WO2020067027A1 - Vlp発現cho細胞株の構築 - Google Patents

Vlp発現cho細胞株の構築 Download PDF

Info

Publication number
WO2020067027A1
WO2020067027A1 PCT/JP2019/037305 JP2019037305W WO2020067027A1 WO 2020067027 A1 WO2020067027 A1 WO 2020067027A1 JP 2019037305 W JP2019037305 W JP 2019037305W WO 2020067027 A1 WO2020067027 A1 WO 2020067027A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cell line
virus
cho cell
structural protein
cho
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/037305
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宗一郎 桑原
朋史 中村
恭子 篠原
Original Assignee
一般財団法人阪大微生物病研究会
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 一般財団法人阪大微生物病研究会 filed Critical 一般財団法人阪大微生物病研究会
Priority to JP2020549226A priority Critical patent/JPWO2020067027A1/ja
Publication of WO2020067027A1 publication Critical patent/WO2020067027A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells

Definitions

  • the present invention relates to a CHO cell line that can express a structural protein of a virus, particularly a virus-like particle.
  • Vaccine candidates generally include attenuated strains, inactivated viruses including whole particles, virus-like particles (Virus ⁇ Particle) (hereinafter "VLP"), recombinant proteins, recombinant vectors and peptides.
  • VLP virus-like particles
  • recombinant proteins recombinant vectors and peptides.
  • VLPs are derived from parts of the virus, especially the viral capsid.
  • Capsids are structural proteins composed of subunits of proteins called capsomeres, which surround the viral genome and constitute the outer shell of the virus. Especially in non-enveloped viruses, capsids often contain epitopes because they are present in the outermost shell of the virus.
  • CHO Chinese hamster ovary
  • Escherichia coli Escherichia coli
  • yeast mouse myeloma
  • Vero cells Vero cells
  • MDCK cells MDCK cells
  • baby hamster kidney (BHK) cells and the like are used.
  • CHO cells are an expression system used in about 40% of biopharmaceuticals in 2016, and many technical accumulations have been made.
  • Patent Document 2 discloses that expression efficiency of an antibody or the like is improved by transfecting CHO cells with an NHEJ protein or a functional fragment thereof, or a polynucleotide encoding the same.
  • Patent Document 3 discloses that by expressing furin in CHO cells expressing human coagulation factor X, active human coagulation factor X can be obtained.
  • Patent Document 4 discloses that CHO cells are preferable to HEK293 cells for the expression of cytomegalovirus pentamer, and that one or more additional mutations are added to host cells, and that the expression level of C12orf35 protein is low. It discloses that the expression efficiency of the megalovirus pentamer is improved.
  • Patent Literature 1 and Patent Literature 5 disclose a complex capsid expression system using baculovirus or insect cells, but the expression system has many problems due to safety issues.
  • Non-Patent Document 1 discloses that it is difficult to produce VLPs, particularly to assemble them, while showing an understanding of the usefulness of VLPs.
  • the present invention relates to a CHO cell line capable of expressing a structural protein of a virus.
  • the present invention relates to a CHO cell line for producing a viral structural protein having a higher-order structure, comprising: a gene encoding the structural protein; and an expression vector comprising a promoter operably linked to the gene. And a CHO cell line.
  • An object of the present invention is to establish a technology for producing a VLP that can be used as a vaccine.
  • CHO cells are suitable as host cells capable of producing VLPs.
  • CHO cells are the most utilized cell line in the manufacture of biopharmaceuticals, there is no specific example used in the expression of a viral structural protein with a conformation such as VLP. Then, the present inventors examined whether the viral structural protein can be expressed in CHO cells and whether the viral structural protein expressed in CHO cells can be used as a vaccine.
  • the present inventors have constructed CHO cell lines that express VLPs of viruses that infect mammals, for example, picornaviruses and parvoviruses that are non-enveloped viruses.
  • VLPs viruses that infect mammals
  • picornaviruses and parvoviruses that are non-enveloped viruses we have also constructed a CHO cell line that expresses the VLP of the picornavirus enterovirus 71. From these findings, the present inventors have made the present invention convinced that the CHO cell line can express a viral structural protein having a higher-order structure.
  • the present invention provides a CHO cell line for producing a viral structural protein having a higher order structure, comprising a gene encoding the structural protein and a promoter operably linked to the gene.
  • a CHO cell line into which a vector has been introduced (hereinafter, a CHO cell line of the present invention) is provided.
  • the capsid of a virus is formed by complexing a fixed number of capsomer for each virus, and the capsomer is an assembly of protomers assembled with structural proteins (for example, any or a combination of VP0 to VP4).
  • the term “viral structural protein” refers to a protein derived from all or a part of the capsid of a virus, for example, a VLP, a capsomer, a protomer, or a protein that forms a protomer (eg, any one of VP0 to VP4). Or a combination of two or more), or all of the polyproteins that are precursors to the individual proteins that form the protomer.
  • the virus structural protein of the present invention may be further modified with a sugar chain or the like.
  • the enterovirus A group has a structure in which a single-stranded RNA of about 7.4 kb is encapsulated inside a non-enveloped virus capsid having a diameter of 20 to 30 nm, and the capsid is composed of different structural proteins (VP1 to 4). Or VP0, VP1, and VP3 structural proteins called procapsids.
  • VP1 structural proteins
  • procapsids structural proteins
  • Four of VP1-4 or three structural proteins of VP0, VP1 and VP3 in which the polyprotein P1 has been cleaved, assemble to form a protomer, and five protomers assemble to form a pentamer, and 12 Pentamers make up the capsid.
  • the viral structural proteins of the enterovirus group A include any one of the proteins selected from VP0, VP1, VP2, VP3 and VP4 in which the polyproteins P1 and P1 have been cleaved, or VP0 to VP4. Any combination, for example, a protomer constituted by a combination of VP1 to VP4 or a combination of VP0, VP1 and VP3, a pentamer formed by assembling five protomers, and a capsid or VLP formed by assembling 12 pentamers are included. Understood.
  • parvovirus B19 which is a human parvovirus that infects humans, has a structure in which a single-stranded DNA of about 5.6 kb is enclosed in a non-enveloped virus capsid having a diameter of 20 to 25 nm. It belongs to the erythrovirus genus of the parvoviridae family, a small DNA virus.
  • the parvovirus B19 capsid consists of VP1, a structural protein of about 83 kDa, and VP2, a structural protein of about 58 kDa.
  • norovirus is a non-enveloped virus that is classified as a calicivirus and contains a non-segmented RNA genome and has a diameter of 27 to 40 nm. It is icosahedral and composed of 90 capsomers, each of which is a dimer of one polypeptide.
  • Norovirus capsids are divided into shell @ domain (S) and protruding @ domain (P), and P is divided into P1 and P2 subdomains. P2 is located on the outermost surface of the virus.
  • the amino acid sequences of viral structural proteins and the nucleotide sequences encoding them are known, and are known from databases such as DNA ⁇ Bank ⁇ of ⁇ Japan (DDBJ), EMBL-Bank / EBI, GenBank / National ⁇ Center ⁇ for ⁇ Biotechnology ⁇ Information (hereinafter, NCBI). Is available at In addition, the structure of the capsid of the virus can be easily obtained from the literature on each virus in addition to the outline book on the virus.
  • DDBJ DNA ⁇ Bank ⁇ of ⁇ Japan
  • NCBI GenBank / National ⁇ Center ⁇ for ⁇ Biotechnology ⁇ Information
  • the term "derived" means that the subject has immunological homology to the original virus or shows a certain homology to the amino acid sequence of the structural protein of the original virus. It should be understood that the present invention is not limited by the manufacturing method. Immunological homology indicates that an immune response against the original virus is also elicited for the subject.
  • the method for confirming immunological homology may be any means available to those skilled in the art, and is not particularly limited. In general, it can be confirmed whether an antibody that induces expression of a subject can neutralize the original virus, that is, by measuring a neutralizing antibody titer induced by the subject.
  • the description "derived from” the capsid of an enterovirus means that an immune response against the enterovirus is also elicited for the subject, or that the amino acid sequence of the enterovirus has a certain homology with the amino acid sequence of the capsid. It means having a degree of homology to be understood.
  • a certain homology with an amino acid sequence is typically 80% or more, preferably 90% or more, 95% or more, 96% or more, more preferably 97% or more, even more preferably 98% or more, and most preferably 99% or more.
  • % Homology is any assay method commonly available to those skilled in the art can be used for the homology test, for example, BLAST can be used as a default parameter.
  • the amino acid sequence of the polypeptide of interest is determined using the amino acid sequence of VP1 of any enterovirus obtained from NCBI and the initial setting parameters.
  • BLAST that has a certain degree of homology, for example, a degree of homology that is microbiologically understood as an enterovirus, and is typically 80% or more, preferably 90% or more, 95% or more, 96% or more, More preferably, it has a homology of 97% or more, further preferably 98% or more, and most preferably 99% or more.
  • a protein in which one amino acid has been replaced by another amino acid having a similar hydrophobicity index and still has a similar biological function eg, a protein equivalent in enzymatic activity; hereinafter "bioisostere"
  • bioisostere a protein equivalent in enzymatic activity
  • the hydrophobicity index is preferably within ⁇ 2, more preferably within ⁇ 1, and even more preferably within ⁇ 0.5. It is understood in the art that such amino acid substitutions based on hydrophobicity are efficient. Hydrophilicity indicators are also considered in making bioisosteres. As described in US Pat. No.
  • hydrophilicity index is preferably within ⁇ 2, more preferably within ⁇ 1, and further preferably within ⁇ 0.5.
  • the polypeptide may be subjected to mutation introduction or conservative substitution.
  • a mutation may be a substitution, insertion, deletion, or addition mutation.
  • Such mutagenesis methods are well known in the art and are not limited to a particular method.
  • a conservative substitution refers to a substitution in which the original amino acid and the amino acid to be substituted have similar hydrophilicity indexes and / or hydrophobicity indexes as described above.
  • conservative substitutions are well known to those skilled in the art and include, for example, substitutions within each of the following groups: arginine and lysine; glutamic acid and aspartic acid; serine and threonine; glutamine and asparagine; valine, leucine, and isoleucine, and the like. But not limited thereto. Such mutagenesis and conservative substitutions are also within the scope of the term "derived" in the present invention.
  • the term “higher order structure” means a secondary structure, tertiary structure or quaternary structure.
  • a protein forms a secondary structure of an alpha helix or beta sheet by an ionic bond, a hydrogen bond, a disulfide bond, or the like in a molecule, or is folded in a molecule to form a protomer having a tertiary structure.
  • the protomers assemble to form a quaternary capsomer, and the capsomer assembles to form a quaternary VLP.
  • Such conformations generally show higher immunogenicity as they are more structurally similar to the native capsid.
  • VLPs are mimics of viral capsids and can be expected to exhibit the same or similar immunological properties as viral capsids, such as entry into host cells and interaction with antibodies.
  • the higher-order structure of a protein has a different formation process depending on the virus, and is formed spontaneously by intramolecular and intermolecular interactions, for example, by folding or assembling, or by the influence of an enzyme. There is.
  • the process of forming the higher-order structure of the virus can be inferred from the amino acid sequence encoded by the virus and the like.
  • picornaviruses such as polioviruses and enteroviruses
  • parvoviruses do not require enzymatic action and spontaneously express the virus.
  • Form higher order structures The term "naturally occurring" is not to be understood as meaning that it does not give any external factors, and it is not intended to be limited to ordinary culture conditions, such as various media, additives or host cells derived from other than the structural protein of interest.
  • the conditions normally used for the presence of enzymes, etc. and for the isolation, purification and storage of proteins are acceptable and use forced means to change the higher-order structure, such as strong heating or extreme pH changes. Should be understood to the extent that they do not.
  • virus-like particle means a protein having a structure similar to the capsid, which is the external structure of the virus particle.
  • the structure of the capsid varies from virus to virus, for example, icosahedral, helical, etc., which can be obtained from various documents and can be observed with an electron microscope. Whether or not a subject forms VLPs can be determined by directly observing the capsid and the subject with a transmission electron microscope (TEM), comparing similarities of typical appearances, and characterizing density gradient centrifugation.
