WO2014133022A1 - テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン誘導体 - Google Patents

テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
WO2014133022A1
WO2014133022A1 PCT/JP2014/054724 JP2014054724W WO2014133022A1 WO 2014133022 A1 WO2014133022 A1 WO 2014133022A1 JP 2014054724 W JP2014054724 W JP 2014054724W WO 2014133022 A1 WO2014133022 A1 WO 2014133022A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
methyl
mmol
oxazepine
tetrahydroimidazo
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/054724
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
守 高石
信裕 佐藤
朋之 澁口
貴史 元木
良典 高橋
健雄 佐々木
アラン ブラウントン
Original Assignee
エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to AU2014221775A priority Critical patent/AU2014221775B2/en
Priority to CA2901168A priority patent/CA2901168C/en
Priority to EP14756740.8A priority patent/EP2963043B1/en
Priority to BR112015020545A priority patent/BR112015020545A2/pt
Priority to RU2015135967A priority patent/RU2659219C2/ru
Priority to UAA201508269A priority patent/UA114950C2/uk
Priority to MX2015010741A priority patent/MX362920B/es
Priority to LTEP14756740.8T priority patent/LT2963043T/lt
Priority to KR1020157022943A priority patent/KR102190597B1/ko
Priority to DK14756740.8T priority patent/DK2963043T3/en
Priority to SI201430830T priority patent/SI2963043T1/sl
Priority to ES14756740.8T priority patent/ES2685025T3/es
Priority to CN201480009750.3A priority patent/CN105008375B/zh
Priority to SG11201505252VA priority patent/SG11201505252VA/en
Application filed by エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 filed Critical エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社
Priority to RS20180992A priority patent/RS57602B1/sr
Priority to JP2014541469A priority patent/JP5654715B1/ja
Priority to PL14756740T priority patent/PL2963043T3/pl
Publication of WO2014133022A1 publication Critical patent/WO2014133022A1/ja
Priority to IL240402A priority patent/IL240402A/en
Priority to PH12015501878A priority patent/PH12015501878A1/en
Priority to HK16105614.7A priority patent/HK1217697A1/zh
Priority to HRP20181349TT priority patent/HRP20181349T1/hr
Priority to CY20181100881T priority patent/CY1121231T1/el

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/553Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having at least one nitrogen and one oxygen as ring hetero atoms, e.g. loxapine, staurosporine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia

Definitions

  • the present invention relates to a tetrahydroimidazo [1,5-d] [1,4] oxazepine derivative or a pharmaceutically acceptable acid addition salt thereof having a group II metabotropic glutamate receptor antagonistic action.
  • the present invention also relates to a pharmaceutical composition containing the above compound as an active ingredient.
  • Glutamate is known as one of the major excitatory neurotransmitters that regulate higher-order functions such as memory and learning in the mammalian central nervous system. Glutamate receptors are roughly classified into two types, ion channel-coupled receptors (iGlu receptors) and metabotropic receptors coupled to G proteins (metatropic glutamate receptors; mGlu receptors). (Refer nonpatent literature 1). The iGlu receptor is classified into N-methyl-D-aspartate (NMDA) receptor, ⁇ -amino-3-hydroxy-5-methyl-4-isoxazolepropionic acid ( ⁇ -Amino-3-hydroxy-5-methyl-4-isozolepropionic acid (AMPA) receptor and kainate receptor.
  • NMDA N-methyl-D-aspartate
  • AMPA ⁇ -Amino-3-hydroxy-5-methyl-4-isozolepropionic acid
  • the mGlu receptor has 8 subtypes (mGluR1 to 8), and group I (mGluR1, mGluR5), group II (mGluR2, mGluR3) and group III (mGluR4) depend on the signal transduction system and pharmacological properties to be coupled. , MGluR6, mGluR7, mGluR8). Group II and Group III mGluRs are expressed primarily as autoreceptors or heteroreceptors at nerve endings, suppress adenylate cyclase through Gi proteins, and regulate specific K + or Ca 2+ channel activity ( Non-patent document 2).
  • group II mGluR antagonists show cognitive function improving action in animal models and antidepressant / anti-anxiety actions. Therefore, group II mGluR antagonists are novel cognitive function improving drugs. And efficacy as an antidepressant has been suggested (see Non-Patent Documents 3, 4, and 5).
  • An object of the present invention is a tetrahydroimidazo [1,5-d] [1,4] oxazepine derivative having a group II metabotropic glutamate receptor antagonistic action, or a pharmaceutically acceptable salt thereof, and the same It is to provide a pharmaceutical composition.
