WO2018181035A1 - ボールジョイント、これを用いたスタビリンク、及びスタビリンク付きスタビライザ - Google Patents

ボールジョイント、これを用いたスタビリンク、及びスタビリンク付きスタビライザ Download PDF

Info

Publication number
WO2018181035A1
WO2018181035A1 PCT/JP2018/011813 JP2018011813W WO2018181035A1 WO 2018181035 A1 WO2018181035 A1 WO 2018181035A1 JP 2018011813 W JP2018011813 W JP 2018011813W WO 2018181035 A1 WO2018181035 A1 WO 2018181035A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ball
ball joint
housing
stabilizer
regulating member
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/011813
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
黒田 茂
Original Assignee
日本発條株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本発條株式会社 filed Critical 日本発條株式会社
Priority to EP18774175.6A priority Critical patent/EP3604837B1/en
Priority to KR1020197028178A priority patent/KR102255549B1/ko
Priority to MX2019011481A priority patent/MX2019011481A/es
Priority to US16/497,657 priority patent/US11585372B2/en
Priority to CN201880019807.6A priority patent/CN110446865B/zh
Publication of WO2018181035A1 publication Critical patent/WO2018181035A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0619Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the female part comprising a blind socket receiving the male part
    • F16C11/0623Construction or details of the socket member
    • F16C11/0628Construction or details of the socket member with linings
    • F16C11/0633Construction or details of the socket member with linings the linings being made of plastics
    • F16C11/0638Construction or details of the socket member with linings the linings being made of plastics characterised by geometrical details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0619Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the female part comprising a blind socket receiving the male part
    • F16C11/0623Construction or details of the socket member
    • F16C11/0657Construction or details of the socket member the socket member being mainly made of plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0619Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the female part comprising a blind socket receiving the male part
    • F16C11/0623Construction or details of the socket member
    • F16C11/0628Construction or details of the socket member with linings
    • F16C11/0633Construction or details of the socket member with linings the linings being made of plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/005Ball joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0619Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the female part comprising a blind socket receiving the male part
    • F16C11/0623Construction or details of the socket member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0685Manufacture of ball-joints and parts thereof, e.g. assembly of ball-joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/122Mounting of torsion springs
    • B60G2204/1224End mounts of stabiliser on wheel suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/416Ball or spherical joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2220/00Shaping
    • F16C2220/02Shaping by casting
    • F16C2220/04Shaping by casting by injection-moulding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/05Vehicle suspensions, e.g. bearings, pivots or connecting rods used therein
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32606Pivoted
    • Y10T403/32631Universal ball and socket
    • Y10T403/32737Universal ball and socket including liner, shim, or discrete seat