  • TEM transmission electron microscope
  • DLS dynamic light scattering
  • a band of density or approximation to the particle size of the capsid by dynamic light scattering typically for example ⁇ 20 nm, preferably ⁇ 15 nm, more preferably ⁇ 10 nm
  • a variety of particles known to those skilled in the art such as typically obtaining a particle size peak of plus or minus 100%, preferably plus or minus 75%, more preferably plus or minus 50%, and even more preferably plus or minus 30%. It can be confirmed by means.
  • Measurement methods and measurement conditions for confirming target particle sizes such as capsids and VLPs by DLS are known to those skilled in the art, and various methods can be tried and optimized to reduce measurement variations.
  • the capsid and VLP have large variations in particle size, it is necessary to confirm whether or not a subject is a VLP by a plurality of means. If at least one of the confirmation results is similar or similar to the above, the subject is identified as a VLP. It can be determined that there is.
  • the virus may be any virus, but is typically a virus that infects mammals in view of using the virus structural protein of the present invention as a vaccine.
  • Viruses that infect mammals include, for example, Parvoviridae, Adenoviridae, Papillomaviridae, Herpesviridae, Poxviridae, Hepadnaviridae, Rhabdoviridae, Paramyxoviridae, Orthomyxoviridae, Philovirus Viruses belonging to the viridae, bunyaviridae, arenaviridae, flaviviridae, coronaviridae, togaviridae, retroviridae, caliciviridae, picornaviridae and reoviridae.
  • the virus of the present invention is a virus in which the capsid is the outermost shell, ie, a non-enveloped virus.
  • enteroviruses are particularly well known to cause various diseases, and typical examples of such diseases include hand-foot-and-mouth disease, herpangina, and aseptic meningitis.
  • Enteroviruses that infect humans include the group of enteroviruses AD.
  • the enterovirus A group includes coxsackie viruses A2 to 8, 10, 12, 14, 16 and enterovirus 71 (hereinafter, EV71).
  • Enterovirus B group includes Coxsackie virus A9, Coxsackie virus B1-6, Echovirus 1-33 and Enterovirus 69.
  • Enteroviruses C include poliovirus, coxsackieviruses A1, 11, 13, 15, 17-22 and 24.
  • Enteroviruses D include enteroviruses 68 and 70.
  • EV71 and Coxsackievirus A group especially Coxsackieviruses A6, 10 and 16, and EV71 are known as the main causative viruses of hand, foot and mouth disease.
  • the coxsackie virus group A, EV71, the coxsackie virus group B, and the echovirus are known as the main causative viruses of herpangina.
  • Aseptic meningitis is caused by a wide range of pathogens, including echoviruses, enteroxviruses such as Coxsackieviruses A, B and EV71, as well as parasites.
  • parvovirus B19 is the causative virus of infectious erythema. Symptoms of parvovirus B19 infection include fever, malaise, headache, myalgia, nausea and the like. When a pregnant woman is infected in the early stages of pregnancy, it is a public health problem that mother-to-child transmission causes abortion and fetal hydrops. For example, symptoms of norovirus infection include nausea, vomiting, diarrhea and gastric cramps. In addition, they may have low levels of fever, headache, chills, muscle aches and fatigue.
  • the CHO cell line may be any CHO cell belonging to the line of the CHO cell line, for example, CHOpro- (Puck, 1957), CHO-S (Thompson, 1971), FreedomCHO-S (Thermo). Fisher Scientific (hereinafter Thermo); CHO-GAT (McBurney, 1974); CHO-SC1 (Thompson, 1977); , 22 (Chasin, 1980), UA41 @ DG41, 42, 43, 44 (DHFR-) (Chasin, 1980), CHO-DG44 (invitrogen), C O-K1 (Kao, 1967), DUX-B11 (DHFR -) (Chasin, 1980), but are like CHOK1SV (Lonza), but are not limited to.
  • Preferred CHO cell lines are CHO-S, CHO-DG44, CHO-K1, or CHOK1SV.
  • the promoter and the expression vector may be any promoter and expression vector compatible with the CHO cell line.
  • the promoter is not particularly limited, and typically, commercially available ones can be appropriately used, and examples thereof include a CMV promoter, an EF1 ⁇ promoter, an SV40 promoter, and a CAG promoter.
  • the method for incorporating the gene encoding the structural protein into the expression vector and the method for transfecting the prepared vector into CHO cells may be any method known to those skilled in the art, such as non-lipid polycation or transfection for transfection. There can be, but is not limited to, chemical approaches with cationic lipids or physical approaches such as electroporation. Typically, commercially available expression vectors and CHO cell line kits can be used according to the instructions accompanying the product.
  • the present invention provides a CHO cell line, wherein the viral structural protein having a higher-order structure is a viral structural protein having a quaternary structure. In a more preferred embodiment, the present invention provides a CHO cell line, wherein the virus structural protein having a higher-order structure is a virus-like particle.
  • the present invention provides a CHO cell line, wherein the virus is a virus that infects mammals.
  • the present invention provides a CHO cell line, wherein the virus infecting the mammal is a non-enveloped virus.
  • the present invention provides a CHO cell line, wherein the non-enveloped virus is a picornavirus or a parvovirus.
  • a CHO cell line is provided, which is preferably an enterovirus, more preferably a group of enteroviruses A to D, as a picornavirus.
  • the present invention provides a CHO cell line, wherein the enteroviruses A to D are enteroviruses A.
  • the present invention provides a CHO cell line, wherein the enterovirus A group is enterovirus 71, Coxsackie virus A6, Coxsackie virus A10 or Coxsackie virus A16.
  • the viral structural protein of the present invention may take a naturally-occurring ordered higher-order structure by folding or assembling depending on the virus of interest.
  • the present inventors have intensively studied the structures of the viral genes and the structural proteins. As a result, some of the viruses have complicated processing steps because the structural proteins take a higher-order structure. For example, it was considered that enzymatic action by a nonstructural protein such as a protease was required.
  • the present inventors have found from these findings that the CHO cell line of the present invention expresses not only the structural proteins constituting the viral capsid but also the non-structural proteins, thereby creating a higher-order structure that is structurally similar to the natural capsid. It has been found that structural proteins can be produced.
  • the present invention provides, in the second aspect, a CHO cell line further comprising a gene encoding a nonstructural protein.
  • the non-structural protein is a protease.
  • Preferred viral structural proteins in such embodiments include viral species for which a complex processing process is desired, for example, viral species containing a protease gene in the genome, specifically picornaviridae such as enteroviruses, reoviridae, caliciviridae, and the like. Comes from.
  • the term “virus species for which a complex processing process is desired” is used not only when a structural protein of the virus species cannot take a higher-order structure without passing through the processing process, but also through the processing process.
  • VLP an incomplete higher-order structure
  • the higher-order structure is not regular compared to the natural virus capsid, for example, the number of repeating units of the capsomer is small, and the symmetry of the higher-order structure is lost.
  • VLP size variation is large, when seen with an electron microscope. Whether or not the genome of a certain virus contains a protease gene can be easily obtained from a data bank about the genome of the virus or from an outline book or the like.
  • the gene encoding the nonstructural protein is contained in the same expression vector as the gene encoding the structural protein, it is incorporated into another expression vector and introduced into the same CHO cell line. Is also good.
  • the gene encoding the nonstructural protein is operably linked to a suitable promoter.
  • the promoter is not particularly limited, and typically, commercially available ones can be appropriately used, and examples thereof include a CMV promoter, an EF1 ⁇ promoter, an SV40 promoter, and a CAG promoter.
  • the gene encoding the non-structural protein may be under the control of the same promoter as the gene encoding the structural protein, or may be under the control of a different promoter of the same or different kind.
  • the promoter linked to the gene encoding the non-structural protein may be present separately from the promoter linked to the gene encoding the structural protein, or one promoter may be operated with the structural protein and the non-structural protein. They may be connected as much as possible.
  • the respective promoters are the same type of promoter. May be another type of promoter.
  • the promoter linked to the gene encoding the non-structural protein of the present invention is present separately from the promoter linked to the gene encoding the structural protein.
  • an improvement in the expression level of each protein can be expected.
  • the protease refers to any enzyme that degrades a peptide bond between amino acids, regardless of whether the target is a protein, a high molecular weight peptide or a low molecular weight peptide.
  • Preferred proteases in the present invention are common proteases, such as virus-derived proteases, such as commercially available virus-derived proteases, such as virus-derived peptidases, especially endopeptidases that act in the molecule of structural proteins.
  • the viral structural protein can assume a higher-order structure such as a quaternary structure, preferably a three-dimensional structure similar to the capsid of a natural virus.
  • proteases include 3C protease, 3CD protease, and combinations of one or more thereof, such as a combination of 3C protease and 3CD protease.
  • protease specifically cleaves peptide bonds. Therefore, if one type of protease is selected, the amino acid sequence that can be recognized by that protease can be uniquely determined.
  • the type of amino acid sequence recognized by a certain protease is described in various documents, for example, a manual of a company that sells the protease. In the case of 3C protease or 3CD protease, the amino acid sequence recognized is XX-Gln-Gly-X, and cleavage occurs between Gln-Gly.
  • the amino acid sequence to be recognized is Leu-Glu-Val-Leu-Phe-Gln-Gly-Pro, and that cleavage occurs between Gln-Gly. It is.
  • X represents an arbitrary amino acid.
  • "Cleavage" of a structural protein by a protease means that the protease cleaves into two or more structural proteins by specifically cleaving peptide bonds of the structural protein. The number of times the structural protein is cleaved by the protease may be one or more, and depends on the combination of the structural protein and the protease.
  • the structural protein P1 is cleaved by 3C and 3CD proteases and split into VP1-4 structural proteins and VP0, 1 and 3 structural proteins.
  • an amino acid sequence recognized by a protease may be mutated into the structural protein.
  • a mutation may be a substitution, insertion, deletion, or addition mutation.
  • Such mutagenesis methods are well known in the art and are not limited to a particular method.
  • the CHO cell line of the present invention can be cultured under conditions usually used for culturing CHO cells.
  • a viral structural protein having a higher-order structure can be transiently or stably produced.
  • the term "transient” as used herein means that the transfected gene is expressed in a cell without being integrated into the host genome, and is mainly used for obtaining an expression product in a short period of time.
  • “stable” means that the transfected gene is integrated into the genome of the host and is expressed for multiple generations, and is mainly used for obtaining an expression product over a long period of time.
  • the CHO cell line of the present invention may be subjected to selection in order to select a cell line that stably expresses a viral structural protein having a higher-order structure.
  • any method known to those skilled in the art may be used. For example, a drug selection described in BIOTECHNOLOGY ⁇ PROGRESS ⁇ Volume 16, Issue 5, 2000 ⁇ Pages 710-715 can be performed.
  • the ease of gene expression and protein production depends on the length of the transfected gene and the complexity of the protein structure formed after expression. The longer the gene and the more complicated the structure, the more difficult it is to express and produce.
  • structural proteins belong to a class in which expression and production using a cell line are difficult, since the gene length is extremely long and the structure is complicated as compared with nonstructural proteins.
  • it is necessary to integrate the gene of the target protein into the genome of the host cell, which makes the construction of an expression system more difficult.
  • a viral structural protein having a complex higher-order structure that is, a VLP
  • a viral structural protein having a complex higher-order structure can be produced by introducing a gene encoding a nonstructural protein and a gene encoding a structural protein into CHO cells.
  • the viral structural protein having a higher-order structure thus obtained can be recovered from the culture supernatant without disrupting the culture. That is, since isolation and purification can be performed using standard isolation and purification techniques, simplification of the production process and improvement in yield can be expected.
  • isolation / purification techniques include, but are not limited to, for example, density gradient centrifugation, sucrose gradient centrifugation, PEG precipitation or pelletization, ion exchange chromatography or gel filtration chromatography.