  • R is a hydrogen atom or a C 1-6 alkyl group which may be substituted with 1 to 3 fluorine atoms
  • R 1 is a chlorine atom, a bromine atom, a trifluoromethyl group, an ethyl group, a trifluoromethoxy group, a methoxy group substituted with a phenyl group, a methoxy group substituted with a C 3-8 cycloalkyl group, 1 to 3
  • R 2 represents a fluorine atom, a chlorine atom, a methyl group optionally substituted with 2 to 3 fluorine atoms, a methoxy group optionally substituted with 1 to 3 fluorine atoms, or 1 to 3
  • R is a C 1-6 alkyl group which may be substituted with 1 to 3 fluorine atoms
  • R 1 is a hydrogen atom, a halogen atom, 1 to 3 selected from a C 1-6 alkyl group optionally substituted with 1 to 3 fluorine atoms, a fluorine atom and a C 3-8 cycloalkyl group A C 1-6 alkoxy group, a C 3-8 cycloalkyloxy group, or a 4-6 membered heterocycloalkyloxy group which may be substituted with a substituent
  • R 2 represents a C 1-6 alkyl group which may be substituted with 1 to 3 substituents selected from a hydrogen atom, a cyano group, a halogen atom, a fluorine atom and a hydroxyl group, or a fluorine atom
  • C 3-8 A C 1-6 alkoxy group which may be substituted with 1 to 3 substituents selected from a cycloalkyl group and a
  • R 1 is a hydrogen atom, fluorine atom, chlorine atom, methyl group, fluoromethyl group, difluoromethyl group, trifluoromethyl group, ethyl group, 1,1-difluoroethyl group, methoxy group, fluoromethoxy group, A difluoromethoxy group, a trifluoromethoxy group, an ethoxy group, a 2-fluoroethoxy group, a 2-propyloxy group, a cyclopropylmethoxy group, a cyclopropyloxy group, or a (oxetane-3-yl) oxy group, The compound of the above-mentioned [3] or a pharmaceutically acceptable acid addition salt thereof.
  • R 2 is hydrogen atom, cyano group, fluorine atom, chlorine atom, methyl group, fluoromethyl group, difluoromethyl group, trifluoromethyl group, hydroxymethyl group, ethyl group, methoxy group, fluoromethoxy group, difluoro A methoxy group, a trifluoromethoxy group, an ethoxy group, a 2-fluoroethoxy group, a 2-propyloxy group, a cyclopropylmethoxy group, a cyclobutylmethoxy group, or a (tetrahydro-2H-pyran-4-yl) methoxy group,
  • the compound of the above-mentioned [4] or a pharmaceutically acceptable acid addition salt thereof is hydrogen atom, cyano group, fluorine atom, chlorine atom, methyl group, fluoromethyl group, difluoromethyl group, trifluoromethyl group, hydroxymethyl group, ethyl group, methoxy group, flu
  • R is a methyl group which may be substituted with 1 to 2 fluorine atoms
  • R 1 is a hydrogen atom, a chlorine atom, a methyl group optionally substituted with 1 to 3 fluorine atoms, an ethyl group, or a C 1-6 alkoxy group optionally substituted with 1 to 3 fluorine atoms Or a C 3-6 cycloalkyloxy group
  • R 2 is a cyano group
  • a chlorine atom may be substituted with 1 to 3 substituents which may be C 1-6 alkyl group with a fluorine atom, or 1 to 3 fluorine atoms C 1-6
  • R 3 is a hydrogen atom or a methyl group
  • R 4 is a methyl group which may be substituted with 1 to 3 fluorine atoms
  • R is a methyl group which may be substituted with 1 to 2 fluorine atoms
  • R 1 is a hydrogen atom, a halogen atom, a C 1-6 alkyl group optionally substituted with 1 to 3 fluorine atoms, or a C 1-6 alkoxy optionally substituted with 1 to 3 fluorine atoms Or a C 3-6 cycloalkyloxy group
  • R 2 is a cyano group, a halogen atom, optionally substituted with 1 to 3 substituents which may be C 1-6 alkyl group with a fluorine atom, or 1 to 3 fluorine atoms C 1-6
  • R 3 is a methyl group
  • R 4 is a methyl group which may be substituted with 1 to 3 fluorine atoms
  • R 1 is an unsubstituted methoxy group
  • R 2 is not a fluorine atom
  • a compound selected from the following compounds or a pharmaceutically acceptable acid addition salt thereof (R) -3- (4-Chloro-3-methoxyphenyl) -1- (2,6-dimethylpyridin-4-yl) -6-methyl-5,6,8,9-tetrahydroimidazo [1,5 -D] [1,4] oxazepine, (R) -1- (2,6-Dimethylpyridin-4-yl) -3- (3-methoxy-4- (trifluoromethyl) phenyl) -6-methyl-5,6,8,9-tetrahydroimidazo [1,5-d] [1,4] oxazepine, (R) -6-Methyl-3- (3-methyl-4- (trifluoromethoxy) phenyl) -1- (2-methylpyridin-4-yl) -5,6,8,9-tetrahydroimidazo [1 , 5-d] [1,4] oxazepine, (R) -3
  • the compound represented by formula (I) according to the present invention (hereinafter, also referred to as tetrahydroimidazo [1,5-d] [1,4] oxazepine derivative) or a pharmaceutically acceptable acid addition salt thereof is a group. It has II metabotropic glutamate receptor antagonism. Therefore, the tetrahydroimidazo [1,5-d] [1,4] oxazepine derivative or a pharmaceutically acceptable acid addition salt thereof according to the present invention is a disease or a group II metabotropic glutamate receptor antagonistic action effective. It has applicability as a therapeutic agent for symptoms such as Alzheimer's disease.
