JP2000261742A - 受信装置および方法 - Google Patents

受信装置および方法

Info

Publication number
JP2000261742A
JP2000261742A JP5988199A JP5988199A JP2000261742A JP 2000261742 A JP2000261742 A JP 2000261742A JP 5988199 A JP5988199 A JP 5988199A JP 5988199 A JP5988199 A JP 5988199A JP 2000261742 A JP2000261742 A JP 2000261742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fragment data
content
receiving
received
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5988199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3434232B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Takabayashi
和彦 高林
Kazuo Haraoka
和生 原岡
Takeshi Kimura
武史 木村
Yasuaki Yamagishi
靖明 山岸
Yoshihisa Gonno
善久 権野
Ikuhiko Nishio
郁彦 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Jisedai Joho Hoso System Kenkyusho KK
Original Assignee
Sony Corp
Jisedai Joho Hoso System Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Jisedai Joho Hoso System Kenkyusho KK filed Critical Sony Corp
Priority to JP05988199A priority Critical patent/JP3434232B2/ja
Priority to PCT/JP2000/001385 priority patent/WO2000054500A1/ja
Priority to EP20000907933 priority patent/EP1079623A1/en
Publication of JP2000261742A publication Critical patent/JP2000261742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3434232B2 publication Critical patent/JP3434232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/68Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information
    • H04H60/73Systems specially adapted for using specific information, e.g. geographical or meteorological information using meta-information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/27Arrangements for recording or accumulating broadcast information or broadcast-related information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/37Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying segments of broadcast information, e.g. scenes or extracting programme ID
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4331Caching operations, e.g. of an advertisement for later insertion during playback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/9201Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories

Abstract

(57)【要約】 【課題】 連続データとして放送され配信されたコンテ
ンツを、ユーザが時系列的に操作できるようにする。 【解決手段】 コンテンツは、意味のある構造単位で断
片化され、断片データの夫々に断片データに関するメタ
情報を付加されて配信される(図3A)。メタ情報は、
断片データの属性情報であって、コンテンツ構造中の断
片データの位置付けや時間的な配置、ユニークなIDな
どからなる。受信装置では、断片データと対応するメタ
情報とを関連付けて蓄積する(図3B)。メタ情報に基
づき、同一IDの断片データは蓄積されない。再生は、
断片データ毎に制御可能である。コンテンツの受信と並
列的に再生する際に、ユーザの希望の断片データの繰り
返し再生や、再生の一時停止が可能である(図3C)。
コンテンツの配信の後に、蓄積された断片データの順序
をユーザの希望に従って変更して再生することができる
(図3D)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、意味のある構造
単位で断片化されて送信されたディジタルコンテンツ
と、それに付随するメタ情報とを受信し、受信されたデ
ィジタルコンテンツを、メタ情報とユーザによる設定と
に基づいてスケジューリングして再生できるような受信
装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、テレビジョン放送やラジオ放
送などで放送された内容の記録ならびに再生は、様々な
方法で行われていた。例えば、テレビジョン放送では、
テレビジョン受信機に録画装置を接続し、放送された番
組などの録画および再生を行っていた。同様に、ラジオ
放送では、ラジオ受信機と録音装置を接続し、放送され
た番組などの録音および再生を行っていた。放送を視聴
しようとした場合、ユーザは、視聴する対象を番組単位
で選択し、受信と同時に視聴するか、上述した録画装置
や録音装置で記録された後に、記録内容を再生して視聴
していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来では、放送の視聴
に関して、ユーザの自由度がきわめて低かった。図10
は、この従来技術による放送の視聴を概略的に示す。図
10Aは、放送により配信されるコンテンツを示す。な
お、この場合コンテンツとは、放送され配信される番組
を指す。放送されたコンテンツを受信と同時に視聴する
場合、ユーザは、放送によって配信されてくる連続デー
タを、図10Cに示されるように、送られてきたときの
時系列のままで視聴するしかなかったという問題点があ
った。
【0004】一方、放送されたコンテンツを一度録画装
置で録画し、後に再生する場合、図10Bに示されるよ
うに、コンテンツの受信と同時に録画装置による録画が
行われる。コンテンツの配信が全て終了した後に、録画
されたコンテンツの再生が行われ、ユーザによって、再
生されたコンテンツが視聴される(図10C)。
【0005】この場合は、ユーザは、再生時に早送り再
生や巻き戻し再生を行うことで、記録されたコンテンツ
を時系列的に操作することができる。しかしながら、記
録および記録されたコンテンツの管理は、通常は、例え
ば番組単位といった比較的大きな単位で行われるため、
