JP2002217364A - 半導体実装構造 - Google Patents

半導体実装構造

Info

Publication number
JP2002217364A
JP2002217364A JP2001006577A JP2001006577A JP2002217364A JP 2002217364 A JP2002217364 A JP 2002217364A JP 2001006577 A JP2001006577 A JP 2001006577A JP 2001006577 A JP2001006577 A JP 2001006577A JP 2002217364 A JP2002217364 A JP 2002217364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
convex portion
metal
bus bar
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001006577A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Naruse
幹夫 成瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2001006577A priority Critical patent/JP2002217364A/ja
Publication of JP2002217364A publication Critical patent/JP2002217364A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/4917Crossed wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83385Shape, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体チップを半田でバスバーに接合する実
装構造において、温度変化によって半田の亀裂や半導体
チップの損傷が生じないようにする。 【解決手段】 半田4a、4bで接合される半導体チッ
プ3とバスバー1の間に金属薄板10Aが配置され、金
属薄板10Aはバスバー1と同一の線膨張係数を有する
とともに、上側凸部11および下側凸部12が形成さ
れ、各凸部の頂点を半導体チップ3の裏面とバスバー1
に当接させている。金属薄板がバスバーと同じ線膨張係
数を有するのでバスバーと金属薄板の間の半田4aにか
かる応力は低く、金属薄板が薄いので金属薄板と半導体
チップの間の半田4bの応力も低減される。また金属薄
板に形成した各凸部により金属薄板の傾きを防止し、半
田4a、4bの厚さを常に一定に管理できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体チップを金
属電極板に装着する半導体実装構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体チップの実装構造として、
バスバーなど電極板に半田を介して接合するものがあ
る。この半田による接合構造は、半導体チップによって
発生する熱を逃がす役割と、半導体チップがその表裏に
電極を備えている場合にバスバーとの間の電気的な接続
を行うという役割を有しているので、半田の確実な接合
状態を確保する必要がある。
【0003】しかし、一般にCu(銅)等を使用したバ
スバーに半田を介して半導体チップを接合したもので
は、半導体チップが発熱したときや環境による雰囲気温
度の上昇・下降が繰り返して発生したとき、半導体チッ
プとバスバーの線膨張係数の差によって半田に応力が発
生し、半田に亀裂が生じたり、あるいは半導体チップ自
体が割れて機能不良になるおそれがある。上記応力を低
減するためには半田の層を厚くすればよいが、接合時に
流動性を有する半田の厚さを大きくするには限度があ
る。
【0004】そこでこの対策として、図13に示すよう
に、バスバー30と半導体チップ33の間に線膨張係数
が半導体チップの材料であるSi(シリコン)に近いM
o(モリブデン)あるいはW(タングステン)等を材料
とする金属板35を配置して、バスバー30と金属板3
5の間、および金属板35と半導体チップ33の間をそ
れぞれ半田37a、37bで接合した実装構造が知られ
ている。これによれば、半導体チップ33とバスバー3
0間の半田の総厚が大きくなるとともに、金属板35と
半導体チップ33の線膨張係数が近似しているので、こ
の間の半田37bに高い応力がかかることなく、また半
導体チップ33に割れが生じることもない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の半導体実装構造では、金属板35の平面サイズは半