  • a CHO cell line of the present invention can be produced according to the following steps: A step of extracting RNA encoding a structural protein and / or a non-structural protein from a virus, or designing the RNA by artificial synthesis. A DNA fragment synthesized and amplified from the RNA by RT-PCR, and Incorporating the fragment into an expression vector, transfecting the resulting expression vector into cells, and optionally selecting cells for stable expression.
  • any step of the above-mentioned production method those skilled in the art can easily select reagents, conditions, devices, and the like.
  • a step for confirming whether an intended result is obtained can be appropriately inserted.
  • the sequence of the extracted RNA is confirmed by an appropriate sequencing method, for example, a cycle sequencing method or a pyrosequencing method, or the target protein is contained in a culture of the obtained cells. Confirmation by Western blotting (WB) or the like.
  • the viral structural protein having a higher-order structure obtained by culturing the CHO cell line of the present invention thus produced can be modified such as phosphorylation and glycosylation. Such modified polypeptides are also included in the polypeptide of the present invention. Modifications include, for example, post-translational modifications of CHO cells.
  • the virus structural protein obtained from the CHO cell line of the present invention has the same or similar structure as a natural virus capsid, and thus can be used as an active ingredient of a vaccine.
  • the term “vaccine” refers to a pharmaceutical preparation containing an antigen capable of enhancing immunity against a specific pathogen, for example, a virus, a bacterium and the like. Regardless of whether it is a prophylactic vaccine or a therapeutic vaccine, the present invention specifically contemplates prophylactic vaccines.
  • a prophylactic vaccine is a vaccine that is administered to an unaffected subject to provoke an immune response in the body against a specific pathogen, thereby increasing the immunity to the pathogen and thereby preventing the infection or aggravation of that pathogen.
  • Pharmaceutical preparations for The route of administration of the vaccine is not limited to these, and may include, for example, subcutaneous, intradermal, intramuscular, nasal, transdermal, oral and the like.
  • a disease refers to a virus-related disease, such as an enterovirus-related disease or a parvovirus-related disease, such as an enterovirus group AD-related disease or a parvovirus B19 or norovirus-related disease, typically a group A enterovirus-related disease, Specifically, for example, hand-foot-and-mouth disease, herpangina, aseptic meningitis, erythema contaminans and the like.
  • a virus-related disease such as an enterovirus-related disease or a parvovirus-related disease, such as an enterovirus group AD-related disease or a parvovirus B19 or norovirus-related disease, typically a group A enterovirus-related disease, Specifically, for example, hand-foot-and-mouth disease, herpangina, aseptic meningitis, erythema contaminans and the like.
  • the vaccine may contain additives usually used in vaccines, in addition to the antigen as an active ingredient.
  • additives include carriers, preservatives, adjuvants, and the like.
  • the carrier includes water or saline.
  • preservatives include phenol, benzethonium chloride, 2-phenoxyethanol, thimerosal, and the like.
  • adjuvants include aluminum salts, aluminum phosphate, aluminum chloride, aluminum hydroxide, aluminum sulfate, calcium phosphate, Toll-like receptor (TLR) ligand molecules, dsRNA, IL-12, and the like.
  • TLR Toll-like receptor
  • Vaccine targets include animals that can be infected with the virus, for example, mammals such as humans, monkeys, cows, horses, pigs, sheep, and the like.
  • mammals such as humans, monkeys, cows, horses, pigs, sheep, and the like.
  • a typical subject is, but is not limited to, a human.
  • the present invention provides the following aspects: (Aspect 1) A CHO cell line for producing a viral structural protein having a higher-order structure, which is introduced with a gene encoding the structural protein and an expression vector containing a promoter operably linked to the gene; (Aspect 2) The CHO cell line according to aspect 1, wherein the virus structural protein having a higher-order structure is a virus-like particle; (Aspect 3) The CHO cell line according to aspect 1 or 2, wherein the gene encoding the structural protein is a gene derived from a virus that infects mammals; (Aspect 4) The CHO cell line according to aspect 3, wherein the virus infecting the mammal is a non-enveloped virus; (Aspect 5) The CHO cell line according to aspect 4, wherein the non-enveloped virus is a parvovirus or a picornavirus; (Aspect 6) The CHO cell line according to aspect 5, wherein the picornavirus is a group of enteroviruses A to D; (Aspect 7)
  • a method for producing a protein (Aspect 20) The method for producing a structural protein according to aspect 19, wherein the virus structural protein having a higher-order structure is a virus-like particle formed spontaneously; (Aspect 21) 20. The method for producing a structural protein according to aspect 19, wherein the viral structural protein having a higher-order structure is a virus-like particle formed by cleavage with a protease.
  • the CHO cell line of the present invention can produce a polypeptide having high immunogenicity against a virus, that is, a viral structural protein having a higher-order structure.
  • a virus that is, a viral structural protein having a higher-order structure.
  • FIG. 1 shows an expression vector incorporating a gene (P1) encoding a structural protein and a gene (3CD) encoding a protease. The results of confirming transient VLP expression in CHO-S cells by WB are shown.
  • 3 shows an electron micrograph of purified EV71 VLP particles expressed in CHO-S cells.
  • FIG. 9 shows the results of dynamic light scattering analysis of purified EV71 VLP particles expressed in CHO-S cells. The results of gene transfer using GFP in CHO-K1 cells are shown. The result of confirming the expression level of the CHO-S cell line stably expressing VLP by WB is shown.
  • 3 shows a TEM photograph of VLP particles stably expressed in a CHO-S cell line.
  • Example 1 Preparation and evaluation of CHO-S cells expressing EV71 VLP
  • CHO-S Cells Expressing EV71 VLP RNA was extracted from EV71 using High Pure Virtual RNA Kit from Roche according to the attached instructions.
  • the P1 region and the 3CD protease region of the obtained RNA were amplified by the RT-PCR method using PrimeScript II High Fidelity RT-PCR Kit from TaKaRa according to the attached instructions.
  • the obtained amplified DNA fragment was ligated to an expression vector pCHO 1.0 (Thermo).
  • the VLP expression cassette for EV71 in the resulting plasmid is shown in FIG.
  • the VLP expression cassette contains the EV71 P1 and 3CD protease, CMV / EF1 Hybrid and EF2 / CMV Hybrid promoters.
  • the CMV / EF1 Hybrid promoter is connected to 3CD protease, and the EF2 / CMV Hybrid promoter is connected to P1.
  • VLPs were created using the Thermo CHO Exposion Expression System. Specifically, ExpiCHO-S cells were cultured in ExpiCHO Expression Medium until a predetermined cell density was reached. The cultured ExpiCHO-S cells were transfected by adding Expectamine CHO Reagent diluted with OptiPRO SFM Complexation Medium and a VLP expression plasmid.
  • the transfected cells were cultured in ExpiCHO Expression Medium, ExpiCHO Feed and ExpiFectamine CHO Enhancer were added, and the culture was further continued. Eight days after transfection, the culture was stopped and harvested. The resulting culture was centrifuged to separate cells and supernatant, and the supernatant was collected and filtered (0.22 ⁇ m). The obtained filtrate was subjected to ultrafiltration and concentration using a molecular weight cutoff of 500 kDa of AKTA fluxs manufactured by GE Healthcare. Pellets were prepared using an ultracentrifuge CP80wx from Hitachi. The pellet was resuspended in PBS overnight.
  • the suspension was subjected to sucrose density gradient centrifugation (10 to 40%) using an ultracentrifuge CP80wx to perform fractionation, and each fraction was subjected to WB to confirm the VLP fraction.
  • the results are shown in FIG.
  • the VP0 band indicated that P1 was cleaved by the protease.
  • FIG. 3 shows the result of observation of VLP by TEM
  • FIG. 4 shows the result of DLS analysis.
  • a particle size / molecular weight measurement system ELSZ-2000S (Otsuka Electronics Co., Ltd.) was used. From these results, it was found that the VLP of EV71 was present in the supernatant in the culture solution, and that the VLP of EV71 was structurally similar to a natural virus. VLPs could be isolated and purified without disrupting the culture.
  • Example 1 Preparation and evaluation of 293T cells expressing EV71VLP
  • a DNA fragment prepared in the same manner as in Example 1 was ligated to an expression vector pcDNA3.1 (Thermo), and a plasmid was prepared in the same manner as in Example 1.
  • the VLP expression cassette contains the EV71 P1, 3CD protease, and CMV promoter.
  • the 293T cells cultured to a predetermined density were transfected by adding Lipofectamine Reagent (Thermo) diluted with Opti-MEM medium (Thermo) and a plasmid for VLP expression. After culturing for a predetermined time, cells and supernatant were collected by centrifugation. The recovered culture was subjected to SDS-PAGE and WB, respectively.
  • the expression of the band specific to the target protein was significantly lower than that in FIG.
  • Example 2 Confirmation of transfection with CHO-K1 cells Except that CHO-K1 cells were used and HyCell TransFx-Cw / o L-Gln medium (GE Healthcare) was used for culture, 1. CHO-K1 cells transfected with a highly sensitive green fluorescent protein (EGFP) expression plasmid were prepared in the same manner as described above. FIG. 5 shows the results of gene transfer. From this, transfection of the EGFP plasmid in CHO-K1 cells was confirmed. It was suggested that transfection of the plasmid for expressing EV71 VLP was possible in CHO-K1 cells.
  • EGFP highly sensitive green fluorescent protein
  • Example 3 Establishment of CHO-S cell line stably expressing EV71 VLP CHO-S cells were cultured using CD Forti CHO Medium (Thermo) + 8 mM glutamine (Thermo) in final concentration as a culture medium, and 15 mL, 10 6 After adjusting to viable cells / mL, the cells were cultured at 37 ° C., 8% CO 2 , 130 to 150 rpm until used for transfection. 18 ⁇ g of the expression vector was added to 750 ⁇ L of OptiPROSFM to prepare a DNA solution. 24 ⁇ L of FreeStyleMax (Thermo) was added to 726 ⁇ L of OptiPROSFM to prepare a TF solution.
  • the TF solution was slowly added to the DNA solution, mixed by inversion, and reacted at room temperature for 10 minutes.
  • the obtained DNA-TF solution was added to the cultured CHO-S cells, and cultured at 37 ° C., 8% CO 2 and 130 to 150 rpm for 24 to 48 hours.
  • the cells were collected by centrifugation, and adjusted to 5 ⁇ 10 5 viable cells / mL with culture medium + final concentration 7.5 ⁇ g / mL Puromycin (Thermo) + final concentration 50 to 200 nM methotrexate (Sigma).
  • the seeds were placed in a stationary flask. After culturing at 37 ° C. and 8% CO 2 for 7 days, the number of cells was counted. When the viability is 20% or more, the cells are collected by centrifugation, adjusted to 3 ⁇ 10 5 viable cells / mL in a culture medium, seeded in a 125 mL Erlenmeyer flask, and grown at 37 ° C., 8% CO 2 , 130-mL.
  • the cells were cultured at 150 rpm for 3 days. When the survival rate was less than 20%, the selection was repeated after collecting and culturing the living cells. The surviving cells were cultured while changing the medium every three days until the viability reached 80% or more, and the culture was continued until the initial density reached 3 ⁇ 10 5 viable cells / mL. Selection was performed while increasing the methotrexate concentration stepwise from 201 to 500 nM, 501 to 800 nM, and 801 to 1000 nM so that the survival rate was 80% or more. After reaching a final concentration of methotrexate of 1000 nM, the cells were subcultured for 2 passages and adapted to a methotrexate-containing medium.
  • FIG. 6 shows the confirmed results.
  • VLP expression could be confirmed in the Lane2 cell line.
  • Single cell cloning was performed in a 96-well plate using the limiting dilution method with respect to the cell line pool in which VLP expression was confirmed, and CD Forti CHO Medium (Thermo) + final concentration 6 mM glutamine (Thermo) was cultured. Culture was performed at 37 ° C. and 8% CO 2 as a medium. A single cell was confirmed under a microscope, and the cells were sequentially scaled up each time they reached confluence. When the confluence was reached, the amount of VLP expression was confirmed by WB, and a clone strain whose expression was confirmed was obtained as a VLP stable expression strain.
  • the obtained VLP stable expression strain is cultured for 10 days, the culture solution is collected, the cells and the supernatant are separated by centrifugation (2,630 ⁇ g, 4 ° C., 30 minutes), the supernatant is collected and filtered by a filter. (0.45 ⁇ m and 0.22 ⁇ m).
  • the obtained filtrate was concentrated 50-fold at a molecular weight cut-off value of 500 kDa of AKTA flux s manufactured by GE Healthcare, and then ultracentrifuged (100,000 ⁇ g, 4 ° C., 4 hours), and the obtained pellet was collected.
  • the cells were suspended in PBS overnight and resuspended.
  • FIG. 7 shows the result of observation of each fraction by TEM
  • FIG. 8A shows the result of DLS analysis
  • FIG. 8B shows the result of DLS analysis of inactivated EV71 for reference.
  • a particle size / molecular weight measurement system ELSZ-2000S (Otsuka Electronics Co., Ltd.) was used. Peak 2 is considered a contaminant.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】高次構造を有するウイルス構造タンパク質を作出するためのCHO細胞株を提供する。 【解決手段】 本発明は、高次構造を有するウイルス構造タンパク質を作出するためのCHO細胞株であって、該構造タンパク質をコードする遺伝子ならびに該遺伝子と操作可能に連結したプロモーターを含む発現ベクターを導入した、CHO細胞株を提供する。

Description

VLP発現CHO細胞株の構築
 本発明は、ウイルスの構造タンパク質、とりわけウイルス様粒子を発現することができるCHO細胞株に関するものである。
 ウイルス性疾患に対する予防法としてのワクチンの有効性は、ポリオウイルスやインフルエンザウイルスに対するワクチンなどの前例から、広く認められている。ワクチンの候補としては、一般的には、弱毒化株、全粒子を初めとする不活化ウイルス、ウイルス様粒子(Virus Like Particle、以下「VLP」)、組換えタンパク質、組換えベクター及びペプチドなどが知られている。一方で、宿主の細胞や発育鶏卵において低い増殖性を示すウイルスのワクチンを製造する場合、ワクチンを安定供給するためにはVLPがワクチン抗原の候補として望まれている。VLPは、ウイルスの一部、とりわけウイルスカプシドに由来する。カプシドは、カプソメアと呼ばれるタンパク質のサブユニットが集合して構成される構造タンパク質であり、ウイルスゲノムを取り囲んでウイルスの外殻を構成する。とりわけノンエンベロープウイルスにおいては、カプシドは、ウイルスの最外殻に存在するため、エピトープを含むことが多い。
 日本の抗体医薬などのバイオ医薬品の製造において、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、大腸菌、酵母、マウスミエローマ(NSO)細胞、Vero細胞、MDCK細胞、ベビーハムスター腎臓(BHK)細胞などが利用されている。とりわけCHO細胞は、2016年にはバイオ医薬品の約40%で利用された発現系であり、多くの技術的な蓄積がなされている。
 例えば特許文献2は、CHO細胞をNHEJタンパク質またはその機能的断片、またはそれらをコードするポリヌクレオチドでトランスフェクトすることによって、抗体などの発現効率が向上することを開示している。また、特許文献3は、ヒト凝固第X因子を発現するCHO細胞に、フューリンを発現させることで、活性なヒト凝固第X因子が得られることを開示している。さらに、特許文献4は、サイトメガロウイルス五量体の発現にはHEK293細胞よりもCHO細胞が好ましく、さらに宿主細胞に一箇所以上の追加の変異を加え、C12orf35タンパク質の発現レベルが低い場合にサイトメガロウイルス五量体の発現効率が改善することを開示している。
 細胞発現系によってウイルスの構造タンパク質を作出する試みは既になされてきたが、VLPのような複雑な高次構造を有するウイルス構造タンパク質の発現系が確立されているとは言い難い。特許文献1や特許文献5は、バキュロウイルスや昆虫細胞を用いた複合カプシドの発現系を開示しているが、当該発現系は安全性の問題から多くの課題を抱えている。また、非特許文献1は、VLPの有用性に理解を示しつつも、その作出、とりわけアセンブルが困難であることを開示している。
特開2015-171363号公報 特表2015-530103号公報 特表2017-524366号公報 特表2017-534283号公報 特表2014-539428号公報
Karl D. Brune, et al, Frontiers in Immunology, June 2018, Volume 9, Article 1432
 本発明は、ウイルスの構造タンパク質を発現することができるCHO細胞株に関するものである。具体的には、本発明は、高次構造を有するウイルス構造タンパク質を作出するためのCHO細胞株であって、該構造タンパク質をコードする遺伝子ならびに該遺伝子と操作可能に連結したプロモーターを含む発現ベクターを導入した、CHO細胞株を提供するものである。
 VLPなどのウイルス構造タンパク質は新たなワクチン抗原として期待されているが、構造の複雑さや安全性の要求の高さにより、VLP作出技術は確立されているとは言い難い。本発明は、ワクチンとして利用可能なVLPの作出技術の確立を課題とする。
本発明者らは上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、VLPを作出可能な宿主細胞としてCHO細胞が適していることを見出した。CHO細胞はバイオ医薬品の製造において最も利用される細胞系であるが、VLPのような高次構造を有するウイルス構造タンパク質の発現において使用された具体例ない。そこで、本発明者らは、ウイルス構造タンパク質をCHO細胞で発現させることができるのか、そして、CHO細胞で発現させたウイルス構造タンパク質がワクチンとして利用可能であるかを検討した。
 本発明者らは、哺乳類に感染するウイルス、たとえばノンエンベロープウイルスであるピコルナウイルスやパルボウイルスのVLPを発現するCHO細胞株を構築した。さらに、本発明者らは、ピコルナウイルスであるエンテロウイルス71のVLPを発現するCHO細胞株も構築した。これらの知見から、本発明者らは、CHO細胞株が高次構造を有するウイルス構造タンパク質を発現することができると確信して、本発明をなした。
 以下に本発明の詳細な説明をするが、本明細書において用いられる用語は、微生物学、生化学、分子生物学、医学及び薬学分野における一般的な定義に従って理解される。ただし、本明細書において特に説明又は定義されている用語については、本明細書における説明又は定義が優先する。また、本明細書中に引用されている文献については、参照により本明細書の一部とする。
 第一の態様において、本発明は、高次構造を有するウイルス構造タンパク質を作出するためのCHO細胞株であって、該構造タンパク質をコードする遺伝子ならびに該遺伝子と操作可能に連結したプロモーターを含む発現ベクターを導入した、CHO細胞株(以下、本発明のCHO細胞株)を提供する。
 ウイルスのカプシドはウイルスごとに定まった数のカプソマーが複合して形成され、カプソマーは構造タンパク質(例えばVP0~VP4のいずれか又は組み合わせ)がアセンブルしたプロトマーの集合体である。したがって、本発明において、用語「ウイルス構造タンパク質」は、ウイルスのカプシドの全部または一部に由来するタンパク質、たとえばVLP、カプソマー、プロトマー、またはプロトマーを形成するタンパク質(例えばVP0~VP4のいずれか1つ又は2つ以上の組み合わせ)、またはプロトマーを形成する個々のタンパク質の前駆体であるポリプロテインのすべてを意味する。本発明のウイルス構造タンパク質は、さらに糖鎖などの修飾を受けていてもよい。
 例えば、エンテロウイルスA群は、直径20~30nmのノンエンベロープウイルスカプシドの内部に約7.4kbの一本鎖RNAが封入された構造を有しており、該カプシドは異なる構造タンパク質(VP1~4)のコピー60個からなる場合や、プロカプシドと呼ばれるVP0、VP1およびVP3の構造タンパク質のコピー60個からなる場合がある。ポリプロテインであるP1が切断されたVP1~4の4つまたはVP0、VP1およびVP3の3つの構造タンパク質がアセンブルしてプロトマーを形成し、5つのプロトマーがアセンブルしてペンタマーを形成し、12個のペンタマーがカプシドを構成する。本発明において、エンテロウイルスA群のウイルス構造タンパク質には、ポリプロテインであるP1、P1が切断されたVP0、VP1、VP2、VP3およびVP4から選択されるいずれか1個のタンパク質、あるいはVP0~4のいずれかの組み合わせ、例えばVP1~4の組み合わせまたはVP0、VP1およびVP3の組み合わせによって構成されるプロトマー、5つのプロトマーがアセンブルして形成されるペンタマーおよびペンタマー12個が集合したカプシドまたはVLPが含まれると理解される。
 例えば、ヒトに感染するヒトパルボウイルスであるパルボウイルスB19は、直径20~25nmのノンエンベロープウイルスカプシドの内部に約5.6kbの一本鎖DNAが封入された構造を有している。小型DNAウイルスであるパルボウイルス科ファミリーのエリスロウイルス属に属する。パルボウイルスB19カプシドは、約83kDaの構造タンパク質であるVP1と、約58kDaの構造タンパク質であるVP2からなる。
 例えば、ノロウイルスは、カリシウイルスに分類され、非分節型RNAゲノムを含む直径27~40nmのノンエンベロープウイルスである。正二十面体で、90個のカプソマーよりなり、各カプソマーは1種のポリペプチドの2量体である。ノロウイルスのカプシドはshell domain(S)とprotruding domain(P)に分けられ、PはP1とP2のsubdomainに分けられる。P2はウイルスの最表層に位置している。
 ウイルス構造タンパク質のアミノ酸配列及びそれらをコードする塩基配列は既知であり、DNA Data Bank of Japan(DDBJ)、EMBL-Bank/EBI、GenBank/National Center for Biotechnology Information(以下、NCBI)などのデータベースから容易に入手可能である。また、ウイルスのカプシドの構造については、ウイルスに関する概説書の他、各ウイルスの論文等から容易に入手可能である。
 本発明において、用語「由来の」とは、対象物が元のウイルスと免疫学的な相同性を有すること、又は元のウイルスの構造タンパク質のアミノ酸配列と一定の相同性を示すことを意味し、製造方法に縛られるものではないと理解すべきである。免疫学的な相同性とは、元のウイルスに対する免疫反応が対象物に対しても同様に惹起されることを示す。免疫学的な相同性を確認する方法は、当業者に利用可能なあらゆる手段であってよく、特に限定されない。一般的には、対象物が発現を誘導する抗体が元のウイルスを中和しうるかどうか、すなわち対象物が誘導する中和抗体価を測定することで確認することができる。例えばエンテロウイルスのカプシド「由来の」との記載は、エンテロウイルスに対する免疫反応が対象物に対しても同様に惹起されること、又はエンテロウイルスのカプシドのアミノ酸配列と一定の相同性、例えばエンテロウイルスとして微生物学上理解される程度の相同性を有することを意味する。アミノ酸配列と一定の相同性とは、典型的には80%以上、好ましくは90%以上、95%以上、96%以上、より好ましくは97%以上、さらに好ましくは98%以上、最適には99%以上の相同性を有することを意味する。相同性の検定には当業者が通常利用可能なあらゆる検定方法を利用可能であるが、例えばBLASTを初期設定のパラメーターで用いることができる。
 一例をあげると、エンテロウイルス由来のVP1であるといえるためには、まず、対象となっているポリペプチドのアミノ酸配列が、NCBIから取得したいずれかのエンテロウイルスのVP1のアミノ酸配列と初期設定パラメーターを用いたBLASTで一定の相同性、例えばエンテロウイルスとして微生物学上理解される程度の相同性を有することを意味し、典型的には80%以上、好ましくは90%以上、95%以上、96%以上、より好ましくは97%以上、さらに好ましくは98%以上、最適には99%以上の相同性を有することを意味する。
 あるアミノ酸を、同様の疎水性指数を有する他のアミノ酸により置換して、そして依然として同様の生物学的機能を有するタンパク質(例えば、酵素活性において等価なタンパク質。以下、「生物学的等価体」)を生じさせ得ることは当該分野で周知である。このようなアミノ酸置換において、疎水性指数が±2以内であることが好ましく、±1以内であることがより好ましく、±0.5以内であることがさらにより好ましい。疎水性に基づくこのようなアミノ酸の置換は効率的であることが当該分野において理解される。親水性指標もまた、生物学的等価体の作製において考慮される。米国特許第4、554、101号に記載されるように、以下の親水性指数がアミノ酸残基に割り当てられている:アルギニン(+3.0);リジン(+3.0);アスパラギン酸(+3.0±1);グルタミン酸(+3.0±1);セリン(+0.3);アスパラギン(+0.2);グルタミン(+0.2);グリシン(0);スレオニン(-0.4);プロリン(-0.5±1);アラニン(-0.5);ヒスチジン(-0.5);システイン(-1.0);メチオニン(-1.3);バリン(-1.5);ロイシン(-1.8);イソロイシン(-1.8);チロシン(-2.3);フェニルアラニン(-2.5);トリプトファン(-3.4)。このようなアミノ酸置換において、親水性指数が±2以内であることが好ましく、±1以内であることがより好ましく、±0.5以内であることがさらに好ましい。