  • the structural formula of a compound may represent a certain isomer for convenience, but in the present invention, all geometrical isomers generated in the structure of the compound, optical isomers based on asymmetric carbon, stereo It includes isomers such as isomers and tautomers, and isomer mixtures, and is not limited to the description of the formula for convenience, and may be either isomer or mixture. Accordingly, there may be an optically active substance and a racemate having an asymmetric carbon atom in the molecule. However, the present invention is not limited to these, and both are included. In addition, any isomer, racemic compound, or a mixture of other isomers may exhibit stronger activity than other isomers.
  • crystal polymorphs may exist, but are not limited to the same, and may be any single crystal form or a mixture thereof, and may be a hydrate or a solvate in addition to an anhydride. These are included in the scope of claims of the present specification.
  • the present invention also includes isotopically labeled compounds of the compounds of formula (I), which have an atomic mass or mass number that differs from the atomic mass or mass number in which one or more atoms are normally found in nature.
  • Isotopes that can be incorporated into the compounds of the present invention are, for example, isotopes of hydrogen, carbon, nitrogen, oxygen, fluorine, chlorine, phosphorus, sulfur and iodine, 2 H, 3 H, 11 C, 14 C, 13 N, 15 O, 18 F, 32 P, 35 S, 123 I, 125 I and the like are included.
  • the compounds of the invention and their pharmaceutically acceptable derivatives (eg, salts) containing the aforementioned isotopes and / or other isotopes are within the scope of the claims herein.
  • the isotopically labeled compounds of the present invention may be useful in pharmaceutical and / or substrate tissue distribution assays.
  • 3 H and 14 C are considered useful because of their ease of preparation and detection.
  • the isotopes 11 C and 18 F are considered useful in PET (positron emission tomography), and the isotope 125 I is considered useful in SPECT (single photon emission computed tomography). All useful in brain imaging. Substitution with heavier isotopes such as 2 H results in certain therapeutic benefits such as increased in vivo half-life or reduced dose requirements due to higher metabolic stability, and therefore under certain circumstances It is considered useful.
  • isotope-labeled compounds of formula (I) of the present invention are disclosed in the following schemes and / or examples using readily available isotope-labeled reagents in place of non-isotopically labeled reagents. By performing the procedure, it can be uniformly prepared.
  • halogen atom means a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, an iodine atom, etc., preferably a fluorine atom or a chlorine atom.
  • C 1-6 alkyl group means a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and specifically includes, for example, a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group.
  • the “C 1-6 alkoxy group” means an oxy group to which the above “C 1-6 alkyl group” is bonded. Specifically, for example, a methoxy group, an ethoxy group, a 1-propyloxy group, 2-propyloxy group, 2-methyl-1-propyloxy group, 2-methyl-2-propyloxy group, 1-butyloxy group, 2-butyloxy group, 1-pentyloxy group, 2-pentyloxy group, 3- Pentyloxy group, 2-methyl-1-butyloxy group, 3-methyl-1-butyloxy group, 2-methyl-2-butyloxy group, 3-methyl-2-butyloxy group, 2,2-dimethyl-1-propyloxy Group, 1-hexyloxy group, 2-hexyloxy group, 3-hexyloxy group, 2-methyl-1-pentyloxy group, 3-methyl-1-pentyloxy group, 4-methyl -1-pentyloxy, 2-methyl-2-pentyloxy, 3-methyl-2-pentyl
  • C 3-8 cycloalkyl group means a cyclic alkyl group having 3 to 8 carbon atoms, specifically, for example, a cyclopropyl group, a cyclobutyl group, a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, a cycloheptyl group, a cyclooctyl group. Etc.
  • C 1-6 alkyl group optionally substituted with 1 to 3 fluorine atoms refers to 1 to 3 of the above-mentioned “C 1-6 alkyl group” or the above “C 1-6 alkyl group”.
  • a C 1-6 alkyl group substituted with 1 to 3 fluorine atoms specifically includes, for example, a fluoromethyl group, a 1-fluoroethyl group, a 2-fluoroethyl group, a 3-fluoropropyl group, a difluoromethyl group, Examples include 1,1-difluoroethyl group, 2,2-difluoroethyl group, trifluoromethyl group, 2,2,2-trifluoroethyl group and the like.
  • C 1-6 alkoxy group optionally substituted with 1 to 3 substituents selected from a fluorine atom and a C 3-8 cycloalkyl group refers to the above-mentioned “C 1-6 alkoxy group which is not substituted”. Or a group in which 1 to 3 hydrogen atoms of the “C 1-6 alkoxy group” are substituted with a fluorine atom or a C 3-8 cycloalkyl group.