ユーザによるコンテンツの視聴に関する自由度が低いと
いう問題点があった。
【0006】したがって、この発明の目的は、連続デー
タとして放送され配信されたコンテンツを、ユーザが時
系列的に操作できるようにしたディジタルコンテンツ受
信装置および方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、上述した課
題を解決するために、コンテンツが意味のある断片に断
片化された断片データと、断片データ毎にユニークなI
Dを含むメタ情報が配信され、配信された断片データお
よびメタ情報を受信する受信装置において、断片データ
を受信する受信手段と、受信手段で受信した断片データ
を断片のまま蓄積すると共に、断片データと共に受信し
た断片データのメタ情報を受信した断片データに関連付
けて蓄積する蓄積手段と、受信した断片データおよび/
または蓄積手段に蓄積された断片データを、設定に従っ
て断片データ毎に制御して再生する再生制御手段とを有
することを特徴とする受信装置である。
【0008】また、この発明は、コンテンツが意味のあ
る断片に断片化された断片データと、断片データ毎にユ
ニークなIDを含むメタ情報が配信され、配信された断
片データおよびメタ情報を受信する受信方法において、
断片データを受信する受信のステップと、受信のステッ
プで受信した断片データを断片のまま蓄積すると共に、
断片データと共に受信した断片データのメタ情報を受信
した断片データに関連付けて蓄積する蓄積のステップ
と、受信した断片データおよび/または蓄積のステップ
に蓄積された断片データを、設定に従って断片データ毎
に制御して再生する再生制御のステップとを有すること
を特徴とする受信方法である。
【0009】上述したように、この発明は、配信され
た、コンテンツが意味のある断片に断片化された断片デ
ータと、断片データ毎にユニークなIDを含むメタ情報
とを受信し、受信した断片データを断片のまま蓄積手段
に蓄積すると共に、断片データに対応したメタ情報を断
片データと関連付けて蓄積手段に蓄積し、蓄積された断
片データを設定に従って断片データ毎に制御して再生す
るようにしているため、コンテンツの再生を高い自由度
で行うことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態
を、図面を参照しながら説明する。図1は、この発明に
適用できるコンテンツ配信システムの構成の一例を示
す。同報ネットワーク1は、例えば放送のように、多数
のユーザに同時に情報を配信することができるネットワ
ークである。放送局2からユーザに対して、同報ネット
ワーク1を介してコンテンツが配信される。より具体的
には、放送局2が有するサーバ装置に蓄積されたコンテ
ンツがサーバ装置から出力され、同報ネットワーク1を
介して、ユーザの受信端末装置4Aや装置4Bで受信さ
れる。勿論、ユーザはさらに多数存在し、受信端末装置
もユーザ数に応じた数が存在する。
【0011】なお、コンテンツとは、例えば、映像デー
タ、音声データ、テキストデータ、地図データなどを総
合的に称したものであり、この図1の例では特に、放送
局2により、テレビジョン放送やラジオ放送で放送され
る番組であり、映像および/または音声からなる。以下
では、放送局2によって配信されるコンテンツは、音声
や映像などがディジタル方式によって放送されるディジ
タルテレビジョン放送であるものとする。
【0012】詳細は後述するが、コンテンツは、意味の
ある構造に基づき断片化され、断片データとして放送局
2によって配信される。このとき、断片データの意味を
示すメタ情報が断片データに付随して配信される。ま
た、メタ情報には、対応する断片データを示すユニーク
なIDが含まれる。
【0013】なお、ディジタル方式のデータに限らず、
アナログ方式の映像信号、音声信号もコンテンツに含め
ることができる。これら複数のデータや信号を組み合わ
せたもの、例えば上述のテレビジョン放送の番組や、音
楽データ、映像データおよび音楽データに関するアーテ
ィスト情報からなるビデオクリップ、ディジタルデータ
でテキストや図版などからなる電子出版なども、コンテ
ンツとして含むことができる。
【0014】ユーザ側では、受信端末装置4A、4Bで
受信されたコンテンツを再生し、視聴する。また、受信
端末装置4A、4Bは、映像および音声の蓄積手段を有
し、受信されたコンテンツを蓄積することができる。蓄
積されたコンテンツは、別の時間に再生し視聴すること
ができる。再生の際に、受信端末装置4A、4Bでは、
ユーザの指示に基づき、コンテンツを断片化の単位で操
作し、断片データの並び替え、省略、繰り返しなどを行
うことができる。
【0015】放送局2から配信されるコンテンツは、例
えば情報提供元3A、3Bにより作成される。作成され
たコンテンツは、予め意味のある構造に基づいて断片化
されて、例えば情報提供元3A、3Bがそれぞれ有する
サーバ装置に蓄積される。また、コンテンツが断片化さ
れた断片データに関する情報がメタ情報としてサーバ装
置に保持される。コンテンツは、情報提供元3A、3B
から放送局2に供給される。勿論、情報提供元は、さら
に多くが存在することができる。
【0016】一方、放送局2、情報提供元3A、3Bお
よび受信端末装置4A、4Bは、双方向ネットワーク5
で互いに接続される。受信端末装置4A、4Bから情報
提供元3A、3Bや放送局2に対して、双方向ネットワ
ーク5を介して情報を要求することができる。また、例
えば情報提供元3A、3Bは、双方向ネットワーク5を
介して受信端末装置4A、4Bに対してメタ情報やコン
テンツを提供することが可能である。情報提供元3A、
3Bから双方向ネットワーク5を介して放送局2へコン
テンツを提供し、放送局2から受信端末装置4A、4B
に送るようにしてもよい。
【0017】図2は、上述の受信端末装置4A、4B
(以下、受信端末装置4Aで代表させる)に共通する構
成の一例を示す。ユーザの受信端末装置4Aの操作によ
り、受信部11で、ユーザが視聴しようとするコンテン
ツが配信されるチャンネルが選択される。アンテナ10
で、配信されたコンテンツが受信される。受信されたコ
ンテンツが受信部11から出力される。
【0018】受信部11から出力されたコンテンツが蓄
積制御部12に供給される。蓄積制御部12では、供給
されたコンテンツの断片データが蓄積部13に蓄積され
ると共に、断片データに付随するメタ情報を抽出し、蓄
積部13に蓄積する。蓄積された断片データに対応する
メタ情報に含まれる、断片データ固有のIDがIDリス
トに追加される。
【0019】蓄積部13は、例えばハードディスクや半
導体メモリといった、ランダムアクセスが可能な記録媒
体が用いて好適である。勿論、磁気テープを蓄積部13
の記録媒体として用いることもできる。
【0020】蓄積部13に蓄積されたコンテンツの断片
データは、再生制御部15の制御により再生される。ユ
ーザ設定管理部14のユーザ設定情報に基づき、再生制
御部15から蓄積部13に対して再生する断片データの
リクエストが出される。このリクエストに基づく断片デ
ータや、メタ情報の参照結果が再生制御部15に返され
る。これに基づき、再生制御部15では、蓄積部13か
ら必要な断片データを読み出して再生し、出力部16に
供給する。例えば、受信部11による受信と略同時に再
生を行う同時視聴や、蓄積部13に蓄積された断片デー
タを後に再生して視聴する蓄積再生視聴などが、再生制
御部15の制御に基づき行われる。再生出力が出力部1
6に供給され、例えば映像データであれば、ディスプレ
イに表示される。
【0021】上述の蓄積制御部12による断片データの
蓄積部13に対する蓄積制御や、再生制御部15による
蓄積部13に蓄積された断片データの再生制御は、ユー
ザ設定管理部14で設定される。ユーザ設定管理部14
は、ユーザの操作により所定の制御信号を出力するスイ
ッチなどの操作子を有する。さらに、ユーザ設定管理部
14は、メモリなどの記憶手段を有し、操作子の操作に
基づく情報が記憶される。ユーザ設定管理部14でユー
ザの操作に基づき設定されたユーザ設定情報は、蓄積制
御部12および再生制御部15に供給される。