 したがって、本発明において、ポリペプチドは変異導入や保存的置換をされていてもよい。かかる変異は、置換、挿入、欠失、又は付加のいずれの変異であってもよい。かかる変異導入の方法は、当該技術分野において周知であり、特定の方法に縛られない。保存的置換とは、元のアミノ酸と置換されるアミノ酸との親水性指数及び/又は疎水性指数が上記のように類似している置換をいう。保存的置換の例は、当業者に周知であり、例えば、次の各グループ内での置換:アルギニンとリジン;グルタミン酸とアスパラギン酸;セリンとスレオニン;グルタミンとアスパラギン;バリン、ロイシン、及びイソロイシン、などが挙げられるが、これらに限定されない。かかる変異導入や保存的置換もまた、本発明において、「由来の」なる用語の範囲に含まれる。
 本発明において、用語「高次構造」とは、2次構造、3次構造または4次構造を意味する。例えば、タンパク質が分子内のイオン結合、水素結合、ジスルフィド結合等によってアルファヘリックスやベータシートの2次構造を構成したり、分子内で折りたたまれて3次構造のプロトマーを構成したりする。さらに、プロトマーが集合して4次構造のカプソマーを構成し、さらにカプソマーが集合して4次構造のVLPを構成する。かかる高次構造は、一般的に、天然のカプシドに構造上類似しているほど、高い免疫原性を示す。VLPはウイルスカプシドの模倣体であって、ウイルスカプシドと同じか類似した免疫学的性質、例えば宿主細胞への侵入や抗体との相互作用を示すと期待できることから、本発明において、好ましい高次構造は4次構造である。タンパク質の高次構造はウイルスによってその形成過程が異なり、分子内および分子間の相互作用、例えば折りたたみやアセンブルによって自然発生的に形成される場合や、酵素作用などの影響を受けて形成される場合がある。なお、ウイルスの高次構造の形成過程は、当該ウイルスがコードするアミノ酸配列等から推測することができる。たとえば、ポリオウイルスやエンテロウイルスに代表されるピコルナウイルスは、ウイルスの高次構造の形成過程において酵素作用を必要とするのに対し、パルボウイルスは、酵素作用を必要とせず自然発生的にウイルスの高次構造を形成する。用語「自然発生」とは、全く外的要因を与えないという意味に理解されるべきではなく、通常の培養条件、例えば各種培地、添加物または目的の構造タンパク質以外に生成される宿主細胞由来の酵素等の存在や、タンパク質の単離・精製・保存等に通常使用される条件は許容され、高次構造を変化させるための強制的な手段、例えば強力な加熱や極端なpHの変化を用いないという程度に理解すべきである。
 本発明において、用語「ウイルス様粒子」、「Virus Like Particle」および「VLP」は、ウイルス粒子の外部構造であるカプシドに類似する構造を有するタンパク質を意味する。カプシドの構造はウイルスごとに様々であり、例えば正二十面体、らせん型などがあり、様々な文献から知り得る他、電子顕微鏡などで観察することもできる。ある対象がVLPを形成しているか否かは、透過型電子顕微鏡(TEM)などでカプシドと対象を直接観察し、典型的な外見の類比を比較するほか、密度勾配遠心分離での特徴的な密度のバンドの存在を確認することや、動的光散乱法(DLS)でカプシドの粒子サイズとの近似、典型的には例えばプラスマイナス20nm、好ましくはプラスマイナス15nm、より好ましくはプラスマイナス10nm、あるいは例えば典型的にはプラスマイナス100%、好ましくはプラスマイナス75%、より好ましくはプラスマイナス50%、さらに好ましくはプラスマイナス30%の粒子サイズピークが得られるかなど、当業者に既知の様々な手段で確認することができる。カプシドやVLPなどの対象の粒子サイズをDLSで確認する際の測定方法や測定条件は、当業者に公知であり、測定によるばらつきを軽減させるために様々な方法を試み最適化しうる。カプシドやVLPの粒子サイズはばらつきが大きいため、ある対象について複数の手段でVLPか否かを確認して、少なくともいずれか1つの確認結果が上述の類似または近似であれば、その対象をVLPであると判断することができる。
 本発明において、ウイルスはどのようなウイルスであってもよいが、本発明のウイルス構造タンパク質をワクチンとして用いることに鑑みて、典型的には、哺乳類に感染するウイルスである。哺乳類に感染するウイルスには、たとえば、パルボウイルス科、アデノウイルス科、パピローマウイルス科、ヘルペスウイルス科、ポックスウイルス科、ヘパドナウイルス科、ラブドウイルス科、パラミクソウイルス科、オルソミクソウイルス科、フィロウイルス科、ブニヤウイルス科、アレナウイルス科、フラビウイルス科、コロナウイルス科、トガウイルス科、レトロウイルス科、カリシウイルス科、ピコルナウイルス科およびレオウイルス科に属するウイルスが挙げられる。好ましくは、本発明のウイルスは、カプシドが最外殻であるウイルス、すなわちノンエンベロープウイルスである。
 ピコルナウイルスの中でもとりわけエンテロウイルスは、様々な疾患を引き起こすことがよく知られており、かかる疾患の代表的なものとしては手足口病、ヘルパンギーナ、無菌性髄膜炎などが挙げられる。人に感染するエンテロウイルスとしてエンテロウイルスA~Dの群が挙げられる。エンテロウイルスA群にはコクサッキーウイルスA2~8、10、12、14、16及びエンテロウイルス71(以下、EV71)が含まれる。エンテロウイルスB群にはコクサッキーウイルスA9、コクサッキーウイルスB1~6、エコーウイルス1~33及びエンテロウイルス69が含まれる。エンテロウイルスC群にはポリオウイルス、コクサッキーウイルスA1、11、13、15、17~22及び24が含まれる。エンテロウイルスD群にはエンテロウイルス68及び70が含まれる。エンテロウイルスの中でもEV71及びコクサッキーウイルスA群、とりわけコクサッキーウイルスA6、10及び16並びにEV71は、手足口病の主要な原因ウイルスとして知られている。また、エンテロウイルスの中でもコクサッキーウイルスA群、EV71、コクサッキーウイルスB群及びエコーウイルスは、ヘルパンギーナの主要な原因ウイルスとして知られている。無菌性髄膜炎は、エコーウイルス、コクサッキーウイルスA群、B群及びEV71などのエンテロウイルスのほか、寄生虫など幅広い病原体によって引き起こされる。
例えばパルボウイルスB19は、伝染性紅斑の原因ウイルスである。パルボウイルスB19感染の症状としては、発熱、倦怠感、頭痛、筋痛、悪心などが挙げられる。妊娠初期に妊婦が感染すると母子感染により流産や胎児水腫を引き起こすことが公衆衛生上の問題となっている。例えばノロウイルス感染の症状は、悪心、嘔吐、下痢および胃痙攣が挙げられる。更に、低度の発熱、頭痛、悪寒、筋肉痛及び疲労感を有することもある。
 本発明において、CHO細胞株は、CHO細胞株の系統に属するいずれのCHO細胞であってもよく、例えば、CHOpro-(Puck,1957)、CHO-S(Thompson,1971)、FreedomCHO-S(Thermo Fisher Scientific、以下Thermo社)、CHO-GAT(McBurney,1974)、CHO-SC1(Thompson,1977)、CHO-WTT(Siminovitch,1975)、CHO-pro-3 Mtx RIII(Flintoff,1976)、UA21 DG21,22(Chasin,1980)、UA41 DG41,42,43,44(DHFR-)(Chasin,1980)、CHO-DG44(invitrogen)、CHO-K1(Kao,1967)、DUX-B11(DHFR-)(Chasin,1980)、CHOK1SV(Lonza)などが含まれるが、これらに限定されない。好ましいCHO細胞株は、CHO-S、CHO-DG44、CHO-K1、またはCHOK1SVである。
 本発明において、プロモーターおよび発現ベクターは、CHO細胞株に適合するあらゆるプロモーターおよび発現ベクターであってよい。プロモーターは、特に限定されず、典型的には市販のものを適宜使用可能であり、例えばCMVプロモーター、EF1αプロモーター、SV40プロモーター、CAG プロモーター等が挙げられる。発現ベクターに構造タンパク質をコードする遺伝子を組み込む方法および作製したベクターをCHO細胞にトランスフェクションする方法は、当業者に既知のあらゆる方法であってよく、例えば、トランスフェクションには非脂質性ポリカチオンやカチオン性脂質による化学的手法またはエレクトロポレーションのような物理的手法があり得るが、これらに限定されない。典型的には、市販の発現ベクターおよびCHO細胞系のキットを、製品に添付の説明書に従って、使用することができる。
 好ましい態様において、本発明は、前記高次構造を有するウイルス構造タンパク質が4次構造を有するウイルス構造タンパク質であることを特徴とする、CHO細胞株を提供する。より好ましい態様において、本発明は、前記高次構造を有するウイルス構造タンパク質がウイルス様粒子であることを特徴とする、CHO細胞株を提供する。
 別の好ましい態様において、本発明は、前記ウイルスが哺乳類に感染するウイルスであることを特徴とする、CHO細胞株を提供する。好ましくは、本発明は、前記哺乳類に感染するウイルスがノンエンベロープウイルスであることを特徴とする、CHO細胞株を提供する。より好ましくは、本発明は、前記ノンエンベロープウイルスがピコルナウイルスまたはパルボウイルスであることを特徴とする、CHO細胞株を提供する。ピコルナウイルスとして好ましくは、エンテロウイルス、より好ましくはエンテロウイルスA~D群であることを特徴とする、CHO細胞株を提供する。例えば、本発明は、前記エンテロウイルスA~D群がエンテロウイルスA群であることを特徴とする、CHO細胞株を提供する。最も好ましくは、本発明は、前記エンテロウイルスA群がエンテロウイルス71、コクサッキーウイルスA6、コクサッキーウイルスA10またはコクサッキーウイルスA16であることを特徴とする、CHO細胞株を提供する。
 前述のとおり、本発明のウイルス構造タンパク質は、対象とするウイルスによって、折りたたみまたはアセンブルによって自然発生的に秩序だった高次構造をとる場合があるが、本発明者らは、一部のウイルスにおいては、単に構造タンパク質をコードする遺伝子を導入した細胞を培養しただけでは、高次構造が秩序だっていない場合や、単なるタンパク質の集合体に近いものが作製されるというさらなる課題を見出した。かかるさらなる課題を解決すべく、本発明者らは、ウイルスの遺伝子および構造タンパク質の構造を鋭意検討した結果、この一部のウイルスは、構造タンパク質が高次構造をとるために、複雑なプロセシング過程、例えばプロテアーゼのような非構造タンパク質による酵素作用を必要とすると考えた。本発明者らはかかる知見から、本発明のCHO細胞株に、ウイルスカプシドを構成する構造タンパク質のみならず、非構造タンパク質をも発現させることで、天然のカプシドに構造上類似した高次構造を有する構造タンパク質を作出できることを見出した。
 したがって、本発明は、第二の態様において、非構造タンパク質をコードする遺伝子をさらに含むことを特徴とする、CHO細胞株を提供する。好ましくは、非構造タンパク質は、プロテアーゼである。かかる態様において好ましいウイルス構造タンパク質は、複雑なプロセシング過程が望まれるウイルス種、例えばプロテアーゼ遺伝子をゲノムに含むウイルス種、具体的にはエンテロウイルスなどのピコルナウイルス科、レオウイルス科、カリシウイルス科などに由来する。ここで、用語「複雑なプロセシング過程が望まれるウイルス種」は、当該ウイルス種の構造タンパク質がプロセシング過程を経ずに高次構造をとることが不可能である場合のみならず、プロセシング過程を経なければ不完全な高次構造、例えばVLPとなる場合、例えば天然のウイルスカプシドと比較して高次構造が規則だっていない場合、例えばカプソマーの繰り返し単位が少ない、高次構造の対称性が崩れている、電子顕微鏡で観察したとき外見上のヘコみが見られる、VLPのサイズのばらつきが大きい場合などが含まれる。あるウイルスのゲノムがプロテアーゼ遺伝子を含むか否かは、当該ウイルスのゲノムについてデータバンクから情報を得るか、概説書等から容易に知ることができる。