  • C 1-6 alkoxy group substituted with a fluorine atom examples include a fluoromethoxy group, 1-fluoroethoxy group, 2-fluoroethoxy group, 3-fluoropropyloxy group, difluoromethoxy group, 1,1- Examples thereof include a difluoroethoxy group, a 2,2-difluoroethoxy group, a trifluoromethoxy group, and a 2,2,2-trifluoroethoxy group.
  • a C 1-6 alkoxy group substituted with a C 3-8 cycloalkyl group specifically includes, for example, a cyclopropylmethoxy group, a cyclobutylmethoxy group, a cyclopentylmethoxy group, a cyclohexylmethoxy group, a cyclopropylethoxy group, a cyclopropyl group, A butylethoxy group, a cyclopentylethoxy group, a cyclohexylethoxy group, etc. are mentioned.
  • the “C 3-8 cycloalkyloxy group” means an oxy group to which the above “C 3-8 cycloalkyl group” is bonded. Specifically, for example, a cyclopropyloxy group, a cyclobutyloxy group , Cyclopentyloxy group, cyclohexyloxy group, cycloheptyloxy group, cyclooctyloxy group and the like.
  • the “4-6 membered heterocycloalkyl group” means a 4 to 6 membered ring group containing one or more hetero atoms such as nitrogen, oxygen and sulfur, and specifically includes, for example, a 3-azetidinyl group, 1- Methyl-3-azetidinyl group, 3-pyrrolidinyl group, 1-methyl-3-pyrrolidinyl group, 1-methyl-3-piperidinyl group, 1-methyl-4-piperidinyl group, 3-oxetanyl group, 3-tetrahydrofuryl group, Examples include 3-tetrahydropyranyl group, 4-tetrahydropyranyl group, 3-tetrahydrothienyl group, 4-tetrahydrothiopyranyl group and the like.
  • the “4-6 membered heterocycloalkyloxy group” means an oxy group to which the above “4-6 membered heterocycloalkyl group” is bonded. Specifically, for example, 3-azetidinyl Oxy group, 1-methyl-3-azetidinyloxy group, 3-pyrrolidinyloxy group, 1-methyl-3-pyrrolidinyloxy group, 1-methyl-3-piperidinyloxy group, 1-methyl -4-piperidinyloxy group, 3-oxetanyloxy group, 3-tetrahydrofuryloxy group, 3-tetrahydropyranyloxy group, 4-tetrahydropyranyloxy group, 3-tetrahydrothienyloxy group, 4-tetrahydrothiopyrani And a ruoxy group.
  • the tetrahydroimidazo [1,5-d] [1,4] oxazepine derivative of the formula (I) of the present invention may be in the form of a pharmaceutically acceptable acid addition salt.
  • the pharmaceutically acceptable acid addition salt include inorganic acid salts (for example, sulfate, nitrate, perchlorate, phosphate, carbonate, bicarbonate, hydrofluoride).
  • Organic carboxylates eg acetate, oxalate, maleate, tartrate, fumarate, citrate, etc.
  • organic sulfones Acid salts (eg, methanesulfonate, trifluoromethanesulfonate, ethanesulfonate, benzenesulfonate, toluenesulfonate, camphorsulfonate, etc.), amino acid salts (eg, aspartate, glutamate, etc.) Is mentioned.
  • An embodiment of the present invention is a compound of formula (I): [Wherein, R, R 1 , R 2 , R 3 and R 4 have the same definitions as in [1] above. ] Or a pharmaceutically acceptable acid addition salt thereof.
  • a preferred embodiment of the present invention is:
  • R is a hydrogen atom
  • R 1 is a chlorine atom, a bromine atom, a trifluoromethyl group, an ethyl group, a trifluoromethoxy group, a methyl group substituted with a phenyl group, a methoxy group substituted with a C 3-8 cycloalkyl group, 1 to 3
  • R 2 represents a fluorine atom, a chlorine atom, a methyl group optionally substituted with 2 to 3 fluorine atoms, a methoxy group optionally substituted with 1 to 3 fluorine atoms, or 1 to 3
  • R 3 is a hydrogen atom or a methyl group
  • R 4 is a tetrahydroimidazo [1,
  • R 1 is a hydrogen atom, a halogen atom, 1 to 3 selected from a C 1-6 alkyl group optionally substituted with 1 to 3 fluorine atoms, a fluorine atom and a C 3-8 cycloalkyl group A C 1-6 alkoxy group, a C 3-8 cycloalkyloxy group, or a 4-6 membered heterocycloalkyloxy group which may be substituted with a substituent
  • R 2 represents a C 1-6 alkyl group which may be substituted with 1 to 3 substituents selected from a hydrogen atom, a cyano group, a halogen atom, a fluorine atom and a hydroxyl group, or a fluorine atom, C 3-8 A C 1-6 alkoxy group which may be substituted with 1 to 3 substituents selected from a hydrogen atom, a cyano group, a halogen atom, a fluorine atom and a hydroxyl group, or a fluor
  • R is preferably a methyl group, an ethyl group, a fluoromethyl group or a difluoromethyl group
  • R 1 is a hydrogen atom, fluorine atom, chlorine atom, methyl group, fluoromethyl group, difluoromethyl group, trifluoromethyl group, ethyl group, 1,1-difluoroethyl group, methoxy group, fluoromethoxy group, difluoromethoxy group , A trifluoromethoxy group, an ethoxy group, a 2-fluoroethoxy group, a 2-propyloxy group, a cyclopropylmethoxy group, a cyclopropyloxy group, or an (oxetane-3-yl) oxy group
