JP2002026767A - Cdma受信装置及びパス検出方法 - Google Patents

Cdma受信装置及びパス検出方法

Info

Publication number
JP2002026767A
JP2002026767A JP2000202819A JP2000202819A JP2002026767A JP 2002026767 A JP2002026767 A JP 2002026767A JP 2000202819 A JP2000202819 A JP 2000202819A JP 2000202819 A JP2000202819 A JP 2000202819A JP 2002026767 A JP2002026767 A JP 2002026767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
level
threshold value
unit
level difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000202819A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizuka Hiraide
静 平出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000202819A priority Critical patent/JP2002026767A/ja
Priority to US09/895,320 priority patent/US7050484B2/en
Priority to KR10-2001-0039395A priority patent/KR100384097B1/ko
Priority to EP20010116105 priority patent/EP1170876A3/en
Priority to CNB011200170A priority patent/CN1166098C/zh
Publication of JP2002026767A publication Critical patent/JP2002026767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/7075Synchronisation aspects with code phase acquisition
    • H04B1/70755Setting of lock conditions, e.g. threshold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/711Interference-related aspects the interference being multi-path interference
    • H04B1/7115Constructive combining of multi-path signals, i.e. RAKE receivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】エラーフリーになるほど強いパスがある伝搬環
境や、感度点付近の伝搬環境を含め、あらゆる伝搬環境
において、最適なしきい値処理を行うことができ、良好
な受信特性を実現するCDMA受信装置及びパス検出方
法を提供する。 【解決手段】レベル差算出部321が、レベル差hを計
算する。基準しきい値算出部322は、しきい値メモリ
部331からレベル差hに応じたデータである最大ピー
クレベルしきい値i及びノイズレベルしきい値jを読み
出し、ピークレベル基準しきい値kとノイズレベル基準
しきい値lとを算出する。判定部323が、しきい値処
理を行い、しきい値以上のパスをサーチピークタイミン
グmとサーチピークレベルnとして保護処理部34に出
力する。保護処理部34は、保護処理を行い有効パスを
決定する。そして有効パスと判定した各パスの受信タイ
ミングをサーチパスタイミングbとして出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CDMA(Cod
e division multiple acces
s:符号分割多元接続)受信装置及びパス検出方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、フィンガー部とサーチャー部とR
AKE合成部とを有するCDMA受信装置であって、前
記サーチャー部に相関器群と、加算器群と、パスコント
ロール部とを備え、前記パスコントロール部が加算後相
関値からレベルの高い受信タイミングを探し前記フィン
ガー部で受信するべき受信タイミングを決定し、前記フ
ィンガー部が決定された受信タイミングにより受信する
べき有効なパスを検出、更に前記RAKE合成部が検出
されたりパスをRAKE合成するCDMA受信装置が知
られている。以下に従来のCDMA受信装置におけるパ
スコントロール部について図9を参照して説明する。
【0003】図9は、従来のCDMA受信装置における
パスコントロール部の構成を示すブロック図である。図
9に示すように、従来のパスコントロール部23は、ピ
ーク検出部31と、しきい値処理部32と、メモリ部3
3と、保護処理部34とで構成される。また、前記しき
い値処理部32は基準しきい値算出部322と判定部3
23とで構成され、前記メモリ部33は、しきい値メモ
リ部331と保護パスメモリ部332とで構成される。
【0004】前記しきい値処理部32において、前記基
準しきい値算出部322は、前記しきい値メモリ部33
1から最大ピークレベルしきい値iとノイズレベルしき
い値jとを読み出す。そして、前記ピーク検出部31よ
り送られてくる図示しない最大ピークレベルと前記最大
ピークレベルしきい値iとから、ピークレベル基準しき
い値k(ピークレベル基準しきい値k=最大ピークレベ
ル−最大ピークレベルしきい値i)を計算する。またピ
ーク検出部31より送られてくるノイズレベルgと前記
ノイズレベルしきい値jとから、ノイズレベル基準しき
い値l(ノイズレベル基準しきい値l=ノイズレベルg
+ノイズレベルしきい値j)を計算する。さらに前記基
準しきい値処理部322は、計算した前記ピークレベル
基準しきい値kと前記ノイズレベル基準しきい値lとを
前記判定部323に出力する。
【0005】前記しきい値処理部32において、前記判
定部323は、ピーク検出部31より送られてくるピー
クレベルfから前記ピークレベル基準しきい値k及び前
記ノイズレベル基準しきい値l以上のパスを選択する、
しきい値処理を行う。そして、選択したパスの受信タイ
ミングをサーチピークタイミングmとし、選択したパス
のピークレベルをサーチピークレベルnとし、前記サー
チピークタイミングmと前記ピークレベルをサーチピー
クレベルnとを前記保護処理部34に出力する。
【0006】前記保護処理部34は、前記保護パスメモ
リ部332から前回の保護処理の結果である保護パスタ
イミングpと保護パス状態qとを読み出し、今回見つか
ったパスの受信タイミングであるサーチピークタイミン
グmを使って保護処理を行い、有効パスを決定する。そ
して有効パスと判定した各パスの受信タイミングをサー
チパスタイミングbとして、フィンガー部11に出力す
る。また、今回の結果である保護パスタイミングpと保
護パス状態qとを保護パスメモリ部332に書き込む。
【0007】前記保護処理は、前回の処理で見つかった
パスの受信タイミングが今回の処理で見つからない場
合、当該パスを直ぐには無効なパスと判断せず、この状
態が所定の回数だけ続いた場合に初めて無効なパスと判
断する(前方保護処理)。同様に、今回初めて見つかっ
たパスを直ぐには有効なパスとせず、所定の回数だけ同
じ受信タイミングで見つかったときに初めて有効なパス
と判断する(後方保護処理)。この所定の回数は、パラ
メータで設定可能とする。このように、フェージング等
によってレベルが変動したり受信タイミングが多少変化
しても有効パスの割り当てが頻繁に変わらないように保
護処理を行う。次に、従来のしきい値処理の具体的な例
について図10を参照して説明する。
【0008】図10は、従来のしきい値処理の具体的な
例を示すグラフである。従来のしきい値処理は、伝搬環