【0022】なお、この受信端末装置4Aの全体は、例
えばマイクロプロセッサやメモリなどから構成されるシ
スコン17によって制御される。シスコン17は、双方
向ネットワーク5を介して大部と通信することができ
る。例えば、双方向ネットワーク5を介して放送局2
や、情報提供元3A、3Bに情報を要求できる。また、
双方向ネットワーク5を介して送信されてきた情報を受
信して、例えば蓄積制御部12に供給することができ
る。
【0023】図3は、この発明によるコンテンツの受
信、蓄積および再生(視聴)の例を示す。図3におい
て、左側から右側への方向が時系列の方向である。図3
Aは、同報ネットワーク1に対して配信されるコンテン
ツを示す。上述したように、コンテンツは、構造的に意
味のある複数の断片に断片化されたデータ列として配信
される。ここで、配信されたコンテンツが断片化された
断片データのそれぞれを、断片A〜Eとする。断片デー
タA〜Eには、それぞれ対応するメタ情報に含まれるユ
ニークなIDによって互いに識別が可能とされる。
【0024】断片データA〜Eには、それぞれ対応する
メタ情報が付加される。メタ情報は、例えば、対応する
断片データのコンテンツ全体の構造における位置付けや
時間的な配置、断片データの大きさ(長さ)などの、断
片データの属性情報からなる。メタ情報は、対応する断
片データと関係付けられ、断片データA〜Eと共に蓄積
部13に蓄積される。メタ情報の蓄積部13への蓄積の
際には、メタ情報に含まれる断片データA〜Eの配置に
関する情報は、断片データA〜Eの蓄積部13における
配置情報、例えばアドレス情報に変換される。
【0025】図3Bは、このようにして配信されたコン
テンツが受信端末装置4Aで受信されると共に、受信さ
れたコンテンツが蓄積部13に蓄積された様子を概略的
に示す。コンテンツは、図3Aに示したような、配信さ
れた順序で受信される。メタ情報は、対応する断片デー
タにそれぞれ対応付けられる。断片データA〜Eおよび
断片データA〜Eのそれぞれに対応するメタ情報が蓄積
部13に蓄積される。なお、蓄積部13への断片データ
およびメタ情報の蓄積は、一時的なものとしてもよい。
【0026】図3Cおよび図3Dは、この実施の一形態
による、図3Bのように受信ならびに蓄積されたコンテ
ンツの再生方法の例を示す。図3Cの視聴例1は、同時
視聴中にユーザ操作が行われた例である。コンテンツの
視聴中に、ユーザ操作により、断片データBを繰り返し
視聴した後に断片データBの続きからの視聴を行うよう
に設定される。この設定によるユーザ設定情報に基づく
再生制御部15の制御により、蓄積部13に蓄積された
断片データBが繰り返し読み出され、再生される。断片
データBの2度目の再生に続けて、断片データC以降が
受信時と同じ順番で再生され視聴される。
【0027】さらに、断片データCの視聴後に、ユーザ
操作により視聴の一時停止の設定がなされる。この設定
に基づき蓄積部13からの再生が一時停止される。ユー
ザの操作により一時停止状態が解除されると、停止の指
示があった断片データCの次の断片Dからの再生が開始
される。
【0028】図3Dの視聴例2は、蓄積再生視聴の際
に、一部の断片データの再生の省略および再生順の入れ
替えを行った例である。蓄積部13に蓄積された断片デ
ータA〜Eのメタ情報に基づき、断片データA〜Eのう
ち必要な断片データを選択して再生する。それと共に、
メタ情報に基づき、断片データの再生の順序を入れ替
え、受信時と異なったものにしている。これも上述と同
様に、ユーザ設定情報に基づき、再生制御部15によ
り、蓄積部13に蓄積された断片データA〜Eの読み出
しを制御することで行われる。
【0029】次に、図4および図5を用いてコンテンツ
の断片化について説明する。ここでは、コンテンツの例
として、テレビジョン放送における番組「語学講座」を
考える。コンテンツは、図4に一例が示されるように、
単純に構造化することができる。この例では、「語学講
座」は、「本文」、「新出語句」、「訳」、「重要ポイ
ント」および「練習」の5つの要素からなる構造であ
る。すなわち、「語学講座」であるコンテンツ20は、
それぞれ「本文」、「新出語句」、「訳」、「重要ポイ
ント」および「練習」に対応する、断片データ21A、
21B、21C、21Dおよび21Eからなる。上述し
たように、断片データ21A〜21Eは、それぞれ対応
するメタ情報に含まれるIDによって、互いに識別可能
とされる。
【0030】コンテンツ20を断片化してこのような構
造とすることで、「語学講座」の視聴を、上述した図3
Cおよび図3Dのように行うことができる。すなわち、
図3Cの例では、視聴例1によれば、受信開始と共に視
聴を始め、視聴の途中で「新出語句」を2度繰り返して
視聴する。さらに、「訳」と「重要ポイント」の間で視
聴を一時停止する。再開後に、残る「重要ポイント」お
よび「練習」を視聴する。また、図3Dの例では、コン
テンツを一旦蓄積部13に蓄積し、コンテンツの受信完
了後に視聴する。視聴が開始され、途中で「新出語句」
の視聴を省略する。そして、先に「訳」および「重要ポ
イント」を視聴した後に、「新出語句」を視聴する。
【0031】図4に示す例に限られずに、断片データ2
1A〜21Eをさらに細かく構造化し、それに基づきデ
ータの断片化を行うこともできる。
【0032】図5は、図4の構造をさらに複雑化し、断
片化を進めた例である。図中、左側から右側への方向が
時系列の方向である。コンテンツが階層化された構造と
なっている。図5において、丸で表される各要素40、
41、42A、42B、43A〜43C、44A〜44
D、45A、45B、46Aおよび46B(以下、まと
めて「各要素40〜46」と記述する)は、実際のコン
テンツの要素である。例えば、各要素40〜46は、音
声データやテキストデータ、映像データなど、実体的な
データである。
【0033】コンテンツを構造化するために、四角で表
されるタグ31A〜31I、51A〜51Cおよび50
が設けられる。これらのタグによって、例えば各要素4
0〜46が分類されて括られる。さらに、タグが他のタ
グが括られることで、コンテンツが階層化された構造と
される。
【0034】図5の例では、コンテンツ「語学講座」5
0は、例えば、それ自身がコンテンツである、定期的に
配信される複数の「番組」51A、51B、51C、・
・・からなる。各「番組」は、さらに複数段階に階層化
されている。例えば、第n回目の「番組」51Bは、要
素40および複数のタグ31A、31B、31C、31
Dを下位構造として有する。各タグ31A、31B、3
1C、31Dは、それぞれ複数の要素およびタグをさら
に下位構造として有している。
【0035】このように、コンテンツに階層構造を持た
せることで、コンテンツを制作する側およびユーザ側の
それぞれにおいてデータ管理が容易になる。ユーザ側か
ら見れば、例えば、タグ31Aで示される「前回の復
習」と、タグ31Dで示される「練習」を省略して、タ
グ31Bで示される「本文」だけを視聴するような選択
を、上述の図4と比較して容易に行うことができる。さ
らに、要素40〜46毎に選択して視聴するようにもで
きる。また、コンテンツ制作側では、例えば要素40〜
46毎にデータの再利用などを容易に行うことが可能と
なる。
【0036】この図5の例では、コンテンツは、例えば
要素単位で断片化され、要素40〜46のそれぞれに対
応したメタ情報に含まれるIDによって、互いに識別可
能とされる。このとき、コンテンツがシリーズとして配
信されるような場合、断片化されたデータには、連続的
に送られる1回分のコンテンツ内にとどまらず、シリー
ズ内において一意に特定可能なIDが付されるものとす
る。例えば、図5のコンテンツ「語学講座」50の場
合、コンテンツは、「番組」51A、51B、51C、
・・・と、シリーズとして配信されている。各要素毎の
IDは、各階層毎に、図5の左側から順に番号を付け
て、例えば要素40は、ID〔n_1_1_1〕と表す
ことできる。シリーズのn回目の「番組」51Bにおけ
る要素43A(文1)は、IDが〔n_2_2_1〕で
ある。なお、要素に対するIDの付加は、別の規則に基
づいて行ってもよい。
【0037】受信端末装置4Aに受信された断片データ
は、蓄積部13に蓄積される際に、断片データそのもの
や断片データに付随するメタ情報とは別に、断片データ
に対応するメタ情報に含まれるIDに基づくIDリスト
によって管理される。詳細は後述するが、新たに受信さ
れた断片データを蓄積部13に蓄積しようとする場合に
は、IDリストが参照され、その断片データのIDと、
既に蓄積部13に蓄積された断片データのIDとが比較
される。新たに受信された断片データのIDが既に蓄積
されている断片データのIDと一致するときには、新た
に受信された断片データは、蓄積部13に蓄積されず、
同一の断片データの重複した蓄積が避けられる。
【0038】例えば、図5の例で、第n回の「番組」5
1Bの、「前回の復習」(タグ31F)の中の「ポイン
ト」(タグ31I)の内容が第(n−1)回の「番組」
51Aの「ポイント」と同一であるとする。すなわち、
「前回の復習」の中の「ポイント」の内容の文1(要素
42A)は、上述の規則に従えば、ID〔n_2_2_
1〕と表すことができる。一方、この要素42Aと同一
内容のデータが第(n−1)回の「番組」51Aの「ポ
イント」の内容として既に受信され蓄積されている。こ
の既に受信され蓄積されているデータのIDを、〔(n
−1)_4_1_0〕とする。この場合、要素42Aの
IDは、例えばそのシリーズにおいて同一内容が最も早
く配信されたデータのIDを用いるようにする。この例
では、要素42AのIDとして、ID〔(n−1)_4
_1_0〕が用いられる。
【0039】第n回の「番組」51Bの配信を受信中
に、第(n−1)回の「番組」51Aで配信されたデー
タを表すIDを持つデータを受信した際に、蓄積部13
に格納されているIDリストが参照される。その結果、
第n回よりも以前に配信された第(n−1)回の「番
組」51Aの、該当する断片データが既に蓄積部13に
蓄積されているとされれば、新たに受信したデータのメ
タ情報だけを蓄積部13に追加して蓄積する。このメタ
情報は、既に蓄積されていた、対応する断片データと関
連付けられる。
【0040】このような、IDリストを用いて重複する
データの蓄積を避ける処理は、上述したシリーズで配信
される例に限らず、一つのコンテンツ内で同一の断片デ
ータが配信される場合にも適用することができる。これ
により、蓄積部13に対するデータの蓄積を効率的に行
うことができる。
【0041】次に、図6および図7のフローチャートを
用いて、受信端末装置4Aにおける、配信されたコンテ
ンツの受信、蓄積および再生の処理について説明する。
図6は、配信されたコンテンツの受信から再生までの処
理を概略的に示す。ステップS10で、配信されたコン
テンツがアンテナ10で受信され、受信部11を介して
蓄積制御部12に供給される。
【0042】一方、ユーザ設定管理部14に対して、ユ
ーザにより、受信されたコンテンツの再生の方法などが
入力され(ステップS20)、ユーザ設定情報が登録さ
れる(ステップS21)。設定されるユーザ設定情報
は、このコンテンツの再生方法や、受信するコンテンツ
の予約情報(番組予約リスト)などがある。番組予約リ
ストを設定することで、予約された番組を自動的に受信
し、蓄積部13に蓄積することができる。ユーザ設定情
報としては、さらに、視聴を希望する断片データのみを
蓄積するための番組内の視聴希望項目情報、視聴に要す
る時間である視聴所要時間や、特定の断片データを繰り
返し再生する特定部分リピート回数および一時停止を行
うポーズ時間などの情報も、ユーザ設定情報に含まれ
る。
【0043】なお、ユーザ設定情報の登録を行わなくと
も、視聴を希望するコンテンツを選択することで、コン
テンツを受信しながらの再生を行うことができる。
【0044】ステップS11で、上述のステップS21
で登録されたユーザ設定情報に基づき、蓄積制御部12
により、受信されたコンテンツの蓄積部13への蓄積が
制御される。このステップS11の処理の詳細は、後述
する。ステップS11での蓄積制御により、受信された
コンテンツが蓄積部13に蓄積される(ステップS1
2)。
【0045】次のステップS13は、蓄積部13に蓄積
されたコンテンツの再生のステップである。このとき、
上述のステップS21で登録されたユーザ設定情報に基
づき、コンテンツの再生は、自動的に行われる。再生に
関するユーザ設定の詳細は、後述する。
【0046】ステップS13で蓄積部13に蓄積された
コンテンツの再生が開始され、再生中にユーザによる再
生制御指示があれば(ステップS14)、処理はステッ
プS15に移行する。ステップS15では、ユーザの指
示に基づく再生制御部15の制御により、臨時的に、蓄
積部13からのコンテンツの読み出しが制御される。例
えば、上述した図3Cの例による、再生途中での断片デ
ータの繰り返し再生や再生の一時停止、図3Dの例によ
る、断片データの再生順の変更といった、臨時的な処理
がステップS14で指示される。ステップS15で、指
示に基づく再生が行われる。
【0047】図7は、上述した図6のステップS11の
蓄積制御処理のより詳細なフローチャートである。図7
には、データ受信(図6のステップS10)とデータ蓄
積処理(図6のステップS12)とが含まれている。受
信が開始され、ステップS30で断片データが受信され
る。受信されたデータは、蓄積制御部12に供給され、
断片データと共に配信されてきたメタ情報が解析される
(ステップS31)。
【0048】解析されたメタ情報と、上述した図6のス
テップS21で設定されたユーザ設定情報とが照合され
る。この照合結果に基づき、受信された断片データを蓄
積する必要があるかどうかが判断される(ステップS3
2)。蓄積する必要が無いと判断されたなら、処理はス
テップS36に移行する。ステップS36では、受信を
終了するかどうかが判断される。受信を終了しないとき
には、処理はステップS30に戻される。
【0049】一方、ステップS32で、受信した断片デ
ータを蓄積する必要があると判断されれば、処理はステ
ップS33に移行し、受信された断片データに対応する
メタ情報に含まれるIDが抽出される。抽出されたID
情報と、蓄積部13に既に蓄積されている断片データの
IDリストとが照合される(ステップS34)。若し、
受信した断片データのIDと同一のIDがIDリスト中
に存在していたら、その断片データと同一内容の断片デ
ータが既に蓄積部13に蓄積されており、新規データで
はないとされ、処理はステップS36に移行する。
【0050】一方、ステップS34で、受信された断片
データが新規データであると判断されれば、処理はステ
ップS35に移行する。ステップS35では、受信され
た断片データおよびその断片データのメタ情報が蓄積部
13に蓄積される。それと共に、ステップS34で受信
された断片データが新規データであるとされれば、その
断片データのIDがIDリストに追加される。
【0051】こうして、受信された断片データおよびそ
の断片データのメタ情報が蓄積部13に蓄積されたら、
処理はステップS36に移行する。ステップS36で
は、受信処理が終了したかどうかが判断される。受信処
理が終了していないと判断されれば、処理はステップS
30に移行し、断片データの受信からの手順が繰り返さ
れる。受信処理が終了しているとされた場合は、一連の
処理が終了される。
【0052】次に、図6のステップS20およびS21
で上述した、ユーザ設定についてより具体的に説明す
る。この実施の一形態では、ユーザ設定で設定される内
容として、(1) 視聴希望番組予約、(2) 視聴希望内容
(項目)設定、(3) 自動カスタム視聴、これらの3種類
を想定している。(1) の視聴希望番組予約は、予約した
番組を自動的に蓄積部13に蓄積する。(2) の視聴希望
内容(項目)設定は、予め入手した番組構造に基づい
て、断片データからなる各項目の要否を登録する。
「要」(視聴を希望する)とされた断片データが蓄積部
13に蓄積される。逆に、「否」とされた断片データを
再生しないようにもできる。(3) の自動カスタム視聴
は、項目などの細かい設定をせずに、例えばユーザのレ
ベルや再生モードを設定するだけで、自動的に最適化さ
れた形態で視聴できるように再生制御する。