  • R 2 is a hydrogen atom, cyano group, fluorine atom, chlorine atom, methyl group, fluoromethyl group, difluoromethyl group, trifluoromethyl group, hydroxymethyl
  • R is a methyl group optionally substituted by 1 to 2 fluorine atoms
  • R 1 is a hydrogen atom, a halogen atom, a C 1-6 alkyl group optionally substituted with 1 to 3 fluorine atoms, or a C 1-6 alkoxy optionally substituted with 1 to 3 fluorine atoms Or a C 3-6 cycloalkyloxy group
  • R 2 is a cyano group, a halogen atom, optionally substituted with 1 to 3 substituents which may be C 1-6 alkyl group with a fluorine atom, or 1 to 3 fluorine atoms C 1-6
  • R 3 is a methyl group
  • R 4 is a methyl group which may be substituted with 1 to 3 fluorine atoms
  • R 1 is an unsubstituted methoxy group
  • R 2 is not a fluorine atom
  • the tetrahydroimidazo [1,5-d] [1,4] oxazepine derivative of the present invention or a pharmaceutically acceptable acid addition salt thereof is selected from the following compounds: , 5-d] [1,4] oxazepine derivatives or pharmaceutically acceptable acid addition salts thereof are preferred.
  • compound (I) which is also expressed in the same manner for the compound represented by other formulas] or a pharmaceutically acceptable acid addition salt thereof Explain the law.
  • a compound of the general formula (I) (wherein R, R 1 , R 2 , R 3 and R 4 are as defined above) is converted according to scheme 1, for example, with a compound of the general formula (II) and a general formula (
  • the compound of III) can be prepared by the Suzuki-Miyaura reaction.
  • the Suzuki-Miyaura reaction the compound of the general formula (II) and the compound of the general formula (III) are heated in a solvent by adding, for example, a phosphorus ligand if necessary in the presence of a palladium catalyst and a base. This can be done.
  • the palladium catalyst for example, tetrakistriphenylphosphine palladium (0), palladium (II) acetate, Pd 2 DBA 3 or (A-taPhos) 2 PdCl 2 can be used.
  • the base for example, potassium phosphate, sodium hydroxide, potassium hydroxide, barium hydroxide, sodium carbonate, cesium carbonate or the like can be used.
  • the phosphorus ligand for example, triphenylphosphine, butyldi (1-adamantyl) phosphine, or 2-dicyclohexylphosphino-2 ′, 4 ′, 6′-triisopropylbiphenyl can be used.
  • the solvent used in the reaction is not particularly limited as long as it is an inert solvent.
  • THF, DME, DMF, 1,4-dioxane, water, a mixed solvent thereof or the like can be used.
  • the reaction is promoted by heating, it is usually carried out from room temperature to the reflux temperature of the solution, and microwave heating can also be used if necessary.
  • R 4 is, for example, a hydroxymethyl group, it can also be produced from a compound in which R 4 is methyl by oxidation with mCPBA or the like, followed by a rearrangement reaction with acetic anhydride or the like and then alkaline hydrolysis.
  • R 2 when R 2 is a hydroxymethyl group, it can also be produced by deprotecting the corresponding compound in which the hydroxymethyl group is protected with MOM or the like.
  • R 1 or R 2 is, for example, an alkoxy group, potassium carbonate or carbonate in a solvent such as DMF or THF is obtained from a compound obtained by deprotecting the corresponding alcohol compound protected with MOM, benzyl, methyl or the like. It can also be produced by alkylation with an alkyl bromide, alkyl iodide, alkyl triflate or the like in the presence of a base such as cesium. The reaction is usually performed from room temperature to the reflux temperature of the solution.
  • R 4 or R 2 when R 4 or R 2 is a fluoromethyl group, it can be produced by fluorinating a hydroxymethyl group with DAST, BAST or the like.
  • a compound of general formula (II) (wherein R, R 1 and R 2 are as defined above) is obtained according to scheme 2, for example by ester hydrolysis of a compound of general formula (IV) and obtained here. It can be prepared by decarboxylating bromination of a compound of general formula (V).
  • the solvent used for ester hydrolysis of the compound of the general formula (IV) is not particularly limited as long as it is an inert solvent, and for example, methanol, ethanol, THF, or a water-containing solvent thereof can be used.
  • a base sodium hydroxide, potassium hydroxide, etc. can be used, for example.
  • the reaction is accelerated by heating, it is usually carried out at room temperature to the reflux temperature of the solution.