境が良いところでは、図10−(a)に示すように、ピ
ークレベル基準しきい値kの値が効いて、ノイズレベル
基準しきい値l以上であってもピークレベル基準しきい
値k以下のパスは使用しない。そして、ピークレベル基
準しきい値k以上のパスを使用してRAKE合成を行
う。また、伝搬環境が悪いところでは、図10−(b)
に示すように、ノイズレベル基準しきい値lの値が効い
て、ピークレベル基準しきい値k以上であってもノイズ
レベル基準しきい値以下のパスは使用しない。そして、
ノイズレベル基準しきい値l以上のパスを使用してRA
KE合成を行う。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、以上のような
従来技術には、次のような問題点がある。図11は、エ
ラーフリーになるほど強いパスがある伝搬環境における
従来のしきい値処理例を示したグラフである。第1の問
題点は、図11に示すように、エラーフリーになるほど
強いパスがある伝搬環境において、最大ピークレベルし
きい値iの値によっては、ノイズレベル付近の不安定な
パスをRAKE合成に使用することになり、受信特性が
悪化する。その理由は、従来のパス検出方法ではエラー
フリーになるほど強いパスがある伝搬環境の場合でも最
適なしきい値処理を行う手段が設けられていない点にあ
る。
【0010】図12は、感度点付近の伝搬環境における
従来のしきい値処理例を示したグラフである。第2の問
題点は、図12に示すように、感度点付近の伝搬環境に
おいて、ノイズレベルしきい値jの値によっては、今回
見つかったピークであるパスがしきい値処理で全て無効
パスとなり、RAKE合成に使用するパスが検出できな
いために受信特性が悪化する。その理由は、従来のパス
検出方法では感度点付近の伝搬環境の場合でも最適なし
きい値処理を行う手段が設けられていないことにある。
【0011】本発明は以上の従来技術における問題に鑑
みてなされたものであって、エラーフリーになるほど強
いパスがある伝搬環境や、感度点付近の伝搬環境を含
め、あらゆる伝搬環境において、最適なしきい値処理を
行うことができ、良好な受信特性を実現するCDMA受
信装置及びパス検出方法を提供することを課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する本出
願第1の発明は、しきい値を算出する基準しきい値算出
部と、複数のパスのうち前記基準しきい値算出部により
算出されたしきい値以上のパスを選択する判定部と、前
記判定部により選択されたパスから有効パスを決定し、
その有効パスのタイミングを指示する保護処理部と、前
記保護処理部より指示された有効パスのタイミングを用
いて有効パスを検出するフィンガー部と、前記フィンガ
ー部により検出された有効パスのレベルを加算するRA
KE合成部とを備えるCDMA受信装置において、パス
の最大ピークレベルとノイズレベルとのレベル差を算出
するレベル差算出部を備え、前記基準しきい値算出部が
前記しきい値として前記レベル差に応じたしきい値を算
出することを特徴とするCDMA受信装置である。
【0013】エラーフリーになるほど強いパスがある伝
搬環境では最大ピークレベルとノイズレベルとのレベル
差が大きくなり、感度点付近の伝搬環境では最大ピーク
レベルとノイズレベルとのレベル差が小さくなるにもか
かわらず、従来技術ではそのレベル差を考慮した上での
最適なしきい値処理をすることができなかった。これに
対し、本出願第1の発明によれば、最大ピークレベルと
ノイズレベルとのレベル差に応じたしきい値を算出する
ので、そのレベル差を考慮した上での最適なしきい値処
理をすることができ、最大ピークレベルとノイズレベル
とのレベル差が変動するあらゆる伝搬環境において、最
適なしきい値処理を行うことができるという利点があ
る。
【0014】また本出願第2の発明は、本出願第1の発
明のCDMA受信装置において、前記基準しきい値算出
部は、常に、前記しきい値を最大ピークレベルとノイズ
レベルとの間に設定し、前記レベル差が比較的大きい場
合に前記しきい値を前記ノイズレベルから比較的遠ざ
け、前記レベル差が比較的小さい場合に前記しきい値を
前記ノイズレベルに比較的近づけるように設定すること
を特徴とするパス検出方法である。
【0015】したがって本出願第2の発明によれば、最
大ピークレベルとノイズレベルとのレベル差が大きくな
るエラーフリーになるほど強いパスがある伝搬環境にお
いて、前記しきい値が前記ノイズレベルから比較的遠ざ
けられるので、ノイズレベル付近の不安定なパスをしき
い値処理で比較的多くカットすることができる。また、
最大ピークレベルとノイズレベルとのレベル差が小さく
なる感度点付近の伝搬環境において、前記しきい値が前
記ノイズレベルに比較的近づけられるので、ノイズレベ
ル付近のパスを比較的多く検出し全体として十分な数の
パスを検出してRAKE合成に使用することができる。
その結果、最大ピークレベルとノイズレベルとのレベル
差が変動するあらゆる伝搬環境において、最適なしきい
値処理を行い、良好な受信特性を実現することができる
という利点がある。
【0016】また本出願第3の発明は、本出願第1の発
明のCDMA受信装置において、前記レベル差に応じた
データを保持するメモリ部を備え、前記基準しきい値算
出部は、前記レベル差算出部によって算出されたレベル
差に応じたデータを前記しきい値メモリ部から取り出し
てしきい値を算出することを特徴とするCDMA受信装
置である。
【00017】また本出願第4の発明は、本出願第3の
発明のCDMA受信装置において、前記メモリ部が、し
きい値算出のための前記レベル差に応じたデータを前記
基準しきい値算出部へ送ることを特徴とするCDMA受
信装置である。
【0018】前記課題を解決する本出願第5の発明は、
しきい値を算出し、算出されたしきい値以上のパスを選
択し、更に選択されたパスから有効パスを決定し、その
有効パスのタイミングを用いて有効パスを検出するパス
検出方法において、各パスの最大ピークレベルとノイズ
レベルとのレベル差を算出し、前記しきい値として前記
レベル差に応じたしきい値を算出することを特徴とする
パス検出方法である。
【0019】本出願第5の発明によれば、最大ピークレ
ベルとノイズレベルとのレベル差に応じたしきい値を算
出するので、そのレベル差を考慮した上での最適なしき
い値処理をすることができ、最大ピークレベルとノイズ
レベルとのレベル差が変動するあらゆる伝搬環境におい
て、最適なしきい値処理を行うことができるという利点
がある。
【0020】また本出願第6の発明は、本出願第5の発
明のパス検出方法において、常に、前記しきい値を最大
ピークレベルとノイズレベルとの間に設定し、前記レベ
ル差が比較的大きい場合に前記しきい値を前記ノイズレ
ベルから比較的遠ざけ、前記レベル差が比較的小さい場
合に前記しきい値を前記ノイズレベルに比較的近づける
ように設定することを特徴とするパス検出方法である。
【0021】したがって本出願第6の発明によれば、最
大ピークレベルとノイズレベルとのレベル差が大きくな
るエラーフリーになるほど強いパスがある伝搬環境にお
いて、前記しきい値が前記ノイズレベルから比較的遠ざ
けられるので、ノイズレベル付近の不安定なパスをしき
い値処理で比較的多くカットすることができる。また、
最大ピークレベルとノイズレベルとのレベル差が小さく
なる感度点付近の伝搬環境において、前記しきい値が前
記ノイズレベルに比較的近づけられるので、ノイズレベ
ル付近のパスを比較的多く検出し全体として十分な数の
パスを検出してRAKE合成に使用することができる。
その結果、最大ピークレベルとノイズレベルとのレベル
差が変動するあらゆる伝搬環境において、最適なしきい
値処理を行い、良好な受信特性を実現することができる
という利点がある。
【0022】前記課題を解決する本出願第7の発明は、
しきい値を算出する基準しきい値算出部と、複数のパス
のうち前記基準しきい値算出部により算出されたしきい
値以上のパスを選択する判定部と、前記判定部により選
択されたパスから有効パスを決定し、その有効パスのタ
イミングを指示する保護処理部と、前記保護処理部より
指示された有効パスのタイミングを用いて有効パスを検
出するフィンガー部と、前記フィンガー部により検出さ
れた有効パスのレベルを加算するRAKE合成部とを備
えるCDMA受信装置において、有効パスの最大ピーク
レベルとノイズレベルとのレベル差を算出するレベル差
算出部を備え、前記基準しきい値算出部が前記レベル差
に応じた前記しきい値を算出することを特徴とするCD
MA受信装置である。
【0023】前記課題を解決する本出願第8の発明は、
しきい値を算出し、算出されたしきい値以上のパスを選
択し、更に選択されたパスから有効パスを決定し、その
有効パスのタイミングを用いて有効パスを検出するパス
検出方法において、有効パスの最大ピークレベルとノイ
ズレベルとのレベル差を算出し、前記レベル差に応じた
前記しきい値を算出することを特徴とするパス検出方法
である。
【0024】前記課題を解決する本出願第9の発明は、
しきい値を算出する基準しきい値算出部と、複数のパス
のうち前記基準しきい値算出部により算出されたしきい
値以上のパスを選択する判定部と、前記判定部により選
択されたパスから有効パスを決定し、その有効パスのタ
イミングを指示する保護処理部と、その有効パスのタイ
ミングを用いて有効パスを検出するフィンガー部と、前
記フィンガー部により検出された有効パスのレベルを加
算するRAKE合成部とを備えるCDMA受信装置にお
いて、有効パスの最大ピークレベルの時間平均とノイズ
レベルの時間平均とのレベル差を算出するレベル差算出
部を備え、前記基準しきい値算出部が前記レベル差に応
じた前記しきい値を算出することを特徴とするCDMA
受信装置である。
【0025】前記課題を解決する本出願第10の発明
は、しきい値を算出し、算出されたしきい値以上のパス
を選択し、更に選択されたパスから有効パスを決定し、
その有効パスのタイミングを用いて有効パスを検出する
パス検出方法において、有効パスの最大ピークレベルの
時間平均とノイズレベルの時間平均とのレベル差を算出
し、前記レベル差に応じた前記しきい値を算出すること
を特徴とするパス検出方法である。
【0026】
【発明の実施の形態】以下に本発明の一実施の形態のC
DMA受信装置及びパス検出方法につき図面を参照して
説明する。以下は本発明の一実施形態であって本発明を
限定するものではない。
【0027】実施の形態1 本発明の実施の形態1のCDMA受信装置及びパス検出
方法につき、図1,図2,図3,図4,図5,図6,図7及
び表1を参照して説明する。まずは、図1,図2,図3
を参照して本実施形態1の構成と動作とを説明する。
【0028】図1は実施の形態1のCDMA受信装置の
構成を示すブロック図である。図1に示すように、CD
MA受信装置10は、フィンガー部11と、サーチャー
部12と、RAKE合成部13と、復号部14とから構
成される。また、前記フィンガー部11は、n個のfi
nger装置により構成される。
【0029】CDMA受信装置10に入力された受信デ
ータaは、フィンガー部11とサーチャー部12にそれ
ぞれ入力される。サーチャー部12は、受信データaの
逆拡散のタイミングを少しずつずらしながら相関値レベ
ルを求め、最適な受信タイミングを探し、フィンガー部
11で受信するべき受信タイミングをピークタイミング
b(以下、サーチパスタイミングb)で、フィンガー部
11を構成するfinger装置であるfinger#
0〜#nに指示する。
【0030】フィンガー部11では、サーチパスタイミ
ングbで指示された受信タイミングで受信データaの逆
拡散を行い、検波処理を行う。フィンガー部11の出力
は、RAKE合成部13にそれぞれ入力されて加算さ
れ、加算後のデータは復号部14で復号される。ここ
で、フィンガー部11を構成するfinger#0〜#
nは、このCDMA受信装置10で処理するパス数に応
じて用意され、フィンガー部11でn=9であれば、最
大10のパスのRAKE合成が可能となる。
【0031】図2は、図1におけるサーチャー部12の
詳細な構成を示すブロック図である。図2に示すよう
に、サーチャー部12は、相関器群21と、加算器群2
2と、パスコントロール部23と、拡散符号発生器24
と、サーチ用遅延回路25とから構成される。
【0032】サーチャー部12に入力された受信データ
aは、相関器群21の各相関器に入力される。各相関器
は、それぞれ少しずつ異なる受信タイミングで逆拡散を
行う。各相関器の出力である相関値cは、加算器群22
の各加算器にそれぞれ入力される。各加算器は、相関値
cを指定回数(パラメータとして変更可能とする)加算
(積分)し、加算後相関値(以下、遅延プロファイル)
dをパスコントロール部23にそれぞれ出力する。拡散
符号発生器24は、相関器21で逆拡散するための拡散
符号を発生させ、サーチ用遅延回路25に出力する。パ
スコントロール部23は、加算後相関値dからレベルの
高い受信タイミングを探しピークを検出した後、有効パ
スとするかどうか判断する。そして有効パスと判定した
各パスの受信タイミングをサーチパスタイミングbとし
て、フィンガー部11に出力する。
【0033】図3は、図2のパスコントロール部23の
詳細な構成を示すブロック図である。図3に示すよう
に、パスコントロール部23は、ピーク検出部31と、
しきい値処理部32と、メモリ部33と、保護処理部3
4とから構成される。また、前記しきい値処理部32
は、レベル算出部321と、基準しきい値算出部322
と、判定部323とから構成される。さらに、前記メモ
リ部33は、しきい値メモリ部331と、保護パスメモ
リ部332とから構成される。前記しきい値メモリ部3
31は、前記基準しきい値算出部322から送られてく
るレベル差hと、レベル差hに応じたデータである所定
の最大ピークレベルしきい値iと、同じくレベル差hに
応じたデータである所定のノイズレベルしきい値jとを
保持している。そして、前記保護パスメモリ部332
は、前記保護処理部34から送られてくる保護パスタイ
ミングpと、保護パス状態qとを保持している。
【0034】ピーク検出部31は、前記加算器群22か
ら送られてくる加算後相関値dから、レベルの高い受信
タイミングを指定ピーク数分(パラメータとして変更可
能とする)探しピークを検出した後、各パスのピークタ
イミングeと、ピークレベルfとをしきい値処理部32
に出力し、さらにピーク以外の加算後相関値dの平均値
を計算し、ノイズレベルgとして同じくしきい値処理部
32に出力する。
【0035】しきい値処理部32では、レベル差算出部
321がピークレベルfの中でレベルが最大である最大
ピークレベルと、ノイズレベルgとのレベル差hを計算
し、基準しきい値算出部322に出力する。基準しきい
値算出部322は、しきい値メモリ部331にあらかじ
め保持されたデータから、レベル差hに応じた最大ピー
クレベルしきい値iと、ノイズレベルしきい値jとを読
み出す。そして、最大ピークレベルと、最大ピークレベ
ルしきい値iとからピークレベル基準しきい値kを算
出。そして、ノイズレベルgと、ノイズレベルしきい値
jとからノイズレベル基準しきい値lを算出。さらに、
算出したピークレベル基準しきい値kとノイズレベル基
準しきい値lとを判定部323に出力する。
【0036】ここで、ピークレベル基準しきい値kは、
最大ピークレベルに対して最大値ピークレベルしきい値
iだけダウンした値とする。また、ノイズレベル基準し
きい値lは、ノイズレベルgに対してノイズレベルしき
い値jだけアップした値とする。最大ピークレベルしき
い値i及びノイズレベルしきい値jの値は、最大ピーク
レベルと、ノイズレベルgとのレベル差hによって分け
られており、レベル差hが大きい時、すなわちエラーフ
リーになるほど強いパスがある伝搬環境では、強いパス
がない場合に比べてピークレベル基準しきい値kが上が
るように設定されている。従って、レベル差hが大きい
ほど最大ピークレベルしきい値iは小さい値に設定され
ている。一方、レベル差hが小さい時は、すなわち感度
点付近の伝搬環境では、感度点付近ではない場合に比べ
てノイズレベル基準しきい値lが下がるように設定され
ている。従って、レベル差iが小さいほどノイズレベル
しきい値jは小さい値に設定されている。
【0037】判定部323は、入力されたピークレベル
fからピークレベル基準しきい値k及びノイズレベル基
準しきい値l以上のパスを選択するしきい値処理を行
い、しきい値以上のパスをサーチピークタイミングmと
サーチピークレベルnとして保護処理部34に出力す
る。保護処理部34は、保護パスメモリ部332から前
回の保護処理の結果である各保護パスの情報、つまり、
保護パスタイミングpと、保護パス状態qとを読み出
し、今回見つかったパスと比較して保護処理を行い有効
パスを決定する。そして有効パスと判定した各パスの受
信タイミングをサーチパスタイミングbで、フィンガー
部11に出力する。また、今回の保護処理の結果である
保護パスタイミングpと、保護パス状態qとを保護パス
メモリ部332に書き込む。
【0038】次に、図4,図5,図6,図7及び表1を参
照して実施の形態1の動作の詳細について説明する。
【0039】図4は実施の形態1の動作のフローチャー
トを示すプロック図である。ピーク検出部31は、加算
後相関値dからレベルの高い受信タイミングを指定ピー
ク数分(パラメータとして変更可能とする)探しピーク
を検出した後、各パスのピークタイミングeとピークレ
ベルfをしきい値処理部32に出力する。さらに、ピー
ク以外の加算後相関値dの平均値を計算し、ノイズレベ
ルgとして同じくしきい値処理部32に出力する。(図
4のS41)
【0040】図5は、受信タイミングと加算後相関値d
の関係を示す、遅延プロファイルと呼ばれるグラフであ
る。図5において横軸は受信タイミングを示し、縦軸は
加算後相関値dのレベルを示す。図5では例として各々
受信タイミングの異なるパスが、3個存在することを示
している。これは、マルチパスが存在することを示して
いる。なお、符号s,t,uは、それぞれパスのレベルが
最大となる受信タイミングを表している。また、受信タ
イミングs,t,uのうち遅延量tを有するパスのレベル
が最大であり、つまり最大ピークレベルであることを表
している。
【0041】レベル差算出部321はピークレベルfの
中でレベルが最大である最大ピークレベルとノイズレベ
ルgのレベル差hを計算し、基準しきい値算出部322
に出力する。(図4のS42)
【0042】基準しきい値算出部322は、しきい値メ
モリ部331からレベル差hに応じたデータである最大
ピークレベルしきい値i及びノイズレベルしきい値jを
読み出す。(図4S43)そして、最大ピークレベルと
最大ピークレベルしきい値iとからピークレベル基準し
きい値k(ピークレベル基準しきい値k=最大ピークレ
ベル−最大ピークレベルしきい値i)を、ノイズレベル
gとノイズレベルしきい値jとからノイズレベル基準し
きい値l(ノイズレベル基準しきい値l=ノイズレベル
g+ノイズレベルしきい値j)をそれぞれ計算して判定
部323に出力する。(図4のS44)
【0043】
【表1】
【0044】表1は、最大ピークレベルとノイズレベル
gのレベル差hに応じた最大ピークレベルしきい値i及
びノイズレベルしきい値jを例示したものである。最大
ピークレベルしきい値i及びノイズレベルしきい値jの
値は、最大ピークレベルと、ノイズレベルgとのレベル
差hによって分けられている。エラーフリーになるほど
強いパスはなく、かつ感度点付近でもない場合、具体的
には、レベル差hがL2以上L1未満(L1,L2は所
定の値)である場合、i=Thp1,j=Thn1(T
hp1,Thn1は所定の値)に設定されている。ま
た、レベル差hが比較的大きい時には、すなわちエラー
フリーになるほど強いパスがある伝搬環境では、強いパ
スがない場合に比べてピークレベル基準しきい値kを上
げ、ノイズレベル付近の不安定なパスはしきい値処理で
無効となるように、レベル差hが大きいほど最大ピーク
レベルしきい値iは小さい値に設定されている。具体的
には、レベル差hがL1以上である場合、i=Thp
2,Thp2<Thp1(Thp2は所定の値),j=T
hn1に設定されている。一方、レベル差hが比較的小
さい時には、すなわち感度点付近の伝搬環境では、感度
点付近ではない場合に比べてノイズレベル基準しきい値
lを下げ、感度点付近においてもRAKE合成に使用す
るパスを検出できるように、レベル差hが小さいほどノ
イズレベルしきい値jは小さい値に設定されている。具
体的には、レベル差hがL2未満である場合、j=Th
n2,Thn2<Thn1(Thn2は所定の値),i=
Thp1に設定されている。
【0045】判定部323は、入力されたピークレベル
fからピークレベル基準しきい値k及びノイズレベル基
準しきい値l以上のパスを選択するしきい値処理を行
い、前記ピークレベル基準しきい値k及びノイズレベル
基準しきい値l以上のパスの受信タイミングとピークレ
ベルとを、それぞれサーチピークタイミングmとサーチ
ピークレベルnとして保護処理部34に出力する。(図
4のS45)
【0046】保護処理部34は、保護パスメモリ部33
2から前回の保護処理の結果である保護パスタイミング
pと保護パス状態qとを読み出し、今回見つかったパス
であるサーチピークタイミングmを使って保護処理を行
い、有効パスを決定する(図4のS46)。そして有効
パスと判定した各パスの受信タイミングをサーチパスタ
イミングbとして、フィンガー部11に出力する。ま
た、今回の結果である保護パスタイミングpと保護パス
状態qとを保護パスメモリ部332に書き込む。
【0047】保護処理は、前回の処理で見つかったパス
及びこのパスの受信タイミングが今回の処理で見つから
ない場合、直ぐには無効なパスと判断せず、この状態が
所定の回数だけ続いた場合に初めて無効なパスと判断す
る(前方保護処理)。同様に、今回初めて見つかったパ
スを直ぐには有効なパスとせず、この状態が所定の回数
だけ同じ受信タイミングで見つかったときに初めて有効
なパスと判断する(後方保護処理)。この所定の回数
は、パラメータで設定可能とする。このように、フェー
ジング等によってレベルが変動したり受信タイミングが
多少変化しても有効パスの割り当てが頻繁に変わらない
ように保護処理を行う。
【0048】ここで保護パス状態とは、前方保護処理又
は後方保護処理において、設定された所定回数までカウ
ントされるパスの有効パスの非検出回数又は無効パスの
検出回数である。また、保護パスタイミングとは、保護
処理がなされるパスの受信タイミングを示すものであ
る。この保護処理がなされるパスを保護パスという。
【0049】更に、図6を参照しながら具体例を用いて
実施の形態1の動作を説明する。図6は、最大ピークレ
ベルとノイズレベルgとのレベル差hに応じたしきい値
処理の具体例を示したグラフである。図6−(a)はエ
ラーフリーになるほど強いパスがある伝搬環境の場合の
しきい値処理を示したグラフである。図6−(b)はエ
ラーフリーになるほど強いパスはなく、かつ感度点付近
でもない場合のしきい値処理を示したグラフである。図
6−(c)は感度点付近の伝搬環境の場合のしきい値処
理を示したグラフである。
【0050】先ず、図6−(b)はレベル差hがL2以
上L1未満であることから、表1より最大ピークレベル
しきい値iはTHp1となり、同じく表1よりノイズレ
ベルしきい値jはTHn1となる。
【0051】次に、図6−(a)はレベル差hがL1以
上であることから、表1より最大ピークレベルしきい値
iはTHp2(<THp1)となり、図6−(b)に示
した最大ピークレベルしきい値iがTHp1の場合と比
較するとピークレベル基準しきい値kが上がるため、強
いパスだけが選択されて、ノイズレベル付近を上下する
不安定なパスは選択されなくなる。これにより、エラー
フリーになるほど強いパスがある伝搬環境において、ノ
イズレベル付近の不安定なパスをRAKE合成に使用し
たために返って受信特性が悪くなるといった従来の問題
を解消できる。
【0052】一方、図6−(c)はレベル差hがL2未
満であることから、表1よりノイズレベルしきい値jは
THn2(<THn1)となり、図6−(b)に示した
ノイズレベルしきい値jがTHn1の場合と比較すると
ノイズレベル基準しきい値lが下がるため、RAKE合
成に使用するパスを検出することができる。これによ
り、感度点付近の伝搬環境において、RAKE合成に使
用するパスが検出できないために受信特性が悪くなると
いった従来の問題を解消できる。
【0053】実施の形態2 次に、本発明の実施の形態2のCDMA受信装置及びパ
ス検出方法につき、図7を参照して説明する。
【0054】図7は実施の形態2のパスコントロール部
23の詳細な構成を示すブロック図である。図7に示す
ように、実施の形態2のパスコントロール部23は、前
記実施の形態1と同様の構成要素により構成される。し
かし、実施の形態2のパスコントロール部23は、保護
パスメモリ部332とレベル算出部321とを接続して
いる点で、前記実施の形態1とは異なる。以下に、保護
パスメモリ部332とレベル差算出部321とを接続し
たことによる、実施の形態2の動作について説明する。
【0055】パス検出においては、瞬時瞬時ではフェー
ジング等によってレベルが変動したり受信タイミングが
変化しやすい。そこで、実施の形態2においては、安定
した有効パスの中でレベルが最大であるパスとノイズレ
ベルとのレベル差hに応じたしきい値を使う。
【0056】ピーク検出部31は、加算後相関値dから
レベルの高い受信タイミングを指定ピーク数分(パラメ
ータとして変更可能とする)探しピークを検出した後、
各パスのピークタイミングeとピークレベルfをしきい
値処理部32に出力する。さらに、ピーク以外の加算後
相関値dの平均値を計算し、ノイズレベルgとして同じ
くしきい値処理部32に出力する。
【0057】しきい値処理部32においては、まずレベ
ル差算出部321が、保護パスメモリ部332から前回
の保護処理の結果である保護パスタイミングpと保護パ
ス状態qを読み出す。次に、今回見つかったピークと保
護パスとを比較して今回見つかったピークの中から有効
パスを探す。有効パスの中でレベルが最大であるパス
と、ノイズレベルgとのレベル差hを算出する。このレ
ベル差h応じた最大ピークレベルしきい値iと、ノイズ
レベルしきい値jとを基準しきい値算出部322がしき
い値メモリ部331から読み出し、ピークレベル基準し
きい値kとノイズレベル基準しきい値lとを算出する。
今回見つかったピークの中に有効パスがない場合は、前
記実施の形態1と同じように、今回見つかったピークの
中でレベルが最大であるパスを使用する。
【0058】判定部323は、入力されたピークレベル
fからピークレベル基準しきい値k及びノイズレベル基
準しきい値l以上のパスを選択するしきい値処理を行
い、前記ピークレベル基準しきい値k及びノイズレベル
基準しきい値l以上のパスの受信タイミングとピークレ
ベルとを、それぞれサーチピークタイミングmとサーチ
ピークレベルnとして保護処理部34に出力する。
【0059】保護処理部34は、保護パスメモリ部33
2から前回の保護処理の結果である保護パスタイミング
pと保護パス状態qとを読み出し、今回見つかったパス
であるサーチピークタイミングmを使って保護処理を行
い、有効パスを決定する。そして有効パスと判定した各
パスの受信タイミングをサーチパスタイミングbとし
て、フィンガー部11に出力する。また、今回の結果で
ある保護パスタイミングpと保護パス状態qとを保護パ
スメモリ部332に書き込む。
【0060】以上のように、安定した有効パスの最大ピ
ークレベルと、ノイズレベルとのレベル差hに応じたし
きい値を用いたしきい値処理を行うことにより、より安
定した受信が可能となる。
【0061】実施の形態3 次に、本発明の実施の形態3のCDMA受信装置及びパ
ス検出方法につき、図8を参照して説明する。
【0062】図8は実施の形態3のパスコントロール部
23の詳細な構成を示すブロック図である。図8に示す
ように、実施の形態3のパスコントロール部23は、前
記実施の形態1と同様の構成要素と、メモリ部33の新
たな構成要素である時間平均メモリ部333とにより構
成される。この時間平均メモリ部333には、ノイズレ
ベル時間平均値vと有効パスレベル時間平均値xを保持
する。また、実施の形態3においては、前記保護パスメ
モリ部332と前記レベル算出部321とが接続されて
いる点で、前記実施の形態1とは異なり、前記実施の形
態2と共通する。さらに実施の形態3では、前記保護パ
スメモリ部332に保護パスレベルrを保持している点
で、前記実施の形態1及び前期実施形態2とは異なる。
以下に、保護パスメモリ部332とレベル差算出部32
1とを接続し、かつ前記保護パスメモリ部332に保護
パスレベルrを、時間平均メモリ部333にノイズレベ
ル時間平均値vと有効パスレベル時間平均値xとを保持
していることによる、実施の形態3の動作について説明
する。
【0063】パス検出においては、瞬時瞬時ではフェー
ジング等によってレベルが変動したり受信タイミングが
変化しやすい。そこで、実施の形態3においては、レベ
ルについて忘却係数を用いて時間平均を行う。
【0064】まず、保護処理部34が、保護パスメモリ
部332から前回の保護処理の結果である保護パスタイ
ミングpと保護パス状態qとを読み出す。次に、今回見
つかったパスの受信タイミングであるサーチピークタイ
ミングmを使って保護処理を行い有効パスを決定すると
ともに、各保護パスについて所定の忘却係数を用いてレ
ベルを時間平均する。この時間平均したものを保護パス
レベルrとする。そして今回の結果である保護パスタイ
ミングpと保護パス状態qと同様に、保護パスレベルr
を保護パスメモリ部332に保持する。
【0065】ピーク検出部31は、加算後相関値dから
レベルの高い受信タイミングを指定ピーク数分(パラメ
ータとして変更可能とする)探しピークを検出した後、
各パスのピークタイミングeとピークレベルfをしきい
値処理部32に出力する。さらに、ピーク以外の加算後
相関値dの平均値を計算し、ノイズレベルgとして同じ
くしきい値処理部32に出力する。
【0066】つづいて、レベル算出部321は、今回の
ピーク検出部31から送られてきたノイズレベルgを所
定の忘却係数を用いて時間平均を行う。この時間平均し
たものをノイズレベル時間平均値vとする。そして、今
回の結果であるノイズレベル時間平均値vを時間平均メ
モリ部333に保持する。
【0067】更に、レベル差算出部321は、保護パス
メモリ部332から前回の保護処理の結果である保護パ
スタイミングpと、保護パス状態qと、保護パスレベル
rとを読み出し、今回見つかったピークと、保護パスと
を比較して、今回見つかったピークの中で有効パスを探
し、有効パスのレベルについて所定の忘却係数を用いて
時間平均を行う。この時間平均したものを有効パスレベ
ル時間平均値xとする。そして、今回の結果である有効
パス時間平均値xを時間平均メモリ部333に保持す
る。
【0068】ここで、忘却係数を用いた時間平均につい
て式を用いて説明する。忘却係数をλ、前回までの時間
平均をした結果を表すレベル、すなわち、前回の処理に
より得られたレベルをLvl(n−1)、今回のレベル
をLvl(n)とすると、今回の時間平均により得られ
たレベル(以下、Lvl)は、次式により表される。 Lvl=λ×Lvl(n)+(1−λ)×Lvl(n−1) 初回は、前回のレベルがないので、Lvl=Lvl
(n)となる。また、前方保護中のパスは今回のレベル
がないので、ピークレベル基準しきい値k又はノイズレ
ベル基準しきい値lの大きい方を今回のレベルとする。
【0069】基準しきい値算出部322は、今回の有効
パスレベル平均値xのレベルが最大であるパスと、今回
のノイズレベル時間平均値vとのレベル差hに応じた最
大ピークレベルしきい値i及びノイズレベルしきい値j
をしきい値メモリ部331から読み出す。そして、ピー
クレベル基準しきい値kと、ノイズレベル基準しきい値
lとを算出する。今回見つかったピークの中に有効パス
がない場合は、前記実施の形態1と同じように、今回見
つかったピークの中でレベルが最大であるパスを使用す
る。
【0070】判定部323は、入力されたピークレベル
fからピークレベル基準しきい値k及びノイズレベル基
準しきい値l以上のパスを選択するしきい値処理を行
い、前記ピークレベル基準しきい値k及びノイズレベル
基準しきい値l以上のパスの受信タイミングとピークレ
ベルとを、それぞれサーチピークタイミングmとサーチ
ピークレベルnとして保護処理部34に出力する。
【0071】以上のように有効パスの最大ピークレベル
の時間平均とノイズレベルの時間平均とのレベル差を用
いたしきい値処理を行うことにより、細かな変動には対
応せず大きな変動に対応するので、より安定した受信が
可能となる。
【発明の効果】
【0072】第1の効果は、エラーフリーになるほど強
いパスがある伝搬環境において、ノイズレベル付近の不
安定なパスをRAKE合成に使用したために返って受信
特性が悪化するといった従来の問題を解消する。その理
由は、しきい値処理における最大ピークレベルしきい値
i及びノイズレベルしきい値jの値を、最大ピークレベ
ルとノイズレベルgのレベル差hによって分けること
で、エラーフリーになるほど強いパスがある場合は、強
いパスがない場合に比べてピークレベル基準しきい値k
が上がるようにして、ノイズレベル付近を上下する不安
定なパスはしきい値処理で無効とし、RAKE合成に使
用しないようにするためである。
【0073】第2の効果は、感度点付近の伝搬環境にお
いて、今回見つかったピークであるパスがしきい値処理
で全て無効となり、RAKE合成に使用するパスが検出
できないために受信特性が悪化するといった従来の問題
を解消する。その理由は、しきい値処理における最大ピ
ークレベルしきい値i及びノイズレベルしきい値jの値
を、最大ピークレベルとノイズレベルgのレベル差hに
よって分けることで、感度点付近の場合は、感度点付近
ではない場合に比べてノイズレベル基準しきい値lが下
がるようにして、感度点付近の伝搬環境においても、R
AKE合成に使用するパスを検出できるようにようにす
るためである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1のCDMA受信装置の構成を示
すブロック図
【図2】 サーチャー部12の詳細な構成を示すブロッ
ク図
【図3】 実施の形態1のパスコントロール部23の詳
細な構成を示すブロック図
【図4】 実施の形態1の動作のフローチャートを示す
プロック図
【図5】 受信タイミングと加算後相関値dの関係を示
すグラフ
【図6】 最大ピークレベルとノイズレベルgとのレベ
ル差hに応じたしきい値処理の具体例を示したグラフ
【図7】 実施の形態2のパスコントロール部23の詳
細な構成を示すブロック図
【図8】 実施の形態3のパスコントロール部23の詳
細な構成を示すブロック図
【図9】 従来のCDMA受信装置におけるパスコント
ロール部の構成を示すブロック図
【図10】従来のしきい値処理の具体的な例を示すグラ
【図11】エラーフリーになるほど強いパスがある伝搬
環境における従来のしきい値処理例を示したグラフ
【図12】感度点付近の伝搬環境における従来のしきい
値処理例を示したグラフ
【符号の説明】
10.CDMA受信装置 11.フィンガー部 12.サーチャー部 13.RAKE合成部 14.復号部 finger#0〜#n.finger装置 21.相関器群 22.加算器群 23.パスコントロール部 24.拡散符号発生器 25.サーチ用遅延回路 31.ピーク検出部 32.しきい値処理部 33.メモリ部 34.保護処理部 321.レベル算出部 322.基準しきい値算出部 323.判定部 331.しきい値メモリ部 332.保護パスメモリ部 333.時間平均メモリ部 a.受信データ b.サーチパスタイミング c.相関値 d.加算後相関値 e.ピークタイミング f.ピークレベル g.ノイズレベル h.レベル差 i.最大ピークレベルしきい値 j.ノイズレベルしきい値 k.ピークレベル基準しきい値 l.ノイズレベル基準しきい値 m.サーチピークタイミング n.サーチピークレベル p.保護パスタイミング q.保護パス状態 r.保護パスレベル s.受信タイミング t.受信タイミング u.受信タイミング v.レベル時間平均値 x.有効パスレベル時間平均値

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 しきい値を算出する基準しきい値算出部
    と、複数のパスのうち前記基準しきい値算出部により算
    出されたしきい値以上のパスを選択する判定部と、前記
    判定部により選択されたパスから有効パスを決定し、そ
    の有効パスのタイミングを指示する保護処理部と、前記
    保護処理部より指示された有効パスのタイミングを用い
    て有効パスを検出するフィンガー部と、前記フィンガー
    部により検出された有効パスのレベルを加算するRAK
    E合成部とを備えるCDMA受信装置において、パスの
    最大ピークレベルとノイズレベルとのレベル差を算出す
    るレベル差算出部を備え、前記基準しきい値算出部が前
    記しきい値として前記レベル差に応じたしきい値を算出
    することを特徴とするCDMA受信装置。
  2. 【請求項2】 前記基準しきい値算出部は、常に、前記
    しきい値を最大ピークレベルとノイズレベルとの間に設
    定し、前記レベル差が比較的大きい場合に前記しきい値
    を前記ノイズレベルから比較的遠ざけ、前記レベル差が
    比較的小さい場合に前記しきい値を前記ノイズレベルに
    比較的近づけるように設定することを特徴とする請求項
    1に記載のパス検出方法。
  3. 【請求項3】 前記レベル差に応じたデータを保持する
    メモリ部を備え、前記基準しきい値算出部は、前記レベ
    ル差算出部によって算出されたレベル差に応じたデータ
    を前記しきい値メモリ部から取り出してしきい値を算出
    することを特徴とする請求項1に記載のCDMA受信装
    置。
  4. 【請求項4】 前記メモリ部が、しきい値算出のための
    前記レベル差に応じたデータを前記基準しきい値算出部
    へ送ることを特徴とする請求項3に記載のCDMA受信
    装置。
  5. 【請求項5】 しきい値を算出し、算出されたしきい値
    以上のパスを選択し、更に選択されたパスから有効パス
    を決定し、その有効パスのタイミングを用いて有効パス
    を検出するパス検出方法において、各パスの最大ピーク
    レベルとノイズレベルとのレベル差を算出し、前記しき
    い値として前記レベル差に応じたしきい値を算出するこ
    とを特徴とするパス検出方法。
  6. 【請求項6】 常に、前記しきい値を最大ピークレベル
    とノイズレベルとの間に設定し、前記レベル差が比較的
    大きい場合に前記しきい値を前記ノイズレベルから比較
    的遠ざけ、前記レベル差が比較的小さい場合に前記しき
    い値を前記ノイズレベルに比較的近づけるように設定す
    ることを特徴とする請求項5に記載のパス検出方法。
  7. 【請求項7】 しきい値を算出する基準しきい値算出部
    と、複数のパスのうち前記基準しきい値算出部により算
    出されたしきい値以上のパスを選択する判定部と、前記
    判定部により選択されたパスから有効パスを決定し、そ
    の有効パスのタイミングを指示する保護処理部と、前記
    保護処理部より指示された有効パスのタイミングを用い
    て有効パスを検出するフィンガー部と、前記フィンガー
    部により検出された有効パスのレベルを加算するRAK
    E合成部とを備えるCDMA受信装置において、有効パ
    スの最大ピークレベルとノイズレベルとのレベル差を算
    出するレベル差算出部を備え、前記基準しきい値算出部
    が前記レベル差に応じた前記しきい値を算出することを
    特徴とするCDMA受信装置。
  8. 【請求項8】 しきい値を算出し、算出されたしきい値
    以上のパスを選択し、更に選択されたパスから有効パス
    を決定し、その有効パスのタイミングを用いて有効パス
    を検出するパス検出方法において、有効パスの最大ピー
    クレベルとノイズレベルとのレベル差を算出し、前記レ
    ベル差に応じた前記しきい値を算出することを特徴とす
    るパス検出方法。
  9. 【請求項9】 しきい値を算出する基準しきい値算出部
    と、複数のパスのうち前記基準しきい値算出部により算
    出されたしきい値以上のパスを選択する判定部と、前記
    判定部により選択されたパスから有効パスを決定し、そ
    の有効パスのタイミングを指示する保護処理部と、その
    有効パスのタイミングを用いて有効パスを検出するフィ
    ンガー部と、前記フィンガー部により検出された有効パ
    スのレベルを加算するRAKE合成部とを備えるCDM
    A受信装置において、有効パスの最大ピークレベルの時
    間平均とノイズレベルの時間平均とのレベル差を算出す
    るレベル差算出部を備え、前記基準しきい値算出部が前
    記レベル差に応じた前記しきい値を算出することを特徴
    とするCDMA受信装置。
  10. 【請求項10】 しきい値を算出し、算出されたしきい
    値以上のパスを選択し、更に選択されたパスから有効パ
    スを決定し、その有効パスのタイミングを用いて有効パ
    スを検出するパス検出方法において、有効パスの最大ピ
    ークレベルの時間平均とノイズレベルの時間平均とのレ
    ベル差を算出し、前記レベル差に応じた前記しきい値を
    算出することを特徴とするパス検出方法。
JP2000202819A 2000-07-04 2000-07-04 Cdma受信装置及びパス検出方法 Pending JP2002026767A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000202819A JP2002026767A (ja) 2000-07-04 2000-07-04 Cdma受信装置及びパス検出方法
US09/895,320 US7050484B2 (en) 2000-07-04 2001-07-02 Method of detecting path timings and CDMA receiving apparatus using the same
KR10-2001-0039395A KR100384097B1 (ko) 2000-07-04 2001-07-03 개선된 경로 타이밍 검출 방법 및 그것을 이용한 cdma수신 장치
EP20010116105 EP1170876A3 (en) 2000-07-04 2001-07-03 Method of detecting path timings in CDMA receiving apparatus
CNB011200170A CN1166098C (zh) 2000-07-04 2001-07-04 对检测路径定时方法的改进和码分多址接收装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000202819A JP2002026767A (ja) 2000-07-04 2000-07-04 Cdma受信装置及びパス検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002026767A true JP2002026767A (ja) 2002-01-25

Family

ID=18700291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000202819A Pending JP2002026767A (ja) 2000-07-04 2000-07-04 Cdma受信装置及びパス検出方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7050484B2 (ja)
EP (1) EP1170876A3 (ja)
JP (1) JP2002026767A (ja)
KR (1) KR100384097B1 (ja)
CN (1) CN1166098C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002087101A1 (fr) * 2001-04-18 2002-10-31 Nec Corporation Appareil recepteur cdma et procede de protection de trajet
WO2006049082A1 (ja) * 2004-11-02 2006-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 受信装置及びパスサーチ方法
JP2009159638A (ja) * 2003-03-13 2009-07-16 Interdigital Technol Corp レイク受信機のフィンガにマルチパスを割当てる無線通信方法およびシステム
JP2011503981A (ja) * 2007-11-09 2011-01-27 ローデ ウント シュワルツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディット ゲゼルシャフト Ofdmにおける受信シンボルの同期

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3476009B2 (ja) * 2000-10-11 2003-12-10 日本電気株式会社 Cdma通信システムにおける移動局及びそのフィンガー割り当て方法
US7694128B2 (en) * 2002-03-08 2010-04-06 Mcafee, Inc. Systems and methods for secure communication delivery
JP3879595B2 (ja) * 2002-06-19 2007-02-14 日本電気株式会社 Cdma復調回路及びそれに用いるcdma移動体通信復調方法
KR100908833B1 (ko) * 2002-08-22 2009-07-21 엘지전자 주식회사 레이크 수신기의 핑거 트래킹 방법
KR100504802B1 (ko) * 2002-08-23 2005-07-29 엘지전자 주식회사 이동통신단말기의 멀티 패스 서쳐 및 그의 제어방법
EP1447914B1 (de) 2003-02-05 2012-07-04 Intel Mobile Communications Technology GmbH Erfassung von Datenübertragungspfaden
JP3675446B2 (ja) * 2003-03-26 2005-07-27 日本電気株式会社 Cdma受信装置、そのパス管理方法、及びパス管理プログラム
AU2004202550A1 (en) * 2003-06-18 2005-01-13 Nec Australia Pty Ltd Cell search process for wireless communication system
US7474648B2 (en) 2003-06-18 2009-01-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Filtering multipath propagation delay values for use in a mobile communications system
US7369534B2 (en) * 2003-08-27 2008-05-06 Qualcomm Incorporated Reducing search time using known scrambling code offsets
JP4389704B2 (ja) * 2004-07-16 2009-12-24 日本電気株式会社 Cdma受信装置、およびcdma受信装置における同期タイミング検出方法
US20060203894A1 (en) * 2005-03-10 2006-09-14 Nokia Corporation Method and device for impulse response measurement
KR100946880B1 (ko) * 2006-01-11 2010-03-09 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템의 수신기에서 위장 경로 검출 방법 및장치
JP2008124942A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Nec Corp 無線通信システム、無線通信装置及びそれらに用いる有効パス検出方法
US8964815B2 (en) * 2012-01-13 2015-02-24 Exelis Inc. Method and apparatus for radio synchronization detection in a rake receiver
CN106160889B (zh) * 2015-04-01 2021-01-05 波达通信设备(广州)有限公司 接收机的接收电平校准方法及***

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2751959B2 (ja) 1996-07-15 1998-05-18 日本電気株式会社 Cdma受信装置の受信タイミング検出回路
JPH10164011A (ja) 1996-11-29 1998-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd スペクトル拡散通信装置
JP2853705B2 (ja) 1997-05-07 1999-02-03 日本電気株式会社 スペクトラム拡散通信受信機
JPH114212A (ja) 1997-06-11 1999-01-06 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd スペクトル拡散通信装置
JP2937994B1 (ja) 1998-03-04 1999-08-23 日本電気移動通信株式会社 セルラーシステムと移動携帯機、基地局装置、及び最適パス検出方法とその装置
JP2894340B1 (ja) * 1998-03-04 1999-05-24 日本電気株式会社 スペクトラム拡散通信方式
JPH11251959A (ja) * 1998-03-05 1999-09-17 Fujitsu Ltd 干渉キャンセラ装置及び無線通信装置
JP2882480B1 (ja) 1998-03-17 1999-04-12 株式会社ワイ・アール・ピー移動通信基盤技術研究所 Rake受信機
JP3406831B2 (ja) * 1998-03-19 2003-05-19 富士通株式会社 無線基地局のアレーアンテナシステム
US6229842B1 (en) 1998-07-16 2001-05-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Adaptive path selection threshold setting for DS-CDMA receivers
JP2000078110A (ja) 1998-08-31 2000-03-14 Mitsubishi Electric Corp Rake受信機,無線受信装置およびrake受信機のパス検出方法
JP3387471B2 (ja) * 2000-02-14 2003-03-17 日本電気株式会社 スペクトラム拡散通信方式受信機およびスペクトラム拡散通信のパスサーチ方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002087101A1 (fr) * 2001-04-18 2002-10-31 Nec Corporation Appareil recepteur cdma et procede de protection de trajet
US7359399B2 (en) 2001-04-18 2008-04-15 Nec Corporation CDMA path protection method based on path protection information
JP2009159638A (ja) * 2003-03-13 2009-07-16 Interdigital Technol Corp レイク受信機のフィンガにマルチパスを割当てる無線通信方法およびシステム
US7583720B2 (en) 2003-03-13 2009-09-01 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and apparatus for assigning multi-paths to rake receiver fingers
WO2006049082A1 (ja) * 2004-11-02 2006-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 受信装置及びパスサーチ方法
JP2011503981A (ja) * 2007-11-09 2011-01-27 ローデ ウント シュワルツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディット ゲゼルシャフト Ofdmにおける受信シンボルの同期

Also Published As

Publication number Publication date
EP1170876A3 (en) 2004-12-15
US7050484B2 (en) 2006-05-23
KR20020004852A (ko) 2002-01-16
US20020015399A1 (en) 2002-02-07
KR100384097B1 (ko) 2003-05-14
EP1170876A2 (en) 2002-01-09
CN1331526A (zh) 2002-01-16
CN1166098C (zh) 2004-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002026767A (ja) Cdma受信装置及びパス検出方法
US6222834B1 (en) Spread spectrum communication receiver
JP3031354B1 (ja) Cdma受信装置及びそのマルチパスのフィンガ割り当て方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
EP1065801B1 (en) Adaptive path searcher in a CDMA receiver
US20040053592A1 (en) Assessment of delay estimation quality using interference estimates
WO2005060119A1 (en) Method for path searching and verification
WO2001006673A1 (fr) Procede et dispositif de determination de chemin
US7313169B2 (en) CDMA demodulation circuit, CDMA mobile communication demodulation method used therefor, and storage medium recording program thereof
US7292609B2 (en) Method and apparatus for CDMA signal reception
US7039099B2 (en) Demodulation apparatus and demodulation method for mobile communication
US6366605B1 (en) Spread-spectrum data detection using matched-filter obtained side information
JP3371956B2 (ja) 干渉キャンセラ装置
JP4165238B2 (ja) パスサーチ回路及びその方法ならびにプログラム
JP2003078448A (ja) Cdma受信装置におけるパス検出方法及びその装置並びに制御プログラムを記録した記録媒体
WO2002087101A1 (fr) Appareil recepteur cdma et procede de protection de trajet
US20030012269A1 (en) receiving apparatus and reception timing estimation method
JP3515721B2 (ja) 干渉信号除去装置および干渉信号除去方法
JP4807527B2 (ja) パスサーチ処理回路及びパスサーチ方法並びに制御プログラム
JP3714406B2 (ja) W−cdma方式を用いた送信電力制御回路
JP4816949B2 (ja) Cdma受信装置、プロファイル合成パスサーチ方法およびプログラム
JP4720439B2 (ja) 移動体通信復調回路及びそれに用いるパスサーチ方法
JP2004104225A (ja) Cdma受信装置及びフィンガ割り当て方法
JP2546022B2 (ja) 適応型通信路インパルスレスポンス推定方式
JP4052976B2 (ja) パスサーチ装置および制御方法
JP2001274726A (ja) スペクトラム拡散受信装置及びスペクトラム拡散受信方法