Definitions

  • the present invention relates to a ball joint, a stabilizer link using the ball joint, and a stabilizer with a stabilizer link.
  • the vehicle is equipped with a suspension device that absorbs and reduces shock and vibration transmitted from the road surface via wheels to the vehicle body, and a stabilizer for increasing the roll rigidity of the vehicle body.
  • a rod-shaped connecting member called a stabilizer link is used in the vehicle.
  • the stabilizer link includes a support bar and ball joints provided at both ends of the support bar.
  • the ball joint according to Patent Document 1 includes a metal ball stud having a ball portion, and a resin housing that is provided at both ends of the support bar and rotatably accommodates the ball portion related to the ball stud. .
  • a resin ball sheet is provided on the inner side of the housing so as to be interposed between the inner wall of the housing and the ball portion of the ball stud.
  • the ball stud can be freely tilted by sliding while the outer peripheral surface of the ball portion accommodated in the housing is in contact with the inner peripheral surface of the ball seat. In this manner, the suspension device and the stabilizer are smoothly connected by the ball joint provided in the stabilizer link.
  • the ball portion on which the ball seat is mounted is incorporated into the housing. Specifically, insert injection molding is performed in which a ball stud having a ball seat mounted on a ball portion is inserted into a mold as a core to form a cavity around the resin, and a resin is injected into the cavity. At this time, the clearance between the ball portion and the ball seat is set to a predetermined value, the injection condition of the resin is appropriately controlled, and insert injection molding is performed, so that the tightening margin of the ball portion is set to an appropriate value. Yes.
  • the housing may undergo molding shrinkage (a phenomenon in which the volume of resin injected into the mold shrinks after cooling).
  • molding shrinkage a phenomenon in which the volume of resin injected into the mold shrinks after cooling.
  • the housing tightens the ball portion related to the ball stud.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and is a case where a housing is formed by insert injection molding in which a resin is injected into a mold in a state where a ball portion related to a ball stud is inserted into the mold.
  • Another object of the present invention is to provide a ball joint capable of precisely managing the torque associated with the sliding of the ball portion with respect to the housing, a stabilizer link using the ball joint, and a stabilizer with the stabilizer link.
  • a ball joint in order to solve the above problems, includes a metal ball stud having a ball portion, and a resin housing that rotatably supports the ball portion of the ball stud. And a regulating member for regulating molding shrinkage of the housing is embedded in the equator portion of the ball portion at a distance so as to be positioned so as to surround at least the equator portion of the ball portion. ing.
  • the housing includes a restricting member for restricting molding shrinkage of the housing at a portion facing the ball portion so as to be positioned surrounding at least the equator portion of the ball portion. It is embedded at an interval with respect to the equator part.
  • the housing is formed by insert injection molding in which resin is injected into the mold in a state where the ball portion of the ball stud is inserted into the mold, the housing The torque related to the sliding of the ball portion with respect to can be accurately managed.
  • FIG. 5 is a plan view common to the first to third examples of the regulating member that is a main component in the stabilizer link according to the embodiment of the present invention. It is a front view of the regulating member concerning the 1st example. It is a front view of the regulating member concerning the 2nd example. It is a front view of the regulating member concerning the 3rd example.
  • FIG. 1 is a perspective view illustrating a state in which a stabilizer link 11 according to an embodiment of the present invention is attached to a vehicle.
  • the symbol “13-1” is assigned to the ball joint according to the first embodiment of the present invention
  • the symbol “13-11” is assigned to the ball joint according to the modification of the first embodiment
  • the second embodiment is assigned to the ball joint according to the modification of the first embodiment
  • Reference numeral “13-2” is attached to the ball joint according to the embodiment
  • reference numeral “13-3” is attached to the ball joint according to the third embodiment.
  • the ball joint is described with the reference numeral “13”.
  • Wheels W are attached to a vehicle body (both not shown) via a suspension device 15 as shown in FIG.
  • the suspension device 15 includes a coil spring 15a and a shock absorber 15b.
  • the left and right suspension devices 15 are connected via a stabilizer 17 made of a substantially U-shaped spring steel rod or the like.
  • the stabilizer 17 is bent from the torsion bar 17a extending between the left and right wheels W and from both ends of the torsion bar 17a. And a pair of arm portions 17b extending.
  • the suspension device 15 and the stabilizer 17 correspond to a “structure” of the present invention to which a ball stud 21 described later is fastened.
  • the stabilizer 17 and the shock absorber 15 b that supports the wheel W are connected via a stabilizer link 11.
  • the connection is the same on the left and right wheels W side.
  • the stabilizer 17 and the stabilizer link 11 constitute a stabilizer with a stabilizer link.
  • the stabilizer link 11 is configured by providing ball joints 13 at both ends of a rod-like support bar 11 a made of, for example, a steel pipe.
  • the tip portion 11a1 of the support bar 11a is plastically deformed into a flat plate shape by pressing.
  • the stabilizer link 11 is an insert that injects a resin to be the housing 23 into the mold in a state where at least the support bar 11a and the ball stud 21 are inserted into predetermined positions in the mold.
  • Manufactured by injection molding process In the following description, when the term “insert injection molding process” is used, it means the above process.
  • one ball joint 13 is fastened and fixed to the tip of the arm 17b of the stabilizer 17, and the other ball joint 13 is fastened and fixed to the bracket 15c of the shock absorber 15b.
  • the structure of a pair of ball joint 13 of this embodiment is the same, the structure of a pair of ball joint may differ.
  • FIG. 2A is a longitudinal sectional view showing the ball joint 13-1 according to the first embodiment of the present invention.
  • the “axial direction” refers to the direction along the axis C (see FIG. 2A) of the ball stud 21, and the “circumferential direction” refers to the equator portion 21c (see FIG. 2A) of the ball portion 21b.
  • the direction of rotation (that is, the direction around the axis C) and the “radial direction” mean the radial direction of the ball portion 21 b (that is, the direction that intersects the axis C).
  • the equator portion 21c of the ball portion 21b refers to a circular portion where the ball portion 21b has a maximum diameter around the axis C of the ball stud 21.
  • the equator portion 21c is the portion of the outer surface of the ball portion 21b that is farthest from the axis C of the ball stud 21 in the radial direction.
  • the longitudinal cross-sectional view of the ball joint of the present embodiment is a cross-sectional view along the axis C of the ball stud 21, in other words, a cross-sectional view including both the axis C of the ball stud 21 and the central axis of the support bar 11a. is there.
  • the ball joint 13-1 includes a ball stud 21 made of metal such as steel and a housing 23 made of resin.
  • the ball stud 21 is a shaft member extending in one direction, and has a stud portion 21a at one end portion and a spherical ball portion 21b at the other end portion.
  • the stud portion 21a and the ball portion 21b are joined by welding.
  • the stud portion 21a and the ball portion 21b may be integrally formed.
  • the housings 23 are provided at both ends of the support bar 11a.
  • the housing 23 rotatably supports the ball portion 21b of the ball stud 21.
  • the side on which the stud portion 21a is provided may be referred to as the upper side
  • the side on which the ball portion 21b is provided may be referred to as the lower side (or bottom side).
  • the large stud part 21a1 and the small brim part 21a2 are formed in the stud part 21a of the ball stud 21 so as to be separated from each other in the axial direction.
  • a circular recess 21a3 is formed between the large collar part 21a1 and the small collar part 21a2.
  • a male screw portion 21a4 is provided on the stud portion 21a on the tip side of the large collar portion 21a1, that is, on the side of the ball stud 21 that is different from the ball portion 21b side.
  • a portion of the housing 23 that accommodates the ball portion 21b is formed with a hemispherical recess 23a as shown in FIG. 2A.
  • An annular convex flange 23 b is formed on the upper portion of the housing 23.
  • the convex flange 23b has a conical tapered portion 23b1 extending in contact with the opening peripheral edge 23a1 of the hemispherical concave portion 23a and inclining in the radial direction.
  • the inclination angle of the tapered portion 23b1 with respect to the axis C is set to an appropriate value according to the swing angle of the ball stud 21, the shaft diameter, and the like.
  • a circular dust cover 27 made of an elastic body such as rubber is mounted so as to cover these gaps.
  • the dust cover 27 prevents rainwater, dust and the like from entering the ball joint 13-1.
  • the resin material of the housing 23 is, for example, PA66-GF30 (30 to 50% by weight compared to PA66) in consideration of having thermoplasticity (because it is formed by insert injection molding) and meeting predetermined strength requirements. Glass fiber / melting point: about 270 degrees Celsius) can be used.
  • PA66-GF30 engineering plastics such as PEEK (polyetheretherketone), PA66 (Polyamide 66), PPS (Poly Phenylene Sulfide Resin), POM (polyoxymethylene), super engineering plastic, FRP ( Materials such as Fiber® Reinforced Plastics, GRP (glass fiber reinforced plastic), CFRP (Carbon Fiber Reinforced Plastics), and the like may be used as appropriate.
  • the resin used for molding the housing 23 is referred to as a second resin for convenience of explanation.
  • the outer peripheral surface of the ball portion 21b accommodated in the hemispherical recess 23a of the housing 23 slides while being in contact with the inner peripheral surface of the hemispherical recess 23a.
  • the ball stud 21 is supported so as to be swingable (see arrow ⁇ 1 in FIG. 2A) and rotated (see arrow ⁇ 2 in FIG. 2A).
  • the suspension device 15 and the stabilizer 17 are smoothly connected by the ball joint 13-1 provided in the stabilizer link 11.
  • the insert injection molding process used when manufacturing the stabilizer link 11 is performed with the ball joint 13-1 having the ball portion 21b of the ball stud 21 inserted in a predetermined position in the mold. Done. After insert injection molding, the housing 23 may undergo molding shrinkage.
  • the ball portion 21b is disposed in the housing 23 so as to substantially surround at least the equator portion 21c of the ball portion 21b as shown in FIG. 2A, for example.
  • a restricting member 51-1 according to the first embodiment for restricting molding shrinkage of the housing 23 at a portion facing the rim is embedded in the equator portion 21c of the ball portion 21b at a predetermined interval.
  • the regulating member 51 surrounds the ball portion 21b from the outer side in the radial direction, but may surround the equator portion 21c of the ball portion 21b over the entire circumference, or may surround a part of the entire circumference of the equator portion 21c. Also good.
  • the regulating member 51 is provided apart from the ball portion 21b, and a part of the housing 23 (a portion forming the hemispherical recess 23a) is located in the radial gap between the regulating member 51 and the ball portion 21b. ing.
  • the housing 23 is formed by insert injection molding in which a resin is injected into a mold with the ball portion 21b of the ball stud 21 inserted in the mold. Even if it exists, the torque which concerns on sliding of the ball
  • FIG. 3A is a common plan view of the regulating members 51a to 51c according to the first to third embodiments.
  • 3B to 3D are front views of the regulating members 51a to 51c according to the first to third embodiments.
  • the restricting members 51a to 51e according to the first to fifth embodiments are collectively referred to, the restricting members are described with reference numeral “51”.
  • the regulating member 51a according to the first embodiment is formed in a substantially circular shape in plan view as shown in FIG. 3A. This also applies to the restricting members 51b to 51e according to second to fifth embodiments which will be described later.
  • the regulating member 51a according to the first embodiment is formed in a substantially rectangular shape in front view as shown in FIG. 3B.
  • the regulating member 51a according to the first embodiment is formed in a substantially cylindrical shape as shown in FIGS. 3A and 3B.
  • a cylindrical material may be cut into an appropriate length and used.
  • the material of the regulating member 51a according to the first embodiment for example, metals such as iron, copper, and aluminum can be used.
  • a resin such as PEEK having good heat resistance and high temperature characteristics and high mechanical strength may be used. That is, when the restriction member of the present embodiment is formed of resin, it is necessary to have heat resistance against heat applied in the insert injection molding process. This also applies to the restricting members 51b to 51e according to second to fifth embodiments which will be described later.
  • the thickness of the regulating member 51a according to the first embodiment may be appropriately changed in consideration of not being plastically deformed when the resin injection pressure is applied and being as thin as possible. This also applies to the restricting members 51b to 51e according to second to fifth embodiments which will be described later.
  • any of the regulating members 51a to 51c according to the first to third examples can be used as appropriate.
  • the regulating member 51-1 according to the first embodiment means a regulating member used for the ball joint 13-1 according to the first embodiment.
  • the regulating members 51-2 and 51-3 according to the second and third embodiments described later are used for the ball joints 13-2 and 13-3 according to the second and third embodiments described later.
  • the restricting members 51a to 51c according to the first to third examples are the restricting member 51-1 according to the first embodiment and the restricting members 51-2 and 51- according to the second and third embodiments. 3 represents an aspect of the restricting member applicable.
  • the regulating member 51-1 according to the first embodiment is provided so as to penetrate the housing 23 in the axial direction as shown in FIG. 2A.
  • the restricting member 51-1 provided so as to surround the ball portion 21b of the ball stud 21 is injected with resin in a state where both end portions in the axial direction are fixed and positioned at predetermined positions of the mold. Done.
  • the peripheral side wall 52 (see FIGS. 3A to 3D) of the restricting member 51-1 is inside (outside in the radial direction) in the insert injection molding process. Therefore, the flow of the resin between the inside and outside of the regulating member 51-1 is obstructed.
  • the peripheral side wall 52 of the regulating member 51-1 is provided with a plurality of through holes 53 penetrating in the radial direction.
  • the shape, size, quantity, and arrangement position of the through-hole 53 may be changed as appropriate in consideration of the good resin flow between the inside and the outside of the regulating member 51-1 (see FIG. 2A). .
  • the shape, size, quantity, and arrangement position of the through-hole 53 are changed as appropriate in the same manner in the restricting members 51b to 51e according to the second to fifth embodiments described later.
  • the restricting member 51a since the plurality of through holes 53 are provided over the entire surface of the peripheral side wall 52, the torque related to the sliding of the ball portion 21b with respect to the housing 23 can be appropriately adjusted. Even when the housing 23 undergoes molding shrinkage at the time of insert injection molding, since the regulating member 51 surrounding the ball portion 21b is provided, the regulating member 51 can support the force generated by the shrinkage of the housing 23. The restricting member 51 can suppress the fastening of the housing 23 to the ball portion 21b. For this reason, the torque related to the sliding of the ball portion 21b with respect to the housing 23 can be adjusted to a desired value.
  • the size of the plurality of through holes 53 provided over the entire surface of the peripheral side wall 52 is smaller than that of the regulating member 51a according to the first embodiment.
  • the size of the through hole 53 existing in the portion of the peripheral side wall 52 of the restricting member 51b corresponding to the equator portion 21c of the ball portion 21b is set to the minimum size in the axial direction.
  • the size of the through hole 53 provided over the entire surface of the peripheral side wall 52 increases as the distance from the portion corresponding to the equator portion 21c of the ball portion 21b increases, as shown in FIG. 3C. It is set to be a large size.
  • the size of the plurality of through holes 53 provided over the entire surface of the peripheral side wall 52 is similar to that of the regulating member 51b according to the second embodiment.
  • the size of the through hole 53 existing in the portion corresponding to the equator portion 21c of the ball portion 21b in the peripheral side wall 52 of the restricting member 51c is opposite to that of the restricting member 51b according to the second embodiment. It is set to the maximum size in the direction.
  • the size of the through hole 53 provided over the entire surface of the peripheral side wall 52 is such that the distance from the portion corresponding to the equator portion 21c of the ball portion 21b increases as shown in FIG. 3D. It is set to be a small size.
  • the sizes of the plurality of through holes 53 provided over the entire surface of the peripheral side wall 52 are set to be different according to the change in the position in the axial direction.
  • the torque relating to the sliding of the ball portion 21b with respect to the housing 23 can be finely adjusted in association with the position in the axial direction.
  • the restriction member 51-11 according to the modification of the first embodiment is the same as that of the first embodiment. Compared to the regulating member 51-1, the distance between the ball portion 21b and the equator portion 21c is increased. Thus, by appropriately adjusting the relative positional relationship of the restricting member 51 with respect to the equator portion 21c of the ball portion 21b, the degree of restriction of molding shrinkage related to the housing 23 can be arbitrarily finely adjusted.
  • FIG. 4 is a longitudinal sectional view showing a ball joint 13-2 according to the second embodiment of the present invention.
  • the ball joint 13-1 according to the first embodiment of the present invention and the ball joint 13-2 according to the second embodiment of the present invention have more common configurations than different configurations. Therefore, the description will be made paying attention to the difference in configuration between the two, and the description will be replaced with the description of the ball joint 13-2 according to the second embodiment of the present invention.
  • the outer peripheral surface of the ball portion 21 b of the ball stud 21 is directly on the inner peripheral surface of the hemispherical recess 23 a of the housing 23.
  • a contact mechanism is configured by contact.
  • the outer peripheral surface of the ball portion 21b of the ball stud 21 and the inner peripheral surface of the hemispherical recess 23a of the housing 23 Between them, a ball ball 24 made of resin is interposed to constitute a coupling mechanism.
  • the ball seat 24 is integrally formed of resin so as to cover a majority region on the outer surface of the ball portion 21b.
  • the ball sheet 24 is manufactured by a single injection molding process.
  • the ball stud 21 swings with respect to the housing 23 by sliding the outer peripheral surface of the ball portion 21b accommodated in the hemispherical recess 23a of the housing 23 in contact with the inner peripheral surface of the ball seat 24 (see FIG. 4). It is supported so as to be capable of rotating (see arrow ⁇ 1) and rotating (see arrow ⁇ 2 in FIG. 4).
  • the suspension device 15 and the stabilizer 17 are smoothly connected by the ball joint 13 provided in the stabilizer link 11.
  • the housing 23 includes at least the ball portion 21b as shown in FIG.
  • the regulating member 51-2 according to the second embodiment is embedded at a predetermined interval with respect to the equator portion 21c of the ball portion 21b so as to be substantially surrounded by the equator portion 21c.
  • any one of the regulating members 51a to 51c according to the first to third examples may be applied.
  • the ball joint 13-2 according to the second embodiment, by insert injection molding in which a resin is injected into the mold in a state where the ball sheet 24 in which the ball portion 21b of the ball stud 21 is accommodated is inserted into the mold. Even when the housing 23 is formed, the torque related to the sliding of the ball portion 21b with respect to the housing 23 can be appropriately managed.
  • FIG. 5 is a longitudinal sectional view showing a ball joint 13-3 according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 shows a longitudinal section along the line VV shown in FIG. 6B.
  • the ball joint 13-1 according to the first embodiment of the present invention and the ball joint 13-3 according to the third embodiment of the present invention have more common configurations than different configurations. Therefore, the description will be made paying attention to the difference in configuration between the two, and the description will be replaced with the description of the ball joint 13-3 according to the third embodiment of the present invention.
  • the outer peripheral surface of the ball portion 21 b of the ball stud 21 is directly on the inner peripheral surface of the hemispherical recess 23 a of the housing 23.
  • a contact mechanism is configured by contact.
  • the outer peripheral surface of the ball portion 21b of the ball stud 21 and the inner peripheral surface of the hemispherical recess 23a of the housing 23 A coupling mechanism is formed by interposing a resin ball sheet 25 therebetween.
  • the ball seat 25 is integrally formed of a first resin so as to cover a majority region on the outer surface of the ball portion 21b.
  • the ball sheet 25 is manufactured by a single injection molding process using the first resin.
  • FIG. 6A is a front view showing a state in which a notch portion is provided in the flange portion 25e in the ball seat 25 used for the ball joint 13-3 according to the third embodiment.
  • FIG. 6B is a bottom view of the ball seat 25 shown in FIG. 6A viewed from the bottom 25b side.
  • the ball seat 25 is configured to include an accommodating portion 25 c formed by a spherical inner peripheral surface that covers a majority region of the spherical outer peripheral surface of the ball portion 21 b of the ball stud 21.
  • the accommodating part 25c comprises the accommodating part of the ball
  • the ball joint 13 having the ball stud 21 with the ball seat 25 mounted on the ball portion 21b is inserted into the mold. This is done by injecting the second resin. That is, the ball seat 25 formed of the first resin is also exposed to the injection temperature / injection pressure of the second resin that becomes the housing 23 used in the insert injection molding process. In this case, the ball sheet 25 is softened by being exposed to the injection temperature / injection pressure of the second resin, and the ball portion 21b slides relative to the housing 23 due to deformation / collapse of the ball sheet 25 accompanying the softening. There is a concern that the torque related to the above cannot be properly managed.
  • the inner diameter dimension of the accommodating portion 25c at the time of molding the ball sheet 25 is the molding shrinkage allowance of the first resin that becomes the ball sheet 25 after injection molding.
  • the dimension is set to a size that allows for the molding shrinkage allowance of the second resin after insert injection molding due to the injection temperature and injection pressure of the second resin that becomes the housing 23 at the time of insert injection molding.
  • a plurality of groove portions 25c1 extending along the longitude line are provided in the accommodating portion 25c of the ball seat 25.
  • the plurality of groove portions 25c1 are filled with a lubricant such as grease in order to reduce the frictional force generated between the outer peripheral surface of the ball portion 21b and the accommodating portion 25c of the ball seat 25.
  • the plurality of groove portions 25c1 are provided at equal intervals in the equator portion 21c of the ball portion 21b. In the example shown in FIG. 6A, eight groove portions 25c1 are provided.
