JP2000243086A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JP2000243086A
JP2000243086A JP11284070A JP28407099A JP2000243086A JP 2000243086 A JP2000243086 A JP 2000243086A JP 11284070 A JP11284070 A JP 11284070A JP 28407099 A JP28407099 A JP 28407099A JP 2000243086 A JP2000243086 A JP 2000243086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory cell
column
read
write
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11284070A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideto Hidaka
秀人 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11284070A priority Critical patent/JP2000243086A/ja
Priority to US09/451,709 priority patent/US6542428B2/en
Publication of JP2000243086A publication Critical patent/JP2000243086A/ja
Priority to US10/347,461 priority patent/US7006391B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4096Input/output [I/O] data management or control circuits, e.g. reading or writing circuits, I/O drivers or bit-line switches 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1006Data managing, e.g. manipulating data before writing or reading out, data bus switches or control circuits therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダイレクトセンス方式を採用する半導体記憶
装置において列選択に関連する回路のレイアウト面積を
低減する。 【解決手段】 本発明の半導体記憶装置の列選択回路2
20は、リードゲート回路RGT1〜4を含む。リード
ゲート回路は、リードゲートトランジスタQRN11〜
QRN42を含む。リードゲートトランジスタは、ゲー
トに受けるビット線対BL,/BLと読出コラム選択線
RCSL1〜4との電位に応答して、読出コラム選択線
とグローバル入出力線対GIO,/GIOとを接続す
る。リードゲートトランジスタの導通によりグローバル
入出力線対の一方に生じた電圧降下をメインリードアン
プ130で増幅することにより読出データが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体記憶装置
に関し、特にダイナミックランダムアクセスメモリ(以
下DRAMという)のデータ読出および書込回路に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年の半導体メモリの大容量化、高速化
の要求に応える技術として、階層型データ入出力線構成
(以下、階層型I/O線構成という)およびダイレクト
センス方式が採用されている。
【0003】階層型I/O線構成は、メモリの大容量化
に応じて顕著となるI/O線の配線遅延の影響を軽減す
るためにI/O線を階層的に設置する技術であり、たと
えば「超LSIメモリ(伊藤清男著、培風館)」PP.
167〜170にその内容が記載されている。
【0004】また、ダイレクトセンス方式は、センスア
ンプでの増幅を待たずにメモリセル信号を直接、I/O
線に取出すことにより動作の高速化を図ることができる
技術であり、たとえば「超LSIメモリ(伊藤清男著、
培風館)」PP.165〜167にその内容が示されて
いる。
【0005】図31は、代表的な階層型I/O線構成を
有する半導体記憶装置500のI/O線構成を示す概略
図である。
【0006】図31を参照して、半導体記憶装置500
のメモリセルアレイは、k個のセンスアンプブロック5
01に分割されている。メモリセルの列に対応して設け
られたビット線対BL,/BLに読出されたデータはセ
ンスアンプS/Aで増幅される。これらのS/Aは、サ
ブブロックごとに独立に起動される。
【0007】出力されたデータを伝達するためのI/O
線は、寄生容量の増大によるデータ伝達の遅延の影響を
軽減するためにI/O1〜I/O3に階層化して設けら
れる。さらに、MA1およびMA2がI/O2およびI
/O3に生じる電位差を増幅するために配置される。
【0008】この構成のもと、列デコーダ・ドライバ5
02によって列選択信号が制御され、対応する列のビッ
ト線対のデータがセンスアンプで増幅されデータ線I/
O1に伝達される。一般に寄生容量の増大が問題となる
のはこのI/O1であるため、I/O1を分割し、分割
ごとにスイッチを介してこれに直交するデータ線I/O
2を設ける。さらに、複数のI/O2と接続される上位
のデータ線I/O3を設けることにより、全体として大
量のデータを高速に入出力することが可能となる。特
に、I/O2は、単純な配線なのでメモリセルアレイ上
に設置できるため、この点においてはチップ面積はそれ
ほど増加しない。
【0009】しかしながら、この方式では、I/O線同
士の接続を制御するスイッチが多数必要になるため、こ
の面からチップ面積が増大するというデメリットが生ず
る。
【0010】図32は、代表的なダイレクトセンス方式
を有する半導体記憶装置の、データ読出および書込に関
連する列選択回路510の構成を示す概念図である。
【0011】図32を参照して、メモリセルMCに対応
してワード線WLおよびビット線対BL,/BLとが設
けられる。列選択ゲート510は、ビット線対のデータ
を増幅するためのセンスアンプS/Aと、メモリセルの
データを読出すための読出選択回路511と、メモリセ
ルにデータを書込むための書込選択回路512と、読出
データ線RO,/ROおよび書込データ線WI,/WI
とを備える。
【0012】ワード線WLの活性化に伴いメモリセルの
データがビット線対BL,/BLに読出され、センスア
ンプ起動信号φN,/φPによって起動されるセンスアン
プS/Aによって増幅される。ビット線対BL,/BL
に読出されたデータによって、読出選択回路511に含
まれるリードゲートトランジスタ513もしくは514
が導通し、読出コラム選択信号YRの選択に応じてデー
タ読出線対RO,/ROを直接駆動する。これにより読
出データ線対RO,/ROに生じた電圧差を増幅して取
出すことにより、メモリセルの記憶データを読出すこと
ができる。
【0013】一方、データの書込については、書込デー
タ線対WI,/WIに伝達されたデータを、書込コラム
選択信号YWの選択に応じてビット線対BL,/BLに
書込むことにより行なわれる。
【0014】このように、ダイレクトセンス方式は、ビ
ット線対に読出されたメモリセル信号に基づいて直接読
出データ線対を駆動することによって、データ読出動作
の高速化を図るものである。
【0015】しかしながら、データ読出動作の高速化が
図られる一方で、列選択を読出/書込動作ごとに独立し
て行なうとともに、リードゲートトランジスタを新たに
設ける必要があるため回路素子が増加し、レイアウト面
積を増大させるデメリットが生じる。
【0016】さらに、メモリの大容量化の進展の下で、
製品歩留まりを向上させることを目的として、メモリセ
ルアレイに予め行または列の単位で予備ライン(スペア
行あるいはスペア列)を有する予備メモリセルアレイを
配置しておき、欠陥によって不良になったメモリセルを
これを含む行または列の単位で予備ラインに置換して欠
陥救済を行なう、いわゆる冗長救済構成が採用されてい
る。
【0017】図33は、冗長救済構成における冗長救済
回路520の構成を示す概念図である。
【0018】図33を参照して、冗長救済回路520
は、スペア行あるいはスペア列に配置される予備メモリ
セルアレイ521と、スペア行およびスペア列に対応し
て設けられるプログラム素子525a,525bとを備
える。
【0019】プログラム素子525a,525bは、レ
ーザ照射によって溶断されるプログラムヒューズや、高
電圧を印加して絶縁破壊して導通状態とされる薄い絶縁
膜によって構成される。
【0020】たとえば、正規メモリセルアレイの行アド
レスx1、列アドレスy1(以下、(x1,y1)とも
書く)のメモリセルに欠陥が生じた場合には、行アドレ
スx1の正規行全体を1つのスペア行によって置換える
べく、プログラム素子に外部より処置を施す。もちろ
ん、列アドレスy1をスペア列と対応づける処置を施し
ても構わない。
【0021】冗長救済構成は、このように不良メモリセ
ルを含む行または列のアドレスが入力された場合に、プ
ログラム素子の状態に基づいて予備メモリセルのスペア
行あるいはスペア列に選択を切換えることによって正規
のメモリセルに発生した欠陥の救済を行なうことによ
り、半導体記憶装置の製品としての不良率を低減するこ
とができる。
【0022】しかしながら、従来の冗長救済構成におい
ては、プログラム素子が予備メモリセルラインの行およ
び列の両方に対応して設けられているため、メモリ容量
の巨大化に伴ってプログラム素子数の増大によるチップ
面積が増大する。
【0023】特に、予備メモリセルアレイの面積は、メ
モリセルを構成するトランジスタのサイズが大容量化に
伴ってスケーリングダウンされるためそれほど増大が問
題とならない一方で、ヒューズ素子に代表されるプログ
ラム素子はメモリセルほどスケーリングダウンされない
ため、プログラム素子数の増大がレイアウト面積の増大
に及ぼす影響はさらに顕著になる。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、これらの
問題点を解決するためになされたものであって、特に、
ダイレクトセンス方式および階層型I/O線構成の採用
により半導体記憶装置の大容量化、高速化に伴って発生
するレイアウト面積の増大を抑制することが可能な半導
体記憶装置を提供することである。
【0025】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の半導体記
憶装置は、アドレス信号に応じて記憶データの読出動作
および書込動作を行なう半導体記憶装置であって、第1
複数個の列および第2複数個の行の行列状に配置される
複数のメモリセルブロックを備え、各メモリセルブロッ
クは、複数のメモリセル行およびメモリセル列を有する
複数のメモリセルと、メモリセル列に対応して設けられ
るビット線対と、メモリセルブロックの行方向に沿って
設けられ、メモリセル列からの読出データを伝達する第
1のデータ入出力線対とを含み、記憶データを読出すメ
モリセルの列の選択を指示する複数の読出コラム選択線
と、アドレス信号に応じて、複数の読出コラム選択線の
うち対応する読出コラム選択線を選択的に活性化する列
選択回路と、メモリセルブロックの列方向に沿って設け
られ、第1のデータ線対により伝達された読出データを
伝達するための第2のデータ入出力線と、選択されたメ
モリセル列からの読出データを第1の入出力線対に伝達
する読出データ伝達回路とをさらに備え、各読出データ
伝達回路は、メモリセルブロック内のメモリセル列にそ
れぞれ対応して設けられ、読出コラム選択線のうち、対
応する読出コラム選択線により活性化される複数の第1
のゲート回路を含み、第1のゲート回路は、ビット線対
の一方の状態に応じて、読出コラム選択線と第1の入出
力線対の一方とを接続するための第1のリードゲートス
イッチと、ビット線対の他方の状態に応じて、読出コラ
ム選択線と第1の入出力線対の他方とを接続するための
第2のリードゲートスイッチとを含む。
【0026】請求項2記載の半導体記憶装置は、請求項
1記載の半導体記憶装置であって、各メモリセルブロッ
クは、第3複数個のメモリセル列を含み、かつ、第3複
数個のメモリセル列にそれぞれ対応する読出コラム選択
線を受け、第1のデータ入出力線対は、対応するメモリ
セルブロック内のメモリセル列に共通に設けられ、列選
択回路は、第3複数個のメモリセル列のうちの1つを選
択して、対応する読出コラム選択線を活性化し、活性化
されている読出コラム選択線の電位は、選択されたメモ
リセル列に対応する第1および第2のリードゲートスイ
ッチの一方がビット線対の電位に応答して導通するレベ
ルであり、第1の入出力線対の電位は、非選択状態のメ
モリセル列に対応する第1および第2のリードゲートス
イッチの遮断状態を維持するレベルである。
【0027】請求項3記載の半導体記憶装置は、請求項
2記載の半導体記憶装置であって、活性化された読出コ
ラム選択線は、第1の電位を有し、非活性状態の読出コ
ラム選択線は、第1の電位よりも高い第2の電位を有
し、半導体記憶装置は、第2の入出力線対に生じた電位
差を増幅するためのメインアンプ手段と、第1の電位よ
りも高い第3の電位を供給する第3の電位を供給する電
源配線と、第2のデータ線対のそれぞれと電源配線との
間に直列に接続される、高抵抗手段および第1のモード
選択スイッチとをさらに備え、高抵抗手段は、第1の電
位を与えられるゲートを有するPチャネルMOSトラン
ジスタを含み、第1のモード選択スイッチは、読出動作
を行なう場合に導通し、それぞれのメモリセル列に設け
られる第1のリードゲートスイッチは、ビット線対の一
方に接続されるゲートと、第1のデータ入出力線対の一
方に接続されたソースもしくはドレインの一方と、メモ
リセル列に対応する読出コラム選択線に接続されたソー
スもしくはドレインの他方とを有する第1のMOSトラ
ンジスタを含み、それぞれのメモリセル列に設けられる
第2のリードゲートスイッチは、ビット線対の他方に接
続されるゲートと、第1のデータ入出力線対の他方に接
続されたソースもしくはドレインの一方と、メモリセル
列に対応する読出コラム選択線に接続されたソースもし
くはドレインの他方とを有する第2のMOSトランジス
タを含み、ビット線対の電位に応答して導通した第1も
しくは第2のリードゲートスイッチと接続される第1の
入出力線対の一方の電位は、第2の電位から第1もしく
は第2のMOSトランジスタのしきい電圧を引いた電位
よりも高い。
【0028】請求項4記載の半導体記憶装置は、請求項
1記載の半導体記憶装置であって、列選択回路は、アド
レス信号に応じて、記憶データを書込むメモリセル列を
選択するための列選択信号を発生し、各メモリセルブロ
ックは、メモリセルブロックの行方向に沿って、メモリ
セル列への書込データを伝達するための第3のデータ入
出力線対をさらに含み、半導体記憶装置は、列選択信号
を伝達するための複数の書込コラム選択線と、メモリセ
ルブロックの列方向に沿って設けられ、第3のデータ線
対に書込データを伝達するための第4のデータ入出力線
と、列選択信号に応じて第3のデータ入出力線対の書込
データを選択されたメモリセル列のビット線対に伝達す
る書込データ伝達回路とをさらに備え、書込データ伝達
回路は、メモリセルブロック内のメモリセル列にそれぞ
れ対応して設けられ、書込コラム選択線のうち、対応す
る書込コラム選択線により活性化される複数の第2のゲ
ート回路を含み、第2のゲート回路は、列選択信号に応
じて、ビット線対の一方と第3の入出力線対の一方とを
接続するための第1のライトゲートスイッチと、列選択
信号に応じて、ビット線対の他方と第3の入出力線対の
他方とを接続するための第2のライトゲートスイッチと
を含む。
【0029】請求項5記載の半導体記憶装置は、請求項
1記載の半導体記憶装置であって、列選択回路は、アド
レス信号に応じて、記憶データを書込むメモリセル列を
選択するための列選択信号を発生し、各メモリセルブロ
ックは、メモリセルブロックの行方向に沿って、メモリ
セル列への書込データを伝達するための第3のデータ入
出力線対をさらに含み、半導体記憶装置は、列選択信号
を伝達するための複数の書込コラム選択線と、列選択信
号に応じて第3のデータ入出力線対の書込データを選択
されたメモリセル列のビット線対に伝達する書込データ
伝達回路とをさらに備え、書込データ伝達回路は、メモ
リセルブロック内のメモリセル列にそれぞれ対応して設
けられ、書込コラム選択線のうち、対応する書込コラム
選択線により活性化される複数の第2のゲート回路を含
み、第2のゲート回路は、書込コラム選択線の状態に応
じて、ビット線対の一方と第3の入出力線対の一方とを
接続するための第1のライトゲートスイッチと、書込コ
ラム選択線の状態に応じて、ビット線対の他方と第3の
入出力線対の他方とを接続するための第2のライトゲー
トスイッチとを含み、半導体記憶装置は、第1の入出力
線対と第2の入出力線対との間に設けられ、読出動作を
行なう場合に導通する第1のモード選択スイッチと、第
3の入出力線対と第2の入出力線対との間に設けられ、
書込動作を行なう場合に導通する第2モード選択スイッ
チとをさらに備える。
【0030】請求項6記載の半導体記憶装置は、請求項
2記載の半導体記憶装置であって、第2のデータ入出力
線対は、列方向に沿って配置される第2複数個のメモリ
セルブロックに対して共通に設けられ、各メモリセルブ
ロックは、ビット線対に対応して設けられビット線対の
電位差を増幅するセンスアンプをさらに含み、センスア
ンプが活性化されるまでの間、ビット線対は第4の電位
にプリチャージされ、列選択信号およびセンスアンプ
は、メモリセルブロックごとに独立して活性化され、第
1のデータ入出力線対の電位は、非活性化されている列
選択信号に対応する第1および第2のリードゲートスイ
ッチの遮断状態を維持するレベルである。
【0031】請求項7記載の半導体記憶装置は、請求項
6記載の半導体記憶装置であって、活性化された読出列
選択線は、第1の電位を有し、非活性状態の前読出列選
択線は、第1の電位よりも高い第2の電位を有し、半導
体記憶装置は、第2の入出力線対に生じた電位差を増幅
するためのメインアンプ手段と、第1の電位よりも高い
第3の電位を供給する第3の電位を供給する電源配線
と、第2のデータ線対のそれぞれと電源配線との間に直
列に接続される、高抵抗手段と第1のモード選択スイッ
チとをさらに備え、高抵抗手段は、第1の電位を与えら
れるゲートを有するPチャネルMOSトランジスタを含
み、第1のモード選択スイッチは、読出動作を行なう場
合に導通し、それぞれのメモリセル列に設けられる第1
のリードゲートスイッチは、ビット線対の一方に接続さ
れるゲートと、第1の入出力線の一方に接続されたソー
スもしくはドレインの一方と、メモリセル列に対応する
読出コラム選択線に接続されたソースもしくはドレイン
の他方とを有する第1のMOSトランジスタを含み、そ
れぞれのメモリセル列に設けられる第2のリードゲート
スイッチは、ビット線対の他方に接続されるゲートと、
第1の入出力線の他方に接続されたソースもしくはドレ
インの一方と、メモリセル列に対応する読出コラム選択
線に接続されたソースもしくはドレインの他方とを有す
る第2のMOSトランジスタを含み、ビット線対の電位
に応答して導通した第1もしくは第2のリードゲートス
イッチに接続される第1の入出力線対のいずれか一方の
電位は、第4の電位から第1および第2のMOSトラン
ジスタのしきい電圧を引いた電位よりも高い。
【0032】請求項8記載の半導体記憶装置は、請求項
6記載の半導体記憶装置であって、各メモリセルブロッ
クは、メモリセルブロックの行方向に沿って設けられ、
メモリセル列への書込データを伝達するための第3のデ
ータ入出力線対をさらに含み、列選択回路は、アドレス
信号に応じて記憶データを書込むメモリセル列を選択す
るための列選択信号と、同一の第2のデータ入出力線対
に対して設けられる第2複数個のメモリセルブロックの
うちから1つを選択するためのメモリセルブロック選択
信号とを発生し、半導体記憶装置は、メモリセルブロッ
ク選択信号を伝達するための複数のメモリセルブロック
選択線と、列選択信号を伝達するための複数の書込コラ
ム選択線と、メモリセルブロックの列方向に沿って設け
られ、第3のデータ入出力線対に書込データを伝達する
ための第4のデータ入出力線対と、メモリセルブロック
ごとに設けられ、メモリセルブロック選択信号に応じて
第4のデータ入出力線対と第3のデータ入出力線対とを
接続するメモリセルブロック選択ゲートと、列選択信号
に応じて第3のデータ入出力線対の書込データを選択さ
れたメモリセル列のビット線対に伝達する書込データ伝
達回路とをさらに備え、書込データ伝達回路は、メモリ
セルブロック内のメモリセル列にそれぞれ対応して設け
られ、書込コラム選択線のうち、対応する書込コラム選
択線により活性化される複数の第2のゲート回路を含
む。
【0033】請求項9記載の半導体記憶装置は、請求項
4記載の半導体記憶装置であって、第1および第3のデ
ータ入出力線対は、対応するメモリセルブロック内のメ
モリセル列ごとに設けられ、読出コラム選択線は、メモ
リセルブロックの列方向に沿って設けられ、同一のメモ
リセルブロックに含まれる全てのメモリセル列の選択を
指示するための第1の読出コラム補助選択線と、読出動
作時において、同一の第2のデータ入出力線に対して設
けられる第2複数個のメモリセルブロックのうちから1
つのメモリセルブロックの選択を指示する読出メモリセ
ルブロック選択線とを含み、列選択信号は、同一のメモ
リセルブロックに含まれる全てのメモリセル列を選択す
るための第1の列選択補助信号と、書込動作時におい
て、同一の第2のデータ入出力線に対して設けられる第
2複数個のメモリセルブロックのうちから1つを選択す