導体チップ33のサイズよりも大きい一方、金属板35
とバスバー30間の半田37a自体の厚さは薄い状況下
で、金属板35の線膨張係数がバスバー30の線膨張係
数とかなり相違している。したがって、金属板35とバ
スバー30の間については半導体チップ33の発熱や環
境温度の変化に基づく線膨張係数の差が依然影響を及ぼ
し、半田37aにはバスバー30と金属板35の線膨張
係数の差による応力によって亀裂が発生する。このた
め、電気的および熱的な不具合が発生するという問題が
必ずしも解決されない。したがって、本発明は、上記従
来の問題点に鑑み、半導体チップの発熱や環境温度の変
化によって接合半田に亀裂が生じたり、半導体チップに
損傷を生じることのない半導体実装構造を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1の本
発明は、半導体チップを金属電極板に装着する半導体実
装構造であって、半導体チップと金属電極板の間に、該
金属電極板より板厚が薄くかつ半導体チップよりも金属
電極板に近いかまたは金属電極板と同一の線膨張係数を
有する金属薄板を配置するとともに、金属電極板と金属
薄板の間および半導体チップと金属薄板の間を接合材で
接合するものとした。
【0007】請求項2の発明は、金属薄板に半導体チッ
プ側に突出する上側凸部と金属電極板側に突出する下側
凸部とが形成されており、上側凸部の頂部が半導体チッ
プに接し、下側凸部が金属電極板に接しているものとし
た。請求項3の発明は、さらに上記の上側凸部と下側凸
部とが、それぞれ半導体チップの周辺輪郭線の内側に位
置させて形成されているものとした。
【0008】請求項4の発明は、金属薄板の下側凸部が
ビード状で、半導体チップの周辺輪郭線上に重なる位置
に形成され、上側凸部が下側凸部より内側に形成されて
いるものとした。下側凸部が形成された部分では、下側
凸部14の突出分だけ窪んでいるので、半導体チップの
辺縁と金属薄板の間隙が増す。
【0009】請求項5の発明は、ビード状の下側凸部が
とくに四角形状の平面形をなすように半導体チップの周
辺輪郭線にそって連続しているものとした。また、請求
項6の発明は、上側凸部が金属薄板の辺縁まで延びる脚
部を含むものとした。
【0010】請求項7の発明は、金属薄板の上側凸部が
ビード状で半導体チップの周辺輪郭線の内側から金属薄
板の辺縁まで延び、下側凸部がビード状で半導体チップ
の周辺輪郭線の内側から金属薄板の対角線上を当該金属
薄板の角部まで延びているものとした。
【0011】請求項8の発明は、金属電極板が銅または
アルミニウムあるいはこれらを含む合金からなり、金属
薄板が金属電極板と同金属系の材料からなるものとし
た。接合部における応力の吸収度合いと放熱性が高く、
電気的な損失も小さくなる。
【0012】
【発明の効果】請求項1の発明は、半導体チップを接合
材で金属電極板に装着する半導体実装構造において、接
合部の半導体チップと金属電極板の間に、金属電極板よ
り板厚が薄くかつ金属電極板とほぼ同様の線膨張係数を
有する金属薄板を配置するものとしたので、半導体チッ
プの発熱や環境温度の変化に対する金属電極板と金属薄
板間の接合材の応力が緩和され、また金属薄板と半導体
チップ間の接合材にかかる応力も低減されて、長期の信
頼性を維持できる効果を有する。
【0013】請求項2の発明は、金属薄板に上側凸部と
下側凸部とを形成し、上側凸部の頂部15aが半導体チ
ップに接し、下側凸部が金属電極板に接しているものと
したので、さらに金属薄板の上下の接合材の厚さを一定
に管理できるという効果を有し、また半導体チップを金
属電極板に対して水平に保持できる。請求項3の発明
は、上側凸部と下側凸部とをそれぞれ半導体チップの周
辺輪郭線の内側に位置させているので、さらに金属薄板
が半導体チップの下で反ることを防止でき、加えて、金
属薄板の面積を小さくできるので金属電極板から受ける
応力も小さくできる利点を有する。
【0014】請求項4の発明は、金属薄板の下側凸部を
ビード状とし、半導体チップの周辺輪郭線上に重なるよ
う位置させたので、半導体チップの辺縁と金属薄板の間
隙が増し接合材の厚さが増大することにより、辺縁で厳
しくなる応力の低減効果が大きい。とくに請求項5の発
明は、ビード状の下側凸部を四角形状の平面形をなすよ
うに半導体チップの周辺輪郭線にそって連続させている
ので、半導体チップの全周にそって接合材の厚さが増大
し、一層応力が低減する。
【0015】請求項6の発明は、ビード状の上側凸部が
金属薄板の辺縁まで延びる脚部を含むものとしたので、
脚部がボイドの抜け通路となって接合部に残留するボイ
ドが低減される。
【0016】請求項7の発明は、金属薄板の上下のビー
ド状の凸部を放射状に辺縁または角部まで延ばし、とく
に下側凸部が対角線上を金属薄板の角部まで延びるもの