  • the dimension of the groove 25c1 is not particularly limited, but may be, for example, a width of 0.3 mm or less and a depth of 0.3 mm or less in consideration of reducing the degree of crushing.
  • an inner bottom portion facing the top portion 21b1 (bottom top portion) of the ball portion 21b is formed from a recess capable of accommodating a lubricant as shown in FIGS. 6A and 6B.
  • a lubricant chamber 25c2 is provided.
  • the ball seat 25 is formed with a circular flange portion 25e over a region including the opening peripheral edge portion 25a.
  • the maximum outer diameter dimension of the flange portion 25e is set to be larger than the maximum outer diameter dimension of the ball portion 21b.
  • the maximum outer diameter dimension of the flange portion 25e is set to a dimension obtained by adding a predetermined dimension (for example, about 2 to 4 mm) to the maximum outer diameter dimension (spherical diameter) of the ball portion 21b.
  • the flange portion 25e is added when the male spherical portion (not shown) is forcibly removed from the accommodation space (having the overhanging portion) of the ball portion 21b in the ball seat 25 after the manufacturing by the injection molding process. It serves as a receiving part that receives the punching force.
  • the peripheral edge 25e1 of the flange portion 25e on the side of the top portion 21b1 of the ball portion 21b extends from the opening peripheral portion 25a so as to hang down to a position covering at least the equator portion 21c of the ball portion 21b. ing. Thereby, buckling deformation of the ball seat 25 that may occur when the male spherical portion is forcibly removed from the housing portion 25c of the ball seat 25 after manufacture by the injection molding process can be suppressed.
  • the inner diameter dimension of the opening peripheral edge portion 25a of the ball seat 25 is set to be smaller than the maximum outer diameter dimension of the ball portion 21b.
  • the inner diameter dimension of the opening peripheral edge portion 25a is set to a value obtained by multiplying the maximum outer diameter dimension (spherical diameter) of the ball portion 21b by a predetermined coefficient (0.90 to 0.98).
  • the opening peripheral edge portion 25a of the ball seat 25 is configured to overhang the ball portion 21b. Thereby, the ball seat 25 can reliably wrap around the ball portion 21b of the ball stud 21 and hold it.
  • the first resin material used for molding the ball seat 25 has thermoplasticity (because it is formed by injection molding), satisfies predetermined wear durability requirements, and is a second that becomes the housing 23.
  • the melting point of the resin material for example, about 270 degrees Celsius or higher, for example, PBT (Poly Butylene Terephthalate / melting point: about 230 degrees Celsius), PA46 (Polyamide 46 / melting point: Celsius) 270 degrees), PEEK (polyetheretherketone / melting point: about 340 degrees Celsius) and the like are preferably used.
  • the reason for selecting a resin material having a melting point equal to or higher than the melting point of the second resin material serving as the housing 23 as the first resin material serving as the ball sheet 25 is that the ball sheet 25 during insert injection molding is selected. This is because deformation and crushing associated with softening can be suppressed.
  • the outer peripheral surface of the ball portion 21 b accommodated in the hemispherical recess 23 a of the housing 23 slides while being in contact with the inner peripheral surface of the ball seat 25.
  • the ball stud 21 is supported so as to be swingable (see arrow ⁇ 1 in FIG. 5) and rotated (see arrow ⁇ 2 in FIG. 5). In this way, the suspension device 15 and the stabilizer 17 are smoothly connected by the ball joint 13-3 provided in the stabilizer link 11.
  • the housing 23 includes at least the ball portion 21b as shown in FIG.
  • the regulating member 51-3 according to the third embodiment is embedded at a predetermined interval with respect to the equator portion 21c of the ball portion 21b so as to be substantially surrounded by the equator portion 21c.
  • any one of the regulating members 51a to 51c according to the first to third examples may be applied.
  • the ball joint 13-3 according to the third embodiment differs from the ball joints 13-1 and 13-2 according to the first and second embodiments in the attachment method of the regulating member 51-3.
  • the regulating members 51-1 and 51-2 according to the first and second embodiments are as shown in FIG. 2A and FIG.
  • the housing 23 is provided so as to penetrate the housing 23 in the axial direction.
  • the regulating member 51-3 according to the third embodiment is provided so as to be included in the housing 23 as shown in FIG. Specifically, the regulating member 51-3 according to the third embodiment is provided so as to hold (support) around the flange portion 25e of the ball seat 25.
  • the restricting member 51-3 is provided so as to hold around the flange portion 25e of the ball seat 25, the peripheral side wall 52 (see FIGS. 3A to 3D) of the restricting member 51-3 moves inside and outside in the insert injection molding process. Therefore, the resin flow between the inside and outside of the regulating member 51-3 is hindered.
  • a plurality of groove-shaped notches 26 along the axial direction are provided at the outer peripheral edge of the flange portion 25e of the ball seat 25 at equal intervals. Yes.
  • the shape and quantity of the notch 26 may be changed as appropriate in consideration of the good resin flow between the inside and the outside of the regulating member 51-3 (see FIG. 5).
  • the ball joint 13-3 according to the third embodiment, by insert injection molding in which a resin is injected into the mold in a state where the ball seat 25 in which the ball portion 21b of the ball stud 21 is accommodated is inserted into the mold. Even when the housing 23 is formed, the torque related to the sliding of the ball portion 21b with respect to the housing 23 can be appropriately managed.
  • FIG. 7A is a plan view of a regulating member 51d according to the fourth embodiment.
  • FIG. 7B is a front view of the regulating member 51d according to the fourth embodiment.
  • FIG. 8A is a plan view of a regulating member 51e according to the fifth embodiment.
  • FIG. 8B is a front view of the regulating member 51e according to the fifth embodiment.
  • the regulating member 51a according to the first embodiment (see FIG. 3B) and the regulating members 51d and 51e according to the fourth and fifth embodiments (see FIGS. 7A, 7B, 8A, and 8B) are common to each other. There are more configurations to do than different configurations. Therefore, the description will be made by paying attention to the difference in configuration between the two, and the description will be replaced with the description of the regulating members 51d and 51e according to the fourth and fifth embodiments.
  • the peripheral side wall 52 is formed in a cylindrical shape.
  • the peripheral side wall 52 is formed in a barrel shape.
  • the portion in the axial direction corresponding to the equator portion 21c of the ball portion 21b bulges most outward.
  • the peripheral side wall 52 is formed in an inverted barrel shape (drum shape) in which the central portion in the axial direction is constricted.
  • the portion in the axial direction corresponding to the equator portion 21c of the ball portion 21b is most constricted inward.
  • control members 51b and 51c which concern on 2nd or 3rd Example with respect to either of the control members 51d and 51e which concern on 4th or 5th Example.
  • the ball joint 13 according to the aspect (1) of the present invention includes a ball stud 21 having one end fastened to the suspension device 15 and the stabilizer 17 (structure) and a ball portion 21b at the other end, and a ball portion 21b of the ball stud 21.
  • a regulating member 51 for regulating the shrinkage is embedded at a predetermined interval with respect to the equator portion 21c of the ball portion 21b.
  • the restriction member 51 embedded in the housing 23 is the second resin that becomes the housing 23 of the portion existing outside the restriction member 51. It acts to regulate molding shrinkage.
  • the housing 23 is formed by insert injection molding in which a resin is injected into a mold in a state where the ball portion 21b of the ball stud 21 is inserted into the mold. Even so, the torque associated with the sliding of the ball portion 21b relative to the housing 23 can be precisely managed.
  • the ball joint 13 according to the aspect (2) of the present invention is the ball joint 13 according to the aspect (1) of the present invention, and is provided so as to be interposed between the housing 23 and the ball part 21b. Resin ball sheets 24 and 25 each having a receiving portion for the ball portion 21 b are further provided, and the regulating member 51 is provided so as to surround the ball sheets 24 and 25.
  • the restriction member 51 is provided so as to surround the ball sheets 24 and 25. The same effects as the ball joint 13 according to the aspect (1) can be obtained.
  • the ball joint 13 according to the aspect (3) of the present invention is the ball joint 13 according to the aspect (2) of the present invention, and the ball seat 25 is an area extending from the bottom top of the ball part 21b to the equator part 21c.
  • the ball sheet 25 has a flange portion 25e formed in a region including the peripheral edge portion 25a of the ball portion 25b. It is provided so as to support the outer peripheral edge portion of the 25 flange portions 25e.
  • the regulating member 51-3 is provided so as to support the outer peripheral edge portion of the flange portion 25e of the ball seat 25.
  • the ball joint 13 according to the aspect (4) of the present invention is the ball joint 13 according to the aspect (3) of the present invention, and the flange portion 25e of the ball seat 25 is notched at the outer peripheral edge portion thereof. A portion 26 is provided.
  • the flange portion 25e of the ball seat 25 is provided with the notch portion 26 at the outer peripheral edge portion thereof, so that the notch portion 26 is the regulating member 51-3. It acts to promote the flow of resin between the inside and outside of the.
  • the molding quality of the housing 23 around the ball seat 25 is improved. Can do.
  • the ball joint 13 according to the aspect (5) of the present invention is the ball joint 13 according to any one of the aspects (1) to (4) of the present invention, and the regulating member 51 is formed in a substantially cylindrical shape.
  • a configuration in which a plurality of through holes 53 are formed in the peripheral side wall 52 of the regulating member 51 may be employed.
  • a plurality of through holes 53 are provided in the peripheral side wall 52 of the regulating member 51 formed in a substantially cylindrical shape.
  • the hole 53 acts to promote the flow of resin between the inside and outside of the regulating member 51.
  • the molding quality of the housing 23 can be improved.
  • the stabilizer link 11 which concerns on aspect (6) of this invention is provided in the vehicle provided with the suspension apparatus 15 and the stabilizer 17, is the stabilizer link 11 which connects the suspension apparatus 15 and the stabilizer 17, Comprising: Rod-shaped support bar 11a And the ball joint 13 according to any one of the aspects (1) to (5) of the present invention, provided at at least one end portion in the longitudinal direction of the support bar 11a. .
  • the stabilizer with a stabilizer link according to the aspect (7) of the present invention includes the stabilizer 17 and the stabilizer link 11 according to the aspect (6) of the present invention connected to the stabilizer 17.
  • the ball joint 13 according to the embodiment of the present invention has been described with reference to an example in which the ball joint 13 is applied to the stabilizer link 11 of the vehicle, the present invention is not limited to this example.
  • the ball joint 13 according to the embodiment of the present invention can be widely applied to the joint portion of an arm included in an industrial robot, the structure of the joint portion of an arm included in an industrial vehicle such as a shovel car or a crane vehicle, and the like.
  • the torque management technique using the regulating member 51 according to the embodiment of the present invention may be applied as another torque management technique in combination with, for example, high-frequency induction heating treatment for the housing 23 after insert injection molding.
  • a mode in which the torque related to the sliding of the ball portion 21b with respect to the housing 23 is finely adjusted in association with the position in the axial direction (the regulating member according to the second and third examples). 51b and 51c) have been described as examples, but the present invention is not limited to this example. You may employ

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

本発明は、ボール部(21b)を有する金属製のボールスタッド(21)と、該ボールスタッド(21)のボール部(21b)を回動可能に支持する樹脂製のハウジング(23)とを備え、ハウジング(23)には、ボール部(21b)における少なくとも赤道部(21c)を囲んで位置するように、当該ハウジング(23)の成形収縮を規制するための規制部材(51)が、ボール部(21b)の赤道部(21c)に対し間隔をあけて埋め込まれている、ボールジョイント(13)、並びにこのボールジョイント(13)を備えるスタビリンク(11)及びスタビリンク付きスタビライザ(17)に関する。

Description

ボールジョイント、これを用いたスタビリンク、及びスタビリンク付きスタビライザ
 本発明は、ボールジョイント、これを用いたスタビリンク、及びスタビリンク付きスタビライザに関する。
 本願は、2017年3月29日に日本に出願された特願2017-64808号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 車両には、路面から車輪を介して車体に伝わる衝撃や振動を吸収し軽減する懸架装置と、車体のロール剛性を高めるためのスタビライザとが備わっている。懸架装置とスタビライザとの間を円滑に連結するために、車両には、スタビリンクと呼ばれる棒状の連結部材が用いられる。スタビリンクは、例えば特許文献1に示すように、サポートバーと、サポートバーの両端部に設けたボールジョイントとを備えて構成されている。
 特許文献1に係るボールジョイントは、ボール部を有する金属製のボールスタッドと、サポートバーの両端に設けられ、ボールスタッドに係るボール部を回動可能に収容する樹脂製のハウジングとから構成される。ハウジングの内方側には、ハウジングの内壁とボールスタッドに係るボール部との間に介在するように、樹脂製のボールシートが設けられている。ハウジングに収容されたボール部の外周面がボールシートの内周面に接触しつつ摺動することによって、ボールスタッドが自由に傾倒可能である。このように、スタビリンクに備わるボールジョイントによって、懸架装置とスタビライザとの間が円滑に連結される。
 特許文献1に係るボールジョイントによれば、ハウジングに対するボール部の摺動に係るトルクを適切に管理することができる。
日本国特開2015-152153号公報
 特許文献1に記載のスタビリンクにおけるボールジョイントでは、ボールスタッドに係るボール部にボールシートを装着した後、ボールシートが装着されたボール部をハウジングに組み込む。具体的には、ボール部にボールシートが装着されたボールスタッドを中子として金型内に挿入することで周囲にキャビティを形成し、このキャビティに樹脂を注入するインサート射出成形を行う。この際、ボール部とボールシートとの間のクリアランスを所定値に設定し、樹脂の射出条件を適宜制御してインサート射出成形を行うことにより、ボール部の締め代を適切な値に設定している。
 ところが、前記特許文献1に係るボール部に作用するハウジングの締め付けトルクの管理技術では、以下に述べる課題が生じる場合がある。すなわち、インサート射出成形後において、ハウジングが成形収縮(金型に注入した樹脂の体積が冷却後に縮む現象)を起こす可能性がある。この成形収縮が生じると、ハウジングがボールスタッドに係るボール部を締め付ける。その結果、ハウジングに対するボール部の摺動に係るトルクを精密に管理することが難しくなる。
 本発明は、前記実情に鑑みてなされたものであり、ボールスタッドに係るボール部を金型内にインサートした状態で金型内に樹脂を注入するインサート射出成形によってハウジングを形成する場合であっても、ハウジングに対するボール部の摺動に係るトルクを精密に管理可能なボールジョイント、これを用いたスタビリンク、及びスタビリンク付きスタビライザを提供することを目的とする。
 前記課題を解決するため、本発明の一態様に係るボールジョイントは、ボール部を有する金属製のボールスタッドと、該ボールスタッドの前記ボール部を回動可能に支持する樹脂製のハウジングと、を備え、前記ハウジングには、前記ボール部における少なくとも赤道部を囲んで位置するように、当該ハウジングの成形収縮を規制するための規制部材が、前記ボール部の赤道部に対し間隔をあけて埋め込まれている。
 本発明の前記態様に係るボールジョイントでは、ハウジングには、ボール部における少なくとも赤道部を囲んで位置するように、ボール部に対向する部分のハウジングの成形収縮を規制するための規制部材が、ボール部の赤道部に対し間隔をあけて埋め込まれている。
 本発明の前記態様に係るボールジョイントによれば、ボールスタッドのボール部を金型内にインサートした状態で金型内に樹脂を注入するインサート射出成形によってハウジングを形成する場合であっても、ハウジングに対するボール部の摺動に係るトルクを精密に管理することができる。
 本発明によれば、ボールスタッドのボール部を金型内にインサートした状態で金型内に樹脂を注入するインサート射出成形によってハウジングを形成する場合であっても、ハウジングに対するボール部の摺動に係るトルクを適切に管理することができる。前記した以外の課題・解決手段・効果については、以下の実施形態の説明によって明らかにされる。
本発明の実施形態に係るスタビリンクの車両への取り付け状態を表す斜視図である。 本発明の第1実施形態に係るボールジョイントを表す縦断面図である。 本発明の第1実施形態の変形例に係るボールジョイントを表す縦断面図である。 本発明の実施形態に係るスタビリンクにおいて主要な構成要素である規制部材の第1~第3実施例において共通の平面図である。 第1実施例に係る規制部材の正面図である。 第2実施例に係る規制部材の正面図である。 第3実施例に係る規制部材の正面図である。 本発明の第2実施形態に係るボールジョイントを表す縦断面図である。 本発明の第3実施形態に係るボールジョイントを表す縦断面図である。 第3実施形態に係るボールジョイントに用いられるボールシートにおいて、フランジ部に切欠き部が設けられている状態を表す正面図である。 図6Aに示すボールシートを底部の側から観た底面図である。 第4実施例に係る規制部材の平面図である。 第4実施例に係る規制部材の正面図である。 第5実施例に係る規制部材の平面図である。 第5実施例に係る規制部材の正面図である。
 以下、本発明の複数の実施形態に係るボールジョイント、これを用いたスタビリンク、及びスタビリンク付きスタビライザについて、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下に示す図面において、同一の部材又は対応する部材には同一の参照符号を付けている。
〔本発明の実施形態に係るスタビリンク11〕
 はじめに、本発明の実施形態に係るボールジョイント13を用いたスタビリンク11について、車両に取り付けた例をあげて説明する。図1は、本発明の実施形態に係るスタビリンク11の車両への取り付け状態を表す斜視図である。なお、以下の説明において、本発明の第1実施形態に係るボールジョイントに符号「13-1」を、第1実施形態の変形例に係るボールジョイントに符号「13-11」を、第2実施形態に係るボールジョイントに符号「13-2」を、第3実施形態に係るボールジョイントに符号「13-3」を、それぞれ付けている。また、本発明に係る明細書において、第1~第3実施形態に係るボールジョイントを総称する際には、ボールジョイントに符号「13」を付けて説明する。
 車両の車体(いずれも不図示)には、図1に示すように、懸架装置15を介して、車輪Wが取り付けられている。路面から車輪Wを介して車体に伝わる衝撃や振動を吸収し軽減するために、懸架装置15は、コイルスプリング15aとショックアブソーバ15bとを有する。
 左右の懸架装置15の間は、図1に示すように、略コ字形状のばね鋼棒等からなるスタビライザ17を介して連結されている。車体のロール剛性(捩り変形に対する抵抗力)を高めて車両のローリングを抑制するために、スタビライザ17は、左右の車輪W間に延在するトーションバー17aと、トーションバー17aの両端部から屈曲して延びる一対のアーム部17bとを有する。懸架装置15及びスタビライザ17は、後述するボールスタッド21が締結される本発明の「構造体」に相当する。
 スタビライザ17と車輪Wを支持するショックアブソーバ15bとは、スタビリンク11を介して連結されている。当該連結は、左右の車輪W側において同じである。スタビライザ17及びスタビリンク11によって、スタビリンク付きスタビライザが構成されている。スタビリンク11は、図1に示すように、例えば鋼管からなる棒状のサポートバー11aの両端部に、ボールジョイント13をそれぞれ設けて構成されている。サポートバー11aの先端部11a1は、プレス加工により平板状に塑性変形されている。
 ここで、本発明の実施形態に係るスタビリンク11は、少なくともサポートバー11a及びボールスタッド21を金型内の所定位置にインサートした状態で、ハウジング23となる樹脂を前記金型内に注入するインサート射出成形工程によって製造される。以下の説明において「インサート射出成形工程」という用語を用いる場合には、前記の工程を意味する。
 一対のボールジョイント13のうち、一方のボールジョイント13はスタビライザ17のアーム部17bの先端部に締結固定され、他方のボールジョイント13はショックアブソーバ15bのブラケット15cに締結固定されている。なお、本実施形態の一対のボールジョイント13の構成は同じであるが、一対のボールジョイントの構成が異なっていてもよい。
〔本発明の第1実施形態に係るボールジョイント13-1〕
 次に、本発明の第1実施形態に係るボールジョイント13-1について、図2Aを参照して説明する。図2Aは、本発明の第1実施形態に係るボールジョイント13-1を表す縦断面図である。以下の説明において、特に断らない限り、「軸方向」とはボールスタッド21の軸線C(図2A参照)に沿う方向、「周方向」とはボール部21bの赤道部21c(図2A参照)を周回する方向(すなわち軸線C周りの方向)、「径方向」とはボール部21bの半径方向(すなわち軸線Cに交差する方向)を、それぞれ意味する。なお、ボール部21bの赤道部21cとは、ボールスタッド21の軸線C周りでボール部21bが最大径をなす周回状の部分をいう。言い換えれば、赤道部21cは、ボール部21bの外面のうち、ボールスタッド21の軸線Cから径方向に最も離れた部分である。本実施形態のボールジョイントの縦断面図は、ボールスタッド21の軸線Cに沿った断面図であり、言い換えれば、ボールスタッド21の軸線Cとサポートバー11aの中心軸線とをいずれも含む断面図である。
 第1実施形態に係るボールジョイント13-1は、図2Aに示すように、鋼等の金属製のボールスタッド21と、樹脂製のハウジング23とから構成される。ボールスタッド21は、一方向に延びる軸部材であり、一方の端部にスタッド部21aを有すると共に、他方の端部に球体状のボール部21bを有して構成されている。スタッド部21aとボール部21bとは溶接接合されている。スタッド部21aとボール部21bとを一体に形成してもよい。ハウジング23は、サポートバー11aの両端にそれぞれ設けられている。ハウジング23は、ボールスタッド21のボール部21bを回動可能に支持する。本実施形態のスタビリンクやボールジョイントにおいて、スタッド部21aが設けられている側を上側、ボール部21bが設けられている側を下側(又は底部側)と称する場合がある。
 ボールスタッド21のスタッド部21aには、大鍔部21a1と小鍔部21a2とが、軸方向に相互に離間して形成されている。大鍔部21a1と小鍔部21a2との間には、周回凹部21a3が形成されている。大鍔部21a1よりも先端側、つまり、ボールスタッド21のうちボール部21bの側とは異なる側のスタッド部21aには、雄ねじ部21a4が設けられている。
 ボールスタッド21のボール部21bを回動可能に支持するために、ハウジング23のうちボール部21bを収容する部分には、図2Aに示すように、半球凹部23aが形成されている。ハウジング23の上部には、円環状の凸形フランジ23bが形成されている。凸形フランジ23bは、半球凹部23aの開口周縁部23a1に接して径方向に傾斜して延びる円錐面形状のテーパ部23b1を有する。テーパ部23b1の軸線Cに対する傾斜角は、ボールスタッド21の揺動角、軸径等に応じて適宜の値に設定される。
 ハウジング23の凸形フランジ23bと、スタッド部21aの周回凹部21a3との間には、これらの隙間を覆うように、ゴム等の弾性体からなる周回状のダストカバー27が装着される。ダストカバー27は、雨水、塵埃等のボールジョイント13-1への侵入を阻止する。
 ハウジング23の樹脂素材としては、熱可塑性を有すること(インサート射出成形により形成されるため)、所定の強度要件を満たすこと等を考慮して、例えばPA66-GF30(PA66に重量比30~50%のガラス繊維を入れたもの/融点:摂氏270度程度)を使用できる。ただし、ハウジング23の樹脂素材としては、PA66-GF30の他、PEEK(polyetheretherketone)、PA66(Polyamide 66)、PPS(Poly Phenylene Sulfide Resin)、POM(polyoxymethylene)等のエンジニアリングプラスティック、スーパーエンジニアリングプラスティック、FRP(Fiber Reinforced Plastics:繊維強化プラスティックス)、GRP(glass reinforced plastic:ガラス繊維強化プラスティック)、CFRP(Carbon Fiber Reinforced Plastics:炭素繊維強化プラスティックス)等の素材を適宜用いてもよい。なお、ハウジング23の成形に用いられる樹脂を、説明の便宜上、第2の樹脂と呼ぶ。
 第1実施形態に係るボールジョイント13-1では、ハウジング23の半球凹部23aに収容されたボール部21bの外周面が、半球凹部23aの内周面に接触しつつ摺動することによって、ハウジング23に対してボールスタッド21が揺動(図2Aの矢印α1参照)及び回転(図2Aの矢印α2参照)可能に支持されている。このように、スタビリンク11に備わるボールジョイント13-1によって、懸架装置15及びスタビライザ17が円滑に連結されている。
 第1実施形態では、スタビリンク11を製造する際に用いられる前記インサート射出成形工程は、ボールスタッド21のボール部21bを有するボールジョイント13-1を、金型内の所定位置にインサートした状態で行われる。インサート射出成形後には、ハウジング23が成形収縮を起こす場合がある。
 そこで、第1実施形態に係るボールジョイント13-1では、ハウジング23には、例えば図2Aに示すように、ボール部21bにおける少なくとも赤道部21cを実質的に囲んで位置するように、ボール部21bに対向する部分のハウジング23の成形収縮を規制するための第1実施形態に係る規制部材51-1が、ボール部21bの赤道部21cに対し所定の間隔をあけて埋め込まれている。規制部材51はボール部21bを径方向外側から囲んでいるが、ボール部21bの赤道部21cを全周に亘って囲んでいてもよいし、赤道部21cの全周の一部を囲んでいてもよい。規制部材51は、ボール部21bから離間して設けられており、規制部材51とボール部21bとの径方向の隙間には、ハウジング23の一部(半球凹部23aを形成する部分)が位置している。
 第1実施形態に係るボールジョイント13-1によれば、ボールスタッド21のボール部21bを金型内にインサートした状態で金型内に樹脂を注入するインサート射出成形によってハウジング23を形成する場合であっても、ハウジング23に対するボール部21bの摺動に係るトルクを適切に管理することができる。
〔規制部材51の構成〕
 本発明の実施形態に係るスタビリンク11において主要な構成要素である規制部材51の構成について、図3A~図3Dを適宜参照して説明する。図3Aは、第1~第3実施例に係る規制部材51a~51cにおいて共通の平面図である。図3B~図3Dは、第1~第3実施例に係る規制部材51a~51cの正面図である。なお、本発明に係る明細書において、第1~第5実施例に係る規制部材51a~51eを総称する際には、規制部材に符号「51」を付けて説明する。
 第1実施例に係る規制部材51aは、図3Aに示すように、平面視で略円形状に形成されている。このことは、後記する第2~第5実施例に係る規制部材51b~51eも同じである。
 また、第1実施例に係る規制部材51aは、図3Bに示すように、正面視で略矩形状に形成されている。要するに、第1実施例に係る規制部材51aは、図3A、図3Bに示すように、略円筒形状に形成されている。
 略円筒形状に形成された第1実施例に係る規制部材51aを得るに際しては、円筒形状の素材を適宜の長さに輪切りして用いればよい。また、矩形平板状の素材を円筒形状に巻回することで第1実施例に係る規制部材51aを得てもよい。
 第1実施例に係る規制部材51aの材質には、例えば、鉄、銅、アルミ等の金属類を用いることができる。ただし、第1実施例に係る規制部材51aの材質として、耐熱性、高温特性が良好で高い機械的強度を有する前記PEEK等の樹脂を用いてもよい。すなわち、本実施形態の規制部材を樹脂で形成する場合には、インサート射出成形工程で加えられる熱に対する耐熱性を有することが必要である。このことは、後記する第2~第5実施例に係る規制部材51b~51eも同じである。
 第1実施例に係る規制部材51aの厚さは、インサート射出成形工程において、樹脂の注入圧が加えられた際に塑性変形しないこと、できるだけ薄いことを考慮して、適宜変更してよい。このことは、後記する第2~第5実施例に係る規制部材51b~51eも同じである。
 第1実施形態に係る規制部材51-1としては、第1~第3実施例に係る規制部材51a~51cのうちいずれかを適宜用いることができる。ここで、第1実施形態に係る規制部材51-1とは、第1実施形態に係るボールジョイント13-1に用いられる規制部材を意味する。これに準じて、後記する第2及び第3実施形態に係る規制部材51-2、51-3とは、後記する第2及び第3実施形態に係るボールジョイント13-2、13-3に用いられる規制部材を意味する。また、第1~第3実施例に係る規制部材51a~51cとは、第1実施形態に係る規制部材51-1、及び、第2及び第3実施形態に係る規制部材51-2、51-3として適用可能な規制部材の態様を表す。
 第1実施形態に係る規制部材51-1は、図2Aに示すように、ハウジング23を軸方向にわたって貫通するように設けられている。インサート射出成形工程において、ボールスタッド21のボール部21bを囲むように設けられる規制部材51-1は、軸方向の両端部が金型の所定位置に固定され位置決めされた状態で、樹脂の注入が行われる。
 ボールスタッド21のボール部21bを囲むように規制部材51-1を設けると、インサート射出成形工程において、規制部材51-1の周側壁52(図3A~図3D参照)がその内外(径方向内側と外側)を隔てるため、規制部材51-1の内外間における樹脂の流れが阻害される。
 そこで、第1実施形態に係る規制部材51-1として適用される第1実施例に係る規制部材51aには、図3Bに示すように、その周側壁52の全面にわたり複数の通孔53(貫通孔)が開設されている。すなわち、規制部材51-1の周側壁52には、径方向に貫通する複数の通孔53が設けられている。通孔53の形状・サイズ・数量・配置位置は、規制部材51-1(図2A参照)の内側と外側との間における樹脂の流れが良好になることを考慮して、適宜変更してよい。通孔53の形状・サイズ・数量・配置位置が、適宜変更されることは、後記する第2~第5実施例に係る規制部材51b~51eも同じである。
 第1実施例に係る規制部材51aによれば、その周側壁52の全面にわたり複数の通孔53を設けたため、ハウジング23に対するボール部21bの摺動に係るトルクを適切に調整することができる。
 インサート射出成形時において、ハウジング23が成形収縮を起こしたとしても、ボール部21bを囲む規制部材51が設けられているため、ハウジング23の収縮によって生じる力を規制部材51が支持することができ、ハウジング23のボール部21bへの締め付けを規制部材51が抑制することができる。このため、ハウジング23に対するボール部21bの摺動に係るトルクを所望の値に調整することができる。
 第2実施例に係る規制部材51bでは、図3Cに示すように、第1実施例に係る規制部材51aと比べて、その周側壁52の全面にわたり設けられる複数の通孔53のサイズが、軸方向における位置の変化に応じて異なっている。図3Cの例では、規制部材51bの周側壁52のうちボール部21bの赤道部21cに対応する部分に存する通孔53のサイズが、軸方向で最小のサイズに設定されている。また、第2実施例に係る規制部材51bでは、その周側壁52の全面にわたり設けられる通孔53のサイズが、図3Cに示すように、ボール部21bの赤道部21cに対応する部分から離れるほど大きいサイズとなるように設定されている。
 第3実施例に係る規制部材51cでは、図3Dに示すように、第2実施例に係る規制部材51bと同様に、その周側壁52の全面にわたり設けられる複数の通孔53のサイズが、軸方向における位置の変化に応じて異なっている。図3Dの例では、規制部材51cの周側壁52のうちボール部21bの赤道部21cに対応する部分に存する通孔53のサイズが、第2実施例に係る規制部材51bとは逆に、軸方向で最大のサイズに設定されている。また、第3実施例に係る規制部材51cでは、その周側壁52の全面にわたり設けられる通孔53のサイズが、図3Dに示すように、ボール部21bの赤道部21cに対応する部分から離れるほど小さいサイズとなるように設定されている。
 第2及び第3実施例に係る規制部材51b、51cによれば、その周側壁52の全面にわたり設けられる複数の通孔53のサイズを、軸方向における位置の変化に応じて異なるように設定したため、ハウジング23に対するボール部21bの摺動に係るトルクを、軸方向における位置に対応づけて微調整することができる。
 第1実施形態の変形例に係るボールジョイント13-11では、図2A、図2Bを対比して示すように、第1実施形態の変形例に係る規制部材51-11は、第1実施形態に係る規制部材51-1と比べて、ボール部21bの赤道部21cとの間の間隔が拡がっている。このように、ボール部21bの赤道部21cに対する規制部材51の相対位置関係を適宜調整することにより、ハウジング23に係る成形収縮の規制度合いを任意に微調整することができる。
〔本発明の第2実施形態に係るボールジョイント13-2〕
 次に、本発明の第2実施形態に係るボールジョイント13-2について、図4を参照して説明する。図4は、本発明の第2実施形態に係るボールジョイント13-2を表す縦断面図である。
 本発明の第1実施形態に係るボールジョイント13-1と、本発明の第2実施形態に係るボールジョイント13-2とでは、相互に共通する構成の方が、相互に異なる構成よりも多い。そこで、前記両者間の構成上の相違点に注目して説明することで、本発明の第2実施形態に係るボールジョイント13-2の説明に代えることとする。
 本発明の第1実施形態に係るボールジョイント13-1では、図2Aに示すように、ボールスタッド21のボール部21bの外周面が、ハウジング23の半球凹部23aの内周面に対して直に接触することで、連結機構を構成している。
 これに対し、本発明の第2実施形態に係るボールジョイント13-2では、図4に示すように、ボールスタッド21のボール部21bの外周面と、ハウジング23の半球凹部23aの内周面との間に、樹脂製のボールシート24が介在することで、連結機構を構成している。ボールシート24は、ボール部21bの外面の過半領域を覆うように樹脂により一体形成されている。ボールシート24は、単独の射出成形工程により製造される。
 ハウジング23の半球凹部23aに収容されたボール部21bの外周面が、ボールシート24の内周面に接触しつつ摺動することによって、ハウジング23に対してボールスタッド21が揺動(図4の矢印α1参照)及び回転(図4の矢印α2参照)可能に支持されている。このように、スタビリンク11に備わるボールジョイント13によって、懸架装置15及びスタビライザ17が円滑に連結されている。
 前記のように構成された第2実施形態に係るボールジョイント13-2では、第2実施形態に係るボールジョイント13と同様に、ハウジング23には、図4に示すように、ボール部21bにおける少なくとも赤道部21cを実質的に囲んで位置するように、第2実施形態に係る規制部材51-2が、ボール部21bの赤道部21cに対し所定の間隔をあけて埋め込まれている。
 第2実施形態に係る規制部材51-2としては、前記第1~第3実施例に係る規制部材51a~51cのうち、任意のいずれかを適用すればよい。
 第2実施形態に係るボールジョイント13-2によれば、ボールスタッド21のボール部21bが収容されたボールシート24を金型内にインサートした状態で金型内に樹脂を注入するインサート射出成形によってハウジング23を形成する場合であっても、ハウジング23に対するボール部21bの摺動に係るトルクを適切に管理することができる。
〔本発明の第3実施形態に係るボールジョイント13-3〕
 次に、本発明の第3実施形態に係るボールジョイント13-3について、図5を参照して説明する。図5は、本発明の第3実施形態に係るボールジョイント13-3を表す縦断面図である。なお、図5は、図6Bに示すV-V線に沿う縦断面を表す。
 本発明の第1実施形態に係るボールジョイント13-1と、本発明の第3実施形態に係るボールジョイント13-3とでは、相互に共通する構成の方が、相互に異なる構成よりも多い。そこで、前記両者間の構成上の相違点に注目して説明することで、本発明の第3実施形態に係るボールジョイント13-3の説明に代えることとする。
 本発明の第1実施形態に係るボールジョイント13-1では、図2Aに示すように、ボールスタッド21のボール部21bの外周面が、ハウジング23の半球凹部23aの内周面に対して直に接触することで、連結機構を構成している。
 これに対し、本発明の第3実施形態に係るボールジョイント13-3では、図5に示すように、ボールスタッド21のボール部21bの外周面と、ハウジング23の半球凹部23aの内周面との間に、樹脂製のボールシート25が介在することで、連結機構を構成している。ボールシート25は、ボール部21bの外面の過半領域を覆うように第1の樹脂により一体形成されている。ボールシート25は、第1の樹脂を用いた単独の射出成形工程により製造される。
〔ボールシート25〕
 次に、ボールシート25の詳細構造について、図6A、図6Bを参照して説明する。図6Aは、第3実施形態に係るボールジョイント13-3に用いられるボールシート25において、フランジ部25eに切欠き部が設けられている状態を表す正面図である。図6Bは、図6Aに示すボールシート25を底部25bの側から観た底面図である。
 ボールシート25は、図6Aに示すように、ボールスタッド21のボール部21bの球状外周面のうち過半領域を覆う球状内周面により形成される収容部25cを有して構成されている。収容部25cは、ボール部21bの収容部を構成する。
 ここで、スタビリンク11を製造する際に用いられる前記インサート射出成形工程は、ボール部21bにボールシート25を装着した状態のボールスタッド21を有するボールジョイント13を、金型内にインサートした状態で第2の樹脂を注入することで行われる。つまり、インサート射出成形工程に用いるハウジング23となる第2の樹脂の射出温度・射出圧力に、第1の樹脂により形成されたボールシート25も曝されることになる。この場合において、第2の樹脂の射出温度・射出圧力に曝されることでボールシート25の軟化が生じ、この軟化に伴うボールシート25の変形・潰れによって、ハウジング23に対するボール部21bの摺動に係るトルクを適切に管理することができない事態が懸念される。
 そこで、本発明の第3実施形態に係るボールジョイント13-3では、ボールシート25の成形時における収容部25cの内径寸法は、射出成形後のボールシート25となる第1の樹脂の成形収縮代、及びインサート射出成形時においてハウジング23となる第2の樹脂の射出温度・射出圧力によるインサート射出成形後の第2の樹脂の成形収縮代を見越した分だけ大きい寸法に設定されている。これにより、仮に、射出成形後の第1の樹脂の成形収縮、及び第2の樹脂の射出温度・射出圧力によるインサート射出成形後の第2の樹脂の成形収縮によってボールシート25の収容部25cの内径が収縮したとしても、収容部25cの内周面とボール部21bの外周面との間に生じるトルクを適正に維持することができる。
 ボールシート25の収容部25cには、図6A、図6Bに示すように、経度線に沿って延びる複数の溝部25c1が設けられている。複数の溝部25c1には、ボール部21bの外周面と、ボールシート25の収容部25cとの間に生じる摩擦力を低減するために、グリース等の潤滑剤が充填される。
 複数の溝部25c1は、ボール部21bの赤道部21cにおいてそれぞれが相互に等しい間隔をおいて設けられている。図6Aに示す例では、8本の溝部25c1が設けられている。溝部25c1の寸法は、特に限定されないが、圧壊の程度を軽減することを考慮して、例えば、幅0.3mm以下、深さ0.3mm以下としてもよい。
 ボールシート25における底部25b側の収容部25cのうち、ボール部21bの頂部21b1(底頂部)に対向する内底部には、図6A、図6Bに示すように、潤滑剤を収容可能な凹部からなる潤滑剤室25c2が設けられている。
 ボールシート25には、図5に示すように、開口周縁部25aを含む領域にわたり周回状のフランジ部25eが形成されている。フランジ部25eの最大外径寸法は、ボール部21bの最大外径寸法と比べて大きい寸法に設定される。具体的には、例えば、フランジ部25eの最大外径寸法は、ボール部21bの最大外径寸法(球径)に所定の寸法(例えば2~4mm程度)を加えた寸法に設定される。これにより、フランジ部25eは、射出成形工程による製造後のボールシート25におけるボール部21bの収容空間(オーバーハングした部分を有する)から雄型の球体部(不図示)を無理抜きする際に加えられる抜き力を受ける受け部としての役割を果たす。
 フランジ部25eのうちボール部21bの頂部21b1の側の周端縁25e1は、図6Aに示すように、開口周縁部25aから少なくともボール部21bの赤道部21cを覆う位置まで垂下するように延出している。これにより、射出成形工程による製造後のボールシート25の収容部25cから雄型の球体部を無理抜きする際に生じる可能性のあるボールシート25の座屈変形を抑止することができる。
 ボールシート25の開口周縁部25aの内径寸法は、ボール部21bの最大外径寸法と比べて小さい寸法に設定される。具体的には、例えば、開口周縁部25aの内径寸法は、ボール部21bの最大外径寸法(球径)に所定の係数(0.90~0.98)を乗じた値に設定される。要するに、ボールシート25の開口周縁部25aは、ボール部21bに対してオーバーハングするように構成されている。これにより、ボールシート25がボールスタッド21のボール部21bの周囲を確実に包み込んで保持することができる。
 ボールシート25の成形に用いられる第1の樹脂の素材としては、熱可塑性を有する(射出成形により形成されるため)こと、及び所定の摩耗耐久性要件を満たすこと、ハウジング23となる第2の樹脂の素材の融点(例えば摂氏270度程度)と同等又はそれ以上の融点を呈することを考慮して、例えばPBT(Poly Butylene Terephthalate/融点:摂氏230度程度)、PA46(Polyamide 46/融点:摂氏270度程度)、PEEK(polyetheretherketone/融点:摂氏340度程度)等が好適に用いられる。ボールシート25となる第1の樹脂の素材として、ハウジング23となる第2の樹脂の素材の融点と同等又はそれ以上の融点を呈する樹脂素材を選定する理由は、インサート射出成形時のボールシート25の軟化に伴う変形・潰れを抑止することができるためである。
 第3実施形態に係るボールジョイント13-3では、ハウジング23の半球凹部23aに収容されたボール部21bの外周面が、ボールシート25の内周面に接触しつつ摺動することによって、ハウジング23に対してボールスタッド21が揺動(図5の矢印α1参照)及び回転(図5の矢印α2参照)可能に支持されている。このように、スタビリンク11に備わるボールジョイント13-3によって、懸架装置15及びスタビライザ17が円滑に連結されている。
 前記のように構成された第3実施形態に係るボールジョイント13-3では、第2実施形態に係るボールジョイント13と同様に、ハウジング23には、図5に示すように、ボール部21bにおける少なくとも赤道部21cを実質的に囲んで位置するように、第3実施形態に係る規制部材51-3が、ボール部21bの赤道部21cに対し所定の間隔をあけて埋め込まれている。
 第3実施形態に係る規制部材51-3としては、前記第1~第3実施例に係る規制部材51a~51cのうち、任意のいずれかを適用すればよい。
 第3実施形態に係るボールジョイント13-3では、第1及び第2実施形態に係るボールジョイント13-1、13-2と比べて、規制部材51-3の取り付け方法が異なっている。
 すなわち、第1及び第2実施形態に係るボールジョイント13-1、13-2では、第1及び第2実施形態に係る規制部材51-1、51-2は、図2A、図4に示すように、ハウジング23を軸方向にわたって貫通するように設けられている。
 これに対し、第3実施形態に係るボールジョイント13-3では、第3実施形態に係る規制部材51-3は、図5に示すように、ハウジング23に内包されるように設けられている。具体的には、第3実施形態に係る規制部材51-3は、ボールシート25のフランジ部25eの周りを抱き抱える(支持する)ように設けられている。
 ボールシート25のフランジ部25eの周りを抱き抱えるように規制部材51-3を設けると、インサート射出成形工程において、規制部材51-3の周側壁52(図3A~図3D参照)がその内外を隔てるため、規制部材51-3の内外間における樹脂の流れが阻害される。
 そこで、ボールシート25のフランジ部25eにおける外周縁部には、図6A及び図6Bに示すように、軸方向に沿う溝状の切欠き部26が、相互に等しい間隔をおいて複数設けられている。切欠き部26の形状・数量は、規制部材51-3(図5参照)の内側と外側との間における樹脂の流れが良好になることを考慮して、適宜変更してよい。
 第3実施形態に係るボールジョイント13-3によれば、ボールスタッド21のボール部21bが収容されたボールシート25を金型内にインサートした状態で金型内に樹脂を注入するインサート射出成形によってハウジング23を形成する場合であっても、ハウジング23に対するボール部21bの摺動に係るトルクを適切に管理することができる。
〔第4、第5実施例に係る規制部材51d、51eの構成〕
 次に、第4、第5実施例に係る規制部材51d、51eの構成について、図7A、図7B、図8A、図8Bを適宜参照して説明する。図7Aは、第4実施例に係る規制部材51dの平面図である。図7Bは、第4実施例に係る規制部材51dの正面図である。図8Aは、第5実施例に係る規制部材51eの平面図である。図8Bは、第5実施例に係る規制部材51eの正面図である。
 第1実施例に係る規制部材51a(図3B参照)と、第4、第5実施例に係る規制部材51d、51e(図7A、図7B、図8A、図8B参照)とは、相互に共通する構成の方が、相互に異なる構成よりも多い。そこで、前記両者間の構成上の相違点に注目して説明することで、第4、第5実施例に係る規制部材51d、51eの説明に代えることとする。
 第1実施例に係る規制部材51a(図3B参照)では、その周側壁52は円筒形状に形成されている。
 これに対し、第4実施例に係る規制部材51dでは、図7A、図7Bに示すように、その周側壁52は樽形状に形成されている。図7Bに示す例では、ボール部21bの赤道部21cに対応する軸方向の部分が、外方に向けて最も膨出している。
 また、第5実施例に係る規制部材51eでは、図8A、図8Bに示すように、その周側壁52は軸方向における中央部分がくびれた逆樽形状(鼓状)に形成されている。図8Bに示す例では、ボール部21bの赤道部21cに対応する軸方向の部分が、内方に向けて最もくびれている。
 なお、第4又は第5実施例に係る規制部材51d、51eのいずれかに対し、第2又は第3実施例に係る規制部材51b、51cの構成を組み合わせて適用してもよい。
〔本発明の実施形態に係るボールジョイント13が奏する作用効果〕
 次に、本発明の実施形態に係るボールジョイント13が奏する作用効果について説明する。本発明の態様(1)に係るボールジョイント13は、一端が懸架装置15・スタビライザ17(構造体)に締結され他端にボール部21bを有するボールスタッド21と、ボールスタッド21のボール部21bを回動可能に支持する樹脂製のハウジング23と、を備えるボールジョイント13であって、ハウジング23には、ボール部21bにおける少なくとも赤道部21cを実質的に囲んで位置するように、ハウジング23の成形収縮を規制するための規制部材51が、ボール部21bの赤道部21cに対し所定の間隔をあけて埋め込まれている。
 本発明の態様(1)に係るボールジョイント13では、インサート射出成形工程において、ハウジング23に埋め込まれた規制部材51が、規制部材51の外方に存する部分のハウジング23となる第2の樹脂の成形収縮を規制するように作用する。
 本発明の態様(1)に係るボールジョイント13によれば、ボールスタッド21のボール部21bを金型内にインサートした状態で金型内に樹脂を注入するインサート射出成形によってハウジング23を形成する場合であっても、ハウジング23に対するボール部21bの摺動に係るトルクを精密に管理することができる。
 また、本発明の態様(2)に係るボールジョイント13は、本発明の態様(1)に記載のボールジョイント13であって、ハウジング23とボール部21bとの間に介在するように設けられ、ボール部21bの収容部を有する樹脂製のボールシート24、25をさらに備え、規制部材51は、ボールシート24、25を囲むように設けられている。
 本発明の態様(2)に係るボールジョイント13では、規制部材51がボールシート24、25を囲むように設けられているため、ボールシート24、25を備える態様のボールジョイント13において、本発明の態様(1)に係るボールジョイント13と同様の作用効果を奏することができる。
 また、本発明の態様(3)に係るボールジョイント13は、本発明の態様(2)に記載のボールジョイント13であって、ボールシート25は、ボール部21bの底頂部から赤道部21cにわたる領域を少なくとも含む、ボール部21bの外面の過半領域を覆っており、ボールシート25には、その開口周縁部25aを含む領域にフランジ部25eが形成されており、規制部材51-3は、ボールシート25のフランジ部25eにおける外周縁部を支持するように設けられている。
 本発明の態様(3)に係るボールジョイント13によれば、規制部材51-3が、ボールシート25のフランジ部25eにおける外周縁部を支持するように設けられているため、本発明の態様(2)に係るボールジョイント13と同様の作用効果に加えて、インサート射出成形工程において、規制部材51-3を金型の所定位置に組み込む作業を簡易に行うことができる。
 また、本発明の態様(4)に係るボールジョイント13は、本発明の態様(3)に記載のボールジョイント13であって、ボールシート25のフランジ部25eには、その外周縁部に切欠き部26が設けられている。
 本発明の態様(4)に係るボールジョイント13では、ボールシート25のフランジ部25eには、その外周縁部に切欠き部26が設けられているため、切欠き部26が規制部材51-3の内外間における樹脂の流れを促すように作用する。
 本発明の態様(4)に係るボールジョイント13によれば、本発明の態様(3)に係るボールジョイント13と同様の作用効果に加えて、ボールシート25周辺のハウジング23の成形品質を高めることができる。
 また、本発明の態様(5)に係るボールジョイント13は、本発明の態様(1)~(4)のいずれかに記載のボールジョイント13であって、規制部材51は、略円筒形状に形成されており、規制部材51の周側壁52には、複数の通孔53が開設されている構成を採用してもよい。
 本発明の態様(5)に係るボールジョイント13では、略円筒形状に形成された規制部材51の周側壁52には、複数の通孔53(貫通孔)が設けられているため、複数の通孔53が規制部材51の内外間における樹脂の流れを促すように作用する。
 本発明の態様(5)に係るボールジョイント13によれば、本発明の態様(1)~(4)のいずれかにに係るボールジョイント13と同様の作用効果に加えて、規制部材51周辺のハウジング23の成形品質を高めることができる。
 また、本発明の態様(6)に係るスタビリンク11は、懸架装置15及びスタビライザ17を備える車両に設けられ、懸架装置15及びスタビライザ17を連結するスタビリンク11であって、棒状のサポートバー11aと、当該サポートバー11aの長手方向の少なくともいずれかの一方の端部に設けられた、本発明の態様(1)~(5)のいずれか一つに記載のボールジョイント13と、備えている。
 本発明の態様(6)に係るスタビリンク11によれば、(1)~(5)のいずれかに記載のボールジョイント13による作用効果を奏するスタビリンク11を実現することができる。
 本発明の態様(7)に係るスタビリンク付きスタビライザは、スタビライザ17と、当該スタビライザ17に連結された本発明の態様(6)に係るスタビリンク11と、を備える。
〔その他の実施形態〕
 以上説明した複数の実施形態は、本発明の具現化の例を示したものである。したがって、上記実施形態によって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることはない。本発明はその要旨又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形態で実施することが可能である。
 例えば、本発明の実施形態に係るボールジョイント13を、車両のスタビリンク11に適用する例をあげて説明したが、本発明はこの例に限定されない。本発明の実施形態に係るボールジョイント13は、産業用ロボットが有するアームの関節部分、ショベルカー、クレーン車等の産業用車両が有するアームの関節部分の構造等に幅広く適用可能である。
 また、本発明の実施形態に係る規制部材51を用いたトルク管理技術を、その他のトルク管理技術として、例えば、インサート射出成形後のハウジング23に対する高周波誘導加熱処理を組み合わせて適用してもよい。
 また、本発明の実施形態に係る説明において、ハウジング23に対するボール部21bの摺動に係るトルクを、軸方向における位置に対応づけて微調整する態様(第2及び第3実施例に係る規制部材51b、51c)を例示して説明したが、本発明はこの例に限定されない。ハウジング23に対するボール部21bの摺動に係るトルクを、周方向における位置に対応づけて微調整する態様を採用してもよい。さらに、ハウジング23に対するボール部21bの摺動に係るトルクを、軸方向における位置に対応づけて微調整する態様と、周方向における位置に対応づけて微調整する態様とを組み合わせて適用してもよい。
11 スタビリンク
13 ボールジョイント
15 懸架装置(構造体)
17 スタビライザ(構造体)
21 ボールスタッド
21b ボール部
21c 赤道部
23 ハウジング
24 ボールシート
25 ボールシート
25a ボールシートの開口周縁部
25c 収容部
25e フランジ部
26 切欠き部
51 規制部材
52 周側壁
53 通孔

Claims (7)

  1.  ボール部を有する金属製のボールスタッドと、
     前記ボールスタッドの前記ボール部を回動可能に支持する樹脂製のハウジングと、を備え、
     前記ハウジングには、前記ボール部における少なくとも赤道部を囲んで位置するように、当該ハウジングの成形収縮を規制するための規制部材が、前記ボール部の赤道部に対し間隔をあけて埋め込まれている
     ボールジョイント。
  2.  請求項1に記載のボールジョイントであって、
     前記ハウジングと前記ボール部との間に介在するように設けられ、当該ボール部の収容部を有する樹脂製のボールシートをさらに備え、
     前記規制部材は、前記ボールシートを囲むように設けられている
     ボールジョイント。
  3.  請求項2に記載のボールジョイントであって、
     前記ボールシートは、前記ボール部の底頂部から前記赤道部にわたる領域を少なくとも含む、前記ボール部の外面の過半領域を覆っており、
     前記ボールシートには、その開口周縁部を含む領域にフランジ部が形成されており、
     前記規制部材は、前記ボールシートのフランジ部における外周縁部を支持するように設けられている
     ボールジョイント。
  4.  請求項3に記載のボールジョイントであって、
     前記ボールシートのフランジ部には、その外周縁部に切欠き部が設けられている
     ボールジョイント。
  5.  請求項1~4のいずれか一項に記載のボールジョイントであって、
     前記規制部材は、略円筒形状に形成されており、
     前記規制部材の周側壁には、複数の貫通孔が設けられている
     ボールジョイント。
  6.  棒状のサポートバーと、
     前記サポートバーの長手方向の少なくともいずれか一方の端部に設けられた、請求項1~請求項5のいずれか一項に記載のボールジョイントと、を備えて構成される
     スタビリンク。
  7.  スタビライザと、
     前記スタビライザに連結された請求項6に記載のスタビリンクと、を備える
     スタビリンク付きスタビライザ。
PCT/JP2018/011813 2017-03-29 2018-03-23 ボールジョイント、これを用いたスタビリンク、及びスタビリンク付きスタビライザ WO2018181035A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18774175.6A EP3604837B1 (en) 2017-03-29 2018-03-23 Ball joint, stabilizer link using ball joint, and stabilizer with stabilizer link
KR1020197028178A KR102255549B1 (ko) 2017-03-29 2018-03-23 볼 조인트, 이것을 사용한 스태빌라이저 링크, 및 스태빌라이저 링크가 장착된 스태빌라이저
MX2019011481A MX2019011481A (es) 2017-03-29 2018-03-23 Junta de rotula, bieleta que usa la junta de rotula, y estabilizador con bieleta.
US16/497,657 US11585372B2 (en) 2017-03-29 2018-03-23 Ball joint, stabilizer link using ball joint, and stabilizer assembly
CN201880019807.6A CN110446865B (zh) 2017-03-29 2018-03-23 球窝接头、使用它的稳定器连杆、以及带稳定器连杆的稳定器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017064808A JP6832206B2 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 ボールジョイント、及びこれを用いたスタビリンク
JP2017-064808 2017-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018181035A1 true WO2018181035A1 (ja) 2018-10-04

Family

ID=63675776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/011813 WO2018181035A1 (ja) 2017-03-29 2018-03-23 ボールジョイント、これを用いたスタビリンク、及びスタビリンク付きスタビライザ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11585372B2 (ja)
EP (1) EP3604837B1 (ja)
JP (1) JP6832206B2 (ja)
KR (1) KR102255549B1 (ja)
CN (1) CN110446865B (ja)
HU (1) HUE063513T2 (ja)
MX (1) MX2019011481A (ja)
WO (1) WO2018181035A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11167616B2 (en) * 2016-08-25 2021-11-09 Nhk Spring Co., Ltd. Stabilizer link and method for manufacturing stabilizer link

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020202120A1 (de) 2020-02-19 2021-08-19 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Herstellen eines Anbindungsteils zum Anordnen an einem Ende eines Stabilisatorkörpers und Verwendung eines solchen Anbindungsteils zum Herstellen eines Stabilisators

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02117468U (ja) * 1989-03-10 1990-09-20
JPH1113740A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Chuo Spring Co Ltd ボールジョイント
JP2002031124A (ja) * 2000-07-21 2002-01-31 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd ボールジョイント
EP1953012A2 (de) * 2007-02-03 2008-08-06 HQM Sachsenring GmbH Gelenkstange
JP2009501885A (ja) * 2005-07-19 2009-01-22 ツェットエフ フリードリヒスハーフェン アクチエンゲゼルシャフト 球継手を製造する方法及びこの方法で製造された継手
JP2011116339A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Hyundai Motor Co Ltd サスペンションアーム
DE102012202987A1 (de) * 2012-02-28 2013-08-29 Zf Friedrichshafen Ag Kugelgelenk zur Anbindung eines Stabilisators an ein Radaufhängungsbauteil
JP2015152153A (ja) 2014-02-18 2015-08-24 日本発條株式会社 リンクアーム部材
JP2016075333A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 Thkリズム株式会社 ボールジョイント
JP2017064808A (ja) 2015-09-28 2017-04-06 キヤノン株式会社 移動装置、切断装置、およびプリント装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1069011B (ja) 1953-12-28 1959-11-12
DE3991662T1 (de) * 1989-05-02 1991-04-25 Musashi Seimitsu Kogyo Kk Verfahren zum herstellen eines kugelzapfens
DE4421403C2 (de) * 1994-06-18 1997-08-21 Trw Fahrwerksyst Gmbh & Co Kugelgelenk
US5609433A (en) * 1995-08-01 1997-03-11 Maclean-Fogg Company Ball joint link and method of producing same
US6109816A (en) * 1996-09-30 2000-08-29 Bridgestone Corporation Stabilizer link rod, and method of manufacturing same
DE10125227C2 (de) 2001-05-22 2003-06-05 Zf Lemfoerder Metallwaren Ag Kugelgelenk
EP1460290B1 (en) * 2001-12-25 2007-09-05 Musashi Seimitsu Kogyo Kabushiki Kaisha Ball joint
DE10329777B4 (de) * 2003-07-01 2009-08-27 Daimler Ag Lagerschale für ein Kugelgelenk
JP2006312948A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Somic Ishikawa Inc ボールジョイント
US8281490B2 (en) * 2006-09-27 2012-10-09 Thk Co., Ltd. Spherical bearing and process for manufacturing the same
DE102007041356A1 (de) * 2007-08-30 2009-03-05 Zf Friedrichshafen Ag Gelenk- und/oder Lageranordnung
JP4933476B2 (ja) * 2008-04-18 2012-05-16 日本発條株式会社 ボールジョイント
US9476447B2 (en) * 2008-05-21 2016-10-25 Federal-Mogul Powertrain, Inc. Ball joint assembly and method of making
JP5284018B2 (ja) 2008-09-09 2013-09-11 日本発條株式会社 ボールジョイント
DE102009004517A1 (de) * 2009-01-09 2010-07-22 Benteler Automobiltechnik Gmbh Kugelgelenk
KR101094423B1 (ko) 2009-04-01 2011-12-15 주식회사 일진 볼 조인트 및 그 제조 방법
KR101077632B1 (ko) * 2009-08-10 2011-10-27 주식회사 일진 차량의 콘트롤암
WO2011019108A1 (ko) 2009-08-10 2011-02-17 주식회사 일진 볼조인트 구조 및 이의 제조방법
KR20110063164A (ko) 2009-12-04 2011-06-10 현대자동차주식회사 서스펜션 암
FR2963576B1 (fr) 2010-08-05 2012-09-07 Bollhoff Otalu Sa Dispositif a element spherique a sertir et procede de sertissage
JP5718620B2 (ja) * 2010-11-19 2015-05-13 日本発條株式会社 スタビリンクの製造方法
CN201982480U (zh) 2010-12-16 2011-09-21 日本发条株式会社 球接头的防尘罩密封构造及具有该构造的球接头
ES2677820T3 (es) 2012-07-27 2018-08-07 Engineering Developments For Automotive Industry, S.L. Estabilizador para vehículos
CN202768622U (zh) 2012-08-21 2013-03-06 绍兴金江机械有限公司 一种汽车摆臂球接头总成中的球座结构
KR101632656B1 (ko) 2015-02-06 2016-06-22 주식회사 일진 더스트커버를 고정하는 링부재의 조립 시스템
KR101732063B1 (ko) 2015-04-29 2017-05-08 주식회사 일진 볼 조인트 일체형 자동차용 하이브리드 암 및 그 제조 방법
CN105221561A (zh) 2015-10-30 2016-01-06 四川望锦机械有限公司 一种等壁厚汽车球铰
CN205663747U (zh) 2016-06-07 2016-10-26 浙江锐泰悬挂***科技有限公司 稳定杆及其球接头组件

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02117468U (ja) * 1989-03-10 1990-09-20
JPH1113740A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Chuo Spring Co Ltd ボールジョイント
JP2002031124A (ja) * 2000-07-21 2002-01-31 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd ボールジョイント
JP2009501885A (ja) * 2005-07-19 2009-01-22 ツェットエフ フリードリヒスハーフェン アクチエンゲゼルシャフト 球継手を製造する方法及びこの方法で製造された継手
EP1953012A2 (de) * 2007-02-03 2008-08-06 HQM Sachsenring GmbH Gelenkstange
JP2011116339A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Hyundai Motor Co Ltd サスペンションアーム
DE102012202987A1 (de) * 2012-02-28 2013-08-29 Zf Friedrichshafen Ag Kugelgelenk zur Anbindung eines Stabilisators an ein Radaufhängungsbauteil
JP2015152153A (ja) 2014-02-18 2015-08-24 日本発條株式会社 リンクアーム部材
JP2016075333A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 Thkリズム株式会社 ボールジョイント
JP2017064808A (ja) 2015-09-28 2017-04-06 キヤノン株式会社 移動装置、切断装置、およびプリント装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11167616B2 (en) * 2016-08-25 2021-11-09 Nhk Spring Co., Ltd. Stabilizer link and method for manufacturing stabilizer link

Also Published As

Publication number Publication date
HUE063513T2 (hu) 2024-01-28
US20210101431A1 (en) 2021-04-08
EP3604837B1 (en) 2023-08-30
CN110446865B (zh) 2021-09-28
KR20190116515A (ko) 2019-10-14
JP6832206B2 (ja) 2021-02-24
KR102255549B1 (ko) 2021-05-24
CN110446865A (zh) 2019-11-12
US11585372B2 (en) 2023-02-21
EP3604837A1 (en) 2020-02-05
MX2019011481A (es) 2019-11-01
JP2018168879A (ja) 2018-11-01
EP3604837A4 (en) 2021-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10953577B2 (en) Vehicular hybrid suspension arm and manufacturing method thereof
WO2017159822A1 (ja) ボールジョイント、及びこれを用いたスタビリンク
CN109641501B (zh) 稳定连杆及稳定连杆的制造方法
US11491837B2 (en) Suspension arm and ball joint
WO2018181035A1 (ja) ボールジョイント、これを用いたスタビリンク、及びスタビリンク付きスタビライザ
JP2015152153A (ja) リンクアーム部材
JP6300772B2 (ja) ボールジョイント
KR101435129B1 (ko) 볼 조인트 및 그 제작 방법
US20210114427A1 (en) Ball joint, suspension arm comprising same, and manufacturing method thereof
KR20170099258A (ko) 차량용 스태빌라이저 링크
JP2017067293A (ja) シャーシ軸受
KR102033575B1 (ko) 볼 조인트 조립체
KR102187630B1 (ko) 차량용 현가장치 및 그 제작방법
KR20130019742A (ko) 자동차용 볼 조인트 및 그 제작방법
JP6728408B2 (ja) サスペンションブッシュ及びサスペンション装置
JP6793011B2 (ja) 車両のサスペンション構造
JP6873364B2 (ja) ロアスプリングシートの製造方法及びその製造方法により製造されたロアスプリングシート
KR101077632B1 (ko) 차량의 콘트롤암
WO2019088284A1 (ja) ボールジョイントの製造方法、スタビライザリンクの製造方法、およびボールジョイント
WO2019004972A2 (en) STABILIZER BAR SOCKET
CN110998109B (zh) 球接头及包括其的混合悬架臂

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18774175

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197028178

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018774175

Country of ref document: EP

Effective date: 20191029