 第二の態様において、非構造タンパク質をコードする遺伝子は、構造タンパク質をコードする遺伝子と同一の発現ベクター中に含まれていても、別の発現ベクターに組み込んで同一のCHO細胞株に導入してもよい。また、非構造タンパク質をコードする遺伝子は、適切なプロモーターと操作可能に連結している。プロモーターは、特に限定されず、典型的には市販のものを適宜使用でき、例えばCMVプロモーター、EF1αプロモーター、SV40プロモーター、CAGプロモーター等が挙げられる。非構造タンパク質をコードする遺伝子は、構造タンパク質をコードする遺伝子と、同一のプロモーターの制御下にあってもよいし、同種または別種の異なるプロモーターの制御下にあってもよい。すなわち、非構造タンパク質をコードする遺伝子と連結しているプロモーターは、構造タンパク質をコードする遺伝子と連結しているプロモーターと別に存在してもよいし、1つのプロモーターが構造タンパク質及び非構造タンパク質と操作可能に連結していてもよい。また、非構造タンパク質をコードする遺伝子と連結しているプロモーターと構造タンパク質をコードする遺伝子と連結しているプロモーターとが別に存在している場合には、それぞれのプロモーターは、同種のプロモーターであっても、別種のプロモーターであってもよい。好ましい態様において、本発明の非構造タンパク質をコードする遺伝子と連結しているプロモーターは、構造タンパク質をコードする遺伝子と連結しているプロモーターと別に存在している。非構造タンパク質をコードする遺伝子と連結しているプロモーターが、構造タンパク質をコードする遺伝子と連結しているプロモーターと別に存在することにより、それぞれのタンパク質の発現量の向上が期待できる。
 本発明において、プロテアーゼは、アミノ酸間のペプチド結合を分解するあらゆる酵素を意味し、その対象がタンパク質、高分子ペプチド又は低分子ペプチドのいずれであるかを問わない。本発明において好ましいプロテアーゼとしては一般的なプロテアーゼ、例えばウイルス由来のプロテアーゼ、例えば市販のウイルス由来のプロテアーゼ、例えばウイルス由来のペプチターゼ、とりわけ構造タンパク質の分子内で作用するエンドペプチターゼである。プロテアーゼで構造タンパク質を開裂させることによって、ウイルス構造タンパク質は、4次構造のような高次構造、好ましくは天然ウイルスのカプシドと類似した立体構造をとることができる。かかるプロテアーゼの例としては、3Cプロテアーゼ、3CDプロテアーゼおよびそれらの1種以上の組み合わせなど、例えば3Cプロテアーゼと3CDプロテアーゼの組み合わせが挙げられる。
 プロテアーゼは、特異的にペプチド結合を切断する。したがって、1種のプロテアーゼを選択すれば、そのプロテアーゼが認識可能なアミノ酸配列は一意に決定できる。あるプロテアーゼがどのようなアミノ酸配列を認識するかは、各種文献、例えばプロテアーゼを販売する事業者の説明書などに記載されている。3Cプロテアーゼ又は3CDプロテアーゼの場合、認識するアミノ酸配列はX-X-Gln-Gly-Xであり、Gln-Gly間で切断が生じる。例えばHRV3Cプロテアーゼの場合、フナコシ社の提供する説明書から、認識するアミノ酸配列がLeu-Glu-Val-Leu-Phe-Gln-Gly-Proであり、Gln-Gly間で切断が生じることが理解可能である。なお、Xは任意のアミノ酸を示す。プロテアーゼによる構造タンパク質の「開裂」とは、当該プロテアーゼが構造タンパク質のペプチド結合を特異的に切断することにより、2つ以上の構造タンパク質に***することをいう。構造タンパク質がプロテアーゼによって切断される回数は、1回以上であればよく、構造タンパク質とプロテアーゼの組み合わせに拠る。たとえばEV71において、構造タンパク質P1は3C及び3CDプロテアーゼによって開裂し、VP1~4の構造タンパク質やVP0、1及び3の構造タンパク質に***する。
 したがって、本発明において、構造タンパク質を所望の位置で切断するために、構造タンパク質にプロテアーゼが認識するアミノ酸配列を変異導入してもよい。かかる変異は、置換、挿入、欠失、又は付加のいずれの変異であってもよい。かかる変異導入の方法は、当該技術分野において周知であり、特定の方法に縛られない。
 本発明のCHO細胞株は、CHO細胞の培養に通常使用される条件下で培養することができる。本発明のCHO細胞株を培養することで、高次構造を有するウイルス構造タンパク質が一過的または安定的に作出できる。ここでいう「一過的」とは、トランスフェクトした遺伝子が宿主のゲノムに組み込まれることなく細胞内で発現されることを意味し、主として短期間に発現産物を得る目的で用いられる。一方で、「安定的」とは、トランスフェクトした遺伝子が宿主のゲノムに組み込まれて複数世代にわたって発現されることを意味し、主として長期間にわたって発現産物を得る目的で用いられる。安定的に発現する細胞系の獲得のためには目的の遺伝子が宿主のゲノムに導入されたか否かを確認するセレクションが一般的には必要である。長期間にわたって大量にタンパク質を得るならば安定的に発現させることが望ましい。一過的あるいは安定的トランスフェクションに用いる方法は当業者に既知であり、例えばThermo社などの業者から提供されるキットを用いてトランスフェクトすることができる。したがって、本発明のCHO細胞株は、安定的に高次構造を有するウイルス構造タンパク質を発現する細胞株を選択するために、セレクションを行ってもよい。かかるセレクションは、当業者に既知のいずれかの手法を用いてよく、例えばBIOTECHNOLOGY PROGRESS Volume16,Issue5,2000 Pages710-715に記載の薬剤セレクションを行うことができる。
一般的に、遺伝子の発現やタンパク質の作出のしやすさは、トランスフェクトした遺伝子の長さや発現後に形成されるタンパク質の構造の複雑さに左右される。遺伝子が長くなるほど、また構造が複雑化するほど、発現や作出が困難になる。特に構造タンパク質は、非構造タンパク質と比較して、その遺伝子の長さが極めて長く、また構造も複雑であるから、細胞系を用いた発現や作出が困難な部類に属する。さらには、タンパク質を安定的に発現させるためには、目的タンパク質の遺伝子が宿主細胞のゲノムに組み込まれる必要があるため、発現系の構築がより困難になる。
  本発明者らは、鋭意検討した結果、非構造タンパク質をコードする遺伝子と構造タンパク質をコードする遺伝子をCHO細胞に導入することで、複雑な高次構造を有するウイルス構造タンパク質、すなわちVLPを作出可能であることを見出した。かくして得られた高次構造を有するウイルス構造タンパク質は、培養上清から培養物を破砕することなく回収することができる。すなわち標準的な単離・精製技術を用いて単離および精製することができるため、製造工程の簡略化や収率の向上が見込める。かかる単離・精製技術には、例えば、密度勾配遠心分離、ショ糖勾配遠心分離、PEG沈殿またはペレット化、イオン交換クロマトグラフィーまたはゲル濾過クロマトグラフィーなどが含まれるが、これらに限定されない。
 一例として、本発明のCHO細胞株を、次の工程に従って製造できる:
・ウイルスから構造タンパク質、および/または非構造タンパク質をコードするRNAを抽出するか、又は人工合成により当該RNAをデザインする工程
・RT-PCR法にてRNAよりDNA断片を合成及び増幅し、当該DNA断片を発現ベクターに組み込む工程
・得られた発現ベクターを細胞にトランスフェクションする工程
・任意で、安定発現のために細胞を選択する工程。
 上記製造方法のいずれの工程においても、当業者であれば、試薬、条件、装置等について、容易に選択可能である。また、各工程において、意図した結果が得られているかを確認するための工程を適宜挿入することができる。かかる確認工程としては、例えば、抽出したRNAの配列を適当なシークエンス法、例えばサイクルシークエンス法やパイロシークエンス法等で確認することや、得られた細胞の培養物中に目的のタンパク質が含まれていることをウェスタンブロット法(WB)等によって確認することが含まれる。
 このようにして製造された本発明のCHO細胞株を培養して得られた高次構造を有するウイルス構造タンパク質は、リン酸化やグリコシル化等の修飾を受けうる。かかる修飾を受けたポリペプチドも、本発明のポリペプチドに含まれる。修飾には、例えば、CHO細胞の翻訳後修飾が含まれる。本発明のCHO細胞株から得られたウイルス構造タンパク質は、天然のウイルスカプシドと同一または類似の構造を有するため、ワクチンの有効成分とすることができる。
 本発明において、用語「ワクチン」は、特定の病原体、例えばウイルス、細菌等に対する免疫力を高めることができる抗原を含む医薬製剤を意味する。予防ワクチンと治療ワクチンのいずれであるかを問わないが、本発明においては、とりわけ予防ワクチンが意図される。予防ワクチンは、いまだ罹患していない対象にワクチンを投与して、特定の病原体に対する免疫応答を体内で誘発させて、病原体に対する免疫力を高めることによって、その病原体への感染や重症化を予防するための医薬製剤である。ワクチンの投与経路は、これらに限定されないが、例えば、皮下、皮内、筋肉内、経鼻、経皮、経口などがありうる。
本発明において、疾患は、ウイルス関連疾患、例えばエンテロウイルス関連疾患またはパルボウイルス関連疾患、例えばエンテロウイルスA~D群関連疾患またはパルボウイルスB19もしくはノロウイルス関連疾患、典型的にはA群エンテロウイルス関連疾患を指し、具体的には、例えば手足口病、ヘルパンギーナ、無菌性髄膜炎または伝染性紅斑などである。
 ワクチンには、有効成分である抗原の他に、ワクチンで通常使用される添加物を含んでいてもよい。かかる添加物には、担体、防腐剤、アジュバント等が含まれる。例えば、担体には、水又は生理食塩水が含まれる。例えば、防腐剤には、フェノール、塩化ベンゼトニウム、2-フェノキシエタノール、チメロサール等が含まれる。例えば、アジュバントには、アルミニウム塩、リン酸アルミニウム、塩化アルミニウム、水酸化アルミニウム、硫酸アルミニウム、リン酸カルシウム、Toll様レセプター(TLR)リガンド分子、dsRNA、IL-12等が含まれる。これらの添加物は、当業者であれば、投与経路等の様々な要因を考慮して、適宜選択可能である。
 ワクチンの対象は、ウイルスに感染しうる動物、例えば、哺乳類であるヒト、サル、ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ等が含まれる。典型的な対象は、ヒトであるが、これに限定されない。
 したがって、本発明は、以下の態様を提供する:
(態様1)
 高次構造を有するウイルス構造タンパク質を作出するためのCHO細胞株であって、該構造タンパク質をコードする遺伝子ならびに該遺伝子と操作可能に連結したプロモーターを含む発現ベクターを導入した、CHO細胞株;
(態様2)
 前記高次構造を有するウイルス構造タンパク質がウイルス様粒子であることを特徴とする、態様1に記載のCHO細胞株;
(態様3)
前記構造タンパク質をコードする遺伝子が、哺乳類に感染するウイルスに由来する遺伝子であることを特徴とする、態様1または2に記載のCHO細胞株;
(態様4)
 前記哺乳類に感染するウイルスがノンエンベロープウイルスであることを特徴とする、態様3に記載のCHO細胞株;
(態様5)
 前記ノンエンベロープウイルスがパルボウイルスまたはピコルナウイルスであることを特徴とする、態様4に記載のCHO細胞株;
(態様6)
 前記ピコルナウイルスがエンテロウイルスA~D群であることを特徴とする、態様5に記載のCHO細胞株;
(態様7)
 前記エンテロウイルスA~D群がエンテロウイルスA群であることを特徴とする、態様6に記載のCHO細胞株;
(態様8)
 前記エンテロウイルスA群が、エンテロウイルス71、コクサッキーウイルスA6、コクサッキーウイルスA10またはコクサッキーウイルスA16であることを特徴とする、態様7に記載のCHO細胞株;
(態様9)
さらに非構造タンパク質をコードする遺伝子を含むことを特徴とする、態様1に記載のCHO細胞株;
(態様10)
 ウイルスが複雑なプロセシング過程が望まれるウイルス種であることを特徴とする、態様9に記載のCHO細胞株;
(態様11)
前記非構造タンパク質をコードする遺伝子が、ウイルス由来のプロテアーゼであることを特徴とする、態様9または10に記載のCHO細胞株;
(態様12)
 前記プロテアーゼが、構造タンパク質を開裂して高次構造をもたらすものであることを特徴とする、態様11に記載のCHO細胞株;
