JP2001040167A - アクリル系樹脂組成物 - Google Patents

アクリル系樹脂組成物

Info

Publication number
JP2001040167A
JP2001040167A JP11219489A JP21948999A JP2001040167A JP 2001040167 A JP2001040167 A JP 2001040167A JP 11219489 A JP11219489 A JP 11219489A JP 21948999 A JP21948999 A JP 21948999A JP 2001040167 A JP2001040167 A JP 2001040167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
monomer
resin composition
acrylic resin
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11219489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4316055B2 (ja
JP2001040167A5 (ja
Inventor
Chu Ozawa
宙 小沢
Tatsuya Naruse
達也 成瀬
Takao Hoshiba
孝男 干場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP21948999A priority Critical patent/JP4316055B2/ja
Publication of JP2001040167A publication Critical patent/JP2001040167A/ja
Publication of JP2001040167A5 publication Critical patent/JP2001040167A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4316055B2 publication Critical patent/JP4316055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 炭素数1〜8のアルキル基を有するアク
リル酸エステル単量体を主体とする弾性体層とこれに架
橋および/またはグラフト結合している炭素数1〜8の
アルキル基を有するメタクリル酸エステル単量体を主体
とする樹脂層から構成される多段階重合体(I)100
重量部、消泡作用のある非イオン系界面活性剤(II)を
0.005〜1重量部および脂肪酸の塩もしくはエステ
ル、多価アルコールのエステル、無機塩、無機酸化物の
少なくとも1種の化合物(III)0.01〜1重量部か
ら成るアクリル系樹脂組成物。 【効果】 改質する熱可塑性樹脂の物性低下を招かず耐
衝撃性を向上に有用な樹脂改質剤として極めて有用であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アクリル系樹脂組
成物に関し、更に詳しくは改質する熱可塑性樹脂の物性
低下を招かず耐衝撃性の向上に有用なアクリル系樹脂組
成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、塩化ビニル樹脂などの耐衝撃性改
良にはポリブタジエンやメタクリル酸メチル−ブタジエ
ン−スチレン(MBS)樹脂(米国特許第398570
4号明細書)などが用いられていた。また、耐候性に優
れるアクリル系ゴムを用いた耐衝撃性改良剤が開発さ
れ、アクリル樹脂(特公昭55−27576号公報)、
ポリ塩化ビニル樹脂(米国特許第4145380号明細
書)やポリアルキレンテレフタレート樹脂(特公昭60
−3101号公報)などの樹脂の耐衝撃性向上に効果が
有ることが知られている。特公昭55−27576号公
報、米国特許第4145380号明細書および特公昭6
0−3101号公報などで開示されているアクリル系ゴ
ムを用いた耐衝撃性改良剤は、乳化重合により製造され
るサブミクロンの多段重合体であり、該多段重合体は通
常数十〜数百μmの大きさの凝集粉体で供給される。そ
の製造は一般的に乳化重合により得られた多段階重合体
のエマルジョンから凝集工程により該重合体を数十〜数
百μmに凝集させ、洗浄、乾燥の工程を経て粉体の形状
とするものである。
【0003】このような製法において乳化重合エマルジ
ョンから樹脂を取り出す際には、凝集工程にて凝集重合
体のスラリーが形成される。凝集重合体のスラリーは、
凝集後の温度条件や撹拌条件などにより合着して粗大粒
子を生成したり、移送ラインの比較的流速の低いところ
で沈降して配管の閉塞を招いたり、更にはスラリーの水
相中には重合時に使用した乳化剤成分の一部が存在する
ため撹拌などにより、泡立ちし凝集重合体が浮上してし
まうことがある。特に粗大粒子や浮上重合体の生成は、
重合体の洗浄効果が低く不純物を含有しやすくなり好ま
しくない。また、得られた耐衝撃改良剤は温度や圧力が
加わるとブロッキングを起こす場合がある。このためそ
の粉体特性を改良する方法として無機塩や滑剤などを添
加することが知られている。こうしたブロッキング防止
剤は均一に混合されることが好ましく、そのため添加方
法を工夫する必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、粗大粒子や
含有する不純物が少なく、基材となる熱可塑性樹脂の特
性を損なわずに耐衝撃性を付与する樹脂改質剤用途など