  • the solvent used for the decarboxylation bromination reaction of the compound of the general formula (V) is not particularly limited, and for example, DMF, ethanol, or a mixed solvent of DMF and ethanol can be used. Moreover, as a bromide source, NBS etc. can be used, for example. Further, the reaction is accelerated by using potassium carbonate or the like as a base, and the reaction is usually performed from room temperature to the reflux temperature of the solution.
  • R 1 or R 2 is, for example, an alkoxy group, potassium carbonate or carbonate in a solvent such as DMF or THF is obtained from a compound obtained by deprotecting the corresponding alcohol compound protected with MOM, benzyl, methyl or the like.
  • It can also be produced by alkylation with an alkyl bromide, alkyl iodide, alkyl triflate or the like in the presence of a base such as cesium.
  • the reaction is usually performed from room temperature to the reflux temperature of the solution.
  • Scheme 3 A compound of general formula (IV) (wherein R, R 1 and R 2 are as defined above) is converted according to Scheme 3, for example, a compound of general formula (VI) is converted to a compound of general formula (VII) It can be prepared by condensation and treating the compound of general formula (VIII) obtained here with a base.
  • the solvent used in the condensation reaction of the compound of the general formula (VI) and the compound of the general formula (VII) is not particularly limited as long as it is an inert solvent.
  • toluene, THF, DME, or a mixed solvent thereof Can be used.
  • the reaction is promoted by heating, it is usually carried out from room temperature to the reflux temperature of the solution, and microwave heating can also be used if necessary.
  • the solvent used for the base treatment of the compound of the general formula (VIII) is not particularly limited as long as it is an inert solvent.
  • methanol can be used.
  • sodium methoxide can be used.
  • the reaction is promoted by heating, it is usually carried out from room temperature to the reflux temperature of the solution, and microwave heating can also be used if necessary.
  • R 1 or R 2 is, for example, an alkoxy group, potassium carbonate or carbonate in a solvent such as DMF or THF is obtained from a compound obtained by deprotecting the corresponding alcohol compound protected with MOM, benzyl, methyl or the like.
  • It can also be produced by alkylation with an alkyl bromide, alkyl iodide, alkyl triflate or the like in the presence of a base such as cesium.
  • the reaction is usually performed from room temperature to the reflux temperature of the solution.
  • Scheme 4 A compound of the general formula (VI) (wherein R 1 and R 2 are as defined above) is converted into an acid chloride according to scheme 4, for example, a compound of the general formula (IX), and the general formula obtained here It can be prepared by amidation of a compound of (X) with a compound of general formula (XI) under basic conditions and a cyclization reaction of the compound of general formula (XII) obtained here.
  • the solvent used in the acid chlorideation reaction of the compound of the general formula (IX) is not particularly limited as long as it is an inert solvent, and for example, toluene, DCM or the like can be used.
  • oxalyl chloride or thionyl chloride can be used for the reaction, and the reaction is accelerated by the addition of DMF. Although the reaction is accelerated by heating, it is usually carried out from ice cooling to the reflux temperature of the solution.
  • the solvent used in the amidation reaction of the compound of general formula (X) and the compound of general formula (XI) is not particularly limited as long as it is an inert solvent.
  • toluene, THF, DCM, water or their A mixed solvent or the like can be used.
  • sodium hydroxide, potassium hydroxide, etc. can be used for a base, for example.
  • the reaction is usually carried out from ice cooling to the reflux temperature of the solution.
  • the solvent used for the cyclization reaction of the compound of the general formula (XII) is not particularly limited as long as it is an inert solvent, and for example, toluene or THF can be used.
  • methyl chloroformate, isopropyl chloroformate, DCC, or the like can be used.
  • the reaction is usually carried out from ⁇ 78 ° C. to the reflux temperature of the solution.
  • the palladium catalyst for example, tetrakistriphenylphosphine palladium (0), palladium (II) acetate, Pd 2 DBA 3 or (A-taPhos) 2 PdCl 2 can be used.
  • the base for example, potassium phosphate, sodium hydroxide, potassium hydroxide, barium hydroxide, sodium carbonate, cesium carbonate or the like can be used.
  • the phosphorus ligand for example, triphenylphosphine, butyldi (1-adamantyl) phosphine, or 2-dicyclohexylphosphino-2 ′, 4 ′, 6′-triisopropylbiphenyl can be used.
  • the solvent used in the reaction is not particularly limited as long as it is an inert solvent.
  • THF, DME, DMF, 1,4-dioxane, benzene, or the like can be used.
  • the reaction is promoted by heating, it is usually carried out from room temperature to the reflux temperature of the solution, and microwave heating can also be used if necessary.
  • the reaction is promoted by heating, it is usually carried out from room temperature to the reflux temperature of the solution, and microwave heating can also be used if necessary.
  • the solvent used for the rearrangement reaction of the compound of the general formula (XVI) is not particularly limited as long as it is an inert solvent.
  • toluene, THF, DME, or a mixed solvent thereof can be used.
  • iodobenzene diacetate etc. can be used for reaction.
  • the reaction is usually performed from room temperature to the reflux temperature of the solution.