(態様13)
 前記プロテアーゼがエンドプロテアーゼであることを特徴とする、態様12に記載のCHO細胞株;
(態様14)
 前記プロテアーゼが3CDプロテアーゼ及び/又は3Cプロテアーゼであることを特徴とする、態様13に記載のCHO細胞株;
(態様15)
 前記非構造タンパク質をコードする遺伝子が、前記構造タンパク質をコードする遺伝子を含む発現ベクターと同一の発現ベクター内にあって、かつ、前記非構造タンパク質をコードする遺伝子と操作可能に連結したプロモーターが、前記構造タンパク質をコードする遺伝子と操作可能に連結したプロモーターとは別に存在することを特徴とする、態様9~14のいずれかに記載のCHO細胞株;
(態様16)
 前記高次構造を有する構造タンパク質を一過的に発現することを特徴とする、態様1~15のいずれかに記載のCHO細胞株;
(態様17)
 前記高次構造を有する構造タンパク質を安定的に発現することを特徴とする、態様1~15のいずれかに記載のCHO細胞株;
(態様18)
 CHO細胞がCHO-K1細胞、CHO-K1SV細胞、CHO-DG44細胞またはCHO-S細胞であることを特徴とする、態様1~17のいずれかに記載のCHO細胞株;
(態様19)
 高次構造を有するウイルス構造タンパク質を作出する方法であって、態様1~18のいずれかに記載のCHO細胞株を培養し、次いで培養物から構造タンパク質を単離および精製することを含む、構造タンパク質の作出方法;
(態様20)
前記高次構造を有するウイルス構造タンパク質が、自然発生的に形成されたウイルス様粒子であることを特徴とする、態様19に記載の構造タンパク質の作出方法;
(態様21)
前記高次構造を有するウイルス構造タンパク質が、プロテアーゼによる開裂によって形成されたウイルス様粒子であることを特徴とする、態様19に記載の構造タンパク質の作出方法。
 本発明のCHO細胞株は、ウイルスに対する高い免疫原性を有するポリペプチド、すなわち高次構造を有するウイルス構造タンパク質を作出できる。CHO細胞を用いることによって、他の細胞を用いる場合と比較して、糖鎖修飾などによる抗原性付加、大量培養法による大量生産、ウイルス安全性に関する知見(例えば、HSV-1/HBVのレセプター欠損、造腫瘍性なし)、高発現株開発技術の利用(例えば、MTXによる遺伝子増幅現象)などの利点がある。これらのCHO細胞の利点を、ウイルスカプシドと同程度の巨大な高次構造タンパク質の発現においても享受しうることは、ワクチン分野において重要である。
構造タンパク質をコードする遺伝子(P1)およびプロテアーゼをコードする遺伝子(3CD)を組み込んだ発現ベクターを示す。 CHO-S細胞での一過性VLP発現をWBで確認した結果を示す。 CHO-S細胞で発現させた、精製済みEV71のVLP粒子の電子顕微鏡写真を示す。 CHO-S細胞で発現させた、精製済みEV71のVLP粒子の動的光散乱法分析の結果を示す。 CHO-K1細胞でのEGFPを用いた遺伝子導入の結果を示す。 VLPを安定発現するCHO-S細胞株の発現量をWBで確認した結果を示す。 CHO-S細胞株で安定発現させたVLP粒子のTEM写真を示す。 CHO-S細胞株で安定発現させたVLP粒子の動的光散乱法分析の結果(図8A)および不活化EV71の動的光散乱法分析の結果(図8B)を示す。 CHO-S細胞で安定発現させたVLPをSDS-PAGEで確認した結果を示す。
 以下に本発明の詳細な実施例を説明するが、これらの記載は例示であり本発明の内容を限定するものと理解してはならない。 
(実施例1)EV71VLPを発現するCHO-S細胞の作製及び評価
1.EV71VLPを発現するCHO-S細胞の作製
Roche社のHigh Pure Viral RNA Kitを添付の説明書に従って、EV71からRNAを抽出した。得られたRNAのP1領域及び3CDプロテアーゼ領域を、TaKaRa社のPrimeScript II High Fidelity RT-PCR Kitを添付の説明書に従って、RT-PCR法によって増幅した。得られた増幅DNA断片を発現用ベクターpCHO 1.0(Thermo社)にライゲーションした。 Invitrogen社のOne Shot(登録商標)TOP10 Chemically Competent E. coli細胞に、添付の説明書に従って、作製したプラスミドをトランスフォーメーションした後、大腸菌を培地に播種して増殖させた。得られた大腸菌から、Invitrogen社のPlasmid DNA Midiprep kitを添付の説明書に従って、VLP発現用プラスミドを抽出した。得られたプラスミド中のEV71のVLP発現カセットを図1に示す。VLP発現カセットには、EV71のP1及び3CDプロテアーゼ、CMV/EF1 Hybrid及びEF2/CMV Hybridプロモーターが含まれる。3CDプロテアーゼにはCMV/EF1 Hybridプロモーターが、P1にはEF2/CMV Hybridプロモーターがそれぞれ連結している。Thermo社のExpiCHO Expression Systemを使用して、VLPを作出した。具体的には、ExpiCHO-S細胞をExpiCHO Expression Mediumで所定の細胞密度に達するまで培養した。培養したExpiCHO-S細胞にOptiPRO SFM Complexation Mediumで希釈したExpiFectamine CHO Reagent及びVLP発現用プラスミドを加えて、トランスフェクションした。
2.EV71VLPの単離・精製
 トランスフェクションした細胞をExpiCHO Expression Mediumで培養し、ExpiCHO Feed及びExpiFectamine CHO Enhancerを添加し、さらに培養を続けた。トランスフェクションから8日後に、培養を停止し、回収した。得られた培養液を遠心分離して細胞と上清を分離し、上清を回収して、フィルター濾過した(0.22μm)。得られたろ液を、GE Healthcare社のAKTA fluxsの分子量カットオフ値500kDaを用いて、限外濾過濃縮した。Hitachi社の超遠心分離機CP80wxを用いてペレットを作製した。ペレットをPBSに一晩懸濁して再浮遊させた。懸濁液を超遠心分離機CP80wxによるショ糖密度勾配遠心(10~40%)にかけて分画を行い、各画分をWBに供して、VLP画分を確認した。結果を図2に示す。VP0のバンドにより、P1がプロテアーゼによって開裂されていることがわかった。さらに、VLPをTEMで観察した結果を図3、DLS分析結果を図4に示す。DLS測定には粒径・分子量測定システム ELSZ-2000S(大塚電子株式会社)を使用した。これらにより、培養液中の上清にEV71のVLPが存在し、当該EV71のVLPは天然のウイルスに構造上類似していることが分かった。VLPは培養物を破砕することなく単離および精製することができた。
(比較例1)EV71VLPを発現する293T細胞の作製及び評価
 実施例1と同様に作製したDNA断片を、発現用ベクターpcDNA3.1(Thermo社)にライゲーションし、実施例1と同様な方法でプラスミドを作製した。VLP発現カセットには、EV71のP1、3CDプロテアーゼ、CMVプロモーターが含まれる。所定の密度まで培養させた293T細胞に、Opti-MEM培地(Thermo社)で希釈したLipofectamine Reagent(Thermo社)及びVLP発現用プラスミドを加えてトランスフェクションした。所定時間の培養後、遠心分離して細胞と上清を回収した。回収した培養物をそれぞれSDS-PAGE及びWBに供した。目的タンパクに特異的なバンドは図2と比べて発現が著しく少なかった。
(実施例2)CHO-K1細胞でのトランスフェクション確認
 CHO-K1細胞を用い、培養にHyCell TransFx-C w/o L-Gln培地(GE Healthcare社)を用いる点以外は実施例1の1.と同様にして、高感度緑色蛍光タンパク質(EGFP)発現用プラスミドをトランスフェクションしたCHO-K1細胞を作製した。遺伝子導入の結果を図5に示す。これより、CHO-K1細胞でのEGFPプラスミドのトランスフェクションを確認した。EV71VLP発現用プラスミドのトランスフェクションがCHO-K1細胞で可能であることが示唆された。
(実施例3)EV71VLPを安定発現するCHO-S細胞株の確立
 CHO-S細胞をCD Forti CHO Medium(Thermo社)+終濃度8mM グルタミン(Thermo社)を培養培地として培養し、15mL、10viable cells/mLに調整した後、37℃、8%CO、130~150rpmでトランスフェクションに使用するまで培養した。発現ベクター18μgをOptiPROSFM 750μLに加えてDNA溶液とした。OptiPROSFM726μLにFreeStyleMax(Thermo社)24μLを加えてTF溶液とした。TF溶液をDNA溶液にゆっくりと添加し、転倒混和した後、室温で10分間反応させた。得られたDNA-TF溶液を培養したCHO-S細胞に加え、37℃、8%CO、130~150rpmで24~48時間培養した。
 遠心分離して細胞を回収し、培養培地+終濃度7.5μg/mL Puromycin(Thermo社)+終濃度50~200nMメトトレキサート(sigma社)にて5×10viable cells/mLに調製し、静置フラスコに播種した。37℃、8%COで7日間培養した後、細胞数をカウントした。生存率20%以上の場合、遠心分離で細胞を回収し、培養培地にて3×10viable cells/mLに調製し、125mL三角フラスコに播種して、37℃、8%CO、130~150rpmで3日間培養した。生存率が20%未満の場合には、生細胞を回収して培養した後、セレクションを繰り返した。生存細胞を、生存率が80%以上になるまで3日毎に培地を交換しながら培養し、初期密度3×10viable cells/mLになるまで培養を継続した。メトトレキサート濃度を201~500nM、501~800nM、801~1000nMと段階的に上昇させながら、それぞれ生存率80%以上になるようにセレクションを行った。メトトレキサート終濃度1000nMに到達した後、2継代培養してメトトレキサート含有培地に馴化した。
馴化が完了した細胞の培養を継続し、1週間後、培養上清を回収してWBに供し、VLP発現量を確認した。確認した結果を図6に示す。Lane2の細胞株にて、VLPの発現を確認することができた。VLP発現が確認できた細胞株プールを対象にして、限界希釈法を用いて96ウェルプレートにシングルセルクローニングを実施し、CD Forti CHO Medium (Thermo 社)+終濃度6mM グルタミン(Thermo社)を培養培地として37℃、8%COで培養した。顕微鏡でシングルセルを確認し、コンフルエントに達するごとに順次スケールアップした。コンフルエントに達した時点で、WBでVLP発現量を確認し、発現を確認できたクローン株をVLP安定発現株として取得した。
得られたVLP安定発現株を10日間培養し、培養液を回収、遠心分離(2,630×g、4℃、30分)にて細胞と上清を分離、上清を回収してフィルター濾過した(0.45μmおよび0.22μm)。得られたろ液を、GE Healthcare社のAKTA flux sの分子量カットオフ値500kDaにて50倍濃縮した後、超遠心分離(100,000×g、4℃、4時間)し、得られたペレットをPBSに一晩懸濁して再浮遊させた。懸濁液を遠心分離(13,000×g、4℃、10分)し、上清をフィルター濾過した(0.22μm)。続いて上清をショ糖密度勾配遠心(100,000×g、4℃、4時間)にかけて分画(10~40%)を行った。各画分をTEMで観察した結果を図7、DLS分析結果を図8Aに示す。また参考として不活化EV71のDLS分析結果を図8Bに示す。DLS測定には粒径・分子量測定システム ELSZ-2000S(大塚電子株式会社)を使用した。ピーク2は夾雑物と考えられる。各画分をSDS-PAGEに供した結果を図9に示す。これらにより、培養液中の上清にEV71のVLPが存在し、当該EV71のVLPは天然のウイルスに構造上類似していることが分かった。また作出されたVLPをマウスに接種したところ、不活化ウイルスをマウスに接種したときと同程度の中和抗体価の上昇が認められた。
 
 
 

Claims (21)

  1.  高次構造を有するウイルス構造タンパク質を作出するためのCHO細胞株であって、該構造タンパク質をコードする遺伝子ならびに該遺伝子と操作可能に連結したプロモーターを含む発現ベクターを導入した、CHO細胞株。
  2.  前記高次構造を有するウイルス構造タンパク質がウイルス様粒子であることを特徴とする、請求項1に記載のCHO細胞株。
  3. 前記構造タンパク質をコードする遺伝子が、哺乳類に感染するウイルスに由来する遺伝子であることを特徴とする、請求項1または2に記載のCHO細胞株。
  4.  前記哺乳類に感染するウイルスがノンエンベロープウイルスであることを特徴とする、請求項3に記載のCHO細胞株。
  5.  前記ノンエンベロープウイルスがパルボウイルスまたはピコルナウイルスであることを特徴とする、請求項4に記載のCHO細胞株。
  6.  前記ピコルナウイルスがエンテロウイルスA~D群であることを特徴とする、請求項5に記載のCHO細胞株。
  7.  前記エンテロウイルスA~D群がエンテロウイルスA群であることを特徴とする、請求項6に記載のCHO細胞株。
  8.  前記エンテロウイルスA群が、エンテロウイルス71、コクサッキーウイルスA6、コクサッキーウイルスA10またはコクサッキーウイルスA16であることを特徴とする、請求項7に記載のCHO細胞株。
  9. さらに非構造タンパク質をコードする遺伝子を含むことを特徴とする、請求項1に記載のCHO細胞株。
  10.  ウイルスが複雑なプロセシング過程が望まれるウイルス種であることを特徴とする、請求項9に記載のCHO細胞株。
  11. 前記非構造タンパク質をコードする遺伝子が、ウイルス由来のプロテアーゼであることを特徴とする、請求項9または10に記載のCHO細胞株。
  12.  前記プロテアーゼが、構造タンパク質を開裂して高次構造をもたらすものであることを特徴とする、請求項11に記載のCHO細胞株。
  13.  前記プロテアーゼがエンドプロテアーゼであることを特徴とする、請求項12に記載のCHO細胞株。
  14.  前記プロテアーゼが3CDプロテアーゼ及び/又は3Cプロテアーゼであることを特徴とする、請求項13に記載のCHO細胞株。
  15.  前記非構造タンパク質をコードする遺伝子が、前記構造タンパク質をコードする遺伝子を含む発現ベクターと同一の発現ベクター内にあって、かつ、前記非構造タンパク質をコードする遺伝子と操作可能に連結したプロモーターが、前記構造タンパク質をコードする遺伝子と操作可能に連結したプロモーターとは別に存在することを特徴とする、請求項9~14のいずれかに記載のCHO細胞株。
  16.  前記高次構造を有する構造タンパク質を一過的に発現することを特徴とする、請求項1~15のいずれかに記載のCHO細胞株。
  17.  前記高次構造を有する構造タンパク質を安定的に発現することを特徴とする、請求項1~15のいずれかに記載のCHO細胞株。
  18.  CHO細胞がCHO-K1細胞、CHO-K1SV細胞、CHO-DG44細胞またはCHO-S細胞であることを特徴とする、請求項1~17のいずれかに記載のCHO細胞株。
  19.  高次構造を有するウイルス構造タンパク質を作出する方法であって、請求項1~18のいずれかに記載のCHO細胞株を培養し、次いで培養物から構造タンパク質を単離および精製することを含む、構造タンパク質の作出方法。
  20. 前記高次構造を有するウイルス構造タンパク質が、自然発生的に形成されたウイルス様粒子であることを特徴とする、請求項19に記載の構造タンパク質の作出方法。
  21. 前記高次構造を有するウイルス構造タンパク質が、プロテアーゼによる開裂によって形成されたウイルス様粒子であることを特徴とする、請求項19に記載の構造タンパク質の作出方法。
     
PCT/JP2019/037305 2018-09-28 2019-09-24 Vlp発現cho細胞株の構築 WO2020067027A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020549226A JPWO2020067027A1 (ja) 2018-09-28 2019-09-24 Vlp発現cho細胞株の構築

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018184817 2018-09-28
JP2018-184817 2018-09-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020067027A1 true WO2020067027A1 (ja) 2020-04-02

Family

ID=69949696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/037305 WO2020067027A1 (ja) 2018-09-28 2019-09-24 Vlp発現cho細胞株の構築

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2020067027A1 (ja)
TW (1) TW202031893A (ja)
WO (1) WO2020067027A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117106102A (zh) * 2023-10-23 2023-11-24 中国医学科学院医学生物学研究所 肠道病毒多抗原表位融合蛋白、基因、疫苗及其制备方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01503675A (ja) * 1986-09-08 1989-12-14 アプライド・バイオテクノロジー・インコーポレーテツド 中空ウイルスキヤプシドのワクチン
JPH04502857A (ja) * 1988-11-14 1992-05-28 アメリカ合衆国 パルボウイルスキャプシド
JP2008535913A (ja) * 2005-04-11 2008-09-04 メダレックス インコーポレーティッド タンパク質精製方法
JP2013507948A (ja) * 2009-10-20 2013-03-07 インスティテュート フォー アニマル ヘルス 空のピコルナウイルスキャプシドを生成するための構築物
JP2013509203A (ja) * 2009-11-02 2013-03-14 ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア ***ウイルス(fmdv)コンセンサスタンパク質、そのコード配列およびそれから生成されるワクチン
JP2013529894A (ja) * 2010-04-07 2013-07-25 ノバルティス アーゲー パルボウイルスb19のウイルス様粒子を生成するための方法
CN103893748A (zh) * 2012-12-27 2014-07-02 上海吉美生物工程有限公司 一种新型手足口病疫苗及其制备方法
JP2014532691A (ja) * 2011-11-03 2014-12-08 センティネクスト セラピューティクス エスディーエヌ ビーエイチディー ヒトエンテロウイルスに対する抗原及びワクチン
US20150044257A1 (en) * 2012-03-23 2015-02-12 Fred Hutchinson Cancer Research Center Baculovirus-based enterovirus 71 vlp as a vaccine
US20180200359A1 (en) * 2017-01-17 2018-07-19 The Government of the United States of America, as represented by the Secretary of Homeland Security Processing of a modified foot-and-mouth disease virus p1 polypeptide by an alternative protease
WO2019163781A1 (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 一般財団法人阪大微生物病研究会 エンテロウイルスワクチン

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01503675A (ja) * 1986-09-08 1989-12-14 アプライド・バイオテクノロジー・インコーポレーテツド 中空ウイルスキヤプシドのワクチン
JPH04502857A (ja) * 1988-11-14 1992-05-28 アメリカ合衆国 パルボウイルスキャプシド
JP2008535913A (ja) * 2005-04-11 2008-09-04 メダレックス インコーポレーティッド タンパク質精製方法
JP2013507948A (ja) * 2009-10-20 2013-03-07 インスティテュート フォー アニマル ヘルス 空のピコルナウイルスキャプシドを生成するための構築物
JP2013509203A (ja) * 2009-11-02 2013-03-14 ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア ***ウイルス(fmdv)コンセンサスタンパク質、そのコード配列およびそれから生成されるワクチン
JP2013529894A (ja) * 2010-04-07 2013-07-25 ノバルティス アーゲー パルボウイルスb19のウイルス様粒子を生成するための方法
JP2014532691A (ja) * 2011-11-03 2014-12-08 センティネクスト セラピューティクス エスディーエヌ ビーエイチディー ヒトエンテロウイルスに対する抗原及びワクチン
US20150044257A1 (en) * 2012-03-23 2015-02-12 Fred Hutchinson Cancer Research Center Baculovirus-based enterovirus 71 vlp as a vaccine
CN103893748A (zh) * 2012-12-27 2014-07-02 上海吉美生物工程有限公司 一种新型手足口病疫苗及其制备方法
US20180200359A1 (en) * 2017-01-17 2018-07-19 The Government of the United States of America, as represented by the Secretary of Homeland Security Processing of a modified foot-and-mouth disease virus p1 polypeptide by an alternative protease
WO2019163781A1 (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 一般財団法人阪大微生物病研究会 エンテロウイルスワクチン

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SAITO, IZUMIET AL.: "1. Gene transfer strategies for targeting solids. Separate volume: Experimental Medicine,", THE PROTOCOL SERIES. EXPERIMENT METHOD OF GENE TRANSFER & EXPRESSION ANALYSIS, 1 September 1997 (1997-09-01), pages 10 - 13 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117106102A (zh) * 2023-10-23 2023-11-24 中国医学科学院医学生物学研究所 肠道病毒多抗原表位融合蛋白、基因、疫苗及其制备方法
CN117106102B (zh) * 2023-10-23 2024-02-06 中国医学科学院医学生物学研究所 肠道病毒多抗原表位融合蛋白、基因、疫苗及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202031893A (zh) 2020-09-01
JPWO2020067027A1 (ja) 2021-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI571512B (zh) 抗原類及針對人腸病毒之疫苗類
TWI688652B (zh) 作為對抗腸病毒感染之免疫原的病毒顆粒及其製造
Kalnciema et al. Potato virus Y-like particles as a new carrier for the presentation of foreign protein stretches
He et al. The use of an in vitro microneutralization assay to evaluate the potential of recombinant VP5 protein as an antigen for vaccinating against Grass carp reovirus
Norkiene et al. Production of recombinant VP1-derived virus-like particles from novel human polyomaviruses in yeast
TWI695842B (zh) 類黃熱病毒粒子
WO2016086576A1 (zh) 一种表达脊髓灰质炎病毒样颗粒蛋白的载体及脊髓灰质炎病毒样颗粒的制备方法
Vitti et al. Cucumber mosaic virus as the expression system for a potential vaccine against Alzheimer's disease
WO2019163781A1 (ja) エンテロウイルスワクチン
US20190224304A1 (en) Chimeric enterovirus virus-like particles
WO2020067027A1 (ja) Vlp発現cho細胞株の構築
US20190247488A1 (en) Expression cassettes and methods for obtaining enterovirus virus-like particles
Zheng et al. Comprehensive characterization of a major capsid protein derived from a documented GII. 6 norovirus strain
JP7085531B2 (ja) 強毒性エンテロウイルス71の安定的生産およびその利用
Chen et al. Construction and characterization of an improved DNA-launched infectious clone of duck hepatitis a virus type 1
JP2021070629A (ja) エンテロウイルスワクチン
TWI638048B (zh) 高成長腸病毒71型(ev71)病毒株及其疫苗
Fraiberk et al. Exploitation of stable nanostructures based on the mouse polyomavirus for development of a recombinant vaccine against porcine circovirus 2
JP6675185B2 (ja) 免疫誘導剤およびその製造方法
Huo et al. Expression of chimeric proteins based on a backbone of the GII. 4 norovirus VP1 and their application in the study of a GII. 6 norovirus-specific blockade epitope
JP2015015931A (ja) ウイルス様粒子を含む培養物の製造方法
JP2021070634A (ja) エンテロウイルスワクチン
Liu et al. Rabbit hemorrhagic disease virus VP60 protein expressed in recombinant swinepox virus self-assembles into virus-like particles with strong immunogenicity in rabbits
Li et al. Synthesis of reassortant infectious bursal disease virus in chickens injected directly with infectious clones from different virus strains
Krejmer-Rąbalska et al. Serological characterisation of virus-like particles originating from native and mutated VP60 of rabbit haemorrhagic disease virus 2 and European brown hare syndrome virus

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19866741

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020549226

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19866741

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1