給電は、上述のように、端子25から引き出
し線を介して行われており、支持部材4を介して行われ
ることはない。そのため、各支持部材4は、互いに電気
的に絶縁されている必要はなく、両端側を連結片10,
10によって連結されたままで使用することができる。
また、この支持部材4をなす材料としては、電気抵抗に
ついては制約がないので、使用周波数帯域内において共
振を生じさせない材料であれば、加工がし易く、入手が
容易で廉価な材料を使用することができる。このような
材料として、この対物レンズ駆動装置においては、ステ
ンレス(クロム合金)を使用しており、JIS(日本工
業規格)における名称として、「Sus301」や「S
us304」を使用することができる。
【0039】このような支持部材4を形成するには、ま
ず、厚さが80μm程度のステンレス板材料より、図6
に示すように、2本の支持部材4,4及びこれら支持部
材4,4の両端側の連結片10,10が、矩形枠状のフ
レーム26内に位置してフレーム26に対して、両端側
各2箇所の狭搾部27を介して連続した状態のものを、
いわゆる打ち抜き加工により形成する。また、このと
き、位置決め孔11及び接着用孔12も打ち抜きによっ
て形成する。そして、各狭搾部27を切断することによ
り、図7に示すように、両端側を連結片10,10によ
って連結された2本の支持部材4,4が形成される。
【0040】これら支持部材4,4は、フレーム26か
ら切り離された状態においても、両端側を連結片10,
10によって連結されているので、捻れや撓みが生ずる
ことがない。また、2本の支持部材4,4間のピッチや
位置決め孔11の位置などにつき、打ち抜き加工用の金
型の精度に応じた高精度な加工が可能である。
【0041】さらに、この支持部材4は、フレーム26
に連続した状態において、多数枚を重ね合わせて、梱
包、輸送を行うことができる。この場合、支持部材4
は、フレーム26が付いていても、厚みが80μm程度
の平板状なので、多数枚数を重ね合わせても体積の増加
は少なく、また、専用の梱包材などを用いずとも変形す
る虞れが少なく、輸送効率を向上させることができる。
なお、支持部材4は、幅が80μm乃至90μm程度
で、長さは15mm乃至20mm程度である。
【0042】この光学ピックアップ装置における可動部
の振動特性は、図9に示すように、対物レンズ2の光軸
方向(FCS)についての共振周波数(f0)が29.
5Hzであり、図10に示すように、対物レンズ2の光
軸に直交する方向(TRK)についての共振周波数(f
0)が27.0Hzであり、位相の状態もそれぞれ良好
なものである。上述と同様の構成の対物レンズ駆動装置
において、支持部材4をなす材料を、ベリリウム銅(ベ
リリウム約3%以下を含むベリリウムと銅の合金)とし
た場合には、振動特性は、図11に示すように、対物レ
ンズ2の光軸方向(FCS)についての共振周波数(f
0)が31.7Hzであり、図12に示すように、対物
レンズ2の光軸に直交する方向(TRK)についての共
振周波数(f0)が27.0Hzであった。
【0043】このように、支持部材4をなす材料として
ステンレスを用いた本発明に係る対物レンズ駆動装置に
おいては、支持部材の材料としてベリリウム銅を使用し
た場合に比較して、ほぼ同等の振動特性を実現すること
ができる。また、ステンレスは、耐衝撃性、耐久性につ
いても、ベリリウム銅と同等の特性を有している。
【0044】なお、本発明に係る対物レンズ駆動装置
は、上述した構成に限定されず、ヨーク及びマグネット
からなる磁気回路をベース部材に取付け、フォーカス用
及びトラッキング用の駆動コイルをレンズボビンに取り
付けて構成することとしてもよい。この場合において
も、各駆動コイルと磁気回路との間の作用により、フォ
ーカス調整及びトラック調整を実現することができる。
そして、この場合においても、支持部材は、各駆動コイ
ルに対する給電線として使用されることはなく、ステン
レス材料によって形成され、良好な振動特性を実現する
ことができる。
【0045】この対物レンズ駆動装置において、各駆動
コイルに対する給電は、レンズボビンとベース部材との
間を接続するフレキシブル基板を介して行う。このフレ
キシブル基板は、例えばポリイミド樹脂の如き可撓性及
び耐熱性を有する基材上に、所定の導電パターンが形成
された構成されている。各駆動コイルに対する給電は、
この導電パターンを介して行われる。
【0046】そして、本発明に係る光学ピックアップ装
置は、図8に示すように、上述した対物レンズ駆動装置
のベース部材1が取付けられた本体30を有している。
この本体30に対しては、ベース部材1は、四隅に設け
られた4個のネジ孔29において、固定ネジ31によっ
て取付けられる。
【0047】本体30内には、ホログラムレーザ素子3
2が内蔵されている。このホログラムレーザ素子32
は、光源となる半導体レーザ33及び受光素子であるフ
ォトダイオード34が設けられた基板35と、ホログラ
ム光学素子36とを、ハウジング37に収納して構成さ
れている。
【0048】この光学ピックアップ装置においては、半
導体レーザ33から発せられた光束は、ホログラム光学
素子36を経て、さらに非点補正板38を透過して、本
体30の上面の透孔39を介して射出される。非点補正
板38は、光束の光軸に対して傾斜されて配設された平
行平面板であり、透過する光束が有する非点収差を補正
する。本体30の透孔39より射出された光束は、ベー
ス部材1の中央位置に設けられた透孔を通過して、対物
レンズ2に入射する。
【0049】対物レンズ2に入射した光束は、光ディス
クの如き光学記録媒体104の信号記録面105上に集
光して照射される。この光束は、信号記録面105上に
記録された情報信号に応じて、光強度や偏光方向などに
ついて変調を受けた状態で、信号記録面105により反
射される。このように信号記録面105により反射され
た光束は、対物レンズ2に再び入射し、本体30内に入
射する。この光束は、非点補正板38を経て、ホログラ
ム光学素子36に入射する。このホログラム光学素子3
6において、光学記録媒体104から戻った光束は、半
導体レーザ36に戻る光路に対して偏向されて、フォト
ダイオード34に入射する。
【0050】フォトダイオード34は、入射した光束を
受光し、この光束における変調の状態に応じた電気信号
を出力する。このフォトダイオード34からの出力信号
に基づいて、光学記録媒体104に記録された情報信号
の読出し信号を生成することができる。
【0051】そして、この光学ピックアップ装置におい
ては、上述した対物レンズ駆動装置が対物レンズ2をこ
の対物レンズ2の光軸方向及び光軸方向に直交する方向
に移動操作することにより、この対物レンズ2によって
形成される光束の集光点を、光学記録媒体104の信号
記録面105上の記録トラックに追従させる。
【0052】すなわち、対物レンズ駆動装置は、対物レ
ンズ2をこの対物レンズ2の光軸方向に移動操作するこ
とにより、光束の集光点を信号記録面105上に位置さ
せるフォーカス調整を行う。また、対物レンズ駆動装置
は、対物レンズ2をこの対物レンズ2の光軸及び記録ト
ラックの接線に直交する方向に移動操作することによ
り、光束の集光点を記録トラック上に位置させるトラッ
ク調整を行う。
【0053】このようなフォーカス調整及びトラック調
整は、フォトダイオード34からの出力信号に基づい
て、光束の集光点と信号記録面105との間の距離に対
応したフォーカスエラー信号及び光束の集光点と記録ト
ラックとの間の距離に対応したトラッキングエラー信号
を生成し、これらフォーカスエラー信号及びトラッキン
グエラー信号に基づいて、フォーカス用駆動コイル22
及びトラッキング用駆動コイル23に駆動電流を給電す
ることによって行う。
【0054】
【発明の効果】上述のように、本発明に係る対物レンズ
駆動装置及び光学ピックアップ装置においては、レンズ
ボビンを移動可能に支持する線状の支持部材を駆動コイ
ルへの給電線として使用していないので、支持部材の電
気抵抗は問題とならず、ステンレスからなる支持部材に
よって、レンズホルダに関して良好な振動特性を実現す
ることができる。
【0055】また、支持部材をステンレスで形成してい
ることにより、支持部材をなす材料の入手を容易、か
つ、安価なものとすることができる。
【0056】すなわち、本発明は、レンズボビンを支持
する線状の支持部材を形成することが容易で、また、支
持部材の梱包及び輸送が容易であり、さらに、支持部材
をなす材料の入手が容易、かつ、安価である対物レンズ
駆動装置及び光学ピックアップ装置を提供することがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る対物レンズ駆動装置の構成を示す
斜視図である。
【図2】上記対物レンズ駆動装置の構成を示す分解斜視
図である。
【図3】上記対物レンズ駆動装置の構成を示す平面図で
ある。
【図4】上記対物レンズ駆動装置の構成を示す側面図で
ある。
【図5】上記対物レンズ駆動装置の構成を示す正面図で
ある。
【図6】上記対物レンズ駆動装置における支持部材の製
造工程上における状態を示す平面図である。
【図7】上記支持部材を示す平面図である。
【図8】本発明に係る光学ピックアップ装置の構成を示
す縦断面図である。
【図9】本発明に係る対物レンズ駆動装置における対物
レンズの光軸方向についての可動部の振動特性を示すグ
ラフである。
【図10】上記対物レンズ駆動装置における対物レンズ
の光軸に直交する方向についての可動部の振動特性を示
すグラフである。
【図11】従来の対物レンズ駆動装置における対物レン
ズの光軸方向についての可動部の振動特性を示すグラフ
である。
【図12】上記従来の対物レンズ駆動装置における対物
レンズの光軸に直交する方向についての可動部の振動特
性を示すグラフである。
【図13】従来の対物レンズ駆動装置を構成する支持部
材の製造工程上における形状を示す平面図である。
【符号の説明】 1 ベース部材、2 対物レンズ、3 レンズボビン、
4 支持部材、10連結片、15 ダンパ材、17 ヨ
ーク、21 マグネット、22 フォーカス用駆動コイ
ル、23 トラッキング用駆動コイル、30 本体、3
2 ホログラムレーザ素子、33 半導体レーザ、34
フォトダイオード、104 光学記録媒体、105
信号記録面

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動コイルが取付けられた固定部と、 光学記録媒体の信号記録面上に光束を集光させる対物レ
    ンズが取付けられたレンズホルダと、 ステンレスからなり、上記固定部及び上記レンズホルダ
    に両端側を取付けられ、上記レンズホルダを上記固定部
    に対して移動可能に支持している線状の支持部材と、 上記レンズホルダに取付けられ、上記駆動コイルを含む
    領域に磁界を形成するマグネットとを備えたことを特徴
    とする対物レンズ駆動装置。
  2. 【請求項2】 線状の支持部材は、ステンレスの板材が
    打ち抜き加工されることにより、複数本の支持部材が両
    端側において連結片を介して連続された状態で一体的に
    形成されたものであることを特徴とする請求項1記載の
    対物レンズ駆動装置。
  3. 【請求項3】 マグネットが設けられた固定部と、 光学記録媒体の信号記録面上に光束を集光させる対物レ
    ンズが取付けられたレンズホルダと、 ステンレスからなり、上記固定部及び上記レンズホルダ
    に両端側を取付けられ上記レンズホルダを上記固定部に
    対して移動可能に支持している線状の支持部材と、 上記レンズホルダに取付けられ、上記マグネットが形成
    する磁界中に位置する駆動コイルと、 上記駆動コイルに給電するための導体パターンを有し、
    上記固定部と上記レンズホルダとの間を接続するフレキ
    シブル基板とを備えたことを特徴とする対物レンズ駆動
    装置。
  4. 【請求項4】 線状の支持部材は、ステンレスの板材が
    打ち抜き加工されることにより、複数本の支持部材が両
    端側において連結片を介して連続された状態で一体的に
    形成されたものであることを特徴とする請求項3記載の
    対物レンズ駆動装置。
  5. 【請求項5】 光源を内蔵した本体と、 上記光源から発せられた光束が入射される対物レンズ駆
    動機構とを備え、 上記対物レンズ駆動機構は、駆動コイルが取付けられ上
    記本体に取付けられた固定部と、上記光束を光学記録媒
    体の信号記録面上に集光させる対物レンズが取付けられ
    たレンズホルダと、ステンレスからなり上記固定部及び
    上記レンズホルダに両端側を取付けられ上記レンズホル
    ダを上記固定部に対して移動可能に支持している線状の
    支持部材と、上記レンズホルダに取付けられ上記駆動コ
    イルを含む領域に磁界を形成しているマグネットとを有
    して構成されていることを特徴とする光学ピックアップ
    装置。
  6. 【請求項6】 線状の支持部材は、ステンレスの板材が
    打ち抜き加工されることにより、複数本の支持部材が両
    端側において連結片を介して連続された状態で一体的に
    形成されたものであることを特徴とする請求項5記載の
    光学ピックアップ装置。
  7. 【請求項7】 光源を内蔵した本体と、 上記光源から発せられた光束が入射される対物レンズ駆
    動機構とを備え、 上記対物レンズ駆動機構は、マグネットが設けられ上記
    本体に取付けられた固定部と、上記光束を光学記録媒体
    の信号記録面上に集光させる対物レンズが取付けられた
    レンズホルダと、ステンレスからなり上記固定部及び上
    記レンズホルダに両端側を取付けられ上記レンズホルダ
    を上記固定部に対して移動可能に支持している線状の支
    持部材と、上記レンズホルダに取付けられ上記マグネッ
    トが形成する磁界中に位置する駆動コイルと、この駆動
    コイルに給電するための導体パターンを有し上記固定部
    と上記レンズホルダとの間を接続するフレキシブル基板
    とを有して構成されていることを特徴とする光学ピック
    アップ装置。
  8. 【請求項8】 線状の支持部材は、ステンレスの板材が
    打ち抜き加工されることにより、複数本の支持部材が両
    端側において連結片を介して連続された状態で一体的に
    形成されたものであることを特徴とする請求項7記載の
    光学ピックアップ装置。
JP2001055937A 2001-02-28 2001-02-28 対物レンズ駆動装置及び光学ピックアップ装置 Abandoned JP2002260255A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001055937A JP2002260255A (ja) 2001-02-28 2001-02-28 対物レンズ駆動装置及び光学ピックアップ装置
PCT/JP2002/001867 WO2002069333A1 (fr) 2001-02-28 2002-02-28 Dispositif d'entrainement de lentille d'objectif et dispositif de capteur optique utilisant le dispositif d'entrainement de lentille d'objectif
US10/258,467 US7073185B2 (en) 2001-02-28 2002-02-28 Objective lens driving device and optical pickup device employing the objective lens driving device
CNB028004426A CN100426390C (zh) 2001-02-28 2002-02-28 物镜驱动装置及使用物镜驱动装置的光学传感装置
EP02701644A EP1387354A4 (en) 2001-02-28 2002-02-28 LENS LENS DRIVING DEVICE AND OPTICAL SENSOR DEVICE USING THE LENS LENS DRIVING DEVICE
KR1020027014141A KR20030005290A (ko) 2001-02-28 2002-02-28 대물렌즈 구동장치 및 대물렌즈 구동장치를 이용한광학픽업 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001055937A JP2002260255A (ja) 2001-02-28 2001-02-28 対物レンズ駆動装置及び光学ピックアップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002260255A true JP2002260255A (ja) 2002-09-13

Family

ID=18916045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001055937A Abandoned JP2002260255A (ja) 2001-02-28 2001-02-28 対物レンズ駆動装置及び光学ピックアップ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7073185B2 (ja)
EP (1) EP1387354A4 (ja)
JP (1) JP2002260255A (ja)
KR (1) KR20030005290A (ja)
CN (1) CN100426390C (ja)
WO (1) WO2002069333A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3529046B2 (ja) * 2001-08-17 2004-05-24 船井電機株式会社 光ピックアップ
JP3092689U (ja) * 2002-09-10 2003-03-20 船井電機株式会社 光ピックアップ
JP3731572B2 (ja) * 2002-09-19 2006-01-05 船井電機株式会社 光ピックアップ
KR100524999B1 (ko) * 2004-01-13 2005-10-31 삼성전자주식회사 광픽업 액튜에이터
JP2008282517A (ja) * 2007-04-11 2008-11-20 Victor Co Of Japan Ltd 光ピックアップ装置
KR101309703B1 (ko) * 2012-01-31 2013-09-17 도시바삼성스토리지테크놀러지코리아 주식회사 대물렌즈 구동 유니트 및 이를 적용하는 광 픽업 장치 및 광 디스크드라이브
JP6381350B2 (ja) * 2014-08-06 2018-08-29 アルパイン株式会社 光ピックアップ装置の製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5253402A (en) 1989-07-25 1993-10-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a leaf spring mechanism
JP2964698B2 (ja) * 1991-04-26 1999-10-18 ソニー株式会社 対物レンズ保持体及びその製造方法並びに対物レンズ保持部材ブロック
JPH05128586A (ja) * 1991-11-01 1993-05-25 Olympus Optical Co Ltd 対物レンズ支持装置の組み立て方法
US5475661A (en) * 1992-04-07 1995-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Objective lens actuator having frame-shaped leaf springs for minimizing focusing and tracking errors
US5715231A (en) 1993-09-14 1998-02-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Objective lens driving apparatus and optical head driving apparatus
JPH07105550A (ja) 1993-10-01 1995-04-21 Sharp Corp 対物レンズ駆動装置
MY111765A (en) * 1993-10-25 2000-12-30 Sony Corp Method for producing an objective lens actuator.
JP3279024B2 (ja) * 1993-10-30 2002-04-30 ソニー株式会社 光ピックアップ装置
JP3246140B2 (ja) * 1993-11-16 2002-01-15 ソニー株式会社 対物レンズ駆動装置
JP2748899B2 (ja) 1995-09-26 1998-05-13 日本電気株式会社 光ヘッド装置
JPH10302282A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Toshiba Corp 光ヘッドの可動部支持装置
JPH10302281A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Toshiba Corp 光ヘッド装置
KR19980086189A (ko) * 1997-05-31 1998-12-05 배순훈 광픽업 액츄에이터
JP3747981B2 (ja) 1997-06-27 2006-02-22 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置
KR200168981Y1 (ko) * 1997-08-27 2000-02-01 윤종용 광픽업의 대물렌즈 구동장치
JPH1196572A (ja) * 1997-09-26 1999-04-09 Fujitsu Ten Ltd 光ピックアップ用対物レンズの支持構造
JPH11232670A (ja) * 1998-02-17 1999-08-27 Alps Electric Co Ltd 光学式ピックアップ

Also Published As

Publication number Publication date
CN100426390C (zh) 2008-10-15
CN1457487A (zh) 2003-11-19
EP1387354A4 (en) 2008-07-30
US7073185B2 (en) 2006-07-04
US20030161251A1 (en) 2003-08-28
KR20030005290A (ko) 2003-01-17
WO2002069333A1 (fr) 2002-09-06
EP1387354A1 (en) 2004-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5241528A (en) Optical pickup
EP1124226A2 (en) Lens drive device,suspension unit for lens drive device and method for manufacturing the same
US5521762A (en) Method for producing an objective lens actuator having elastic supports
JP2002260255A (ja) 対物レンズ駆動装置及び光学ピックアップ装置
JP2000242944A (ja) 光ディスク用ピックアップ装置
JP2003173556A (ja) 光ヘッド装置
US6462893B1 (en) Lens driving apparatus for disk player
WO2006073011A1 (ja) 対物レンズ駆動装置、その組み立て方法、及び光ヘッド
JP2001344783A (ja) 光ピックアップおよびその製造方法
JP3567310B2 (ja) 光ヘッド装置
JP3999143B2 (ja) 微小位置調整装置
JP2000163773A (ja) 光学ヘッドアクチュエータ
JP2001273653A (ja) 光ピックアップの対物レンズ駆動装置
JP3713742B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP4056676B2 (ja) 光ピックアップの対物レンズ駆動装置
JP2703602B2 (ja) ピックアップ装置のガルバノミラー支持装置
JPH11312332A (ja) 光ピックアップ
JP2006277853A (ja) 対物レンズ駆動装置とその製造方法
JP2014093106A (ja) 対物レンズ駆動装置および光ピックアップ装置
JPH09138959A (ja) 二軸アクチュエータ
JPH07334855A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2001184701A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2002117561A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH1027362A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2003022555A (ja) 光ピックアップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080109

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090824