に有用なアクリル系樹脂組成物を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するため鋭意検討を重ねた結果、特定のアクリル
系樹脂組成物により上記課題が解決できることを見出し
本発明を達成するに至った。すなわち本発明は、炭素数
1〜8のアルキル基を有するアクリル酸エステル単量体
単位を主体とする弾性体(A)層の存在下、炭素数1〜
8のアルキル基を有するメタクリル酸エステル単量体6
0重量%以上と共重合可能な他の単量体40重量%以下
からなる樹脂(B)を重合して成る多段階重合体(I)
100重量部、消泡作用のある非イオン系界面活性剤
(II)0.005〜1重量部および脂肪酸の塩もしくは
エステル、多価アルコールのエステル、無機塩、無機酸
化物の少なくとも1種の化合物(III)0.01〜1重
量部から成るアクリル系樹脂組成物である。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明に用いる多段階重合体
(I)には、炭素数1〜8のアルキル基を有するアクリ
ル酸エステル単量体を主体とする弾性体層を「軟」、こ
れに架橋および/またはグラフト結合している炭素数1
〜8のアルキル基を有するメタクリル酸エステル単量体
60重量%以上と共重合可能な他の単量体40重量%以
下からなる樹脂層を「硬」とした場合、軟−硬または硬
−軟の2段階重合体、軟−硬−軟または硬−軟−硬の3
段階重合体、軟−硬−軟−硬の4段階重合体が含まれ
る。
【0007】以下に、軟−硬の2段階重合体を例にとっ
て本発明を更に詳しく説明する。2段階重合体では、先
ず弾性体(A)を乳化重合する。弾性体(A)は、炭素
数1〜8のアルキル基を有するアクリル酸エステル単量
体70〜99.95重量%およびグラフト結合性単量体
0.05〜5重量%およびこれらと共重合可能な単量体
単位29.95重量%以下を乳化重合して得られるもの
であることが好ましい。ここでアルキル基は、直鎖アル
キル基、分岐アルキル基、脂環式アルキル基のいずれで
も良い。本発明における炭素数1〜8のアルキル基を有
するアクリル酸エステル単量体の具体例として、アクリ
ル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、ア
クリル酸2−エチルヘキシル等が挙げられる。また、グ
ラフト結合性単量体は、多段階重合体(I)の弾性体
(A)における架橋構造の導入および弾性体(A)層と
その存在下で引続き重合される熱可塑性重合体(B)層
とをグラフト結合させる目的で用いる。グラフト結合性
単量体はα、β不飽和カルボン酸のアリルエステル、ク
ロチルエステルなどがあり、その具体例として、メタク
リル酸アリル、マレイン酸ジアリル等が挙げられる。
【0008】弾性体(A)の重合において、炭素数1〜
8のアルキル基を有するアクリル酸エステル単量体の割
合が70重量%未満では、樹脂改質剤としての耐衝撃性
改善効果が少なく好ましくない。一方該アクリル酸エス
テル単量体の割合が99.95重量%を越える場合は、
結果としてグラフト結合性単量体の割合が0.05重量
%未満となり、架橋構造が少なすぎたり次ぎの段階で重
合する熱可塑性樹脂とのグラフト結合が不充分となるた
め弾性が低下し好ましくない。また、グラフト結合性単
量体の割合が5重量%を越える場合は、架橋構造が多く
なるため硬くなり樹脂改質剤としての耐衝撃性向上効果
が少なくなり好ましくない。
【0009】弾性体(A)の重合における共重合可能な
単量体の具体例として、メタクリル酸メチル、メタクリ
ル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸シクロ
ヘキシル等のメタクリル酸エステル単量体、スチレン、
p−メチルスチレン、o−メチルスチレン等の芳香族ビ
ニル単量体、N−プロピルマレイミド、N−シクロヘキ
シルマレイミド、N−o−クロロフェニルマレイミド等
のマレイミド系単量体、エチレングリコールジメタクリ
レート、プロピレングリコールジメタクリレート、トリ
エチレングリコールジメタクリレート、1、6−ヘキサ
ンジオールジメタクリレート、エチレングリコールジア
クリレート、プロピレングリコールジアクリレート、ト
リエチレングリコールジアクリレート、1、6−ヘキサ
ンジオールジアクリレートトリアリルイソシアヌレート
等の多官能性単量体が挙げられる。
【0010】弾性体(A)の乳化重合は、一般に窒素雰
囲気下で水性媒体を用い重合する。乳化重合する際に用
いる乳化剤は、アニオン系乳化剤としてステアリン酸ナ
トリウム等のカルボン酸塩、ジオクチルスルホコハク酸
ナトリウム、ジラウリルスルホコハク酸ナトリウム等の
ジアルキルスルホコハク酸塩、ドデシルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム等のアルキルベンゼンスルホン酸塩、ド
デシル硫酸ナトリウム等のアルキル硫酸塩が挙げられ、
ノニオン系乳化剤の例としてはポリオキシエチレンアル
キルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエー
テル等が挙げられる。また、ノニオン・アニオン系乳化
剤の例としてはポリオキシエチレンノニルフェニルエー
テル硫酸ナトリウム等のポリオキシエチレンノニルフェ
ニルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエー
テル硫酸ナトリウム等のポリオキシエチレンアルキルエ
ーテル硫酸塩、ポリオキシエチレントリデシルエーテル
酢酸ナトリウムなどのアルキルエーテルカルボン酸塩等
が挙げられる。ノニオン系乳化剤およびノニオン・アニ
オン系乳化剤におけるエチレンオキサイドの付加モル数