【0053】なお、ユーザ設定の内容は、上述の(1) 、
(2) および(3) の3種類に限定されるものではない。ま
た、これら3種類を組み合わせる設定もできる。
【0054】(3) の自動カスタム再生について説明す
る。コンテンツが特定の構造を持ち、その構造が既知で
ある場合、ユーザは、簡便な方法で視聴方法を選択する
ことができる。コンテンツとして上述の図5で示した構
成のコンテンツ「語学講座」50を考える。なお、以下
の説明において、例えば「本文」を表すタグ31Aで構
造化される要素43A〜43C、44A〜44Cを、
「本文」31Aと記述する。他の類似の表現も同様の記
述とする。
【0055】ユーザは、例えば自分の語学の習熟度を設
定するだけで、設定された習熟度に見合った再生を行う
ようにできる。図8Aに一例が示されるように、ユーザ
の語学の習熟度が「初級」、「中級」および「上級」の
3段階に設定される。「初級」に設定した場合には、
「本文」31Aの「英語」31Hが2回、「和訳」31
Cが1回、それぞれ再生され、「練習」31Eの回数が
2回、その際のポーズ時間が標準の2倍となるように再
生方法が設定される。また、図8Bに一例が示されるよ
うに、目的に応じて再生モードを設定するようにもでき
る。図8Bの例では、「通常」、「復習」および「まと
め復習」の3モードが目的に応じて設定できる。「復
習」に設定した場合には、「本文」31A、「ポイン
ト」31Dおよび「練習」31Eが再生されるように設
定される。また、「まとめ復習」に設定した場合には、
図には示されていないが、複数回の配信により蓄積部1
3に蓄積された「本文」31Aおよび「ポイント」31
Dを、まとめて再生するようにできる。
【0056】上述のように、配信時のコンテンツ内での
順序と異なる順序に設定された再生を、特に当該コンテ
ンツを受信しながら行う場合には、受信端末装置4Aに
おいて、コンテンツの構造を予め知っておく必要があ
る。放送局2では、所定の書式で記述されたコンテンツ
構造を、所定の方法で配信する。上述の図5の例のよう
なコンテンツ構造の場合、図9に一例が示されるよう
に、タグの階層構造を括弧({})で括って表現するこ
とができる。もちろん、これはこの例に限定されず、他
の表現方法をとることもできる。
【0057】このように記述されたコンテンツ構造は、
当該コンテンツが配信される前に、受信端末装置4Aに
予め配信される。例えば、(1) EPG(Electronic Prog
ramGuide)として予め配信しておく、(2) 番組配信の際
に、コンテンツ構造を、コンテンツの先頭にメタ情報と
して配信する、(3) 該当する番組を視聴したいユーザが
例えば図1の双方向ネットワーク5を用いて放送局2あ
るいは情報提供元3A、3Bから入手する、などの方法
により、コンテンツ構造が受信端末装置4Aに配信され
る。(1) のEPGを利用する場合には、例えば通常のE
PGデータにコンテンツ構造が加えられて配信される。
【0058】これら3つの方法のうち2つ乃至は3つを
併用して、コンテンツ構造を配信するようにしてもよ
い。例えば、(1) のEPGを用いる方法と、(2) のメタ
情報を用いる方法では、コンテンツ構造を、多くのユー
ザに有用であるような簡単な構造で記述する。より詳細
なコンテンツ構造を要する場合には、(3) の双方向ネッ
トワーク5を用いる。
【0059】なお、上述では、断片データのIDがメタ
情報に含まれるとしたが、これはこの例に限定されな
い。例えば、断片データそのものにIDを含むようにし
てもよい。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように、この発明では、コ
ンテンツが意味のある断片に断片化されると共に、断片
化データにユニークなIDが付され、メタ情報が付随さ
れて配信された場合に、受信側では、IDおよびメタ情
報を用いて受信された断片データを効率的に蓄積し、コ
ンテンツの再生を、IDおよびメタ情報を用いてユーザ
の要求に合わせて柔軟に行うことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に適用できるコンテンツ配信システム
の構成の一例を示す略線図である。
【図2】実施の一形態による受信端末装置の構成の一例
を示すブロック図である。
【図3】この発明によるコンテンツの受信、蓄積および
再生(視聴)の例を示す略線図である。
【図4】コンテンツの断片化を説明するための略線図で
ある。
【図5】コンテンツを階層的に断片化することを説明す
るための略線図である。
【図6】配信されたコンテンツの受信から再生までの処
理の概略的なフローチャートである。
【図7】蓄積制御処理のより詳細なフローチャートであ
る。
【図8】ユーザ設定の例を示す略線図である。
【図9】階層化されたコンテンツを表現する方法の一例
を示す略線図である。
【図10】従来技術による放送の視聴を概略的に示す略
線図である。
【符号の説明】
1・・・同報ネットワーク、2・・・放送局、3A,3
B・・・情報提供元、4A,4B・・・受信端末装置、
5・・・双方向ネットワーク、12・・・蓄積制御部、
13・・・蓄積部、14・・・ユーザ設定管理部、15
・・・再生制御部、20・・・コンテンツ、21A〜2
0E・・・断片データ、31A〜31G・・・タグ、4
0〜46・・・要素
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/44 H04L 11/20 101A 7/08 H04N 7/08 Z 7/081 7/173 630 (72)発明者 原岡 和生 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 木村 武史 東京都台東区西浅草1丁目1番1号 かん ぽ浅草ビル8F 株式会社次世代情報放送 システム研究所内 (72)発明者 山岸 靖明 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 権野 善久 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 西尾 郁彦 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5C025 BA27 DA01 DA05 5C052 AA01 AB03 AB04 AC08 CC06 DD04 DD06 5C063 AB03 AC01 AC10 CA36 CA38 DA07 DA13 5C064 BA01 BC20 BC23 BC25 BD02 BD08 BD09 5K030 GA17 HB01 HB02 HB16 HC01 JL01 JT02 KA02 LD02 LD07 LE14

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンテンツが意味のある断片に断片化さ
    れた断片データと、断片データ毎にユニークなIDを含
    むメタ情報が配信され、配信された断片データおよびメ
    タ情報を受信する受信装置において、 断片データを受信する受信手段と、 上記受信手段で受信した断片データを断片のまま蓄積す
    ると共に、上記断片データと共に受信した該断片データ
    のメタ情報を上記受信した断片データに関連付けて蓄積
    する蓄積手段と、 上記受信した断片データおよび/または上記蓄積手段に
    蓄積された上記断片データを、設定に従って上記断片デ
    ータ毎に制御して再生する再生制御手段とを有すること
    を特徴とする受信装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の受信装置において、 上記蓄積手段は、蓄積した上記断片データのメタ情報
    と、新たに受信された断片データのメタ情報とを比較
    し、上記新たに受信した断片データと上記蓄積した断片
    データとが一致しないときに、上記新たに受信した断片
    データを蓄積することを特徴とする受信装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の受信装置において、 上記蓄積手段に対する上記受信した断片データの蓄積
    と、上記蓄積手段に蓄積された上記断片データの再生と
    を並列的に行うようにしたことを特徴とする受信装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の受信装置において、 上記再生制御手段は、上記受信した断片データおよび/
    または上記蓄積手段に蓄積された上記断片データの、該
    断片データ毎の再生順序を、設定された情報に基づいて
    変更することを特徴とする受信装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の受信装置において、 上記再生制御手段は、上記変更を上記断片データの再生
    中に行うようにしたことを特徴とする受信装置。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の受信装置において、 上記再生制御手段は、上記受信した断片データおよび/
    または上記蓄積手段に蓄積された上記断片データの、該
    断片データ毎の再生回数を、設定された情報に基づいて
    変更することを特徴とする受信装置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の受信装置において、 上記再生制御手段は、上記変更を上記断片データの再生
    中に行うようにしたことを特徴とする受信装置。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の受信装置において、 上記再生制御手段は、上記受信した断片データおよび/
    または上記蓄積手段に蓄積された上記断片データの、該
    断片データ毎の再生間隔を、設定された情報に基づいて
    変更することを特徴とする受信装置。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の受信装置において、 上記再生制御手段は、上記変更を上記断片データの再生
    中に行うようにしたことを特徴とする受信装置。
  10. 【請求項10】 コンテンツが意味のある断片に断片化
    された断片データと、断片データ毎にユニークなIDを
    含むメタ情報が配信され、配信された断片データおよび
    メタ情報を受信する受信方法において、 断片データを受信する受信のステップと、 上記受信のステップで受信した断片データを断片のまま
    蓄積すると共に、上記断片データと共に受信した該断片
    データのメタ情報を上記受信した断片データに関連付け
    て蓄積する蓄積のステップと、 上記受信した断片データおよび/または上記蓄積のステ
    ップに蓄積された上記断片データを、設定に従って上記
    断片データ毎に制御して再生する再生制御のステップと
    を有することを特徴とする受信方法。
JP05988199A 1999-03-08 1999-03-08 受信装置および方法 Expired - Fee Related JP3434232B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05988199A JP3434232B2 (ja) 1999-03-08 1999-03-08 受信装置および方法
PCT/JP2000/001385 WO2000054500A1 (fr) 1999-03-08 2000-03-08 Dispositif et procede de reception
EP20000907933 EP1079623A1 (en) 1999-03-08 2000-03-08 Receiving device and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05988199A JP3434232B2 (ja) 1999-03-08 1999-03-08 受信装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000261742A true JP2000261742A (ja) 2000-09-22
JP3434232B2 JP3434232B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=13125941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05988199A Expired - Fee Related JP3434232B2 (ja) 1999-03-08 1999-03-08 受信装置および方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1079623A1 (ja)
JP (1) JP3434232B2 (ja)
WO (1) WO2000054500A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001006688A1 (en) * 1999-07-14 2001-01-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for providing information, information receiver and storage medium
WO2002035833A1 (fr) * 2000-10-23 2002-05-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme de reproduction de distribution d'information, procede de distribution d'information, procede de reproduction d'information, procede d'enregistrement d'information, appareil de distribution d'information, appareil de reproduction d'information, appareil d'enregistrement d'information, support d'enregistrement, et ap
JP2003037570A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Sony Corp 情報提供システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2003046979A (ja) * 2001-08-02 2003-02-14 Sony Corp 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2003134436A (ja) * 2001-06-29 2003-05-09 Sony Corp 情報提供システム、情報提供装置および方法、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US7460601B2 (en) 2001-10-30 2008-12-02 Panasonic Corporation Video data transmitting/receiving method and video monitor system
JP2009181648A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Oki Electric Ind Co Ltd デジタルデータ蓄積装置、デジタルデータ蓄積方法、蓄積用データ送信装置、蓄積用データ通信システム及び蓄積用データ通信方法
JP2010113726A (ja) * 2001-06-22 2010-05-20 Thomson Licensing メタデータのアクセスを単純化するための方法および装置
US8024754B2 (en) 2006-02-13 2011-09-20 Sharp Kabushiki Kaisha Content processing device, content processing method, control program, and storage medium
JP2011222079A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Sony Corp 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法、並びにプログラム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030093790A1 (en) 2000-03-28 2003-05-15 Logan James D. Audio and video program recording, editing and playback systems using metadata
US7055166B1 (en) 1996-10-03 2006-05-30 Gotuit Media Corp. Apparatus and methods for broadcast monitoring
US20050005308A1 (en) 2002-01-29 2005-01-06 Gotuit Video, Inc. Methods and apparatus for recording and replaying sports broadcasts
EP1421792B1 (en) * 2001-06-08 2011-11-09 Grotuit Media Inc. Audio and video program recording, editing and playback systems using metadata
EP1271523A1 (en) * 2001-06-22 2003-01-02 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for simplifying the access of metadata
JP4212798B2 (ja) 2001-10-12 2009-01-21 パイオニア株式会社 テレビ放送番組要約再生装置及び方法
JP2003228534A (ja) * 2001-11-30 2003-08-15 Ntt Docomo Inc 情報配信システム、記述データ配信装置、コンテンツ位置管理装置、データ変換装置、受信端末装置、情報配信方法
EP1322115A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-25 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for value-added digital recording
JP4235382B2 (ja) * 2001-12-28 2009-03-11 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ コンテンツサーバ、コンテンツデータの配信方法、プログラムおよび記録媒体
JP2003204540A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Ntt Docomo Inc コンテンツサーバ、その制御方法、移動通信端末、その制御方法、プログラムおよび記録媒体
GB2405555B (en) * 2003-08-28 2006-02-22 Motorola Inc A cellular communication system and method of operation therefor
US7751682B2 (en) 2006-02-02 2010-07-06 Sharp Kabushiki Kaisha Content processing device, content processing method, control program, and storage medium
US7735101B2 (en) 2006-03-28 2010-06-08 Cisco Technology, Inc. System allowing users to embed comments at specific points in time into media presentation
JP2007304933A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Sony Corp 情報処理システム、端末装置、情報処理方法、プログラム
US8966524B2 (en) 2006-05-15 2015-02-24 Baaima N.V. Method of associating program content data in a digital television network
WO2011021909A2 (en) 2009-08-21 2011-02-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing contents via network, method and apparatus for receiving contents via network, and method and apparatus for backing up data via network, backup data providing device, and backup system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06245157A (ja) * 1992-06-26 1994-09-02 Mitsubishi Electric Corp テレビ受像機および映像音響システム
JPH08227295A (ja) * 1995-02-22 1996-09-03 Taito Corp 衛星通信カラオケにおける受信データのチェックシステム
JPH09154092A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Victor Co Of Japan Ltd ビデオcd再生装置
JPH10150629A (ja) * 1996-11-15 1998-06-02 Sony Corp 送受信システム、受信装置、及び送信装置
JPH10243348A (ja) * 1997-03-03 1998-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチチャンネル記録装置、及びマルチチャンネル再生装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06245157A (ja) * 1992-06-26 1994-09-02 Mitsubishi Electric Corp テレビ受像機および映像音響システム
JPH08227295A (ja) * 1995-02-22 1996-09-03 Taito Corp 衛星通信カラオケにおける受信データのチェックシステム
JPH09154092A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Victor Co Of Japan Ltd ビデオcd再生装置
JPH10150629A (ja) * 1996-11-15 1998-06-02 Sony Corp 送受信システム、受信装置、及び送信装置
JPH10243348A (ja) * 1997-03-03 1998-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチチャンネル記録装置、及びマルチチャンネル再生装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7992182B2 (en) 1999-07-14 2011-08-02 Panasonic Corporation Information provisioning apparatus and information provisioning method
US9451293B2 (en) 1999-07-14 2016-09-20 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Apparatus and method for decoding a segment of an audiovisual stream
WO2001006688A1 (en) * 1999-07-14 2001-01-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for providing information, information receiver and storage medium
US7383566B1 (en) 1999-07-14 2008-06-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for providing information, information receiver and storage medium
US8832762B2 (en) 1999-07-14 2014-09-09 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Information provisioning apparatus and information provisioning method
US8555328B2 (en) 1999-07-14 2013-10-08 Panasonic Corporation Information provisioning apparatus and information provisioning method
US7836479B2 (en) 1999-07-14 2010-11-16 Panasonic Corporation Information provisioning apparatus and information provisioning method
WO2002035833A1 (fr) * 2000-10-23 2002-05-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme de reproduction de distribution d'information, procede de distribution d'information, procede de reproduction d'information, procede d'enregistrement d'information, appareil de distribution d'information, appareil de reproduction d'information, appareil d'enregistrement d'information, support d'enregistrement, et ap
US8909026B2 (en) 2001-06-22 2014-12-09 Thomson Licensing Method and apparatus for simplifying the access of metadata
JP2010113726A (ja) * 2001-06-22 2010-05-20 Thomson Licensing メタデータのアクセスを単純化するための方法および装置
JP2003134436A (ja) * 2001-06-29 2003-05-09 Sony Corp 情報提供システム、情報提供装置および方法、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2003037570A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Sony Corp 情報提供システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2003046979A (ja) * 2001-08-02 2003-02-14 Sony Corp 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US7460601B2 (en) 2001-10-30 2008-12-02 Panasonic Corporation Video data transmitting/receiving method and video monitor system
US8024754B2 (en) 2006-02-13 2011-09-20 Sharp Kabushiki Kaisha Content processing device, content processing method, control program, and storage medium
JP2009181648A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Oki Electric Ind Co Ltd デジタルデータ蓄積装置、デジタルデータ蓄積方法、蓄積用データ送信装置、蓄積用データ通信システム及び蓄積用データ通信方法
JP2011222079A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Sony Corp 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1079623A1 (en) 2001-02-28
WO2000054500A1 (fr) 2000-09-14
JP3434232B2 (ja) 2003-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3434232B2 (ja) 受信装置および方法
US6822661B2 (en) Information-display control apparatus and method
JP4120896B2 (ja) ビデオ編集装置及びその方法
CN101669364A (zh) 电子设备、再现方法和程序
JPH07236099A (ja) 情報再生装置を内蔵したテレビジョン装置
US20160188286A1 (en) Apparatus, systems and methods for audio content shuffling
JP4200976B2 (ja) コンテンツ再生装置及び電子機器
JP3805961B2 (ja) 録画番組再生装置および方法、番組表表示方法
JP2005018925A (ja) 録画再生装置及び録画再生方法
JP2012004901A (ja) 再生リストの作成/管理方法及びそれを実行する映像装置
JP3888560B2 (ja) 編集装置及び編集方法
JP2004297493A (ja) デジタルコンテンツ編集システムおよびデジタルコンテンツ編集方法
JP4679232B2 (ja) 記録装置
JP2007096998A (ja) 映像記録装置
JP2005328401A (ja) 情報提供装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
KR100445006B1 (ko) 방송 프로그램 녹화 목록 관리 방법 및 장치
KR100582499B1 (ko) 재생리스트 화면 표시방법
KR20050028327A (ko) Pvr 시스템에서 녹화 목록 검색 방법
JP4312180B2 (ja) 記録再生装置及び方法
JP4120548B2 (ja) 番組記録再生装置、番組管理方法およびプログラム
JP4152368B2 (ja) 録画システムおよびアナログ放送番組の録画方法
KR100329229B1 (ko) 재생리스트생성방법
JP4284594B2 (ja) 記録再生装置及び方法
JP2006066970A (ja) Avhdd及びハードディスクレコーダ
JP2005217875A (ja) チャプタ情報の管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees