JP2001238583A - 魚釣用リ−ル - Google Patents

魚釣用リ−ル

Info

Publication number
JP2001238583A
JP2001238583A JP2000055395A JP2000055395A JP2001238583A JP 2001238583 A JP2001238583 A JP 2001238583A JP 2000055395 A JP2000055395 A JP 2000055395A JP 2000055395 A JP2000055395 A JP 2000055395A JP 2001238583 A JP2001238583 A JP 2001238583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
sounding
reel
sound
fishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000055395A
Other languages
English (en)
Inventor
Harumichi Oishi
晴通 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP2000055395A priority Critical patent/JP2001238583A/ja
Publication of JP2001238583A publication Critical patent/JP2001238583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リ−ル本体が大型化することなく、駆動
系統がバランス良く配置され、実釣時の魚信検知操作性
がよいこと。 【解決手段】 側板2′の前側の外側に凹部2dと長孔
2eが形成されて長孔2eに操作杆7がスライド自在に
挿入されてEリング32で抜け止めされている。操作杆
7の軸部には発音体8が回り止め嵌合され、発音体8は
ハ−ト状の爪先係合部8aと丸形の保持部8bと一対の
凹部8cで形成されている。作動軸4の小径部4b外周
には発音作動体6が嵌合されて発音作動体6の外側に環
状のバネ部材30が配置され、発音体8の爪先係合部8
aと一対の凹部8cにバネ部材30の爪先30cが係合
される。発音作動体6は発音歯車6aと筒部6bで形成
されて筒部6b内に転がり式一方向クラッチDが挿入さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、釣糸の繰り出し時
のみ回転状態を報知する発音装置を備えた魚釣用リ−ル
の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】釣糸の繰り出し(魚のヒット)でスプ−
ルが逆回転した時に、該スプ−ルと一体回転するクリッ
クギヤをリ−ル本体の側板に弾発付勢されたクリック爪
に係合させて発音させ、釣人にスプ−ル逆回転状態を知
らせるようにした発音装置を備えた魚釣用リ−ルは従来
より一般的に知られている。スプ−ル逆回転報知によ
り、釣人はハンドルによりスプ−ルを回転(正回転)さ
せて巻き取り操作に移行するが、この時に発音した状態
のまま、巻き取り操作するか、或は、リ−ル本体の側板
外側に設けた切換部材を移行操作してクリックギヤへの
クリック爪の係合状態を解除した後に巻き取り操作する
等の操作となり、何れにしても操作性が悪い。
【0003】そこで、巻き取り操作時に発音状態を解除
し、釣糸繰り出し時に発音するように巻取り駆動系統に
位置方向クラッチを介在したものが例えば、実開昭59
−73182号公報で知られている。この公報の構成
は、ハンドル側のギヤボックス内のフレ−ムにハンドル
の巻取り回転で連動不能に、かつ、釣糸繰り出しに伴う
スプ−ル逆回転時に連動可能となるように、音鳴体に係
合する音鳴ギヤを巻取り駆動機構に一方向クラッチを介
して連結した構成であるが、以下の課題が残されてい
る。
【0004】ハンドル側に駆動機構や音鳴機構が構造
的に集中して複雑化し、側板の大きさ及び重量の左右バ
ランスが悪い。 ハンドル側内部の駆動歯車の径方向外方に駆動連結機
構が配置されるので側板が大型化してしまい、操作性に
劣る。 スプ−ルの動力伝達状態を遮断(クラッチOFF)し
てスプ−ルフリ−状態とした場合、音鳴ギヤの駆動系統
は解除されるので、スプ−ルフリ−での発音ON状態
(スプ−ル回転方向に多少の抵抗が加わった状態)で魚
の当たりを待つ釣法が行えない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、ハンドル側に駆動機構や音鳴機構が構造的に集中
して複雑化し、側板の大きさ及び重量の左右バランスが
悪い。ハンドル側内部の駆動歯車の径方向外方に駆動連
結機構が配置されるので側板が大型化してしまい、操作
性に劣る。スプ−ルの動力伝達状態を遮断(クラッチO
FF)してスプ−ルフリ−状態とした場合、音鳴ギヤの
駆動系統は解除されるので、スプ−ルフリ−での発音O
N状態(スプ−ル回転方向に多少の抵抗が加わった状
態)で魚の当たりを待つ釣法が行えない。ことである。
【0006】本発明の目的は前記欠点に鑑み、リ−ル本
体が大型化することなく、駆動系統がバランス良く配置
され、実釣時の魚信検知操作性がよい魚釣用リ−ルを提
供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に係わる本発明は、リ−ル本体に回転自在
に支持したスプ−ルを巻取り駆動する巻き取り駆動機構
を一方の側板に備えると共に前記スプ−ルに巻回された
釣糸の繰り出しに伴うスプ−ルの逆回転で発音する発音
機構を備えた魚釣用リ−ルにおいて、前記スプ−ルと一
体的に回転する作動軸の一側部に一方向回転クラッチを
介して発音作動体を嵌合連結し、該発音作動体とリ−ル
本体に弾発付勢された発音体との発音状態をスプ−ルの
回転方向に応じてON/OFF制御したことを要旨とす
るものである。
【0008】請求項2に係わる本発明は、リ−ル本体に
回転自在に支持したスプ−ルを巻取り駆動する巻き取り
駆動機構を一方の側板に備えると共に前記スプ−ルに巻
回された釣糸の繰り出しに伴うスプ−ルの逆回転で発音
する発音機構を備えた魚釣用リ−ルにおいて、前記スプ
−ルと一体的に回転する作動軸の一側部に発音作動体を
一体回転可能に嵌合すると共に、該作動軸の一側部にリ
−ル本体に弾発付勢された発音体を制御する制御体を回
転クラッチを介して嵌合連結し、前記発音作動体と発音
体との発音状態をスプ−ルの回転方向に応じてON/O
FF制御したことを要旨とするものである。
【0009】請求項3に係わる本発明は、発音体を、発
音可能状態と発音不能状態の両状態のそれぞれにリ−ル
本体に保持可能としたことを要旨とするものである。請
求項4に係わる本発明は、ハンドルと反対側のスプ−ル
の一側部に発音作動体を設けたことを要旨とするもので
ある。
【0010】
【発明の実施の形態】請求項1の本発明により、反ハン
ドル側のスプ−ル軸からなる作動軸4上の一側に、巻き
取り回転に転がり式一方向クラッチDや巻き締め発条に
よる一方向クラッチで連動回転せず、釣糸繰り出し時に
スプ−ル13逆回転時に連動回転して発音状態となるよ
うに転がり式一方向クラッチDや巻き締め発条による一
方向クラッチを介して発音作動体6を連結する構成とし
たから、ハンドル側の側板3′内の巻取り駆動機構の近
傍に発音機構が集約することなく分散配置されるので、
構造の複雑化及びリ−ル本体Aの大型化が回避できる。
又、釣糸の繰り出しで逆回転するスプ−ル13を直接的
に検出して発音報知する構成なので、巻取り動力伝達状
態の影響を受けることなく、魚信に伴う発音報知が可能
となる。
【0011】請求項2の本発明により、反ハンドル側の
スプ−ル軸からなる作動軸4上の一側に、巻き取り回転
に制動体9で自動的に発音体8の爪先係合部8aが発音
作動体6の発音歯車6aから離間され、釣糸繰り出し時
にスプ−ル13逆回転に作動軸4の中径部4d外周が制
動体9の複数の弾性片9eで挾み込まれる一方向クラッ
チで制動体9が回転されないと共に、自動的に発音体8
の爪先係合部8aが発音作動体6の発音歯車6aに係合
されるように構成したから、ハンドル側の側板3′内の
巻取り駆動機構の近傍に発音機構が集約することなく分
散配置されるので、構造の複雑化及びリ−ル本体Aの大
型化が回避できる。又、釣糸の繰り出しで逆回転するス
プ−ル13を直接的に検出して発音報知する構成なの
で、巻取り動力伝達状態の影響を受けることなく、魚信
に伴う発音報知が可能となる。
【0012】請求項3の本発明により、釣法や釣場の状
況等に応じて発音報知機構の使用可否の選択が出来る。
請求項4の本発明により、リ−ル本体Aへの駆動系統の
分散配置により、局部的な大型化及び重量偏位が防止で
き、操作性が向上する。
【0013】
【実施例】以下、図示の実施例によって本発明を説明す
ると、魚釣用リ−ルを魚釣用両軸受型リ−ルで述べれば
図1から図6は第1実施例で、図1は発音作動体と発音
体が発音状態の魚釣用両軸受型リ−ルの要部断面平面
図、図2は発音作動体と発音体が発音状態の魚釣用両軸
受型リ−ルの反ハンドル側の要部拡大断面平面図、図3
は発音作動体と発音体が発音状態の反ハンドル側の側枠
の側面図、図4は転がり式一方向クラッチの断面正面
図、図5は発音作動体と発音体の発音状態が解除された
反ハンドル側の要部拡大断面平面図、図6は発音作動体
と発音体の発音状態が解除された反ハンドル側の側枠の
側面図である。
【0014】魚釣用リ−ルのリ−ル本体Aは側枠1と左
側枠1aの外側に取り付けられた支持板2と側板2′
と、右側枠1bの外側に取り付けられた支持板3と側板
3′で構成されている。側枠1の左右両側枠1a、1b
は図示しない支柱とリ−ル脚固定板と指載せ板10で平
行に保持されている。左側枠1aの透孔1cに支持板2
に形成されたスプ−ルカバ−部2aの外周が嵌合されて
いる。支持板2のスプ−ルカバ−部2aの中心には筒部
2bが形成されて筒部2b内に軸受11が取り付けられ
ている。右側枠1bの透孔1dに支持板3に形成された
スプ−ルカバ−部3aの外周が嵌合されている。支持板
3のスプ−ルカバ−部3aの中心には筒部3bが形成さ
れて筒部3b内に軸受12が取り付けられている。
【0015】左右両側枠1a、1b間にスプ−ル13が
スプ−ル軸からなる作動軸4の太径部4aに固定配置さ
れ、作動軸4の太径部4aは軸受11、12と、一側小
径部4bは側板2′に取り付けられた軸受14と、他側
細径部4cは側板3′に取り付けられた軸受15で回転
自在に軸承されてクラッチ機構Bと作動軸4に嵌合され
たピニオン5とハンドル軸16に摩擦結合された駆動歯
車17とハンドル軸16に取り付けられたハンドル18
を介して回転されるように構成されている。スプ−ル1
3の外周には釣糸19が巻回されて釣糸19はスプ−ル
13より前方の左右両側枠1a、1b間に配置されたレ
ベルワインド装置Cで左右に案内される。支持板2の他
側には中間歯車20が軸部21で回転自在に嵌合軸承さ
れ、中間歯車20に作動軸4に回り止め嵌合された歯車
22が噛合されると共に、レベルワインド装置Cのレベ
ルワインド軸23に回り止め嵌合された歯車24が噛合
されている。
【0016】側板2′の内側には筒部2cが形成されて
軸受14とスラスト板25が取り付けられて作動軸4の
一側小径部4bの先端が支持されている。側板2′の筒
部2cより前側の外側に凹部2dと長孔2eが形成され
ている。作動軸4の小径部4b外周には発音作動体6が
嵌合されている。発音作動体6は発音歯車6aと筒部6
bで形成されて筒部6b内に転がり式一方向クラッチD
が挿入されている。転がり式一方向クラッチDは、外輪
26の内側に保持器27が装着されて保持器27の複数
個の収容孔に楔作用する棒状転がり部材28と発条29
が収容され、保持器27の内周に作動軸4の小径部4b
が接触可能に嵌合されている。図4のように外輪26の
内周面26aには凹部で棒状転がり部材28の自由回転
域αと棒状転がり部材28が当接されて回転が阻止され
る阻止面βが構成されている。
【0017】側板2′の内側で発音作動体6の外側に配
置されるように環状のバネ部材30が固定されている。
バネ部材30は円形部30aと固定部30bと爪先30
cで形成されて固定部30bは側板2′の内側にビス3
1で固定されている。側板2′の長孔2eには操作杆7
がスライド自在に挿入されてEリング32で抜け止めさ
れている。操作杆7の軸部には発音体8が回り止め嵌合
されている。発音体8はハ−ト状の爪先係合部8aと丸
形の保持部8bと一対の凹部8cで形成されている。
【0018】爪先係合部8aが発音作動体6の発音歯車
6aに係合されている時一対の凹部8cが環状のバネ部
材30の爪先30cで挾み込まれて係合されている。発
音歯車6aに爪先係合部8aが係合されていると、スプ
−ル13の回転でクリック音が発生され、発音歯車6a
から爪先係合部8aが離間されると、環状のバネ部材3
0の爪先30cで爪先係合部8aが挾み込まれる。
【0019】側板3′内はギヤボックスに構成されると
共に、クラッチ機構Bが収容されている。左側枠1bと
側板3′間の作動軸4の細径部4cにはピニオン5が軸
線方向に移動自在に嵌合され、作動軸4の係合部4dと
ピニオン5の係合部5aとでクラッチ機構Bの係合部が
構成されている。ピニオン5にはハンドル軸16に回転
自在に嵌合された駆動歯車17が噛合されている。側板
3′内に筒部3dと透孔3eが形成されて筒部3d内に
軸受15が取り付けられて細径部4cが軸承され、筒部
3d位置の側板3′の外側に筒部3fが形成されて筒部
3fの外周にネジ部3gが形成されてネジ部3gに調整
ツマミ33が螺合されている。調整ツマミ33内にスラ
スト板34が取り付けられて細径部4cの先端が当接さ
れている。
【0020】支持板3の右外側には凹部3cが形成され
て軸受35が嵌合され、前記ハンドル軸16の一端16
aが回転自在に嵌合されて抜け止め板36で抜け止めさ
れている。側板3′に透孔3hと凹部3iが形成されて
いる。凹部3iには軸受37が嵌合されて取り付けられ
ている。軸受37でハンドル軸16が、ハンドル軸16
の軸線方向に移動自在に回り止め嵌合されたカラ−38
を介して軸承されている。
【0021】魚釣用リ−ルの動作は、作動軸4の係合部
4dとピニオン5の係合部5aが係合されたクラッチ機
構BのクラッチON状態でスプ−ル13に釣糸19が巻
回される方向にハンドル18が回転されると、ハンドル
軸16と駆動歯車17とピニオン5と作動軸4を介して
スプ−ル13に釣糸19が巻回される。この時操作杆7
の操作で発音体8の爪先係合部8aが発音作動体6の発
音歯車6aに係合されている状態で作動軸4が図4で時
計方向に正回転されると、転がり式一方向クラッチDの
棒状転がり部材28が自由回転域αに移動して発音作動
体6が回転されないので発音されない。次にスプ−ル1
3が釣糸19の繰り出しで逆回転されると、作動軸4が
図4で反時計方向に逆回転されて転がり式一方向クラッ
チDの棒状転がり部材28が阻止面βに移動して発音作
動体6が回転されて発音される。
【0022】作動軸4の係合部4dとピニオン5の係合
部5aの係合が解除されたクラッチ機構BのクラッチO
FF状態でも、スプ−ル13が釣糸19の繰り出しで逆
回転されると、発音作動体6が回転されて発音される。
操作杆7の操作で発音体8の爪先係合部8aが発音作動
体6の発音歯車6aから離脱されると、スプ−ル13が
釣糸19の繰り出しで逆回転されても発音されない。
【0023】前記のように魚釣用リ−ルが構成される
と、反ハンドル側のスプ−ル軸からなる作動軸4上の一
側に、巻き取り回転に転がり式一方向クラッチDで連動
回転せず、釣糸繰り出し時にスプ−ル13逆回転時に連
動回転して発音状態となるように転がり式一方向クラッ
チDを介して発音作動体6を連結する構成としたから、
ハンドル側の側板3′内の巻取り駆動機構の近傍に発音
機構が集約することなく分散配置されるので、構造の複
雑化及びリ−ル本体Aの大型化が回避できる。又、釣糸
の繰り出しで逆回転するスプ−ル13を直接的に検出し
て発音報知する構成なので、巻取り動力伝達状態の影響
を受けることなく、魚信に伴う発音報知が可能となる。
釣法や釣場の状況等に応じて発音報知機構の使用可否の
選択が出来る。リ−ル本体Aへの駆動系統の分散配置に
より、局部的な大型化及び重量偏位が防止でき、操作性
が向上する。
【0024】図7、図8は第2実施例で、図7は発音作
動体と発音体が発音状態の魚釣用両軸受型リ−ルの反ハ
ンドル側の要部拡大断面平面図、図8は発条による一方
向クラッチの分解斜視図である。
【0025】第2実施例は巻き締め発条による一方向ク
ラッチが組み込まれた魚釣用リ−ルの実施例で、スプ−
ル軸からなる作動軸4の一側小径部4b外周には発音作
動体6が嵌合されている。発音作動体6は発音歯車6a
と筒部6bと筒部6bの切欠き部6cで形成されて筒部
6b内に巻き発条39が挿入され、切欠き部6cに巻き
発条39の一側起立部39aが係合されている。他の構
成は前記第1実施例と略同一である。
【0026】クラッチ機構BのクラッチON状態でスプ
−ル13に釣糸19が巻回される方向にハンドル18が
回転されると、ハンドル軸16と駆動歯車17とピニオ
ン5と作動軸4を介してスプ−ル13に釣糸19が巻回
される。この時操作杆7の操作で発音体8の爪先係合部
8aが発音作動体6の発音歯車6aに係合されている状
態で作動軸4が正回転されると、巻き発条39が緩み発
音作動体6が回転されないので発音されない。次にスプ
−ル13が釣糸19の繰り出しで逆回転されると、作動
軸4が逆回転されて巻き発条39が巻き締り、発音作動
体6が回転されて発音される。
【0027】図9から図13は第3実施例で、図9は発
音作動体と発音体が発音状態の魚釣用両軸受型リ−ルの
反ハンドル側の要部拡大断面平面図、図10は発音作動
体と発音体が発音状態の拡大側面図、図11は発音作動
体と発音体が発音状態の制動体と操作杆と作動軸の要部
拡大断面正面図、図12は発音作動体と発音体の発音状
態が解除された拡大平面図、図13は発音作動体と発音
体の発音状態が解除された制動体と操作杆と作動軸の要
部拡大断面正面図である。
【0028】第3実施例では、制動体9で自動的に発音
作動体6と発音体8の発音状態がON/OFFされる。
スプ−ル軸からなる作動軸4の一側小径部4b外周に発
音作動体6が回り止め嵌合されると共に、太径部4aと
小径部4bの間の中径部4dが形成されて制動体9が嵌
合されている。制動体9は合成樹脂材で円板部9aと筒
部9bと、円板部9aの外周に鈎部9cと台部9dと、
筒部9b内に複数の弾性片9eと弾性片9eの周囲の透
孔9fとで形成されている。円板部9aの外周をa、鈎
部9cと台部9dの間の円板部9aの外周をbとする。
鈎部9cと台部9dは円板部9aの外周に複数設けても
よい。
【0029】作動軸4の中径部4d外周は制動体9の複
数の弾性片9eで挾み込まれて一方向クラッチが構成さ
れている。操作杆7の軸部には発音体8が回り止め嵌合
されると共に先端が延びて係合部7aが形成されてい
る。係合部7aは制動体9の円板部9a外周に載せられ
ている。他の構成は前記第1実施例と略同一である。
【0030】第3実施例では、クラッチ機構Bのクラッ
チON状態でスプ−ル13に釣糸19が巻回される方向
にハンドル18が回転されると、ハンドル軸16と駆動
歯車17とピニオン5と作動軸4を介してスプ−ル13
に釣糸19が巻回される。操作杆7の係合部7aが図1
1のように制動体9の円板部9a外周bに載せられて発
音体8の爪先係合部8aが発音作動体6の発音歯車6a
に係合されている状態では、図10のように一対の凹部
8cが環状のバネ部材30の爪先30cで挾み込まれて
係合されている。この状態で作動軸4が時計方向に正回
転されると、制動体9が時計方向に正回転されるから係
合部7aは図13のように台部9dで押上げられるの
で、発音歯車6aから爪先係合部8aが離間されて図1
2のように環状のバネ部材30の爪先30cで爪先係合
部8aが挾み込まれる状態となり、以後係合部7aは制
動体9の円板部9a外周a、bに載せられず、鈎部9c
の外周に当接される時は更に上方に押し上げられる。
【0031】次にスプ−ル13が釣糸19の繰り出しで
逆回転されると、作動軸4が逆回転されて図13で制動
体9が反時計方向に逆回転されるから、係合部7aは鈎
部9cで引き下ろされて円板部9a外周bに載せられて
図10、図11のように発音体8の爪先係合部8aが発
音作動体6の発音歯車6aに係合され、発音作動体6の
回転で発音される。この状態では作動軸4の中径部4d
外周は制動体9の複数の弾性片9eで挾み込まれている
ので滑りで制動体9は回転されない。
【0032】第3実施例で一方向クラッチは、作動軸4
の中径部4d外周が制動体9の複数の弾性片9eで挾み
込まれて構成されているが、弾性片9eに代えてゴム等
の弾性体を挾み込む等他の構造に構成してもよい。
【0033】第3実施例のように魚釣用リ−ルが構成さ
れると、反ハンドル側のスプ−ル軸からなる作動軸4上
の一側に、巻き取り回転に制動体9で自動的に発音体8
の爪先係合部8aが発音作動体6の発音歯車6aから離
間され、釣糸繰り出し時にスプ−ル13逆回転に作動軸
4の中径部4d外周が制動体9の複数の弾性片9eで挾
み込まれる一方向クラッチで制動体9が回転されないと
共に、自動的に発音体8の爪先係合部8aが発音作動体
6の発音歯車6aに係合されるように構成したから、ハ
ンドル側の側板3′内の巻取り駆動機構の近傍に発音機
構が集約することなく分散配置されるので、構造の複雑
化及びリ−ル本体Aの大型化が回避できる。又、釣糸の
繰り出しで逆回転するスプ−ル13を直接的に検出して
発音報知する構成なので、巻取り動力伝達状態の影響を
受けることなく、魚信に伴う発音報知が可能となる。
【0034】釣法や釣場の状況等に応じて発音報知機構
の使用可否の選択が出来る。リ−ル本体Aへの駆動系統
の分散配置により、局部的な大型化及び重量偏位が防止
でき、操作性が向上する。
【0035】前記説明では、魚釣用リ−ルを魚釣用両軸
受型リ−ルで述べたが、他の形式のリ−ルに実施しても
よい。前記説明では、スプ−ル軸からなる作動軸4とし
て発音作動体6や制動体9を設けたが、レベルワインド
軸23やアイドル軸等他の軸に設けてもよい。
【0036】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0037】請求項1により、反ハンドル側のスプ−ル
軸からなる作動軸上の一側に、巻き取り回転に転がり式
一方向クラッチや巻き締め発条による一方向クラッチで
連動回転せず、釣糸繰り出し時にスプ−ル逆回転時に連
動回転して発音状態となるように転がり式一方向クラッ
チや巻き締め発条による一方向クラッチを介して発音作
動体を連結する構成としたから、ハンドル側の側板内の
巻取り駆動機構の近傍に発音機構が集約することなく分
散配置されるので、構造の複雑化及びリ−ル本体の大型
化が回避できる。又、釣糸の繰り出しで逆回転するスプ
−ルを直接的に検出して発音報知する構成なので、巻取
り動力伝達状態の影響を受けることなく、魚信に伴う発
音報知が可能となる。
【0038】請求項2により、反ハンドル側の作動軸上
の一側に、巻き取り回転に制動体で自動的に発音体の爪
先係合部が発音作動体の発音歯車から離間され、釣糸繰
り出し時にスプ−ル逆回転に作動軸の中径部外周が制動
体の複数の弾性片で挾み込まれる一方向クラッチで制動
体が回転されないと共に、自動的に発音体の爪先係合部
が発音作動体の発音歯車に係合されるように構成したか
ら、ハンドル側の側板内の巻取り駆動機構の近傍に発音
機構が集約することなく分散配置されるので、構造の複
雑化及びリ−ル本体の大型化が回避できる。又、釣糸の
繰り出しで逆回転するスプ−ルを直接的に検出して発音
報知する構成なので、巻取り動力伝達状態の影響を受け
ることなく、魚信に伴う発音報知が可能となる。
【0039】請求項3により、釣法や釣場の状況等に応
じて発音報知機構の使用可否の選択が出来る。請求項4
により、リ−ル本体への駆動系統の分散配置により、局
部的な大型化及び重量偏位が防止でき、操作性が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例で、発音作動体と発音体が発音状態
の魚釣用両軸受型リ−ルの要部断面平面図である。
【図2】同発音作動体と発音体が発音状態の魚釣用両軸
受型リ−ルの反ハンドル側の要部拡大断面平面図であ
る。
【図3】同発音作動体と発音体が発音状態の反ハンドル
側の側枠の側面図である。
【図4】同転がり式一方向クラッチの断面正面図であ
る。
【図5】同発音作動体と発音体の発音状態が解除された
反ハンドル側の要部拡大断面平面図である。
【図6】同発音作動体と発音体の発音状態が解除された
反ハンドル側の側枠の側面図である。
【図7】第2実施例で、発音作動体と発音体が発音状態
の魚釣用両軸受型リ−ルの反ハンドル側の要部拡大断面
平面図である。
【図8】同発条による一方向クラッチの分解斜視図であ
る。
【図9】第3実施例で、発音作動体と発音体が発音状態
の魚釣用両軸受型リ−ルの反ハンドル側の要部拡大断面
平面図である。
【図10】同発音作動体と発音体が発音状態の拡大側面
図である。
【図11】同発音作動体と発音体が発音状態の制動体と
操作杆と作動軸の要部拡大断面正面図である。
【図12】同発音作動体と発音体の発音状態が解除され
た拡大平面図である。
【図13】同発音作動体と発音体の発音状態が解除され
た制動体と操作杆と作動軸の要部拡大断面正面図であ
る。
【符号の説明】
A リ−ル本体 D、39、9e 一方向クラッチ(転がり式一方向クラ
ッチ、巻き締め発条による一方向クラッチ、弾性片によ
る一方向クラッチ) 2′ 側板 4 作動軸 6 発音作動体 8 発音体 9 制動体 13 スプ−ル 18 ハンドル 19 釣糸

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リ−ル本体に回転自在に支持したスプ−ル
    を巻取り駆動する巻き取り駆動機構を一方の側板に備え
    ると共に前記スプ−ルに巻回された釣糸の繰り出しに伴
    うスプ−ルの逆回転で発音する発音機構を備えた魚釣用
    リ−ルにおいて、前記スプ−ルと一体的に回転する作動
    軸の一側部に一方向回転クラッチを介して発音作動体を
    嵌合連結し、該発音作動体とリ−ル本体に弾発付勢され
    た発音体との発音状態をスプ−ルの回転方向に応じてO
    N/OFF制御したことを特徴とする魚釣用リ−ル。
  2. 【請求項2】リ−ル本体に回転自在に支持したスプ−ル
    を巻取り駆動する巻き取り駆動機構を一方の側板に備え
    ると共に前記スプ−ルに巻回された釣糸の繰り出しに伴
    うスプ−ルの逆回転で発音する発音機構を備えた魚釣用
    リ−ルにおいて、前記スプ−ルと一体的に回転する作動
    軸の一側部に発音作動体を一体回転可能に嵌合すると共
    に、該作動軸の一側部にリ−ル本体に弾発付勢された発
    音体を制御する制御体を回転クラッチを介して嵌合連結
    し、前記発音作動体と発音体との発音状態をスプ−ルの
    回転方向に応じてON/OFF制御したことを特徴とす
    る魚釣用リ−ル。
  3. 【請求項3】発音体を、発音可能状態と発音不能状態の
    両状態のそれぞれにリ−ル本体に保持可能としたことを
    特徴とする請求項1及び2記載の魚釣用両軸受型リ−
    ル。
  4. 【請求項4】ハンドルと反対側のスプ−ルの一側部に発
    音作動体を設けたことを特徴とする請求項1及び2記載
    の魚釣用両軸受型リ−ル。
JP2000055395A 2000-03-01 2000-03-01 魚釣用リ−ル Pending JP2001238583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000055395A JP2001238583A (ja) 2000-03-01 2000-03-01 魚釣用リ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000055395A JP2001238583A (ja) 2000-03-01 2000-03-01 魚釣用リ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001238583A true JP2001238583A (ja) 2001-09-04

Family

ID=18576524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000055395A Pending JP2001238583A (ja) 2000-03-01 2000-03-01 魚釣用リ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001238583A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101953328A (zh) * 2009-07-14 2011-01-26 株式会社岛野 双轴承绕线轮的发音装置
CN107593644A (zh) * 2017-09-21 2018-01-19 宁波海宝渔具有限公司 一种带声响装置的横式渔线轮

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101953328A (zh) * 2009-07-14 2011-01-26 株式会社岛野 双轴承绕线轮的发音装置
CN107593644A (zh) * 2017-09-21 2018-01-19 宁波海宝渔具有限公司 一种带声响装置的横式渔线轮

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5507374B2 (ja) 両軸受リールのドラグ発音装置
JP4863891B2 (ja) 両軸受リール
JP4173244B2 (ja) 両軸受リール
JP4863928B2 (ja) スピニングリールのスプール
JP2012024037A5 (ja)
JP2008178316A5 (ja)
JP2008283931A5 (ja)
JP2009044990A (ja) 両軸受リールのキャストコントロール機構
JP3862229B2 (ja) 両軸受リールの発音装置
JP4381733B2 (ja) 両軸受リール
US6530535B2 (en) Fishing reel
KR20140128223A (ko) 양 베어링 릴
JP2000354442A (ja) 両軸受リールの遠心制動装置
JP2001112383A (ja) スピニングリール
JP3582687B2 (ja) 魚釣用リ−ルの釣糸案内装置
JPH10210904A (ja) 釣り用リールのドラグ機構
JP2001238583A (ja) 魚釣用リ−ル
JP2004275054A (ja) スピニングリールの発音機構
JP2017085994A (ja) 魚釣用リール
JP3981219B2 (ja) スピニングリールのロータ駆動装置
JP6267874B2 (ja) 両軸受リールのスプール制動装置
JPH10327723A (ja) 魚釣用スピニングリールのドラッグ機構
JP2002136251A (ja) 両軸受リールの発音装置
JP2000201600A (ja) 片軸受リ―ル
JP6534726B2 (ja) 両軸受リールのドラグ装置