は、あまり多くなると発泡性が増加するため好ましくな
い。エチレンオキサイドの付加モル数は30モル以下、
好ましくは20モル以下、更に好ましくは10モル以下
が好ましい。これらの乳化剤は2種以上を併用すること
も可能である。
【0011】また、重合開始剤としては、過硫酸カリウ
ム、過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩系開始剤、パース
ルホキシレート/有機過酸化物、過硫酸塩/亜硫酸塩等
のレドックス系開始剤のいずれの開始剤を用いてもよ
い。重合温度は、通常40〜95℃の範囲内で行われ
る。また、弾性体(A)の単量体混合物は分割添加や連
続滴下などの方法により重合系に供給される。
【0012】弾性体(A)の重合が完了したら、次の段
階として弾性体(A)の存在下で樹脂(B)を乳化重合
する。この際、重合系への重合開始剤の補充および必要
に応じ乳化剤を加えた後、炭素数1〜8のアルキル基を
有するメタクリル酸エステル単量体60〜100重量%
と共重合可能な他の単量体40重量%以下からなる単量
体混合物を連続的に重合系に添加して樹脂(B)の重合
を行う。
【0013】ここでメタクリル酸エステル単量体におけ
るアルキル基とは、炭素数が1〜8であれば直鎖アルキ
ル基、分岐アルキル基、脂環式アルキル基の何れでも良
い。炭素数1〜8のアルキル基を有するメタクリル酸エ
ステルの例として、メタクリル酸メチル、メタクリル酸
エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸ヘキシル、
メタクリル酸シキロヘキシルなどが挙げられ、中でもメ
タクリル酸メチルが好ましく用いられる。
【0014】また、樹脂(B)の重合において共重合可
能な他の単量体の例として、アクリル酸メチル、アクリ
ル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸プロピル、
アクリル酸ヘキシル、アクリル酸シクロヘキシル、アク
リル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸フェニル、アク
リル酸ベンジル等のアクリル酸エステル単量体、酢酸ビ
ニル、スチレン、p−メチルスチレン、o−メチルスチ
レン、m−メチルスチレン、α−メチルスチレン、ビニ
ルナフタレン等の芳香族ビニル単量体、アクリロニトリ
ル、メタクリロニトリル等のニトリル類、アクリル酸、
メタクリル酸、クロトン酸等のα、β不飽和カルボン
酸、N−エチルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイ
ミド等のマレイミド化合物などが挙げられ、これらは2
種以上を併用することができる。また必要に応じオクチ
ルメルカプタン、ラウリルメルカプタン等の連鎖移動剤
を添加することもできる。
【0015】樹脂の重合の完了により多段階重合体
(I)の重合を完了する。多段階重合体(I)のラテッ
クスは冷却して取り出した後、100メッシュ以上、好
ましくは200メッシュ以上の金網で濾過して重合中に
発生した凝集物を取り除いた後、塩析あるいは凍結融解
により多段階重合体(I)の凝集物を含むスラリーとす
る。スラリーの固形分は、通常5〜40重量%、好まし
くは10〜30重量%である。
【0016】塩析は、公知の塩析剤および方法により行
うことができる。塩析剤の具体例は、硫酸マグネシウ
ム、硫酸アルミニウム、塩化アルミニウム等が挙げら
れ、また塩析温度は20〜60℃程度である。凍結−融
解も公知の方法により行うことができ、−5℃以下、好
ましくは−20℃以下の温度でラテックスを凍結させ、
5〜60℃の温度で融解する。
【0017】本発明の樹脂組成物は、上述の方法で得ら
れた多段階重合体(I)凝固物に消泡作用のある非イオ
ン系界面活性剤(II)および脂肪酸の塩もしくはエステ
ル、多価アルコールのエステル、無機塩、無機酸化物防
止剤の少なくとも1種の化合物(III)を配合して成る
ものである。
【0018】本発明で用いる非イオン系界面活性剤(I
I)は、消泡作用のある非イオン系界面活性剤であり、
このような非イオン系界面活性剤としては低HLBの非
イオン性界面活性剤やプロピレンオキサイドの付加物が
挙げられる。低HLBの非イオン性界面活性剤は、HL
Bが10以下好ましくは5以下の非イオン性界面活性剤
であり、その具体例として、ソルビタンモノステアレー
ト、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンセスキオレ
エート、ソルビタントリオレエート、エチレンオキサイ
ド付加モル数が5〜10であるポリオキシエチレンアル
キルエーテルおよびポリオキシエチレンノニルフェニル
エーテル、アルキレンオキサイドの付加物が挙げられ
る。アルキレンオキサイドの付加物は、ポリオキシプロ
ピレンエーテルやプロピレンオキサイドにエチレンオキ
サイドを付加させたポリオキシプロピレンポリオキシエ
チレンエーテルやその誘導体、ポリオキシプロピレンオ
キシエチレンアルキルエーテルなどが挙げられ、以下に
その構造式で表わす。
【0019】
【化1】
【0020】
【化2】
【0021】
【化3】
【0022】
【化4】 ここで、mは3〜30、nは20〜60である。
【0023】上記非イオン系界面活性剤は、多段階重合
体(I)のラテックスを塩析あるいは凍結−融解してな
る多段階重合体(I)の凝固物のスラリー状態で加え
る。この際、上記非イオン系界面活性剤は単独であるい
は併用して用いることができる。添加量は、多段階重合
体(I)100重量部に対し0.005〜1重量部、好
ましくは0.01〜0.6重量部、更に好ましくは0.