としたので、上下の凸部がそれぞれ接合材中のボイドの
抜け通路となるとともに、応力がとくに集中する角部で
半導体チップと金属薄板間の接合材の厚みが増大し、応
力が緩和される。
【0017】請求項8の発明は、金属電極板が銅または
アルミニウムあるいはこれらを含む合金からなり、金属
薄板が金属電極板と同金属系の材料からなるものとした
ので、電気抵抗が小さいため電気的な損失が低減でき、
熱伝導率が大きいため半導体チップが発熱した際に金属
電極板への熱移動が容易にできて、半導体実装構造の安
定した長期信頼性を維持できる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を実施
例により説明する。図1は本発明をインバータ回路の実
装ユニットに適用した第1の実施例を示す上面図、図2
は図1のA−A部断面図である。また、図3は本実装ユ
ニットにおけるバスバーの位置関係を示す斜視図であ
り、樹脂、放熱シート、ヒートシンクを省略している。
実装ユニット100は、全体が上方に開口したケース状
を呈する樹脂ベース2に、金属板からなるバスバー1
a、1bおよび1cをモールドして形成されている。バ
スバー1a、1bおよび1cは、Cu(銅)、Al(ア
ルミニウム)若しくはこれらを含む合金からなってい
る。バスバー1aと1bはそれぞれ樹脂ベース2の底面
に露出しており、バスバー1cはバスバー1bの上側に
一部重ねて配置され、各バスバーは互いに離間して絶縁
されている。
【0019】MOSFETからなる半導体チップ3aと
3bが、それぞれ接合部20によって金属電極板として
のバスバー1aと1bの上面に接合されている。半導体
チップ3a、3bはそれぞれバスバーに接合される裏面
がドレイン電極とされ、上面がソース電極となってい
る。半導体チップ3aの上面とバスバー1cが金属ワイ
ヤ5aによって接続されており、また、半導体チップ3
aの上面はゲート端子6aと金属ワイヤ9aによって接
続されている。
【0020】半導体チップ3bの上面とバスバー1aが
金属ワイヤ5bによって接続されており、また、半導体
チップ3bの上面はゲート端子6bと金属ワイヤ9bに
よって接続されている。これにより、図4に示されるよ
うに、半導体チップ3aと3bが直列に接続された回路
が形成される。バスバー1bが回路のP端子になり、バ
スバー1cがN端子、バスバー1aが出力のINV端子
となる。
【0021】バスバー1a、1bが露出した樹脂ベース
2の底面には、電気的な絶縁性を有する放熱シート7を
介してヒートシンク8が取り付けられている。これによ
り、半導体チップ3a、3bが動作する際に発生する熱
はヒートシンク8に伝達され、放熱される。
【0022】図5は半導体チップ3a、3bの接合部を
拡大して示す断面図である。なお、接合部の構造は両半
導体チップとも同じであるから、以下、半導体チップお
よびバスバーの参照番号を3および1として説明する。
接合部20は、バスバー1と半導体チップ3の間に金属
薄板10を配置し、金属薄板10とバスバー1の間を接
合材としての半田4aで接合し、半導体チップ3と金属
薄板10の間を同じく接合材としての半田4bで接合し
ている。金属薄板10の平面サイズは半導体チップ3よ
りも若干大きく設定されている。
【0023】金属薄板10はバスバー1と同一のCu、
Alまたはこれらを含む合金からなり、その板厚はバス
バー1より薄く設定されている。金属薄板10の材料で
あるCuやAlは、図6の特性表に示されるように、他
の材料MoやWに比べて比較的ヤング率が小さく、熱伝
導率が大きく、また電気抵抗率も小さい。ヤング率の値
が小さいほど柔らかく、発生した応力の吸収度合いが大
きい。熱伝導率が大きいほど熱を伝えやすいため放熱や
熱拡散に有効である。また、電気抵抗率の値が小さいほ
ど電気的な損失が小さい。電気的な損失分は熱に変わ
り、これによりバスバー1および金属薄板10自体が発
熱源になり、半導体チップ3から発生した熱の放熱を妨
げる要因となるので、接合部の材料として電気抵抗率は
できるだけ小さいことが望ましい。
【0024】本実施例は以上のように構成され、バスバ
ー1(1a、1b)と半導体チップ3(3a、3b)の
接合部として、バスバー1と半導体チップ3の間にバス
バー1と同じ線膨張係数を有する金属薄板10を配置
し、金属薄板10とバスバー1の間および半導体チップ
3と金属薄板10の間を半田で接合するものとしたの
で、応力が2層の半田に分散されるとともに、とくに金
属薄板10とバスバー1の線膨張係数が同じのため半導
体チップ3の発熱や環境温度の変化に対するバスバー1
と金属薄板10の間における半田の応力が緩和される。
【0025】また、半田1層で半導体チップをバスバー
に接合した場合に接合相手であるバスバーが薄いほど接
合部にかかる応力が低減されることから、金属薄板10
と半導体チップ3の間についても、金属薄板10の厚さ
をバスバー1より薄くしてあり、また当該金属薄板10
は半導体チップ3と同程度の大きさでバスバー1に対し
て小さいので、線膨張係数に差があるにもかかわらず、
半田4bにかかる応力もいっそう低減される。したがっ
て、半導体チップとバスバー間の応力がバランス良く緩
和、低減されるので、金属薄板10を挟む上下の半田に
亀裂が発生することなく、電気的および熱的な不具合が
回避される。
【0026】つぎに、本発明の第2の実施例について説
明する。これは、バスバーと半導体チップの間に配置す
る金属薄板に凸部を設けたものである。図7は本実施例
における接合部を示す断面図であり、図8は金属薄板の
詳細を示す図である。図8の(a)は平面図、(b)は
側面図、(c)は(a)におけるB−B部断面図であ
る。なお、図7は図8の(a)におけるC−C部の断面
に相当する。本実施例の金属薄板10Aは、第1の実施
例における金属薄板10と同じくバスバー1と同じ線膨
張係数を有する材料からなり、その上下にドット状の凸
部が形成されている。
【0027】半導体チップ3側に突出する上側凸部11
は互いに同一の高さで、金属薄板10A上に仮想的に描
いた格子の中央部の交点位置4個所に設けられ、バスバ
ー1側に突出する下側凸部12も互いに同一の高さで、
上側凸部11を囲む外側の交点位置8個所に設けられて
いる。これらの上側凸部11および下側凸部12は、図
8の(a)に示すように、半導体チップ3を金属薄板1
0Aの中央に重ねたときいずれも半導体チップ3の周辺
輪郭内に位置している。
【0028】とくに図7に示すように、上側凸部11の
頂点は半導体チップ3の裏面に接し、下側凸部12の頂
点はバスバー1に接して、金属薄板10Aとバスバー1
の間は半田4aで接合され、金属薄板10Aと半導体チ
ップ3の間は半田4bで接合されている。上側凸部11
の高さと下側凸部12の高さは同一とされ、これにより
金属薄板10Aを挟む上下の半田の厚さは同一となって
いる。その他の構成は第1の実施例と同じである。
【0029】本実施例は以上のように構成され、バスバ
ー1と半導体チップ3の接合部として、バスバー1と半
導体チップ3の間に上側凸部11および下側凸部12を
備える金属薄板10Aを配置し、金属薄板10Aとバス
バー1の間および半導体チップ3と金属薄板10Aの間
を半田で接合するものとしたので、第1の実施例と同じ
効果を有するとともに、各凸部11、12の頂点を半導
体チップ3およびバスバー1に当接させることにより金
属薄板10Aの傾きが抑えられ、また金属薄板10Aを
挟む上下の半田の厚さを常に一定に管理できるという効
果を有する。
【0030】図9、図10は本発明の第3の実施例を示
す。図9は接合部を示す断面図、図10は金属薄板の詳
細を示す図である。図10の(a)は平面図、(b)は
側面図である。図9は図10の(a)におけるD−D部
の断面に相当する。本実施例の金属薄板10Bは、第1
の実施例における金属薄板10と同じくバスバー1と同
じ線膨張係数を有する材料からなり、その上下にビード
状の凸部が形成されている。
【0031】半導体チップ3側に突出する上側凸部13
は金属薄板10Bの中央部に四角形状に設けられ、バス
バー1側に突出する下側凸部14は上側凸部13を囲む
外側に同じく四角形状に設けられている。上側凸部13
および下側凸部14はそれぞれ全周にわたって高さを一
定に保持し、また上側凸部13の高さと下側凸部14の
高さは同一に設定されている。上側凸部13は、半導体
チップ3を金属薄板10Bの中央に重ねたとき半導体チ
ップ3の周辺輪郭内に位置し、下側凸部14は図10の
(a)に示すように、仮想線で示す半導体チップ3の周
辺輪郭線上に重なるように設定されている。
【0032】とくに図9に示すように、上側凸部13の
頂点は半導体チップ3の裏面に接し、下側凸部14の頂
点はバスバー1に接して、金属薄板10Aとバスバー1
の間は半田4aで接合され、金属薄板10Aと半導体チ
ップ3の間は半田4bで接合されている。金属薄板10
を金属薄板10Bに変更した以外の、その他の構成は第
1の実施例と同じである。
【0033】本実施例は、以上のように構成され、バス
バー1と半導体チップ3の接合部として、バスバー1と
半導体チップ3の間にそれぞれ四角形状を形成したビー
ド状の上側凸部13および下側凸部14を備える金属薄
板10Bを配置して、金属薄板10Bとバスバー1の間
および半導体チップ3と金属薄板10Bの間を半田で接
合し、とくに下側凸部14を半導体チップ3の周辺輪郭
線上に重なるものとしたので、半導体チップ3の周辺輪
郭線にそって当該半導体チップに接合する半田4bの厚
さが、下側凸部14の突出分(すなわち半導体チップ3
側から見たときの窪み分)だけ増大する。この結果、第
2の実施例と同じ効果を有するとともに、通常なら応力
が集中する半導体チップ3の周辺端部の応力が一層緩和
される。
【0034】なお、第3の実施例では金属薄板10Bの
中央部の上側凸部13をビード状で四角形状としたが、
中央部は第2の実施例と同様にドット状としてもよい。
【0035】つぎに本発明の第4の実施例について説明
する。これは、バスバーと半導体チップの間に配置する
金属薄板の凸部の形状を異ならせたものである。図11
は第4の実施例における金属薄板を示し、(a)は平面
図、(b)は側面図である。金属薄板10Cに設けられ
る上側凸部15および下側凸部16はいずれもビード状
に形成されている。金属薄板10Cはバスバーと同じ線
膨張係数を有する材料からなる。
【0036】上側凸部15は、金属薄板10Cの中央部
において、金属薄板10Cの辺縁に平行な頂部15aと
頂部15aの中間から辺縁まで延びる脚部15bからな
るT字形をなし、各辺縁に対応して4つ形成されてい
る。各上側凸部15の頂部15aは互いに接続していな
いが、4本の頂部15aで全体として四角形状を呈して
いる。また、各上側凸部15の脚部15bの先端には金
属薄板10Cの各辺縁の2等分点に位置している。
【0037】下側凸部16は、図11の(a)に仮想線
で示す半導体チップ3の周辺輪郭線上に重なるように、
金属薄板10Cの各辺縁近傍に沿って延びている。この
下側凸部16は辺縁ごとに上側凸部15の脚部15bで
分断された2本が配置され、全体として上側凸部15の
頂部15aによる四角形状を囲む四角形状を呈してい
る。金属薄板10Bを金属薄板10Cに変更した以外
の、その他の構成は第3の実施例と同じである。
【0038】本実施例によれば、下側凸部16が半導体
チップ3の周辺輪郭線上に重なるように設けられている
ので、第3の実施例と同様に、半導体チップ3の周辺輪
郭線にそった半田4bの厚さが、下側凸部16の突出分
だけ増大し、半導体チップ3の周辺端部の応力が緩和さ
れる。さらに、上側凸部15がT字形をなしてその脚部
15bが金属薄板10Cの辺縁まで延びているので、金
属薄板10Cの下側に発生するボイド(空気泡)の抜け
通路となり、接合部に残留するボイドが低減される効果
を有している。
【0039】図12は金属薄板の凸部の形状をさらに異
ならせた第5の実施例を示す図である。図の(a)は平
面図、(b)は側面図である。金属薄板10Dに設けら
れる上側凸部17および下側凸部18はいずれもビード
状に形成されている。金属薄板10Dはバスバーと同じ
線膨張係数を有する材料からなる。上側凸部17は、金
属薄板10Dの中心近傍から辺縁に対して直角方向に辺
縁まで延びており、各辺縁に対応して4つ形成されてい
る。そしてその先端は各辺縁の2等分点に位置してい
る。
【0040】下側凸部18は、金属薄板10Dの各角か
ら対角線上に延び、その中心に向かう先端は、金属薄板
10Dの中心から上側凸部17の中心側先端よりも外側
で止まっている。上側凸部17および下側凸部18の各
中心側先端は、いずれも図12の(a)に仮想線で示す
半導体チップ3の周辺輪郭線よりも内側(中央側)に位
置している。以上のように、上側凸部17および下側凸
部18は全体として放射状に辺縁および角まで延びた形
となっている。これにより、接合部に生じるボイドは、
例えば半田付け温度が半田の融点以上になった状態で真
空引きを行うことにより効果的に抜くことができる。ま
た、下側凸部18は半導体チップ3の角部に重なってい
る。金属薄板10Bを金属薄板10Dに変更した以外
の、その他の構成は第3の実施例と同じである。
【0041】本実施例によれば、バスバーと同じ線膨張
係数を有する金属薄板をバスバーと半導体チップの間に
配置した点、および金属薄板に上下の凸部を備える点
で、第2の実施例と同じ効果を有するとともに、上側凸
部17および下側凸部18が全て放射状に辺縁および角
まで延びているので、接合部に残留するボイドの低減効
果が大きい。そしてさらに、下側凸部18が半導体チッ
プ3の角部に重なっており、応力がとくに集中する半導
体チップ3の角部において半導体チップ3と金属薄板間
の半田の厚みが増大するので、応力が緩和され、半導体
チップ3への応力による影響が低減される。
【0042】なお、各実施例において、金属薄板の材質
をバスバー1と同一としたが、これに限定されず、例え
ばバスバーと同金属系の金属薄板などバスバーの線膨張
係数と近いかまたは同一の線膨張係数を有すれば適宜材
料成分を変更することができる。また、第3および第4
の実施例では、上側凸部や下側凸部がそれぞれ4角形を
描くように形成したが、そのほか略円形を描くようにし
たり、平面形状については種々の変形例が可能である。
また、各実施例はインバータ回路の実装ユニットに適用
した例を示したが、このほか本発明は金属電極板に半導
体チップを半田で接合する種々の実装ユニットに適用す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す上面図である。
【図2】図1におけるA−A部断面図である。
【図3】実施例におけるバスバーの位置関係を示す斜視
図である。
【図4】実施例を適用したインバータの1相分の回路図
である。
【図5】半導体チップの接合部を拡大して示す断面図で
ある。
【図6】金属材料とシリコンの特性を示す図である。
【図7】第2の実施例を示す接合部の断面図である。
【図8】第2の実施例における金属薄板の詳細を示す図
である。
【図9】第3の実施例を示す接合部の断面図である。
【図10】第3の実施例における金属薄板の詳細を示す
図である。
【図11】第4の実施例における金属薄板を示す図であ
る。
【図12】第5の実施例における金属薄板を示す図であ
る。
【図13】従来例を示す図である。
【符号の説明】
1、1a、1b バスバー(金属電極板) 1c バスバー 2 樹脂ベース 3、3a、3b 半導体チップ 4a、4b 半田(接合材) 5a、5b、9a、9b 金属ワイヤ 6a、6b ゲート端子 7 放熱シート 8 ヒートシンク 10、10A、10B、10C、10D 金属薄板 11、13、15、17 上側凸部 12、14、16、18 下側凸部 15a 頂部 15b 脚部 20 接合部 100 実装ユニット

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップを金属電極板に装着する半
    導体実装構造であって、半導体チップと金属電極板の間
    に、該金属電極板より板厚が薄くかつ半導体チップより
    も金属電極板に近いかまたは金属電極板と同一の線膨張
    係数を有する金属薄板を配置するとともに、前記金属電
    極板と金属薄板の間および前記半導体チップと金属薄板
    の間を接合材で接合したことを特徴とする半導体実装構
    造。
  2. 【請求項2】 前記金属薄板には、前記半導体チップ側
    に突出する上側凸部と、前記金属電極板側に突出する下
    側凸部とが形成されており、前記上側凸部の頂部が半導
    体チップに接し、前記下側凸部が金属電極板に接してい
    ることを特徴とする請求項1記載の半導体実装構造。
  3. 【請求項3】 前記上側凸部と下側凸部とが、それぞれ
    半導体チップの周辺輪郭線の内側に位置させて形成され
    ていることを特徴とする請求項2記載の半導体実装構
    造。
  4. 【請求項4】 前記金属薄板の下側凸部がビード状で、
    前記半導体チップの周辺輪郭線上に重なる位置に形成さ
    れ、前記上側凸部が前記下側凸部より内側に形成されて
    いることを特徴とする請求項2記載の半導体実装構造。
  5. 【請求項5】 前記下側凸部が、四角形状の平面形をな
    すように前記半導体チップの周辺輪郭線にそって連続し
    ていることを特徴とする請求項4記載の半導体実装構
    造。
  6. 【請求項6】 前記上側凸部が前記金属薄板の辺縁まで
    延びる脚部を含むことを特徴とする請求項4記載の半導
    体実装構造。
  7. 【請求項7】 前記金属薄板の上側凸部がビード状で、
    前記半導体チップの周辺輪郭線の内側から金属薄板の辺
    縁まで延び、前記下側凸部がビード状で、前記半導体チ
    ップの周辺輪郭線の内側から金属薄板の対角線上を当該
    金属薄板の角部まで延びていることを特徴とする請求項
    2記載の半導体実装構造。
  8. 【請求項8】 前記金属電極板が銅またはアルミニウム
    あるいはこれらを含む合金からなり、金属薄板が金属電
    極板と同金属系の材料からなることを特徴とする請求項
    1、2、3、4、5、6または7記載の半導体実装構
    造。
JP2001006577A 2001-01-15 2001-01-15 半導体実装構造 Withdrawn JP2002217364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001006577A JP2002217364A (ja) 2001-01-15 2001-01-15 半導体実装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001006577A JP2002217364A (ja) 2001-01-15 2001-01-15 半導体実装構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002217364A true JP2002217364A (ja) 2002-08-02

Family

ID=18874437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001006577A Withdrawn JP2002217364A (ja) 2001-01-15 2001-01-15 半導体実装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002217364A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003037245A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体パッケージおよびその応用装置
JP2005260165A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Denso Corp 電子機器
JP2006086438A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Nichicon Corp 半導体モジュールのバスバー構造
JP2007150040A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
WO2007094508A1 (ja) * 2006-02-17 2007-08-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 半導体モジュールおよびそれを備えるハイブリッド車両の駆動装置
WO2012143964A1 (ja) * 2011-04-18 2012-10-26 三菱電機株式会社 半導体装置及びこれを備えたインバータ装置、並びにこれらを備えた車両用回転電機
US8823151B2 (en) 2010-09-29 2014-09-02 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
WO2015107871A1 (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置
JP2015153986A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 株式会社デンソー 半導体装置
US9502327B2 (en) 2014-01-20 2016-11-22 Denso Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2017034152A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
WO2021075220A1 (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 富士電機株式会社 半導体モジュール

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003037245A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体パッケージおよびその応用装置
JP2005260165A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Denso Corp 電子機器
JP2006086438A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Nichicon Corp 半導体モジュールのバスバー構造
JP2007150040A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
WO2007094508A1 (ja) * 2006-02-17 2007-08-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 半導体モジュールおよびそれを備えるハイブリッド車両の駆動装置
JP2007220976A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Toyota Motor Corp 半導体モジュールおよびそれを備えるハイブリッド車両の駆動装置
KR101022000B1 (ko) 2006-02-17 2011-03-16 도요타 지도샤(주) 반도체모듈 및 이를 구비한 하이브리드차량의 구동장치
US7932624B2 (en) 2006-02-17 2011-04-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor module, and hybrid vehicle drive device including the same
US8823151B2 (en) 2010-09-29 2014-09-02 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
US10529656B2 (en) 2010-09-29 2020-01-07 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
WO2012143964A1 (ja) * 2011-04-18 2012-10-26 三菱電機株式会社 半導体装置及びこれを備えたインバータ装置、並びにこれらを備えた車両用回転電機
US9117688B2 (en) 2011-04-18 2015-08-25 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device, inverter device provided with semiconductor device, and in-vehicle rotating electrical machine provided with semiconductor device and inverter device
JP5821949B2 (ja) * 2011-04-18 2015-11-24 三菱電機株式会社 半導体装置及びこれを備えたインバータ装置、並びにこれらを備えた車両用回転電機
JPWO2012143964A1 (ja) * 2011-04-18 2014-07-28 三菱電機株式会社 半導体装置及びこれを備えたインバータ装置、並びにこれらを備えた車両用回転電機
JPWO2015107871A1 (ja) * 2014-01-15 2017-03-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置
WO2015107871A1 (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置
US9502327B2 (en) 2014-01-20 2016-11-22 Denso Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2015153986A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 株式会社デンソー 半導体装置
JP2017034152A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
WO2021075220A1 (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 富士電機株式会社 半導体モジュール
JPWO2021075220A1 (ja) * 2019-10-15 2021-04-22
JP7414073B2 (ja) 2019-10-15 2024-01-16 富士電機株式会社 半導体モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3073644B2 (ja) 半導体装置
JP3333409B2 (ja) 半導体モジュール
JP4226200B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0476212B2 (ja)
JP6012533B2 (ja) 電力用半導体装置
JP2002217364A (ja) 半導体実装構造
JP2011054732A (ja) 半導体モジュール
JP7124474B2 (ja) 半導体装置
WO2021002132A1 (ja) 半導体モジュールの回路構造
JP2005116702A (ja) パワー半導体モジュール
US7919852B2 (en) Semiconductor device and insulating substrate utilizing a second conductor with a non-joint area
JP4910889B2 (ja) 半導体装置
JP5477157B2 (ja) 半導体装置
CN111354710A (zh) 半导体装置及其制造方法
TWI766791B (zh) 雙面冷卻功率封裝結構
JP2007227762A (ja) 半導体装置及びこれを備えた半導体モジュール
JP7326859B2 (ja) 半導体モジュール部品
JP2007184424A (ja) 半導体装置
JP2006303375A (ja) 電力変換装置及びその製造方法
JP2004193405A (ja) 半導体パワーモジュール
JP5145168B2 (ja) 半導体装置
JP4810898B2 (ja) 半導体装置
JPH05315467A (ja) 混成集積回路装置
WO2022270161A1 (ja) 半導体モジュール
JP2020064925A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080401