るためのメモリセルブロック選択信号とを含み、書込コ
ラム選択線は、メモリセルブロックの列方向に沿って設
けられ、第1の列選択補助信号を伝達する第1の書込コ
ラム補助選択線と、メモリセルブロック選択信号を伝達
する書込メモリセルブロック選択線とを含み、第1およ
び第2のリードゲートスイッチは、第1の読出コラム補
助選択線と第1の入出力線対とを接続し、第1および第
2のライトゲートスイッチは、第1の書込コラム補助選
択線の状態に応じて導通し、各メモリセルブロックは、
第1のデータ入出力線対と第2のデータ入出力線対との
間に設けられ、読出メモリセルブロック選択線の状態に
応じて導通する読出メモリセルブロック選択スイッチ
と、第3のデータ入出力線対とは第4のデータ入出力線
対との間に設けられ、書込メモリセルブロック選択線の
状態に応じて導通する書込メモリセルブロック選択スイ
ッチとをさらに含む。
【0034】請求項10記載の半導体記憶装置は、請求
項4記載の半導体記憶装置であって、複数の読出コラム
選択線は、書込コラム選択線と直交する方向に配置され
る読出コラム選択線を含む。
【0035】請求項11記載の半導体記憶装置は、請求
項5記載の半導体記憶装置であって、複数の読出コラム
選択線は、書込コラム選択線と直交する方向に配置され
る読出コラム選択線を含む。
【0036】請求項12記載の半導体記憶装置は、請求
項10記載の半導体記憶装置であって、第1のデータ入
出力線対は、対応するメモリセルブロック内のメモリセ
ル列ごとに設けられ、第3のデータ入出力線対は、対応
するメモリセルブロック内のメモリセル列に共通に設け
られ、読出コラム選択線は、メモリセルブロックの列方
向に沿って設けられ、同一のメモリセルブロックに含ま
れる全てのメモリセル列の選択を指示するための第1の
読出コラム補助選択線と、読出動作時において、同一の
第2のデータ入出力線に対して設けられる第2複数個の
メモリセルブロックのうちから1つのメモリセルブロッ
クの選択を指示する読出メモリセルブロック選択線とを
含み、列選択信号は、メモリセルブロックごとに、メモ
リセルブロックに含まれる複数のメモリセル列のうちか
ら1つのメモリセル列を選択するための第2の列選択補
助信号を含み、書込コラム選択線は、メモリセルブロッ
クの行方向に沿って設けられ、第2の列選択補助信号を
伝達する第2の書込コラム補助選択線を含み、第1およ
び第2のリードゲートスイッチは、第1の読出コラム補
助選択線と第1の入出力線対とを接続し、第1および第
2のライトゲートスイッチは、第2の書込コラム補助選
択線の状態に応じて導通し、各メモリセルブロックは、
第1のデータ入出力線対と第2のデータ入出力線対との
間に設けられ、読出メモリセルブロック選択線の状態に
応じて導通する読出メモリセルブロック選択スイッチを
さらに含む。
【0037】請求項13記載の半導体記憶装置は、請求
項10記載の半導体記憶装置であって、第1のデータ入
出力線対は、対応するメモリセルブロック内のメモリセ
ル列に共通に設けられ、第3のデータ入出力線対は、対
応するメモリセルブロック内のメモリセル列ごとに設け
られ、読出コラム選択線は、メモリセルブロックの行方
向に沿って設けられ、メモリセルブロックごとに、メモ
リセルブロックに含まれる複数のメモリセル列のうちか
ら1つのメモリセル列を選択するための第2の読出コラ
ム補助選択線を含み、列選択信号は、同一のメモリセル
ブロックに含まれる全てのメモリセル列を選択するため
の第1の列選択補助信号と、書込動作時において、同一
の第2のデータ入出力線に対して設けられる第2複数個
のメモリセルブロックのうちから1つを選択するための
メモリセルブロック選択信号とを含み、書込コラム選択
線は、メモリセルブロックの列方向に沿って設けられ、
第1の列選択補助信号を伝達する第1の書込コラム補助
選択線と、メモリセルブロック選択信号を伝達する書込
メモリセルブロック選択線とを含み、第1および第2の
リードゲートスイッチは、第2の読出コラム補助選択線
と第1の入出力線対とを接続し、第1および第2のライ
トゲートスイッチは、第1の書込コラム補助選択線の状
態に応じて導通し、各メモリセルブロックは、第3の入
出力線対と第4の入出力線対との間に設けられ、書込メ
モリセルブロック選択線の状態に応じて導通する書込メ
モリセルブロック選択スイッチをさらに含む。
【0038】請求項14記載の半導体記憶装置は、請求
項10記載の半導体記憶装置であって、読出コラム選択
線は、メモリセルブロックの行方向に沿って設けられ、
メモリセルブロックごとに、メモリセルブロックに含ま
れる複数のメモリセル列のうちから第4複数個のメモリ
セル列の選択を指示するための第3の読出コラム補助選
択線と、メモリセルブロックの列方向に沿って設けら
れ、第4複数個のメモリセル列のうちから1つのメモリ
セル列の選択を指示するための第4の読出コラム補助選
択線とを含み、第1および第2のリードゲートスイッチ
は、第3の読出コラム補助選択線と第1の入出力線対と
を接続し、読出データ伝達回路は、メモリセルブロック
内のメモリセル列にそれぞれ対応して設けられ、読出コ
ラム選択線のうち、対応する読出コラム選択線により活
性化される複数の第3のゲート回路をさらに含み、第3
のゲート回路は、第4の読出コラム補助選択線の状態に
応じて、第1のリードゲートスイッチと第1の入出力線
対の一方とを接続するための第3のリードゲートスイッ
チと、第4の読出コラム補助選択線の状態に応じて、第
2のリードゲートスイッチと第1の入出力線対の他方と
を接続するための第4のリードゲートスイッチとを有す
る。
【0039】請求項15記載の半導体記憶装置は、請求
項4記載の半導体記憶装置であって、各メモリセルブロ
ックは、第5複数個のメモリセル列を含み、第5複数個
のメモリセル列は、第6複数個のサブグループに分割さ
れ、列選択回路は、第6複数個のサブグループの一部を
選択するための複数の列サブグループ選択信号をさらに
発生し、第3のデータ入出力線対は、サブグループごと
に分割して設けられ、各サブグループは、列サブグルー
プ選択信号のうち、対応する列サブグループ選択信号に
応じて第3のデータ入出力線対と第4のデータ入出力線
対とを接続する補助スイッチをさらに含む。
【0040】請求項16記載の半導体記憶装置は、アド
レス信号に応じて記憶データの読出動作および書込動作
を行なう半導体記憶装置であって、第1複数個の列およ
び第2複数個の行の行列状に配置される複数のメモリセ
ルブロックを備え、各メモリセルブロックは、複数のメ
モリセル行およびメモリセル列を有する複数のメモリセ
ルと、メモリセル列に対応して設けられるビット線対と
を含み、記憶データを読出すメモリセルの列の選択を指
示する複数の読出コラム選択線と、アドレス信号に応じ
て、複数の読出コラム選択線のうち対応する読出コラム
選択線を選択的に活性化する列選択回路と、メモリセル
ブロックの列方向に沿って設けられ、記憶データを伝達
するためのグローバルデータ入出力線と、選択されたメ
モリセル列からの読出データをグローバルデータ入出力
線対に伝達するための読出データ伝達回路とをさらに備
え、各読出データ伝達回路は、メモリセルブロック内の
メモリセル列にそれぞれ対応して設けられ、第3複数個
の読出コラム選択線のうち、対応する読出コラム選択線
により活性化される第3複数個の第4のゲート回路を含
み、第4のゲート回路は、ビット線対の一方の状態に応
じて、対応する読出コラム選択線と読出コラム選択線の
他の一本とを接続するための第5のリードゲートスイッ
チと、ビット線対の他方の状態に応じて、対応する読出
コラム選択線と読出コラム選択線のさらに他の一本とを
接続するための第6のリードゲートスイッチとを含み、
列選択信号に応じて、読出コラム選択線の他の一本およ
び読出コラム選択線のさらに他の一本とグローバルデー
タ入出力線対のそれぞれとを接続するためのコラム選択
線切換手段をさらに備える。
【0041】請求項17記載の半導体記憶装置は、請求
項16記載の半導体記憶装置であって、活性化された読
出コラム選択線は、第1の電位を有し、非活性状態の読
出コラム選択線は、第1の電位よりも高い第2の電位を
有し、半導体記憶装置は、第2の入出力線対に生じた電
位差を増幅するためのメインアンプ手段と、第1の電位
よりも高い第3の電位を供給する第3の電位を供給する
電源配線と、第2のデータ線対のそれぞれと電源配線と
の間に直列に接続される、高抵抗手段と第1のモード選
択スイッチとをさらに備え、高抵抗手段は、第1の電位
を与えられるゲートを有するPチャネルMOSトランジ
スタを含み、第1のモード選択スイッチは、読出動作を
行なう場合に導通し、それぞれのメモリセル列に設けら
れる第5のリードゲートスイッチは、ビット線対の一方
に接続されるゲートと、読出コラム選択線の他の一本に
接続されたソースもしくはドレインの一方と、メモリセ
ル列に対応する読出コラム選択線に接続されたソースも
しくはドレインの他方とを有する第3のMOSトランジ
スタを含み、それぞれのメモリセル列に設けられる第6
のリードゲートスイッチは、ビット線対の他方に接続さ
れるゲートと、読出コラム選択線のさらに他の一本に接
続されたソースもしくはドレインの一方と、メモリセル
列に対応する読出コラム選択線に接続されたソースもし
くはドレインの他方とを有する第4のMOSトランジス
タを含み、ビット線対の電位に応答して導通した第5も
しくは第6のリードゲートスイッチと接続されるグロー
バルデータ入出力線対の一方の電位は、第2の電位から
第3あるいは第4のMOSトランジスタのしきい電圧を
引いた電位よりも高い。
【0042】請求項18記載の半導体記憶装置は、請求
項16記載の半導体記憶装置であって、列選択回路は、
アドレス信号に応じて記憶データを書込むメモリセル列
を選択するための列選択信号を発生し、半導体記憶装置
は、列選択信号を伝達するための複数の書込コラム選択
線と、グローバルデータ入出力線対に対応して設けら
れ、書込データと書込データの反転データとを読出コラ
ム選択線のうちの2本にそれぞれ伝達する書込ドライブ
手段と、列選択信号に応じて書込データをビット線対に
伝達する書込データ伝達回路とを備え、書込データ伝達
回路は、メモリセルブロック内のメモリセル列にそれぞ
れ対応して設けられ、書込コラム選択線のうち、対応す
る書込コラム選択線により活性化される複数の第5のゲ
ート回路を含み、第5のゲート回路は、列選択信号に応
じて、ビット線対の一方と読出コラム選択線のうちの2
本の一方とを接続するための第3のライトゲートスイッ
チと、列選択信号に応じて、ビット線対の他方と読出コ
ラム選択線のうちの2本の他方とを接続するための第4
のライトゲートスイッチとを含む。
【0043】請求項19記載の半導体記憶装置は、アド
レス信号に応じて、記憶データの読出および書込動作を
行なう半導体記憶装置であって、行列状に配置される複
数の正規メモリセルを有する正規メモリセルアレイを備
え、正規メモリセルアレイは、予め互いに対応付けられ
た少なくとも1つのメモリセル行と少なくとも一つのメ
モリセル列とを各々有する、複数の正規メモリセルグル
ープに分割され、欠陥の存在する正規メモリセルを救済
するための冗長救済回路をさらに備え、冗長救済回路
は、アドレス信号が置換アドレスと一致した場合に、正
規メモリセルグループを置換するための複数のスペアメ
モリセルグループと、スペアメモリセルグループの各々
は、正規メモリセルグループの各々が有するモリセル行
およびメモリセル列とそれぞれ同数のスペアメモリセル
行およびスペアメモリセル列とを含み、スペアメモリセ
ルグループごとに設けられ、欠陥メモリセルが存在する
正規メモリセルグループに対応するアドレスを、置換ア
ドレスとして記憶する複数の置換アドレス記憶回路と、
アドレス信号と置換アドレスとの比較に応じて、正規メ
モリセルの救済を指示するアドレス比較回路とをさらに
備える。
【0044】請求項20記載の半導体記憶装置は、請求
項19記載の半導体記憶装置であって、各正規メモリセ
ルグループの有するメモリセル行とメモリセル列とのう
ちの少なくとも一方は複数である。
【0045】
【発明の実施の形態】以下において、本発明の実施の形
態について図面を参照して詳しく説明する。なお、図中
同一符号は同一または相当部分を示す。
【0046】[実施の形態1]図1は、本発明の実施の
形態1の半導体記憶装置1の全体構成を示す概略ブロッ
ク図である。
【0047】図1を参照して、半導体記憶装置1は、行
アドレスストローブ信号/RAS,列アドレスストロー
ブ信号/CAS,ライトイネーブル信号/WE等の制御
信号を受ける制御信号入力端子11と、アドレス信号A
0〜Ai(i:自然数)を受けるアドレス入力端子13
と、データの入出力を行なうデータ入力端子15および
データ出力端子17と、電源電圧Vccを受けるVcc
端子18と、接地電圧Vssを受けるVss端子19と
を備える。
【0048】半導体記憶装置1はさらに、制御信号に応
じて半導体記憶装置1全体の動作を制御する内部制御信
号を発生するコントロール回路26と、内部制御信号を
伝達する内部制御信号バス72と、アドレス入力端子1
3から外部アドレス信号を受けて内部アドレス信号を発
生するアドレスバッファ30と、行列状に配置された複
数のメモリセルMCを有するメモリセルアレイ100と
を備える。
【0049】メモリセルMCは、データを保持するため
のキャパシタと、各行に対応するワード線WLに接続さ
れたゲートを有するアクセストランジスタとによって構
成される(図示せず)。メモリセルアレイ100におい
ては、メモリセルの各行に対してワード線WLが設けら
れ、メモリセルの各列に対してビット線対BL,/BL
が設けられる。アドレスバス74によって伝達される内
部アドレス信号に基づいて、行デコーダ40および列デ
コーダ50によってメモリセルの行および列が選択され
る。
【0050】行デコーダ40の出力に応じてワード線ド
ライバ45によって対応するワード線WLが選択的に活
性化される。列デコーダ50によってコラム選択信号が
活性化される。コラム選択信号はコラム選択線52によ
って列選択ゲート200に与えられる。列選択ゲート2
00は、コラム選択信号に応じてビット線対BL,/B
Lのデータを増幅するセンスアンプ60とグローバルI
/O線76とを選択的に接続する。グローバルI/O線
76は、読出アンプ/書込ドライバ80および入出力バ
ッファ85を介してデータ入力端子15およびデータ出
力端子17との間で記憶データの伝達を行なう。これに
より、データ入力端子15およびデータ出力端子17と
メモリセルMCとの間で記憶データの授受が行なわれ
る。
【0051】半導体記憶装置1はさらに、ビット線対の
“H”レベル電位に対応するVcc1とグローバルI/
O線の“H”レベル電位に対応するVcc2とを発生す
るVDC(Voltage Down Converter) 90を備える。
【0052】図2は、本発明の実施の形態1の半導体記
憶装置1のメモリセルアレイ100の構成を示す概略図
である。
【0053】図2を参照して、メモリセルアレイ100
は、正規メモリセルアレイ101と、冗長救済に使用さ
れる予備メモリセルアレイ102とに分割される。正規
メモリセルアレイ101については、4個の列ごとに1
対のグローバルI/O線対が設けられる。正規メモリセ
ルアレイ101全体には、n本のグローバルI/O線対
GIO1,/GIO1〜GIOn,/GIOnが配置さ
れる。
【0054】実施の形態1の半導体記憶装置1は、グロ
ーバルI/O線対を並列して多数配置することにより一
度の列選択動作において取扱うことのできるデータ数、
すなわちデータレートを向上することを目的とするもの
である。ただし、グローバルI/O線対を4個の列ごと
に設けたのは単なる例示であって、1つのグローバルI
/O線対に対応づけられる列の数を限定するものではな
い。
【0055】また、正規メモリセルアレイ101は、行
方向に沿って分割されるN個のセンスアンプブロック1
03を含む。同一のセンスアンプブロックに属するセン
スアンプは、共通のセンスアンプ活性化信号によって活
性化される。
【0056】このように正規メモリセルアレイ101
は、対応するグローバルI/O線対およびセンスアンプ
ブロックによってN×n個のサブブロック110に分割
される。サブブロック110は、N個のサブブロックの
行とn個のサブブロックの列とに配置される。
【0057】サブブロック110ごとに列選択ゲート2
00が設けられる。列選択ゲート200は、コラム選択
信号Yijに応じて対応する列のビット線対BL,/B
Lとグローバル入出力線GIOとの間でデータの授受を
行なう。
【0058】コラム選択信号Yijは、読出動作時の列
選択を行なうための読出コラム選択信号YRijと、書
込読出動作時の列選択を行なうための書込コラム選択信
号YWijとを含む。ここで添字iはセンスアンプブロ
ックの番号を示し、添字jは同一サブブロック内におけ
る列の番号を示す(本実施の形態1においては、i=1
〜N,j=1〜4)。
【0059】コラム選択信号Yijは、列デコーダ50
によってセンスアンプブロックごとに生成される。すな
わち、本実施の形態においては、Y11〜Y14,・・
・,YN1〜YN4が生成される。
【0060】コラム選択線は、読出コラム選択線RCS
Lijおよび書込コラム選択線WCSLijを含む。読
出コラム選択信号YRijは、読出コラム選択信号線R
CSLijによって伝達され、書込コラム選択信号YW
ijは、書込コラム選択線WCSLijによって伝達さ
れる。
【0061】図3は、列選択ゲート200の構成を詳細
に示す回路図である。図3を参照して、サブブロック1
10に含まれる4個の列にそれぞれ対応して、ビット線
対BL1,/BL1〜BL4,/BL4が設けられる。
ビット線対BL1,/BL1〜BL4,/BL4に読出
されたデータは、それぞれセンスアンプSA1〜SA4
によって増幅される。
【0062】列選択ゲート200は、読出動作に関連し
て、各列に対応して設けられたリードゲート回路RGT
O1〜4と、読出コラム選択ゲートRCSG1〜4と、
トランジスタゲートTGRを介してグローバルI/O線
対GIO,/GIOと接続されるローカル読出線対LR
O,/LROを含む。
【0063】リードゲート回路RGTO1はリードゲー
トトランジスタQRO11およびQRO12を有し、読
出コラム選択ゲートRCSG1はトランジスタQRN1
3およびQRN14を有する。リードゲートトランジス
タQRO11は、/BL1に接続されたゲートを有し、
接地配線91とトランジスタQRN13とを接続する。
同様にリードゲートトランジスタQRO12は、BL1
に接続されたゲートを有し、接地配線91とトランジス
タQRN14とを接続する。
【0064】トランジスタQRN13および14は、読
出コラム選択信号YRi1を伝達する読出コラム選択線
RCSLi1に接続されたゲートを有し、読出コラム選
択信号YRi1に応答してリードゲートトランジスタQ
RO11および12をローカル読出線対LRO,/LR
Oと接続する。トランジスタゲートTGRは、読出動作
時に活性化(“H”レベル)される制御信号RDOに応
じて読出ローカル線対LRO,/LROとグローバルI
/O線対GIO,/GIOとをそれぞれ接続する。
【0065】このような構成とすることにより、“H”
レベルのデータを伝達するビット線対の一方に対応した
リードゲートトランジスタQRO11,QRO12のい
ずれか一方が導通し、読出コラム選択信号の活性化に応
じて直接ローカル読出線対およびグローバルI/O線対
を駆動する。これによりグローバルI/O線対GIO,
/GIOに生じた電圧差はメインアンプ(図示せず)に
よって増幅され読出データとして取出される。
【0066】ビット線対BL2,/BL2〜BL4,/
BL4に対応したリードゲート回路RGTO2〜4およ
び読出コラム選択ゲートRCSG2〜4の構成および動
作も同様であるので説明は繰返さない。
【0067】さらに列選択ゲート200は、書込動作に
関連して書込コラム選択ゲートWCSG1〜4と、書込
動作時に活性化(“H”レベル)される制御信号WTI
に応じて導通するトランジスタゲートTGWと、トラン
ジスタゲートTGWを介してグローバルI/O対GI
O,/GIOと接続されるローカル書込線対LWI,/
LWIとを含む。
【0068】書込コラム選択ゲートWCSG1は、BL
とLWIとを接続するトランジスタQWN11および/
BLと/LWIとを接続するトランジスタQWN12を
有する。トランジスタQWN11およびQWN12は、
書込コラム選択信号YWi1を伝達する書込コラム選択
線WCSLi1に接続されたゲートを有する。書込コラ
ム選択ゲートWCSG2〜4も同様に、トランジスタQ
WN21〜42を含む。
【0069】書込コラム選択信号YWi1〜4に応じて
書込コラム選択ゲートWCSG1〜4が導通することに
より、グローバルI/O線対GIO,/GIOのデータ
がローカル書込線対LWI,/LWIを介して書込コラ
ム選択信号によって選択された列に対応するビット線対
に書込まれる。
【0070】このように実施の形態1の半導体記憶装置
1においては、グローバルI/O線対を並列に多数配置
することによってデータレートを向上するとともに、ダ
イレクトセンス方式を採用することによってデータ読出
の高速化を図ることができる。
【0071】[実施の形態2]しかしながら、実施の形
態1においては、データレートの向上と高速化を図るこ
とができるものの、接地配線91は多数のリードゲート
トランジスタによって共有されるため多大な電流を供給
することが必要となり、接地配線の配線幅を十分太くす
る必要が生じる。また、従来の技術でも述べたように、
ダイレクトセンス方式の採用により、コラム選択ゲート
を読出/書込別に設ける必要が生じること、およびリー
ドゲート回路を設ける必要が生じることから素子数の増
加を招く。これらにより、レイアウト面積が増大すると
いうデメリットが生じる。
【0072】実施の形態2においては、ダイレクトセン
ス方式においてレイアウト面積の増大を緩和するための
列選択ゲートの構成を提供する。
【0073】図4は、本発明の実施の形態2の列選択ゲ
ート220の構成を示す回路図である。
【0074】図4を参照して、列選択ゲート220のリ
ードゲート回路RGT1〜4は、列選択ゲート200の
リードゲート回路と比較して、リードゲート回路を構成
するリードゲートトランジスタQRN11〜QRN42
のソースが接地配線91と接続されず、読出コラム選択
信号YRi1〜4を伝達する読出コラム選択線RCSL
i1〜4のそれぞれと接続される点で異なる。詳しくは
後ほど述べるが、リードゲート回路をこのような構成と
することにより、列選択ゲート200に設けられていた
読出コラム選択ゲートRCSG1〜4を省略することが
できる。
【0075】また、実施の形態2においては、グローバ
ルI/O線対GIO,/GIOに対して、メインリード
アンプ130、Vcc2電源配線93、プリチャージス
イッチ131および高抵抗負荷HRP1,HRP2が設
けられる点が実施の形態1の構成と異なる。
【0076】プリチャージスイッチ131は、読出動作
に応じて活性化される制御信号RDOによって制御さ
れ、読出動作時にグローバルI/O線対GIO,/GI
Oを高抵抗負荷HRP1,HRP2を介してVcc2電
源配線93と接続することによりVcc2にプリチャー
ジする。メインリードアンプ130は、プリチャージさ
れたグローバルI/O線対GIO,/GIO上にリード
ゲート回路RGT1〜4のいずれかが選択的に導通され
ることに応じて生じる電圧差を増幅する。
【0077】書込コラム選択ゲートWCSG1〜4およ
びトランジスタゲートTGR,TGWの構成は列選択ゲ
ート200の場合と同様であるので説明は繰返さない。
【0078】読出コラム選択信号YRi1〜4は、選択
する列において活性化(“L”レベル)され、その他の
列において非活性化(“H”レベル)される。これによ
り列選択ゲート220は、読出コラム選択信号によって
活性化された読出コラム選択線により選択的に接地電位
を与えられるため、共通の接地配線を設けることが不要
となり、かつ、読出コラム選択ゲートを省略しても列選
択動作を可能とするものである。
【0079】次に、列選択ゲート220の動作を各動作
信号の波形図に基づいて説明する。図5は、列選択ゲー
ト220の各動作信号の波形図である。
【0080】図5においては、一例として、ビット線対
のうちBL1より“H”レベルデータ、/BL1より
“L”レベルデータを読出す場合の読出動作および、そ
の後BL1に“L”レベルデータ、/BL1に“H”レ
ベルデータを書込む場合の書込動作について説明する。
【0081】時刻t11において、ビット線対BL1,
/BL1のデータを読出すために読出コラム選択信号Y
Ri1が活性化(“L”レベル)される。その他の読出
コラム選択信号YRi2〜4は非活性状態(“H”レベ
ル)のままである。
【0082】これに先立って、読出動作を開始するため
に制御信号RDOが活性化(“H”レベル)され、グロ
ーバル入出力線対GIO,/GIOは、予めVcc2に
プリチャージされる。
【0083】読出コラム選択信号YRi1の活性化とほ
ぼ同時のタイミングにおいて、ワード線が活性化されビ
ット線対BL1に“H”レベル、/BL1に“L”レベ
ルのデータがそれぞれ読出される。
【0084】これにより、リードゲートトランジスタQ
RN12のゲートソース間電圧Vgs1はVcc1(ビ
ット線振幅)となるため、リードゲートトランジスタQ
RN12はオンする。一方、/BL1をゲートに受ける
リードゲートトランジスタQRN11のゲートソース間
電圧Vgs2は0となりオフ状態を維持する。
【0085】リードゲートトランジスタQRN12のオ
ンに伴ってローカル読出線/LROを介してグローバル
I/O線対のうち/GIOについて、Vcc2配線93
〜高抵抗負荷HRP2〜/GIO〜/LRO〜QRN1
2〜RCSLi1(Vss)の間に電流経路が形成さ
れ、/GIOの電位は、プリチャージ電位であるVcc
2からΔVだけ降下する。一方、GIOの電位はVcc
2に維持される。
【0086】メインリードアンプ130は、グローバル
I/O線対に生じた電位差ΔVを増幅し、出力信号MA
O(“H”レベル)および/MAO(“L”レベル)を
発生する。
【0087】一方、このようにビット線対BL1,/B
L1について列選択動作が行なわれている場合におい
て、他のビット線対に対応するリードゲートトランジス
タのうち電位降下ΔVが生じた/GIOと接続されたリ
ードゲートトランジスタQRN22,32,42におけ
るゲートソース間電圧Vgs3は、Vc(Vc=Vcc
1−(Vcc2−ΔV))に上昇する。このとき、列選
択動作が正常に行なわれるためには、これらのリードゲ
ートトランジスタがオフ状態を維持すること、すなわち
電圧VcがリードゲートトランジスタQRNのしきい電
圧Vtnを超えないことが必要である。
【0088】電圧降下ΔVは、先に述べた電流経路に流
れる電流をiとし、高抵抗負荷の抵抗値をRHとする
と、ΔV=i・RHと示される。電流iは、リードゲー
トトランジスタQRNの電流駆動能力によって定められ
る値である。
【0089】よって、列選択ゲート220においては、
リードゲートトランジスタQRNの電流駆動能力および
高抵抗負荷の抵抗値RHを、下記(1)式を満足する範
囲に設定することが必要である。
【0090】 Vcc2−i・RH>Vcc1−Vtn ・・・(1) (Vcc1:ビット線対の“H”レベル電位, Vcc2:グローバルI/O線対の“H”レベル電位, Vtn:リードゲートトランジスタQRNのしきい電
圧) また、高抵抗負荷HRP1およびHRP2に、P型MO
Sトランジスタを使用することにより、高抵抗負荷に生
じる電位差を一定値以下にクランプすることも可能とな
り、より安定した動作を実現することが可能となる。
【0091】上記の構成および設定を行なうことによ
り、接地配線および読出コラム選択ゲートの設置が不要
となり、レイアウト面積の増大を緩和しつつ、列選択ゲ
ート200と同等の効果を得ることが可能な列選択ゲー
ト220を得ることができる。
【0092】次に、書込動作時について説明する。時刻
t12において制御信号WTIが活性化され、グローバ
ル入出力線対GIOに“L”レベル、/GIOに“H”
レベルの書込データが伝達される。
【0093】時刻t13において書込コラム選択信号Y
Wi1が活性化されることによって、書込コラム選択ゲ
ートWCSG1を構成するトランジスタQWN11,1
2が導通し、グローバルI/O線対GIO(“L”レベ
ル)および/GIO(“H”レベル)のデータがローカ
ル書込線LWI,/LWIを介してビット線対BL1,
/BL1に書込まれる。
【0094】[実施の形態2の変形例1]図6は、本発
明の実施の形態2の変形例1の半導体記憶装置の列選択
に関連する回路の構成を示す図である。
【0095】図6を参照して、実施の形態2の変形例の
半導体記憶装置においては、グローバルI/O線対GI
O,/GIOを、読出データ専用のグローバル読出デー
タバス対GRDB,/GRDBと書込データ専用のグロ
ーバル書込データバス対GWDB,/GWDBとに分割
し、独立して設置することを特徴とする。
【0096】このように、グローバルI/O線対をグロ
ーバル読出データバス対とグローバル書込データバス対
とに分割することにより列選択ゲート222において
は、信号RDOおよび信号WTIに応じて制御されるト
ランジスタゲートTGR,TGWを省略することがで
き、さらに回路素子を減少させることができる。その他
の構成および動作に付いては、列選択ゲート220と同
様であるので、説明は繰り返さない。
【0097】グローバルデータ線を読出用と書込用に分
割することにより読出動作と書込動作とを完全に分離す
ることができ、両者の完全並列動作化が可能となり、さ
らなるデータ処理能力の向上を図ることが可能となる。
【0098】[実施の形態2の変形例2]図7は、実施
の形態2の変形例2の半導体記憶装置の列選択に関連す
る回路の構成を示す図である。
【0099】図7を参照して、実施の形態2の変形例2
の半導体記憶装置の列選択ゲート224においては、リ
ードゲート回路RGTP1〜4を構成するリードゲート
トランジスタQRP11〜42がP型MOSトランジス
タによって構成されていることが特徴である。このよう
に、実施の形態2で述べた列選択ゲートの構成はリード
ゲートトランジスタをP型MOSトランジスタとしても
実現することができる。
【0100】なお、列選択ゲート224においては、選
択された列に対応する読出コラム選択信号は“H”レベ
ルで活性化され、“L”レベルで非活性化される。
【0101】また、グローバルI/O線対GIO,/G
IOは、プリチャージスイッチ132および高抵抗負荷
HRN1,HRN2によって、読出動作時に電位Vss
にプリチャージされる。
【0102】さらに、電流経路が形成された場合にグロ
ーバルI/O線対に生じる電圧上昇ΔV′によって、非
活性状態の読出コラム選択線と接続されたリードゲート
トランジスタQRPが導通しないために、列選択ゲート
224においては、リードゲートトランジスタQRPの
電流駆動能力および高抵抗負荷の抵抗値は下記(2)式
を満足する範囲となるように設計されることが必要であ
る。
【0103】i・RH<Vtp ・・・(2) (i:リードゲートトランジスタQRPの電流駆動能
力, RH:高抵抗負荷の抵抗値, Vtp:リードゲートトランジスタQRPのしきい電
圧) その他の構成および動作に付いては、列選択ゲート22
0と同様であるので、説明は繰り返さない。
【0104】[実施の形態2の変形例3]次に、実施の
形態2の変形例3においては、実施の形態2の列選択ゲ
ート220を含む複数のサブブロックに対して階層型I
/O線構成を適用した半導体記憶装置の構成を提供す
る。
【0105】図8は、階層型I/O線を適用した本発明
の実施の形態2の変形例3の半導体記憶装置の列選択に
関連する回路の構成を示す概略図である。
【0106】図8を参照して、階層型I/O線を適用し
た本発明の実施の形態2の半導体記憶装置においては、
複数のサブブロック110a,110b,・・に対し
て、共通にグローバル読出データバス対GRDB,/G
RDBとグローバル書込データバス対GWDB,/GW
DBとが配置される。
【0107】サブブロック110aに対応して、列選択
ゲート225aと、ローカル読出線対LROa,/LR
Oaと、ローカル書込線対LWIa,/LWIaとが設
けられる。サブブロック110bに対しても同様に、列
選択ゲート225bと、ローカル読出線対LROb,/
LRObと、ローカル書込線対LWIb,/LWIbと
が設けられる。
【0108】列選択ゲート225aは、サブブロック内
のビット線対BL1a,/BL1a〜BL4a,/BL
4aのそれぞれ対応して設けられるリードゲート回路R
GTa1〜4と書込コラム選択ゲートWCSGa1〜4
とを含む。
【0109】RGTa1は、N型MOSトランジスタQ
a11およびQa12を含む。Qa11およびQa12
とビット線対BL1a,/BL1aおよび読出コラム選
択線RCSLa1との接続方法については、列選択ゲー
ト222の場合と同様である。RGTa2〜4について
も同様である。WCSGa1は、N型MOSトランジス
タQWa11およびQWa12を含む。QWa11およ
びQWa12とビット線対BL1a,/BL1aおよび
書込コラム選択線WCSLa1との接続方法について
は、列選択ゲート222と同様である。WCSGa2〜
4についても同様である。
【0110】列選択ゲート225aは、サブブロック1
10aが属するセンスアンプブロックに対して生成され
る読出コラム選択信号YRaj(j=1〜4)および書
込コラム選択信号YWaj(j=1〜4)を読出コラム
選択線RCSLa1〜4および書込コラム選択線WCS
La1〜4によって受ける。与えられる読出コラム選択
信号YRajおよび書込コラム選択信号YWajに対す
るリードゲート回路RGTa1〜4と書込コラム選択ゲ
ートWCSGa1〜4の動作は、列選択ゲート222の
場合と同様であるので、説明は繰り返さない。
【0111】同様に、列選択ゲート225bは、サブブ
ロック内のビット線対BL1b,/BL1b〜BL4
b,/BL4bのそれぞれ対応して設けられるリードゲ
ート回路RGTb1〜4と書込コラム選択ゲートWCS
Gb1〜4とを含む。
【0112】列選択ゲート225bは、サブブロック1
10bが属するセンスアンプブロックに対して生成され
る読出コラム選択信号YRbj(j=1〜4)および書
込コラム選択信号YWbj(j=1〜4)を読出コラム
選択線RCSLb1〜4および書込コラム選択線WCS
Lb1〜4によって受ける。与えられる読出コラム選択
信号YRbjおよび書込コラム選択信号YWbjに対す
るリードゲート回路RGTb1〜4と書込コラム選択ゲ
ートWCSGb1〜4の動作は、列選択ゲート225a
と同様である。
【0113】サブブロック110a,110bの各々
は、異なるセンスアンプブロックに属し、センスアンプ
SAa1〜SAa4とSAb1〜SAb4とは、独立に
活性化される。
【0114】実施の形態2の変形例3の半導体記憶装置
においては、同一のグローバル読出データバス対が異な
るセンスアンプブロックに属するサブブロック間で共有
されるため、列選択動作を正常に行なうにはグローバル
読出データバス対にデータが読出された場合において、
非選択のサブブロックの活性化されていない読出コラム
選択信号に対応するリードゲートトランジスタがオフ状
態を維持することが必要である。
【0115】図9は、図8の半導体記憶装置の各部の動
作信号の波形図である。図9においては、一例として、
サブブロック110aのビット線対BL1aより“H”
レベルデータ、/BL1aより“L”レベルデータを読
出す場合の読出動作について説明する。時刻t21にお
いて、ビット線対BL1a,/BL1aのデータを読出
すために読出コラム選択信号YRa1が活性化(“L”
レベル)される。その他の読出コラム選択信号YRa2
〜4,YRb1〜4は、非活性状態(“H”レベル)の
ままである。
【0116】これに先立って、読出動作を開始するため
に制御信号RDOが活性化(“H”レベル)され、グロ
ーバル読出データバス対GRDB,/GRDBは、予め
Vcc2にプリチャージされる。
【0117】読出コラム選択信号YRa1の活性化とほ
ぼ同時のタイミングにおいて、ワード線が活性化されビ
ット線対BL1aに“H”レベル、/BL1aに“L”
レベルのデータがそれぞれ読出される。
【0118】これにより、リードゲートトランジスタQ
a12のゲートソース間電圧Vgs1aはVcc1(ビ
ット線振幅)となるため、リードゲートトランジスタQ
a12はオンする。一方、/BL1aをゲートに受ける
リードゲートトランジスタQa11のゲートソース間電
圧は0となりオフ状態を維持する。
【0119】リードゲートトランジスタQa12のオン
に伴って、/GRDBの電位は、図5で説明したのと同
様にプリチャージ電位であるVcc2からΔVだけ降下
する。GRDBの電位は、Vcc2に維持される。
【0120】メインリードアンプ130は、グローバル
読出データバス対に生じた電位差ΔVを増幅し、出力信
号MAO(“H”レベル)および/MAO(“L”レベ
ル)を発生する。
【0121】この場合において、サブブロック110a
に含まれる他のリードゲートトランジスタがオフ状態を
維持するためには、電圧降下ΔVが生じた/GRDBと
接続されたリードゲートトランジスタQa22,32,
42におけるゲートソース間電圧Vgs2a(=Vc)
が上述した(1)式を満たすようにようにリードゲート
トランジスタQaの電流駆動能力および高抵抗負荷の抵
抗値RHを設計する必要がある。
【0122】このとき、非選択状態であるサブブロック
110bにおいては、各ビット線対はプリチャージ電位
Vpcにプリチャージされているため、電圧降下ΔVが
生じた/GRDBと接続されたリードゲートトランジス
タQb12,22,32,42におけるゲートソース間
電圧Vgsbは、Vc′(Vc′=Vpc−(Vcc2
−ΔV))に上昇する。このとき、列選択動作が正常に
行なわれるためには、これらのリードゲートトランジス
タがオフ状態を維持すること、すなわち電圧Vc′がリ
ードゲートトランジスタQbのしきい電圧Vtnを超え
ないことが必要である。
【0123】よって、列選択ゲート225a,225b
においては、リードゲートトランジスタQa11〜Qb
42の電流駆動能力および高抵抗負荷の抵抗値RHを、
上記(1)式および下記(3)式をさらに満足する範囲
に設定することが必要である。
【0124】 Vcc2−i・RH>Vpc−Vtn ・・・(3) (Vpc:ビット線対のプリチャージ電位, Vcc2:グローバルI/O線対の“H”レベル電位, Vtn:リードゲートトランジスタQa11〜Qb42
のしきい電圧) 書込動作については列選択ゲート222の場合と同様で
あるので、説明は繰り返さない。上記の構成および設計
により、各サブブロックにおいてローカル読出/書込線
対とグローバルデータバス線対との間に選択スイッチを
設けることが不要となる。すなわち、I/O線同士の接
続を制御するスイッチを多数配置することによるレイア
ウト面積の増加なく、階層型I/O線構成の採用による
データ伝達の高速化のメリットを享受することができ
る。
【0125】[実施の形態3]実施の形態3において
は、階層型I/O線構成を適用した他の構成の半導体記
憶装置を提供する。
【0126】図10は、本発明の実施の形態3の半導体
記憶装置の列選択に関連する回路の構成を示す図であ
る。
【0127】図10を参照して、実施の形態3の半導体
記憶装置においては、同一のグローバル読出データバス
対GRDB,/GRDBおよびグローバル書込データバ
ス対GWDB,/GWDBに接続されるN個のサブブロ
ックのうちから1つのサブブロックを選択するために活
性化(“H”レベル)される信号であるセンスアンプブ
ロックのデコード信号YWa,YWbが書込サブブロッ
ク選択線WCSLa,WCSLbによってそれぞれ伝達
される。
【0128】列選択ゲート230a,230bは、列選
択ゲート225a,225bと比較して、ローカル書込
線対とグローバル書込データバス対との間にトランジス
タゲートTGa,TGbをさらに含む。トランジスタゲ
ートTGaは、信号YWaによって制御され,トランジ
スタゲートTGbは、信号YWbによって制御される。
【0129】すなわち、サブブロック110aが属する
センスアンプブロックが活性化される場合にはトランジ
スタゲートTGaが導通し、サブブロック110bが属
するセンスアンプブロックが活性化される場合にはトラ
ンジスタゲートTGbが導通する。各サブブロックの列
選択ゲートは、同様のトランジスタゲートを含む。
【0130】その他の構成および動作は列選択ゲート2
25a,225bと同一であるので説明は繰り返さな
い。
【0131】一般に、データ読出動作がデータ線対に生
じた微小電位差を増幅することによって行なわれるのに
対し、データ書込動作は、データ線対の一方に“H”レ
ベルに相当する振幅を有する電圧信号を伝達することに
よって行なわれるため、データ書込動作はデータ読出動
作との間では動作速度に差が生じ、半導体記憶装置全体
の動作速度が書込動作速度によって制約を受けるケース
も生じる。
【0132】実施の形態3の構成とすることにより、書
込動作時におけるI/O線対の寄生容量の低減を図り、
書込動作の高速化によって上述した問題点を回避して半
導体記憶装置の高速化を図ることができる。
【0133】[実施の形態4]実施の形態1から3にお
いては、データレートを向上しかつ高速動作化が可能な
半導体記憶装置の構成について示したが、これらの半導
体記憶装置の列選択ゲートにおいては、読出コラム選択
線および書込コラム選択線が互いに平行に行方向に延在
して配置される配線としてセンスアンプと同一エリア上
に配置されるため、この部分のレイアウト面積が増大
し、チップ面積の増大に至るという問題点が新たに生じ
てしまう。
【0134】実施の形態4および5においては、読出コ
ラム選択線および書込コラム選択線の少なくとも一部を
列方向に配置することにより、レイアウト面積の増大を
緩和する半導体記憶装置の構成を提供する。
【0135】図11は、実施の形態4の半導体記憶装置
の列選択に関連する回路の構成を示す概念図である。
【0136】図11を参照して、実施の形態4の半導体
記憶装置においては、読出コラム選択信号YRijおよ
び書込コラム選択信号YWijを、センスアンプブロッ
クをデコードして発生される信号YRi,YWiとサブ
ブロック内の全てのメモリセル列を選択するための信号
YRjおよびYWjとに分割する。さらに、このように
分割されたコラム選択信号を伝達するコラム選択線をそ
れぞれビット線対と平行になる方向に設けることによ
り、行方向に配置される配線数の著しい増加を回避し、
レイアウト面積の増大を回避しようとするものである。
【0137】実施の形態4の半導体記憶装置において
は、読出コラム選択信号YRiは、各センスアンプブロ
ックに対して独立に設定される信号であり(i=1〜
N)、信号RDOが活性化され、かつ対応するセンスア
ンプブロックが選択されている場合に活性化される信号
である。
【0138】また、読出コラム選択信号YRjは、列方
向に配置されるN個のサブブロックに対して共通に与え
られる信号であり、1つのYRjによって、上記N個の
サブブロックにおいてサブブロック内の全ての列が選択
される。信号YRjは、サブブロックの列の個数分設け
られる(j=1〜n)。
【0139】信号YRiは、N本の読出コラム選択線R
CSLi(i=1〜N)によって伝達され、信号YRj
は、n本の読出コラム選択線RCSLj(j=1〜n)
によって伝達される。
【0140】信号YWi,YWjは、YRi,YRjと
同様に設定され、n本の書込コラム選択線WCSLj
(j=1〜n)およびN本の書込コラム選択線WCSL
i(i=1〜N)によって伝達される。
【0141】信号YRi,YWi,YWjは、活性化時
において“H”レベルとなるように定められる。一方、
信号YRjは活性化時において“L”レベルとなる様に
定められる。
【0142】上記読出コラム選択線RCSLi,RCS
Ljおよび書込コラム選択線WCSLi,WCSLj
は、ビット線対と平行な方向に沿って配置される。
【0143】実施の形態4の半導体記憶装置の列選択ゲ
ート240においては、1回の列選択によって同一サブ
ブロック内に属するすべての列のデータが読出あるいは
書込の対象となるため、ローカル読出線対およびローカ
ル書込線対に代わって読出データバス対RDB1,/R
DB1〜RDB4,/RDB4および書込データバス対
WDB1,/WDB1〜WDB4,/WDB4が設けら
れる。これに対応してグローバルI/O線対も4組ず
つ、GIO1,/GIO1〜GIO4,/GIO4が設
けられる。
【0144】メインリードアンプ130およびプリチャ
ージスイッチ131は、グローバルデータI/O線対ご
とに設けられる。図10には、グローバルデータI/O
線対GIO1,/GIO1に対応するメインリードアン
プ130およびプリチャージスイッチ131のみを代表
的に記載している。図示しないが、残りのグローバルデ
ータI/O線対GIO2,/GIO2〜GIO4,/G
IO4のそれぞれの組に対しても、同様にメインリード
アンプ130およびプリチャージスイッチ131が配置
される。
【0145】列選択ゲート240は、ビット線対BL
1,/BL1〜BL4,/BL4のそれぞれに対応して
リードゲートRGTV1〜4と書込コラム選択ゲートW
CSGV1〜4とを含む。
【0146】リードゲート回路RGTV1は、リードゲ
ートトランジスタQRV11,QRV12を含む。
【0147】リードゲートトランジスタQRV11は、
/BL1に接続されたゲートを有し、読出データバス対
の一方/RDB1と読出コラム選択線RCSLjを接続
することによって、読出コラム選択線RCSLjが活性
化(“L”レベル)された場合に、/BL1のデータを
/RDB1に読出す。リードゲートトランジスタQRV
12は、BL1に接続されたゲートを有し、読出データ
バス対の他方RDB1と読出コラム選択線RCSLjを
接続することによって、読出コラム選択線RCSLjが
活性化(“L”レベル)された場合に、BL1のデータ
をRDB1に読出す。
【0148】リードゲート回路RGTV2〜4に含まれ
るリードゲートトランジスタも同様に接続され、それぞ
れの列においてビット線対のデータを対応する読出デー
タ線対に読出す。
【0149】書込コラム選択ゲートWCSGV1は、ト
ランジスタQNV11,QNV12を含む。トランジス
タQNV11は、書込コラム選択線WCSLjに接続さ
れたゲートを有し、書込データバス対の一方WDB1と
BL1とを接続することによって、書込コラム選択線W
CSLjが活性化(“H”レベル)された場合に、WD
B1のデータをBL1に書込む。トランジスタQNV1
2は、書込コラム選択線WCSLjに接続されたゲート
を有し、書込データバス対の他方/WDB1と/BL1
とを接続することによって、書込コラム選択線WCSL
jが活性化(“H”レベル)された場合に、/WDB1
のデータを/BL1に書込む。書込コラム選択ゲートW
CSGV2〜4に含まれるトランジスタも同様に接続さ
れ、それぞれの列において書込データバス対のデータを
対応するビット線対に読出す。
【0150】列選択ゲート240は、トランジスタゲー
トTGRIをさらに含む。トランジスタゲートTGRI
は、読出コラム選択信号YRiの活性化(“H”レベ
ル)に応じて、対応して設けられたサブブロックが選択
された場合に導通し、読出データバス対とグローバルI
/O線対とをそれぞれ接続する。
【0151】列選択ゲート240は、トランジスタゲー
トTGWIをさらに含む。トランジスタゲートTGWI
は、書込コラム選択信号YWiの活性化(“H”レベ
ル)に応じて、対応して設けられたサブブロックが選択
された場合に導通し、書込データバス対とグローバルI
/O線対とをそれぞれ接続する。
【0152】このような構成とすることにより、読出お
よび書込コラム選択線をビット線と平行な方向に設けて
も正常に列選択動作を行なうことができ、ダイレクトセ
ンス方式の採用によるデータアクセスの高速化およびグ
ローバルI/O線対の並列配置によるデータレートの向
上といった利点を維持したままで、同一方向に設けられ
る信号線の著しい増大に起因するレイアウト面積の増大
という問題点を回避することが可能となる。
【0153】[実施の形態4の変形例1]図12は、本
発明の実施の形態4の変形例1の半導体記憶装置の列選
択に関連する回路の構成を示す回路図である。
【0154】図12の実施の形態4の変形例1の半導体
記憶装置においては、実施の形態4の半導体記憶装置の
構成に加えて、グローバルI/O線対GIO1,/GI
O1〜GIO4,/GIO4を、読出データ専用のグロ
ーバル読出データバス対GRDB1,/GRDB1〜G
RDB4,/GRDB4と、書込データ専用のグローバ
ル書込データバス対GWDB1,/GWDB1〜GWD
B4,/GWDB4とに分割し、独立して設置すること
を特徴とする。
【0155】グローバルデータ線を読出用と書込用に分
割することにより読出動作と書込動作とを完全に分離す
ることができ、両者の完全並列動作化が可能となり、さ
らなるデータ処理能力の向上を図ることが可能となる。
【0156】その他の構成および動作に付いては、実施
の形態4と同様であるので、説明は繰り返さない。
【0157】[実施の形態4の変形例2]図13は、実
施の形態4の変形例2の半導体記憶装置の列選択に関連
する回路の構成を示す回路図である。
【0158】実施の形態4の変形例2の半導体記憶装置
においては、書込コラム選択信号YWijは実施の形態
2と同様にYWij(添字i:センスアンプブロック番
号、添字j:同一サブブロック内における列の番号)と
して設定されるが、読出コラム選択信号YRijは、実
施の形態4の場合と同様にセンスアンプブロックをデコ
ードして発生される信号YRiとサブブロック内の全て
の列を選択するための信号YRjとに分割される。
【0159】図13の半導体記憶装置の列選択ゲート2
42は、リードゲート回路RGTV1〜4と書込コラム
選択ゲートWCSG1〜4とトランジスタゲートTGW
とを含む。リードゲート回路RGTV1〜4とトランジ
スタゲートTGRIとの構成および動作は実施の形態4
の場合と同様であり、書込コラム選択ゲートWCSG1
〜4の構成および動作は実施の形態2の場合と同様であ
るので説明は繰返さない。
【0160】コラム選択信号および列選択ゲートの構成
を上記とすることにより、読出コラム選択信号YRi,
YRjを伝達する読出コラム選択線RCSLi,RCS
Ljは、図11の場合と同様にビット線対と平行な方向
に沿って設けられ、書込コラム選択信号YWi1〜i4
を伝達する書込コラム選択線WCSLi1〜i4は、ビ
ット線対と垂直な方向に沿って設けられる。
【0161】これにより、読出コラム選択線RCSL
i,RCSLjと書込コラム選択線WCSLijとは互
いに直交して設けられる。
【0162】このような構成とすることにより、コラム
選択線は、ビット線対と平行な方向と垂直な方向とに分
散して配置されるので、行方向、列方向ともに配線の集
中を緩和することができ、レイアウト上無理なく配置を
行なうことが可能となる。
【0163】[実施の形態4の変形例3]図14は、本
発明の実施の形態4の変形例3の半導体記憶装置の列選
択に関連する回路の構成を示す回路図である。
【0164】図14の実施の形態4の変形例3の半導体
記憶装置においては、実施の形態4の変形例2の半導体
記憶装置の構成に加えて、グローバルI/O線対、GI
O1,/GIO1〜GIO4,/GIO4を、読出デー
タ専用のグローバル読出データバス対GRDB1,/G
RDB1〜GRDB4,/GRDB4と、書込データ専
用のグローバル書込データバス対GWDB,/GWDB
とに分割し、独立して設置することを特徴とする。
【0165】このように、グローバルI/O線対をグロ
ーバル読出データバス対とグローバル書込データバス対
とに分割することにより列選択ゲート243において
は、信号WTIに応じて制御されるトランジスタゲート
TGWを省略することができ、さらに回路素子を減少さ
せることができる。その他の構成および動作に付いて
は、実施の形態4の変形例2と同様であるので、説明は
繰り返さない。
【0166】グローバルデータバスを読出用と書込用に
分割することにより読出動作と書込動作とを完全に分離
することができ、両者の完全並列動作化が可能となり、
さらなるデータ処理能力の向上を図ることが可能とな
る。
【0167】その他の構成および動作は、実施の形態4
の変形例2の場合と同様であるので、説明は繰り返さな
い。
【0168】[実施の形態4の変形例4]図15は、実
施の形態4の他の変形例4の半導体記憶装置の列選択に
関連する回路の構成を示す回路図である。
【0169】実施の形態4の変形例4の半導体記憶装置
においては、読出コラム選択信号は、実施の形態2と同
様にYRij(添字i:センスアンプブロック番号,添
字j:同一サブブロック内における列の番号)として設
定されるが、書込コラム選択信号YWijは、実施の形
態4の場合と同様にセンスアンプブロックをデコードし
て発生される信号YWiとサブブロック内の全ての列を
選択するための信号YWjとに分割される。
【0170】図15の半導体記憶装置の列選択ゲート2
44は、リードゲート回路RGT1〜4と書込コラム選
択ゲートWCSGV1〜4とトランジスタゲートTGW
Iとを含む。
【0171】リードゲート回路RGT1〜4の構成およ
び動作は実施の形態2の場合と同様であり、書込コラム
選択ゲートWCSGV1〜4とトランジスタゲートTG
WIとの構成および動作は実施の形態4の場合と同様で
あるので説明は繰返さない。
【0172】コラム選択信号および列選択ゲートの構成
を上記とすることにより、書込コラム選択信号YWi,
YWjを伝達する書込コラム選択線WCSLi,WCS
Ljは、図11の場合と同様にビット線対と平行な方向
に沿って設けられ、読出コラム選択信号YRi1〜i4
を伝達する読出コラム選択線RCSLi1〜i4は、ビ
ット線対と垂直な方向に沿って設けられる。
【0173】これにより、読出コラム選択線RCSLi
jと書込コラム選択線WCSLi,WCSLjとは互い
に直交して設けられる。
【0174】このような構成とすることにより、コラム
選択線は、ビット線対と平行な方向と垂直な方向とに分
散して配置されるので、行方向、列方向ともに配線の集
中を緩和することができ、レイアウト上無理なく配置を
行なうことが可能となる。
【0175】[実施の形態4の変形例5]図16は、図
15に示した本発明の実施の形態4の変形例5の半導体
記憶装置列選択に関連する回路の構成を示す回路図であ
る。
【0176】図16の実施の形態4の変形例5の半導体
記憶装置においては、実施の形態4の変形例4の半導体
記憶装置の構成に加えて、グローバルI/O線対GIO
1,/GIO1〜GIO4,/GIO4を、グローバル
書込データバス対GWDB1,/GWDB1〜GWDB
4,/GWDB4と、グローバル読出データバス対GR
DB,/GRDBとに分割し、独立して設置することを
特徴とする。
【0177】グローバルデータ線を読出用と書込用に分
割することにより列選択ゲート245においては、信号
RDOに応じて制御されるトランジスタゲートTGRを
省略することができ、さらに回路素子を減少させること
ができる。また、読出動作と書込動作とを完全に分離す
ることができ、両者の完全並列動作化が可能となり、さ
らなるデータ処理能力の向上を図ることが可能となる。
【0178】その他の構成および動作に付いては、実施
の形態4の変形例4の場合と同様であるので、説明は繰
り返さない。
【0179】[実施の形態4の変形例6]図17は、実
施の形態4のもう一つの変形例の半導体記憶装置の列選
択に関連する回路の構成を示す回路図である。
【0180】実施の形態4の変形例6の半導体記憶装置
においては、実施の形態4の変形例2の場合と同様に、
書込コラム選択信号YWijは実施の形態2と同様にY
Wij(添字i:センスアンプブロック番号、添字j:
同一サブブロック内における列の番号)として設定され
るが、読出コラム選択信号YRijは、実施の形態4の
場合と同様にセンスアンプブロックをデコードして発生
される信号YRiと、サブブロック内の全ての列を選択
するための信号YRjとに分割される。
【0181】図17の半導体記憶装置の列選択ゲート2
46は、リードゲート回路RGTOV1〜4と読出コラ
ム選択ゲートRCSGV1〜4と書込コラム選択ゲート
WCSG1〜4とトランジスタゲートTGRIとを含
む。
【0182】リードゲート回路RGTOV1〜4のそれ
ぞれは、ビット線対BL1,/BL1〜BL4,/BL
4に対応して設けられ、接地配線91と接続されるソー
スを有するリードゲートトランジスタを含む。リードゲ
ート回路RGTOV1〜4は、ビット線対に読出された
データの電位レベルに応じてデータを読出す。
【0183】読出コラム選択ゲートRCSGV1〜4の
それぞれは、ビット線対BL1,/BL1〜BL4,/
BL4に対応して設けられ、読出コラム選択信号YRj
を伝達するRCSLjと接続されるゲートを有するトラ
ンジスタを含む。読出コラム選択ゲートRCSGV1〜
4は、信号YRjの活性化に応じて、リードゲート回路
RGTOV1〜4によって読出されたデータを対応する
読出データバス対に伝達する。
【0184】また、書込コラム選択ゲートWCSG1〜
4の構成および動作は実施の形態2の場合と同様であ
り、トランジスタゲートTGRIの構成および動作は実
施の形態4の場合と同様であるので説明は繰返さない。
【0185】コラム選択信号および列選択ゲートの構成
を上記とすることにより、読出コラム選択信号YRi,
YRjを伝達する読出コラム選択線RCSLi,RCS
Ljは、図11の場合と同様にビット線対と平行な方向
に沿って設けられ、書込コラム選択信号YWi1〜i4
を伝達する書込コラム選択線WCSLi1〜i4は、ビ
ット線対と垂直な方向に沿って設けられる。
【0186】このような構成とすることによっても、コ
ラム選択線は、ビット線対と平行な方向と垂直な方向と
に分散して配置されるので、行方向、列方向ともに配線
の集中を緩和することができ、レイアウト上無理なく配
置を行なうことが可能となる。
【0187】[実施の形態4の変形例7]図18は、図
17に示した本発明の実施の形態4の変形例7の半導体
記憶装置の列選択に関連する回路の構成を示す回路図で
ある。
【0188】図18の実施の形態4の変形例7の半導体
記憶装置においては、実施の形態4の変形例6の半導体
記憶装置の構成に加えて、グローバルI/O線対GIO
1,/GIO1〜GIO4,/GIO4を、読出データ
専用のグローバル読出データバス対GRDB1,/GR
DB1〜GRDB4,/GRDB4と、書込データ専用
のグローバル書込データバス対GWDB,/GWDBと
に分割し、独立して設置することを特徴とする。
【0189】このように、グローバルI/O線対をグロ
ーバル読出データバス対とグローバル書込データバス対
とに分割することにより列選択ゲート247において
は、信号WTIに応じて制御されるトランジスタゲート
TGWを省略することができ、さらに回路素子を減少さ
せることができる。グローバルデータバスを読出用と書
込用に分割することにより読出動作と書込動作とを完全
に分離することができ、両者の完全並列動作化が可能と
なり、さらなるデータ処理能力の向上を図ることが可能
となる。
【0190】その他の構成および動作に付いては、実施
の形態4の変形例6の場合と同様であるので、説明は繰
り返さない。
【0191】[実施の形態5]実施の形態5において
は、コラム選択線の同一方向への集中配置を緩和するた
めに、読出コラム選択線の一部をビット線対と平行な方
向に配置する半導体記憶装置の構成を提供する。
【0192】図19は、実施の形態5の半導体記憶装置
の列選択に関連する回路の構成を示す回路図である。
【0193】図19を参照して、実施の形態5の半導体
記憶装置においては、読出コラム選択信号YRijをY
RiとYRi1,YRi2とYRTjとに分割する。
【0194】読出コラム選択信号YRiは、各センスア
ンプブロックに対して独立に設定される信号であり(i
=1〜N)、信号RDOが活性化され、かつ対応するセ
ンスアンプブロックが選択されている場合に活性化
(“H”レベル)される信号である。
【0195】コラム選択信号YRi1,YRi2のそれ
ぞれは、同一のサブブロックに含まれる列のうち2つの
列に対して共通に設けられる信号であり、選択されたサ
ブブロックにおいて互いに選択的に活性化(“L”レベ
ル)される。
【0196】また、読出コラム選択信号YRTj(j=
1〜2n)は、列方向に沿って配置されるN個のサブブ
ロックに対して共通に与えられる信号として、サブブロ
ックの列の個数の2倍設けられるれる信号であり、互い
に独立して活性化(“H”レベル)される。
【0197】信号YRiは、N本の読出コラム選択線R
CSLi(i=1〜N)によって伝達される。
【0198】信号YRi1,YRi2は、読出コラム選
択線RCSLi1およびRCSLi2によって伝達さ
れ、信号YRTjは、2n本の読出コラム選択線RCS
LTj(j=1〜2n)によって伝達される。各サブブ
ロックにおいては、読出コラム選択線RCSLi1,R
CSLi2とRCSLTj,RCSLTj+1の状態の
組み合わせによって、読出コラムの選択が行なわれる。
【0199】書込コラム選択信号YWijは実施の形態
2と同様にYWij(添字i:センスアンプブロック番
号、添字j:同一サブブロック内における列の番号)と
して設定され、すでに説明した方法によって書込コラム
の選択が行なわれる。
【0200】上記読出コラム選択線RCSLi1,RC
SLi2および書込コラム選択線WCSLi1〜4は、
ビット線対と垂直な方向に沿って配置され、読出コラム
選択線RCSLTj,RCSLTj+1およびRCSL
iは、ビット線対と平行な方向に沿って配置される。
【0201】実施の形態5の半導体記憶装置の列選択ゲ
ート250においても同様に、ローカル読出線対および
ローカル書込線対に代わって読出データバス対RDB
1,/RDB1〜RDB4,/RDB4が設けられる。
これに対応してグローバルI/O線対も4組ずつ、GI
O1,/GIO1〜GIO4,/GIO4が設けられ
る。
【0202】列選択ゲート250は、ビット線対BL
1,/BL1〜BL4,/BL4のそれぞれに対応して
リードゲートRGTV′1〜4と読出コラム選択ゲート
RCSGV′1〜4と書込コラム選択ゲートWCSG1
〜4とを含む。
【0203】リードゲート回路RGTV′1,RGT
V′3は、読出コラム選択線RCSLi1と接続された
リードゲートトランジスタを含み、リードゲート回路R
GTV′2,RGTV′4は、読出コラム選択線RCS
Li2と接続されたリードゲートトランジスタを含む。
【0204】これにより、読出コラム選択信号YRi1
が活性化された場合には、リードゲート回路RGTV′
1,RGTV′3によってBL1,/BL1およびBL
3,/BL3のデータが読出され、読出コラム選択信号
YRi2が活性化された場合には、リードゲート回路R
GTV′2,RGTV′4によってBL2,/BL2お
よびBL4,/BL4のデータが読出される。
【0205】読出コラム選択ゲートRCSGV′1,2
は、読出コラム選択信号YRTjをゲートに受けてビッ
ト線対と読出データバス対とを接続するトランジスタを
含み、読出コラム選択ゲートRCSGV′3,4は、読
出コラム選択信号YRTj+1をゲートに受けてビット
線対と読出データバス対とを接続するトランジスタを含
む。
【0206】アドレス信号によって指定されたメモリセ
ル列を含むサブブロックにおいては、読出コラム選択信
号YRi1とYRi2とのいずれか一方と、読出コラム
選択信号YRTjとYRTj+1とのいずれか一方とが
活性化されるため、列選択ゲート250においては、読
出コラム選択信号YRi1,YRi2によってリードゲ
ート回路RGTV′1〜4から2個が選択されて導通
し、さらにYRTj,YRTj+1による選択との組み
合わせによって、最終的には1つのメモリセル列が選択
されて、ビット線対のデータが読出データバス対に読出
される。
【0207】読出データバス対は、サブブロックごとに
設けられ、読出コラム選択信号YRiに応じて選択的に
導通するトランジスタゲートTGRIによって対応する
グローバルI/O線対と接続される。
【0208】書込コラム選択については、実施の形態2
の列選択ゲート220と同様の書込コラム選択ゲートW
CSG1〜4が設けられる。その構成および動作につい
てはすでに説明したとおりであるので繰返さない。
【0209】列選択ゲートを上記の構成とすることによ
っても、コラム選択線の一部を互いに直交して配置する
ことができ、一方向へのコラム選択線の集中配置を緩和
し、レイアウト面積の増大を緩和することが可能とな
る。
【0210】[実施の形態5の変形例]図20は、図1
9に示した本発明の実施の形態5の変形例の半導体記憶
装置の列選択に関連する回路の構成を示す回路図であ
る。
【0211】図20の半導体記憶装置においては、グロ
ーバルI/O線対GIO1,/GIO1〜GIO4,/
GIO4を、読出データ専用のグローバル読出データバ
ス対GRDB1,/GRDB1〜GRDB4,/GRD
B4と、書込データ専用のグローバル書込データバス対
GWDB,/GWDBとに分割し、独立して設置するこ
とを特徴とする。
【0212】このように、グローバルI/O線対をグロ
ーバル読出データバス対とグローバル書込データバス対
とに分割することにより列選択ゲート251において
は、信号WTIに応じて制御されるトランジスタゲート
TGWを省略することができ、さらに回路素子を減少さ
せることができる。また、グローバルデータバスを読出
用と書込用に分割することにより読出動作と書込動作と
を完全に分離することができ、両者の完全並列動作化が
可能となり、さらなるデータ処理能力の向上を図ること
が可能となる。その他の構成および動作に付いては、列
選択ゲート250と同様であるので、説明は繰り返さな
い。
【0213】また、実施の形態4および5の列選択ゲー
トに実施の形態2で述べた構成を適用して、リードゲー
ト回路をP型MOSトランジスタによって構成したり、
階層型I/O線を複数のサブブロック間で構成すること
も可能である。
【0214】[実施の形態6]一般に、データ読出動作
がデータ線対に生じた微小電位差を増幅することによっ
て行なわれるのに対し、データ書込動作は、データ線対
の一方に“H”レベルに相当する振幅を有する電圧信号
を伝達することによって行なわれるため、データ書込動
作はデータ読出動作との間では動作速度に差が生じる傾
向にある。本発明においては、ダイレクトセンス方式の
採用によってデータ読出動作が高速化されるため、この
傾向が一層顕著となる。
【0215】また、実際の半導体記憶装置へのアクセス
パターンについては、一般的にデータ読出動作の頻度が
高く、データ書込動作の頻度が低い傾向があるため、半
導体記憶装置全体の動作速度がアクセス頻度の低いデー
タ書込動作の処理速度によって律速されてしまうことは
非効率的である。
【0216】一方、実際の半導体記憶装置へのデータア
クセスにおいて、読込動作時には同時に並列に取扱うデ
ータ数が多いのに対して、書込動作時には、並列に取扱
うデータ数は比較的小さい傾向にある。よって、書込時
において単一の書込データごとに設けられるグローバル
入出力線に対応づけられる列の数は、読出動作時に、読
出データごとに設けられるグローバル入出力線に対応づ
けられる列の数ほど多くとる必要がないといえる。
【0217】実施の形態6においては、これらの点を考
慮して、読出動作時と書込動作時においてグローバル入
出力線対と対応づけられる列の数すなわちデータビット
数を異なるものとする構成を提供する。
【0218】図21は、実施の形態6の半導体記憶装置
のメモリセルアレイ105の構成を示す概略図である。
【0219】図21を参照して、メモリセルアレイ10
5は、図2に示した実施の形態1の半導体記憶装置のメ
モリセルアレイ100と同様に、N個のセンスアンプブ
ロックとn本のグローバル入出力線対とを含み、N×n
個のサブブロック115に分割される。
【0220】各サブブロック115は、ローカル書込線
対LWI,/LWIと、ローカル読出線対LRO,/L
ROと、ローカル書込線対LWI,/LWIとグローバ
ル入出力線対GIO,/GIOとの間に設けられるトラ
ンジスタゲートTGWR,TGWLとを有する。トラン
ジスタゲートTGWR,TGWLは、互いに独立に制御
される。
【0221】図22は、メモリセルアレイ105の列選
択に関連する回路の構成を示す回路図である。
【0222】図22を参照して、メモリセルアレイ10
5においては、サブブロック115および列選択ゲート
260は、グローバル入出力線対GIO,/GIOを挟
んで左右の領域115Rと115Lとに分割される。図
22においては、一例として、各領域115Rおよび1
15Lは、4個の列を含む。
【0223】サブブロック115の列選択動作は、列選
択ゲート260によって行なわれる。列選択ゲート26
0は、左右の領域115Lおよび115Rにそれぞれ配
置されたリードゲート回路RGTL1〜4およびRGT
R1〜4と、読出コラム選択ゲートRCSGL1〜4お
よびRCSGR1〜4と、書込コラム選択ゲートWCS
GL1〜4およびWCSGR1〜4と、トランジスタゲ
ートTGR,TGW,TGWLおよびTGWRとを含
む。
【0224】列選択ゲート260におけるコラム選択動
作は、左右の領域の115Rおよび115Lのいずれか
を選択するための読出コラム選択信号YRiR,YRi
Lおよび書込コラム選択信号YWiR,YWiLと、左
右の領域115Rおよび115Lに対して共通に設けら
れ、各領域において4個の列のうちの1つの列を選択す
る読出コラム選択信号YRi1〜i4および書込コラム
選択信号YWi1〜i4とに基づいて行なわれる。
【0225】読出コラム選択信号YRiR,YRiL
は、読出コラム選択線RCSLiR,RCSLiLによ
って伝達され、読出コラム選択信号YRi1〜i4およ
び書込コラム選択信号YWi1〜i4は、読出コラム選
択線RCSLi1〜i4および書込コラム選択線WCS
Li1〜i4によって伝達される。
【0226】リードゲート回路RGTL1〜4は、読出
コラム選択線RCSLiLと接続されたリードゲートト
ランジスタを含み、リードゲート回路RGTR1〜4
は、読出コラム選択線RCSLiRと接続されたリード
ゲートトランジスタを含む。これにより、読出コラム選
択信号YRiLが活性化された場合には、リードゲート
回路RGTL1〜4によってBL1L,/BL1L〜B
L4L,/BL4Lのデータが読出され、読出コラム選
択信号YRiRが活性化された場合には、リードゲート
回路RGTR1〜4によってBL1R,/BL1R〜B
L4R,/BL4Rのデータが読出される。
【0227】読出コラム選択ゲートRCSGL1〜4
は、読出コラム選択線RCSLi1〜i4の状態に応じ
て、対応する列に設けられたリードゲート回路とローカ
ル読出線対とを接続するトランジスタを含む。同様に、
読出コラム選択ゲートRCSGR1〜4は、読出コラム
選択線RCSLi1〜i4の状態に応じて、対応する列
に設けられたリードゲート回路とローカル読出線対とを
接続するトランジスタを含む。
【0228】列選択ゲート260においては、YRi
R,YRiLに応答してリードゲート回路RGTR1〜
4もしくはRGTL1〜4のいずれかが導通し、さらに
YRi1〜i4によって対応する読出コラム選択ゲート
が導通されることによって、左右の領域115Rおよび
115Lに設けられた計8個の列から選択された1つの
列に対応するデータが、ローカル読出線対LRO,/L
ROに読出される。
【0229】ローカル読出線対とグローバル入出力線対
とは、トランジスタゲートTGRによって接続される。
領域115Rおよび115Lのそれぞれに含まれるトラ
ンジスタゲートTGRは、同一の制御信号RDOによっ
て共通に制御される。
【0230】一方、書込コラム選択ゲートWCSGL1
〜4とWCSGR1〜4の構成および動作は、すでに説
明した列選択回路200の書込コラム選択ゲートWCS
G1〜4と同様であるので、書込コラム選択信号YWi
1〜i4に応じて、左右の領域115L,115Rのそ
れぞれにおいて、列選択が行なわれるとともにYWi1
〜i4の選択に応答する列のビット線対とローカル書込
線対とが接続される。
【0231】領域115Rにおいては、ローカル書込線
対とグローバル入出力線対とは、トランジスタゲートT
GWRとTGWとによって接続される。同様に、領域1
15Lにおいては、ローカル書込線対とグローバル入出
力線対とは、トランジスタゲートTGWLとTGWとに
よって接続される。
【0232】領域115Rおよび115Lの両方に含ま
れるトランジスタゲートTGWは、同一の制御信号WT
Iによって共通に制御される一方で、トランジスタゲー
トTGWLとTGWRとは、独立した制御信号YWiR
およびYWiLによってそれぞれ制御される。
【0233】制御信号YWiRおよびYWiLは、選択
されたセンスアンプブロックにおいて、アドレス信号に
応答した列が含まれる領域115Rもしくは115Lに
対応していずれか一方が選択的に活性化(“H”レベ
ル)され、非選択のセンスアンプブロックにおいてはい
ずれも非活性化(“L”レベル)される信号である。
【0234】このような制御信号を用いて領域115R
および115Lごとにローカル書込線対とグローバル入
出力線対とを接続することによって、読出動作時におい
ては1対のグローバル入出力線対に対して8個の列が接
続されるのに対し、書込動作時においては4個の列が接
続されることとなる。
【0235】このような構成とすることにより、1回の
列選択動作においてグローバル入出力線対と接続される
列の数が書込動作時と読出動作時との間で異なる。本実
施例においては、書込動作時にサブブロック内の一部の
列のみを、グローバル入出力線対と対応づけているた
め、データ線の寄生負荷容量を読出動作時と書込動作時
において異なるものとすることができ、書込動作時のデ
ータ線の寄生負荷容量を抑制し、書込動作時のコラム選
択動作の高速化を図ることができる。
【0236】書込動作時のコラム選択速度を向上させる
ことによって、ダイレクトセンス方式のもとで読出動作
と書込速度との動作速度差を低減し、書込動作速度によ
って半導体記憶装置全体の動作速度が律速される問題点
を解決して半導体記憶装置のサイクルタイムの高速化す
なわち動作速度の向上を実現することが可能となる。
【0237】なお、図22においては書込動作時に一度
の列選択動作においてグローバル入出力線対に接続され
るローカル書込線対を同一サブブロック内で2分割した
が、分割数がこの場合に限定されるものではない。すな
わち、YWiR,YWiLに相当する制御信号をさらに
細分化して設定し、これに対応してTGWR,TGWL
に相当するトランジスタゲートをさらに細分化して配置
することによって、同一サブブロック内の分割数をさら
に増加し、さらに書込動作時のデータ線の寄生容量を減
少させることも可能である。
【0238】また、他の事情により読出動作をさらに高
速化したい場合において、同様の構成をローカル読出線
対に適用することももちろん可能である。
【0239】[実施の形態6の変形例]図23は、実施
の形態6の変形例の半導体記憶装置のメモリセルアレイ
105′の構成を示す概略図である。
【0240】図23の半導体記憶装置においては、グロ
ーバル入出力線対GIO,/GIOを、グローバル読出
データバス対GRDB,/GRDBと、グローバル書込
データバス対GWDB,/GWDBとに分割し、独立し
て設置することを特徴とする。
【0241】このように、グローバル入出力線対をグロ
ーバル読出データバス対とグローバル書込データバス対
とに分割することにより列選択ゲート261において
は、信号RDOおよび信号WTIに応じて制御されるト
ランジスタゲートTGR,TGWとを省略することがで
き、さらに回路素子を減少させることができる。また、
グローバル入出力線対を読出用と書込用とに分割するこ
とにより読出動作と書込動作とを完全に分離することが
でき、両者の完全並列動作化が可能となり、さらなるデ
ータ処理能力の向上を図ることが可能となる。その他の
構成および動作に付いては、実施の形態6の場合と同様
であるので、説明は繰り返さない。
【0242】また実施の形態6において、リードゲート
回路を実施の形態2の変形例で述べたようにP型MOS
トランジスタによって構成することも可能である。さら
に、実施の形態6を実施の形態4および5と組合わせる
ことにより、レイアウト設計を効率的なものとすること
も可能である。
【0243】[実施の形態7]実施の形態7において
は、ダイレクトセンス方式におけるレイアウト面積の増
加の問題を解決するための方法として、読出コラム選択
線を読出データの出力線としても使用する列選択ゲート
の構成について説明する。
【0244】図24は、本発明の実施の形態7の半導体
記憶装置における列選択に関連する回路の構成を示す回
路図である。
【0245】図24を参照して、実施の形態7の半導体
記憶装置においては列選択ゲート270によって読出動
作および書込動作時のコラム選択が行なわれる。
【0246】列選択ゲート270は、リードゲート回路
RGT′1〜4を含む。リードゲート回路RGT′1
は、リードゲートトランジスタQRN′11,12を有
する。リードゲートトランジスタQRN′11およびQ
RN′12のソースは、読出コラム選択信号YRi1を
伝達する読出コラム選択線RCSLi1に接続される。
また、リードゲートトランジスタQRN′11およびQ
RN′12のゲートはビット線対BL1,/BL1のそ
れぞれと接続される。
【0247】リードゲートトランジスタQRN′11の
ドレインは読出コラム選択線RCSLi2と接続され、
QRN′12のドレインはRCSLi3と接続される。
これにより、読出コラム選択信号YRi1が活性化され
た場合においては、BL1に対応するデータは読出コラ
ム選択線RCSLi2に読出され、/BL1に対応する
データは読出コラム選択線RCSLi3に読出されるこ
ととなる。
【0248】同様に、読出コラム選択信号YRi2が活
性化された場合においては、BL2に対応するデータが
読出コラム選択線RCSLi3に読出され、/BL2に
対応するデータが読出コラム選択線RCSLi4に読出
される。読出コラム選択信号YRi3が活性化された場
合には、BL3に対応するデータは読出コラム選択線R
CSLi4に読出され、/BL3に対応するデータは読
出コラム選択線RCSLi1に読出される。また読出コ
ラム選択信号YRi4が活性化された場合には、BL4
に対応するデータは読出コラム選択線RCSLi1に読
出され、/BL4に対応するデータは読出コラム選択線
RCSLi2に読出される。このように、活性化された
読出コラム選択信号に対応する列のビット線対データ
は、予め対応づけられた非活性状態である他の読出コラ
ム選択線の1対に読出される。
【0249】読出コラム選択線RCSLi1〜i4は、
コラム選択線セレクタ150によってグローバル読出デ
ータバス対GRDB,/GRDBと対応づけられる。上
述したように、それぞれの列が活性化された場合にビッ
ト線対のデータが読出される読出コラム選択線は予め対
応づけられているため、コラム選択線セレクタ150は
読出コラム選択信号YRijに応答して、データが読出
された読出コラム選択線とグローバル読出データバス対
とを接続するものである。
【0250】よって、列選択ゲート270においては、
ローカル読出データ線対を設けることなく読出コラム選
択信号に対応する列のビット線対のデータを読出しグロ
ーバル読出データバス対に出力することができる。
【0251】次に、列選択ゲート270における書込動
作時の列選択動作について説明する。列選択ゲート27
0においては、書込コラム選択信号YWi1〜YWi4
を選択的に活性化(“H”レベル)することにより、選
択的に書込コラム選択ゲートWCSG1〜4を導通させ
ることにより書込コラムの選択を行なう。
【0252】書込コラム選択ゲートの各々は、書込コラ
ム選択信号に応じてビット線対の一方と読出コラム選択
線RCSLi3とを接続するゲートトランジスタと、書
込コラム選択信号に応答してビット線対の他方と読出コ
ラム選択線RCSLi4とを接続するゲートトランジス
タとを含む。ここで、ビット線対のそれぞれと接続され
る読出コラム選択線をRCSLi3およびRCSLi4
としたのは単なる例示であって、いずれの読出コラム選
択線を書込動作時にビット線対と接続するかについて
は、読出コラム選択線と書込コラム選択ゲートを構成す
るトランジスタとの接続態様の変更により自由に設定す
ることができる。
【0253】データ書込動作時においては、書込データ
はコラム選択線ドライバ160によって読出コラム選択
線に伝達され、選択的に導通される書込コラム選択ゲー
トWCSG1〜4のいずれかを介してビット線対に書込
まれる。
【0254】次にコラム選択線セレクタ150の構成に
ついて述べる。図25は、コラム選択線セレクタ150
の構成を示す回路図である。
【0255】図25を参照して、コラム選択線セレクタ
150は、制御信号RDOをゲートに受けるトランジス
タQS11〜QS18と、トランジスタQS11〜QS
18と直列に接続されるトランジスタQS21〜QS2
8とを含む。
【0256】トランジスタQS11〜QS18は、制御
信号RDOによって制御され、読出動作が活性化された
場合にオンする。トランジスタQS21〜QS28は、
読出コラム選択信号の活性化に応じてビット線対のデー
タが読出される読出コラム選択線とグローバル読出デー
タバス対とを選択的に接続するためのトランジスタであ
る。
【0257】各読出コラム選択信号が活性化された場合
に、いずれの読出コラム選択線に対応するビット線対の
データが読出されるかについてはリードゲートトランジ
スタと読出コラム選択線との接続の組み合わせによって
決定されるので、この組み合わせに対応するようにトラ
ンジスタQS21〜QS28のゲートに読出コラム選択
信号が与えられる。
【0258】次に列選択ゲート270による列選択動作
を各部の動作波形によって説明する。図26は、列選択
動作時における列選択ゲート270の各部の動作信号の
波形図である。
【0259】図26においては、一例として、BL1か
ら“H”レベルデータ、/BL1から“L”レベルデー
タを読出し、その後にBL1に“L”レベルデータ、/
BL1に“H”レベルデータを書込む場合の動作につい
て示す。
【0260】時刻t31においてビット線対BL1,/
BL1のデータを読出すために読出コラム選択信号YR
i1が活性化(“L”レベル)される。その他の読出コ
ラム選択信号YRi2〜4は非活性状態(“H”レベ
ル)のままである。
【0261】これに先立って、読出動作を開始するため
に制御信号RDOが活性化(“H”レベル)され、グロ
ーバル読出データバス対は、予めVcc2にプリチャー
ジされる。
【0262】読出コラム選択信号YRi1の活性化とほ
ぼ同時のタイミングにおいて、ワード線が活性化されビ
ット線対BL1に“H”レベル、/BL1に“L”レベ
ルのデータがそれぞれ読出される。これにより、リード
ゲートトランジスタQRN′11のゲートソース間電圧
Vgs1′はVcc1(ビット線振幅)となるため、リ
ードゲートトランジスタQRN′11はオンする。
【0263】これにより、読出コラム選択線RCSLi
1とRCSLi2とが接続され、コラム選択線セレクタ
150を介して、Vcc2配線93〜高抵抗負荷HRP
1〜/GRDB〜RCSLi2〜QRN′11〜RCS
Li1(Vss)の間に電流経路が形成され、/GRD
BおよびRCSLi2の電位は、プリチャージ電位であ
るVcc2からΔVだけ降下する。メインリードアンプ
130は、グローバル読出データバス対に生じた電位差
ΔVを増幅し、出力信号MAO(“H”レベル)および
/MAO(“L”レベル)を出力する。
【0264】一方、/BL1をゲートに受けるリードゲ
ートトランジスタQRN′12のゲートソース間電圧は
0のままでありオフ状態を維持する。よって、GRDB
およびRCSLi3の電位は、Vcc2に維持される。
【0265】このようにビット線対BL1,/BL1に
ついて列選択動作が行なわれ、読出コラム選択線RCS
Li2に電位降下ΔVが生じた場合において、RCSL
i2に接続された他のリードゲートトランジスタQR
N′21,22,34におけるゲートソース間電圧Vg
s2′は、Vc(Vc=Vcc1−(Vcc2−Δ
V))に上昇する。
【0266】列選択動作が正常に行なわれるためには、
実施の形態2の場合と同様に、リードゲートトランジス
タQRN′の電流駆動能力および高抵抗負荷の抵抗値R
Hを、すでに説明した(1)式を満足する範囲に設定す
ることが必要である。また、高抵抗負荷HRP1および
HRP2に、P型MOSトランジスタを使用することに
より、高抵抗負荷に生じる電位差を一定値以下にクラン
プすることも可能となり、より安定した動作を実現する
ことが可能となる。
【0267】一方、書込動作時においては、時刻t32
において、制御信号WTIが活性化され、コラム選択線
ドライバ160によって読出コラム選択線RCSLi1
〜4に“H”レベルもしくは“L”レベルのデータが書
込まれる。この例においては、/BL1に“H”レベル
データ、BL1に“L”レベルデータを書込むためにR
CSLi3の電位が“H”レベル(Vcc2)となり、
RCSLi4の電位が“L”レベル(Vss)となる。
【0268】次に、時刻t33において、書込コラム選
択信号YWi1の活性化によって、書込コラム選択ゲー
トWCSG1を構成するトランジスタのゲート・ソース
間電圧Vgs3′がVcc1に上昇するため、書込コラ
ム選択ゲートWCSG1が導通し、コラム選択線ドライ
バ160によって駆動されたデータがRSCLi3,R
SCLi4を介してビット線対BL1,/BL1に書込
まれる。
【0269】このような構成とすることにより、列選択
ゲート270において読出コラム選択線を読出データの
出力線に兼用することができるので、各サブブロックに
おいてローカルデータ線を省略することができる。これ
により、ダイレクトセンス方式におけるレイアウト面積
の増加という問題点を大幅に緩和することが可能とな
る。
【0270】また、実施の形態7と実施の形態2の変形
例とを組合わせて、リードゲート回路をP型MOSトラ
ンジスタによって構成したり、階層型I/O線を複数の
サブブロック間で構成することももちろん可能である。
【0271】[実施の形態8]実施の形態8において
は、メモリの大容量化に伴ってレイアウト面積の問題が
顕著となる冗長救済構成において、レイアウト面積を抑
制することができる冗長救済回路の構成を提供する。
【0272】図27は、実施の形態8の冗長救済回路3
00の構成を説明するための概念図である。冗長救済回
路300は、置換アドレスプログラム回路310と、ア
ドレス比較回路320と、予備メモリセルアレイ102
とを備える。
【0273】冗長救済回路300は、正規メモリセルア
レイ101に欠陥部分が生じた場合には、欠陥部に対応
する正規メモリセルの行または列を予備メモリセルアレ
イのスペア列あるいはスペア行に対応づける。図28に
おいては、正規メモリセルアレイ101内のメモリセル
は、行アドレス信号XA1〜Lと列アドレス信号YA1
〜Lとの組合せによって選択され、予備メモリセルアレ
イ102内のメモリセルは、スペア行アクセス信号SX
1〜kもしくはスペア列アクセス信号SY1〜kによっ
て選択される。
【0274】正規メモリセルに欠陥部分が生じた場合に
は、置換されるべきアドレス(以下、置換アドレスとい
う)を記憶するために置換アドレスプログラム回路31
0内に設けられるプログラム素子に対して、レーザ照射
等によるプログラムヒューズの溶断のためのハード処置
が施される。アドレスプログラム素子は、正規メモリセ
ルの行アドレス信号あるいは列アドレス信号の数に対応
して設けられる。
【0275】図28は、アドレス比較回路320の動作
を説明するための概念図である。図28を参照して、ア
ドレス比較回路320は、入力された行アドレスおよび
列アドレスを置換アドレスプログラム回路310中のプ
ログラム素子によって記憶された置換アドレスと比較す
る。
【0276】入力された行アドレスおよび列アドレスと
置換アドレスとが一致しない場合、すなわち欠陥救済を
行なう必要がない場合には、入力された行アドレスおよ
び列アドレスをノーマル行アドレス信号,ノーマル列ア
ドレス信号としてそのまま出力し、該当の行あるいは列
にアクセスが行なわれる。
【0277】一方、入力された行アドレスおよび列アド
レスの少なくとも一方と置換アドレスとが一致する場
合、すなわち欠陥救済が必要な場合には、該当のスペア
行あるいはスペア列にアクセスするために、スペア行ア
クセス信号およびスペア列アクセス信号が活性化され
る。実施の形態8においては、行アドレスと列アドレス
とを一組として欠陥救済を行なうことを特徴とする。す
なわち、入力された行アドレスおよび列アドレスのいず
れか一方について欠陥救済が必要な場合には、正規メモ
リセルの行および列の組を、対応するスペア行とスペア
列との組によって同時に置換する。
【0278】図29は、置換アドレスプログラム回路3
10およびアドレス比較回路320の具体的な構成を説
明するための図である。図29においては、スペア行お
よびスペア列の個数に対応して設けられる回路のうち、
第k番目のスペア行およびスペア列を活性化するための
スペア行アクセス信号SXkおよびスペア列アクセス信
号SYkを発生するための置換アドレスプログラム回路
310−kおよびアドレス比較回路320−kについて
説明する。
【0279】置換アドレスプログラム回路310−k
は、スペア行およびスペア列を活性化するためのヒュー
ズ素子と置換アドレスを記憶するためのヒューズ素子と
を含み、ヒューズ素子の溶断に応じて、スペア活性化信
号/ACTkおよび置換アドレス信号PA1〜Lを生成
する回路である。
【0280】置換アドレスプログラム回路310−kは
第k番目のスペア行およびスペア列の使用を選択するた
めのヒューズ素子Lact−kの溶断に応じて、信号/
ACTkを活性化するスペア選択回路ADP−0を含
む。
【0281】置換アドレスプログラム回路310−k
は、さらに、ヒューズ素子LA−1の溶断に応じて、置
換アドレス信号PA−1を活性化するアドレスプログラ
ム回路ADP−1を含む。
【0282】アドレスプログラム回路ADP−1〜L
は、正規メモリセルの行アドレス信号あるいは列アドレ
ス信号の各ビットに対応して設けられるヒューズ素子の
それぞれに対応して設けられる。
【0283】アドレス比較回路320−kは、行アドレ
ス信号と対応する置換アドレス信号との一致比較を行な
い、両者が一致する場合にスペア行アクセス信号SXk
を活性化する。
【0284】列アドレス信号YA1〜Lについても同様
の一致比較を実行し、対応する置換アドレス信号との一
致比較を行なって、スペア列アクセス信号SYkを活性
化する。また、行アドレス信号および列アドレス信号の
少なくとも一方が、対応する置換アドレス信号と一致す
る場合には、スペア行アクセス信号SXkとスペア列ア
クセス信号SYkとの両方が活性化される。
【0285】次に、置換アドレスプログラム回路310
−kについて、スペア選択回路ADP−0とアドレスプ
ログラム回路ADP−1〜Lの構成を詳細に説明する。
【0286】スペア選択回路ADP−0は、中間ノード
NC−0と、中間ノードと電源配線93とを接続するP
チャネルトランジスタQJP1,QJP2と、中間ノー
ドNC−0と接地配線91との間に接続されるヒューズ
素子Lact−kと、中間ノードNC−0の状態を反転
して信号/ACTkを発生するインバータJN1とを有
する。
【0287】アドレス信号が与えられる前において、プ
リチャージ信号φPRの活性化によってトランジスタQ
JP1が導通する。この場合において、ヒューズ素子L
act−kが溶断されていないときは、信号/ACTk
は非活性状態とされる。
【0288】一方、ヒューズ素子Lact−kが溶断さ
れているときは、信号/ACTkは活性状態(“L”レ
ベル)とされるとともに、トランジスタQJP2が導通
することにより、プリチャージ信号φPRの非活性化後
においても中間ノードNC−0の状態が固定される。
【0289】アドレスプログラム回路ADP−1もスペ
ア選択回路ADP−0とほぼ同様の構成を有する。アド
レスプログラム回路ADP−1は、ヒューズ素子LA−
1の溶断に応じて置換アドレス信号PA1を活性化する
が、スペア選択回路ADP−0と比較してインバータJ
NA−12をさらに有する構成となっているので、置換
アドレス信号PA1を、活性状態において“H”レベル
とする。
【0290】置換アドレス信号PA1が活性状態となる
と、トランジスタQJPb−1が導通し中間ノードNC
−1の状態が固定される。アドレスプログラム回路AD
P−2〜Lについては図示していないが、その構成はア
ドレスプログラム回路ADP−1と同様である。アドレ
スプログラム回路ADP−2〜Lは、残りのヒューズ素
子のそれぞれに対応して設けられ、対応するヒューズ素
子の溶断に応じて置換アドレス信号をそれぞれ活性化す
る。不良アドレスの各ビットの信号レベルに応じて、対
応するヒューズ素子LA−1〜LA−Lに溶断処置が施
される。図29の構成においては、信号レベルが
“H”レベルのビットにおいて、ヒューズ素子が溶断さ
れ、対応する置換アドレス信号は、活性化(“H”レベ
ル)される。
【0291】次に、アドレス比較回路320−kの構成
を詳細に説明する。アドレス比較回路320−kは、行
アドレス信号XA1および列アドレス信号YA1と置換
アドレス信号PA1との一致比較を行ない、行アドレス
比較信号XAm1および列アドレス比較信号YAm1を
発生する一致比較ゲート322−1と、コモンノードN
CX,NCYと、行アドレス比較信号XAm1をゲート
に受けてコモンノードNCXと接地配線91とを接続す
るNチャネルトランジスタQJX1と、列アドレス比較
信号YAm1をゲートに受けてコモンノードNCYと接
地配線91とを接続するNチャネルトランジスタQJY
1とを含む。
【0292】アドレス比較回路320−kは、さらに、
コモンノードNCXおよびNCYの電圧レベルを2入力
として、NOR演算結果を出力する論理ゲート323
と、論理ゲート323の出力と信号/ACTkとの両方
とに応じて、スペア行アクセス信号SXkを活性化する
論理ゲート324とスペア列アクセス信号SYkを活性
化する論理ゲート326とを含む。
【0293】一致比較ゲート322−1においては、置
換アドレス信号PA1が行アドレス信号XA1あるいは
列アドレス信号YA1と一致するときに、論理ゲートL
GX−1もしくはLGY−1によって、行アドレス比較
信号XAm1もしくは列アドレス比較信号YAm1が活
性化(“L”レベル)され、一致しないときには非活性
化(“H”レベル)される。
【0294】行アドレス比較信号XAm1もしくは列ア
ドレス比較信号YAm1の非活性化に応じて、トランジ
スタQJX1もしくはQJY1が導通し、プリチャージ
信号φPRによってアドレス選択前に“H”レベルにプ
リチャージされたコモンノードNCXあるいはNCYが
接地配線と接続される。
【0295】アドレス比較回路320−kは、その他の
置換アドレス信号のそれぞれと対応する行アドレス信号
XA2〜Lおよび列アドレス信号YA2〜Lとの間につ
いて一致比較を行ない、残りの行アドレス比較信号XA
m2〜Lおよび列アドレス比較信号YAm2〜Lをそれ
ぞれ発生する一致比較ゲートをさらに含む。
【0296】また、アドレス比較回路320−kは、上
記残りの行アドレス比較信号のそれぞれをゲートに受け
て、コモンノードNCXと接地配線とを接続する複数の
トランジスタをさらに含む。同様に、上記残りの列アド
レス比較信号のそれぞれをゲートに受ける複数のトラン
ジスタが、コモンノードNCXと接地配線との間に接続
される。したがって、行アドレス信号の全ビットXA1
〜XALが、ヒューズにプログラムされた置換アドレス
の全ビットPA1〜PALと一致するときにおいて、コ
モンノードNCXの電圧レベルは“H”レベルを維持す
るが、行アドレス信号と置換アドレスとが完全に一致し
ないときには、コモンノードNCXの電圧レベルは
“L”レベルに変化する。同様に、列アドレス信号につ
いても、全ビットYA1〜YALが、ヒューズにプログ
ラムされた置換アドレスの全ビットPA1〜PALと一
致するときにおいて、コモンノードNCYの電圧レベル
は“H”レベルを維持するが、列アドレス信号と置換ア
ドレスとが完全に一致しないときには、コモンノードN
CYの電圧レベルは“L”レベルに変化する。
【0297】このような構成とすることにより、アドレ
ス比較回路に入力されたアドレス信号および列アドレス
信号のいずれかについて、置換救済が指定されている場
合、すなわち対応するヒューズ素子が溶断されている場
合において、スペアアクセス信号SXkおよびSYkが
活性化される。スペアアクセス信号の活性化に応じて、
対応するスペア行およびスペア列に対してアクセスが行
なわれる。
【0298】実施の形態8においては、冗長救済構成に
おいて、正規メモリセルの欠陥が救済できるか否かは、
予備メモリセルのスペア行およびスペア列の総数よりも
むしろその配置や対応からくる置換の自由度によって決
定されることが多いことを考慮し、全体としての冗長救
済能力を維持しつつ、従来予備列および予備行ごとに設
けられていたプログラム素子の数を低減することを目的
とするものである。
【0299】すなわち、一致比較ゲート322におい
て、1つの置換アドレス信号に基づいて行アドレス比較
信号と列アドレス比較信号との両方の判定を行なうこと
によって、正規メモリセルアレイ内の1つの行と1つの
列とを対応づけて1組とし、この1組ごとに置換アドレ
スとの一致比較を行なうことによって、アドレス置換を
行なうことを特徴とする。言い換えれば、正規メモリセ
ルアレイは、上記1組ごとの複数のグループに分割さ
れ、スペアメモリセルも上記1組に含まれる行および列
の数とそれぞれ等しい数のスペア行およびスペア列を有
する複数のグループに分割される。実施の形態8におい
ては、冗長救済を上記グループ単位で実行することを特
徴とする。
【0300】これにより、置換アドレスプログラム回路
において、アドレスプログラム素子を行あるいは列の一
方について対してのみ設けることとしても、最大救済行
あるいは列数を減少させることなく、置換アドレスプロ
グラム素子の数を低減することができる。
【0301】なお、図29では一例として、x=y
(x:行アドレス,y:列アドレス)なる関係にある行
アドレスおよび列アドレスが同時に同一の置換アドレス
プログラム素子によって置換指定される例を示したが、
このアドレス関係の対応づけはこのような例に限られる
ものではなく、行と列とが1対1に対応づけられる関係
であれば、任意の関係式を採用することができる。
【0302】たとえば、x=/y(yはxの補数)、x
=y+a(a:定数)等の関係式を採用して、スペア行
アドレスとスペア列アドレスとを対応させることも可能
である。
【0303】冗長救済回路300をこのように構成する
ことにより、冗長救済構成による欠陥救済能力を維持し
たままで、有効にプログラム素子の数を減少することが
でき、メモリの大容量化に伴って面積の増加が問題とな
る冗長救済回路のプログラム素子部の面積を大幅に縮小
することができる。
【0304】図30は、正規メモリセルアレイ101が
正方形でない場合、すなわち行アドレスの数と列アドレ
スの数が異なる場合における本発明の実施の形態の冗長
救済回路301の構成を示す全体概略図である。
【0305】このようなケースにおいては、行アドレス
の数と列アドレスの数とが異なるので、xとyとの間に
図28で示したような1対1の対応づけを行なうことが
できない。
【0306】図30には、一例として、正規メモリセル
アレイの行アドレス数が列アドレス数の2倍である場
合、すなわち正規メモリセルアレイ101内のメモリセ
ルは、2L個の行アドレス信号とL個の列アドレス信号
との組合せによって選択される場合における置換アドレ
スプログラム素子の配置を示している。
【0307】このような場合に冗長救済を行なうため
に、例えば、正規メモリセルアレイを行アドレス数がL
個ずつの2つの領域に分割を行なう(図30中の点
線)。このような分割を行ない、かつ、2つの領域の行
アドレスに対して共通の信号として設定されるL個の救
済行アドレス信号XHA1〜Lを設ける。すなわち、1
つの救済行アドレス信号に対して、各領域において1つ
の行アドレスが対応付けられる。
【0308】さらに、図29で示した置換アドレスプロ
グラム回路310およびアドレス比較回路320におい
て、行アドレス信号XA1〜Lに代えて救済行アドレス
信号XHA1〜Lを用いてアドレス一致比較を行ない、
スペアアクセス信号SXk,SYkを活性化することに
より、置換アドレスプログラム回路310において、2
つの正規行アドレスx1およびx2と1つの正規列アド
レスy2とが対応づけられることとなり、1つのアドレ
スプログラム素子により2つのxアドレスと1つのyア
ドレスとを同時に置換してアドレス置換判定を行なうこ
とができる。さらに、スペアアクセス信号SXkの活性
化に応じて、1つの救済行アドレス信号に対応づけられ
る正規行の数に等しい2個のスペア行が同時にアクセス
される構成とすることにより、2つの正規行アドレスx
1およびx2と1つの正規列アドレスy2との組ごとを
単位として、欠陥救済を行なうことができる。
【0309】以上述べたように、行アドレスの数と列ア
ドレスの数とが異なる場合においては、数が少ない方の
アドレスに対応して数が多い方のアドレスを複数対応づ
け同時に置換することによって、数が少ない方のアドレ
ス(図29においてはyアドレス)の数に対応するビッ
ト数の置換アドレスプログラム素子を備えることによ
り、メモリセルアレイ全体の欠陥救済を行なうことがで
きる。
【0310】このような構成とすることにより、行アド
レスと列アドレス数が異なる場合にも、冗長救済による
欠陥救済能力を維持したままで、アドレスプログラム素
子数を大幅に減少し、プログラム素子部の面積を縮小す
ることができる。
【0311】なお、上記のように正規メモリセルアレイ
の列アドレスおよび行アドレスを分割した上で、分割さ
れた各領域に対して共通に設けられる救済用アドレス指
定信号を用いて、異なる数の行アドレスと列アドレス数
とを同時に置換して救済する方法は、上記のようにメモ
リセルアレイが行の数と列の数との比が1:nの長方形
である場合に限られず、メモリセルアレイが正方形(行
の数と列の数との比が1:1)あるいは、メモリセルア
レイが行の数と列の数との比がn1:n2の長方形であ
る場合にも、同様に適用することができる。
【0312】また、実施の形態8と実施の形態1から7
とを組合わせることにより、ダイレクトセンス方式およ
び並列型、階層型のI/O線構成によって、大容量のメ
モリを高速に処理できる半導体記憶装置のレイアウト面
積の増大を有効に削減することが可能となる。
【0313】なお、今回開示された実施の形態は全ての
点で例示であって、制限的なものではないと考えられる
べきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特
許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の
意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意
図される。
【0314】
【発明の効果】請求項1,2,3記載の半導体記憶装置
は、ダイレクトセンス方式に基づいた読出動作をより少
ない回路素子によって構成される列選択ゲートによって
実行することができるので、ダイレクトセンス方式およ
び階層型I/O線構成の採用によって大容量化、高速化
を実現するとともに、レイアウト面積の低減を図ること
が可能である。
【0315】請求項4記載の半導体記憶装置は、データ
線対をデータ書込動作とデータ読出動作との間で共用す
るので、配線数の削減によるレイアウト面積の低減を図
ることが可能である。
【0316】請求項5記載の半導体記憶装置は、データ
書込に使用するデータ線対をデータ読出用と分離して設
けるので、請求項1記載の半導体記憶装置が奏する効果
に加えて、読出動作と書込動作を並行して行なうことが
可能である。
【0317】請求項6,7記載の半導体記憶装置は、I
/O線同士を対応づけるスイッチを設けることなく階層
型I/O線構成を実現することができるので、レイアウ
ト面積の低減を図ることが可能である。
【0318】請求項8記載の半導体記憶装置は、列選択
動作においてデ一タ入出力線対と対応付けられる列の数
が読出動作時と書込動作時とで異なるので、請求項6記
載の半導体記憶装置が奏する効果に加えて、書込動作の
高速化を図ることがことが可能である。
【0319】請求項9記載の半導体記憶装置は、書込列
選択線と読出列選択線とをビット線対に平行な方向に沿
って配置できるので、請求項1記載の半導体記憶装置が
奏する効果に加えて、メモリセルの行方向に配置される
配線数の増大にともなうレイアウト面積の増加を緩和す
ることが可能である。
【0320】請求項10,11,12,13,14記載
の半導体記憶装置は、書込列選択線と読出列選択線とを
互いに直交する方向に分散して設けるので、請求項1記
載の半導体記憶装置が奏する効果に加えて、同一方向に
配置される配線数の増大にともなうレイアウト面積の増
加を緩和することが可能である。
【0321】請求項15記載の半導体記憶装置は、列選
択動作においてデ一タ入出力線対と対応付けられる列の
数が読出動作時と書込動作時とで異なるので、請求項1
記載の半導体記憶装置が奏する効果に加えて、読出動作
と書込動作との速度差を低減することが可能である。
【0322】請求項16,17,18記載の半導体記憶
装置は、列選択線をデータ入出力線として兼用すること
ができるので配線数を削減することができ、レイアウト
面積の低減を図ることができる。
【0323】請求項19,20記載の半導体記憶装置
は、置換アドレス記憶手段を予備メモリセルアレイの予
備行および予備列の双方と対応づけ、同時にアドレス置
換による救済に用いるので、冗長救済能力を維持しつつ
置換アドレス記憶手段の個数を削減することができるの
で、レイアウト面積の低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1の半導体記憶装置1の
全体構成を示す概略ブロック図である。
【図2】 メモリセルアレイ100の構成を示す概略図
である。
【図3】 列選択ゲート200の構成を説明するための
回路図である。
【図4】 実施の形態2の列選択ゲート220の構成を
示す回路図である。
【図5】 列選択ゲート220の各動作信号の波形図で
ある。
【図6】 本発明の実施の形態2の変形例の半導体記憶
装置の列選択に関連する回路の構成を示す図である。
【図7】 本発明の実施の形態2のさらにもう一つの変
形例の半導体記憶装置の列選択に関連する回路の構成を
示す図である。
【図8】 階層型I/O線を適用した本発明の実施の形
態2の半導体記憶装置にの列選択に関連する回路の構成
を示す概略図である。
【図9】 図8の半導体記憶装置の各部の動作信号の波
形図である。
【図10】 本発明の実施の形態3の半導体記憶装置の
列選択に関連する回路の構成を示す図である。
【図11】 実施の形態4の半導体記憶装置の列選択に
関連する回路の構成を示す回路図である。
【図12】 実施の形態4の半導体記憶装置の変形例の
半導体記憶装置の列選択に関連する回路の構成を示す回
路図である。
【図13】 実施の形態4の変形例2の半導体記憶装置
の列選択に関連する回路の構成を示す回路図である。
【図14】 実施の形態4の変形例3の半導体記憶装置
の列選択に関連する回路の構成を示す回路図である。
【図15】 実施の形態4の変形例4の半導体記憶装置
の列選択に関連する回路の構成を示す回路図である。
【図16】 実施の形態4の変形例5の半導体記憶装置
の列選択に関連する回路の構成を示す回路図である。
【図17】 実施の形態4の変形例6の半導体記憶装置
の列選択に関連する回路の構成を示す回路図である。
【図18】 実施の形態4の変形例7の半導体記憶装置
の列選択に関連する回路の構成を示す回路図である。
【図19】 実施の形態5の半導体記憶装置の列選択に
関連する回路の構成を示す回路図である。
【図20】 実施の形態5の半導体記憶装置の変形例の
半導体記憶装置の列選択に関連する回路の構成を示す回
路図である。
【図21】 実施の形態6の半導体記憶装置のメモリセ
ルアレイ105の構成を示す概略図である。
【図22】 メモリセルアレイ105の列選択に関連す
る回路の構成を示す回路図である。
【図23】 実施の形態6の変形例の半導体記憶装置の
メモリセルアレイ105′の構成を示す概略図である。
【図24】 実施の形態7の半導体記憶装置の列選択に
関連する回路の構成を示す回路図である。
【図25】 コラム選択線セレクタ150の構成を示す
回路図である。
【図26】 列選択ゲート270の列選択動作を説明す
るための各部の動作波形図である。
【図27】 実施の形態8の冗長救済回路300の構成
を説明するための概念図である。
【図28】 アドレス比較回路320の動作を説明する
ための概念図である。
【図29】 置換アドレスプログラム回路310および
アドレス比較回路320の具体的な構成を説明するため
の図である。
【図30】 メモリセルの行の数と列の数が異なる場合
の冗長救済回路301の構成を説明するための概念図で
ある。
【図31】 代表的な階層化I/O線方式を有する半導
体記憶装置500の全体構成を示す概略図である。
【図32】 代表的なダイレクトセンス方式を有する半
導体記憶装置510の列選択に関連する回路の構成を示
す回路図である。
【図33】 代表的な冗長救済構成における冗長救済回
路の構成を示す概念図である。
【符号の説明】
100,105 メモリセルアレイ、110 サブブロ
ック、120−1〜120−N センスアンプブロック
♯1〜♯N 130 メインリードアンプ、130 プ
リチャージスイッチ、150 コラム選択線セレクタ、
160 コラム選択線ドライバ、200〜260 列選
択ゲート、91 接地配線、92 Vcc1配線、93
Vcc2配線、GIO,/GIO グローバルI/O
線対、LIOR,/LIOR ローカル読出入出力線、
LWI,/LWI ローカル書込入出力線、GRDB,
/GRDB グローバル読出データバス対、GWDB,
/GWDB グローバル書込データバス、RDB,/R
DB 読出データバス、WDB,/WDB 書込データ
バス、YRij,YRi,YRj,YRj+1 読出コ
ラム選択信号、YWij,YWi,YWj 書込コラム
選択信号、BL,/BL ビット線、SA センスアン
プ、RCSLij 読出コラム選択線、WCSLij
書込コラム選択線、RGTO1〜4,RGT1〜4,R
GTV1〜4,RGTOV1〜4 リードゲート回路、
RCSG1〜4,RCSGV1〜4読出コラム選択ゲー
ト、WCSG1〜4,WCSGV1〜4 書込コラム選
択ゲート、300,301 冗長救済回路、310 置
換アドレスプログラム回路、320 アドレス比較回
路。

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アドレス信号に応じて記憶データの読出
    動作および書込動作を行なう半導体記憶装置であって、 第1複数個の列および第2複数個の行の行列状に配置さ
    れる複数のメモリセルブロックを備え、 前記各メモリセルブロックは、 複数のメモリセル行およびメモリセル列を有する複数の
    メモリセルと、 メモリセル列に対応して設けられるビット線対と、 メモリセルブロックの行方向に沿って設けられ、前記メ
    モリセル列からの読出データを伝達する第1のデータ入
    出力線対とを含み、 記憶データを読出すメモリセルの列の選択を指示する複
    数の読出コラム選択線と、 前記アドレス信号に応じて、前記複数の読出コラム選択
    線のうち対応する読出コラム選択線を選択的に活性化す
    る列選択回路と、 前記メモリセルブロックの列方向に沿って設けられ、前
    記第1のデータ線対により伝達された前記読出データを
    伝達するための第2のデータ入出力線と、 選択された前記メモリセル列からの読出データを前記第
    1の入出力線対に伝達する読出データ伝達回路とをさら
    に備え、 各前記読出データ伝達回路は、 前記メモリセルブロック内のメモリセル列にそれぞれ対
    応して設けられ、前記読出コラム選択線のうち、対応す
    る読出コラム選択線により活性化される複数の第1のゲ
    ート回路を含み、 前記第1のゲート回路は、 前記ビット線対の一方の状態に応じて、前記読出コラム
    選択線と前記第1の入出力線対の一方とを接続するため
    の第1のリードゲートスイッチと、 前記ビット線対の他方の状態に応じて、前記読出コラム
    選択線と前記第1の入出力線対の他方とを接続するため
    の第2のリードゲートスイッチとを含む、半導体記憶装
    置。
  2. 【請求項2】 前記各メモリセルブロックは、第3複数
    個のメモリセル列を含み、かつ、前記第3複数個のメモ
    リセル列にそれぞれ対応する読出コラム選択線を受け、 前記第1のデータ入出力線対は、対応するメモリセルブ
    ロック内の前記メモリセル列に共通に設けられ、 前記列選択回路は、前記第3複数個のメモリセル列のう
    ちの1つを選択して、対応する前記読出コラム選択線を
    活性化し、 活性化されている読出コラム選択線の電位は、前記選択
    されたメモリセル列に対応する前記第1および第2のリ
    ードゲートスイッチの一方が前記ビット線対の電位に応
    答して導通するレベルであり、 前記第1の入出力線対の電位は、非選択状態の前記メモ
    リセル列に対応する前記第1および第2のリードゲート
    スイッチの遮断状態を維持するレベルである、請求項1
    記載の半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 前記活性化された前記読出コラム選択線
    は、第1の電位を有し、 非活性状態の前記読出コラム選択線は、前記第1の電位
    よりも高い第2の電位を有し、 前記半導体記憶装置は、 前記第2の入出力線対に生じた電位差を増幅するための
    メインアンプ手段と、第1の電位よりも高い第3の電位
    を供給する前記第3の電位を供給する電源配線と、 前記第2のデータ線対のそれぞれと前記電源配線との間
    に直列に接続される、高抵抗手段および第1のモード選
    択スイッチとをさらに備え、 前記高抵抗手段は、前記第1の電位を与えられるゲート
    を有するPチャネルMOSトランジスタを含み、 第1のモード選択スイッチは、前記読出動作を行なう場
    合に導通し、 それぞれのメモリセル列に設けられる前記第1のリード
    ゲートスイッチは、前記ビット線対の一方に接続される
    ゲートと、前記第1のデータ入出力線対の一方に接続さ
    れたソースもしくはドレインの一方と、前記メモリセル
    列に対応する読出コラム選択線に接続されたソースもし
    くはドレインの他方とを有する第1のMOSトランジス
    タを含み、 それぞれのメモリセル列に設けられる前記第2のリード
    ゲートスイッチは、前記ビット線対の他方に接続される
    ゲートと、前記第1のデータ入出力線対の他方に接続さ
    れたソースもしくはドレインの一方と、前記メモリセル
    列に対応する読出コラム選択線に接続されたソースもし
    くはドレインの他方とを有する第2のMOSトランジス
    タを含み、 前記ビット線対の電位に応答して導通した第1もしくは
    第2のリードゲートスイッチと接続される前記第1の入
    出力線対の一方の電位は、前記第2の電位から前記第1
    もしくは第2のMOSトランジスタのしきい電圧を引い
    た電位よりも高い、請求項2記載の半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 前記列選択回路は、前記アドレス信号に
    応じて、記憶データを書込むメモリセル列を選択するた
    めの列選択信号を発生し、 各前記メモリセルブロックは、前記メモリセルブロック
    の行方向に沿って、前記メモリセル列への書込データを
    伝達するための第3のデータ入出力線対をさらに含み、 前記半導体記憶装置は、 前記列選択信号を伝達するための複数の書込コラム選択
    線と、前記メモリセルブロックの列方向に沿って設けら
    れ、前記第3のデータ線対に前記書込データを伝達する
    ための第4のデータ入出力線と、 前記列選択信号に応じて第3のデータ入出力線対の書込
    データを選択されたメモリセル列の前記ビット線対に伝
    達する書込データ伝達回路とをさらに備え、 前記書込データ伝達回路は、前記メモリセルブロック内
    のメモリセル列にそれぞれ対応して設けられ、前記書込
    コラム選択線のうち、対応する書込コラム選択線により
    活性化される複数の第2のゲート回路を含み、 前記第2のゲート回路は、 前記列選択信号に応じて、前記ビット線対の一方と前記
    第3の入出力線対の一方とを接続するための第1のライ
    トゲートスイッチと、 前記列選択信号に応じて、前記ビット線対の他方と前記
    第3の入出力線対の他方とを接続するための第2のライ
    トゲートスイッチとを含む、請求項1記載の半導体記憶
    装置。
  5. 【請求項5】 前記列選択回路は、前記アドレス信号に
    応じて、記憶データを書込むメモリセル列を選択するた
    めの列選択信号を発生し、 各前記メモリセルブロックは、前記メモリセルブロック
    の行方向に沿って、前記メモリセル列への書込データを
    伝達するための第3のデータ入出力線対をさらに含み、 前記半導体記憶装置は、前記列選択信号を伝達するため
    の複数の書込コラム選択線と、 前記列選択信号に応じて第3のデータ入出力線対の書込
    データを選択されたメモリセル列の前記ビット線対に伝
    達する書込データ伝達回路とをさらに備え、 前記書込データ伝達回路は、前記メモリセルブロック内
    のメモリセル列にそれぞれ対応して設けられ、前記書込
    コラム選択線のうち、対応する書込コラム選択線により
    活性化される複数の第2のゲート回路を含み、 前記第2のゲート回路は、 前記書込コラム選択線の状態に応じて、前記ビット線対
    の一方と前記第3の入出力線対の一方とを接続するため
    の第1のライトゲートスイッチと、 前記書込コラム選択線の状態に応じて、前記ビット線対
    の他方と前記第3の入出力線対の他方とを接続するため
    の第2のライトゲートスイッチとを含み、 前記半導体記憶装置は、 前記第1の入出力線対と前記第2の入出力線対との間に
    設けられ、前記読出動作を行なう場合に導通する第1の
    モード選択スイッチと、 前記第3の入出力線対と前記第2の入出力線対との間に
    設けられ、前記書込動作を行なう場合に導通する第2モ
    ード選択スイッチとをさらに備える、請求項1載の半導
    体記憶装置。
  6. 【請求項6】 前記第2のデータ入出力線対は、列方向
    に沿って配置される第2複数個のメモリセルブロックに
    対して共通に設けられ、 各前記メモリセルブロックは、前記ビット線対に対応し
    て設けられ前記ビット線対の電位差を増幅するセンスア
    ンプをさらに含み、 前記センスアンプが活性化されるまでの間、前記ビット
    線対は第4の電位にプリチャージされ、 前記列選択信号および前記センスアンプは、前記メモリ
    セルブロックごとに独立して活性化され、 前記第1のデータ入出力線対の電位は、非活性化されて
    いる列選択信号に対応する前記第1および第2のリード
    ゲートスイッチの遮断状態を維持するレベルである、請
    求項2記載の半導体記憶装置。
  7. 【請求項7】 前記活性化された前記読出列選択線は、
    第1の電位を有し、 非活性状態の前前記読出列選択線は、前記第1の電位よ
    りも高い第2の電位を有し、 前記半導体記憶装置は、前記第2の入出力線対に生じた
    電位差を増幅するためのメインアンプ手段と、第1の電
    位よりも高い第3の電位を供給する前記第3の電位を供
    給する電源配線と、 前記第2のデータ線対のそれぞれと前記電源配線との間
    に直列に接続される、高抵抗手段と第1のモード選択ス
    イッチとをさらに備え、 前記高抵抗手段は、前記第1の電位を与えられるゲート
    を有するPチャネルMOSトランジスタを含み、 第1のモード選択スイッチは、前記読出動作を行なう場
    合に導通し、 それぞれのメモリセル列に設けられる前記第1のリード
    ゲートスイッチは、前記ビット線対の一方に接続される
    ゲートと、前記第1の入出力線の一方に接続されたソー
    スもしくはドレインの一方と、前記メモリセル列に対応
    する読出コラム選択線に接続されたソースもしくはドレ
    インの他方とを有する第1のMOSトランジスタを含
    み、 それぞれのメモリセル列に設けられる前記第2のリード
    ゲートスイッチは、前記ビット線対の他方に接続される
    ゲートと、前記第1の入出力線の他方に接続されたソー
    スもしくはドレインの一方と、前記メモリセル列に対応
    する読出コラム選択線に接続されたソースもしくはドレ
    インの他方とを有する第2のMOSトランジスタを含
    み、 前記ビット線対の電位に応答して導通した第1もしくは
    第2のリードゲートスイッチに接続される前記第1の入
    出力線対のいずれか一方の電位は、前記第4の電位から
    前記第1および第2のMOSトランジスタのしきい電圧
    を引いた電位よりも高い、請求項6記載の半導体記憶装
    置。
  8. 【請求項8】 各前記メモリセルブロックは、前記メモ
    リセルブロックの行方向に沿って設けられ、前記メモリ
    セル列への書込データを伝達するための第3のデータ入
    出力線対をさらに含み、 列選択回路は、前記アドレス信号に応じて記憶データを
    書込むメモリセル列を選択するための列選択信号と、同
    一の前記第2のデータ入出力線対に対して設けられる前
    記第2複数個のメモリセルブロックのうちから1つを選
    択するためのメモリセルブロック選択信号とを発生し、 前記半導体記憶装置は、 前記メモリセルブロック選択信号を伝達するための複数
    のメモリセルブロック選択線と、 前記列選択信号を伝達するための複数の書込コラム選択
    線と、 前記メモリセルブロックの列方向に沿って設けられ、前
    記第3のデータ入出力線対に前記書込データを伝達する
    ための第4のデータ入出力線対と、 前記メモリセルブロックごとに設けられ、前記メモリセ
    ルブロック選択信号に応じて前記第4のデータ入出力線
    対と前記第3のデータ入出力線対とを接続するメモリセ
    ルブロック選択ゲートと、 前記列選択信号に応じて第3のデータ入出力線対の書込
    データを選択されたメモリセル列の前記ビット線対に伝
    達する書込データ伝達回路とをさらに備え、 前記書込データ伝達回路は、前記メモリセルブロック内
    のメモリセル列にそれぞれ対応して設けられ、前記書込
    コラム選択線のうち、対応する書込コラム選択線により
    活性化される複数の第2のゲート回路を含む、請求項6
    記載の半導体記憶装置。
  9. 【請求項9】 前記第1および第3のデータ入出力線対
    は、対応するメモリセルブロック内の前記メモリセル列
    ごとに設けられ、 前記読出コラム選択線は、 前記メモリセルブロックの列方向に沿って設けられ、 同一の前記メモリセルブロックに含まれる全てのメモリ
    セル列の選択を指示するための第1の読出コラム補助選
    択線と、 読出動作時において、同一の前記第2のデータ入出力線
    に対して設けられる前記第2複数個のメモリセルブロッ
    クのうちから1つのメモリセルブロックの選択を指示す
    る読出メモリセルブロック選択線とを含み、 前記列選択信号は、 同一の前記メモリセルブロックに含まれる全てのメモリ
    セル列を選択するための第1の列選択補助信号と、 書込動作時において、同一の前記第2のデータ入出力線
    に対して設けられる前記第2複数個のメモリセルブロッ
    クのうちから1つを選択するためのメモリセルブロック
    選択信号とを含み、 前記書込コラム選択線は、 前記メモリセルブロックの列方向に沿って設けられ、 前記第1の列選択補助信号を伝達する第1の書込コラム
    補助選択線と、 前記メモリセルブロック選択信号を伝達する書込メモリ
    セルブロック選択線とを含み、 前記第1および第2のリードゲートスイッチは、第1の
    読出コラム補助選択線と前記第1の入出力線対とを接続
    し、前記第1および第2のライトゲートスイッチは、前
    記第1の書込コラム補助選択線の状態に応じて導通し、 各前記メモリセルブロックは、 前記第1のデータ入出力線対と前記第2のデータ入出力
    線対との間に設けられ、前記読出メモリセルブロック選
    択線の状態に応じて導通する読出メモリセルブロック選
    択スイッチと、 前記第3のデータ入出力線対と前記は第4のデータ入出
    力線対との間に設けられ、前記書込メモリセルブロック
    選択線の状態に応じて導通する書込メモリセルブロック
    選択スイッチとをさらに含む、請求項4記載の半導体記
    憶装置。
  10. 【請求項10】 前記複数の読出コラム選択線は、前記
    書込コラム選択線と直交する方向に配置される読出コラ
    ム選択線を含む、請求項4記載の半導体記憶装置。
  11. 【請求項11】 前記複数の読出コラム選択線は、前記
    書込コラム選択線と直交する方向に配置される読出コラ
    ム選択線を含む、請求項5記載の半導体記憶装置。
  12. 【請求項12】 前記第1のデータ入出力線対は、対応
    するメモリセルブロック内の前記メモリセル列ごとに設
    けられ、 前記第3のデータ入出力線対は、対応するメモリセルブ
    ロック内の前記メモリセル列に共通に設けられ、 前記読出コラム選択線は、 前記メモリセルブロックの列方向に沿って設けられ、 同一の前記メモリセルブロックに含まれる全てのメモリ
    セル列の選択を指示するための第1の読出コラム補助選
    択線と、 読出動作時において、同一の前記第2のデータ入出力線
    に対して設けられる前記第2複数個のメモリセルブロッ
    クのうちから1つのメモリセルブロックの選択を指示す
    る読出メモリセルブロック選択線とを含み、 前記列選択信号は、 前記メモリセルブロックごとに、前記メモリセルブロッ
    クに含まれる複数のメモリセル列のうちから1つの前記
    メモリセル列を選択するための第2の列選択補助信号を
    含み、 前記書込コラム選択線は、 前記メモリセルブロックの行方向に沿って設けられ、 前記第2の列選択補助信号を伝達する第2の書込コラム
    補助選択線を含み、 前記第1および第2のリードゲートスイッチは、第1の
    読出コラム補助選択線と前記第1の入出力線対とを接続
    し、前記第1および第2のライトゲートスイッチは、前
    記第2の書込コラム補助選択線の状態に応じて導通し、 各前記メモリセルブロックは、 前記第1のデータ入出力線対と前記第2のデータ入出力
    線対との間に設けられ、前記読出メモリセルブロック選
    択線の状態に応じて導通する読出メモリセルブロック選
    択スイッチをさらに含む、請求項10記載の半導体記憶
    装置。
  13. 【請求項13】 前記第1のデータ入出力線対は、対応
    するメモリセルブロック内の前記メモリセル列に共通に
    設けられ、 前記第3のデータ入出力線対は、対応するメモリセルブ
    ロック内の前記メモリセル列ごとに設けられ、 前記読出コラム選択線は、 前記メモリセルブロックの行方向に沿って設けられ、 前記メモリセルブロックごとに、前記メモリセルブロッ
    クに含まれる複数のメモリセル列のうちから1つの前記
    メモリセル列を選択するための第2の読出コラム補助選
    択線を含み、 前記列選択信号は、 同一の前記メモリセルブロックに含まれる全てのメモリ
    セル列を選択するための第1の列選択補助信号と、 書込動作時において、同一の前記第2のデータ入出力線
    に対して設けられる前記第2複数個のメモリセルブロッ
    クのうちから1つを選択するためのメモリセルブロック
    選択信号とを含み、 前記書込コラム選択線は、 前記メモリセルブロックの列方向に沿って設けられ、 前記第1の列選択補助信号を伝達する第1の書込コラム
    補助選択線と、 前記メモリセルブロック選択信号を伝達する書込メモリ
    セルブロック選択線とを含み、 前記第1および第2のリードゲートスイッチは、第2の
    読出コラム補助選択線と前記第1の入出力線対とを接続
    し、前記第1および第2のライトゲートスイッチは、前
    記第1の書込コラム補助選択線の状態に応じて導通し、 各前記メモリセルブロックは、 前記第3の入出力線対と前記第4の入出力線対との間に
    設けられ、前記書込メモリセルブロック選択線の状態に
    応じて導通する書込メモリセルブロック選択スイッチを
    さらに含む、請求項10記載の半導体記憶装置。
  14. 【請求項14】 前記読出コラム選択線は、 前記メモリセルブロックの行方向に沿って設けられ、前
    記メモリセルブロックごとに、前記メモリセルブロック
    に含まれる複数のメモリセル列のうちから第4複数個の
    前記メモリセル列の選択を指示するための第3の読出コ
    ラム補助選択線と、 前記メモリセルブロックの列方向に沿って設けられ、前
    記第4複数個のメモリセル列のうちから1つのメモリセ
    ル列の選択を指示するための第4の読出コラム補助選択
    線とを含み、 前記第1および第2のリードゲートスイッチは、第3の
    読出コラム補助選択線と前記第1の入出力線対とを接続
    し、 前記読出データ伝達回路は、前記メモリセルブロック内
    のメモリセル列にそれぞれ対応して設けられ、前記読出
    コラム選択線のうち、対応する読出コラム選択線により
    活性化される複数の第3のゲート回路をさらに含み、 前記第3のゲート回路は、 前記第4の読出コラム補助選択線の状態に応じて、前記
    第1のリードゲートスイッチと前記第1の入出力線対の
    一方とを接続するための第3のリードゲートスイッチ
    と、 前記第4の読出コラム補助選択線の状態に応じて、前記
    第2のリードゲートスイッチと前記第1の入出力線対の
    他方とを接続するための第4のリードゲートスイッチと
    を有する、請求項10記載の半導体記憶装置。
  15. 【請求項15】 各前記メモリセルブロックは、第5複
    数個のメモリセル列を含み、 前記第5複数個のメモリセル列は、第6複数個のサブグ
    ループに分割され、 前記列選択回路は、前記第6複数個のサブグループの一
    部を選択するための複数の列サブグループ選択信号をさ
    らに発生し、 前記第3のデータ入出力線対は、前記サブグループごと
    に分割して設けられ、 各前記サブグループは、前記列サブグループ選択信号の
    うち、対応する前記列サブグループ選択信号に応じて前
    記第3のデータ入出力線対と前記第4のデータ入出力線
    対とを接続する補助スイッチをさらに含む、請求項4記
    載の半導体記憶装置。
  16. 【請求項16】 アドレス信号に応じて記憶データの
    読出動作および書込動作を行なう半導体記憶装置であっ
    て、 第1複数個の列および第2複数個の行の行列状に配置さ
    れる複数のメモリセルブロックを備え、 前記各メモリセルブロックは、 複数のメモリセル行およびメモリセル列を有する複数の
    メモリセルと、 メモリセル列に対応して設けられるビット線対とを含
    み、 記憶データを読出すメモリセルの列の選択を指示する複
    数の読出コラム選択線と、 前記アドレス信号に応じて、複数の読出コラム選択線の
    うち対応する読出コラム選択線を選択的に活性化する列
    選択回路と、 前記メモリセルブロックの列方向に沿って設けられ、前
    記記憶データを伝達するためのグローバルデータ入出力
    線と、 選択された前記メモリセル列からの読出データを前記グ
    ローバルデータ入出力線対に伝達するための読出データ
    伝達回路とをさらに備え、 各前記読出データ伝達回路は、 前記メモリセルブロック内のメモリセル列にそれぞれ対
    応して設けられ、前記第3複数個の読出コラム選択線の
    うち、対応する読出コラム選択線により活性化される前
    記第3複数個の第4のゲート回路を含み、 第4のゲート回路は、 前記ビット線対の一方の状態に応じて、前記対応する読
    出コラム選択線と読出コラム選択線の他の一本とを接続
    するための第5のリードゲートスイッチと、 前記ビット線対の他方の状態に応じて、前記対応する読
    出コラム選択線と読出コラム選択線のさらに他の一本と
    を接続するための第6のリードゲートスイッチとを含
    み、 前記列選択信号に応じて、前記読出コラム選択線の他の
    一本および前記読出コラム選択線のさらに他の一本と前
    記グローバルデータ入出力線対のそれぞれとを接続する
    ためのコラム選択線切換手段をさらに備える、半導体記
    憶装置。
  17. 【請求項17】 前記活性化された前記読出コラム選択
    線は、第1の電位を有し、 非活性状態の前記読出コラム選択線は、前記第1の電位
    よりも高い第2の電位を有し、 前記半導体記憶装置は、前記第2の入出力線対に生じた
    電位差を増幅するためのメインアンプ手段と、第1の電
    位よりも高い第3の電位を供給する前記第3の電位を供
    給する電源配線と、 前記第2のデータ線対のそれぞれと前記電源配線との間
    に直列に接続される、高抵抗手段と第1のモード選択ス
    イッチとをさらに備え、 前記高抵抗手段は、前記第1の電位を与えられるゲート
    を有するPチャネルMOSトランジスタを含み、 第1のモード選択スイッチは、前記読出動作を行なう場
    合に導通し、 それぞれのメモリセル列に設けられる前記第5のリード
    ゲートスイッチは、前記ビット線対の一方に接続される
    ゲートと、前記読出コラム選択線の他の一本に接続され
    たソースもしくはドレインの一方と、前記メモリセル列
    に対応する読出コラム選択線に接続されたソースもしく
    はドレインの他方とを有する第3のMOSトランジスタ
    を含み、 それぞれのメモリセル列に設けられる前記第6のリード
    ゲートスイッチは、前記ビット線対の他方に接続される
    ゲートと、前記読出コラム選択線のさらに他の一本に接
    続されたソースもしくはドレインの一方と、前記メモリ
    セル列に対応する読出コラム選択線に接続されたソース
    もしくはドレインの他方とを有する第4のMOSトラン
    ジスタを含み、 前記ビット線対の電位に応答して導通した第5もしくは
    第6のリードゲートスイッチと接続される前記グローバ
    ルデータ入出力線対の一方の電位は、前記第2の電位か
    ら前記第3あるいは第4のMOSトランジスタのしきい
    電圧を引いた電位よりも高い、請求項16記載の半導体
    記憶装置。
  18. 【請求項18】 前記列選択回路は、前記アドレス信号
    に応じて記憶データを書込むメモリセル列を選択するた
    めの列選択信号を発生し、 前記半導体記憶装置は、 前記列選択信号を伝達するための複数の書込コラム選択
    線と、前記グローバルデータ入出力線対に対応して設け
    られ、書込データと前記書込データの反転データとを前
    記読出コラム選択線のうちの2本にそれぞれ伝達する書
    込ドライブ手段と、 前記列選択信号に応じて前記書込データを前記ビット線
    対に伝達する書込データ伝達回路とを備え、 前記書込データ伝達回路は、 前記メモリセルブロック内のメモリセル列にそれぞれ対
    応して設けられ、前記書込コラム選択線のうち、対応す
    る書込コラム選択線により活性化される複数の第5のゲ
    ート回路を含み、 前記第5のゲート回路は、 前記列選択信号に応じて、前記ビット線対の一方と前記
    読出コラム選択線のうちの2本の一方とを接続するため
    の第3のライトゲートスイッチと、 前記列選択信号に応じて、前記ビット線対の他方と前記
    読出コラム選択線のうちの2本の他方とを接続するため
    の第4のライトゲートスイッチとを含む、請求項16記
    載の半導体記憶装置。
  19. 【請求項19】 アドレス信号に応じて、記憶データの
    読出および書込動作を行なう半導体記憶装置であって、 行列状に配置される複数の正規メモリセルを有する正規
    メモリセルアレイを備え、 前記正規メモリセルアレイは、予め互いに対応付けられ
    た少なくとも1つのメモリセル行と少なくとも一つのメ
    モリセル列とを各々有する、複数の正規メモリセルグル
    ープに分割され、 欠陥の存在する正規メモリセルを救済するための冗長救
    済回路をさらに備え、 前記冗長救済回路は、 前記アドレス信号が置換アドレスと一致した場合に、前
    記正規メモリセルグループを置換するための複数のスペ
    アメモリセルグループと、 前記スペアメモリセルグループの各々は、前記正規メモ
    リセルグループの各々が有するモリセル行およびメモリ
    セル列とそれぞれ同数のスペアメモリセル行およびスペ
    アメモリセル列とを含み、 前記スペアメモリセルグループごとに設けられ、欠陥メ
    モリセルが存在する前記正規メモリセルグループに対応
    するアドレスを、前記置換アドレスとして記憶する複数
    の置換アドレス記憶回路と、 前記アドレス信号と前記置換アドレスとの比較に応じ
    て、正規メモリセルの救済を指示するアドレス比較回路
    とをさらに備える、半導体記憶装置。
  20. 【請求項20】 各前記正規メモリセルグループの有す
    るメモリセル行とメモリセル列とのうちの少なくとも一
    方は複数である、請求項19記載の半導体記憶装置。
JP11284070A 1998-12-24 1999-10-05 半導体記憶装置 Pending JP2000243086A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11284070A JP2000243086A (ja) 1998-12-24 1999-10-05 半導体記憶装置
US09/451,709 US6542428B2 (en) 1998-12-24 1999-12-01 Semiconductor memory device allowing increase in capacity and operation speed with a suppressed layout area
US10/347,461 US7006391B2 (en) 1998-12-24 2003-01-21 Semiconductor memory device allowing increase in capacity and operation speed with a suppressed layout area

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36745498 1998-12-24
JP10-367454 1998-12-24
JP11284070A JP2000243086A (ja) 1998-12-24 1999-10-05 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000243086A true JP2000243086A (ja) 2000-09-08

Family

ID=26555305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11284070A Pending JP2000243086A (ja) 1998-12-24 1999-10-05 半導体記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6542428B2 (ja)
JP (1) JP2000243086A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003022671A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Fujitsu Ltd 半導体メモリ

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020002133A (ko) * 2000-06-29 2002-01-09 박종섭 컬럼 리던던시 회로
JP4667594B2 (ja) * 2000-12-25 2011-04-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 薄膜磁性体記憶装置
JP3928360B2 (ja) * 2001-02-07 2007-06-13 ソニー株式会社 メモリ装置
US6538941B2 (en) * 2001-03-19 2003-03-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory device and method of pre-charging I/O lines
US6625066B1 (en) * 2002-03-18 2003-09-23 United Memories, Inc. Data path decoding technique for an embedded memory array
KR100558478B1 (ko) * 2003-05-20 2006-03-07 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 이 장치의 데이터 라이트 및 리드방법
KR100505710B1 (ko) * 2003-09-15 2005-08-02 삼성전자주식회사 임베디드 메모리 장치의 저전력 소비형 데이터 입출력회로 및 이에 대한 데이터 입출력 방법
JP4470159B2 (ja) * 2004-06-03 2010-06-02 エルピーダメモリ株式会社 ペアトランジスタの配列を高密度とする半導体記憶装置
US20060036520A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-16 O'neill Alan Methods and apparatus for resource utilization tracking, accounting and/or billing
JP4836487B2 (ja) * 2005-04-28 2011-12-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP4772429B2 (ja) * 2005-08-29 2011-09-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
KR100745368B1 (ko) * 2005-11-22 2007-08-02 삼성전자주식회사 개선된 데이터 입출력 경로를 갖는 반도체 메모리 장치
US8344475B2 (en) 2006-11-29 2013-01-01 Rambus Inc. Integrated circuit heating to effect in-situ annealing
US11244727B2 (en) 2006-11-29 2022-02-08 Rambus Inc. Dynamic memory rank configuration
US7839697B2 (en) * 2006-12-21 2010-11-23 Panasonic Corporation Semiconductor memory device
US7515501B2 (en) * 2007-05-24 2009-04-07 Micron Technology, Inc. Memory architecture having local column select lines
US9406404B2 (en) * 2007-08-22 2016-08-02 Micron Technology, Inc. Column redundancy system for a memory array
US7859916B2 (en) 2007-12-18 2010-12-28 Micron Technology, Inc. Symmetrically operating single-ended input buffer devices and methods
US8130528B2 (en) 2008-08-25 2012-03-06 Sandisk 3D Llc Memory system with sectional data lines
US8027209B2 (en) 2008-10-06 2011-09-27 Sandisk 3D, Llc Continuous programming of non-volatile memory
US8279650B2 (en) 2009-04-20 2012-10-02 Sandisk 3D Llc Memory system with data line switching scheme
JP2010257552A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置
JP2011175719A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Elpida Memory Inc 半導体装置
US8929165B2 (en) 2011-12-21 2015-01-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device
KR102190868B1 (ko) * 2014-09-17 2020-12-15 삼성전자주식회사 비트라인 연결 배선 저항 차를 보상하는 반도체 메모리 장치

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4380066A (en) * 1980-12-04 1983-04-12 Burroughs Corporation Defect tolerant memory
US4485460A (en) * 1982-05-10 1984-11-27 Texas Instruments Incorporated ROM coupling reduction circuitry
JPS63183687A (ja) 1987-01-26 1988-07-29 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
US5264743A (en) * 1989-12-08 1993-11-23 Hitachi, Ltd. Semiconductor memory operating with low supply voltage
JPH0429394A (ja) 1990-05-24 1992-01-31 Mitsumi Electric Co Ltd 回路基板のハンダ付方法
JPH0431956A (ja) 1990-05-29 1992-02-04 Nec Corp 音声認識装置
JP3019869B2 (ja) * 1990-10-16 2000-03-13 富士通株式会社 半導体メモリ
JP2668165B2 (ja) 1990-12-06 1997-10-27 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
JP2792258B2 (ja) 1991-04-19 1998-09-03 松下電器産業株式会社 ダイナミックramの読み出し回路
KR940007639B1 (ko) 1991-07-23 1994-08-22 삼성전자 주식회사 분할된 입출력 라인을 갖는 데이타 전송회로
KR940007640B1 (ko) 1991-07-31 1994-08-22 삼성전자 주식회사 공통 입출력선을 가지는 데이타 전송회로
US5283760A (en) 1991-08-14 1994-02-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Data transmission circuit
JP3064561B2 (ja) 1991-09-10 2000-07-12 日本電気株式会社 半導体記憶装置
JP3040625B2 (ja) 1992-02-07 2000-05-15 松下電器産業株式会社 半導体記憶装置
JPH0676596A (ja) 1992-08-28 1994-03-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPH06302187A (ja) 1993-04-15 1994-10-28 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPH08315567A (ja) * 1995-05-22 1996-11-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP2800730B2 (ja) 1995-08-17 1998-09-21 日本電気株式会社 半導体記憶装置
JPH11339493A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Mitsubishi Electric Corp 同期型半導体記憶装置
JP2000011681A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Mitsubishi Electric Corp 同期型半導体記憶装置
JP2000149564A (ja) 1998-10-30 2000-05-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP2001014852A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003022671A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Fujitsu Ltd 半導体メモリ
JP4540889B2 (ja) * 2001-07-09 2010-09-08 富士通セミコンダクター株式会社 半導体メモリ

Also Published As

Publication number Publication date
US20010026496A1 (en) 2001-10-04
US6542428B2 (en) 2003-04-01
US20030133351A1 (en) 2003-07-17
US7006391B2 (en) 2006-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000243086A (ja) 半導体記憶装置
US7177215B2 (en) Semiconductor memory device operating at high speed and low power consumption
JP2000011640A (ja) 半導体記憶装置
US20010019512A1 (en) Semiconductor memory device having large data I/O width and capable of speeding up data input/output and reducing power consumption
JPH08227597A (ja) 半導体記憶装置
JPH09147553A (ja) 半導体記憶装置
US6515927B2 (en) Semiconductor memory having a wide bus-bandwidth for input/output data
JPH08339687A (ja) マルチバンク形の半導体メモリ装置
JPH09147547A (ja) 半導体メモリ装置
JP3688443B2 (ja) 半導体記憶装置
US6366509B2 (en) Method and apparatus for repairing defective columns of memory cells
JP2000182374A (ja) ダイナミック型半導体メモリ
US6618300B2 (en) Semiconductor memory device and method for replacing redundancy circuit
US6330198B1 (en) Semiconductor storage device
US6185136B1 (en) Method and apparatus for repairing defective columns of memory cells
US4833654A (en) Method of and circuitry for generating staggered restore timing signals in block partitioned DRAM
JP3085526B2 (ja) 記憶装置
JPH08190790A (ja) 半導体記憶装置
JPH0711917B2 (ja) ダイナミツク型ram
JPH08111093A (ja) 半導体記憶装置
US6226219B1 (en) Semiconductor memory with a plurality of memory banks
JPS6364690A (ja) 半導体記憶装置
JPH11144454A (ja) 半導体記憶装置
JPH07141885A (ja) 半導体記憶装置
JPS63124299A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090901