05〜0.4重量部である。非イオン性界面活性剤の添
加量が1重量部を越えると、非イオン性界面活性剤が最
終的に得られる樹脂改質剤に多く残存し、着色や基材と
なる熱可塑性樹脂の特性低下を招く場合が多く好ましく
ない。一方、添加量が0.005重量部未満では、添加
効果が少なく凝固物同士のブロッキングや、スラリー輸
送配管の閉塞、スラリーの泡立ちなどを起こしやすく好
ましくない。
【0024】本発明において消泡作用のある非イオン系
界面活性剤(II)は、アクリル系樹脂組成物の製造にお
いて何れの段階でも加えることができるが、中でも凝固
物のスラリーを脱水する前に添加する方法が好ましい。
この添加方法によれば、スラリーの安定性を増し、スラ
リー輸送配管の詰まりなどが著しく低減できるばかりで
なく、凝固粒子の粒径も安定したものが得られる。
【0025】また、本発明で用いる脂肪酸の塩もしくは
エステル、多価アルコールのエステル、無機塩、無機酸
化物の群から選ばれる少なくとも1種の化合物(III)
は、一般的に膠着防止効果の大きいものが好ましい。そ
の具体例としては、ステアリン酸カルシウム、炭酸カル
シウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、硫酸バリ
ウム、二酸化ケイ素などが挙げられる。これらの化合物
は、上記消泡作用のある非イオン系界面活性剤(II)と
組み合わせることにより多段階重合体(I)との分散性
が向上し、それによって耐衝撃性の改善をより効果的に
することができる。その使用量は、多段階重合体(I)
100重量部に対して、通常0.01〜1重量部、好ま
しくは0.1〜0.5重量部である。添加量が0.01
重量部未満では、膠着防止効果が少ないため好ましくな
く、一方1重量部を越える場合は、膠着防止に更なる改
善が見られず耐衝撃性改善効果の低下、成形加工時の金
型汚れ、プレートアウトなどが生じ易くなるため好まし
くない。
【0026】多段階重合体(I)の凝固物スラリーの脱
水は、公知のバケット型やデカンター型の遠心分離器等
により行うことができ、乾燥は公知の流動乾燥機、振動
乾燥機、熱風乾燥機などにより乾燥することができる。
【0027】本発明のアクリル系樹脂組成物には、必要
に応じ紫外線吸収剤、滑剤、酸化防止剤、染料などの添
加剤を含有していることができる。得られたアクリル系
樹脂組成物は、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリエチレンテレ
フタレート(PET)樹脂、ポリブチレンテレフタレー
ト(PBT)樹脂、ポリフッ化ビニリデン樹脂、ポリア
ミド樹脂、スチレン樹脂、アクリロニトリル−スチレン
(AS)樹脂、ABS樹脂、メタクリル樹脂等の耐衝撃
性、耐溶剤性などの付与に有効に用いられる。
【0028】
【実施例】以下に具体的な実施例および比較例を挙げて
説明するが、本発明はこれらに制限されるものではな
い。実施例および比較例で用いた「部」および「%」は
全て「重量部」および「重量%」である。また、実施例
および比較例の評価は以下の方法により行った。 (1)粒子径測定 大塚電子(株)製光散乱光度計DLS−600を用い測
定した。 (2)粒度測定 200gのアクリル系樹脂組成物の粉体を標準ふるいに
より、分級し、重量平均粒径を平均粒度とした。 (3)アイゾット衝撃強度 ASTM D256に準じエッジワイズ、ノッチ有りの
条件で30kgハンマーを使用し測定した。10本評価
しこのうち破断(NB)しなかった試験片の数(NB/
試験数)で耐衝撃性改善効果を評価した。 (4)落球衝撃試験 水平に固定した試験板(100mm×100mm×1m
mt)の中心に鉛直に40cmの高さから、2kgの鋼
球を落下させ割れ発生の有無を確認した。1サンプル当
たりの試験数を10とし、耐衝撃性改良効果は割れが発
生しなかった発生数をNBとし、NB/試験数で評価し
た。
【0029】実施例1 コンデンサー、温度計、攪拌機を備えたグラスライニン
グ製75リットル反応槽に、イオン交換水33.4kg
を投入し、ニッコールOTP−100(日光ケミカル
製:ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム)40gおよ
び炭酸ナトリウム10gを溶解して、攪拌しながら80
℃に昇温した。これとは別に30リットルのステンレス
容器にアクリル酸ブチル8.87kg、メタクリル酸ア
リル135g、ニッコールOTP−100 90gを溶
解し乳化剤溶解単量体混合物(1)を調製する。重合開
始剤として過硫酸カリウム9gを投入した後、乳化剤溶
解単量体混合物(1)を1.7重量%/分の供給速度で
連続的に供給し重合を行った。乳化剤溶解単量体混合物
(1)の供給が終了したら、撹拌しながら80℃に30
分保持した後、過硫酸カリウム9gを投入した後アクリ
ル酸ブチル8.87kg、メタクリル酸アリル135g
およびニッコールOTP−100 45gから成る乳化
剤溶解単量体混合物(2)を2.0重量%/分の供給速
度で連続的に供給し重合する。乳化剤溶解単量体混合物
(2)の供給が終了したら、撹拌しながら80℃に60
分保持し、過硫酸カリウム2.0gを投入した後、メタ
クリル酸メチル1.88kg、アクリル酸メチル120
gおよびニッコールOTP−100 10gから成る単
量体混合物を5.0重量%/分の供給速度で連続的に供
給して重合する。単量体混合物の供給が終了したら、撹
拌しながら80℃に60分保持し、重合を完結させた。
重合終了後40℃まで冷却した後、325メッシュの金
網で濾過して取り出し粒子径0.14μmの2段階重合
体を37%含有するエマルジョンを得た。
【0030】撹拌機、温度計およびジャケット付きの1
00リットルのステンレス製タンクにイオン交換水を3
3kg投入し、撹拌しながらデフォマックス702(東
邦化学工業(株)製:プロピレンオキサイド主成分とす
る重合体のノニオン系界面活性剤、HLB=7)8.6
gを投入し、30℃に昇温した。−30℃で凍結した2
段階重合体の凍結エマルジョン10kgを砕きながら投
入する。全ての凍結エマルジョンが全て融解し温度が一
定となるのを確認し凝集重合体スラリーを得た。次いで
凝集重合体スラリーを遠心分離器にフィードして洗浄、
脱水した後、ステアリン酸カルシウム11.1gを添加
した後振動乾燥機にて乾燥して平均粒度235μmで粒
度の揃ったアクリル系樹脂組成物の粉体を得た。凝集体
スラリーの性状を表1に示すが、凝集体の浮上もなく極
めて安定に遠心分離器にフィードすることができ、また
凝集重合体の合着による粗大粒子の生成も無かった。得
られたアクリル系樹脂組成物10重量部を100重量部
のポリ塩化ビニル樹脂(PVC)とミキサーにてブレン
ドし、スクリュー径30mmの二軸押出機にて溶融混練
し、耐衝撃性改良PVCのペレットを得た。このペレッ
トを住友重機(株)製SG−100型射出成形機にてシ
リンダ−温度180℃、金型温度40℃の条件でIzo
d試験片を成形し評価した。評価結果を表1に示す。
【0031】比較例1 撹拌機、温度計およびジャケット付きの100リットル
のステンレス製タンクにイオン交換水を33kg投入し
30℃に昇温した。−30℃で凍結した実施例1の2段
階重合体の凍結エマルジョン10kgを砕きながら投入
する。全ての凍結エマルジョンが全て融解し温度が一定
となるのを確認し凝集重合体スラリーを得た。しかしな
がら凝集体スラリーの大部分が浮上し、スラリー移送時
に配管の詰まりも発生したため洗浄、脱水のために遠心
分離器にフィードできた凝集体量は乾燥した状態で全仕
込量の1/4であった。また乾燥して得られた重合体は
1000μm以上の粗大粒子の粉体が混在した不均一な
粉体であった。得られた重合体は実施例1と同様の方法
により評価を行ったが、実施例1に比べ耐衝撃性改良効
果は低いものであった。粗大粒子が混在したため耐衝撃
改良剤の分散不良が発生したものと考えられる。
【0032】比較例2 比較例1の凝集重合体スラリーを遠心分離器にフィード
して洗浄、脱水した後、ステアリン酸カルシウム11.
1g添加した後振動乾燥機にて乾燥して重合体の平均粒
径395μmの粉体を得た。これを実施例1と同様の操
作で評価した。ステアリン酸カルシウムの添加によりあ
る程度の粗大粒子生成の抑制効果があったが十分では無
く、耐衝撃性改善効果は実施例1に比較して低いもので
あった。
【0033】実施例2 撹拌機、温度計およびジャケット付きの100リットル
のステンレス製タンクにイオン交換水を33kg投入
し、硫酸マグネシウム40gを投入し40℃に昇温し
た。実施例1の2段階重合体エマルジョン10kg連続
的にフィードして塩析を行った。ついで、撹拌しながら
デフォマックス702を8.6g投入したのち、80℃
に昇温して60分保持して凝集重合体スラリーを得た。
次いで凝集重合体スラリーを遠心分離器にフィードして
洗浄、脱水した後、ステアリン酸カルシウム5.6gを
添加して振動乾燥機にて乾燥することにより平均粒度2
72μmで粒度の揃ったアクリル系樹脂組成物の粉体を
得た。凝集体スラリーの性状を表1に示すが、凝集体の
浮上もなく極めて安定に遠心分離器にフィードすること
ができ、また凝集重合体の合着による粗大粒子の生成も
無かった。得られたアクリル系樹脂組成物は実施例1と
同様の操作でIzod試験片を成形し評価した。評価結
果を表1に示す。
【0034】比較例3 撹拌機、温度計およびジャケット付きの100リットル
のステンレス製タンクにイオン交換水を33kg投入
し、硫酸マグネシウム40gを投入し40℃に昇温し
た。実施例1の2段階重合体エマルジョン10kg連続
的にフィードして塩析を行った後、80℃に昇温して6
0分保持して凝集重合体スラリーを得た。しかしながら
凝集体スラリーの合着による粗大粒子が生成し、スラリ
ー移送時に配管の詰まりも発生したため洗浄、脱水のた
めに遠心分離器にフィードできた凝集体量は乾燥した状
態で全仕込量の1/2であった。また乾燥して得られた
樹脂改質剤は1000μm以上の粗大粒子の粉体が混在
した不均一な粉体であった。得られた耐衝撃改良剤は実
施例1と同様の方法により評価を行ったが、実施例2に
比べ耐衝撃性改良効果は低いものであった。
【0035】実施例3 コンデンサー、温度計、攪拌機を備えたグラスライニン
グ製75リットルの反応槽に、イオン交換水33.4k
gを投入し、ニッコールOTP−100(日光ケミカル
製:ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム)2gおよび
炭酸ナトリウム10gを溶解して、攪拌しながら80℃
に昇温した。これとは別に30リットルのステンレス容
器にアクリル酸ブチル8.9kg、メタクリル酸アリル
90g、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート36
gおよびニッコールOTP−100 45gを溶解し乳
化剤溶解単量体混合物(3)を調製する。重合開始剤と
して過硫酸カリウム9gを投入した後、乳化剤溶解単量
体混合物(3)を1.7重量%/分の供給速度で連続的
に供給し重合を行った。乳化剤溶解単量体混合物(3)
の供給が終了したら、撹拌しながら80℃に30分保持
した後、過硫酸カリウム8.8gを投入した後アクリル
酸ブチル8.9kg、メタクリル酸アリル90g、1,
6−ヘキサンジオールジアクリレート36gおよびニッ
コールOTP−100 27gから成る乳化剤溶解単量
体混合物(4)を2.0重量%/分の供給速度で連続的
に供給し重合する。乳化剤溶解単量体混合物(4)の供
給が終了したら、撹拌しながら80℃に60分保持し、
過硫酸カリウム2.0gを投入した後、メタクリル酸メ
チル1.9kg、アクリル酸メチル100gおよびニッ
コールOTP−100 4gから成る単量体混合物を
5.0重量%/分の供給速度で連続的に供給して重合す
る。単量体混合物の供給が終了したら、撹拌しながら8
0℃に60分保持し、重合を完結させた。重合終了後4
0℃まで冷却した後、325メッシュの金網で濾過して
取り出し粒子径0.35μmの2段階重合体を37%含
有するエマルジョンを得た。
【0036】撹拌機、温度計およびジャケット付きの1
00リットルのステンレス製タンクにイオン交換水を3
3kg投入し、撹拌しながらデフォマックス702を
8.6g投入し、30℃に昇温した。−30℃で凍結し
た2段階重合体の凍結エマルジョン10kgを砕きなが
ら投入する。全ての凍結エマルジョンが全て融解し温度
が一定となるのを確認し凝集重合体スラリーを得た。次
いで凝集重合体スラリーを遠心分離器にフィードして洗
浄、脱水した後、エアロジル(二酸化ケイ素粉体)を1
0g添加し振動乾燥機にて乾燥することにより平均粒度
205μmで粒度の揃ったアクリル系樹脂組成物の粉体
を得た。凝集体スラリーの性状を表1に示すが、凝集体
の浮上もなく極めて安定に遠心分離器にフィードするこ
とができ、また凝集重合体の合着による粗大粒子の生成
も無かった。得られた耐衝撃改良剤10重量部を100
重量部のポリエチレンテレフタレート樹脂(PET:
(株)クラレ製 KS750RC)とミキサーにてブレ
ンドし、スクリュー径30mmの二軸押出機にてシリン
ダー温度280℃で溶融混練し、耐衝撃性改良PETの
マスターペレットを得た。このマスターペレット5部と
95重量部のポリエチレンテレフタレート樹脂ペレット
均一に混合した後、住友重機(株)製SG−100型射
出成形機にてシリンダ−温度270℃、金型温度40℃
の条件で落球衝撃試験片(100mm×100mm×1
mmt)を成形し評価した。評価結果を表1に示す。
【0037】比較例4 撹拌機、温度計およびジャケット付きの100リットル
のステンレス製タンクにイオン交換水を33kg投入し
30℃に昇温した。−30℃で凍結した実施例1の2段
階重合体の凍結エマルジョン10kgを砕きながら投入
する。全ての凍結エマルジョンが全て融解し温度が一定
となるのを確認し凝集重合体スラリーを得た。しかしな
がら凝集体スラリーの大部分が浮上し、スラリー移送時
に配管の詰まりも発生したため洗浄、脱水のために遠心
分離器にフィードできた凝集体量は乾燥した状態で全仕
込量の1/4であった。また乾燥して得られた樹脂改質
剤は1000μm以上の粗大粒子の粉体が混在した不均
一な粉体であった。得られた耐衝撃改良剤は実施例3と
同様の方法により評価を行ったが、実施例3に比べ耐衝
撃性改良効果は低いものであった。
【0038】比較例5 凝集重合体スラリーを作製する際に添加する非イオン系
界面活性剤であるデフォマックス702の添加量を3
2.3gとした以外は実施例3と同様の操作で樹脂改質
剤を作製し評価した。凝集重合体スラリーの性状および
粉体粒度はは良好であったが、耐衝撃性改良効果は実施
例3に比べ低いものであった。
【0039】実施例4 凝集重合体スラリーを作製する際に添加する非イオン系
界面活性剤としてデフォマックス702の替わりにノナ
ール204(東邦化学工業(株)製:ポリオキシエチレ
ンノニルフェニールエーテル、HLB=8.9)を用い
た以外は、実施例3と同様の操作を行った。
【0040】実施例5 凝集重合体スラリーを作製する際に添加する非イオン系
界面活性剤としてデフォマックス702の替わりにソル
ボンS−60(東邦化学工業(株)製:ソルビタンモノ
ステアレート、HLB=4.7)10g添加した以外
は、実施例3と同様の操作を行った。
【0041】実施例6 凝集重合体スラリーを作製する際に添加する非イオン系
界面活性剤としてデフォマックス702の替わりにペグ
ノールO−6(東邦化学工業(株)製:ポリオキシエチ
レンオレイルエーテル、HLB=9.6)8g添加した
以外は、実施例3と同様の操作を行った。
【0042】
【表1】
【0043】
【発明の効果】本発明のアクリル系樹脂組成物は、改質
する熱可塑性樹脂の物性低下を招かず耐衝撃性を向上に
有用な樹脂改質剤として極めて有用である。
フロントページの続き Fターム(参考) 4J002 BG04W BG05X BN12W CH023 CH053 DE237 DG047 DG057 DJ017 EG007 EH007 EH016 EH156 FD207 FD313 FD316 4J100 AB00T AB02R AB02T AB03T AB04R AB04T AG04T AJ01T AJ02T AL03P AL03R AL03S AL03T AL04P AL04T AL08R AL08S AL08T AL11T AL62R AL66R AL75Q AL92Q AM02T AM45R AM45T AM47R AM47T AQ21R BA02R BB01R BC04R BC04S BC04T BC43R CA03 CA29 DA52 EA07 FA20 FA35 JA00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素数1〜8のアルキル基を有するアク
    リル酸エステル単量体単位を主体とする弾性体(A)層
    の存在下、炭素数1〜8のアルキル基を有するメタクリ
    ル酸エステル単量体60重量%以上と共重合可能な他の
    単量体40重量%以下からなる樹脂(B)を重合して成
    る多段階重合体(I)100重量部、消泡作用のある非
    イオン系界面活性剤(II)0.005〜1重量部および
    脂肪酸の塩もしくはエステル、多価アルコールのエステ
    ル、無機塩、無機酸化物の少なくとも1種の化合物(II
    I)0.01〜1重量部から成るアクリル系樹脂組成
    物。
  2. 【請求項2】 弾性体(A)が、炭素数1〜8のアルキ
    ル基を有するアクリル酸エステル単量体70〜99.9
    5重量%およびグラフト結合性単量体0.05〜5重量
    %およびこれらと共重合可能な単量体0〜29.95重
    量%を乳化重合して得られるものである請求項1に記載
    のアクリル系樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 消泡作用のある非イオン系界面活性剤
    (II)が、HLBが10以下の非イオン性界面活性剤お
    よび/またはプロピレンオキサイドの付加物であること
    を特徴とする請求項1または2に記載のアクリル系樹脂
    組成物。
JP21948999A 1999-08-03 1999-08-03 アクリル系樹脂組成物 Expired - Fee Related JP4316055B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21948999A JP4316055B2 (ja) 1999-08-03 1999-08-03 アクリル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21948999A JP4316055B2 (ja) 1999-08-03 1999-08-03 アクリル系樹脂組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001040167A true JP2001040167A (ja) 2001-02-13
JP2001040167A5 JP2001040167A5 (ja) 2006-06-22
JP4316055B2 JP4316055B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=16736256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21948999A Expired - Fee Related JP4316055B2 (ja) 1999-08-03 1999-08-03 アクリル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4316055B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006526682A (ja) * 2003-10-08 2006-11-24 エルジー・ケム・リミテッド スチレン系熱可塑性樹脂組成物
WO2011138961A1 (ja) * 2010-05-06 2011-11-10 三菱レイヨン株式会社 焼成用バインダ樹脂およびその製造方法、ペースト組成物並びに無機焼結体
JP2019073668A (ja) * 2017-10-19 2019-05-16 株式会社クラレ 熱可塑性樹脂粉体の製造方法
WO2019208353A1 (ja) * 2018-04-23 2019-10-31 株式会社クラレ 硬化性に優れる組成物
JP2019189710A (ja) * 2018-04-23 2019-10-31 株式会社クラレ 熱可塑性樹脂粉体の製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006526682A (ja) * 2003-10-08 2006-11-24 エルジー・ケム・リミテッド スチレン系熱可塑性樹脂組成物
WO2011138961A1 (ja) * 2010-05-06 2011-11-10 三菱レイヨン株式会社 焼成用バインダ樹脂およびその製造方法、ペースト組成物並びに無機焼結体
JP5982821B2 (ja) * 2010-05-06 2016-08-31 三菱レイヨン株式会社 焼成用バインダ材料、ペースト組成物並びに無機焼結体
JP7009156B2 (ja) 2017-10-19 2022-01-25 株式会社クラレ 熱可塑性樹脂粉体の製造方法
JP2019073668A (ja) * 2017-10-19 2019-05-16 株式会社クラレ 熱可塑性樹脂粉体の製造方法
WO2019208353A1 (ja) * 2018-04-23 2019-10-31 株式会社クラレ 硬化性に優れる組成物
JP2019189710A (ja) * 2018-04-23 2019-10-31 株式会社クラレ 熱可塑性樹脂粉体の製造方法
CN112004843A (zh) * 2018-04-23 2020-11-27 株式会社可乐丽 固化性优异的组合物
JPWO2019208353A1 (ja) * 2018-04-23 2021-04-22 株式会社クラレ 硬化性に優れる組成物
US20210246244A1 (en) * 2018-04-23 2021-08-12 Kuraray Co., Ltd. Composition having excellent curability
JP7044617B2 (ja) 2018-04-23 2022-03-30 株式会社クラレ 熱可塑性樹脂粉体の製造方法
JP7194176B2 (ja) 2018-04-23 2022-12-21 株式会社クラレ 硬化性に優れる組成物
CN112004843B (zh) * 2018-04-23 2023-08-11 株式会社可乐丽 固化性优异的组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4316055B2 (ja) 2009-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8399560B2 (en) Use of polyalkyl(meth)acrylate bead polymers and moulding material for producing extruded moulded parts with a matt surface
US8664338B2 (en) Processability improver for foam molding and vinyl chloride resin composition containing same
JP4316055B2 (ja) アクリル系樹脂組成物
TW200304446A (en) Multimodal polymer particle composition and uses thereof
JPH05262953A (ja) ゴム含有グラフト共重合体粒子の製造方法
WO2015141661A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び樹脂成形品
CN1742040A (zh) 聚合物粒子组合物及其制造方法
JP4536521B2 (ja) ゴム含有グラフト共重合体混合樹脂粉末およびその製造方法
JP4080899B2 (ja) アクリル系重合体粉末、アクリルゾル及び成形物
JP2007106953A (ja) ドリップ防止用粉体及び難燃樹脂組成物
JP2001247621A (ja) 多段階重合体の製造方法
WO2003093353A1 (fr) Particules polymeres et leur procede de production
JP2020164578A (ja) 乳化重合体の製造方法
EP1932883A1 (en) Thickeners for thermoplastic polyester resins, thermoplastic polyester resin compositions containing the same, and moldings of the compositions
JP4961078B2 (ja) グラフト共重合体混合粉体およびグラフト共重合体の粉体特性改良方法
JP2888937B2 (ja) 熱可塑性ポリマーの粉末状混合物の製造方法
JP3457044B2 (ja) 熱可塑性樹脂の製造方法
JP4472044B2 (ja) 重合体凝集物の製造方法
JP2000026526A (ja) 重合体ラテックスの製造方法
JP2007297536A (ja) アクリルゴムラテックス、その製造法、複合ゴムグラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物
JP2002309056A (ja) アクリル樹脂用耐衝撃性改質剤とその製造方法およびアクリル樹脂組成物ならびにアクリル樹脂の耐衝撃性改質方法
JP2006290991A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物およびその製造方法、ならびに塩化ビニル系樹脂フィルム
CN107922704B (zh) 聚合物组合物、其制备方法和用途
JPH0735406B2 (ja) 複合重合体粒子の製造方法
JPH05239305A (ja) 帯電防止性メタクリル系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4316055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140529

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees