JP2018507212A - N−フェニル−(モルホリン−4−イルまたはピペラジニル)アセトアミド誘導体およびwntシグナル伝達経路の阻害剤としてのその使用 - Google Patents

N−フェニル−(モルホリン−4−イルまたはピペラジニル)アセトアミド誘導体およびwntシグナル伝達経路の阻害剤としてのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2018507212A
JP2018507212A JP2017543958A JP2017543958A JP2018507212A JP 2018507212 A JP2018507212 A JP 2018507212A JP 2017543958 A JP2017543958 A JP 2017543958A JP 2017543958 A JP2017543958 A JP 2017543958A JP 2018507212 A JP2018507212 A JP 2018507212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
phenyl
benzamide
morpholin
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017543958A
Other languages
English (en)
Inventor
カイ・テーデ
エックハルト・ベンダー
ウィリアム・ジェイ・スコット
アンニャ・ギーゼ
ルートヴィヒ・ツォルン
ニンシュ・リュウ
ウルスラ・メニング
フランツィスカ・ジーゲル
シュテファン・ゴルツ
アンドレア・ヘーゲバルト
フィリップ・リーナウ
フロリアン・ピューラー
ダニエル・バスティング
ディルク・シュナイダー
マンフレート・メーヴェス
Original Assignee
バイエル・ファルマ・アクティエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・ファルマ・アクティエンゲゼルシャフト filed Critical バイエル・ファルマ・アクティエンゲゼルシャフト
Publication of JP2018507212A publication Critical patent/JP2018507212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/40Acylated substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/73Unsubstituted amino or imino radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/34One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Abstract

本発明は、本明細書で記載および定義される一般式(I)のWntシグナル伝達経路の阻害剤、前記化合物を調製する方法、前記化合物を調製するのに有用な中間体化合物、前記化合物を含む医薬組成物および組み合わせ、ならびに唯一の薬剤としてまたは他の有効成分と組み合わせて疾患、特に過剰増殖障害を治療または予防するための医薬組成物を製造するための前記化合物の使用に関する。

Description

本発明は、本明細書で記載および定義される一般式(I)のWntシグナル伝達経路の阻害剤、前記化合物を調製する方法、前記化合物を調製するのに有用な中間体化合物、前記化合物を含む医薬組成物および組み合わせ、ならびに唯一の薬剤としてまたは他の有効成分と組み合わせて疾患、特に過剰増殖障害を治療または予防するための医薬組成物を製造するための前記化合物の使用に関する。
Wntシグナル伝達経路は、細胞表面受容体を通して細胞の外側から細胞の内側にシグナルを通すタンパク質でできたシグナル伝達経路のグループである。
Wntタンパク質は、39〜46kDの範囲の分子量を有する分泌糖タンパク質であり、Wntタンパク質ファミリーの合計19個の異なるメンバーが知られている(McMahonら、Trends Genet.8、1992、236〜242)。これらは、10個の別個のサブタイプを含む7回膜貫通型受容体のファミリーを形成するいわゆるFrizzled受容体のリガンドである。それに関して、一定のWntリガンドがいくつかの異なるFrizzled受容体サブタイプを活性化し、逆に、特定のFrizzled受容体が異なるWntタンパク質サブタイプによって活性化され得る(Huangら、Genome Biol.5、2004、234.1〜234.8)。
Wntとその受容体の結合によって、2つの異なるシグナル伝達カスケードが活性化され得、一方はCamK IIおよびPKCを伴う非標準経路と呼ばれる(Kuhlら、Trends Genet.16(7)、2000、279〜283)。他方は、いわゆる標準経路であり(Tamaiら、Mol.Cell 13、2004、149〜156)、転写因子β−カテニンの濃度を調節する。
刺激されていない標準Wntシグナル伝達経路の場合、β−カテニンが大腸腺腫様ポリポーシス(APC)、グリコーゲンシンターゼキナーゼ3−β(GSK−3β)、アキシン−1または−2、およびカゼインキナーゼ1αからなる破壊複合体によって捕捉される。次いで、捕捉されたβ−カテニンがリン酸化され、ユビキチン化され、その後、プロテアソームによって分解される。
しかしながら、標準WntがFrizzled受容体およびそのリポタンパク質5または6(LRP5/6)補助受容体の膜複合体を活性化すると、これが受容体によるディシブルド(Dvl)の動員、およびその後のLRP5/6のリン酸化、引き続いて、アキシン−1またはアキシン−2と膜複合体の結合ももたらす。β−カテニン破壊複合体からのアキシンの除去が後者の分解をもたらし、β−カテニンが核に到達することができ、ここでβ−カテニンがTCFおよびLEF転写因子ならびに他の転写共調節因子、例えば、Pygopus、BCL9/Legless、メディエーターのCDK8モジュールおよびTRRAPと一緒になって、TCFエレメントを含むプロモーターを用いて遺伝子の転写を開始する(Najdi,J.Carcinogenesis 2011;10:5)。
Wntシグナル伝達カスケードは、この経路に関与する遺伝子の突然変異によって構成的に活性化され得る。これは特に、APCおよびアキシン遺伝子の突然変異について、ならびにβ−カテニンリン酸化部位の突然変異について十分に記載されており、その全てが結腸直腸癌および肝細胞癌の発達にとって重要である(Polakis、EMBO J.、31、2012、2737〜2746)。
Wntシグナル伝達カスケードは、胚発生および組織恒常性において重要な生理学的役割を有し、後者は特に毛包、骨および消化管についてである。Wnt経路の調節解除は、細胞および組織特異的様式で、発癌において重要であることが知られているいくつかの遺伝子を活性化し得る。その中には、c−myc、サイクリンD1、アキシン−2およびメタロプロテアーゼがある(Heら、Science 281、1998、1509〜1512)。
異なる乳癌、卵巣癌、前立腺癌および肺癌ならびに種々のがん細胞株について示されるように、Wnt活性調節解除は、がん形成を駆動し、それによって、自己分泌Wntシグナル伝達経路を通してWntシグナル伝達増加が引き起こされ得る(Bafico、Cancer Cell 6、2004、497〜506;Yee、Mol.Cancer 9、2010、162〜176;Nguyen、Cell 138、2009、51〜62)。
がん幹細胞(CSC)について、これらが増加したWntシグナル伝達活性を有すること、およびその阻害によって転移の形成を減少させ得ることが示された(Vermeulenら、Nature Cell Biol.12(5)、2010、468〜476;Polakis、EMBO J.31、2012、2737〜2746;Reya、Nature、434、2005、843〜850)。
さらに、心血管疾患におけるWntシグナル伝達経路の重要な役割を裏付ける多くの証拠が存在する。それによると、一態様は、心不全および心肥大であり、ここではDapper−1、標準β−カテニンWnt経路の活性化因子が機能障害および肥大を減少させることが示されている(Hagenmueller,M.ら:Dapper−1 induces myocardial remodeling through activation of canonical wnt signaling in cardiomyocytes;Hypertension、61(6)、2013、1177〜1183)。
心不全におけるWntシグナル伝達経路の役割についての追加の裏付けは、動物実験モデルおよび患者での臨床試験から来るものであり、分泌frizzled関連タンパク質3(sFRP3)が心不全の進行に関連することが示された(Askevold,E.T.ら:The cardiokine secreted Frizzled−related protein 3,a modulator of Wnt signaling in clinical and experimental heart failure;J.Intern Med.、2014(doi:10.1111/joim.12175))。心臓リモデリングおよび梗塞治癒について、梗塞領域に移動する筋線維芽細胞上でのFzd2受容体の発現が証明されている(Blankesteijn,W.M.ら:A homologue of Drosophila tissue polarity gene frizzled is expressed in migrating myofibroblasts in the infarcted rat heart;Nat.Med.3、1997、541〜544)。心不全、線維症および不整脈におけるWntシグナル伝達の多面効果がDawsonらによって近年概説されている(Dawson,K.ら:Role of the Wnt−Frizzled system in cardiac pathophysiology:a rapidly developing,poorly understood area with enormous potential;J.Physiol.591(6)、2013、1409〜1432)。
脈管構造についても、Wntシグナル伝達の効果が、主に血管平滑筋細胞増殖の増強を介した再狭窄に関して、示され得る(Tsaousi,A.ら:Wnt4/b−catenin signaling induces VSMC proliferation and is associated with initmal thickening;Circ.Res.108、2011、427〜436)。
心臓および脈管構造に対する効果に加えて、対応する患者の免疫細胞のWnt活性上方制御(Al−Chaqmaqchi,H.A.ら:Activation of Wnt/b−catenin pathway in monocytes derived from chronic kidney disease patients;PLoS One、8(7)、2013、doi:10.1371)および患者血清中の分泌Wnt阻害剤のレベルの変化について示され得るように、Wntシグナル伝達調節解除は慢性腎疾患での重要な構成要素でもある(de Oliveira,R.B.ら:Disturbances of Wnt/b−catenin pathway and energy metabolism in early CKD:effect of phosphate binders;Nephrol.Dial.Transplant.(2013) 28 (10):2510−2517)。
成人では、Wnt経路の誤制御が種々の異常および変性疾患ももたらす。***顎口蓋裂などの規定の位置での骨密度増加を引き起こすLRP突然変異が同定されている(Boyden LMら:High bone density due to a mutation in LDL−receptor−related protein 5;N Engl J Med.2002年5月16日;346(20):1513〜21、Gong Yら:LDL receptor−related protein 5 (LRP5) affects bone accrual and eye development;Cell 2001;107:513〜23)。突然変異は、LRP5をDkk媒介Wnt経路阻害に対して非感受性にする単一アミノ酸置換であり、表現型が骨における過活動Wntシグナル伝達から生じることを示している。
近年の報告は、Wntシグナル伝達が脂肪生成またはインスリン分泌にとって重要な調節因子であり、2型糖尿病の病因に関与し得ることを示唆している。Wnt5B遺伝子の発現が脂肪、膵臓および肝臓を含むいくつかの組織で検出可能であったことが示されている。その後のインビトロ実験が、Wnt5b遺伝子の発現がマウス3T3−L1細胞の脂肪細胞分化の初期で増加するという事実を同定した。さらに、前駆脂肪細胞におけるWnt5b遺伝子の過剰発現が、脂肪生成の促進およびアディポカイン遺伝子発現の増強をもたらした。これらの結果は、Wnt5B遺伝子が2型糖尿病に対する感受性を与えるのに寄与し、アディポサイト機能の調節を通してこの疾患の病因に関与し得ることを示している(Kanazawa Aら:Association of the gene encoding wingless−type mammary tumor virus integration−site family member 5B (Wnt5B) with type 2 diabetes;Am J Hum Genet.2004年11月;75(5):832〜43)。
したがって、Wnt依存性細胞応答を調節する方法および化合物の同定は、経路の異常な活性に関連する疾患の生理学的機能の調節および治療的処置のための方法を提供し得る。
Wntシグナル伝達経路の阻害剤は、例えば、米国特許出願公開第2008−0075714号明細書、米国特許出願公開第2011−0189097号明細書、米国特許出願公開第2012−0322717号明細書、国際公開第2010/014948号パンフレット、国際公開第2012/088712号パンフレット、国際公開第2012/140274号パンフレットおよび国際公開第2013/093508号パンフレットに開示されている。
国際公開第2005/084368号パンフレットは、カプサイシン受容体に結合する他の剤を同定するための、ならびにカプサイシン受容体の検出および位置特定のためのプローブとしての、ヘテロアルキル置換ビフェニル−4−カルボン酸アリールアミド類似体およびカプサイシン受容体活性化に関連する状態を治療するためのこのような化合物の使用を開示している。請求項1で請求される化合物の構造範囲は巨大である一方で、わずかな実施例で広がる構造空間はずっと小さい。本明細書に記載および定義される式(I)によって網羅される具体的な実施例は存在しない。
国際公開第2000/55120号パンフレットおよび国際公開第2000/07991号パンフレットは、アミド誘導体およびサイトカイン媒介疾患を治療するためのその使用を開示している。国際公開第2000/55120号パンフレットおよび国際公開第2000/07991号パンフレットに開示されているわずかな具体的な実施例は、本明細書に記載および定義される式(I)によって網羅されない。
国際公開第1998/28282号パンフレットは、第Xa因子阻害剤として酸素または硫黄含有複素芳香族を開示している。国際公開第1998/28282号パンフレットに開示されている具体的な実施例は、本明細書に記載および定義される式(I)によって網羅されない。
国際公開第2011/035321号パンフレットは、ニクロサミド化合物を投与するステップを含む、Wnt/Frizzled関連疾患を治療する方法を開示している。国際公開第2011/035321号パンフレットの明細書によると、FDA承認薬物のライブラリーを、読み取りとしてFrizzled1エンドサイトーシスを用いる一次像に基づくGFP蛍光アッセイを使用して、Frizzled内部移行調節因子としてのその有用性について試験した。駆虫性ニクロサミド、条虫の治療に使用される薬物が、Frizzled1内部移行(エンドサイトーシス)を促進し、ディシブルド2タンパク質を下方制御し、Wnt3A刺激β−カテニン安定化およびLEF/TCFレポーター活性を阻害することが発見された。国際公開第2011/035321号パンフレットに開示されている具体的な実施例は、本明細書に記載および定義される式(I)によって網羅されない。さらに、国際公開第2011/035321号パンフレットは、本明細書に記載および定義される式(I)の化合物を教示も示唆もしていない。ニクロサミドを患者に投与することによってがんまたは他の新生物を有する患者を治療する方法を開示している関連刊行物国際公開第2004/006906号パンフレットについても同じことが当てはまる。
特開2010−138079号明細書は、殺虫効果を示すアミド誘導体に関する。特開2010−138079号明細書に開示されている具体的な実施例は、本明細書に記載および定義される式(I)によって網羅されない。
国際公開第2004/022536号パンフレットは、ホスホジエステラーゼ4型(PDE4)を阻害する複素環化合物ならびに炎症状態、中枢神経系の疾患およびインスリン抵抗性糖尿病を治療するためのその使用に関する。国際公開第2004/022536号パンフレットに開示されている具体的な実施例は、本明細書に記載および定義される式(I)によって網羅されない。
米国特許出願公開第2008−0075714号明細書 米国特許出願公開第2011−0189097号明細書 米国特許出願公開第2012−0322717号明細書 国際公開第2010/014948号パンフレット 国際公開第2012/088712号パンフレット 国際公開第2012/140274号パンフレット 国際公開第2013/093508号パンフレット 国際公開第2005/084368号パンフレット 国際公開第2000/55120号パンフレット 国際公開第2000/07991号パンフレット 国際公開第1998/28282号パンフレット 国際公開第2011/035321号パンフレット 国際公開第2004/006906号パンフレット 特開2010−138079号明細書 国際公開第2004/022536号パンフレット
McMahonら、Trends Genet.8、1992、236〜242 Huangら、Genome Biol.5、2004、234.1〜234.8 Kuhlら、Trends Genet.16(7)、2000、279〜283 Tamaiら、Mol.Cell 13、2004、149〜156 Najdi, J.Carcinogenesis 2011;10:5 Polakis、EMBO J.、31、2012、2737〜2746 Heら、Science 281、1998、1509〜1512 Bafico、Cancer Cell 6、2004、497〜506 Yee、Mol.Cancer 9、2010、162〜176 Nguyen、Cell 138、2009、51〜62 Vermeulenら、Nature Cell Biol.12(5)、2010、468〜476 Reya、Nature、434、2005、843〜850 Hagenmueller, M.ら:Dapper−1 induces myocardial remodeling through activation of canonical wnt signaling in cardiomyocytes;Hypertension、61(6)、2013、1177〜1183 Askevold, E.T.ら:The cardiokine secreted Frizzled−related protein 3, a modulator of Wnt signaling in clinical and experimental heart failure;J.Intern Med.、2014(doi:10.1111/joim.12175) Blankesteijn,W.M.ら:A homologue of Drosophila tissue polarity gene frizzled is expressed in migrating myofibroblasts in the infarcted rat heart;Nat.Med.3、1997、541〜544 Dawson, K.ら:Role of the Wnt−Frizzled system in cardiac pathophysiology:a rapidly developing, poorly understood area with enormous potential;J.Physiol.591(6)、2013、1409〜1432 Tsaousi, A.ら:Wnt4/b−catenin signaling induces VSMC proliferation and is associated with initmal thickening;Circ.Res.108、2011、427〜436 Al−Chaqmaqchi, H.A.ら:Activation of Wnt/b−catenin pathway in monocytes derived from chronic kidney disease patients;PLoS One、8(7)、2013、doi:10.1371 de Oliveira, R.B.ら:Disturbances of Wnt/b−catenin pathway and energy metabolism in early CKD:effect of phosphate binders;Nephrol. Dial.Transplant. (2013) 28 (10):2510−2517). Boyden LMら:High bone density due to a mutation in LDL−receptor−related protein 5;N Engl J Med.2002年5月16日;346(20):1513〜21 Gong Yら:LDL receptor−related protein 5 (LRP5) affects bone accrual and eye development;Cell 2001;107:513〜23 Kanazawa Aら:Association of the gene encoding wingless−type mammary tumor virus integration−site family member 5B (Wnt5B) with type 2 diabetes;Am J Hum Genet.2004年11月;75(5):832〜43
本発明は、一般式(I):
Figure 2018507212
(式中、
LAは*CH2**または
Figure 2018507212
を表し;
*はカルボニル基との付着点を示し、**はR1との付着点を示し;
LBは*N(H)−C(=O)**または*C(=O)−N(H)**を表し;
*はR2との付着点を示し、**はフェニル基との付着点を示し;
R1
Figure 2018507212
から選択される基を表し;
*はLAとの付着点を示し;
R2
Figure 2018507212
から選択される基を表し;
*はR3との付着点を示し、**はLBとの付着点を示し;
R3は、
Figure 2018507212
から選択される基を表し;
*はR2との付着点を示し;
R4は水素原子を表し;
R5は水素原子を表し;
R6はハロゲン原子または−CH3、−O−CH3、−O−C(H)(F)2、−O−CF3、−O−シクロプロピルから選択される基を表し;
R7は水素原子またはハロゲン原子または−CH3、−O−CH3から選択される基を表し;
R8は水素原子または−CH3、−O−CH3、−NH2、−CH2−OHから選択される基を表し;
R9は水素原子または−CF3、−O−CH3、−NH2、−N(H)CH3、−N(CH32
Figure 2018507212
から選択される基を表し;
*はピリミジン基との付着点を示し;
R10は水素原子またはメチル基を表す)
の化合物、またはその互変異性体、N−オキシド、水和物、溶媒和物もしくはその塩、またはこれらの混合物に関する。
本発明はさらに、上記の式(I)の化合物を含む医薬組成物に関する。
本発明はさらに、疾患を予防または治療するための上記の式(I)の化合物の使用に関する。
本発明はさらに、疾患を予防または治療するための医薬品を調製するための上記の式(I)の化合物の使用に関する。
本発明はさらに、上記の式(I)の化合物を調製する方法に関する。
本発明はさらに、上記の式(I)の化合物を調製するのに有用な中間体化合物に関する。
本文で言及される用語は、好ましくは以下の意味を有する:
「ハロゲン原子」または「ハロ−」という用語は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素原子を意味するものと理解されるべきである。
「C1〜C6−アルキル」という用語は、好ましくは1、2、3、4、5または6個の炭素原子を有する直鎖または分岐の飽和一価炭化水素基、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、イソ−プロピル、イソ−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、イソ−ペンチル、2−メチルブチル、1−メチルブチル、1−エチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、ネオ−ペンチル、1,1−ジメチルプロピル、4−メチルペンチル、3−メチルペンチル、2−メチルペンチル、1−メチルペンチル、2−エチルブチル、1−エチルブチル、3,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、1,1−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチルもしくは1,2−ジメチルブチル基、またはこれらの異性体を意味するものと理解されるべきである。特に、前記基は、1、2、3または4個の炭素原子を有する(「C1〜C4−アルキル」)、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソ−プロピル、イソ−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル基、さらに特に1、2または3個の炭素原子を有する(「C1〜C3−アルキル」)、例えば、メチル、エチル、n−プロピルまたはイソ−プロピル基である。
「ハロ−C1〜C6−アルキル」という用語は、好ましくは「C1〜C6−アルキル」という用語は上に定義されるものであり、かつ水素原子の1個または複数が同一にまたは異なってハロゲン原子によって置き換えられている、直鎖または分岐の飽和一価炭化水素基を意味するものと理解されるべきである。特に、前記ハロゲン原子はFである。前記ハロ−C1〜C6−アルキル基は、例えば、−CF3、−CHF2、−CH2F、−CF2CF3または−CH2CF3である。
「C1〜C6−アルコキシ」という用語は、好ましくは「C1〜C6−アルキル」という用語が上で定義されるものである式−O−(C1〜C6−アルキル)の直鎖または分岐の飽和一価基、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソ−プロポキシ、n−ブトキシ、イソ−ブトキシ、tert−ブトキシ、sec−ブトキシ、ペントキシ、イソ−ペントキシもしくはn−ヘキソキシ基、またはこれらの異性体を意味するものと理解されるべきである。
「ハロ−C1〜C6−アルコキシ」という用語は、好ましくは水素原子の1個または複数が同一にまたは異なってハロゲン原子によって置き換えられている、上に定義される直鎖または分岐の飽和一価C1〜C6−アルコキシ基を意味するものと理解されるべきである。特に、前記ハロゲン原子はFである。前記ハロ−C1〜C6−アルコキシ基は、例えば、−OCF3、−OCHF2、−OCH2F、−OCF2CF3または−OCH2CF3である。
「C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキル」という用語は、好ましくは水素原子の1個または複数が同一にまたは異なって上に定義されるC1〜C6−アルコキシ基によって置き換えられている、上に定義される直鎖または分岐の飽和一価C1〜C6−アルキル基、例えば、メトキシアルキル、エトキシアルキル、プロピルオキシアルキル、イソ−プロポキシアルキル、ブトキシアルキル、イソ−ブトキシアルキル、tert−ブトキシアルキル、sec−ブトキシアルキル、ペンチルオキシアルキル、イソ−ペンチルオキシアルキル、ヘキシルオキシアルキル基、またはこれらの異性体を意味するものと理解されるべきである。
「ハロ−C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキル」という用語は、好ましくは水素原子の1個または複数が同一にまたは異なってハロゲン原子によって置き換えられている、上に定義される直鎖または分岐の飽和一価C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキル基を意味するものと理解されるべきである。特に、前記ハロゲン原子はFである。前記ハロ−C1〜C6−アルコキシ−C1〜C6−アルキル基は、例えば、−CH2CH2OCF3、−CH2CH2OCHF2、−CH2CH2OCH2F、−CH2CH2OCF2CF3または−CH2CH2OCH2CF3である。
「C1〜C6−アルコキシ−C2〜C6−アルコキシ」という用語は、好ましくは「アルコキシ」という用語が上に定義されるものである、水素原子の1個が上に定義されるC1〜C6−アルコキシ基によって置き換えられている、上に定義される飽和一価C2〜C6−アルコキシ基、例えば、メトキシアルコキシ、エトキシアルコキシ、ペントキシアルコキシ、ヘキソキシアルコキシ基もしくはメトキシエトキシ、エトキシエトキシ、イソ−プロポキシヘキソキシ基またはこれらの異性体を意味すると理解されるべきである。
「C2〜C6−アルケニル」という用語は、好ましくは1個または複数の二重結合を含み、かつ2、3、4、5または6個の炭素原子、特に2または3個の炭素原子を有する(「C2〜C3−アルケニル」)直鎖または分岐の一価炭化水素基を意味するものと理解されるべきであり、前記アルケニル基が2個以上の二重結合を含む場合、前記二重結合は互いに孤立していても、互いに共役していてもよいことが理解される。前記アルケニル基は、例えば、ビニル、アリル、(E)−2−メチルビニル、(Z)−2−メチルビニル、ホモアリル、(E)−ブタ−2−エニル、(Z)−ブタ−2−エニル、(E)−ブタ−1−エニル、(Z)−ブタ−1−エニル、ペンタ−4−エニル、(E)−ペンタ−3−エニル、(Z)−ペンタ−3−エニル、(E)−ペンタ−2−エニル、(Z)−ペンタ−2−エニル、(E)−ペンタ−1−エニル、(Z)−ペンタ−1−エニル、ヘキサ−5−エニル、(E)−ヘキサ−4−エニル、(Z)−ヘキサ−4−エニル、(E)−ヘキサ−3−エニル、(Z)−ヘキサ−3−エニル、(E)−ヘキサ−2−エニル、(Z)−ヘキサ−2−エニル、(E)−ヘキサ−1−エニル、(Z)−ヘキサ−1−エニル、イソ−プロペニル、2−メチルプロパ−2−エニル、1−メチルプロパ−2−エニル、2−メチルプロパ−1−エニル、(E)−1−メチルプロパ−1−エニル、(Z)−1−メチルプロパ−1−エニル、3−メチルブタ−3−エニル、2−メチルブタ−3−エニル、1−メチルブタ−3−エニル、3−メチルブタ−2−エニル、(E)−2−メチルブタ−2−エニル、(Z)−2−メチルブタ−2−エニル、(E)−1−メチルブタ−2−エニル、(Z)−1−メチルブタ−2−エニル、(E)−3−メチルブタ−1−エニル、(Z)−3−メチルブタ−1−エニル、(E)−2−メチルブタ−1−エニル、(Z)−2−メチルブタ−1−エニル、(E)−1−メチルブタ−1−エニル、(Z)−1−メチルブタ−1−エニル、1,1−ジメチルプロパ−2−エニル、1−エチルプロパ−1−エニル、1−プロピルビニル、1−イソプロピルビニル、4−メチルペンタ−4−エニル、3−メチルペンタ−4−エニル、2−メチルペンタ−4−エニル、1−メチルペンタ−4−エニル、4−メチルペンタ−3−エニル、(E)−3−メチルペンタ−3−エニル、(Z)−3−メチルペンタ−3−エニル、(E)−2−メチルペンタ−3−エニル、(Z)−2−メチルペンタ−3−エニル、(E)−1−メチルペンタ−3−エニル、(Z)−1−メチルペンタ−3−エニル、(E)−4−メチルペンタ−2−エニル、(Z)−4−メチルペンタ−2−エニル、(E)−3−メチルペンタ−2−エニル、(Z)−3−メチルペンタ−2−エニル、(E)−2−メチルペンタ−2−エニル、(Z)−2−メチルペンタ−2−エニル、(E)−1−メチルペンタ−2−エニル、(Z)−1−メチルペンタ−2−エニル、(E)−4−メチルペンタ−1−エニル、(Z)−4−メチルペンタ−1−エニル、(E)−3−メチルペンタ−1−エニル、(Z)−3−メチルペンタ−1−エニル、(E)−2−メチルペンタ−1−エニル、(Z)−2−メチルペンタ−1−エニル、(E)−1−メチルペンタ−1−エニル、(Z)−1−メチルペンタ−1−エニル、3−エチルブタ−3−エニル、2−エチルブタ−3−エニル、1−エチルブタ−3−エニル、(E)−3−エチルブタ−2−エニル、(Z)−3−エチルブタ−2−エニル、(E)−2−エチルブタ−2−エニル、(Z)−2−エチルブタ−2−エニル、(E)−1−エチルブタ−2−エニル、(Z)−1−エチルブタ−2−エニル、(E)−3−エチルブタ−1−エニル、(Z)−3−エチルブタ−1−エニル、2−エチルブタ−1−エニル、(E)−1−エチルブタ−1−エニル、(Z)−1−エチルブタ−1−エニル、2−プロピルプロパ−2−エニル、1−プロピルプロパ−2−エニル、2−イソプロピルプロパ−2−エニル、1−イソプロピルプロパ−2−エニル、(E)−2−プロピルプロパ−1−エニル、(Z)−2−プロピルプロパ−1−エニル、(E)−1−プロピルプロパ−1−エニル、(Z)−1−プロピルプロパ−1−エニル、(E)−2−イソプロピルプロパ−1−エニル、(Z)−2−イソプロピルプロパ−1−エニル、(E)−1−イソプロピルプロパ−1−エニル、(Z)−1−イソプロピルプロパ−1−エニル、(E)−3,3−ジメチルプロパ−1−エニル、(Z)−3,3−ジメチルプロパ−1−エニル、1−(1,1−ジメチルエチル)エテニル、ブタ−1,3−ジエニル、ペンタ−1,4−ジエニル、ヘキサ−1,5−ジエニルまたはメチルヘキサジエニル基である。特に、前記基はビニルまたはアリルである。
「C2〜C6−アルキニル」という用語は、好ましくは1個または複数の三重結合を含み、かつ2、3、4、5または6個の炭素原子、特に2または3個の炭素原子を含む(「C2〜C3−アルキニル」)直鎖または分岐の一価炭化水素基を意味するものと理解されるべきである。前記C2〜C6−アルキニル基は、例えば、エチニル、プロパ−1−イニル、プロパ−2−イニル、ブタ−1−イニル、ブタ−2−イニル、ブタ−3−イニル、ペンタ−1−イニル、ペンタ−2−イニル、ペンタ−3−イニル、ペンタ−4−イニル、ヘキサ−1−イニル、ヘキサ−2−イニル、ヘキサ−3−イニル、ヘキサ−4−イニル、ヘキサ−5−イニル、1−メチルプロパ−2−イニル、2−メチルブタ−3−イニル、1−メチルブタ−3−イニル、1−メチルブタ−2−イニル、3−メチルブタ−1−イニル、1−エチルプロパ−2−イニル、3−メチルペンタ−4−イニル、2−メチルペンタ−4−イニル、1−メチルペンタ−4−イニル、2−メチルペンタ−3−イニル、1−メチルペンタ−3−イニル、4−メチルペンタ−2−イニル、1−メチルペンタ−2−イニル、4−メチルペンタ−1−イニル、3−メチルペンタ−1−イニル、2−エチルブタ−3−イニル、1−エチルブタ−3−イニル、1−エチルブタ−2−イニル、1−プロピルプロパ−2−イニル、1−イソプロピルプロパ−2−イニル、2,2−ジメチルブタ−3−イニル、1,1−ジメチルブタ−3−イニル、1,1−ジメチルブタ−2−イニルまたは3,3−ジメチルブタ−1−イニル基である。特に、前記アルキニル基は、エチニル、プロパ−1−イニルまたはプロパ−2−イニルである。
「C3〜C7−シクロアルキル−」という用語は、3、4、5、6または7個の炭素原子を含む飽和一価単環式炭化水素環を意味するものと理解されるべきである。前記C3〜C7−シクロアルキル基は、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチル環である。特に、前記環は3、4、5または6個の炭素原子を含む(「C3〜C6−シクロアルキル」)。
用語「C4−C8−シクロアルケニル」は、好ましくは、4個、5個、6個、7個または8個の炭素原子、および前記シクロアルケニル環のサイズによって可能になる共役または非共役の1つまたは2つの二重結合を含む一価の単環式炭化水素環を意味すると理解されるべきである。特に、前記環は4、5または6個の炭素原子を含む(「C4〜C6−シクロアルケニル」)。前記C4〜C8−シクロアルケニル基は、例えば、シクロブテニル、シクロペンテニルまたはシクロヘキセニル基である。
「C3〜C6−シクロアルコキシ」という用語は、「C3〜C6−シクロアルキル」という用語が上に定義されるものである、式−O−(C3〜C6−シクロアルキル)の飽和一価単環式基、例えば、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシまたはシクロヘキシルオキシ基を意味するものと理解されるべきである。
「3〜10員ヘテロシクロアルキル」という用語は、2、3、4、5、6、7、8または9個の炭素原子と、C(=O)、O、S、S(=O)、S(=O)2、NHから選択される1個または複数のヘテロ原子含有基とを含む飽和一価単環または二環式炭化水素環を意味するものとして理解されるべきであり、前記ヘテロシクロアルキル基が炭素原子のいずれか1個または存在する場合には窒素原子を介して分子の残りに結合することが可能である。
特に、前記3〜10員ヘテロシクロアルキルは、2、3、4、5または6個の炭素原子と、上記ヘテロ原子含有基の1個または複数とを含むことができ(「3〜7員ヘテロシクロアルキル」)、さらに特に、前記ヘテロシクロアルキルは、4、5または6個の炭素原子と、上記ヘテロ原子含有基の1個または複数とを含むことができる(「4〜6員ヘテロシクロアルキル」)。
特に、これに限定されないが、前記ヘテロシクロアルキルは、例えば、4員環(アゼチジニル、オキセタニルなど)、または5員環(テトラヒドロフラニル、ジオキソリニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピロリニルなど)、または6員環(テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、モルホリニル、ジチアニル、チオモルホリニル、ピペラジニルもしくはトリチアニルなど)、または7員環(ジアゼパニル環など)であり得る。
「4〜10員ヘテロシクロアルケニル」という用語は、3、4、5、6、7、8または9個の炭素原子と、C(=O)、O、S、S(=O)、S(=O)2、NHから選択される1個または複数のヘテロ原子含有基とを含む不飽和一価単環または二環式炭化水素環を意味するものとして理解されるべきであり、前記ヘテロシクロアルケニル基が炭素原子のいずれか1個または存在する場合には窒素原子を介して分子の残りに結合することが可能である。前記ヘテロシクロアルケニルの例は1個または複数の二重結合を含み得る、例えば、4H−ピラニル、2H−ピラニル、2,5−ジヒドロ−1H−ピロリル、[1,3]ジオキソリル、4H−[1,3,4]チアジアジニル、2,5−ジヒドロフラニル、2,3−ジヒドロフラニル、2,5−ジヒドロチオフェニル、2,3−ジヒドロチオフェニル、4,5−ジヒドロオキサゾリルまたは4H−[1,4]チアジニル基がある。
「アリール」という用語は、好ましくは6、7、8、9、10、11、12、13または14個の炭素原子を有する一価の、芳香族または部分芳香族の、単環または二環または三環式炭化水素環(「C6〜C14−アリール」基)、特に6個の炭素原子を有する環(「C6−アリール」基)、例えば、フェニル基;または9個の炭素原子を有する環(「C9−アリール」基)、例えば、インダニルもしくはインデニル基、または10個の炭素原子を有する環(「C10−アリール」基)、例えば、テトラリニル、ジヒドロナフチルもしくはナフチル基、またはビフェニル基(「C12−アリール」基)、または13個の炭素原子を有する環(「C13−アリール」基)、例えば、フルオレニル基、または14個の炭素原子を有する環(「C14−アリール」基)、例えば、アントラセニル基を意味するものと理解されるべきである。好ましくは、アリール基はフェニル基である。
「ヘテロアリール」という用語は、好ましくは5、6、7、8、9、10、11、12、13または14個の環原子(「5〜14員ヘテロアリール」基)、特に5または6または9または10個の原子を有し、同一であっても異なっていてもよい少なくとも1個のヘテロ原子(前記ヘテロ原子は酸素、窒素または硫黄などである)を含み、さらに各場合で、ベンゾ縮合されていてもよい、一価の、単環式、二環式または三環式芳香族環系を意味するものと理解される。特に、ヘテロアリールは、チエニル、フラニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、チア−4H−ピラゾリル等およびそのベンゾ誘導体、例えば、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、インダゾリル、インドリル、イソインドリル等;またはピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル等およびそのベンゾ誘導体、例えば、キノリニル、キナゾリニル、イソキノリニル等;またはアゾシニル、インドリジニル、プリニル等およびそのベンゾ誘導体;またはシンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフトピリジニル(naphthpyridinyl)、プテリジニル、カルバゾリル、アクリジニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、キサンテニルまたはオキセピニル(oxepinyl)等から選択される。
一般に、特に言及しない限り、ヘテロアリールまたはヘテロアリーレン基は、その全ての可能な異性体型、例えば、その位置異性体を含む。したがって、いくつかの例示的非制限的例について、ピリジルという用語は、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イルおよびピリジン−4−イルを含む;またはチエニルという用語は、チエン−2−イルおよびチエン−3−イルを含む。好ましくは、ヘテロアリール基はピリジニル基である。
本文の全体にわたって、例えば、「C1〜C6−アルキル」、「C1〜C6−ハロアルキル」、「C1〜C6−アルコキシ」または「C1〜C6−ハロアルコキシ」の定義の文脈で使用される「C1〜C6」という用語は、1〜6個、すなわち、1、2、3、4、5または6個の炭素原子という有限数の炭素原子を有するアルキル基を意味するものと理解されるべきである。前記「C1〜C6」という用語は、その中に含まれる任意の部分範囲、例えば、C1〜C6、C2〜C5、C3〜C4、C1〜C2、C1〜C3、C1〜C4、C1〜C5、C1〜C6;特にC1〜C2、C1〜C3、C1〜C4、C1〜C5、C1〜C6;さらに特にC1〜C4;「C1〜C6−ハロアルキル」または「C1〜C6−ハロアルコキシ」の場合には一層さらに特にC1〜C2と解釈されるべきであることがさらに理解されるべきである。
同様に、本明細書で使用される場合、本文の全体にわたって、例えば、「C2〜C6−アルケニル」および「C2〜C6−アルキニル」の定義の文脈で使用される「C2〜C6」という用語は、2〜6個、すなわち、2、3、4、5または6個の炭素原子という有限数の炭素原子を有するアルケニル基またはアルキニル基を意味するものと理解されるべきである。前記「C2〜C6」という用語は、その中に含まれる任意の部分範囲、例えば、C2〜C6、C3〜C5、C3〜C4、C2〜C3、C2〜C4、C2〜C5;特にC2〜C3と解釈されるべきであることがさらに理解されるべきである。
さらに、本明細書で使用される場合、本文の全体にわたって、例えば、「C3〜C7−シクロアルキル」の定義の文脈で使用される「C3〜C7」という用語は、3〜7個、すなわち、3、4、5、6または7個の炭素原子という有限数の炭素原子を有するシクロアルキル基を意味するものと理解されるべきである。前記「C3〜C7」という用語は、その中に含まれる任意の部分範囲、例えば、C3〜C6、C4〜C5、C3〜C5、C3〜C4、C4〜C6、C5〜C7;特にC3〜C6と解釈されるべきであることがさらに理解されるべきである。
「置換されている」という用語は、指定された原子上の1個または複数の水素が指示される基から選択されるものによって置き換えられており、但し、存在している状況下での指定された原子の通常の結合価を超えず、その置換が安定な化合物をもたらすことを意味する。置換および/または変数の組み合わせは、このような組み合わせが安定な化合物をもたらす場合にのみ許容される。
「置換されていてもよい」という用語は、置換基の数が0となり得ることを意味する。特段の指示がない限り、置換されていてもよい基は、任意の利用可能な炭素または窒素原子上で水素原子を非水素置換基で置き換えることによって収容され得るだけの任意の置換基で置換され得る。一般に、任意の置換基の数は(存在する場合)1〜3個に及ぶ。
環系置換基は、例えば、環系上の利用可能な水素に取って代わる、芳香族または非芳香族環系に結合した置換基を意味する。
本明細書で使用される場合、例えば、本発明の一般式の化合物の置換基の定義における「1回または複数回」という用語は、「1、2、3、4または5回、特に1、2、3または4回、さらに特に1、2または3回、一層さらに特に1または2回」を意味するものと理解される。
本明細書で使用される場合、「脱離基」という用語は、結合電子を持って安定な種として化学反応で置換される原子または原子の群を指す。好ましくは、脱離基は、ハロ、特にクロロ、ブロモまたはヨード、メタンスルホニルオキシ、p−トルエンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、ノナフルオロブタンスルホニルオキシ、(4−ブロモ−ベンゼン)スルホニルオキシ、(4−ニトロ−ベンゼン)スルホニルオキシ、(2−ニトロ−ベンゼン)−スルホニルオキシ、(4−イソプロピル−ベンゼン)スルホニルオキシ、(2,4,6−トリ−イソプロピル−ベンゼン)−スルホニルオキシ、(2,4,6−トリメチル−ベンゼン)スルホニルオキシ、(4−tertブチル−ベンゼン)スルホニルオキシ、ベンゼンスルホニルオキシおよび(4−メトキシ−ベンゼン)スルホニルオキシを含む基から選択される。
化合物、塩、多形、水和物、溶媒和物などの語の複数形が本明細書で使用される場合、これは、単一の化合物、塩、多形、異性体、水和物、溶媒和物なども意味するとみなされる。
本発明の化合物は、種々の所望の置換基の位置および性質に応じて、1個または複数の不斉中心を含む。不斉炭素原子は(R)または(S)配置で存在し得る。特定の例では、所与の結合、例えば、特定の化合物の2個の置換芳香環を接合する中心結合の周りの回転が制限されるために非対称が存在する場合もある。
環上の置換基はシス型またはトランス型のいずれで存在してもよい。全てのこのような配置が本発明の範囲に含まれることが意図されている。
好ましい化合物は、より望ましい生物学的活性をもたらすものである。本発明の化合物の分離された、純粋なまたは部分的に精製された異性体および立体異性体あるいはラセミまたはジアステレオマー混合物も本発明の範囲に含まれる。このような材料の精製および分離は、当技術分野で知られている標準的技術によって達成することができる。
光学異性体は、従来法によるラセミ混合物の分割、例えば、光学活性酸もしくは塩基を用いたジアステレオ異性体塩の形成または共有結合性ジアステレオマーの形成によって得ることができる。適当な酸の例には、酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジトルオイル酒石酸およびカンファースルホン酸がある。ジアステレオ異性体の混合物は、当技術分野で知られている方法、例えば、クロマトグラフィーまたは分別結晶によって、その物理的および/または化学的違いに基づいて個々のジアステレオマーに分離することができる。その後、光学活性塩基または酸を分離したジアステレオマー塩から遊離させる。光学異性体の別の分離法は、エナンチオマーの分離を最大化するために選択してもよい、従来の誘導体化を用いるまたは用いない、キラルクロマトグラフィー(例えば、キラルHPLCカラム)の使用を含む。適当なキラルHPLCカラムは、Diacelによって製造されており、例えば、数ある中でも全て日常的に選択可能なChiracel ODおよびChiracel OJがある。誘導体化を用いるまたは用いない酵素分離も有用である。本発明の光学活性化合物はさらに、光学活性出発物質を利用したキラル合成によっても得ることができる。
異性体の異なる型を互いから限定するために、IUPAC Rules Section E(Pure Appl Chem 45、11〜30、1976)が参照される。
また、本発明には、本発明の化合物の全ての適した同位体の変形形態が含まれる。本発明の化合物の同位体変種は、少なくとも1個の原子が同じ原子番号を有するが、自然状態で通常または主に見られる原子質量とは異なる原子質量を有する原子によって置き換えられているものとして定義される。本発明の化合物に組み込まれ得る同位体の例としては、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素の同位体、例えば、それぞれ、2H(重水素)、3H(トリチウム)、11C、13C、14C、15N、17O、18O、32P、33P、33S、34S、35S、36S、18F、36Cl、82Br、123I、124I、129Iおよび131Iが挙げられる。本発明の化合物の特定の同位体変種、例えば、3Hまたは14Cなどの1種または複数の放射性同位体が組み込まれたものは、薬剤および/または基質組織分布研究に有用である。トリチウム標識、および炭素−14、すなわち14C同位体は、その調製の容易さおよび検出性のために特に好まれる。さらに、重水素などの同位体による置換は、大きな代謝安定性から生じる特定の治療利点、例えば、インビボ半減期の増加または投与必要量の減少を与え得るので、いくつかの状況で好まれ得る。本発明の化合物の同位体の変形形態は、概して、例示の方法によって、または、以下の実施例に記載されている調製によってなど、適した試薬の適切な同位体の変形形態を用いて、当業者に既知の従来の手順により調製することができる。
本発明は、単一の立体異性体として、または任意の比の前記立体異性体の任意の混合物として本発明の化合物の全ての可能な立体異性体を含む。本発明の化合物の単一の立体異性体、例えば、単一のエナンチオマーまたは単一のジアステレオマーの単離は、任意の適当な先行技術の方法、例えば、クロマトグラフィー、特にキラルクロマトグラフィーによって達成することができる。
さらに、本発明の化合物は互変異性体として存在し得る。例えば、ヘテロアリール基としてピラゾール部分を含む本発明の任意の化合物は、例えば、1H互変異性体もしくは2H互変異性体、または2種の互変異性体の任意の量の混合物としてさえ存在することができ、あるいはトリアゾール部分は、例えば、1H互変異性体、2H互変異性体もしくは4H互変異性体、または前記1H、2Hおよび4H互変異性体の任意の量の混合物、すなわち:
Figure 2018507212
としてさえ存在することができる。
本発明は、単一の互変異性体として、または任意の比の前記互変異性体の任意の混合物として本発明の化合物の全ての可能な互変異性体を含む。
さらに、本発明の化合物は、本発明の化合物の少なくとも1個の窒素が酸化されているという点で定義されるN−オキシドとして存在することができる。本発明は、全てのこのような可能なN−オキシドを含む。
本発明はまた、本明細書に開示される化合物の有用な形態、例えば、代謝産物、水和物、溶媒和物、プロドラッグ、塩、特に薬学的に許容される塩、および共沈物に関する。
本発明の化合物は水和物または溶媒和物として存在することができ、本発明の化合物は例えば、化合物の結晶格子の構造要素として極性溶媒、特に水、メタノールまたはエタノールを含む。極性溶媒、特に水の量は、化学量論比または非化学量論比で存在し得る。化学量論的溶媒和物の場合、例えば、水和物、半−、(セミ−)、一−、セスキ−、二−、三−、四−、五−等溶媒和物、または水和物がそれぞれ可能である。本発明は、全てのこのような水和物または溶媒和物を含む。
さらに、本発明の化合物は、遊離型で、例えば、遊離塩基もしくは遊離酸もしくは双性イオンとして存在することができる、または塩型で存在することができる。前記塩は任意の塩、有機または無機付加塩のいずれか、特に薬学で習慣的に使用される任意の薬学的に許容される有機または無機付加塩であり得る。
本発明は、単一の塩として、または任意の比の前記塩の任意の混合物として本発明の化合物の全ての可能な塩を含む。
さらに、本発明は、本発明の化合物の全ての可能な結晶型または多形を、単一多形としてまたは任意の比の2種以上の多形の混合物として含む。
第1の態様によると、本発明は、一般式(I):
Figure 2018507212
(式中、
LAは*CH2**または
Figure 2018507212
を表し;
*はカルボニル基との付着点を示し、**はR1との付着点を示し;
LBは*N(H)−C(=O)**または*C(=O)−N(H)**を表し;
*はR2との付着点を示し、**はフェニル基との付着点を示し;
R1
Figure 2018507212
から選択される基を表し;
*はLAとの付着点を示し;
R2
Figure 2018507212
から選択される基を表し;
*はR3との付着点を示し、**はLBとの付着点を示し;
R3は、
Figure 2018507212
から選択される基を表し;
*はR2との付着点を示し;
R4は水素原子を表し;
R5は水素原子を表し;
R6はハロゲン原子または−CH3、−O−CH3、−O−C(H)(F)2、−O−CF3、−O−シクロプロピルから選択される基を表し;
R7は水素原子またはハロゲン原子または−CH3、−O−CH3から選択される基を表し;
R8は水素原子または−CH3、−O−CH3、−NH2、−CH2−OHから選択される基を表し;
R9は水素原子または−CF3、−O−CH3、−NH2、−N(H)CH3、−N(CH32
Figure 2018507212
から選択される基を表し;
*はピリミジン基との付着点を示し;
R10は水素原子またはメチル基を表す)
の化合物、またはその互変異性体、N−オキシド、水和物、溶媒和物もしくはその塩、またはこれらの混合物を網羅する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、LAがメチレン基を表す、上記の一般式(I)の化合物に関する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、LA
Figure 2018507212
を表し;
*がカルボニル基との付着点を示し、**がR1との付着点を示す、上記の一般式(I)の化合物に関する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、LBが*N(H)−C(=O)**を表し;*がR2との付着点を示し、**がフェニル基との付着点を示す、上記の一般式(I)の化合物に関する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、LBが*C(=O)−N(H)**を表し;*がR2との付着点を示し、**がフェニル基との付着点を示す、上記の一般式(I)の化合物に関する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、R1
Figure 2018507212
を表し;
*がLAとの付着点を示す、上記の一般式(I)の化合物に関する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、R1
Figure 2018507212
を表し;
*がLAとの付着点を示す、上記の一般式(I)の化合物に関する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、R3
Figure 2018507212
を表し;
*がR2との付着点を示す、上記の一般式(I)の化合物に関する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、R3
Figure 2018507212
を表し;
*がR2との付着点を示す、上記の一般式(I)の化合物に関する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、R3
Figure 2018507212
を表し;
*がR2との付着点を示す、上記の一般式(I)の化合物に関する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、R3
Figure 2018507212
を表し;
*がR2との付着点を示す、上記の一般式(I)の化合物に関する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、R3
Figure 2018507212
から選択され;
*がR2との付着点を示す、上記の一般式(I)の化合物に関する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、R6がハロゲン原子を表す、上記の一般式(I)の化合物に関する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、R6がフッ素原子を表す、上記の一般式(I)の化合物に関する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、R6が塩素原子を表す、上記の一般式(I)の化合物に関する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、R6が−CH3を表す、上記の一般式(I)の化合物に関する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、R6が−O−CH3を表す、上記の一般式(I)の化合物に関する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、R6が−O−C(H)(F)2を表す、上記の一般式(I)の化合物に関する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、R6が−O−CF3を表す、上記の一般式(I)の化合物に関する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、R6が−O−シクロプロピルを表す、上記の一般式(I)の化合物に関する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、R7が水素原子を表す、上記の一般式(I)の化合物に関する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、R7がハロゲン原子、好ましくはフッ素原子を表す、上記の一般式(I)の化合物に関する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、R7が−CH3を表す、上記の一般式(I)の化合物に関する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、R7が−O−CH3を表す、上記の一般式(I)の化合物に関する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、R8が水素原子を表す、上記の一般式(I)の化合物に関する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、R8がハロゲン原子、好ましくはフッ素原子を表す、上記の一般式(I)の化合物に関する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、R8が−CH3を表す、上記の一般式(I)の化合物に関する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、R8が−O−CH3を表す、上記の一般式(I)の化合物に関する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、R8が−NH2を表す、上記の一般式(I)の化合物に関する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、R8が−CH2−OHを表す、上記の一般式(I)の化合物に関する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、R9が水素原子を表す、上記の一般式(I)の化合物に関する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、R9が−CF3を表す、上記の一般式(I)の化合物に関する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、R9が−O−CH3を表す、上記の一般式(I)の化合物に関する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、R9が−NH2を表す、上記の一般式(I)の化合物に関する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、R9が−N(H)CH3を表す、上記の一般式(I)の化合物に関する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、R9が−N(CH32を表す、上記の一般式(I)の化合物に関する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、R9
Figure 2018507212
を表し;
*がピリミジン基との付着点を示す、上記の一般式(I)の化合物に関する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、R10が水素を表す、上記の一般式(I)の化合物に関する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、R10がメチル基を表す、上記の一般式(I)の化合物に関する。
本発明はまた上記好ましい実施形態の任意の組み合わせに関することも理解されるべきである。
組み合わせのいくつかの例を以下で示す。しかしながら、本発明はこれらの組み合わせに限定されない。
好ましい実施形態では、本発明は、
Figure 2018507212
(式中、
LAは*CH2**または
Figure 2018507212
を表し;
*はカルボニル基との付着点を示し、**はR1との付着点を示し;
LBは*N(H)−C(=O)**を表し;
*はR2との付着点を示し、**はフェニル基との付着点を示し;
R1
Figure 2018507212
から選択される基を表し;
*はLAとの付着点を示し;
R2
Figure 2018507212
から選択される基を表し;
*はR3との付着点を示し、**はLBとの付着点を示し;
R3は、
Figure 2018507212
から選択される基を表し;
*はR2との付着点を示し;
R4は水素原子を表し;
R5は水素原子を表し;
R6はハロゲン原子または−CH3、−O−CH3、−O−C(H)(F)2、−O−CF3、−O−シクロプロピルから選択される基を表し;
R7は水素原子またはハロゲン原子または−CH3、−O−CH3から選択される基を表し;
R8は水素原子またはハロゲン原子または−CH3、−O−CH3、−NH2、−CH2−OHから選択される基を表し;
R9は水素原子または−CF3、−O−CH3、−NH2、−N(H)CH3、−N(CH32
Figure 2018507212
から選択される基を表し;
*はピリミジン基との付着点を示し;
R10は水素原子またはメチル基を表す)
の化合物、またはその互変異性体、N−オキシド、水和物、溶媒和物もしくはその塩、またはこれらの混合物に関する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、一般式(I):
Figure 2018507212
(式中、
LAは*CH2**または
Figure 2018507212
を表し;
*はカルボニル基との付着点を示し、**はR1との付着点を示し;
LBは*N(H)−C(=O)**または*C(=O)−N(H)**を表し;
*はR2との付着点を示し、**はフェニル基との付着点を示し;
R1
Figure 2018507212
から選択される基を表し;
*はLAとの付着点を示し;
R2
Figure 2018507212
から選択される基を表し;
*はR3との付着点を示し、**はLBとの付着点を示し;
R3は、
Figure 2018507212
から選択される基を表し;
*はR2との付着点を示し;
R4は水素原子を表し;
R5は水素原子を表し;
R6はハロゲン原子または−CH3、−O−CH3、−O−C(H)(F)2、−O−CF3、−O−シクロプロピルから選択される基を表し;
R7は水素原子またはハロゲン原子または−CH3、−O−CH3から選択される基を表し;
R8は水素原子またはハロゲン原子または−CH3、−O−CH3、−NH2、−CH2−OHから選択される基を表す)
の化合物、またはその互変異性体、N−オキシド、水和物、溶媒和物もしくはその塩、またはこれらの混合物に関する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、一般式(I):
Figure 2018507212
(式中、
LAは*CH2**または
Figure 2018507212
を表し;
*はカルボニル基との付着点を示し、**はR1との付着点を示し;
LBは*N(H)−C(=O)**または*C(=O)−N(H)**を表し;
*はR2との付着点を示し、**はフェニル基との付着点を示し;
R1
Figure 2018507212
から選択される基を表し;
*はLAとの付着点を示し;
R2
Figure 2018507212
から選択される基を表し;
*はR3との付着点を示し、**はLBとの付着点を示し;
R3は、
Figure 2018507212
から選択される基を表し;
*はR2との付着点を示し;
R4は水素原子を表し;
R5は水素原子を表し;
R6はハロゲン原子または−CH3、−O−CH3、−O−C(H)(F)2、−O−CF3から選択される基を表し;
R9は水素原子または−CF3、−O−CH3、−NH2、−N(H)CH3、−N(CH32
Figure 2018507212
から選択される基を表し;
*はピリミジン基との付着点を示し;
R10は水素原子またはメチル基を表す)
の化合物、またはその互変異性体、N−オキシド、水和物、溶媒和物もしくはその塩、またはこれらの混合物に関する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、一般式(I):
Figure 2018507212
(式中、
LAは*CH2**または
Figure 2018507212
を表し;
*はカルボニル基との付着点を示し、**はR1との付着点を示し;
LBは*N(H)−C(=O)**または*C(=O)−N(H)**を表し;
*はR2との付着点を示し、**はフェニル基との付着点を示し;
R1
Figure 2018507212
から選択される基を表し;
*はLAとの付着点を示し;
R2
Figure 2018507212
から選択される基を表し;
*はR3との付着点を示し、**はLBとの付着点を示し;
R3は、
Figure 2018507212
から選択される基を表し;
*はR2との付着点を示し;
R4は水素原子を表し;
R5は水素原子を表し;
R6はハロゲン原子または−CH3、−O−CH3、−O−C(H)(F)2、−O−CF3、−O−シクロプロピルから選択される基を表す)
の化合物、またはその互変異性体、N−オキシド、水和物、溶媒和物もしくはその塩、またはこれらの混合物に関する。
本発明はまた上記好ましい実施形態の任意の組み合わせに関することも理解されるべきである。
さらに、本発明は、下記の本文の実施例節で開示される一般式(I)の化合物を網羅する。
別の態様によると、本発明は、本明細書の実験節で記載されるステップを含む、本発明の化合物を調製する方法を網羅する。
好ましい実施形態では、本発明は、上記の一般式(I)の化合物を調製する方法であって、一般式(VI):
Figure 2018507212
(式中、R2、R3、R5およびR6は上記の一般式(I)について定義される通りである)
の中間体化合物を、カルボン酸HO2C−LA−R1または対応する塩化アシルCl−C(=O)−LA−R1(式中、LAおよびR1は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)と反応させる;あるいは適当な試薬、例えば、Cl−C(=O)−LA−LG(式中、LAは一般式(I)の化合物について定義される通りであり、LGは脱離基、好ましくはクロロまたはブロモを表す)、およびその後、それだけに限らないが環状二級アミンによって例示されるR1の導入に適した剤と反応させて;
それによって、任意の脱保護をして、一般式(Ia):
Figure 2018507212
(式中、LA、R1、R2、R3、R5およびR6は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)
の化合物を得るステップを含む方法に関する。
別の実施形態によると、本発明はまた、上記の一般式(I)の化合物を調製する方法であって、一般式(XI):
Figure 2018507212
(式中、LA、R1、R5およびR6は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)
の中間体化合物を一般式R3R2NH2(式中、R2およびR3は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)の化合物と反応させて;
それによって、任意の脱保護をして、一般式(Ia):
Figure 2018507212
(式中、LA、R1、R2、R3、R5およびR6は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)
の化合物を得るステップを含む方法に関する。
別の実施形態によると、本発明はまた、上記の一般式(I)の化合物を調製する方法であって、一般式(XIa):
Figure 2018507212
(式中、LA、R1、R5およびR6は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)
の中間体化合物を一般式R3R2NH2(式中、R2およびR3は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)の化合物と反応させて;
それによって、任意の脱保護をして、一般式(Ia):
Figure 2018507212
(式中、LA、R1、R2、R3、R5およびR6は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)
の化合物を得るステップを含む方法に関する。
別の実施形態によると、本発明はまた、上記の一般式(I)の化合物を調製する方法であって、一般式(XVII):
Figure 2018507212
(式中、R2、R3、R5およびR6は上記の一般式(I)について定義される通りである)
の中間体化合物を、カルボン酸HO2C−LA−R1または対応する塩化アシルCl−C(=O)−LA−R1(式中、LAおよびR1は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)と反応させる;あるいは適当な試薬、例えば、Cl−C(=O)−LA−LG(式中、LAは一般式(I)の化合物について定義される通りであり、LGは脱離基、好ましくはクロロまたはブロモを表す)、およびその後、それだけに限らないが環状二級アミンによって例示されるR1の導入に適した剤と反応させて;
それによって、任意の脱保護をして、一般式(Ib):
Figure 2018507212
(式中、LA、R1、R2、R3、R5およびR6は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)
の化合物を得るステップを含む方法に関する。
別の実施形態によると、本発明はまた、上記の一般式(I)の化合物を調製する方法であって、一般式(XXII):
Figure 2018507212
(式中、LA、R1、R5およびR6は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)
の中間体化合物をカルボン酸HO2C−R2−R3(式中、R2およびR3は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)と反応させる;あるいは
カルボン酸X−R2−CO2H(式中、R2は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)と反応させ、その後、R3−X’(式中、R3は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)を用いたSuzukiカップリングなどのパラジウム触媒カップリング反応に供して(X−R2−CO2HおよびR3−X’中、XとX’は共にパラジウム触媒カップリング反応を可能にする基、例えば、クロロ、ブロモ、ヨード、トリフルオロメチルスルホニルオキシ、ノナフルオロブチルスルホニルオキシまたはボロン酸もしくはそのエステルを表し、但し、Xがボロン酸またはそのエステルを表す場合、X’はクロロ、ブロモ、ヨード、トリフルオロメチルスルホニルオキシまたはノナフルオロブチルスルホニルオキシなどを表す、または逆もまた同様である)、
それによって、任意の脱保護をして、一般式(Ib):
Figure 2018507212
(式中、LA、R1、R2、R3、R5およびR6は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)
の化合物を得るステップを含む方法に関する。
別の実施形態によると、本発明はまた、上記の一般式(I)の化合物を調製する方法であって、一般式(XXIV):
Figure 2018507212
(式中、R2、R3、R4、R5およびR6は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)
の中間体化合物をカルボン酸HO2C−LA−R1または対応する塩化アシルCl−C(=O)−LA−R1(式中、LAおよびR1は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)と反応させて;
それによって、任意の脱保護をして、一般式(Ic):
Figure 2018507212
(式中、LA、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)
の化合物を得るステップを含む方法に関する。
別の実施形態によると、本発明はまた、上記の一般式(I)の化合物を調製する方法であって、一般式(XXV):
Figure 2018507212
(式中、LA、R1、R2、R5およびR6は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)
の中間体化合物を一般式R3−X’(式中、R3は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)の化合物と反応させて
(XとX’は共にパラジウム触媒カップリング反応を可能にする基、例えば、クロロ、ブロモ、ヨード、トリフルオロメチルスルホニルオキシ、ノナフルオロブチルスルホニルオキシまたはボロン酸もしくはそのエステルを表し、但し、Xがボロン酸またはそのエステルを表す場合、X’はクロロ、ブロモ、ヨード、トリフルオロメチルスルホニルオキシまたはノナフルオロブチルスルホニルオキシなどを表す、または逆もまた同様である)、
それによって、任意の脱保護をして、一般式(Ia):
Figure 2018507212
(式中、LA、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)
の化合物を得るステップを含む方法に関する。
さらなる態様によると、本発明は、一般式(I)の本発明の化合物の調製、特に本明細書に記載される方法に有用な中間体化合物を網羅する。特に、本発明は、一般式(VI):
Figure 2018507212
(式中、R2、R3、R5およびR6は上記の一般式(I)について定義される通りである)
の中間体化合物を網羅する。
本発明はまた、一般式(XI):
Figure 2018507212
(式中、LA、R1、R5およびR6は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)
の中間体化合物を網羅する。
本発明はまた、一般式(XIa):
Figure 2018507212
(式中、LA、R1、R5およびR6は上記の一般式(I)について定義される通りである)
の中間体化合物を網羅する。
本発明はまた、一般式(XVII):
Figure 2018507212
(式中、R2、R3、R5およびR6は上記の一般式(I)について定義される通りである)
の中間体化合物を網羅する。
本発明はまた、一般式(XXII):
Figure 2018507212
(式中、LA、R1、R5およびR6は上記の一般式(I)について定義される通りである)
の中間体化合物を網羅する。
本発明はまた、一般式(XXIV):
Figure 2018507212
(式中、R2、R3、R4、R5およびR6は上記の一般式(I)について定義される通りである)
の中間体化合物を網羅する。
本発明はまた、一般式(XXV):
Figure 2018507212
(式中、LA、R1、R2、R5およびR6は上記の一般式(I)について定義される通りであり、Xはパラジウム触媒カップリング反応を可能にする基、例えば、クロロ、ブロモ、ヨード、トリフルオロメチルスルホニルオキシ、ノナフルオロブチルスルホニルオキシまたはボロン酸もしくはそのエステルを表す)
の中間体化合物を網羅する。
さらに別の態様によると、本発明は、上に定義される一般式(I)の化合物を調製するための、一般式(VI):
Figure 2018507212
(式中、R2、R3、R5およびR6は上記の一般式(I)について定義される通りである)
の中間体化合物の使用を網羅する。
さらに別の態様によると、本発明は、上に定義される一般式(I)の化合物を調製するための、一般式(XI):
Figure 2018507212
(式中、LA、R1、R5およびR6は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)
の中間体化合物の使用を網羅する。
さらに別の態様によると、本発明は、上に定義される一般式(I)の化合物を調製するための、一般式(XIa):
Figure 2018507212
(式中、LA、R1、R5およびR6は上記の一般式(I)について定義される通りである)
の中間体化合物の使用を網羅する。
さらに別の態様によると、本発明は、上に定義される一般式(I)の化合物を調製するための、一般式(XVII):
Figure 2018507212
(式中、R2、R3、R5およびR6は上記の一般式(I)について定義される通りである)
の中間体化合物の使用を網羅する。
さらに別の態様によると、本発明は、上に定義される一般式(I)の化合物を調製するための、一般式(XXII):
Figure 2018507212
(式中、LA、R1、R5およびR6は上記の一般式(I)について定義される通りである)
の中間体化合物の使用を網羅する。
さらに別の態様によると、本発明は、上に定義される一般式(I)の化合物を調製するための、一般式(XXIV):
Figure 2018507212
(式中、R2、R3、R4、R5およびR6は上記の一般式(I)について定義される通りである)
の中間体化合物の使用を網羅する。
さらに別の態様によると、本発明は、上に定義される一般式(I)の化合物を調製するための、一般式(XXV):
Figure 2018507212
(式中、LA、R1、R2、R5およびR6は上記の一般式(I)について定義される通りであり、Xはパラジウム触媒カップリング反応を可能にする基、例えば、クロロ、ブロモ、ヨード、トリフルオロメチルスルホニルオキシ、ノナフルオロブチルスルホニルオキシまたはボロン酸もしくはそのエステルを表す)
の中間体化合物の使用を網羅する。
本発明の化合物の一般的合成
以下の段落は、式(Ia)、(Ib)、(Ic)および(Id)(式中、LA、R1、R2、R3、R5およびR6は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)の化合物を調製するのに適した種々の合成アプローチを概説するものである。スキームAに示されるように、R4が水素を表す式(Ia)および(Ib)は共に、アミドリンカーLBの異なる配向を特徴とする(式(Ia)では−NH−C(=O)−を表す一方、式(Ib)では−C(=O)−NH−を表す)という点で、式(I)の部分集合を構成する。
式(Ic)中、LBは、式(Ib)とは異なり、−C(=O)−NH−を表し、R4は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りであるが、水素とは異なる。式(Id)中、LBは、式(Ia)とは異なり、−NH−C(=O)−を表し、R4は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りであるが、水素とは異なる。
Figure 2018507212
スキームA:式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)および(Id)
下記の経路に加えて、有機合成の技術分野の当業者の一般的知識にしたがって、他の経路を使用して標的化合物を合成してもよい。そのため、以下のスキームで例示される変換の順序は限定的であることを意図しておらず、種々のスキームからの適当な合成ステップを組み合わせて追加の合成順序を形成することができる。さらに、例示の変形の前および/または後で、置換基R1、R2、R3、R4、R5および/またはR6のいずれかの相互変換を行うことができる。これらの修飾は、例えば、保護基の導入、保護基の切断、官能基の還元もしくは酸化、ハロゲン化、金属化、金属触媒カップリング反応、置換または当業者に知られている他の反応などであり得る。これらの変換には、置換基のさらなる相互変換を可能にする官能基を導入するものが含まれる。適当な保護基ならびにその導入および切断は当業者に周知である(例えば、T.W.GreeneおよびP.G.M.WutsのProtective Groups in Organic Synthesis、第3版、Wiley 1999参照)。具体例を以下の段落で説明する。さらに、当業者に周知であるように、2つ以上の連続ステップを、前記ステップ間で後処理を行うことなく、例えば、「ワンポット」反応で行ってもよい。
スキームBは、適当な塩素化剤、例えば、塩化オキサリルで処理することによって、対応する塩化ベンゾイル(III)に変換することができるメタ−ニトロ安息香酸誘導体(II)(式中、R5およびR6は一般式(I)の化合物について定義される通りである)から始める、式(Ia)(式中、LA、R1、R2、R3、R5およびR6は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)の化合物の調製を概説している。式(II)の安息香酸誘導体は当業者に周知であり、通常、商業的に入手可能である。式(III)の前記塩化ベンゾイルを、その後、例えば、アミンR3−R2−NH2(式中、R2およびR3は一般式(I)の化合物について定義される通りである)によるアミノリシスによって直接、一般式(V)のアミドに変換することができる。あるいは、式(V)のアミドを、式(IV)のアミドをもたらすアミンX−R2−NH2(式中、R2は一般式(I)の化合物について定義される通りである)を用いた(III)のアミノリシスまたは(II)のアミドカップリング反応によって2段階で得ることができる。その後、前記アミドを、Suzukiカップリングなどのパラジウム触媒カップリング反応で、R3−X’(式中、R3は一般式(I)の化合物について定義される通りである)とカップリングして一般式(V)のアミドを得ることができる。X−R2−NH2およびR3−X’中、XとX’は共にパラジウム触媒カップリング反応を可能にする基、例えば、クロロ、ブロモ、ヨード、トリフルオロメチルスルホニルオキシ、−O−S(=O)2C4F9(ノナフルオロブチルスルホニルオキシ)などまたはボロン酸もしくはそのエステルを表し、但し、Xがボロン酸またはそのエステルを表す場合、X’はクロロ、ブロモ、ヨード、トリフルオロメチルスルホニルオキシまたはノナフルオロブチルスルホニルオキシなどを表す、または逆もまた同様である。あるいは、式(II)の化合物と式R3−R2−NH2のアミノ化合物との直接アミドカップリングを、例えば、N,N−ジメチルホルムアミドなどの適当な溶媒中、N,N−ジイソプロピルエチルアミンなどの三級脂肪族アミンおよび2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサホスフィナン2,4,6−トリオキシド(T3Pとしても知られている)の存在下で達成することができる。
次いで、前記アミド(V)中に存在するニトロ基を、適当な還元剤、例えば、塩化チタン(III)による処理、または適当な触媒、例えば、パラジウム炭の存在下での水素化によって還元して式(VI)のアニリンを得る。次いで、式(VI)の前記アニリンを式(Ia)の化合物に精緻化する。これは、式(VI)の化合物を、適当な溶媒(N,N−ジメチルホルムアミドなど)中、例えば、三級脂肪族アミン(N,N−ジイソプロピルエチルアミンなど)および2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサホスフィナン2,4,6−トリオキシド(T3Pとしても知られている)の存在下で、アミドカップリング反応で、カルボン酸HO2C−LA−R1(式中、LAおよびR1は一般式(I)の化合物について定義される通りである)と反応させることによって直接達成することができる。あるいは、アニリン(VI)の式(Ia)の化合物への変換を、アニリン(VI)を適当な試薬、例えば、Cl−C(=O)−LA−R1(式中、LAおよびR1は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)と反応させる、または2段階合成で、最初にCl−C(=O)−LA−LG(式中、LAは一般式(I)の化合物について定義される通りであり、LGは脱離基、好ましくはクロロまたはブロモを表す)と反応させて、式(VII)の対応する化合物を得て、その後、これを、それだけに限らないが、環状二級アミンによって例示されるR1の導入に適した剤と反応させて、式(Ia)の化合物を得ることによって行うことができる。
Figure 2018507212
スキームB:式(II)のメタ−ニトロ安息香酸誘導体からの式(Ia)の化合物の調製
あるいは、式(Ia)の化合物を、スキームCで概説されるように、式(VIII)(式中、R5およびR6は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)のメタ−アミノ安息香酸誘導体から始めて調製することができる。式(VIII)の前記メタ−アミノ安息香酸誘導体は当業者に周知であり、多くの場合商業的に入手可能である。式(VIII)の化合物を、標準的アミドカップリング反応で、アミンR3R2NH2(式中、R2およびR3は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)と反応させて、式(VI)のアミド誘導体を得ることができる。式(VI)の前記化合物を、式(VIII)の上記酸をアミンX−R2−NH2(式中、R2は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)とカップリングして、式(IX)のアミドを得ることによっても得ることができる。その後、一般式(VI)のアミドをそれぞれ得るために、これらをR3−X’(式中、R3は一般式(I)の化合物について定義される通りである)とのSuzukiカップリングなどのパラジウム触媒カップリング反応に供する。X−R2−NH2およびR3−X’中、XとX’は共にパラジウム触媒カップリング反応を可能にする基、例えば、クロロ、ブロモ、ヨード、トリフルオロメチルスルホニルオキシ、ノナフルオロブチルスルホニルオキシなどまたはボロン酸もしくはそのエステルを表し、但し、Xがボロン酸またはそのエステルを表す場合、X’はクロロ、ブロモ、ヨード、トリフルオロメチルスルホニルオキシまたはノナフルオロブチルスルホニルオキシなどを表す、または逆もまた同様である。その後、式(VI)の化合物を、スキームBに関して上記の式(Ia)の化合物に変換する。式(VI)の化合物を、上記の標準的アミドカップリング反応で、カルボン酸R1−LA−CO2H(式中、LAおよびR1は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)または対応するカルボン酸塩化物R1−LA−C(=O)Cl(式中、LAおよびR1は上記の式(I)の化合物について定義される通りである)と反応させる。あるいは、これを、上記のアミドカップリング反応で、式(VI)の化合物をLG−LA−CO2Hまたは対応するカルボン酸塩化物LG−LA−C(=O)Cl(式中、LAは上記の一般式(I)の化合物について定義される通りであり、LGは脱離基、好ましくはクロロまたはブロモを表す)と反応させ、引き続いて、例えば、R1(式中、R1は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りであり、それだけに限らないが、適当な環状二級アミンによって代表される)の導入に適した試薬を用いたアミノリシスによって、式(Ia)の化合物を得る二段階順序で行うことができる。式(Ia)の化合物を合成するための別の方法は、上記の式(IX)の化合物から出発する。式(IX)の化合物を、アミドカップリング反応で、R1−LA−CO2Hまたは対応するカルボン酸塩化物R1−LA−C(=O)Cl(式中、LAおよびR1は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)と反応させて、式(XXV)の化合物を得ることができる。さらに、化合物(XXV)の合成を、アミドカップリング反応で、式(IX)の化合物をLG−LA−CO2Hまたは対応するカルボン酸塩化物LG−LA−C(=O)Cl(式中、LAは上記の一般式(I)の化合物について定義される通りであり、LGは脱離基、好ましくはクロロまたはブロモを表す)と反応させて式(IXa)の化合物を得ることから始めて、これをR1(式中、R1は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りであり、それだけに限らないが、適当な環状二級アミンによって代表される)の導入に適した試薬を用いたアミノリシスに供して、式(XXV)の化合物を得る二段階順序で行うことができる。最後に、式(XXV)の化合物を、R3−X’(式中、R3は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)とのパラジウム触媒カップリング反応、例えば、Suzuki反応に供して、式(Ia)の化合物を得る。式(XXV)の化合物中のXおよびR3−X’中のX’はパラジウム触媒カップリング反応を可能にする基、例えば、クロロ、ブロモ、ヨード、トリフルオロメチルスルホニルオキシ、ノナフルオロブチルスルホニルオキシなどまたはボロン酸もしくはそのエステルを表し、但し、Xがボロン酸またはそのエステルを表す場合、X’はクロロ、ブロモ、ヨード、トリフルオロメチルスルホニルオキシまたはノナフルオロブチルスルホニルオキシなどを表す、または逆もまた同様である。
Figure 2018507212
スキームC:式(VIII)のメタ−アミノ安息香酸誘導体からの式(Ia)の化合物の調製
式(VIII)(式中、R5およびR6は一般式(I)の化合物について定義される通りである)のメタ−アミノ安息香酸誘導体を式(Ia)の化合物に変換するために、合成ステップの順序をスキームDに概説されるように変えることができる。式(VIII)の前記安息香酸誘導体を、式(X)(式中、LGは脱離基、好ましくはクロロまたはブロモを表す)の化合物に変換し、引き続いて、例えば、それだけに限らないが適当な環状二級アミンによって例示されるR1の導入に適した試薬を用いた式(X)の化合物のアミノリシスによって、式(XI)の化合物を得ることができる。さらに、式(XI)の化合物を、式(VIII)のアミノ誘導体およびカルボン酸R1−LA−CO2Hまたは対応するカルボン酸塩化物R1−LA−C(=O)Cl(式中、LAおよびR1は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)から直接合成することができる。その後、式(XI)の化合物中に存在するカルボキシ基を、適当な溶媒(N,N−ジメチルホルムアミドなど)中、例えば、三級脂肪族アミン(N,N−ジイソプロピルエチルアミンなど)および2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサホスフィナン2,4,6−トリオキシド(T3Pとしても知られている)の存在下で、アミドカップリング反応で、アミンR3R2NH2(式中、R2およびR3は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)とカップリングして、式(Ia)の化合物を得ることができる。式(Ia)の化合物はまた、式(XI)の化合物および式X−R2−NH2のアミン(式中、R2は上記の式(I)の化合物について定義される通りである)を、上記のアミドカップリング反応、引き続いてSuzuki反応などのパラジウム触媒カップリング反応で、R3−X’(式中、R3は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)と反応させて、式(Ia)の化合物を得る2段階順序で式(XI)の化合物から合成することができる。式(XXV)の化合物中のXおよびR3−X’中のX’はパラジウム触媒カップリング反応を可能にする基、例えば、クロロ、ブロモ、ヨード、トリフルオロメチルスルホニルオキシ、ノナフルオロブチルスルホニルオキシなどまたはボロン酸もしくはそのエステルを表し、但し、Xがボロン酸またはそのエステルを表す場合、X’はクロロ、ブロモ、ヨード、トリフルオロメチルスルホニルオキシまたはノナフルオロブチルスルホニルオキシなどを表す、または逆もまた同様である。
Figure 2018507212
スキームD:式(VIII)のメタ−アミノ安息香酸誘導体からの式(Ia)の化合物の代替調製
式(VIII)の前記安息香酸誘導体の代わりに、式(XII)(式中、R5およびR6は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りであり、REはC1〜C6−アルキル基、好ましくはメチルまたはエチルを表す)の対応するエステル類似体を、スキームEに概説されるように式(Ia)の化合物を調製するために同様の様式で使用することができる。式(XII)のエステルは当業者に周知であり、多くの場合、商業的に入手可能である。このような式(XII)のアミノエステルは、式(XIIb)の化合物を得る、酸触媒作用、例えば硫酸および高温、例えば、溶媒の還流温度下での式RE−OH(式中、REはC1〜C6−アルキル基、好ましくはメチルまたはエチルを表す)のアルコールを用いたエステル化反応で、式(XIIa)(式中、R5およびR6は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)のメタ−ニトロカルボン酸から合成することができる。次いで、前記エステル(XIIb)中に存在するニトロ基を、適当な還元剤、例えば、塩化チタン(III)による処理、または適当な触媒、例えば、パラジウム炭の存在下での水素化によって還元して式(XII)のアニリンを得る。式(XII)の前記安息香酸エステルの式(XIV)(式中、LAおよびR1は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)の化合物への精緻化は、式(XIII)(式中、LGは脱離基、好ましくはクロロまたはブロモを表す)の化合物を介して進行することができ、これはスキームDの文脈で記載されるのと同様に行うことができる。その後、式(XIV)の化合物中に存在するエステル基を、例えば、水酸化リチウムとの反応によってけん化して式(XIa)のリチウム塩を得る、または酸、例えば、塩酸による酸性化後に、式(XI)のカルボン酸を得ることができる。次いで、式(XIa)の前記リチウム塩または式(XI)の対応するカルボン酸を、式(Ia)の化合物をもたらすR3R2NH2(式中、R2およびR3は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)とのアミドカップリング反応によって式(Ia)の化合物に変換する。あるいは、式(Ia)の前記化合物は、式(XI)または(XIa)の化合物とX−R2−NH2(式中、R2は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)のアミドカップリング反応、引き続く、R3−X’(式中、R3は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りであり、式(XXV)の化合物中のXおよびR3−X’中のX’はパラジウム触媒カップリング反応を可能にする基、例えば、クロロ、ブロモ、ヨード、トリフルオロメチルスルホニルオキシ、ノナフルオロブチルスルホニルオキシなどまたはボロン酸もしくはそのエステルを表し、但し、Xがボロン酸またはそのエステルを表す場合、X’はクロロ、ブロモ、ヨード、トリフルオロメチルスルホニルオキシまたはノナフルオロブチルスルホニルオキシなどを表す、または逆もまた同様である)とのパラジウム触媒カップリング反応、例えば、Suzuki反応を介して2段階順序で合成することができる。
Figure 2018507212
スキームE:式(XII)のメタ−アミノ安息香酸エステルからの式(Ia)の化合物の調製
式(XV)(式中、R5およびR6は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)のメタ−ニトロアニリン誘導体からの式(Ib)の化合物への第1のアプローチをスキームFに概説する。式(XV)の前記メタ−ニトロアニリン誘導体は当業者に周知であり、通常、商業的に入手可能である。これらを、例えば、適当な塩基(炭酸カリウムなど)の存在下および適当な溶媒(アセトニトリルなど)の存在下、カルボン酸塩化物R3−R2−C(=O)Cl(式中、R2およびR3は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)と反応させることによって、式(XVI)のアミド誘導体に変換することができる。ピリジンなどの塩基性溶媒は、塩基と溶媒の両方の役割をそれぞれ果たすことができる。あるいは、(XV)の(XVI)への変換を、標準的アミドカップリング反応を介して行うことができる。さらに、式(XV)のニトロ化合物を、2段階順序で、式(XVI)の化合物に変換することができる。これを、(XV)のX−R2−CO2H(R2は一般式(I)の化合物について定義される通りであり、Xは、その後のステップで、R3−X’(R3は一般式(I)の化合物について定義される通りであり、X’はパラジウム触媒カップリング反応を行うためのスキームBの文脈で記載されるように定義される通りである)を用いて行うことができるパラジウム触媒カップリング反応を行うためにスキームBの文脈で記載されるように定義される通りである)とのアミドカップリング反応(方法はスキームBの文脈で記載される)を介して行うことができる。パラジウム触媒カップリング反応後、式(XVI)のアミド中に存在するニトロ基をその後、例えば、適当な触媒(例えば、パラジウム炭)の存在下での水素化によって還元して、式(XVII)の対応するアニリン誘導体を得ることができる。次いで、式(XVII)の前記アニリンを式(Ib)の化合物に精緻化することができる。これは、式(XVII)の化合物を、適当な溶媒(N,N−ジメチルホルムアミドなど)中、例えば、三級脂肪族アミン(N,N−ジイソプロピルエチルアミンなど)および2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサホスフィナン2,4,6−トリオキシド(T3Pとしても知られている)の存在下で、アミドカップリング反応で、カルボン酸HO2C−
LA−R1(式中、LAおよびR1は一般式(I)の化合物について定義される通りである)と反応させることによって直接達成することができる。あるいは、アニリン(XVII)の式(Ib)の化合物への変換を、アニリン(XVII)を適当な試薬、例えば、Cl−C(=O)−LA−LG(式中、LAは一般式(I)の化合物について定義される通りであり、LGは脱離基、好ましくはクロロまたはブロモを表す)と反応させて、式(XVIII)の対応する化合物を得て、その後、これを、R1(式中、R1は上記の式(I)の化合物について定義される通りであり、それだけに限らないが、環状二級アミンによって代表される)の導入に適した剤と反応させて、式(Ib)の化合物を得ることによって行うことができる。
Figure 2018507212
スキームF:式(XV)のメタ−ニトロアニリン誘導体からの式(Ib)の化合物の調製
スキームGは、式(XIX)(式中、R5およびR6は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りであり、そのニトロ基とアミノ基それぞれの逆配置によって式(XV)の化合物とは異なる)のメタ−ニトロアニリン誘導体からの式(Ib)の化合物のための代替合成経路としてスキームFと相補的なアプローチを概説している。式(XIX)の前記メタ−ニトロアニリン誘導体は当業者に周知であり、通常、商業的に入手可能である。これらを、標準的アミドカップリング反応で、カルボン酸LG−LA−CO2Hまたは対応するカルボン酸塩化物LG−LA−C(=O)Cl(式中、LAは上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)と反応させることによって、式(XX)(式中、LAは上記の一般式(I)の化合物について定義される通りであり、LGは脱離基、好ましくはクロロまたはブロモを表す)のアミド誘導体に変換することができる。その後、式(XX)の前記アミドを、それだけに限らないが環状二級アミンによって例示されるR1の導入に適した試薬を用いて、式(XXI)(式中、R1は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)の化合物に変換することができる。あるいは、化合物(XIX)の式(XXI)の化合物への変換を、上記のアミドカップリング反応で、式R1−LA−COOH(式中、R1およびLAは上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)の化合物、または対応するカルボン酸塩化物R1−LA−C(=O)Clを反応させることによって直接達成することができる。次いで、式(XXI)のアミド中に存在するニトロ基を、例えば、適当な触媒(例えば、パラジウム炭)の存在下での水素化によって還元して、式(XXII)の対応するアニリン誘導体を得る。式(XXII)の化合物を、適当な溶媒(N,N−ジメチルホルムアミドなど)中、例えば、三級脂肪族アミン(N,N−ジイソプロピルエチルアミンなど)および2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサホスフィナン2,4,6−トリオキシド(T3Pとしても知られている)の存在下で、アミドカップリング反応で、カルボン酸R3R2CO2H(式中、R2およびR3は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)と反応させて、式(Ib)の化合物を得ることができる。式(Ib)の化合物を、式(XXII)の上記アニリンをカルボン酸X−R2−CO2H(式中、R2は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)とカップリングして、式(XXIII)のアミドを得ることによっても得ることができる。その後、式(Ib)の化合物をそれぞれ得るために、これらをR3−X’(式中、R3は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)とのSuzukiカップリングなどのパラジウム触媒カップリング反応に供することができる。X−R2−CO2HおよびR3−X’中、XとX’は共にパラジウム触媒カップリング反応を可能にする基、例えば、クロロ、ブロモ、ヨード、トリフルオロメチルスルホニルオキシ、ノナフルオロブチルスルホニルオキシなどまたはボロン酸もしくはそのエステルを表し、但し、Xがボロン酸またはそのエステルを表す場合、X’はクロロ、ブロモ、ヨード、トリフルオロメチルスルホニルオキシまたはノナフルオロブチルスルホニルオキシなどを表す、または逆もまた同様である。
Figure 2018507212
スキームG:式(XIX)のメタ−ニトロアニリン誘導体からの式(Ib)の化合物の調製
スキームEに示される式(XII)の安息香酸エステル誘導体の代わりに、式(XXVI)(式中、R5およびR6は一般式(I)の化合物について定義される通りであり、Aはクロロ、ブロモ、ヨード、トリフルオロメチルスルホニルオキシ、ノナフルオロブチルスルホニルオキシなど、好ましくはブロモを表す)の対応するメタ−置換類似体を、スキームHに概説されるように式(XIa)の化合物を調製するために同様の様式で使用することができる。式(XXVI)の化合物は当業者に周知であり、多くの場合、商業的に入手可能である。式(XXVI)の前記化合物の式(XXVIII)(式中、LAおよびR1は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)の化合物への精緻化は、式(XXVII)(式中、LGは脱離基、好ましくはクロロまたはブロモを表す)の化合物を介して進行することができ、これはスキームDの文脈で記載されるのと同様に行うことができる。あるいは、(XXVI)の(XXVIII)への変換を、式R1−LA−COOH(R1およびLAは上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである)のカルボン酸の、上記の標準的アミドカップリング反応を介して行うことができる。式(XXVIII)の化合物を、式(XIV)(式中、REはC1〜C6−アルキル、好ましくはメチルまたはエチルを表す)の対応するエステルに変換する。この種の反応を、50〜150℃に及ぶ高温、例えば、100℃および加圧一酸化炭素、例えば、10〜20barで、アルコールRE−OH(REは上記のように定義される通りである、例えば、エタノールである)中、パラジウム触媒反応、例えば、ジクロロパラジウム−プロパン−1,3−ジイルビス(ジフェニルホスフィン)下で、脂肪族アミン、例えば、トリエチルアミンを用いて行って、式(XIV)の化合物を得ることができる。その後、式(XIV)の化合物中に存在するエステル基を、例えば、水酸化リチウムとの反応によってけん化して式(XIa)のリチウム塩を得ることができる。
Figure 2018507212
スキームH:式(XXVI)のメタ−アミノブロモベンゼン誘導体からの式(XIa)の化合物の調製
スキームIは水素とは異なるR4基の導入を示している。そのようにするため、式(XVII)(式中、R2、R3、R5およびR6は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りであり、これは例えば、スキームFにより調製することができる)の一級アニリンを、式(XXIX)(式中、R4は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りであるが、水素とは異なる)の二級アニリンに変換することができる。これは、当業者に知られている種々の方法、例えば、適当な溶媒(塩素化炭化水素、好ましくはジクロロメタンなど)中、適当な水素化ホウ素試薬(ナトリウムトリアセトキシボロヒドリドなど)の存在下および適当な酸(酢酸など)の存在下での、R4を与えるのに適したアルデヒド、例えば、R4=ベンジルについてはベンズアルデヒドによる還元的アミノ化によって達成することができる。その後、式(XXIX)の得られた化合物を、式(Ic)(式中、LA、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである、但し、R4は水素とは異なる)の化合物に精緻化する。
Figure 2018507212
スキームI:一般式(XVII)の化合物からの式(Ic)の化合物の調製
スキームJは水素とは異なるR4基の導入を示している。そのようにするため、式(VI)(式中、R2、R3、R5およびR6は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りであり、これは例えば、スキームCにより調製することができる)の一級アニリンを、式(XXX)(式中、R4は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りであるが、水素とは異なる)の二級アニリンに変換することができる。これは、当業者に知られている種々の方法、例えば、適当な溶媒(塩素化炭化水素、好ましくはジクロロメタンなど)中、適当な水素化ホウ素試薬(ナトリウムトリアセトキシボロヒドリドなど)の存在下および適当な酸(酢酸など)の存在下での、R4を与えるのに適したアルデヒド、例えば、R4=ベンジルについてはベンズアルデヒドによる還元的アミノ化によって達成することができる。その後、式(XXX)の得られた化合物を、式(Id)(式中、LA、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は上記の一般式(I)の化合物について定義される通りである、但し、R4は水素とは異なる)の化合物に精緻化する。
Figure 2018507212
スキームJ:一般式(VI)の化合物からの式(Id)の化合物の調製
さらなる詳細(反応条件、適当な溶媒等)は、以下の実験節から得ることができる。
本文中、特に実験節において、本発明の中間体および実施例の合成について、化合物を対応する塩基または酸による塩型として言及する場合、それぞれの調製および/または精製工程によって得られる前記塩型の正確な化学量論的組成は、ほとんどの場合、未知である。
特に指定しない限り、例えば、「塩酸塩」、「トリフルオロアセテート」、「ナトリウム塩」または「xHCl」、「xCF3COOH」、「xNa」などの化学名または構造式の接尾辞は、化学量論的指定としてではなく、単なる塩型として理解されるべきである。
合成中間体もしくは実施例化合物またはこれらの塩を、(定義する場合)未知の化学量論的組成の水和物などの溶媒和物として、調製および/または精製工程によって得た場合にもこれが同様に当てはまる。
実験節
以下の表は、この段落および実施例節で使用される略語を列挙するものである。
Figure 2018507212
方法:
方法1:
機器:Waters Acquity UPLC−MS SQD;カラム:Acquity UPLC BEH C18 1.7 50×2.1mm;溶離液A:水+0.05体積%ギ酸(98%)、溶離液B:アセトニトリル+0.05体積%ギ酸(98%);勾配:0〜1.6分1〜99%B、1.6〜2.0分99%B;流量0.8mL/分;温度:60℃;;DADスキャン:210〜400nm;ELSD。
方法2:
機器:Waters Autopurificationsystem SQD;カラム:Waters XBrigde C18 5μ 100×30mm;水+0.1体積%ギ酸(99%)/アセトニトリル勾配;温度:室温;注入:2500μL;DADスキャン:210〜400nm。
方法3:
機器:Waters Acquity UPLC−MS SQD;カラム:Acquity UPLC BEH C18 1.7 50×2.1mm;溶離液A:水+0.2体積%アンモニア(32%)、溶離液B:アセトニトリル、勾配:0〜1.6分1〜99%B、1.6〜2.0分99%B;流量0.8mL/分;温度:60℃;DADスキャン:210〜400nm;ELSD。
方法4:
機器:Waters Acquity UPLC−MS SQD;カラム:Acquity UPLC BEH C18 1.7 50×2.1mm;溶離液A:水+0.1体積%ギ酸(99%)、溶離液B:アセトニトリル、勾配:0〜1.6分1〜99%B、1.6〜2.0分99%B;流量0.8mL/分;温度:60℃;DADスキャン:210〜400nm;ELSD。
方法5:
機器:Waters Autopurificationsystem SQD;カラム:Waters XBrigde C18 5μ 100×30mm;水+0.2体積%アンモニア(32%)/アセトニトリル勾配;温度:室温;注入:2500μL;DADスキャン:210〜400nm。
方法6:
機器:JASCO P2000 Polarimeter;波長589nm;温度:20℃;積分時間10秒;経路長100mm。
方法7:
機器:Waters製のAcquity UPLC;質量検出器:Micromass(現在Waters)製のLCT;カラム:Phenomenex製のKinetex C18、50×2.1mm、2.6μm粒子、60℃;溶媒:A:水+0.05%ギ酸;B:アセトニトリル+0.05%ギ酸;注入:0.5μL;流量:1.3mL/分;勾配99%A、1%B、1.9分までに1%A、99%Bまで線形;1.9〜2.10分不変;2.20分までに99%A、1%Bに戻る。
選択された実施例の1H−NMRデータを1H−NMRピークリストの形態で列挙する。各シグナルピークについて、δ値(ppm)を与え、引き続いて、シグナル強度を丸括弧中に報告する。異なるピークのδ値−シグナル強度のペアはカンマで分離する。そのため、ピークリストを、一般的な形態:δ1(強度1)、δ2(強度2)、...、δi(強度i)、...、δn(強度n)で記載する。
鋭いシグナルの強度は、印刷されたNMRスペクトルのシグナルの高さ(cm)に相関する。他のシグナルと比べると、このデータはシグナル強度の実際の比に相関し得る。ブロードなシグナルの場合、2つ以上のピーク、またはスペクトルに示される最も強いシグナルと比べたその相対強度と合わせたシグナルの中心を示す。1H−NMRピークリストは古典的な1H−NMR読み取りと同様であるので、通常は、古典的なNMR解釈で列挙される全てのピークを含む。さらに、古典的な1H−NMRプリントアウトと同様に、ピークリストは溶媒シグナル、標的化合物の立体異性体に由来するシグナル(本発明の目的も)、および/または不純物のピークを示し得る。立体異性体のピークおよび/または不純物のピークは、典型的には標的化合物(例えば、90%超の純度を有する)と比べて低い強度で示される。このような立体異性体および/または不純物は特定の製造方法に典型的であり得るので、これらのピークが「副産物指紋」に基づいて製造方法の再現を確認するのに役立ち得る。既知の方法(MestReC、ACDシミュレーションまたは経験的に評価した期待値の使用)によって標的化合物のピークを計算する専門家は、場合によりさらなる強度フィルタを用いて、必要とされる標的化合物のピークを単離することができる。このような操作は古典的な1H−NMR解釈でのピークピッキングと同様であるだろう。ピークリストの形態のNMRデータの報告の詳細な説明は、「特許出願中のNMRピークリストデータの引用」(研究の開示データベース番号605005、2014、2014年8月1日またはhttp://www.researchdisclosure.com/searching−disclosures参照)中に見出すことができる。研究の開示データベース番号605005に記載されるピークピッキング手順で、パラメータ「MinimumHeight」は1%〜4%の間で調整することができる。測定化合物の化学構造に応じておよび/または濃度に応じて、パラメータ「MinimumHeight」を1%未満に設定することが合理的となり得る。
中間体
中間体1
2−クロロ−N−(2−メトキシ−5−ニトロフェニル)アセトアミド
Figure 2018507212
2−メトキシ−5−ニトロアニリン(10.0g、59.5mmol)およびピリジン(5.1mL、62.4mmol、1.05当量)のDCM(175mL)中溶液に、0℃でクロロアセチルクロリド(4.97mL、62.4mmol、1.05当量)を滴加した。得られた混合物を室温に加温し、その温度で12時間撹拌した。得られた溶液を減圧下で濃縮した。残った固体をエタノールを用いて研和し、濾過し、エタノール、引き続いて水、引き続いてエタノールで洗浄し、減圧下50℃で乾燥させると、2−クロロ−N−(2−メトキシ−5−ニトロフェニル)アセトアミド(14.1g、理論値の97%)が得られた。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=3.98(s,3H),4.41(s,2H),7.27(d,J=9.1Hz,1H),8.04(dd,J=2.8,9.1Hz,1H),8.95(d,J=2.8Hz,1H),9.85(s,1H).
LC−MS(方法4):Rt=0.95分;MS(ESIpos):m/z=245([M+H],100%);MS(ESIneg):m/z=243([M−H],100%).
中間体2
N−(2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−2−(モルホリン−4−イル)アセトアミド
Figure 2018507212
2−クロロ−N−(2−メトキシ−5−ニトロフェニル)アセトアミド(中間体1に記載されているのと同様の様式で調製、14.1g、57.6mmol)のDMF(250mL)中溶液に、モルホリン(7.5mL、86.5mmol、1.5当量)、トリエチルアミン(12.1mL、86.5mmol、1.5当量)およびヨウ化カリウム(1.48g、8.93mmol、0.16当量)を添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。得られた混合物を水(250mL)に注ぎ入れた。得られた混合物を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機相を半飽和NaCl溶液で洗浄し、乾燥させ(無水Na2SO4)、減圧下で濃縮した。得られた物質をエタノールを用いて研和すると、N−(2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−2−(モルホリン−4−イル)アセトアミドが沈殿として得られた(15.5g、理論値の91%)。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=2.51−2.54(m,4H),3.17(s,2H),3.61−3.64(m,4H),4.02(s,3H),7.26(d,J=9.1Hz,1H),8.00(dd,J=2.8,9.1Hz,1H),9.08(d,J=3.0Hz,1H),9.89(s,1H).
LC−MS(方法4):Rt=0.96分;MS(ESIpos):m/z=296([M+H],70%);MS(ESIneg):m/z=294([M−H],100%).
中間体3
N−(5−アミノ−2−メトキシフェニル)−2−(モルホリン−4−イル)アセトアミド
Figure 2018507212
N−(2−メトキシ−5−ニトロフェニル)−2−(モルホリン−4−イル)アセトアミド(中間体2に記載されているのと同様の様式で調製、15.5g、52.5mmol)の酢酸エチル(500mL)中溶液に、10%パラジウム炭素(5.59g、5.25mmol Pd、10mol%Pd)を添加した。得られたスラリーを水素雰囲気下で2時間撹拌した。得られたスラリーを濾過し、減圧下で濃縮すると、N−(5−アミノ−2−メトキシフェニル)−2−(モルホリン−4−イル)アセトアミド(12.2g、理論値の88%)が得られた。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=3.05(s,2H),3.59−3.63(m,4H),3.70(s,3H),4.68(s,2H),6.19(dd,J=2.6,8.7Hz,1H),6.71(d,J=8.5Hz,1H),7.54(d,J=2.8Hz,1H),9.56(s,1H),protons at 2.48−2.50ppm partially obscured by solvent.
LC−MS(方法4):Rt=0.74分;MS(ESIpos):m/z=266([M+H],100%);MS(ESIneg):m/z=264([M−H],90%).
中間体4
4−ブロモ−N−{4−メトキシ−3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]フェニル}ベンズアミド
Figure 2018507212
N−(5−アミノ−2−メトキシフェニル)−2−(モルホリン−4−イル)アセトアミド(中間体3に記載されているのと同様の方法で調製、1.93g、7.27mmol)および4−ブロモ安息香酸(1.75g、8.73mmol、1.3当量)のDMF(75mL)中溶液に、プロパンホスホン酸環状無水物溶液(酢酸エチル中50%、5.09mL、8.73mmol、1.2当量)、引き続いてジイソプロピルエチルアミン(3.80mL、21.8mmol、3.0当量)を添加した。得られた混合物を室温で24時間撹拌し、次いで、水(100mL)で処理した。得られた混合物を酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機相を乾燥させ(無水Na2SO4)、減圧下で濃縮した。残渣をエタノールから結晶化すると、4−ブロモ−N−{4−メトキシ−3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]フェニル}ベンズアミド(1.70g、理論値の52%)が得られた。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=2.50−2.54(m,4H),3.11(s,2H),3.61−3.66(m,4H),3.85(s,3H),7.01(d,J=8.8Hz,1H),7.52(dd,J=2.6,8.9Hz,1H),7.69(d,J=8.5Hz,2H),7.88(d,J=8.5Hz,2H),8.51(d,J=2.5Hz,1H),9.70(s,1H),10.21(s,1H).
LC−MS(方法4):Rt=1.13分;MS(ESIpos):m/z=448([M+H],100%);MS(ESIneg):m/z=446([M−H],100%).
中間体5
3−アミノ−N−(4−ブロモフェニル)−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド
Figure 2018507212
3−アミノ−4−(トリフルオロメトキシ)安息香酸3.00g(13.57mmol、1.0当量)および4−ブロモアニリン2.92g(16.96mmol、1.3当量)のDMF(58mL)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(7.1mL、40.7mmol、3当量)中溶液に、PYBOP10.59g(20.35mmol、1.5当量)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を水(800mL)に注ぎ入れ、室温で2時間撹拌した。沈殿を濾過により回収し、水で洗浄し、減圧下60℃で乾燥させると、所望の生成物(7.4g、定量的)が得られ、これをさらに精製することなく使用した。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6)δ[ppm]=1.705(0.91),1.728(2.52),1.739(1.09),1.750(1.05),2.270(0.70),2.525(4.45),2.726(0.78),2.983(0.65),2.995(1.03),3.004(1.77),3.017(1.74),3.026(0.99),3.039(0.59),5.667(12.19),7.068(3.84),7.076(4.10),7.096(5.45),7.104(5.93),7.220(4.63),7.225(4.72),7.248(3.44),7.254(3.29),7.315(9.50),7.322(9.11),7.499(1.41),7.509(12.04),7.516(4.25),7.531(4.78),7.538(16.00),7.548(2.36),7.565(0.76),7.703(1.95),7.713(15.68),7.721(4.70),7.736(4.60),7.744(11.85),7.754(1.54),10.305(8.68).
LC−MS(方法1):Rt=1.26分;MS(ESIpos):m/z=375[M+H]
中間体6
N−(4−ブロモフェニル)−3−[(クロロアセチル)アミノ]−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド
Figure 2018507212
中間体5の化合物(5.03g、13.41mmol、1.0当量)のトルエン(155mL)中懸濁液にアルゴンを流し、クロロアセチルクロリド2.1mL(26.82mmol、2.0当量)で処理した。混合物を100℃で4時間撹拌した。室温に冷却後、反応混合物を乾燥させると、所望の生成物(9.00g、定量的)が得られ、これをさらに精製することなく使用した。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ[ppm]=1.730(0.41),2.523(1.23),4.251(1.06),4.267(1.30),4.274(0.49),4.383(0.47),4.392(16.00),7.526(0.68),7.532(0.69),7.540(5.70),7.545(1.94),7.556(2.09),7.562(7.04),7.569(0.93),7.587(0.64),7.592(1.61),7.596(1.56),7.600(0.63),7.609(0.76),7.613(1.80),7.618(1.62),7.719(0.73),7.728(6.62),7.733(1.99),7.744(1.77),7.750(5.35),7.757(0.63),7.856(2.27),7.862(2.28),7.877(1.90),7.883(1.95),8.416(3.63),8.421(3.56),10.227(3.21),10.487(3.43).
LC−MS(方法1):Rt=1.29分;MS(ESIpos):m/z=451[M+H]
中間体7
N−(4−ブロモフェニル)−3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド
Figure 2018507212
中間体6の化合物6.00g(13.29mmol、1.0当量)のDMF(57mL)中溶液をN,N−ジイソプロピルエチルアミン6.94mL(39.86mmol、3.0当量)、ヨウ化カリウム342mg(2.06mmol、0.2当量)およびモルホリン1.74mL(19.93mmol、1.5当量)で処理した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を水に注ぎ入れ、沈殿を濾過によって回収し、水で洗浄し、乾燥させると、所望の生成物(6.2g、理論値の92%)が得られた。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ[ppm]=0.934(2.45),0.951(2.44),2.327(0.47),2.523(1.77),2.562(4.87),2.574(6.83),2.586(5.43),2.669(0.47),2.730(1.15),2.890(1.43),3.222(16.00),3.637(5.38),3.649(7.22),3.661(5.41),7.530(0.67),7.537(6.97),7.543(2.42),7.554(2.43),7.560(8.83),7.567(1.06),7.608(1.72),7.613(1.88),7.617(0.78),7.630(2.25),7.634(2.23),7.719(0.83),7.726(8.35),7.732(2.59),7.743(2.20),7.749(6.78),7.757(0.84),7.782(2.97),7.788(2.98),7.803(2.30),7.809(2.39),8.727(4.52),8.732(4.68),9.901(3.80),10.494(4.12).
LC−MS(方法4):Rt=1.15分;MS(ESIpos):m/z=502[M+H]
中間体8
1−(モルホリン−4−イル)シクロプロパンカルボン酸塩酸塩(1:1)
Figure 2018507212
標記化合物は国際公開第2010/136778号パンフレットから既知である。
中間体9
3−({[1−(モルホリン−4−イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)−4−(トリフルオロメトキシ)安息香酸
Figure 2018507212
中間体8の化合物1.88g(9.04mmol、2当量)をジクロロメタン10mL中室温で撹拌した。DMF0.7mL(9.04mmol、2当量)および塩化オキサリル0.79mL(9.04mmol、2当量)を添加し、混合物を室温でさらに0.5時間撹拌した。4−メチルモルホリン2.49mL(22.6mmol、5当量)および3−アミノ−4−(トリフルオロメトキシ)安息香酸(国際公開第2007/31791号パンフレットから公知)1.00g(4.52mmol)を添加し、混合物を室温でさらに36時間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ入れ、1M塩化水素水溶液で酸性化し、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相を乾燥させ(無水Na2SO4)、減圧下で濃縮した。HPLC(カラム:chromatorex C18、10μm、195×51mm、移動相:アセトニトリル/水+0.1%ギ酸勾配)による精製によって、標記化合物186mg(理論値の11%)が得られた。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=1.10−1.17(m,2H),1.23−1.31(m,2H),2.41−2.48(m,4H),3.63−3.73(m,4H),7.58(dd,1H),7.76(dd,1H),8.97(d,1H),10.54(s,1H),13.28(s,1H).
LC−MS(方法1):Rt=1.12分;MS(ESIpos):m/z=375[M+H]
中間体10
N−(4−ブロモフェニル)−3−({[1−(モルホリン−4−イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)−4−(トリフルオロメトキシ)−ベンズアミド
Figure 2018507212
中間体9の化合物(600mg、1.60mmol、1.0当量)および4−ブロモアニリン(552mg、3.21mmol、2.0当量)のDMF(6mL)中溶液に、(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PYBOP、1.67g、3.21mmol、2.0当量)およびジイソプロピルエチルアミン(1.4mL、8.01mmol、5.0当量)を添加した。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。濃縮後、HPLC(カラム:chromatorexC18、移動相:アセトニトリル/水+0.1%ギ酸)による精製によって、標記化合物593mg(理論値の70%)が得られた。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6)δ[ppm]:1.129(2.81),1.147(7.13),1.157(10.00),1.169(5.20),1.206(1.08),1.223(1.37),1.259(4.60),1.272(9.67),1.282(7.37),1.300(3.31),2.270(0.71),2.442(8.77),2.460(13.97),2.474(11.42),2.540(3.42),2.719(0.55),2.727(0.95),2.889(0.42),3.677(9.30),3.694(13.87),3.708(10.16),5.756(1.55),7.519(1.15),7.529(11.72),7.536(4.82),7.552(4.51),7.559(16.00),7.569(2.60),7.620(3.01),7.627(3.29),7.644(2.09),7.649(4.81),7.656(4.82),7.709(1.79),7.719(15.67),7.727(5.63),7.744(9.33),7.749(15.40),7.774(4.04),7.781(4.32),8.866(8.85),8.874(9.80),10.499(9.39),10.548(8.82).
LC−MS(方法1):Rt=1.42分;MS(ESIpos):m/z=528[M+H]
中間体11
メチル4−クロロ−3−({[1−(モルホリン−4−イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)ベンゾエート
Figure 2018507212
メチル3−アミノ−4−クロロベンゾエート(3.00g、16.2mmol)および1−(モルホリン−4−イル)シクロプロパンカルボン酸塩酸塩(1:1)(中間体8、6.71g、32.3mmol、2当量)のDMF(50mL)中溶液に、(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PYBOP、16.8g、32.3mmol、2当量)およびジイソプロピルエチルアミン(14.1mL、80.8mmol、5当量)を添加した。得られた混合物を室温で3日間撹拌した。(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PYBOP、16.8g、32.3mmol、2当量)およびジイソプロピルエチルアミン(14.1mL、80.8mmol、5当量)を添加し、得られた混合物を60℃で一晩撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、次いで、ジクロロメタンに溶解し、1N塩化水素水溶液および飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。次いで、残っている固体をエタノール(40mL)を用いて研和し、得られた混合物を30分間撹拌した。残っている固体を濾過により除去し、エタノールで洗浄し、減圧下50℃で乾燥させた。次いで、残っている固体をエタノール(70mL)を用いて研和し、得られた混合物を還流下で撹拌した。室温に冷却した後、残っている固体を濾過により除去し、エタノールで洗浄し、減圧下50℃で乾燥させると、標記化合物(3.60g)が得られた。
LC−MS(方法4):Rt=1.23分;MS(ESIpos):m/z=339[M+H]
中間体12
4−クロロ−3−({[1−(モルホリン−4−イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)安息香酸
Figure 2018507212
中間体11の化合物3.60g(10.6mmol)をジオキサン45mLに入れ、水酸化リチウム509mg(21.3mmol)および水19mLを室温で添加し、混合物を室温で5時間撹拌した。次いで、水および2N塩化水素水溶液を、1.5〜2の酸性pHに達するまで添加した。15分間撹拌した後、沈殿を濾別し、水で洗浄し、乾燥させた。標記化合物2.67g(理論値の77%)が得られ、これをさらに精製することなく使用した。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=1.10−1.18(m,2H),1.23−1.31(m,2H),2.43−2.49(m,4H),3.68−3.77(m,4H),7.61−7.70(m,2H),8.97(s,1H),10.75(s,1H),13.17(s,1H).
LC−MS(方法1):Rt=1.01分;MS(ESIpos):m/z=325[M+H]
中間体13
N−(4−ブロモフェニル)−4−クロロ−3−({[1−(モルホリン−4−イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)ベンズアミド
Figure 2018507212
中間体12の化合物(1.00g、3.08mmol、1.0当量)および4−ブロモアニリン(636mg、3.69mmol、1.2当量)のDMF(15mL)中溶液に、(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PYBOP、3.20g、6.16mmol、2.0当量)およびジイソプロピルエチルアミン(2.2mL、12.3mmol、4.0当量)を添加した。得られた混合物を室温で3日間撹拌し、減圧下で濃縮し、次いで、ジクロロメタンに溶解し、1N塩化水素水溶液および飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。次いで、残っている固体をエタノール(15mL)を用いて研和し、得られた混合物を30分間撹拌した。残っている固体を濾過により除去し、エタノールで洗浄し、減圧下で乾燥させると、標記化合物(1.27g、理論値の86%)が得られた。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ[ppm]:1.055(0.46),1.140(2.75),1.153(6.86),1.161(8.71),1.170(4.50),1.211(0.53),1.222(0.57),1.263(3.88),1.273(8.60),1.281(6.54),1.294(2.95),2.322(0.51),2.327(0.70),2.331(0.51),2.466(6.43),2.475(8.71),2.478(9.70),2.523(2.47),2.539(0.55),2.664(0.49),2.669(0.73),2.674(0.53),2.730(0.44),2.890(0.60),3.726(8.29),3.737(11.53),3.748(8.35),7.520(1.15),7.528(13.35),7.533(4.05),7.545(4.45),7.550(15.54),7.557(1.74),7.676(2.53),7.681(2.23),7.697(7.45),7.702(8.15),7.714(13.02),7.726(16.00),7.731(4.87),7.735(4.32),7.743(4.16),7.748(12.47),7.756(1.30),8.881(8.26),8.886(8.20),10.449(7.08),10.751(6.65).
LC−MS(方法4):Rt=1.36分;MS(ESIpos):m/z=478[M+H]
中間体14
メチル4−メチル−3−({[1−(モルホリン−4−イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)ベンゾエート
Figure 2018507212
メチル3−アミノ−4−メチルベンゾエート(3.00g、18.2mmol)および1−(モルホリン−4−イル)シクロプロパンカルボン酸塩酸塩(1:1)(中間体8、7.54g、36.3mmol、2当量)のDMF(50mL)中溶液に、(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PYBOP、18.9g、36.3mmol、2当量)およびジイソプロピルエチルアミン(15.8mL、90.8mmol、5当量)を添加した。得られた混合物を室温で一晩撹拌し、減圧下で濃縮し、次いで、ジクロロメタンに溶解し、1N塩化水素水溶液および飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。次いで、残っている固体をエタノール(30mL)を用いて研和し、得られた混合物を30分間撹拌した。残っている固体を濾過により除去し、エタノールで洗浄し、減圧下50℃で乾燥させると、標記化合物(4.60g、理論値の80%)が得られた。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=1.08−1.16(m,2H),1.17−1.24(m,2H),2.39(s,3H),2.44−2.49(m,4H),3.67−3.74(m,4H),3.83(s,3H),7.39(d,1H),7.63(dd,1H),8.62(d,1H),10.15(s,1H).
LC−MS(方法4):Rt=1.09分;MS(ESIpos):m/z=319[M+H]
中間体15
4−メチル−3−({[1−(モルホリン−4−イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)安息香酸
Figure 2018507212
中間体14の化合物4.57g(14.4mmol)をジオキサン60mLに入れ、水25mL中水酸化リチウム690mg(28.7mmol)を室温で添加し、混合物を室温で5時間撹拌した。次いで、水および2N塩化水素水溶液を、1.5〜2の酸性pHに達するまで添加した。15分間撹拌した後、沈殿を濾別し、水で洗浄し、乾燥させた。標記化合物3.92g(理論値の90%)が得られ、これをさらに精製することなく使用した。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=1.08−1.13(m,2H),1.17−1.22(m,2H),2.38(s,3H),2.45−2.49(m,4H),3.68−3.74(m,4H),7.35(d,1H),7.61(dd,1H),8.56(d,1H),10.10(s,1H),12.82(s,1H).
LC−MS(方法4):Rt=0.90分;MS(ESIpos):m/z=305[M+H]
中間体16
N−(4−ブロモフェニル)−4−メチル−3−({[1−(モルホリン−4−イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)ベンズアミド
Figure 2018507212
中間体15の化合物(1.00g、3.29mmol、1.0当量)および4−ブロモアニリン(678mg、3.94mmol、1.2当量)のDMF(15mL)中溶液に、(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PYBOP、3.42g、6.57mmol、2.0当量)およびジイソプロピルエチルアミン(2.3mL、13.1mmol、4.0当量)を添加した。得られた混合物を室温で一晩撹拌し、減圧下で濃縮し、次いで、ジクロロメタンに溶解し、1N塩化水素水溶液および飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。次いで、残っている固体をエタノール(15mL)を用いて研和し、得られた混合物を30分間撹拌した。残っている固体を濾過により除去し、エタノールで洗浄し、減圧下で乾燥させた。残っている物質をエタノールから再結晶し、HPLC(カラム:XBrigdeC185μm150×50mm、移動相:アセトニトリル/水勾配+0.1%ギ酸)によって精製すると、標記化合物(861mg、理論値の56%)が得られた。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6)δ[ppm]:1.025(5.06),1.048(10.47),1.072(5.41),1.091(1.05),1.110(2.30),1.119(3.46),1.131(1.99),1.138(0.88),1.177(0.97),1.184(1.89),1.196(3.39),1.205(2.16),1.224(1.05),1.723(0.41),1.790(2.22),1.803(3.40),1.812(6.80),1.816(6.66),1.825(3.50),1.839(2.32),2.378(10.76),2.461(3.53),2.720(0.42),3.308(6.38),3.318(16.00),3.331(8.76),3.341(7.02),3.353(3.57),3.364(2.30),3.398(1.20),3.421(2.70),3.444(2.61),3.468(0.96),3.697(3.62),3.713(4.71),3.728(3.50),7.381(1.87),7.409(2.24),7.495(0.47),7.505(4.14),7.512(1.39),7.528(1.67),7.534(5.18),7.545(0.63),7.598(0.47),7.618(0.74),7.629(1.88),7.635(1.68),7.646(0.86),7.655(1.44),7.661(1.34),7.725(0.70),7.735(5.27),7.742(1.44),7.757(1.48),7.765(3.98),7.776(0.90),7.800(0.80),7.804(0.67),7.824(0.52),8.010(1.08),8.038(0.83),8.218(1.03),8.246(0.94),8.470(2.88),8.476(2.75),10.109(2.59),10.300(3.00).
LC−MS(方法1):Rt=1.26分;MS(ESIpos):m/z=458[M+H]
中間体17
メチル4−フルオロ−3−({[1−(モルホリン−4−イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)ベンゾエート
Figure 2018507212
1−(モルホリン−4−イル)シクロプロパンカルボン酸塩酸塩(1:1)(中間体8)4.67g(22.5mmol)をジクロロメタン90mL中室温で撹拌した。DMF0.17mL(2.25mmol)および塩化オキサリル3.9mL(45.0mmol)を添加し、気体形成が停止した後、混合物を50℃でさらに2時間撹拌した。濃縮後、原料4.80gが得られ、これをメチル3−アミノ−4−フルオロベンゾエート3.00g(17.7mmol)およびトリエチルアミン12.4mL(88.7mmol)のジクロロメタン42mLとTHF42mLの混合物中溶液に添加した。得られた混合物を室温で一晩撹拌し、水および1N塩化水素水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。次いで、残っている固体をエタノールを用いて研和し、残っている固体を濾過によって除去し、減圧下50℃で乾燥させると標記化合物(4.55g、理論値の80%)が得られた。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=1.10−1.15(m,2H),1.20−1.26(m,2H),2.43−2.48(m,4H),3.65−3.72(m,4H),3.85(s,3H),7.46(dd,1H),7.75(ddd,1H),8.77(dd,1H),10.35(s,1H).
LC−MS(方法4):Rt=1.13分;MS(ESIpos):m/z=323[M+H]
中間体18
4−フルオロ−3−({[1−(モルホリン−4−イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)安息香酸
Figure 2018507212
中間体17の化合物4.55g(14.1mmol)をジオキサン60mLに入れ、水酸化リチウム676mg(28.2mmol)および水25mLを室温で添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、水および2N塩化水素水溶液を、1.5〜2の酸性pHに達するまで添加した。15分間撹拌した後、沈殿を濾別し、水で洗浄し、乾燥させた。標記化合物3.02g(理論値の66%)が得られ、これをさらに精製することなく使用した。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=1.08−1.15(m,2H),1.19−1.25(m,2H),2.43−2.48(m,4H),3.65−3.72(m,4H),7.41(dd,1H),7.72(ddd,1H),8.73(dd,1H),10.32(s,1H),13.02(s,1H).
LC−MS(方法4):Rt=0.93分;MS(ESIpos):m/z=309[M+H]
中間体19
N−(4−ブロモフェニル)−4−フルオロ−3−({[1−(モルホリン−4−イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)ベンズアミド
Figure 2018507212
中間体18の化合物(841mg、2.73mmol、1.0当量)および4−ブロモアニリン(939mg、5.46mmol、2.0当量)のDMF(10mL)中溶液に、(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PYBOP、2.84g、5.46mmol、2.0当量)およびジイソプロピルエチルアミン(2.4mL、13.6mmol、5.0当量)を添加した。得られた混合物を室温で一晩撹拌し、減圧下で濃縮し、次いで、エタノール(15mL)および水(10mL)を用いて研和し、得られた混合物を15分間撹拌した。沈殿を濾過によって除去し、減圧下で乾燥させると、標記化合物(552mg、理論値の44%)が得られた。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ[ppm]:1.055(0.41),1.114(3.02),1.127(7.70),1.134(10.14),1.144(5.20),1.175(1.16),1.184(1.06),1.215(4.83),1.224(10.14),1.230(7.27),1.232(7.78),1.244(3.37),1.730(0.43),2.327(0.72),2.460(10.90),2.472(16.00),2.523(5.11),2.669(0.63),3.686(11.23),3.698(15.44),3.709(11.35),3.849(0.65),7.450(3.12),7.471(4.30),7.477(4.03),7.498(3.74),7.525(10.82),7.530(4.71),7.541(5.17),7.547(13.08),7.554(2.41),7.719(2.22),7.727(13.41),7.733(5.84),7.743(6.73),7.749(13.25),7.757(4.60),7.764(3.08),7.770(2.58),7.776(2.23),8.632(3.74),8.639(3.92),8.651(3.94),8.658(3.76),10.314(5.55),10.316(5.87),10.319(5.53),10.392(8.38).
中間体20
3−アミノ−N−(4−ブロモフェニル)−4−(ジフルオロメトキシ)ベンズアミド
Figure 2018507212
3−アミノ−4−(ジフルオロメトキシ)安息香酸(1.00g、4.92mmol、1.0当量)および4−ブロモアニリン(1.44g、8.37mmol、1.7当量)のDMF(10mL)中溶液に、(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PYBOP、5.12g、9.85mmol、2.0当量)およびジイソプロピルエチルアミン(4.3mL、24.6mmol、5.0当量)を添加した。得られた混合物を室温で一晩撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。水を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。次いで、残っている固体を水とエタノールの2/1混合物を用いて研和し、得られた混合物を30分間撹拌した。沈殿を濾過によって除去し、水で洗浄し、減圧下で乾燥させると、標記化合物(1.63g、理論値の83%)が得られた。
LC−MS(方法1):Rt=1.16分;MS(ESIpos):m/z=357[M+H]
中間体21
N−(4−ブロモフェニル)−3−[(クロロアセチル)アミノ]−4−(ジフルオロメトキシ)ベンズアミド
Figure 2018507212
中間体20の化合物1.60g(4.03mmol、1.0当量)をトルエン20mLに加え、クロロアセチルクロリド0.48mL(6.05mmol、1.5当量)を添加し、混合物を100℃で2時間撹拌した。濃縮後、粗物質1.72gが得られ、これをさらに精製することなく使用した。
LC−MS(方法1):Rt=1.21分;MS(ESIpos):m/z=433[M+H]
中間体22
N−(4−ブロモフェニル)−4−(ジフルオロメトキシ)−3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]ベンズアミド
Figure 2018507212
中間体21の化合物1.71g(3.94mmol、1.0当量)のDMF25mL中混合物に、トリエチルアミン1.1mL(7.89mmol、2.0当量)、モルホリン0.7mL(7.89mmol、2.0当量)およびヨウ化カリウム131mg(0.79mmol、0.2当量)を添加した。反応混合物を室温で3日間撹拌した。濃縮後、残っている物質を水30mLおよびエタノール30mLを用いて研和し、濾過によって回収し、乾燥させた。標記化合物1.36gが得られた(理論値の68%)。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6)δ[ppm]:2.525(2.14),2.556(6.24),2.572(8.67),2.587(6.53),2.728(0.76),2.888(0.62),3.121(0.65),3.200(16.00),3.611(0.44),3.649(6.68),3.666(8.98),3.680(6.55),7.177(2.57),7.411(3.73),7.414(2.85),7.421(5.78),7.439(4.17),7.468(0.40),7.497(0.47),7.516(0.92),7.526(7.22),7.533(2.58),7.549(3.14),7.556(9.32),7.566(1.31),7.665(2.54),7.719(1.33),7.730(9.52),7.739(4.75),7.747(3.87),7.752(3.39),7.759(7.36),7.768(3.38),7.776(2.81),8.780(5.13),8.788(5.01),9.876(4.95),10.425(5.60).
LC−MS(方法1):Rt=1.03分;MS(ESIpos):m/z=484[M+H]
中間体23
N−(4−ブロモフェニル)−3−[(クロロアセチル)アミノ]−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド
Figure 2018507212
中間体5の化合物6.35g(16.3mmol、1.0当量)をトルエン80mLに加え、クロロアセチルクロリド1.9mL(24.4mmol、1.5当量)を添加し、混合物を100℃で2時間撹拌した。濃縮後、粗物質7.15gが得られ、これをさらに精製することなく使用した。
LC−MS(方法1):Rt=1.27分;MS(ESIpos):m/z=451[M+H]
中間体24
N−(4−ブロモフェニル)−3−{[(4−メチルピペラジン−1−イル)アセチル]アミノ}−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド
Figure 2018507212
中間体23の化合物2.10g(4.65mmol、1.0当量)のDMF30mL中混合物に、トリエチルアミン1.30mL(9.30mmol、2.0当量)、1−メチルピペラジン1.0mL(9.30mmol、2.0当量)およびヨウ化カリウム154mg(0.93mmol、0.2当量)を添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。濃縮後、残っている物質を水25mLおよびエタノール25mLを用いて研和し、濾過によって回収し、乾燥させた。標記化合物2.36gが得られた(理論値の98%)。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6)δ[ppm]:1.900(0.91),2.275(9.74),2.618(5.91),2.720(1.30),3.227(16.00),7.519(1.00),7.529(9.35),7.536(3.25),7.551(3.64),7.558(12.60),7.568(1.76),7.600(2.66),7.605(2.75),7.623(1.68),7.629(3.70),7.634(3.44),7.706(1.47),7.717(12.58),7.724(3.62),7.739(3.27),7.746(9.18),7.756(1.41),7.767(4.44),7.774(4.26),7.795(3.06),7.803(3.23),8.734(4.53),8.736(4.51),8.741(4.53),9.907(6.16),10.501(7.32).
LC−MS(方法4):Rt=1.02分;MS(ESIpos):m/z=515[M+H]
中間体25
メチル4−(シクロプロピルオキシ)−3−ニトロベンゾエート
Figure 2018507212
4−(シクロプロピルオキシ)−3−ニトロ安息香酸10.0g(44.81mmol)のメタノール27mL中混合物に、硫酸(98%)0.88mL(16.18mmol)を添加した。これを還流下で24時間撹拌した。次いで、硫酸(98%)100μL(1.84mmol)を添加し、これを還流下で3時間撹拌した。反応混合物を室温に到達させ、次いで、メタノール40mLを添加した。これをロータリーエバポレーターで20mLまで濃縮した。絶えず撹拌しながら、反応混合物を冷却した。固体物質を吸引下で濾別し、冷メタノールで洗浄した。この物質を真空下で乾燥させると、標記化合物7.6g(理論値の72%)が得られた。濾液を濃縮し、これを60℃でメタノール10mLと撹拌した。これを冷却し、沈殿を濾別し、真空下で乾燥させると、第2の収穫物である標記化合物の645mg(理論値の8%)が得られた。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ[ppm]:0.756(1.14),0.764(1.42),0.769(3.09),0.776(6.71),0.780(5.59),0.783(4.44),0.787(3.44),0.795(1.98),0.830(0.51),0.835(0.61),0.839(0.51),0.849(0.47),0.875(1.79),0.890(5.44),0.896(3.44),0.901(2.87),0.905(4.28),0.908(4.06),0.911(4.20),0.924(1.06),0.926(1.01),3.319(16.00),4.175(0.97),4.182(2.03),4.190(2.91),4.198(4.08),4.205(2.84),4.213(2.03),4.220(0.92),7.744(8.03),7.766(8.80),8.224(4.98),8.229(5.46),8.245(4.37),8.251(5.13),8.370(8.59),8.376(7.87).
LC−MS(方法4):Rt=1.16分;MS(ESIpos):m/z=238[M+H]
中間体26
メチル3−アミノ−4−(シクロプロピルオキシ)ベンゾエート
Figure 2018507212
メチル4−(シクロプロピルオキシ)−3−ニトロベンゾエート(中間体25)1g(4.22mmol)をTHF/メタノール1:1160mLに溶解した。ロジウム炭(5%)520mgを添加し、これを水素雰囲気下で水素化した。触媒をceliteを通して濾別した。濾液を濃縮すると、標記化合物890mgが得られ、これをさらに精製することなく次のステップで使用した。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ[ppm]:0.666(0.49),0.672(0.66),0.678(1.25),0.685(2.64),0.692(1.85),0.696(1.55),0.704(0.81),0.774(0.95),0.784(1.42),0.788(2.27),0.802(1.79),0.807(1.70),0.821(0.50),1.354(1.01),3.142(0.91),3.767(16.00),3.783(1.77),3.877(0.70),3.885(1.07),3.892(1.44),3.899(1.12),3.907(0.83),3.915(0.42),4.906(3.16),7.132(1.89),7.153(3.31),7.200(1.85),7.205(2.24),7.221(0.97),7.226(1.39),7.252(3.41),7.257(2.68),7.317(0.44).
LC−MS(方法4):Rt=0.98分;MS(ESIpos):m/z=208[M+H]
中間体27
メチル3−[(クロロアセチル)アミノ]−4−(シクロプロピルオキシ)ベンゾエート
Figure 2018507212
無水トルエン50mL中メチル3−アミノ−4−(シクロプロピルオキシ)ベンゾエート(中間体26)3.26g(15.73mmol)をクロロアセチルクロリド2.5mL(31.46mmol)で処理した。これを100℃で2時間撹拌した。これを濃縮し、残渣をメタノール中で撹拌した。固体物質を濾別し、真空下45℃で乾燥させると、標記化合物2.93g(理論値の65%)が得られた。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ[ppm]:0.763(0.67),0.772(1.74),0.778(2.02),0.786(1.50),0.794(0.74),0.844(0.67),0.853(1.04),0.858(1.86),0.868(1.29),0.872(1.47),0.875(1.35),0.877(1.24),2.523(0.57),3.825(16.00),4.026(0.62),4.034(0.92),4.041(1.23),4.049(0.91),4.056(0.64),4.384(8.25),7.440(2.58),7.462(2.82),7.772(1.64),7.777(1.63),7.793(1.43),7.798(1.42),8.586(1.62),8.592(1.52),9.466(1.58).
LC−MS(方法3):Rt=1.15分;MS(ESIpos):m/z=284[M+H]
中間体28
メチル4−(シクロプロピルオキシ)−3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]ベンゾエート
Figure 2018507212
メチル3−[(クロロアセチル)アミノ]−4−(シクロプロピルオキシ)ベンゾエート(中間体27)4.89g(17.24mmol)を無水DMF95mLに懸濁した。N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン4.5mL(25.85mmol)、モルホリン3.77mL(42.30mmol)およびヨウ化カリウム443mg(2.67mmol)を添加した。これを室温で15時間撹拌した。反応混合物を濃縮した。メタノールを添加し、これを再度濃縮した。このステップを繰り返した。残渣を真空下で乾燥させると、標記化合物5.63g(理論値の98%)が得られた。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ[ppm]:0.744(0.48),0.751(0.61),0.757(1.56),0.764(2.63),0.770(1.77),0.775(1.22),0.783(0.70),0.889(0.61),0.904(2.10),0.909(1.56),0.918(1.67),0.924(1.76),0.939(0.41),2.528(2.83),2.539(3.94),2.551(2.88),3.143(8.83),3.638(3.02),3.650(4.14),3.661(2.92),3.823(16.00),4.082(0.65),4.090(0.96),4.097(1.29),4.104(0.94),4.112(0.66),7.428(2.69),7.450(3.03),7.726(1.74),7.732(1.77),7.748(1.50),7.754(1.51),8.831(2.62),8.837(2.61),9.699(2.01).
LC−MS(方法3):Rt=1.13分;MS(ESIpos):m/z=335[M+H]
中間体29
4−(シクロプロピルオキシ)−3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]安息香酸
Figure 2018507212
メチル4−(シクロプロピルオキシ)−3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]ベンゾエート(中間体28)2.00g(5.98mmol)をTHF30mLおよびメタノール20mLに溶解した。2M水酸化ナトリウム水溶液9mL(18mmol)を添加した。これを室温で一晩撹拌した。これを濃縮し、水20mLを添加した。2M塩酸水溶液9mLでpHを3に調整した。沈殿を吸引により濾別し、水で2回洗浄した。固体物質を真空下45℃で乾燥させると、標記化合物1.58g(理論値の82%)が得られた。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ[ppm]:0.738(0.87),0.745(1.13),0.751(2.67),0.757(4.53),0.764(3.18),0.769(2.10),0.776(1.27),0.884(1.07),0.898(3.68),0.904(2.77),0.910(2.15),0.913(2.94),0.918(3.13),0.933(0.73),2.527(4.90),2.539(6.85),2.551(5.08),2.669(0.41),3.138(16.00),3.640(5.23),3.652(7.23),3.662(5.26),4.058(0.58),4.066(1.17),4.073(1.70),4.081(2.28),4.088(1.65),4.096(1.18),4.103(0.56),7.396(4.81),7.418(5.37),7.697(3.44),7.702(3.20),7.718(2.84),7.723(2.94),8.805(5.10),8.810(4.88),9.677(3.82).
LC−MS(方法4):Rt=0.67分;MS(ESIpos):m/z=321[M+H]
実施例:
実施例1
4−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−{4−メトキシ−3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]フェニル}ベンズアミド
Figure 2018507212
中間体4の化合物200.0mg(0.45mmol、1.0当量)、(6−アミノピリジン−3−イル)ボロン酸92.30mg(0.67mmol、1.5当量)、炭酸ナトリウム142mg(1.34mmol、3.0当量)および水603μL(33.5mmol、75当量)のDMF(3.4mL)中混合物を脱気した後、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)クロリド65.3mg(0.09mmol、0.2当量)を添加した。反応混合物を90℃で一晩撹拌した。室温に冷却後、混合物をceliteを通して濾過し、溶媒を減圧下で除去した。粗物質を逆相分取HPLCによって精製すると、所望の生成物21.9mg(10%)が得られた。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ[ppm]=1.234(0.50),2.322(0.63),2.327(0.90),2.331(0.68),2.523(3.24),2.547(3.34),2.558(4.52),2.570(3.45),2.664(0.63),2.669(0.86),2.674(0.66),3.153(8.73),3.664(3.64),3.676(4.88),3.686(3.67),3.891(16.00),6.173(5.36),6.538(2.17),6.560(2.24),7.035(2.48),7.058(2.66),7.567(1.63),7.574(1.60),7.590(1.38),7.596(1.44),7.705(3.73),7.710(1.37),7.721(1.46),7.726(4.29),7.786(1.52),7.792(1.58),7.807(1.40),7.814(1.48),7.997(4.37),8.002(1.57),8.019(3.69),8.353(2.24),8.360(2.33),8.568(2.57),8.575(2.60),9.733(2.30),10.163(3.25).
LC−MS(方法4):Rt=0.57分;MS(ESIpos):m/z=462[M+H]
実施例2
N−{4−メトキシ−3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]フェニル}−4−(ピリミジン−5−イル)ベンズアミド
Figure 2018507212
中間体4の化合物170.0mg(0.38mmol、1.0当量)およびピリミジン−5−イルボロン酸70.48mg(0.57mmol、1.5当量)から出発して、所望の生成物を実施例1と同様に調製して、所望の生成物31.0mg(理論値の17%)を得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ[ppm]=1.907(0.49),2.322(0.47),2.326(0.63),2.331(0.47),2.522(2.38),2.549(3.16),2.561(4.30),2.572(3.29),2.664(0.48),2.669(0.66),2.674(0.48),3.157(9.04),3.665(3.44),3.677(4.71),3.688(3.49),3.888(0.82),3.898(16.00),7.050(2.49),7.073(2.70),7.589(1.46),7.596(1.46),7.611(1.28),7.618(1.35),7.975(3.65),7.980(1.27),7.991(1.43),7.996(4.85),8.119(4.73),8.124(1.40),8.135(1.30),8.140(3.45),8.586(2.54),8.593(2.54),9.237(7.05),9.241(13.53),9.259(0.43),9.745(2.27),10.299(3.07).
LC−MS(方法4):Rt=0.70分;MS(ESIpos):m/z=448[M+H]
実施例3
N−[4−(2−アミノピリミジン−5−イル)フェニル]−3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]−4−(トリフルオロメトキシ)−ベンズアミド
Figure 2018507212
中間体7150mg(0.30mmol、1.0当量)、(2−アミノピリミジン−5−イル)ボロン酸62.2mg(0.45mmol、1.5当量)、炭酸ナトリウム158.26mg(1.49mmol、5.0当量)および水0.40mL(22.40mmol、75.0当量)のDMF(4.02mL)中混合物を脱気した後、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン錯体24.39mg(0.03mmol、0.1当量)を添加した。混合物を90℃で一晩撹拌した。さらに1.5当量のボロン酸、2.0当量の炭酸ナトリウムおよび0.1当量の触媒を添加し、混合物を90℃で一晩撹拌した。室温に冷却後、混合物をDCM/イソプロパノール4:110mLで希釈し、濾過した。濾液を濃縮し、粗物質をフラッシュクロマトグラフィーおよび逆相分取HPLCによって精製すると、所望の生成物(52.1mg、理論値の34%)が得られた。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ[ppm]=10.44(s,1H),9.91(s,1H),8.75(d,1H),8.58(s,2H),7.86−7.78(m,3H),7.62(d,3H),6.72(s,2H),3.70−3.62(m,4H),3.23(s,2H),2.62−2.55(m,4H).
LC−MS(方法4):Rt=1.04分;MS(ESIpos):m/z=517[M+H]
実施例4
N−[4−(2−フルオロピリジン−3−イル)フェニル]−3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド
Figure 2018507212
中間体7の化合物150.0mg(0.38mmol、1.0当量)および(2−フルオロピリジン−3−イル)ボロン酸126.2mg(0.90mmol、3.0当量)から出発して、所望の生成物を実施例3と同様に調製して、フラッシュクロマトグラフィー後、所望の生成物74.0mg(理論値の48%)を得た。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6)δ[ppm]=2.270(0.47),2.525(2.64),2.564(5.10),2.579(6.98),2.595(5.50),2.726(0.50),3.324(16.00),3.638(5.36),3.654(7.26),3.669(5.34),5.757(1.02),7.449(1.20),7.456(1.34),7.465(1.43),7.472(1.98),7.481(1.42),7.490(1.44),7.496(1.46),7.621(3.86),7.627(5.46),7.650(5.58),7.656(6.08),7.814(2.74),7.822(2.81),7.843(2.02),7.851(2.16),7.884(1.05),7.893(7.15),7.900(2.64),7.915(2.20),7.922(5.64),8.102(1.14),8.109(1.42),8.127(1.25),8.133(1.59),8.137(1.69),8.143(1.56),8.162(1.16),8.169(1.26),8.211(1.57),8.216(2.28),8.223(1.78),8.228(1.93),8.233(2.21),8.238(1.49),8.758(4.38),8.766(4.53),9.924(3.64),10.568(3.94).
LC−MS(方法4):Rt=1.07分;MS(ESIpos):m/z=519[M+H]
実施例5
N−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]−4−(トリフルオロメトキシ)−ベンズアミド
Figure 2018507212
マイクロ波バイアルに、中間体7の化合物(150mg、0.30mmol、1.0当量)、(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ボロン酸(56.4mg、0.45mmol、1.5当量)、炭酸セシウム(195mg、0.60mmol、2.0当量)およびDMF/水混合物(2:1、9mL)を添加した。得られた懸濁液をアルゴンでパージし、ジクロロ[ビス(トリフェニルホスホラニル)]パラジウム(Pd(PPh32Cl2、10.5mg、0.01mmol、10mol%)で処理し、密閉した。得られた混合物を100℃のマイクロ波装置で0.5時間加熱し、次いで、室温に冷却した。反応混合物を酢酸エチルで希釈した。相を分離し、有機相を水および食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残っている物質をHPLC(方法5)によって精製すると、標記化合物31.7mg(理論値の21%)が得られた。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6)δ[ppm]:2.525(1.17),2.540(1.22),2.561(3.24),2.577(4.33),2.592(3.38),3.226(9.30),3.327(16.00),3.636(3.35),3.652(4.35),3.667(3.29),7.527(0.53),7.535(3.73),7.542(1.23),7.557(1.56),7.564(4.83),7.572(0.74),7.597(0.51),7.602(1.14),7.608(1.18),7.614(0.50),7.625(0.74),7.631(1.58),7.637(1.40),7.643(0.47),7.718(0.72),7.727(4.84),7.734(1.36),7.749(1.35),7.756(3.54),7.764(0.51),7.790(1.95),7.798(1.87),7.818(1.53),7.830(5.22),7.832(4.79),8.089(4.41),8.738(3.10),8.745(3.05),9.911(0.87),10.385(0.90).
LC−MS(方法3):Rt=1.12分;MS(ESIpos):m/z=504[M+H]
実施例6
3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]−N−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド
Figure 2018507212
標記化合物を、中間体7の化合物200mg(0.40mmol、1.0当量)および[1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピラゾール−4−イル]ボロン酸127mg(0.60mmol、1.5当量)から始めて、実施例5に記載されるのと同様の様式で調製した。標記化合物35.5mgが得られた(理論値の17%)。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6)δ[ppm]:1.530(0.59),2.074(0.93),2.264(0.74),2.270(1.06),2.277(0.75),2.525(5.83),2.540(3.16),2.562(6.26),2.577(7.78),2.593(6.11),2.720(0.79),2.726(1.06),2.732(0.72),3.227(16.00),3.637(5.62),3.653(7.32),3.667(5.60),7.544(0.93),7.549(0.90),7.560(0.92),7.567(1.52),7.582(6.96),7.589(3.68),7.603(4.54),7.612(10.24),7.625(2.78),7.632(3.49),7.637(3.00),7.651(1.18),7.656(0.70),7.729(8.60),7.736(2.46),7.751(2.11),7.758(5.72),7.794(3.31),7.801(3.14),7.823(2.39),7.830(2.41),8.027(1.31),8.739(5.29),8.746(5.24),9.912(1.13),10.380(1.18).
LC−MS(方法3):Rt=1.06分;MS(ESIpos):m/z=490[M+H]
実施例7
N−[4−(6−アミノピリジン−3−イル)フェニル]−3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド
Figure 2018507212
標記化合物を、中間体7の化合物100mg(0.20mmol、1.0当量)および5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミン65.7mg(0.30mmol、1.5当量)から始めて、実施例5に記載されるのと同様の様式で調製した。標記化合物13.0mgが得られた(理論値の13%)。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ[ppm]:2.322(0.52),2.326(0.70),2.331(0.53),2.523(2.05),2.539(0.42),2.568(4.55),2.580(6.29),2.592(4.98),2.664(0.52),2.669(0.71),2.674(0.53),3.227(16.00),3.642(5.11),3.654(6.71),3.665(5.16),6.007(8.83),6.509(3.46),6.531(3.56),7.549(0.72),7.555(6.40),7.561(2.00),7.572(2.36),7.577(7.63),7.584(1.08),7.603(0.66),7.608(1.82),7.612(1.84),7.625(0.98),7.629(2.33),7.634(2.02),7.685(2.60),7.691(2.65),7.706(2.36),7.712(2.51),7.775(0.89),7.782(7.56),7.787(2.34),7.803(7.97),7.808(3.94),7.824(2.35),7.829(2.50),8.246(3.64),8.253(3.79),8.742(4.81),8.747(4.83),9.903(2.23),10.409(2.50).
LC−MS(方法3):Rt=1.12分;MS(ESIpos):m/z=516[M+H]
実施例8
3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]−N−[4−(ピリミジン−5−イル)フェニル]−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド
Figure 2018507212
標記化合物を、中間体7の化合物200mg(0.40mmol、1.0当量)およびピリミジン−5−イルボロン酸74.0mg(0.60mmol、1.5当量)から始めて、実施例5に記載されるのと同様の様式で調製した。標記化合物45.8mgが得られた(理論値の23%)。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6)δ[ppm]:1.055(0.60),2.525(1.03),2.567(3.52),2.582(4.68),2.598(3.62),3.232(9.22),3.640(3.74),3.656(4.81),3.671(3.57),7.614(0.47),7.621(1.13),7.626(1.15),7.631(0.57),7.643(0.73),7.649(1.54),7.655(1.43),7.818(2.02),7.825(2.37),7.832(3.25),7.840(1.49),7.846(1.84),7.854(2.95),7.862(5.58),7.870(1.09),7.919(1.10),7.927(5.52),7.934(1.69),7.949(1.22),7.956(2.86),8.763(3.10),8.771(3.01),9.158(16.00),9.161(9.09),9.917(0.43).
LC−MS(方法4):Rt=0.90分;MS(ESIpos):m/z=502[M+H]
実施例9
N−[4−(2−メトキシピリミジン−5−イル)フェニル]−3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]−4−(トリフルオロメトキシ)−ベンズアミド
Figure 2018507212
標記化合物を、中間体7の化合物200mg(0.40mmol、1.0当量)および(2−メトキシピリミジン−5−イル)ボロン酸91.9mg(0.60mmol、1.5当量)から始めて、実施例5に記載されるのと同様の様式で調製した。標記化合物72.4mgが得られた(理論値の34%)。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6)δ[ppm]:2.525(1.06),2.540(0.64),2.563(2.33),2.579(3.20),2.594(2.54),3.230(6.56),3.637(2.40),3.654(3.23),3.668(2.47),3.964(16.00),7.620(0.79),7.625(0.84),7.630(0.41),7.642(0.49),7.648(1.08),7.654(1.00),7.735(2.49),7.742(0.92),7.757(1.04),7.764(3.66),7.773(0.56),7.810(1.33),7.818(1.34),7.839(0.99),7.847(1.02),7.870(0.53),7.879(3.68),7.886(1.08),7.901(0.93),7.908(2.44),8.756(2.18),8.763(2.19),8.945(10.92),9.925(0.67),10.535(0.66).
LC−MS(方法4):Rt=1.19分;MS(ESIpos):m/z=532[M+H]
実施例10
N−{4−[2−(ジメチルアミノ)ピリミジン−5−イル]フェニル}−3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド
Figure 2018507212
標記化合物を、中間体7の化合物200mg(0.40mmol、1.0当量)および[2−(ジメチルアミノ)ピリミジン−5−イル]ボロン酸99.7mg(0.60mmol、1.5当量)から始めて、実施例5に記載されるのと同様の様式で調製した。標記化合物64.1mgが得られた(理論値の30%)。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6)δ[ppm]:2.556(1.29),2.572(1.70),2.587(1.37),3.161(16.00),3.222(3.54),3.630(1.29),3.646(1.74),3.661(1.32),7.605(0.44),7.610(0.51),7.622(1.47),7.629(0.79),7.634(0.75),7.639(0.70),7.644(0.83),7.651(1.89),7.797(0.70),7.805(0.85),7.815(1.92),7.826(0.74),7.833(0.74),7.844(1.41),8.693(5.80),8.741(1.17),8.749(1.19).
LC−MS(方法3):Rt=1.28分;MS(ESIpos):m/z=545[M+H]
実施例11
N−{4−[2−(アゼチジン−1−イル)ピリミジン−5−イル]フェニル}−3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド
Figure 2018507212
標記化合物を、中間体7の化合物200mg(0.40mmol、1.0当量)および[2−(アゼチジン−1−イル)ピリミジン−5−イル]ボロン酸107mg(0.60mmol、1.5当量)から始めて、実施例5に記載されるのと同様の様式で調製した。標記化合物30.1mgが得られた(理論値の14%)。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6)δ[ppm]:2.277(0.73),2.300(1.63),2.327(2.67),2.332(1.34),2.351(1.93),2.376(0.74),2.533(1.10),2.555(3.81),2.571(5.09),2.587(3.94),3.221(9.78),3.630(3.71),3.645(5.01),3.661(3.70),4.049(5.71),4.074(8.17),4.099(5.42),7.605(1.54),7.616(4.53),7.623(1.71),7.634(2.37),7.639(3.22),7.645(5.80),7.654(1.00),7.796(2.02),7.804(2.14),7.819(5.41),7.825(3.15),7.833(1.96),7.841(1.60),7.848(3.92),7.857(0.68),8.673(16.00),8.741(3.30),8.748(3.32),9.911(1.65),10.469(1.74).
LC−MS(方法3):Rt=1.21分;MS(ESIpos):m/z=557[M+H]
実施例12
3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]−4−(トリフルオロメトキシ)−N−{4−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]フェニル}ベンズアミド
Figure 2018507212
標記化合物を、中間体7の化合物200mg(0.40mmol、1.0当量)および[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]ボロン酸115mg(0.60mmol、1.5当量)から始めて、実施例5に記載されるのと同様の様式で調製した。標記化合物46.3mgが得られた(理論値の20%)。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6)δ[ppm]:2.525(2.32),2.540(1.35),2.565(5.18),2.581(6.73),2.596(5.23),3.221(1.71),3.233(13.14),3.639(5.16),3.654(6.76),3.670(4.91),7.533(0.44),7.563(0.63),7.630(1.62),7.636(1.80),7.642(0.85),7.654(0.96),7.659(2.17),7.665(2.00),7.724(0.63),7.754(0.49),7.823(2.66),7.830(2.63),7.852(1.94),7.859(2.00),7.934(1.34),7.944(0.82),7.964(12.10),7.972(12.97),7.993(0.90),8.004(1.34),8.770(4.32),8.777(4.35),9.418(16.00),9.931(1.88),10.636(1.47).
LC−MS(方法3):Rt=1.33分;MS(ESIpos):m/z=570[M+H]
実施例13
N−[4−(6−メチルピリジン−3−イル)フェニル]−3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド
Figure 2018507212
標記化合物を、中間体7の化合物200mg(0.40mmol、1.0当量)および(6−メチルピリジン−3−イル)ボロン酸81.8mg(0.60mmol、1.5当量)から始めて、実施例5に記載されるのと同様の様式で調製した。標記化合物67.7mgが得られた(理論値の32%)。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6)δ[ppm]:2.563(6.10),2.579(8.09),2.594(6.41),2.726(0.45),3.229(16.00),3.381(0.56),3.637(6.02),3.653(8.06),3.668(6.02),7.314(3.58),7.341(3.98),7.618(1.94),7.624(2.10),7.629(1.07),7.641(1.17),7.647(2.66),7.652(2.38),7.706(6.13),7.713(2.21),7.728(2.53),7.736(8.82),7.762(0.44),7.811(3.35),7.818(3.28),7.839(2.34),7.847(2.52),7.861(1.37),7.869(8.78),7.876(2.68),7.891(2.14),7.898(5.98),7.950(2.80),7.959(2.82),7.977(2.48),7.985(2.57),8.738(0.41),8.754(5.38),8.763(8.81),8.773(4.13),9.921(1.67),10.516(1.55).
LC−MS(方法3):Rt=1.20分;MS(ESIpos):m/z=515[M+H]
実施例14
N−{4−[6−(ヒドロキシメチル)ピリジン−3−イル]フェニル}−3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド
Figure 2018507212
標記化合物を、中間体7の化合物200mg(0.40mmol、1.0当量)および[6−(ヒドロキシメチル)ピリジン−3−イル]ボロン酸91.4mg(0.60mmol、1.5当量)から始めて、実施例5に記載されるのと同様の様式で調製した。標記化合物50.0mgが得られた(理論値の24%)。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6)δ[ppm]:1.055(0.48),1.528(0.60),2.257(0.60),2.263(1.33),2.270(1.84),2.276(1.39),2.282(0.73),2.525(11.60),2.567(7.00),2.583(8.59),2.598(6.72),2.714(0.73),2.720(1.46),2.726(1.96),2.732(1.49),2.739(0.79),3.231(16.00),3.640(6.21),3.656(8.21),3.671(6.15),4.596(5.35),4.614(5.58),5.410(1.46),5.429(3.14),5.449(1.36),7.525(3.26),7.550(3.58),7.616(1.93),7.622(2.00),7.627(1.05),7.639(1.24),7.645(2.60),7.650(2.44),7.729(5.83),7.736(2.34),7.751(2.72),7.758(8.33),7.766(1.52),7.815(3.07),7.822(3.17),7.844(2.34),7.851(2.47),7.872(1.46),7.881(8.55),7.888(2.85),7.903(2.28),7.910(5.73),8.067(2.63),8.076(2.69),8.095(2.38),8.103(2.47),8.756(5.20),8.764(5.26),8.798(3.90),8.802(4.12),8.806(4.12),8.809(3.83),9.913(1.93),10.513(2.12).
LC−MS(方法4):Rt=0.79分;MS(ESIpos):m/z=531[M+H]
実施例15
N−[4−(6−メトキシピリジン−3−イル)フェニル]−3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド
Figure 2018507212
標記化合物を、中間体7の化合物200mg(0.40mmol、1.0当量)および(6−メトキシピリジン−3−イル)ボロン酸91.4mg(0.60mmol、1.5当量)から始めて、実施例5に記載されるのと同様の様式で調製した。標記化合物84.1mgが得られた(理論値の39%)。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ[ppm]:2.071(1.40),2.523(0.47),2.569(2.27),2.581(3.14),2.592(2.41),3.221(0.95),3.229(6.97),3.643(2.50),3.655(3.32),3.666(2.43),3.895(16.00),6.892(1.72),6.914(1.90),7.615(0.81),7.620(0.85),7.632(0.49),7.637(1.04),7.641(0.97),7.663(2.78),7.668(1.01),7.680(1.02),7.685(3.44),7.692(0.50),7.812(1.33),7.817(1.27),7.833(1.04),7.838(1.17),7.848(3.50),7.853(1.12),7.865(0.95),7.870(2.69),8.005(1.28),8.011(1.32),8.026(1.21),8.033(1.26),8.490(1.76),8.497(1.84),8.754(2.14),8.759(2.17),9.910(0.49),10.480(0.49).
LC−MS(方法3):Rt=1.29分;MS(ESIpos):m/z=531[M+H]
実施例16
N−[4−(2−メチルピリジン−3−イル)フェニル]−3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド
Figure 2018507212
標記化合物を、中間体7の化合物200mg(0.40mmol、1.0当量)および(2−メチルピリジン−3−イル)ボロン酸81.8mg(0.60mmol、1.5当量)から始めて、実施例5に記載されるのと同様の様式で調製した。標記化合物20.0mgが得られた(理論値の9%)。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ[ppm]:0.970(0.49),1.105(1.02),1.110(16.00),2.459(14.49),2.523(0.98),2.571(2.99),2.583(4.02),2.595(3.02),3.232(9.00),3.645(3.32),3.657(4.29),3.668(3.07),4.162(1.49),7.282(1.11),7.294(1.20),7.301(1.25),7.313(1.25),7.386(0.63),7.393(4.00),7.398(1.25),7.409(1.47),7.414(4.26),7.421(0.55),7.600(1.66),7.604(1.73),7.620(1.87),7.624(2.30),7.629(1.25),7.642(0.64),7.646(1.41),7.651(1.28),7.812(1.77),7.818(1.68),7.834(1.40),7.839(1.44),7.846(0.76),7.853(4.32),7.858(1.27),7.869(1.37),7.874(3.77),7.881(0.48),8.442(1.65),8.446(1.64),8.454(1.66),8.458(1.52),8.757(2.73),8.763(2.72),9.914(2.34),10.505(2.70).
LC−MS(方法3):Rt=1.19分;MS(ESIpos):m/z=515[M+H]
実施例17
N−[4−(2−メトキシピリジン−3−イル)フェニル]−3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]−4−(トリフルオロメトキシ)−ベンズアミド
Figure 2018507212
標記化合物を、中間体7の化合物200mg(0.40mmol、1.0当量)および(2−メトキシピリジン−3−イル)ボロン酸91.4mg(0.60mmol、1.5当量)から始めて、実施例5に記載されるのと同様の様式で調製した。標記化合物69.0mgが得られた(理論値の32%)。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ[ppm]:2.523(0.53),2.569(2.63),2.581(3.65),2.593(2.79),3.221(0.89),3.230(7.83),3.643(2.86),3.655(3.85),3.667(2.83),3.878(0.45),3.896(16.00),7.075(1.48),7.088(1.49),7.094(1.51),7.106(1.49),7.552(0.55),7.558(3.65),7.563(1.17),7.575(1.28),7.580(3.96),7.586(0.59),7.618(0.94),7.622(0.96),7.635(0.55),7.639(1.19),7.644(1.07),7.749(1.75),7.754(1.70),7.767(1.52),7.772(1.47),7.805(0.65),7.812(5.13),7.818(2.28),7.828(1.30),7.833(4.22),7.839(1.67),8.152(1.53),8.157(1.59),8.165(1.61),8.170(1.44),8.754(2.43),8.760(2.37),9.912(0.73),10.482(0.75).
LC−MS(方法3):Rt=1.30分;MS(ESIpos):m/z=531[M+H]
実施例18
3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]−N−[4−(ピリジン−3−イル)フェニル]−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド
Figure 2018507212
標記化合物を、中間体7の化合物200mg(0.40mmol、1.0当量)およびピリジン−3−イルボロン酸73.4mg(0.60mmol、1.5当量)から始めて、実施例5に記載されるのと同様の様式で調製した。標記化合物60.2mgが得られた(理論値の30%)。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ[ppm]:2.523(1.13),2.570(4.97),2.582(7.06),2.593(5.53),3.231(16.00),3.643(5.43),3.655(7.47),3.667(5.62),7.459(1.84),7.461(2.01),7.473(2.06),7.478(1.82),7.480(2.04),7.492(2.13),7.622(1.79),7.626(1.96),7.630(0.84),7.643(2.29),7.647(2.20),7.743(0.70),7.750(6.15),7.755(2.24),7.766(2.51),7.772(8.08),7.778(1.19),7.819(2.99),7.824(2.98),7.840(2.35),7.846(2.43),7.889(1.07),7.896(8.25),7.901(2.56),7.912(2.16),7.917(6.00),7.924(0.82),8.067(1.56),8.072(2.14),8.078(1.72),8.088(1.60),8.093(2.14),8.098(1.64),8.539(3.04),8.543(3.08),8.551(3.12),8.555(2.87),8.760(4.91),8.766(4.82),8.909(3.73),8.911(4.07),8.917(3.95),9.915(1.05),10.526(1.01).
LC−MS(方法1):Rt=1.16分;MS(ESIpos):m/z=501[M+H]
実施例19
N−[4−(2−アミノピリミジン−5−イル)フェニル]−3−({[1−(モルホリン−4−イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド
Figure 2018507212
中間体10の化合物(195mg、0.37mmol、1.0当量)および5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリミジン−2−アミン(97.9mg、0.44mmol、1.2当量)をエタノール(1mL)とトルエン(1mL)の混合物に溶解した。炭酸カリウム(76.5mg、0.55mmol、1.5当量)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(21.3mg、0.02mmol、0.1当量)を添加し、得られた懸濁液をアルゴンでパージし、90℃で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過および濃縮した。残っている物質をHPLC(カラム:chromatorexC18、移動相:アセトニトリル/水+0.1%ギ酸)によって精製すると、標記化合物46.0mg(理論値の23%)が得られた。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6)δ[ppm]:1.137(1.30),1.154(3.29),1.164(4.16),1.176(2.16),1.211(0.59),1.229(0.84),1.263(2.01),1.276(4.17),1.286(3.13),1.304(1.40),2.270(0.48),2.449(4.46),2.464(6.65),2.726(0.48),3.682(4.43),3.699(6.33),3.713(4.48),5.756(12.28),6.738(8.01),7.607(4.79),7.629(3.94),7.636(6.68),7.652(2.52),7.658(2.11),7.769(2.48),7.776(2.42),7.797(2.77),7.805(7.65),7.835(4.59),8.576(16.00),8.884(4.13),8.891(3.94),10.447(4.59),10.550(3.99).
LC−MS(方法4):Rt=1.14分;MS(ESIpos):m/z=543[M+H]
実施例20
N−[4−(2−フルオロピリジン−3−イル)フェニル]−3−({[1−(モルホリン−4−イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド
Figure 2018507212
標記化合物を、中間体10の化合物195mg(0.37mmol、1.0当量)および(2−フルオロピリジン−3−イル)ボロン酸62.4mg(0.44mmol、1.2当量)から始めて、実施例19に記載されるのと同様の様式で調製した。標記化合物93.0mgが得られた(理論値の45%)。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6)δ[ppm]:1.138(2.44),1.157(6.28),1.167(8.06),1.179(4.13),1.214(0.97),1.232(1.16),1.267(3.94),1.278(8.03),1.289(5.88),1.307(2.56),2.270(0.73),2.450(7.99),2.467(12.03),2.525(5.00),2.540(3.15),2.726(0.75),3.684(7.91),3.700(11.68),3.715(8.09),5.757(11.48),7.447(2.14),7.454(2.21),7.463(2.32),7.470(3.47),7.479(2.31),7.488(2.48),7.495(2.38),7.617(5.80),7.623(7.02),7.638(4.90),7.646(9.90),7.652(7.42),7.661(3.23),7.666(4.63),7.673(3.87),7.782(5.02),7.789(4.91),7.811(3.35),7.818(3.38),7.879(1.80),7.887(12.40),7.895(3.73),7.910(3.94),7.917(9.88),8.100(2.07),8.106(2.34),8.125(2.15),8.131(2.85),8.134(2.79),8.141(2.48),8.160(2.04),8.166(2.21),8.210(2.82),8.215(3.87),8.221(2.81),8.226(3.20),8.231(3.82),8.237(2.35),8.899(8.22),8.906(8.08),10.560(16.00).
LC−MS(方法4):Rt=1.35分;MS(ESIpos):m/z=545[M+H]
実施例21
N−[4−(6−アミノピリジン−3−イル)フェニル]−3−({[1−(モルホリン−4−イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド
Figure 2018507212
標記化合物を、中間体10の化合物195mg(0.37mmol、1.0当量)および5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミン97.5mg(0.44mmol、1.2当量)から始めて、実施例19に記載されるのと同様の様式で調製した。標記化合物56.0mgが得られた(理論値の28%)。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6)δ[ppm]:1.067(0.44),1.136(2.67),1.154(6.45),1.164(8.25),1.177(4.15),1.211(1.02),1.229(1.25),1.263(3.99),1.275(8.24),1.285(6.10),1.303(2.73),2.084(0.90),2.270(0.90),2.448(8.80),2.465(13.22),2.540(4.80),2.726(0.61),3.167(15.57),3.682(8.69),3.698(12.20),3.714(8.18),6.026(13.81),6.502(5.71),6.530(5.81),7.549(9.96),7.556(3.67),7.571(4.34),7.578(12.26),7.621(3.01),7.627(3.04),7.644(2.14),7.649(4.43),7.656(3.98),7.679(4.17),7.688(4.30),7.708(3.85),7.717(3.96),7.765(6.95),7.774(16.00),7.793(5.40),7.803(11.49),8.151(2.64),8.244(5.69),8.252(5.55),8.881(8.46),8.888(8.53),10.412(9.41),10.549(8.17).
LC−MS(方法4):Rt=0.99分;MS(ESIpos):m/z=542[M+H]
実施例22
4−クロロ−N−[4−(2−フルオロピリジン−3−イル)フェニル]−3−({[1−(モルホリン−4−イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)−ベンズアミド
Figure 2018507212
中間体13の化合物150mg(0.31mmol、1.0当量)、(2−フルオロピリジン−3−イル)ボロン酸66.2mg(0.47mmol、1.5当量)、炭酸カリウム217mg(1.57mmol、5.0当量)および1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリド−ジクロロメタン錯体25.6mg(0.03mmol、0.1当量)を、ジメトキシエタン5.6mLと水0.4mLの混合物に加えた。得られた懸濁液をアルゴンでパージし、100℃で一晩撹拌した。反応混合物を室温に到達させ、濾過し、濃縮した。残渣をHPLC(1.方法5、2.カラム:XBrigdeC185μm100×30mm、移動相:アセトニトリル/水勾配+0.1%ギ酸)によって精製すると、標記化合物13.1mg(理論値の8%)が得られた。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6)δ[ppm]:1.110(0.72),1.145(2.48),1.162(5.68),1.172(7.43),1.184(3.92),1.215(1.14),1.235(2.06),1.268(3.92),1.280(7.23),1.290(5.47),1.308(2.37),1.335(0.72),2.084(0.83),2.263(1.96),2.270(2.68),2.276(2.06),2.720(2.17),2.726(2.79),2.732(2.06),3.160(0.93),3.177(1.03),3.729(8.26),3.744(11.35),3.760(7.95),7.444(1.86),7.451(2.06),7.460(2.17),7.468(3.20),7.476(2.27),7.485(2.17),7.492(1.96),7.613(5.06),7.619(5.88),7.642(7.12),7.648(6.09),7.703(0.62),7.732(13.32),7.736(16.00),7.761(0.62),7.890(10.22),7.897(3.92),7.912(3.51),7.919(8.15),8.098(1.75),8.104(2.06),8.123(1.96),8.129(2.58),8.132(2.58),8.138(2.27),8.157(1.75),8.164(1.86),8.208(2.58),8.213(3.51),8.218(2.79),8.223(2.89),8.228(3.20),8.234(2.17),8.910(5.68),8.914(7.74),8.918(5.37),10.506(6.61),10.761(6.19).
LC−MS(方法1):Rt=1.28分;MS(ESIpos):m/z=495[M+H]
実施例23
N−[4−(2−アミノピリミジン−5−イル)フェニル]−4−クロロ−3−({[1−(モルホリン−4−イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)−ベンズアミド
Figure 2018507212
標記化合物を、中間体13の化合物150mg(0.31mmol、1.0当量)および(2−アミノピリミジン−5−イル)ボロン酸52.2mg(0.38mmol、1.2当量)から始めて、実施例19に記載されるのと同様の様式で調製した。標記化合物11.0mgが得られた(理論値の6%)。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ[ppm]:1.148(1.00),1.161(2.66),1.168(3.20),1.178(1.57),1.269(1.39),1.278(3.11),1.286(2.48),1.299(1.06),2.072(0.85),2.317(0.42),2.322(1.00),2.327(1.36),2.332(0.97),2.336(0.48),2.474(3.32),2.523(5.31),2.540(1.12),2.660(0.45),2.665(1.00),2.669(1.36),2.674(0.97),2.679(0.48),3.731(3.29),3.743(4.74),3.755(3.35),6.717(6.13),7.529(0.45),7.537(0.42),7.545(0.78),7.547(1.15),7.550(1.06),7.555(0.97),7.558(0.91),7.565(1.36),7.567(1.09),7.573(1.12),7.592(0.97),7.597(1.87),7.605(4.65),7.610(2.42),7.614(1.96),7.622(3.05),7.627(6.64),7.639(0.78),7.644(1.15),7.723(7.37),7.805(0.57),7.812(4.98),7.818(1.51),7.829(1.33),7.834(3.83),8.574(16.00),8.898(2.51),8.901(3.32),8.904(2.29),10.397(3.14),10.754(2.72).
LC−MS(方法3):Rt=1.11分;MS(ESIpos):m/z=493[M+H]
実施例24
4−メチル−3−({[1−(モルホリン−4−イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)−N−[4−(ピリジン−3−イル)フェニル]ベンズアミド
Figure 2018507212
標記化合物を、中間体16の化合物100mg(0.22mmol、1.0当量)およびピリジン−3−イルボロン酸32.2mg(0.26mmol、1.2当量)から始めて、実施例19に記載されるのと同様の様式で調製した。標記化合物16.8mgが得られた(理論値の17%)。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6)δ[ppm]:1.108(1.48),1.127(3.63),1.136(5.44),1.148(3.46),1.194(2.80),1.197(3.30),1.207(5.28),1.217(3.46),1.236(1.81),2.258(0.66),2.264(1.15),2.270(1.65),2.276(1.15),2.395(16.00),2.525(9.90),2.540(3.46),2.714(0.66),2.720(1.32),2.726(1.65),2.732(1.32),2.739(0.66),3.710(5.94),3.726(7.75),3.742(5.44),7.401(2.80),7.429(3.46),7.448(1.81),7.451(1.81),7.464(1.98),7.467(1.98),7.478(1.98),7.491(1.98),7.494(1.81),7.672(2.64),7.679(2.64),7.698(2.14),7.705(2.14),7.726(5.61),7.733(2.31),7.748(2.80),7.755(7.42),7.764(1.32),7.897(1.65),7.905(7.59),7.913(2.47),7.928(2.47),7.935(5.44),8.058(1.65),8.064(2.31),8.072(1.65),8.084(1.48),8.093(1.98),8.098(1.48),8.501(4.62),8.507(4.45),8.529(2.97),8.534(2.97),8.545(2.97),8.550(2.47),8.901(3.46),8.905(3.79),8.910(3.79),10.117(4.12),10.325(4.78).
LC−MS(方法4):Rt=0.96分;MS(ESIpos):m/z=457[M+H]
実施例25
N−[4−(2−フルオロピリジン−3−イル)フェニル]−4−メチル−3−({[1−(モルホリン−4−イル)シクロプロピル]カルボニル}−アミノ)ベンズアミド
Figure 2018507212
標記化合物を、中間体16の化合物150mg(0.33mmol、1.0当量)および(2−フルオロピリジン−3−イル)ボロン酸55.3mg(0.39mmol、1.2当量)から始めて、実施例19に記載されるのと同様の様式で調製した。標記化合物54.0mgが得られた(理論値の35%)。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6)δ[ppm]:1.100(1.61),1.118(3.34),1.128(5.26),1.139(3.12),1.187(2.14),1.191(2.98),1.202(5.24),1.212(3.34),1.231(1.78),2.264(0.89),2.270(0.70),2.390(16.00),2.468(6.08),2.714(0.65),2.720(0.84),2.726(0.65),3.282(0.46),3.389(0.72),3.704(5.48),3.720(7.16),3.734(5.41),7.398(2.76),7.426(3.58),7.438(1.54),7.445(1.42),7.454(1.54),7.462(2.14),7.469(1.47),7.479(1.49),7.485(1.49),7.597(3.46),7.603(4.04),7.626(4.95),7.632(3.99),7.667(2.62),7.673(2.57),7.693(2.11),7.700(2.11),7.901(7.38),7.909(2.21),7.924(2.31),7.931(6.01),8.093(1.18),8.100(1.42),8.118(1.25),8.125(1.73),8.128(1.61),8.134(1.56),8.153(1.20),8.160(1.30),8.198(1.71),8.204(2.35),8.210(1.73),8.215(1.92),8.220(2.31),8.225(1.47),8.500(4.56),8.507(4.44),10.123(4.28),10.363(4.95).
LC−MS(方法3):Rt=1.21分;MS(ESIpos):m/z=475[M+H]
実施例26
4−フルオロ−N−[4−(2−フルオロピリジン−3−イル)フェニル]−3−({[1−(モルホリン−4−イル)シクロプロピル]カルボニル}−アミノ)ベンズアミド
Figure 2018507212
標記化合物を、中間体19の化合物140mg(0.30mmol、1.0当量)および(2−フルオロピリジン−3−イル)ボロン酸51.2mg(0.36mmol、1.2当量)から始めて、実施例19に記載されるのと同様の様式で調製した。標記化合物19.2mgが得られた(理論値の13%)。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6)δ[ppm]:1.117(2.27),1.136(5.95),1.146(7.50),1.157(4.06),1.171(1.32),1.219(4.39),1.231(8.31),1.240(5.71),1.251(2.31),1.259(2.45),1.287(1.18),1.311(2.27),1.334(0.99),2.072(3.12),2.258(1.04),2.263(2.08),2.270(2.83),2.276(2.12),2.282(1.04),2.466(10.90),2.525(16.00),2.540(5.29),2.714(1.04),2.720(2.08),2.726(2.88),2.732(2.17),2.739(1.09),3.690(8.92),3.707(10.67),3.721(7.69),4.300(0.99),4.323(0.94),7.444(1.98),7.451(2.69),7.459(4.20),7.469(3.21),7.476(2.50),7.486(5.52),7.493(4.72),7.523(3.35),7.567(0.52),7.610(5.00),7.616(5.85),7.633(2.88),7.639(7.08),7.645(5.71),7.733(0.47),7.768(1.94),7.775(1.98),7.784(2.12),7.792(2.22),7.797(2.03),7.804(1.89),7.813(1.60),7.820(1.56),7.883(1.56),7.891(10.48),7.898(3.54),7.914(3.30),7.920(8.50),7.929(1.56),8.097(1.79),8.103(2.08),8.122(1.84),8.128(2.31),8.132(2.45),8.138(2.22),8.157(1.70),8.163(1.94),8.207(2.31),8.212(3.16),8.218(2.41),8.223(2.69),8.228(3.02),8.234(2.08),8.659(3.07),8.667(3.16),8.685(3.12),8.692(3.02),10.323(4.11),10.326(4.11),10.330(4.06),10.450(6.61).
LC−MS(方法4):Rt=1.22分;MS(ESIpos):m/z=479[M+H]
実施例27
4−(ジフルオロメトキシ)−3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]−N−[4−(ピリジン−3−イル)フェニル]ベンズアミド
Figure 2018507212
標記化合物を、中間体22の化合物150mg(0.31mmol、1.0当量)およびピリジン−3−イルボロン酸57.1mg(0.46mmol、1.5当量)から始めて、実施例5に記載されるのと同様の様式で調製した。標記化合物21.3mgが得られた(理論値の14%)。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6)δ[ppm]:1.033(1.02),1.056(2.05),1.079(1.04),2.525(1.24),2.566(4.66),2.582(6.30),2.597(4.84),3.308(16.00),3.421(0.41),3.438(0.50),3.444(0.44),3.461(0.42),3.658(5.23),3.674(6.65),3.689(4.81),4.330(0.51),7.181(2.06),7.425(6.88),7.451(3.70),7.454(4.49),7.467(1.88),7.469(1.79),7.478(1.85),7.480(1.73),7.493(1.82),7.496(1.74),7.670(2.02),7.739(4.92),7.747(1.91),7.762(2.51),7.769(7.19),7.777(3.53),7.785(2.55),7.806(1.99),7.813(2.00),7.889(1.23),7.898(6.97),7.905(2.22),7.920(1.91),7.927(4.70),8.061(1.37),8.067(1.93),8.075(1.51),8.088(1.39),8.096(1.73),8.102(1.27),8.535(2.68),8.540(2.68),8.550(2.66),8.555(2.45),8.812(4.14),8.820(4.04),8.907(3.10),8.910(3.46),8.916(3.49),8.918(3.00),9.881(1.54),10.442(1.65).
LC−MS(方法4):Rt=0.71分;MS(ESIpos):m/z=483[M+H]
実施例28
N−[4−(2−アミノピリミジン−5−イル)フェニル]−4−(ジフルオロメトキシ)−3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]ベンズアミド
Figure 2018507212
標記化合物を、中間体22の化合物150mg(0.31mmol、1.0当量)および(2−アミノピリミジン−5−イル)ボロン酸64.5mg(0.46mmol、1.5当量)から始めて、実施例5に記載されるのと同様の様式で調製した。標記化合物12.6mgが得られた(理論値の8%)。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6)δ[ppm]:2.270(0.46),2.563(5.35),2.580(7.15),2.594(5.41),2.726(0.44),3.205(11.58),3.655(5.41),3.672(7.39),3.686(5.29),6.714(8.29),7.173(1.80),7.417(5.36),7.442(2.97),7.603(4.76),7.610(2.24),7.632(6.10),7.662(1.91),7.763(2.16),7.770(2.20),7.791(1.92),7.798(2.22),7.815(6.30),7.844(4.81),8.577(16.00),8.797(3.91),8.804(3.88),9.872(3.63),10.359(4.41).
LC−MS(方法3):Rt=0.96分;MS(ESIpos):m/z=499[M+H]
実施例29
N−[4−(6−アミノピリジン−3−イル)フェニル]−4−(ジフルオロメトキシ)−3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]ベンズアミド
Figure 2018507212
標記化合物を、中間体22の化合物150mg(0.31mmol、1.0当量)および(6−アミノピリジン−3−イル)ボロン酸64.1mg(0.46mmol、1.5当量)から始めて、実施例5に記載されるのと同様の様式で調製した。標記化合物13.0mgが得られた(理論値の8%)。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6)δ[ppm]:2.071(0.48),2.270(0.51),2.539(1.55),2.563(6.27),2.579(8.35),2.594(6.51),2.726(0.48),3.121(0.78),3.205(16.00),3.627(0.56),3.655(6.57),3.673(8.68),3.686(6.55),6.000(10.16),6.507(4.03),6.536(4.09),7.171(2.72),7.410(3.90),7.416(6.88),7.439(3.85),7.496(0.41),7.545(6.53),7.552(2.66),7.568(2.96),7.575(7.99),7.603(0.54),7.660(2.69),7.680(2.82),7.689(2.86),7.709(2.62),7.717(2.76),7.760(3.08),7.767(3.32),7.783(8.83),7.789(5.44),7.796(3.55),7.805(2.86),7.812(6.70),8.243(4.19),8.246(4.42),8.251(4.37),8.254(4.25),8.793(5.20),8.801(5.29),9.870(4.57),10.323(5.61).
LC−MS(方法3):Rt=1.00分;MS(ESIpos):m/z=498[M+H]
実施例30
3−{[(4−メチルピペラジン−1−イル)アセチル]アミノ}−N−[4−(ピリジン−3−イル)フェニル]−4−(トリフルオロメトキシ)−ベンズアミド
Figure 2018507212
標記化合物を、中間体24の化合物200mg(0.39mmol、1.0当量)およびピリジン−3−イルボロン酸71.6mg(0.58mmol、1.5当量)から始めて、実施例5に記載されるのと同様の様式で調製した。標記化合物37.0mgが得られた(理論値の19%)。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ[ppm]:2.183(16.00),2.322(0.51),2.327(0.64),2.331(0.58),2.336(0.48),2.345(0.52),2.396(1.09),2.523(1.43),2.540(0.55),2.586(2.33),2.590(2.37),2.669(0.48),3.211(10.65),7.459(1.29),7.471(1.33),7.473(1.29),7.479(1.39),7.481(1.39),7.491(1.45),7.493(1.43),7.617(0.45),7.622(1.29),7.626(1.35),7.630(0.52),7.639(0.66),7.643(1.64),7.647(1.50),7.743(0.51),7.750(4.30),7.755(1.50),7.766(1.74),7.771(5.86),7.778(0.84),7.800(2.19),7.806(2.12),7.822(1.65),7.827(1.67),7.888(0.76),7.894(5.91),7.899(1.72),7.911(1.42),7.916(4.18),7.923(0.52),8.068(1.16),8.072(1.51),8.078(1.27),8.088(1.11),8.094(1.43),8.098(1.11),8.540(2.23),8.543(2.24),8.551(2.13),8.555(2.13),8.829(3.47),8.835(3.47),8.909(2.58),8.911(2.73),8.917(2.64),9.934(1.23),10.527(1.24).
LC−MS(方法3):Rt=1.16分;MS(ESIpos):m/z=514[M+H]
実施例31
N−[4−(2−フルオロピリジン−3−イル)フェニル]−3−{[(4−メチルピペラジン−1−イル)アセチル]アミノ}−4−(トリフルオロメトキシ)−ベンズアミド
Figure 2018507212
標記化合物を、中間体24の化合物200mg(0.39mmol、1.0当量)および(2−フルオロピリジン−3−イル)ボロン酸82.0mg(0.58mmol、1.5当量)から始めて、実施例5に記載されるのと同様の様式で調製した。標記化合物32.4mgが得られた(理論値の16%)。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6)δ[ppm]:2.180(16.00),2.263(0.45),2.270(0.56),2.276(0.47),2.399(1.54),2.452(0.68),2.525(2.62),2.587(3.11),2.726(0.46),3.212(10.39),7.448(1.06),7.455(1.04),7.464(1.11),7.472(1.55),7.480(1.09),7.489(1.18),7.496(1.09),7.621(3.50),7.627(3.96),7.634(1.53),7.650(5.01),7.656(4.29),7.664(1.01),7.797(2.35),7.804(2.25),7.825(1.63),7.833(1.71),7.883(0.82),7.892(6.04),7.899(1.72),7.914(1.73),7.921(4.62),7.929(0.61),8.102(0.96),8.109(1.13),8.127(1.00),8.133(1.24),8.137(1.17),8.143(1.19),8.161(0.94),8.168(0.99),8.211(1.32),8.216(1.75),8.222(1.26),8.227(1.43),8.232(1.63),8.238(1.04),8.829(3.78),8.837(3.64),9.943(1.41),10.573(1.37).
LC−MS(方法3):Rt=1.23分;MS(ESIpos):m/z=532[M+H]
実施例32
3−{[(4−メチルピペラジン−1−イル)アセチル]アミノ}−N−[4−(ピリミジン−5−イル)フェニル]−4−(トリフルオロメトキシ)−ベンズアミド
Figure 2018507212
標記化合物を、中間体24の化合物200mg(0.39mmol、1.0当量)およびピリミジン−5−イルボロン酸72.1mg(0.58mmol、1.5当量)から始めて、実施例5に記載されるのと同様の様式で調製した。標記化合物43.1mgが得られた(理論値の21%)。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ[ppm]:2.072(0.43),2.182(13.24),2.322(0.40),2.327(0.54),2.331(0.47),2.345(0.40),2.390(0.84),2.523(1.32),2.539(0.85),2.586(1.84),2.590(1.87),2.669(0.42),3.212(8.62),7.625(1.45),7.629(1.23),7.642(0.75),7.647(1.48),7.651(1.27),7.803(1.83),7.809(1.77),7.825(1.42),7.831(1.70),7.838(3.29),7.843(1.20),7.854(1.41),7.860(5.20),7.865(0.79),7.922(0.68),7.928(5.35),7.934(1.34),7.944(1.03),7.950(3.12),8.832(2.83),8.838(2.92),9.158(16.00),9.937(0.72),10.571(0.70).
LC−MS(方法3):Rt=1.09分;MS(ESIpos):m/z=515[M+H]
実施例33
3−{[(4−メチルピペラジン−1−イル)アセチル]アミノ}−N−[4−(ピリミジン−5−イル)フェニル]−4−(トリフルオロメトキシ)−ベンズアミド
Figure 2018507212
標記化合物を、中間体24の化合物200mg(0.39mmol、1.0当量)および5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリミジン−2−アミン154mg(0.70mmol、1.8当量)から始めて、実施例5に記載されるのと同様の様式で調製した。標記化合物50.5mgが得られた(理論値の25%)。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ[ppm]:2.072(0.65),2.181(14.23),2.322(0.50),2.327(0.69),2.331(0.59),2.336(0.46),2.384(0.93),2.523(1.54),2.539(0.56),2.587(2.04),2.664(0.41),2.669(0.52),3.208(9.46),6.722(5.92),7.606(0.83),7.613(4.77),7.618(1.91),7.629(1.85),7.635(5.71),7.641(1.18),7.786(1.92),7.792(1.88),7.807(1.83),7.812(5.83),7.818(1.59),7.829(1.41),7.834(3.74),7.841(0.54),8.577(16.00),8.816(3.03),8.821(3.03),9.927(2.63),10.441(3.40).
LC−MS(方法3):Rt=1.05分;MS(ESIpos):m/z=530[M+H]
実施例34
N−[4−(6−アミノピリジン−3−イル)フェニル]−3−{[(4−メチルピペラジン−1−イル)アセチル]アミノ}−4−(トリフルオロメトキシ)−ベンズアミド
Figure 2018507212
標記化合物を、中間体24の化合物200mg(0.39mmol、1.0当量)および5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−アミン128mg(0.58mmol、1.5当量)から始めて、実施例5に記載されるのと同様の様式で調製した。標記化合物98.0mgが得られた(理論値の47%)。
1H−NMR(300MHz,DMSO−d6)δ[ppm]:1.514(0.46),2.179(16.00),2.264(0.48),2.270(0.57),2.276(0.52),2.396(1.70),2.525(2.91),2.585(3.44),2.728(1.34),2.888(1.25),3.208(10.34),6.026(6.85),6.502(2.75),6.531(2.92),7.552(4.54),7.559(1.82),7.574(1.86),7.581(5.61),7.590(1.03),7.605(1.45),7.611(1.50),7.628(0.92),7.634(1.94),7.640(1.75),7.681(1.89),7.690(1.90),7.710(1.72),7.718(1.83),7.779(7.13),7.788(3.31),7.801(1.83),7.808(5.55),7.817(2.30),8.244(2.96),8.247(2.84),8.254(2.99),8.813(3.73),8.820(3.73).
LC−MS(方法3):Rt=1.09分;MS(ESIpos):m/z=529[M+H]
実施例35
4−(シクロプロピルオキシ)−3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]−N−[4−(ピリジン−3−イル)フェニル]ベンズアミド
Figure 2018507212
ステップ1:4−(シクロプロピルオキシ)−3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]安息香酸(中間体29)900mg(2.81mmol)を無水トルエン9mLに懸濁した。二塩化チオニル5.3mL(118.4mmol)を添加し、これを70℃で2時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣をさらに精製することなく次のステップに使用した。
ステップ2:4−(シクロプロピルオキシ)−3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]ベンゾイルクロリド(ステップ1からの物質)140mg(0.41mmol)を無水トルエン4mLに懸濁した。無水ピリジン1mLおよび4−(ピリジン−3−イル)アニリン84mg(0.50mmol)を添加し、100℃で5時間撹拌した。反応混合物を室温に到達させ、一晩撹拌し、濃縮した。残渣をHPLC(Waters XBrigde C185μ100×30mm;水+0.2%体積アンモニア(32%)/メタノール勾配;温度:室温;注入:4000μL;DADスキャン:210〜400nm)によって精製すると、標記化合物85mg(理論値の43%)が得られた。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ[ppm]:0.754(0.69),0.761(0.87),0.768(2.13),0.774(3.48),0.780(2.43),0.785(1.70),0.792(1.01),0.906(0.81),0.921(2.83),0.927(2.08),0.935(2.30),0.939(2.44),0.941(2.36),0.956(0.62),0.968(0.87),1.109(16.00),1.146(0.62),2.327(0.58),2.331(0.42),2.523(1.58),2.546(3.55),2.558(5.16),2.569(3.86),2.665(0.43),2.669(0.60),2.673(0.44),3.164(11.16),3.659(3.85),3.671(5.50),3.682(3.94),4.096(0.45),4.103(0.87),4.111(1.27),4.118(1.73),4.125(1.26),4.133(0.89),4.140(0.44),4.177(1.47),7.447(3.56),7.455(1.69),7.457(1.74),7.469(5.50),7.474(1.65),7.477(1.79),7.489(1.67),7.725(0.63),7.732(5.00),7.737(1.80),7.749(2.10),7.754(6.61),7.758(3.11),7.763(2.49),7.779(1.87),7.785(1.91),7.893(0.89),7.899(6.42),7.905(1.94),7.916(1.76),7.922(4.91),7.928(0.61),8.065(1.31),8.070(1.65),8.076(1.37),8.085(1.32),8.091(1.66),8.096(1.32),8.532(2.58),8.536(2.53),8.545(2.48),8.548(2.43),8.780(3.80),8.786(3.76),8.907(2.96),8.909(3.18),8.914(3.04),9.701(3.33),10.300(4.12).
LC−MS(方法4):Rt=1.18分;MS(ESIpos):m/z=473[M+H]
以下の実施例を上記の方法と同様に調製した。
Figure 2018507212
本発明の化合物の医薬組成物
本発明はまた、本発明の1種または複数の化合物を含む医薬組成物に関する。これらの組成物を利用して、それを必要とする患者に投与することによって所望の薬理学的効果を達成することができる。本発明の目的のために、患者は、特定の状態または疾患についての治療を必要とする、ヒトを含む哺乳動物である。そのため、本発明は、薬学的に許容される担体と、薬学的有効量の本発明の化合物またはその塩とで構成される医薬組成物を含む。薬学的に許容される担体は、好ましくは担体に起因するいかなる副作用も有効成分の有益な効果を無効にしないように、有効成分の有効な活性と調和した濃度で、患者に比較的非毒性および無害である担体である。化合物の薬学的有効量は、好ましくは、治療されている特定の状態に対して結果をもたらすまたは影響を及ぼす量である。本発明の化合物は、即時、遅延および徐放製剤を含む任意の有効な従来の単位剤形を用いて、当技術分野で周知の薬学的に許容される担体を用いて経口的に、非経口的に、局所的に、経鼻的に、眼科的に、視覚的に、舌下に、直腸に、経膣的になどで投与することができる。
経口投与のために、化合物を固体または液体製剤、例えば、カプセル剤、丸剤、錠剤、ロゼンジ剤、メルト剤(melts)、散剤、液剤、懸濁剤または乳剤に製剤化することができ、医薬組成物を製造するための当技術分野で知られている方法により調製することができる。固体単位剤形は、例えば、界面活性剤、潤滑剤および不活性賦形剤、例えば、乳糖、ショ糖、リン酸カルシウムおよびコーンスターチを含む通常の硬または軟ゼラチン型であり得るカプセルであり得る。
別の実施形態では、本発明の化合物は、バインダー(アカシア、コーンスターチまたはゼラチンなど)、投与後の錠剤の崩壊および溶解を補助することを意図した崩壊剤(ジャガイモデンプン、アルギン酸、コーンスターチおよびグアーガム、トラガントガム、アカシアなど)、錠剤顆粒の流動を改善し、錠剤材料が錠剤型および穿孔器の表面に付着するのを防ぐことを意図した潤滑剤(例えば、タルク、ステアリン酸、またはステアリン酸マグネシウム、カルシウムもしくは亜鉛)、錠剤の審美的品質を向上させ、錠剤を患者にとってより許容可能なものにすることを意図した染料、着色剤ならびに香味剤(ペパーミント、ウィンターグリーン油またはサクサンボ香味など)と組み合わせた従来の錠剤基剤(乳糖、ショ糖およびコーンスターチなど)を用いて錠剤化され得る。経口液体剤形に使用するのに適した賦形剤には、薬学的に許容される界面活性剤、懸濁化剤または乳化剤を添加したまたは添加しないリン酸二カルシウムおよび希釈剤(水およびアルコール、例えば、エタノール、ベンジルアルコールおよびポリエチレンアルコールなど)が含まれる。種々の他の材料は、コーティングとしてまたは投与量単位の物理的形態を修正するために存在し得る。例えば、錠剤、丸剤またはカプセル剤は、シェラック、糖または両方でコーティングされ得る。
分散性粉末および顆粒が水性懸濁剤を調製するのに適している。これらは分散または湿潤剤、懸濁化剤、および1種または複数の保存剤と混和した有効成分を提供する。適当な分散または湿潤剤および懸濁化剤は、既に上で言及されているものによって示されている。追加の賦形剤、例えば、上記の甘味剤、香味剤および着色剤が存在してもよい。
本発明の医薬組成物はまた、水中油型乳剤の形態であってもよい。油相は、植物油、例えば、流動パラフィンまたは植物油の混合物であり得る。適当な乳化剤は、(1)天然ガム、例えば、アラビアガムおよびトラガントガム、(2)天然ホスファチド、例えば、ダイズおよびレシチン、(3)脂肪酸およびヘキシトール無水物から得られるエステルまたは部分エステル、例えば、モノオレイン酸ソルビタン、(4)前記部分エステルとエチレンオキシドの縮合物、例えば、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタンであり得る。乳剤はまた、甘味剤および香味剤を含んでもよい。
油性懸濁剤は、有効成分を植物油、例えば、ラッカセイ油、オリーブ油、ゴマ油もしくはヤシ油、または鉱物油、例えば、流動パラフィンに懸濁することによって製剤化することができる。油性懸濁剤は、増稠剤、例えば、蜜蝋、固形パラフィンまたはセチルアルコールを含んでもよい。懸濁剤はまた、1種または複数の保存剤、例えば、p−ヒドロキシ安息香酸エチルもしくはn−プロピル;1種または複数の着色剤;1種または複数の香味剤;および1種または複数の甘味剤、例えば、ショ糖またはサッカリンを含んでもよい。
シロップ剤およびエリキシル剤は、甘味剤、例えば、グリセロール、プロピレングリコール、ソルビトールまたはショ糖を用いて製剤化することができる。このような製剤は、粘滑剤、および保存剤、例えば、メチルおよびプロピルパラベン、ならびに香味剤および着色剤を含んでもよい。
本発明の化合物はまた、非経口的に、すなわち、皮下に、静脈内に、眼内に、関節滑液嚢内に、筋肉内にまたは腹腔内に、薬学的に許容される界面活性剤(石鹸もしくは洗剤など)、懸濁化剤(ペクチン、カルボマー、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースもしくはカルボキシメチルセルロースなど)、または乳化剤および他の薬学的アジュバントを用いてまたは用いないで、好ましくは滅菌液体または液体の混合物、例えば、水、生理食塩水、ブドウ糖液および関連する糖液、アルコール(エタノール、イソプロパノールもしくはヘキサデシルアルコールなど)、グリコール(プロピレングリコールもしくはポリエチレングリコールなど)、グリセロールケタノール(2,2−ジメチル−1,1−ジオキソラン−4−メタノールなど)、エーテル(ポリ(エチレングリコール)400など)、油、脂肪酸、脂肪酸エステルまたは脂肪酸グリセリド、またはアセチル化脂肪酸グリセリドであり得る薬学的担体を含む生理学的に許容される希釈剤中の注射可能な投与量の化合物として投与することもできる。
本発明の非経口製剤に使用することができる油の例には、石油、動物、植物または合成起源のもの、例えば、ラッカセイ油、ダイズ油、ゴマ油、綿実油、トウモロコシ油、オリーブ油、ワセリンおよび鉱物油がある。適当な脂肪酸には、オレイン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸およびミリスチン酸が含まれる。適当な脂肪酸エステルには、例えば、オレイン酸エチルおよびミリスチン酸イソプロピルがある。適当な石鹸には脂肪酸アルカリ金属、アンモニウムおよびトリエタノールアミン塩が含まれ、適当な洗剤には陽イオン性洗剤、例えば、ハロゲン化ジメチルジアルキルアンモニウム、ハロゲン化アルキルピリジニウムおよび酢酸アルキルアミン;陰イオン性洗剤、例えば、スルホン酸アルキル、アリールおよびオレフィン、硫酸アルキル、オレフィン、エーテルおよびモノグリセリド、ならびにスルホサクシネート;非イオン性洗剤、例えば、脂肪族アミンオキシド、脂肪酸アルカノールアミドおよびポリ(オキシエチレン−オキシプロピレン)またはエチレンオキシドもしくはプロピレンオキシド共重合体;ならびに両性洗剤、例えば、アルキル−β−アミノプロピオネートおよび2−アルキルイミダゾリン四級アンモニウム塩ならびに混合物が含まれる。
本発明の非経口組成物は、典型的には溶液中に約0.5重量%〜約25重量%の有効成分を含む。有利には保存剤および緩衝剤を使用してもよい。注射部位での刺激を最小化するまたは排除するために、このような組成物は、好ましくは約12〜約17の親水性−親油性バランス(HLB)を有する非イオン界面活性剤を含んでもよい。このような製剤中の界面活性剤の量は、好ましくは約5重量%〜約15重量%に及ぶ。界面活性剤は上記HLBを有する単一成分であってもよいし、または所望のHLBを有する2種以上の成分の混合物であってもよい。
非経口製剤に使用される界面活性剤の例には、ポリエチレンソルビタン脂肪酸エステルのクラス、例えば、モノオレイン酸ソルビタン、およびプロピレンオキシドとプロピレングリコールの縮合により形成されるエチレンオキシドと疎水性基剤の高分子量付加物がある。
医薬組成物は、滅菌注射水性懸濁剤の形態であってもよい。このような懸濁剤は、適当な分散または湿潤剤および懸濁化剤、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチル−セルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガントガムおよびアラビアガム;天然ホスファチド、例えば、レシチン、アルキレンオキシドと脂肪酸の縮合物、例えば、ステアリン酸ポリオキシエチレン、エチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールの縮合物、例えば、ヘプタデカ−エチレンオキシセタノール、エチレンオキシドと脂肪酸およびヘキシトール由来の部分エステルの縮合物、例えば、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビトール、またはエチレンオキシドと脂肪酸およびヘキシトール無水物由来の部分エステルの縮合物、例えば、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタンである得る分散または湿潤剤を用いて既知の方法により製剤化することができる。
滅菌注射製剤はまた、非毒性の非経口的に許容可能な希釈剤または溶媒中の滅菌注射溶液または懸濁液であってもよい。使用され得る希釈剤および溶媒は、例えば、水、リンガー液、等張食塩水および等張グルコース溶液である。さらに、滅菌不揮発性油が溶媒または懸濁化媒体として慣用的に使用されている。この目的のために、合成モノ−またはジグリセリドを含む任意の無刺激不揮発性油を使用してもよい。さらに、オレイン酸などの脂肪酸を注射剤の調製に使用することができる。
本発明の組成物を、薬剤の直腸投与のために坐剤の形態で投与してもよい。これらの組成物は、薬剤を、常温では固体であるが、直腸温度で液体であり、それゆえ直腸内で溶融して薬剤を放出する適当な非刺激賦形剤と混合することによって調製することができる。このような材料には、例えば、カカオ脂およびポリエチレングリコールがある。
本発明の方法に使用される別の製剤は、経皮送達装置(「パッチ」)を使用する。このような経皮パッチを使用して、制御された量での本発明の化合物の連続または不連続注入を提供してもよい。医薬剤を送達するための経皮パッチの構築および使用は当技術分野で周知である(例えば、参照により本明細書に組み込まれる、1991年6月11日に付与された米国特許第5023252号明細書参照)。このようなパッチを、医薬剤の連続、拍動性またはオンデマンド送達のために構築してもよい。
非経口投与用の制御放出製剤には、当技術分野で知られているリポソーム、ポリマーミクロスフェアおよびポリマーゲル製剤が含まれる。
医薬組成物を、機械送達装置を介して患者に導入することが望ましいまたは必要となり得る。医薬剤を送達するための機械送達装置の構築および使用は当技術分野で周知である。例えば、薬剤を脳に直接投与するための直接技術は、通常、薬剤送達カテーテルを患者の脳室系に配置して血液脳関門をバイパスすることを伴う。薬剤を体の特定の解剖学的領域に輸送するために使用される1つのこのような埋め込み型送達システムは、1991年4月30日に付与された米国特許第5011472号明細書に記載されている。
本発明の組成物はまた、必要に応じてまたは所望の通り一般的に担体または希釈剤と呼ばれる他の従来の薬学的に許容される配合剤を含むこともできる。適当な剤形のこのような組成物を調製するための従来手順を利用することができる。
このような成分および手順には、その各々が参照により本明細書に組み込まれる以下の参考文献に記載されているものが含まれる:Powell,M.F.ら、「Compendium of Excipients for Parenteral Formulations」PDA Journal of Pharmaceutical Science & Technology 1998、52(5)、238〜311;Strickley,R. G「Parenteral Formulations of Small Molecule Therapeutics Marketed in United States(1999)−Part−1」PDA Journal of Pharmaceutical Science & Technology 1999、53(6)、324〜349;およびNema,S.ら、「Excipients and Their Use in Injectable Products」PDA Journal of Pharmaceutical Science & Technology 1997、51(4)、166〜171。
意図した投与経路のために組成物を製剤化するために適切に使用することができる一般的に使用されている医薬成分には以下のものが含まれる:
酸性化剤(例としては、それだけに限らないが、酢酸、クエン酸、フマル酸、塩酸、硝酸が挙げられる);
アルカリ化剤(例としては、それだけに限らないが、アンモニア溶液、炭酸アンモニウム、ジエタノールアミン、モノエタノールアミン、水酸化カリウム、ホウ酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、トリエタノールアミン、トロラミンが挙げられる);
吸着剤(例としては、それだけに限らないが、粉末セルロースおよび活性炭が挙げられる);
エアロゾル噴霧剤(例としては、それだけに限らないが、二酸化炭素、CCl2F2、F2ClC−CClF2およびCClF3が挙げられる);
空気置換剤(例としては、それだけに限らないが、窒素およびアルゴンが挙げられる);
抗真菌保存剤(例としては、それだけに限らないが、安息香酸、ブチルパラベン、エチルパラベン、メチルパラベン、プロピルパラベン、安息香酸ナトリウムが挙げられる);
抗微生物保存剤(例としては、それだけに限らないが、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、ベンジルアルコール、塩化セチルピリジニウム、クロロブタノール、フェノール、フェニルエチルアルコール、硝酸フェニル水銀およびチメロサールが挙げられる);
抗酸化剤(例としては、それだけに限らないが、アスコルビン酸、パルミチン酸アスコルビル、ブチルヒドロキシアニソール、ブチルヒドロキシトルエン、次亜リン酸、モノチオグリセロール、没食子酸プロピル、アスコルビン酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、ホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム、ピロ亜硫酸ナトリウムが挙げられる);
結合材料(例としては、それだけに限らないが、ブロックポリマー、天然および合成ゴム、ポリアクリレート、ポリウレタン、シリコーン、ポリシロキサンならびにスチレン−ブタジエン共重合体が挙げられる);
緩衝剤(例としては、それだけに限らないが、メタリン酸カリウム、リン酸二カリウム、酢酸ナトリウム、無水クエン酸ナトリウムおよびクエン酸ナトリウム二水和物が挙げられる);
運搬剤(例としては、それだけに限らないが、アカシアシロップ、芳香族シロップ、芳香族エリキシル、サクランボシロップ、ココアシロップ、オレンジシロップ、シロップ、トウモロコシ油、鉱物油、ラッカセイ油、ゴマ油、静菌性食塩注射剤および静菌性注射用水が挙げられる);
キレート剤(例としては、それだけに限らないが、エデト酸二ナトリウムおよびエデト酸が挙げられる);
着色剤(例としては、それだけに限らないが、FD&C Red No.3、FD&C Red No.20、FD&C Yellow No.6、FD&C Blue No.2、D&C Green No.5、D&C Orange No.5、D&C Red No.8、カラメルおよび酸化鉄赤が挙げられる);
清澄化剤(例としては、それだけに限らないが、ベントナイトが挙げられる);
乳化剤(例としては、それだけに限らないが、アカシア、セトマクロゴール、セチルアルコール、モノステアリン酸グリセリル、レシチン、モノオレイン酸ソルビタン、モノステアリン酸ポリオキシエチレン50が挙げられる);
カプセル化剤(例としては、それだけに限らないが、ゼラチンおよび酢酸フタル酸セルロースが挙げられる);
香味剤(例としては、それだけに限らないが、アニス油、ケイヒ油、ココア、メントール、オレンジ油、ハッカ油およびバニリンが挙げられる);
保湿剤(例としては、それだけに限らないが、グリセロール、プロピレングリコールおよびソルビトールが挙げられる);
研和剤(例としては、それだけに限らないが、鉱物油およびグリセリンが挙げられる);
油(例としては、それだけに限らないが、ラッカセイ油、鉱物油、オリーブ油、ラッカセイ油、ゴマ油および植物油が挙げられる);
軟膏基剤(例としては、それだけに限らないが、ラノリン、親水軟膏、ポリエチレングリコール軟膏、ワセリン、親水ワセリン、白色軟膏、黄色軟膏およびローズウォーター軟膏が挙げられる);
浸透促進剤(経皮送達)(例としては、それだけに限らないが、モノヒドロキシまたはポリヒドロキシアルコール、一価または多価アルコール、飽和または不飽和脂肪アルコール、飽和または不飽和脂肪酸エステル、飽和または不飽和ジカルボン酸、精油、ホスファチジル誘導体、セファリン、テルペン、アミド、エーテル、ケトンおよび尿素が挙げられる);
可塑剤(例としては、それだけに限らないが、フタル酸ジエチルおよびグリセロールが挙げられる);
溶媒(例としては、それだけに限らないが、エタノール、トウモロコシ油、綿実油、グリセロール、イソプロパノール、鉱物油、オレイン酸、ラッカセイ油、精製水、注射用水、注射用滅菌水および洗浄用滅菌水が挙げられる);
剛化剤(例としては、それだけに限らないが、セチルアルコール、セチルエステル蝋、微結晶蝋、パラフィン、ステアリルアルコール、白蝋および黄蝋が挙げられる);
坐剤基剤(例としては、それだけに限らないが、カカオ脂およびポリエチレングリコール(混合物)が挙げられる);
界面活性剤(例としては、それだけに限らないが、塩化ベンザルコニウム、ノノキシノール10、オクトキシノール9、ポリソルベート80、ラウリル硫酸ナトリウムおよびモノパルミチン酸ソルビタンが挙げられる);
懸濁化剤(例としては、それだけに限らないが、寒天、ベントナイト、カルボマー、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カオリン、メチルセルロース、トラガントおよびビーガム(veegum)が挙げられる);
甘味剤(例としては、それだけに限らないが、アスパルテーム、ブドウ糖、グリセロール、マンニトール、プロピレングリコール、サッカリンナトリウム、ソルビトールおよびショ糖が挙げられる);
錠剤抗付着剤(例としては、それだけに限らないが、ステアリン酸マグネシウムおよびタルクが挙げられる);
錠剤バインダー(例としては、それだけに限らないが、アカシア、アルギン酸、カルボキシメチルセルロースナトリウム、圧縮糖、エチルセルロース、ゼラチン、ブドウ糖液、メチルセルロース、非架橋ポリビニルピロリドンおよびα化デンプンが挙げられる);
錠剤およびカプセル剤希釈剤(例としては、それだけに限らないが、リン酸水素カルシウム、カオリン、乳糖、マンニトール、微結晶セルロース、粉末セルロース、沈降炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、ソルビトールおよびデンプンが挙げられる);
錠剤コーティング剤(例としては、それだけに限らないが、グルコース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、酢酸フタル酸セルロースおよびシェラックが挙げられる);
錠剤直接圧縮賦形剤(例としては、それだけに限らないが、リン酸水素カルシウムが挙げられる);
錠剤崩壊剤(例としては、それだけに限らないが、アルギン酸、カルボキシメチルセルロースカルシウム、微結晶セルロース、ポラクリリンカリウム、架橋ポリビニルピロリドン、アルギン酸ナトリウム、デンプングリコール酸ナトリウムおよびデンプンが挙げられる);
錠剤滑剤(例としては、それだけに限らないが、コロイドシリカ、コーンスターチおよびタルクが挙げられる);
錠剤潤滑剤(例としては、それだけに限らないが、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、鉱物油、ステアリン酸およびステアリン酸亜鉛が挙げられる);
錠剤/カプセル剤不透明化剤(opaquants)(例としては、それだけに限らないが、二酸化チタンが挙げられる);
錠剤艶出し剤(例としては、それだけに限らないが、カルナウバロウおよび白蝋が挙げられる);
増稠剤(例としては、それだけに限らないが、蜜蝋、セチルアルコールおよびパラフィンが挙げられる);
等張化剤(例としては、それだけに限らないが、ブドウ糖および塩化ナトリウムが挙げられる);
増粘剤(例としては、それだけに限らないが、アルギン酸、ベントナイト、カルボマー、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン、アルギン酸ナトリウムおよびトラガントが挙げられる);および
湿潤剤(例としては、それだけに限らないが、ヘプタデカエチレンオキシセタノール、レシチン、モノオレイン酸ソルビトール、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビトールおよびステアリン酸ポリオキシエチレンが挙げられる)。
本発明による医薬組成物を以下の通り示すことができる:
滅菌IV溶液:本発明の所望の化合物の5mg/mL溶液を滅菌注射用水を用いて製造することができ、必要に応じてpHを調整する。この溶液を投与するために滅菌5%ブドウ糖を用いて1〜2mg/mLに希釈し、約60分間にわたってIV注入として投与する。
IV投与用の凍結乾燥粉末:(i)凍結乾燥粉末としての本発明の所望の化合物100〜1000mg、(ii)32〜327mg/mLのクエン酸ナトリウムおよび(iii)Dextran 40 300〜3000mgを用いて滅菌製剤を調製することができる。製剤を滅菌注射用生理食塩水またはブドウ糖5%を用いて再構成して10〜20mg/mLの濃度にし、これをさらに生理食塩水またはブドウ糖5%を用いて希釈して0.2〜0.4mg/mLにし、15〜60分間にわたってIVボーラスまたはIV注入によって投与する。
筋肉内懸濁剤:筋肉内注射用に以下の溶液または懸濁液を調製することができる:
50mg/mLの本発明の所望の水不溶性化合物
5mg/mLのカルボキシメチルセルロースナトリウム
4mg/mLのTWEEN 80
9mg/mLの塩化ナトリウム
9mg/mLのベンジルアルコール
硬カプセル剤:標準的ツーピース硬ガランチン(galantine)カプセルに、それぞれ粉末有効成分100mg、乳糖150mg、セルロース50mgおよびステアリン酸マグネシウム6mgを充填することによって多数の単位カプセル剤を調製する。
軟ゼラチンカプセル剤:有効成分のダイズ油、綿実油またはオリーブ油などの可消化油中混合物を調製し、容量型ポンプを用いて溶融ゼラチンに注射して有効成分100mgを含む軟ゼラチンカプセル剤を形成する。カプセル剤を洗浄し、乾燥させる。有効成分を、ポリエチレングリコール、グリセリンおよびソルビトールの混合物に溶解して水混和性薬剤混合物を調製することができる。
錠剤:投与量単位が有効成分100mg、コロイド状二酸化ケイ素0.2mg、ステアリン酸マグネシウム5mg、微結晶セルロース275mg、デンプン11mgおよび乳糖98.8mgとなるように従来手順によって多数の錠剤を調製する。適当な水性および非水性コーティングを施して嗜好性を増加させ、優雅さおよび安定性を改善する、または吸収を遅らせることができる。
即時放出錠剤/カプセル剤:これらは従来のおよび新規な方法によって製造される固体経口剤形である。これらの単位を、薬剤の即時溶解および送達のために水なしで経口的に服用させる。有効成分を、糖、ゼラチン、ペクチンおよび甘味剤などの成分を含む液体に混合する。これらの液体を、凍結乾燥および固相抽出技術によって固体錠剤またはカプレットに凝固する。薬剤化合物を粘弾性および熱弾性の糖およびポリマーまたは発泡性成分を用いて圧縮して、水を必要としない即時放出を意図した多孔質マトリックスを製造することができる。
治療の方法
本明細書で提供される化合物および組成物は、1種または複数のWntタンパク質を含む、Wnt経路の1つまたは複数のメンバーの阻害剤として使用することができるので、これを使用して異常なWntシグナル伝達が関連している種々の障害および疾患、例えば、異常な血管新生、細胞増殖および細胞周期を伴うがんおよび他の疾患を治療することができる。したがって、本明細書で提供される化合物および組成物を使用してがんを治療する、血管新生を減少させるまたは阻害する、細胞増殖を減少させるまたは阻害する、およびWntシグナル伝達成分の突然変異による遺伝性疾患を治療することができる。本明細書で提供される化合物および組成物で治療することができる疾患の非限定的な例としては、種々のがん、糖尿病網膜症、血管新生緑内障、関節リウマチ、乾癬、真菌性およびウイルス性感染症、骨軟骨異形成症、アルツハイマー病、骨関節炎、大腸ポリポーシス、骨粗鬆症−偽性神経膠腫症候群、家族性滲出性硝子体網膜症、網膜血管新生、初期冠動脈疾患、無四肢症候群、ミュラー管退化および男性化、SERKAL症候群、2型糖尿病、Fuhrmann症候群、Al−Awadi/Raas−Rothschild/Schinzelアザラシ肢状奇形症候群、歯−爪−皮膚異形成、肥満、裂手/裂足奇形、尾側重複症候群、歯欠損、ウィルムス腫瘍、骨格異形成症、巣状皮膚低形成、常染色体劣性遺伝無爪症、神経管欠損、αサラセミア(ATRX)症候群、脆弱X症候群、ICF症候群、アンジェルマン症候群、プラダー−ウィリー症候群、ベックウィズ−ヴィーデマン症候群およびレット症候群が挙げられる。
そのため、別の態様によると、本発明は、上記の疾患の治療または予防に使用するための、本明細書に記載および定義される一般式(I)の化合物、またはその立体異性体、互変異性体、N−オキシド、水和物、溶媒和物もしくは塩、特にその薬学的に許容される塩、またはこれらの混合物を網羅する。
そのため、本発明の別の特定の態様は、疾患を予防または治療するための、上記の一般式(I)の化合物、またはその立体異性体、互変異性体、N−オキシド、水和物、溶媒和物もしくは塩、特にその薬学的に許容される塩、またはこれらの混合物の使用である。
そのため、本発明の別の特定の態様は、疾患を治療または予防するための医薬組成物を製造するための、上記一般式(I)の化合物の使用である。
「薬学的に許容される塩」という用語は、本発明の化合物の比較的非毒性の無機または有機酸付加塩を指す。例えば、S.M.Bergeら「Pharmaceutical Salts」、J.Pharm.Sci.1977、66、1〜19を参照されたい。
本発明の化合物の適当な薬学的に許容される塩は、例えば、十分に塩基性の、鎖中または環内に窒素原子を有する本発明の化合物の酸付加塩、例えば、無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、重硫酸、リン酸または硝酸による酸付加塩、または有機酸、例えば、ギ酸、酢酸、アセト酢酸、ピルビン酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、酪酸、ヘキサン酸、ヘプタン酸、ウンデカン酸、ラウリル酸、安息香酸、サリチル酸、2−(4−ヒドロキシベンゾイル)−安息香酸、ショウノウ酸、ケイヒ酸、シクロペンタンプロピオン酸、ジグルコン酸、3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ニコチン酸、パモ酸、ペクチニン酸、過硫酸、3−フェニルプロピオン酸、ピクリン酸、ピバル酸、2−ヒドロキシエタンスルホネート、イタコン酸、スルファミン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ドデシル硫酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、パラ−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、ナフタリンジスルホン酸、カンファースルホン酸、クエン酸、酒石酸、ステアリン酸、乳酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、アジピン酸、アルギン酸、マレイン酸、フマル酸、D−グルコン酸、マンデル酸、アスコルビン酸、グルコヘプタン酸、グリセロリン酸、アスパラギン酸、スルホサリチル酸、ヘミ硫酸またはチオシアン酸による酸付加塩であり得る。
さらに、十分に酸性の本発明の化合物の別の適当な薬学的に許容される塩は、アルカリ金属塩、例えば、ナトリウムもしくはカリウム塩、アルカリ土類金属塩、例えば、カルシウムもしくはマグネシウム塩、アンモニウム塩または生理学的に許容されるカチオンを与える有機塩基による塩、例えば、N−メチル−グルカミン、ジメチル−グルカミン、エチル−グルカミン、リジン、ジシクロヘキシルアミン、1,6−ヘキサジアミン、エタノールアミン、グルコサミン、サルコシン、セリノール、トリス−ヒドロキシ−メチル−アミノメタン、アミノプロパンジオール、sovak塩基、1−アミノ−2,3,4−ブタントリオールによる塩である。さらに、塩基性窒素含有基は、低級ハロゲン化アルキル(例えば、塩化、臭化およびヨウ化メチル、エチル、プロピルならびにブチル);硫酸ジアルキル(例えば、硫酸ジメチル、ジエチルおよびジブチル);および硫酸ジアミル、長鎖ハロゲン化物(例えば、塩化、臭化およびヨウ化デシル、ラウリル、ミリスチルならびにステアリル)、ハロゲン化アラルキル(例えば、臭化ベンジルおよびフェネチル)などの剤によって四級化され得る。
当業者であれば、請求される化合物の酸付加塩が、いくつかの既知の方法のいずれかを介して化合物と適当な無機酸または有機酸の反応によって調製され得ることをさらに認識するだろう。あるいは、本発明の酸性化合物のアルカリおよびアルカリ土類金属塩は、種々の既知の方法を介して本発明の化合物を適当な塩基と反応させることによって調製される。
過剰増殖障害を治療する方法
本発明は、哺乳動物の過剰増殖障害を治療するために、本発明の化合物およびその組成物を使用する方法に関する。化合物を利用して細胞増殖および/または細胞***を阻害する、遮断する、低減する、減少させる等、ならびに/あるいはアポトーシスをもたらすことができる。この方法は、障害を治療するのに有効な量の本発明の化合物、またはその薬学的に許容される塩、異性体、多形、代謝産物、水和物、溶媒和物もしくはエステル等を、ヒトを含む、それを必要とする哺乳動物に投与するステップを含む。過剰増殖障害には、それだけに限らないが、例えば、乾癬、ケロイドおよび皮膚に影響を及ぼす他の過形成、前立腺肥大症(BPH)、固形腫瘍(***、気道、脳、生殖器、消化管、尿路、目、肝臓、皮膚、頭頸部、甲状腺、副甲状腺の癌およびこれらの遠隔転移など)が含まれる。これらの障害にはリンパ腫、肉腫および白血病も含まれる。
乳がんの例には、それだけに限らないが、浸潤性乳管癌、浸潤性小葉癌、非浸潤性乳管癌、および非浸潤性小葉癌が含まれる。
気道のがんの例には、それだけに限らないが、小細胞および非小細胞肺癌、ならびに気管支腺腫および胸膜肺芽腫が含まれる。
脳癌の例には、それだけに限らないが、脳幹および視床下部(hypophtalmic)膠腫、小脳および大脳星状細胞腫、髄芽腫、上衣腫、ならびに神経外胚葉および松果体腫瘍が含まれる。
***の腫瘍には、それだけに限らないが、前立腺および精巣癌が含まれる。女性生殖器の腫瘍には、それだけに限らないが、子宮内膜、子宮頚部、卵巣、膣および外陰癌、ならびに子宮の肉腫が含まれる。
消化管の腫瘍には、それだけに限らないが、肛門、結腸、結腸直腸、食道、胆嚢、胃、膵臓、直腸、小腸および唾液腺癌が含まれる。
尿路の腫瘍には、それだけに限らないが、膀胱、陰茎、腎臓、腎盂、尿管、尿道およびヒト乳頭状腎臓癌が含まれる。
目のがんには、それだけに限らないが、眼内黒色腫および網膜芽細胞腫が含まれる。
肝がんの例には、それだけに限らないが、肝細胞癌(線維層板型の変形を伴うまたは伴わない肝臓細胞癌)、胆管癌(肝内胆管癌)および混合肝細胞性胆管癌が含まれる。
皮膚がんには、それだけに限らないが、扁平上皮癌、カポジ肉腫、悪性黒色腫、メルケル細胞皮膚がんおよび非黒色腫皮膚がんが含まれる。
頭頸部癌には、それだけに限らないが、喉頭、下咽頭、鼻咽頭、中咽頭癌、および口腔癌および扁平細胞が含まれる。リンパ腫には、それだけに限らないが、AIDS関連リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫、ホジキン病および中枢神経系のリンパ腫が含まれる。
肉腫には、それだけに限らないが、軟組織の肉腫、骨肉腫、悪性線維性組織球腫、リンパ肉腫および横紋筋肉種が含まれる。
白血病には、それだけに限らないが、急性骨髄性白血病、急性リンパ芽球性白血病、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病および有毛細胞白血病が含まれる。
これらの障害はヒトにおいてよく特徴付けられているが、他の哺乳動物でも類似の病因で存在し、本発明の医薬組成物を投与することによって治療することができる。
本文書の全体にわたって述べられている「治療すること」または「治療」という用語は、慣習的に使用され、例えば、がんなどの疾患または障害の状態等と戦う、これを緩和する、低減する、軽減する、改善する目的での対象の管理または介護である。
用量および投与
哺乳動物において上で同定された状態の治療を決定するための標準的毒性試験および標準的薬理学的アッセイ、ならびにこれらの結果とこれらの状態を治療するために使用される既知の医薬品の結果との比較による、過剰増殖障害および血管新生障害の治療に有用な化合物を評価するために知られている標準的実験室技術に基づいて、本発明の化合物の有効投与量を各所望の適応症を治療するために容易に決定することができる。これらのうちのある状態の治療で投与されるべき有効成分の量は、使用される特定の化合物および投与量単位、投与様式、治療期間、治療される患者の年齢および性別、ならびに治療される状態の性質および程度などの考慮事項により広く変化し得る。
投与されるべき有効成分の総量は、一般的に約0.001mg/kg〜約200mg/kg体重/日、好ましくは約0.01mg/kg〜約20mg/kg体重/日に及ぶ。臨床的に有用な投与スケジュールは、1〜3回/日投与〜4週間に1度投与に及ぶ。さらに、患者が一定期間薬剤を投与されない「休薬日」が、薬理学的効果と耐容性との間の全体的なバランスに有益となり得る。単位投与量は約0.5mg〜約1500mgの有効成分を含み、1日1回もしくは複数回または1日1回未満投与することができる。静脈内、筋肉内、皮下および非経口注射を含む注射による投与、ならびに注入技術の使用のための平均1日投与量は、好ましくは0.01〜200mg/kg総体重となる。平均1日直腸投与レジメンは、好ましくは0.01〜200mg/kg総体重となる。平均1日膣投与レジメンは、好ましくは0.01〜200mg/kg総体重となる。平均1日局所投与レジメンは、好ましくは1日1〜4回、0.1〜200mg投与される。経皮濃度は、好ましくは0.01〜200mg/kgの1日量を維持するのに必要とされるものとなる。平均1日吸入投与レジメンは、好ましくは0.01〜100mg/kg総体重となる。
当然、各患者のための具体的な初期および継続投与レジメンは、主治診断医により決定される状態の性質および重症度、使用される具体的な化合物の活性、患者の年齢および全身状態、投与期間、投与経路、薬剤の***率、薬剤の組み合わせなどによって変化する。本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくはエステルもしくは組成物の所望の治療様式および投与回数は、従来の治療試験を用いて当業者によって確認され得る。
好ましくは、前記方法の疾患は血液系腫瘍、固形腫瘍および/またはこれらの転移である。
本発明の化合物は、腫瘍成長の前処理を用いてまたは用いないで、特に、全ての適応症および病期の固形腫瘍の腫瘍成長および転移の特に治療および予防、すなわち予防法に使用することができる。
特定の薬理学的または薬学的特性について試験する方法は当業者に周知である。
本明細書に記載される実施例の試験実験は本発明を説明するのに役立つが、本発明は示される例に限定されない。
併用療法
本発明における「組み合わせ」という用語は、当業者に知られているように使用され、固定した組み合わせ、固定していない組み合わせまたはパーツキット(kit−of−parts)として存在し得る。
本発明における「固定した組み合わせ」は、当業者に知られているように使用され、前記第1の有効成分および前記第2の有効成分が1つの単位投与量または単一実体中に一緒に存在する組み合わせとして定義される。「固定した組み合わせ」の1つの例は、前記第1の有効成分および前記第2の有効成分が同時投与用の混和物、例えば、製剤中に存在する医薬組成物である。「固定した組み合わせ」の別の例は、前記第1の有効成分および前記第2の有効成分が混和していないが一単位中に存在する医薬組み合わせである。
本発明における固定していない組み合わせまたは「パーツキット」は、当業者に知られているように使用され、前記第1の有効成分および前記第2の有効成分が2つ以上の単位中に存在する組み合わせとして定義される。固定していない組み合わせまたはパーツキットの1つの例は、前記第1の有効成分および前記第2の有効成分が別々に存在する組み合わせである。固定していない組み合わせまたはパーツキットの成分は、別々に、順次、同時に、同時発生的にまたは時差的交互的に(chronologically staggered)投与することができる。
本発明の化合物は、唯一の医薬剤として、または組み合わせが許容できない有害効果をもたらさない1種以上の他の医薬剤との組み合わせで投与することができる。本発明はまた、このような組み合わせに関する。例えば、本発明の化合物は、既知の化学療法剤または抗癌剤、例えば、抗過増殖または他の適応症の薬剤など、ならびにこれらの混和物および組み合わせと組み合わせることができる。他の適応症の薬剤には、それだけに限らないが、抗血管新生剤、有糸***阻害剤、アルキル化剤、代謝拮抗剤、DNA挿入抗生物質、成長因子阻害剤、細胞周期阻害剤、酵素阻害剤、トポイソメラーゼ阻害剤、生物学的応答修飾物質または抗ホルモン剤が含まれる。
「(化学療法)抗癌剤」という用語には、それだけに限らないが、131I−chTNT、アバレリクス、アビラテロン、アクラルビシン、アルデスロイキン、アレムツズマブ、アリトレチノイン、アルトレタミン、アミノグルテチミド、アムルビシン、アムサクリン、アナストロゾール、アルグラビン、三酸化ヒ素、アスパラギナーゼ、アザシチジン、バシリキシマブ、BAY 80−6946、BAY 1000394、ベロテカン、ベンダムスチン、ベバシズマブ、ベキサロテン、ビカルタミド、ビサントレン、ブレオマイシン、ボルテゾミブ、ブセレリン、ブスルファン、カバジタキセル、ホリナートカルシウム、レボホリナートカルシウム、カペシタビン、カルボプラチン、カルモフール、カルムスチン、カツマキソマブ、セレコキシブ、セルモロイキン、セツキシマブ、クロラムブシル、クロルマジノン、クロルメチン、シスプラチン、クラドリビン、クロドロン酸、クロファラビン、クリサンタスパーゼ、シクロホスファミド、シプロテロン、シタラビン、デカルバジン、ダクチノマイシン、ダルベポエチンα、ダサチニブ、ダウノルビシン、デシタビン、デガレリクス、デニロイキンジフチトクス、デノスマブ、デスロレリン、塩化ジブロスピジウム、ドセタキセル、ドキシフルリジン、ドキソルビシン、ドキソルビシン+エストロン、エクリズマブ、エドレコロマブ、酢酸エリプチニウム、エルトロンボパグ、エンドスタチン、エノシタビン、エピルビシン、エピチオスタノール、エポエチンα、エポエチンβ、エプタプラチン、エリブリン、エルロチニブ、エストラジオール、エストラムスチン、エトポシド、エベロリムス、エキセメスタン、ファドロゾール、フィルグラスチム、フルダラビン、フルオロウラシル、フルタミド、フォルメスタン、フォテムスチン、フルベストラント、硝酸ガリウム、ガニレリクス、ゲフィチニブ、ゲムシタビン、ゲムツズマブ、グルトキシム、ゴセレリン、ヒスタミン二塩酸塩、ヒストレリン、ヒドロキシカルバミド、I−125種、イバンドロン酸、イブリツモマブチウキセタン、イダルビシン、イホスファミド、イマチニブ、イミキモド、インプロスルファン、インターフェロンα、インターフェロンβ、インターフェロンγ、イピリムマブ、イリノテカン、イキサベピロン、ランレオチド、ラパチニブ、レナリドミド、レノグラスチム、レンチナン、レトロゾール、リュープロレリン、レバミソール、リスリド、ロバプラチン、ロムスチン、ロニダミン、マソプロコール、メドロキシプロゲステロン、メゲストロール、メルファラン、メピチオスタン、メルカプトプリン、メトトレキサート、メトキサレン、アミノレブリン酸メチル、メチルテストステロン、ミファムルチド、ミルテホシン、ミリプラチン、ミトブロニトール、ミトグアゾン、ミトラクトール、ミトマイシン、ミトタン、ミトキサントロン、ネダプラチン、ネララビン、ニロチニブ、ニルタミド、ニモツズマブ、ニムスチン、ニトラクリン、オファツムマブ、オメプラゾール、オプレルベキン、オキサリプラチン、p53遺伝子治療、パクリタキセル、パリフェルミン、パラジウム103種、パミドロン酸、パニツムマブ、パゾパニブ、ペグアスパラガーゼ、PEG−エポエチンβ(メトキシPEG−エポエチンβ)、ペグフィルグラスチム、ペグインターフェロンα−2b、ペメトレキセド、ペンタゾシン、ペントスタチン、ペプロマイシン、ペルホスファミド、ピシバニル、ピラルビシン、プレリキサフォル、プリカマイシン、ポリグルサム、リン酸ポリエストラジオール、ポリサッカリドK、ポルフィマーナトリウム、プララトレキサート、プレドニムスチン、プロカルバジン、キナゴリド、塩化ラジウム223、ラロキシフェン、ラルチトレキセド、ラニムスチン、ラゾキサン、ラファメチニブ、ラゴラフェニブ、リセドロン酸、リツキシマブ、ロミデプシン、ロミプロスチム、サルグラモスチム、シプロイセルT、シゾフィラン、ソブゾキサン、グリシジダゾールナトリウム、ソラフェニブ、ストレプトゾシン、スニチニブ、タラポルフィン、タミバロテン、タモキシフェン、タソネルミン、テセロイキン、テガフール、テガフール+ギメラシル+オテラシル、テモポルフィン、テモゾロミド、テムシロリムス、テニポシド、テストステロン、テトロフォスミン、タリドミド、チオテパ、チマルファシン、チオグアニン、トシリズマブ、トポテカン、トレミフェン、トシツモマブ、トラベクテジン、トラスツズマブ、トレオスルファン、トレチノイン、トリロスタン、トリプトレリン、トロホスファミド、トリプトファン、ウベニメクス、バルルビシン、バンデタニブ、バプレオチド、ベムラフェニブ、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビンフルニン、ビノレルビン、ボリノスタット、ボロゾール、イットリウム90ガラスミクロスフェア、ジノスタチン、ジノスタチンスチマラマー、ゾレドロン酸、ゾルビシンが含まれる。
一般に、本発明の化合物または組成物と組み合わせた細胞傷害性薬剤および/または細胞***阻害剤の使用は、次の働きをする。
(1)いずれかの薬剤単独での投与と比較して、腫瘍の増殖の抑制において、より良い効果をもたらし、または、さらには腫瘍を消失させる、
(2)投与される化学療法剤の量がより少ない投与を可能にする、
(3)単一薬剤の化学療法および特定の他の組み合わせ治療法で観察されるよりも有害な薬理学的合併症が少なく、患者が良好な耐容性を示す化学療法治療を可能にする、
(4)哺乳動物、特にヒトにおいてより広範囲の様々な癌のタイプの治療を可能にする、
(5)治療した患者の中でより高い奏効率を可能にする、
(6)標準的な化学療法治療と比較して、治療した患者の中でより長い生存期間を可能にする、
(7)腫瘍進行の時間がより長くなる、および/または
(8)他の癌薬剤と組み合わせると拮抗作用を生じる既知の例と比較して、単独で使用される薬剤と少なくとも同様の効果および認容性の結果が得られる。
生物学的アッセイ
実施例を選択された生物学的アッセイで1回または複数回試験した。2回以上試験した場合、データは平均値または中央値のいずれかとして報告し、ここで
・平均値は算術平均値とも呼ばれ、得られた値の和÷試験した回数を表し、
・中央値は昇順または降順で並べた場合の値の群の中央の数を表す。設定されたデータの値の数が奇数の場合、中央値は中央の値になる。設定されたデータの値の数が偶数の場合、中央値は2つの中央の値の算術的平均となる。
実施例を1回または複数回合成した。2回以上合成した場合、生物学的アッセイのデータは、1つまたは複数の合成バッチの試験から得られたデータセットを利用して計算される平均値または中央値を表す。
一般式(I)の化合物のいくつかは、水性媒体および有機溶媒中で低い溶解度を示す。これは、記載されるアッセイでこのような化合物の活性を評価する可能性に影響し得る。そのため、いくつかの化合物の高いIC50値は、低い溶解度の結果である可能性がある。
Wntシグナル伝達カスケードに対する選択された化合物の阻害活性の測定
構成的活性結腸直腸がん細胞(CRC)Wnt経路を阻害する低分子を発見し、特徴付けるために、細胞レポーターアッセイを使用した。結腸直腸がん細胞株HCT116(ATCC、番号CCL−247)をSuper TopFlashベクター(Morin、Science 275、1997、1787〜1790;Molenaarら、Cell 86(3)、1996、391〜399)によりトランスフェクトすることによって、対応するアッセイ細胞を作製した。HCT116細胞株を、2mMグルタミン、20mM HEPES、1.4mMピルビン酸塩、0.15%重炭酸Naおよび10%ウシ胎児血清(GIBCO、番号10270)を補足したDMEM/F−12(Life Technologies、番号11320−074)中37℃および5%CO2で培養すると、このがん細胞はβ−カテニン遺伝子のS45位の欠失を有し、構成的活性Wntシグナル伝達をもたらすので、病態生理学的に関連している。pcDNA3とのコトランスフェクションおよび1mg/mL G418による安定的形質転換細胞の選択によって、安定な形質移入体を作製した。
並行したアプローチで、HCT116細胞をFOP対照ベクターおよびpcDNA3によりコトランスフェクトした。FOPベクターはTOP構築物と同一であるが、機能的TCFエレメントの代わりに、ランダム化された非機能性配列を含んでいる。このトランスフェクションについて、安定にトランスフェクトした細胞株も同様に作製した。
アッセイの準備で、2つの細胞株を30μL増殖培地中、10000個細胞/384マイクロタイタープレート(MTP)のウェルで、24時間前に蒔いた。両(TOPとFOP)HCT116レポーター細胞株を、2mM Ca2+および0.01%BSAを含有するCAFTY緩衝液(130mM NaCl、5mM KCl、20mM HEPES、1mM MgCl2、5mM NaHCO3、pH7.4)中3〜16倍段階希釈の50μM〜15nMの化合物希釈系列と並行してインキュベーションした後に、変異型Wnt経路に対する低分子の選択的阻害活性を測定した。これによると、化合物を100%DMSOに連続予備希釈し、その後さらにCAFTY化合物希釈緩衝液(上記)に50倍希釈した。この希釈液から、10μLを30μL増殖培地中細胞に添加し、37℃および5%CO2で36時間インキュベートした。その後、ルシフェラーゼアッセイ緩衝液(ルシフェラーゼ基質緩衝液(20mMトリシン、2.67mM MgSO4、0.1mM EDTA、4mM DTT、270μM補酵素A、470μMルシフェリン、530μM ATP、十分な体積の5M NaOHでpHをpH7.8に調整)とトリトン緩衝液(30mLトリトンX−100、115mLグリセロール、308mgジチオトレイトール、4.45g Na2HPO4・2H2O、3.03g TRIS HCl、1lまでH2O、pH7.8)の1:1混合物)を化合物溶液と等体積で細胞に添加して、ルミノメータでWntシグナル伝達活性の尺度としてルシフェラーゼ発現を測定した。
WT Wntシグナル伝達経路についての化合物の阻害活性を測定するために、Super TopFlashベクター、それぞれ、FOPベクターを、pcDNA3とHEK293にコトランスフェクトし、安定にコトランスフェクトしたHEK293細胞を抗生物質選択によって単離した。化合物試験の準備で、アッセイ細胞を、異なる濃度のヒト組換えWnt−3a(R&D、番号5036−WN−010)によって37℃および5%CO2で16時間刺激し、引き続いて、その後上記のルシフェラーゼ測定を行って試験日のHEK293 TOP細胞株についてのWnt−3a EC50を決定することによって、Wnt依存性ルシフェラーゼ発現についての用量反応曲線を記録した。これによると、組換えヒトWnt−3aを2倍希釈段階で2500〜5ng/mLの間で使用した。WT Wnt経路に対する化合物の阻害活性を測定するために、構成的活性Wnt経路について上記のようにこれらを調製および希釈し、HEK293 TOP、対照HEK293 FOP細胞それぞれでEC50濃度のWnt−3aと37℃および5%CO2で16時間コインキュベートした。ルシフェラーゼ発現の測定を、構成的活性Wntアッセイについて上記のように行った。
Figure 2018507212
野生型Wntシグナル伝達カスケードに対する選択された化合物の阻害活性の測定
野生型Wnt経路を阻害する低分子を発見し、特徴付けるために、細胞レポーターアッセイを使用した。哺乳動物細胞株HEK293(ATCC、番号CRL−1573)をSuper TopFlashベクター(Morin、Science 275、1997、1787〜1790;Molenaarら、Cell 86(3)、1996、391〜399)によりトランスフェクトすることによって、対応するアッセイ細胞を作製した。HEK293細胞株を、2mMグルタミン、20mM HEPES、1.4mMピルビン酸塩、0.15%重炭酸Naおよび10%ウシ胎児血清(GIBCO、番号10270)を補足したDMEM(Life Technologies、番号41965−039)中37℃および5%CO2で培養する。300μg/mLハイグロマイシンによる選択によって、安定な形質転換体を作製した。
並行したアプローチで、HEK293細胞をFOP対照ベクターおよびpcDNA3によりコトランスフェクトした。FOPベクターはTOP構築物と同一であるが、機能的TCFエレメントの代わりに、ランダム化された非機能性配列を含んでいる。このトランスフェクションについて、安定にトランスフェクトした細胞株もGeneticin(1mg/mL)による選択に基づいて同様に作製した。
アッセイの準備で、2つの細胞株を30μl増殖培地中、10000個細胞/384マイクロタイタープレート(MTP)のウェルで試験を開始する24時間前に蒔いた。化合物試験の前に、アッセイ細胞株を、異なる濃度のヒト組換えWnt−3a(R&D、番号5036−WN−010)によって37℃および5%CO2で16時間刺激し、引き続いて、その後ルシフェラーゼ測定を行って試験日のHEK293 TOP細胞株についてのWnt−3a EC50を決定することによって、Wnt依存性ルシフェラーゼ発現についての用量反応曲線を記録した。これによると、組換えヒトWnt−3aを2倍希釈段階で2500〜5ng/mLの間で適用した。
両(TOPとFOP)HEK293レポーター細胞株を、2mM Ca2+および0.01%BSAを含有するCAFTY緩衝液(130mM NaCl、5mM KCl、20mM HEPES、1mM MgCl2、5mM NaHCO3、pH7.4)中3〜16倍段階希釈の50μM〜15nMの化合物希釈系列と並行してインキュベーションした後に、野生型Wnt経路に対する低分子の選択的阻害活性を測定した。
これによると、化合物を100%DMSOに連続予備希釈し、その後CAFTY化合物希釈緩衝液(上記)に50倍希釈した。この希釈液から、10μlをEC50濃度の組換えWnt3aと組み合わせて30μl増殖培地中細胞に添加し、37℃および5%CO2で16時間インキュベートした。その後、ルシフェラーゼアッセイ緩衝液(ルシフェラーゼ基質緩衝液(20mMトリシン、2.67mM MgSO4、0.1mM EDTA、4mM DTT、270μM補酵素A、470μMルシフェリン、530μM ATP、十分な体積の5M NaOHでpHをpH7.8に調整)とトリトン緩衝液(30mLトリトンX−100、115mLグリセロール、308mgジチオトレイトール、4.45g Na2HPO4・2H2O、3.03g TRIS HCl(CAS番号1185−53−1)、1lまでH2O、pH7.8)の1:1混合物)を等体積で添加して、ルミノメータでWntシグナル伝達活性の尺度としてルシフェラーゼ発現を測定した。Wnt阻害活性を、得られた用量反応曲線のIC50として決定した。
QPCRプロトコル
TaqMan蛍光発生検出システムを用いたリアルタイムRT−PCRが遺伝子転写の定量的解析のための単純かつ高感度のアッセイである。TaqMan蛍光発生検出システムは、二重標識蛍光発生ハイブリダイゼーションプローブ(TaqManプローブ)および5’−3’エキソヌクレアーゼ活性を有するポリメラーゼを用いてリアルタイムでPCRを監視することができる。
異なるがん細胞株(それだけに限らないが、HCT116など)からの細胞を、500〜1000個細胞/384ウェル細胞培養プレートのウェルで増殖させた。細胞溶解のために、細胞培地を慎重に除去した。細胞を50μL/ウェルのPBSで1回慎重に洗浄した。次いで、9.75μL/ウェルの細胞溶解緩衝液(50mM TRIS HCl pH8.0、40mM NaCl、1.5mM MgCl2、0.5%IGEPAL CA 630、50mMグアニジウムチオシアネート)および0.25μL/ウェルのRNASeOUT(40U/μl、Invitrogen、10777−019)を添加した。プレートを室温で5分間インキュベートした。次いで、30μL/ウェルのDNAse/RNAseを含まない水を添加し、溶解液を混合した。One−Step RT−PCRのために、溶解液(各々)2μLを384ウェルPCRプレートに移した。2×One Step RT qPCR MasterMix Plus 5μL、Euroscript RT/RNAse阻害剤(50U/μl、20U/μl)0.05μLおよび適当なプライマー/加水分解プローブミックス(順方向、逆方向およびプローブのプライマー配列を対象となる各分析遺伝子またはハウスキーピング遺伝子について以下に示す)200nMによってPCR反応を構成した。10μL/ウェルの水を添加した。プレートを粘着型光学フィルムで密閉した。Roche製のLightcycler LS440を用いて、RT−PCRプロトコルを48℃30分、次いで、95℃10分、引き続いて50サイクルの15秒95℃/1分60℃および冷却ステップの40℃30秒間で設定した。対象となる遺伝子(例えば、それだけに限らないが、AXIN2)およびハウスキーピング遺伝子(L32)からのCP値を用いて相対的発現を計算した。
使用するプライマー
L32(順方向プライマー:AAGTTCATCCGGCACCAGTC;逆方向プライマー:TGGCCCTTGAATCTTCTACGA;プローブ:CCCAGAGGCATTGACAACAGGG)
AXIN2(順方向プライマー:AGGCCAGTGAGTTGGTTGTC;逆方向プライマー:AGCTCTGAGCCTTCAGCATC;プローブ:TCTGTGGGGAAGAAATTCCATACCG)
配列表
配列番号
1 AAGTTCATCCGGCACCAGTC
2 TGGCCCTTGAATCTTCTACGA
3 CCCAGAGGCATTGACAACAGGG
4 AGGCCAGTGAGTTGGTTGTC
5 AGCTCTGAGCCTTCAGCATC
6 TCTGTGGGGAAGAAATTCCATACCG

Claims (16)

  1. 一般式(I):
    Figure 2018507212
    (式中、
    LAは*CH2**または
    Figure 2018507212
    を表し;
    *はカルボニル基との付着点を示し、**はR1との付着点を示し;
    LBは*N(H)−C(=O)**または*C(=O)−N(H)**を表し;
    *はR2との付着点を示し、**はフェニル基との付着点を示し;
    R1
    Figure 2018507212
    から選択される基を表し;
    *はLAとの付着点を示し;
    R2
    Figure 2018507212
    から選択される基を表し;
    *はR3との付着点を示し、**はLBとの付着点を示し;
    R3は、
    Figure 2018507212
    から選択される基を表し;
    *はR2との付着点を示し;
    R4は水素原子を表し;
    R5は水素原子を表し;
    R6はハロゲン原子または−CH3、−O−CH3、−O−C(H)(F)2、−O−CF3、−O−シクロプロピルから選択される基を表し;
    R7は水素原子またはハロゲン原子または−CH3、−O−CH3から選択される基を表し;
    R8は水素原子またはハロゲン原子または−CH3、−O−CH3、−NH2、−CH2−OHから選択される基を表し;
    R9は水素原子または−CF3、−O−CH3、−NH2、−N(H)CH3、−N(CH32
    Figure 2018507212
    から選択される基を表し;
    *はピリミジン基との付着点を示し;
    R10は水素原子またはメチル基を表す)
    の化合物、またはその互変異性体、N−オキシド、水和物、溶媒和物もしくはその塩、またはこれらの混合物。
  2. LAが*CH2**を表す、
    請求項1に記載の化合物。
  3. LA
    Figure 2018507212
    を表す、
    請求項1に記載の化合物。
  4. LBが*N(H)−C(=O)**を表す、
    請求項1、2または3に記載の化合物。
  5. R3
    Figure 2018507212
    から選択される基を表す、
    請求項1、2、3または4に記載の化合物。
  6. R3
    Figure 2018507212
    から選択される基を表す、
    請求項1、2、3または4に記載の化合物。
  7. R6が、−O−CH3、−O−C(H)(F)2、−O−CF3から選択される基を表す、
    請求項1、2、3、4、5または6に記載の化合物。
  8. 4−(6−アミノピリジン−3−イル)−N−{4−メトキシ−3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]フェニル}ベンズアミド、
    N−{4−メトキシ−3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]フェニル}−4−(ピリミジン−5−イル)ベンズアミド、
    N−[4−(2−アミノピリミジン−5−イル)フェニル]−3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]−4−(トリフルオロメトキシ)−ベンズアミド、
    N−[4−(2−フルオロピリジン−3−イル)フェニル]−3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド、
    N−[4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]−4−(トリフルオロメトキシ)−ベンズアミド、
    3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]−N−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド、
    N−[4−(6−アミノピリジン−3−イル)フェニル]−3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド、
    3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]−N−[4−(ピリミジン−5−イル)フェニル]−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド、
    N−[4−(2−メトキシピリミジン−5−イル)フェニル]−3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]−4−(トリフルオロメトキシ)−ベンズアミド、
    N−{4−[2−(ジメチルアミノ)ピリミジン−5−イル]フェニル}−3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド、
    N−{4−[2−(アゼチジン−1−イル)ピリミジン−5−イル]フェニル}−3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド、
    3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]−4−(トリフルオロメトキシ)−N−{4−[2−(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル]フェニル}ベンズアミド、
    N−[4−(6−メチルピリジン−3−イル)フェニル]−3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド、
    N−{4−[6−(ヒドロキシメチル)ピリジン−3−イル]フェニル}−3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド、
    N−[4−(6−メトキシピリジン−3−イル)フェニル]−3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド、
    N−[4−(2−メチルピリジン−3−イル)フェニル]−3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド、
    N−[4−(2−メトキシピリジン−3−イル)フェニル]−3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]−4−(トリフルオロメトキシ)−ベンズアミド、
    3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]−N−[4−(ピリジン−3−イル)フェニル]−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド、
    N−[4−(2−アミノピリミジン−5−イル)フェニル]−3−({[1−(モルホリン−4−イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド、
    N−[4−(2−フルオロピリジン−3−イル)フェニル]−3−({[1−(モルホリン−4−イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド、
    N−[4−(6−アミノピリジン−3−イル)フェニル]−3−({[1−(モルホリン−4−イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)−4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアミド、
    4−クロロ−N−[4−(2−フルオロピリジン−3−イル)フェニル]−3−({[1−(モルホリン−4−イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)−ベンズアミド、
    N−[4−(2−アミノピリミジン−5−イル)フェニル]−4−クロロ−3−({[1−(モルホリン−4−イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)−ベンズアミド、
    4−メチル−3−({[1−(モルホリン−4−イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)−N−[4−(ピリジン−3−イル)フェニル]ベンズアミド、
    N−[4−(2−フルオロピリジン−3−イル)フェニル]−4−メチル−3−({[1−(モルホリン−4−イル)シクロプロピル]カルボニル}−アミノ)ベンズアミド、
    4−フルオロ−N−[4−(2−フルオロピリジン−3−イル)フェニル]−3−({[1−(モルホリン−4−イル)シクロプロピル]カルボニル}−アミノ)ベンズアミド、
    4−(ジフルオロメトキシ)−3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]−N−[4−(ピリジン−3−イル)フェニル]ベンズアミド、
    N−[4−(2−アミノピリミジン−5−イル)フェニル]−4−(ジフルオロメトキシ)−3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]ベンズアミド、
    N−[4−(6−アミノピリジン−3−イル)フェニル]−4−(ジフルオロメトキシ)−3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]ベンズアミド、
    3−{[(4−メチルピペラジン−1−イル)アセチル]アミノ}−N−[4−(ピリジン−3−イル)フェニル]−4−(トリフルオロメトキシ)−ベンズアミド、
    N−[4−(2−フルオロピリジン−3−イル)フェニル]−3−{[(4−メチルピペラジン−1−イル)アセチル]アミノ}−4−(トリフルオロメトキシ)−ベンズアミド、
    3−{[(4−メチルピペラジン−1−イル)アセチル]アミノ}−N−[4−(ピリミジン−5−イル)フェニル]−4−(トリフルオロメトキシ)−ベンズアミド、
    3−{[(4−メチルピペラジン−1−イル)アセチル]アミノ}−N−[4−(ピリミジン−5−イル)フェニル]−4−(トリフルオロメトキシ)−ベンズアミド、
    N−[4−(6−アミノピリジン−3−イル)フェニル]−3−{[(4−メチルピペラジン−1−イル)アセチル]アミノ}−4−(トリフルオロメトキシ)−ベンズアミド、
    4−(シクロプロピルオキシ)−3−[(モルホリン−4−イルアセチル)アミノ]−N−[4−(ピリジン−3−イル)フェニル]ベンズアミド
    からなる群から選択される請求項1に記載の化合物、
    またはその互変異性体、N−オキシド、水和物、溶媒和物もしくは塩、またはこれらの混合物。
  9. 疾患の治療または予防に使用するための、請求項1から8のいずれか一項に記載の一般式(I)の化合物、またはその立体異性体、互変異性体、N−オキシド、水和物、溶媒和物もしくは塩、特にその薬学的に許容される塩、またはこれらの混合物。
  10. 請求項1から8のいずれか一項に記載の一般式(I)の化合物、またはその立体異性体、互変異性体、N−オキシド、水和物、溶媒和物もしくは塩、特にその薬学的に許容される塩、またはこれらの混合物と、薬学的に許容される希釈剤または担体とを含む医薬組成物。
  11. −請求項1から8のいずれか一項に記載の一般式(I)の化合物から選択される1種または複数の第1の有効成分と、
    −化学療法抗癌剤から選択される1種または複数の第2の有効成分と
    を含む医薬組み合わせ。
  12. 疾患を予防または治療するための、請求項1から8のいずれか一項に記載の一般式(I)の化合物、またはその立体異性体、互変異性体、N−オキシド、水和物、溶媒和物もしくは塩、特にその薬学的に許容される塩、またはこれらの混合物の使用。
  13. 疾患を予防または治療するための医薬品を調製するための、請求項1から8のいずれか一項に記載の一般式(I)の化合物、またはその立体異性体、互変異性体、N−オキシド、水和物、溶媒和物もしくは塩、特にその薬学的に許容される塩、またはこれらの混合物の使用。
  14. 前記疾患が、異常なWntシグナル伝達が患者において関連している疾患である、請求項9、12または13に記載の使用。
  15. 前記疾患がWntシグナル伝達成分の突然変異によって引き起こされる遺伝性疾患であり、前記遺伝性疾患が大腸ポリポーシス、骨粗鬆症−偽性神経膠腫症候群、家族性滲出性硝子体網膜症、網膜血管新生、初期冠動脈疾患、無四肢症候群、ミュラー管退化および男性化、SERKAL症候群、2型糖尿病、Fuhrmann症候群、Al−Awadi/Raas−Rothschild/Schinzelアザラシ肢状奇形症候群、歯−爪−皮膚異形成、肥満、裂手/裂足奇形、尾側重複症候群、歯欠損、ウィルムス腫瘍、骨格異形成症、巣状皮膚低形成、常染色体劣性遺伝無爪症、神経管欠損、αサラセミア(ATRX)症候群、脆弱X症候群、ICF症候群、アンジェルマン症候群、プラダー−ウィリー症候群、ベックウィズ−ヴィーデマン症候群およびレット症候群から選択される、請求項9、12、13または14に記載の使用。
  16. 前記疾患が制御されない細胞成長、増殖および/または生存、不適当な細胞免疫応答、あるいは不適当な細胞炎症反応(特に、制御されない細胞成長、増殖および/または生存、不適当な細胞免疫応答、あるいは不適当な細胞炎症反応は、Wnt経路によって媒介されており、さらに特に、制御されない細胞成長、増殖および/または生存、不適当な細胞免疫応答、あるいは不適当な細胞炎症反応の疾患は血液系腫瘍、固形腫瘍および/またはこれらの転移、例えば、白血病および骨髄異形成症候群、悪性リンパ腫、頭頸部腫瘍(脳腫瘍および脳転移を含む)、胸部腫瘍(非小細胞および小細胞肺腫瘍を含む)、胃腸腫瘍、内分泌腫瘍、***および他の婦人科腫瘍、泌尿器腫瘍(腎臓、膀胱および前立腺腫瘍を含む)、皮膚腫瘍、および肉腫、ならびに/あるいはこれらの転移である)の疾患である、請求項9、12、13または14に記載の使用。
JP2017543958A 2015-02-20 2016-02-16 N−フェニル−(モルホリン−4−イルまたはピペラジニル)アセトアミド誘導体およびwntシグナル伝達経路の阻害剤としてのその使用 Pending JP2018507212A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15155884.8 2015-02-20
EP15155884 2015-02-20
PCT/EP2016/053235 WO2016131810A1 (en) 2015-02-20 2016-02-16 N-phenyl-(morpholin-4-yl or piperazinyl)acetamide derivatives and their use as inhibitors of the wnt signalling pathways

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018507212A true JP2018507212A (ja) 2018-03-15

Family

ID=52477722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017543958A Pending JP2018507212A (ja) 2015-02-20 2016-02-16 N−フェニル−(モルホリン−4−イルまたはピペラジニル)アセトアミド誘導体およびwntシグナル伝達経路の阻害剤としてのその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180042931A1 (ja)
EP (1) EP3259251A1 (ja)
JP (1) JP2018507212A (ja)
CN (1) CN108064222A (ja)
CA (1) CA2976973A1 (ja)
WO (1) WO2016131810A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10130633B2 (en) 2013-03-20 2018-11-20 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Compounds
WO2019063708A1 (en) * 2017-09-29 2019-04-04 Bayer Aktiengesellschaft SUBSTITUTED 3-PHENYLQUINAZOLIN-4 (3H) -ONES AND USES THEREOF
CN112409223B (zh) * 2019-10-12 2023-01-31 中国药科大学 酰胺类化合物及其作为sting抑制剂的医药用途

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5023252A (en) 1985-12-04 1991-06-11 Conrex Pharmaceutical Corporation Transdermal and trans-membrane delivery of drugs
US5011472A (en) 1988-09-06 1991-04-30 Brown University Research Foundation Implantable delivery system for biological factors
AU6645998A (en) 1996-12-23 1998-07-17 Du Pont Pharmaceuticals Company Oxygen or sulfur containing heteroaromatics as factor xa inhibitors
RU2216541C2 (ru) 1998-08-04 2003-11-20 Астразенека Аб Производные бензамида, способ их получения и фармацевтическая композиция на их основе
CA2361819A1 (en) 1999-03-17 2000-09-21 Astrazeneca Ab Amide derivatives
GB0102687D0 (en) * 2001-02-02 2001-03-21 Pharmacia & Upjohn Spa Oxazolyl-pyrazole derivatives active as kinase inhibitors,process for their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
AU2003249244A1 (en) 2002-07-15 2004-02-02 Combinatorx, Incorporated Methods for the treatment of neoplasms
WO2004022536A1 (en) 2002-09-04 2004-03-18 Glenmark Pharmaceuticals Limited New heterocyclic amide compounds useful for the treatment of inflammatory and allergic disorders: process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US7803783B2 (en) 2002-12-06 2010-09-28 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Use of WNT inhibitors to augment therapeutic index of chemotherapy
BRPI0415167A (pt) * 2003-10-07 2006-11-28 Renovis Inc composto de amina como ligandos de canal de ìon e usos dos mesmos
US20070191363A1 (en) 2004-03-02 2007-08-16 Neurogen Corporation Heteroalkyl-substituted biphenyl-4-carboxylic acid arylamide analogues
US9052324B2 (en) 2004-05-19 2015-06-09 Enzo Biochem, Inc. Compounds and assays for controlling Wnt activity
CN101248049B (zh) * 2005-06-27 2013-08-28 埃克塞利希斯专利有限责任公司 咪唑类lxr调节剂
US8008303B2 (en) 2005-09-16 2011-08-30 Astrazeneca Ab Biphenyl derivatives and their use in treating hepatitis C
EP1932834B1 (en) * 2006-12-11 2011-04-27 The Genetics Company, Inc. Aromatic 1,4-DI-Carboxylamides and their use
KR20090130051A (ko) * 2007-03-14 2009-12-17 엑셀리시스, 인코포레이티드 헤지호그 경로의 억제제
WO2010014948A1 (en) 2008-08-01 2010-02-04 The University Of Utah Research Foundation Methods of treatment using wnt inhibitors
JP2010138079A (ja) 2008-12-09 2010-06-24 Mitsui Chemicals Inc アミド誘導体および殺虫剤
WO2010136778A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Kudos Pharmaceuticals Limited Dibenzothiophene derivatives as dna- pk inhibitors
US20130005802A1 (en) 2009-09-21 2013-01-03 Wei Chen Treatment of wnt/frizzled-related diseases
US20110189097A1 (en) 2009-11-09 2011-08-04 Dritan Agalliu Use of WNT inhibitor to inhibit angiogenesis in the CNS
WO2012088712A1 (en) 2010-12-31 2012-07-05 Curegenix Inc. Compound as wnt signaling inhibitor, composition, and use thereof
GB201106395D0 (en) 2011-04-14 2011-06-01 Hubrecht Inst Compounds
WO2013093508A2 (en) 2011-12-22 2013-06-27 Oslo University Hospital Hf Wnt pathway inhibitors
JP2016521259A (ja) * 2013-03-20 2016-07-21 バイエル・ファルマ・アクティエンゲゼルシャフト 置換N−ビフェニル−3−アセチルアミノ−ベンズアミドおよびN−[3−(アセチルアミノ)フェニル]−ビフェニル−カルボキサミドならびにWntシグナル伝達経路の阻害剤としてのそれらの使用
US10130633B2 (en) * 2013-03-20 2018-11-20 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Compounds

Also Published As

Publication number Publication date
EP3259251A1 (en) 2017-12-27
CN108064222A (zh) 2018-05-22
CA2976973A1 (en) 2016-08-25
WO2016131810A1 (en) 2016-08-25
US20180042931A1 (en) 2018-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2641478T3 (es) Derivados de 3-acetilamino-1-(fenil-heteroaril-aminocarbonil o fenil-heteroaril-carbonilamino)benceno para el tratamiento de trastornos hiperproliferativos
JP2017509650A (ja) 新規な化合物
JP6181664B2 (ja) 置換トリアゾロピリジン類およびttk阻害剤としてのその使用
JP6672288B2 (ja) 腫瘍の治療のためのmidh1阻害剤としての1−シクロヘキシル−2−フェニルアミノベンゾイミダゾール
UA108486C2 (en) Triazole-pyrimidines
EA023766B1 (ru) Триазолопиридины
JP2017505793A (ja) mIDH1阻害剤としてのベンズイミダゾール−2−アミン
JP2017533205A (ja) mIDH1阻害剤としてのベンゾイミダゾール−2−アミン
JP2016521259A (ja) 置換N−ビフェニル−3−アセチルアミノ−ベンズアミドおよびN−[3−(アセチルアミノ)フェニル]−ビフェニル−カルボキサミドならびにWntシグナル伝達経路の阻害剤としてのそれらの使用
JP2017511309A (ja) Wntシグナル伝達経路の阻害剤
JP2018507212A (ja) N−フェニル−(モルホリン−4−イルまたはピペラジニル)アセトアミド誘導体およびwntシグナル伝達経路の阻害剤としてのその使用
JP2018513112A (ja) Wntシグナル伝達経路の阻害剤としての3−カルバモイルフェニル−4−カルボキサミドおよびイソフタルアミド誘導体
JP2018505906A (ja) Wntシグナル伝達経路の阻害剤としての1,3,4−チアジアゾール−2−イル−ベンズアミド誘導体
UA111966C2 (uk) Триазолопіридини