  • the solvent used for the halogenation of the compound of the general formula (XVII) is not particularly limited as long as it is an inert solvent, and for example, toluene can be used.
  • phosphorus oxychloride or phosphorus oxybromide can be used.
  • Scheme 7 A compound of the general formula (VII) (wherein R is as defined above) can be converted according to Scheme 7, for example, a 1,4-addition reaction of a compound of the general formula (XVIII) and a compound of the general formula (XIX), And the alcoholysis reaction of the compound of the general formula (XX) obtained here under acidic conditions, and the cyclization reaction of the compound of the general formula (XXI) obtained here under basic conditions, and the general It can be prepared in 4 steps of O-alkylation of the compound of formula (XXII). In the 1,4-addition reaction of the compound of the general formula (XVIII), the compound of the general formula (XIX) can be used as a solvent.
  • DBU, TEA, DIPEA, etc. can be used for a base. Usually, it is carried out from ice cooling to the reflux temperature of the solution.
  • the solvent used in the alcoholysis reaction of the compound of the general formula (XX) is not particularly limited as long as it is an inert solvent, and for example, 1,4-dioxane can be used.
  • hydrogen chloride etc. can be used for an acid. Although the reaction is accelerated by heating, it is usually carried out at room temperature to the reflux temperature of the solution.
  • the solvent used for the cyclization reaction of the compound of the general formula (XXI) is not particularly limited as long as it is an inert solvent, and for example, methanol can be used.
  • DBU dimethyloxonium tetrafluoroborate
  • potassium carbonate cesium carbonate
  • cesium carbonate can be used as the base.
  • the solvent used for the O-alkylation reaction of the compound of the general formula (XXII) is not particularly limited as long as it is an inert solvent, and for example, DCM, toluene and the like can be used.
  • the alkylating agent trimethyloxonium tetrafluoroborate or dimethyl sulfate can be used. Usually, it is carried out from ice cooling to the reflux temperature of the solution.
  • a compound of the general formula (XXII) (wherein R is as defined above) can be obtained, for example, by dehydration condensation reaction of the compound of the general formula (XXIII) and the compound of the general formula (XXIV) according to Scheme 8; Cyclization reaction of the compound of the general formula (XXV) obtained under acidic conditions, and hydrogenation reaction of the compound of the general formula (XXVI) obtained here, and deprotection of the compound of the general formula (XXVII) obtained here It can also be prepared in four steps of the reaction.
  • the solvent used in the dehydration condensation reaction of the compound of the general formula (XXIII) and the compound of the general formula (XXIV) is not particularly limited as long as it is an inert solvent.
  • THF THF, DMF, DCM, or the like
  • DCC EDC, HOBt, HATU, HBTU, or a combination thereof
  • DIPEA or TEA can be used as an additive.
  • the reaction is usually carried out from ice cooling to the reflux temperature of the solution.
  • the solvent used for the cyclization reaction of the compound of the general formula (XXV) is not particularly limited as long as it is an inert solvent.
  • THF, acetonitrile, toluene, xylene, or the like can be used.
  • As the acid for example, PTS or PPTS can be used.
  • the reaction is accelerated by heating, it is usually carried out at room temperature to the reflux temperature of the solution.
  • the solvent used for the hydrogenation reaction of the compound of the general formula (XXVI) is not particularly limited as long as it is an inert solvent, and for example, methanol, ethanol, THF, or the like can be used.
  • the catalyst palladium / carbon, palladium hydroxide / carbon, platinum oxide or the like can be used.
  • the reaction is usually performed from room temperature to the reflux temperature of the solution.
  • the deprotection reaction of the compound of general formula (XXVII) can be performed in a solvent such as TFA, for example.
  • a scavenger such as triethylsilane can be used.
  • the compound of the formula (I) of the present invention thus obtained can be converted into a pharmaceutically acceptable salt by a conventional method as necessary.
  • the production method can be carried out by appropriately combining methods usually used in the field of synthetic organic chemistry. Specific examples include neutralization titration of a free solution of the compound of the present invention with an acid solution. If necessary, the compound of formula (I) of the present invention can be converted into a solvate by subjecting to a solvate formation reaction known per se.
  • the above is a representative example of the method for producing compound (I), but the raw material compounds and various reagents in the method for producing compound (I) may form salts and hydrates, both of which are starting materials and used. It depends on the solvent to be used, and is not particularly limited as long as the reaction is not inhibited. It goes without saying that the solvent to be used is not particularly limited as long as it varies depending on starting materials, reagents and the like, and can dissolve the starting material to some extent without inhibiting the reaction.
  • compound (I) When compound (I) is obtained as a free form, it can be converted into a salt state that may be formed by the above-mentioned compound (I) according to a conventional method.
  • compound (I) when compound (I) is obtained as a salt of compound (I), it can be converted to the free form of compound (I) according to a conventional method.
  • various isomers eg, geometric isomers, optical isomers based on asymmetric carbon, rotational isomers, stereoisomers, etc.
  • obtained for compound (I) can be obtained by conventional separation means such as recrystallization, diastereo It can be purified and isolated by using a Mer salt method, an enzyme resolution method, and various types of chromatography (for example, thin layer chromatography, column chromatography, gas chromatography, etc.).
  • composition includes a product that contains a specific component in a specific amount, as well as any product that is directly or indirectly provided by a combination of specific components in a specific amount. Including things.
  • Such terms for pharmaceutical compositions include products comprising an active ingredient and an inert ingredient that constitutes the carrier, and any combination of two or more ingredients, complexation or aggregation, or of one or more ingredients. It is intended to include any product that is brought about directly or indirectly by dissociation, or other types of reactions of one or more components, or the interaction of one or more components.
  • the pharmaceutical composition of the present invention includes any composition prepared by mixing the tetrahydroimidazo [1,5-d] [1,4] oxazepine derivative of the present invention with a pharmaceutically acceptable carrier.
  • a pharmaceutically acceptable carrier Including. “Pharmaceutically acceptable” means that the carrier, diluent or excipient must be compatible with the other ingredients of the formulation and not deleterious to the consumer.
  • Most of the compounds of the present invention exhibit an IC50 value of 100 nM or less as binding ability to a group II metabotropic glutamate receptor, preferably 30 nM or less, more preferably 10 nM or less.
  • the tetrahydroimidazo [1,5-d] [1,4] oxazepine derivative or a pharmaceutically acceptable acid addition salt thereof according to the present invention has a group II metabotropic glutamate receptor antagonistic action. Therefore, it has applicability as a therapeutic agent for diseases in which group II metabotropic glutamate receptor antagonistic action is effective. Examples of the disease in which group II metabotropic glutamate receptor antagonistic action is effective include Alzheimer's disease.
  • the tetrahydroimidazo [1,5-d] [1,4] oxazepine derivative or a pharmaceutically acceptable acid addition salt thereof according to the present invention can be formulated by a usual method.
  • oral preparations tablets, granules, powders, capsules, syrups, etc.
  • injections for intravenous administration, intramuscular administration, subcutaneous administration, intraperitoneal administration, etc.
  • external preparations transdermal absorption
  • Preparations ointments, patches, etc.
  • eye drops for nasal drops, suppositories, etc.
  • the tetrahydroimidazo [1,5-d] [1,4] oxazepine derivative according to the present invention or a pharmaceutically acceptable acid addition salt thereof if necessary, Excipients, binders, disintegrants, lubricants, colorants and the like can be added, and tablets, granules, powders, and capsules can be produced by conventional methods. In addition, tablets, granules, powders, capsules and the like may be coated with a film as necessary.
  • excipients include lactose, corn starch, and crystalline cellulose.
  • binders include hydroxypropyl cellulose and hydroxypropylmethyl cellulose.
  • disintegrants include carboxymethyl cellulose calcium and croscarmellose sodium.
  • a lubricant for example, magnesium stearate, calcium stearate, etc., as a colorant, for example, titanium oxide, etc., as a film coating agent, for example, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, methylcellulose, etc.
  • a film coating agent for example, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, methylcellulose, etc.
  • These solid preparations such as tablets, capsules, granules, powders and the like are usually 0.001 to 99.5% by weight, preferably 0.001 to 90% by weight of the tetrahydroimidazo [1, 5 -D] [1,4] oxazepine derivatives or pharmaceutically acceptable salts or solvates thereof.
  • the tetrahydroimidazo [1,5-d] [1,4] oxazepine derivative according to the present invention or a pharmaceutically acceptable acid addition salt thereof, if necessary, pH adjuster, buffer, suspending agent, solubilizer, antioxidant, preservative (preservative), isotonic agent Etc. can be added and an injection can be manufactured by a conventional method. Alternatively, it may be freeze-dried to obtain a freeze-dried preparation that is dissolved at the time of use.
  • pH adjusting agents and buffering agents include organic acids or inorganic acids and / or their salts.
  • suspending agents include methylcellulose, polysorbate 80, sodium carboxymethylcellulose, and so on.
  • polysorbate 80 polyoxyethylene sorbitan monolaurate, etc.
  • antioxidants such as ⁇ -tocopherol, etc.
  • preservatives such as methyl paraoxybenzoate, ethyl paraoxybenzoate etc.
  • the agent include glucose, sodium chloride, mannitol and the like, but are not limited thereto.
  • injections are usually 0.000001-99.5% by weight, preferably 0.000001-90% by weight of the tetrahydroimidazo [1,5-d] [1,4] oxazepine derivative or the like according to the present invention.
  • the pharmaceutically acceptable salt or solvate thereof can be contained.
  • the base raw material When producing an external preparation, the base raw material is added to the tetrahydroimidazo [1,5-d] [1,4] oxazepine derivative or a pharmaceutically acceptable acid addition salt thereof according to the present invention, If necessary, for example, the above-mentioned preservatives, stabilizers, pH adjusters, antioxidants, colorants and the like are added, and for example, percutaneous absorption preparations (ointments, patches, etc.), eye drops, etc. Preparations, nasal drops, suppositories and the like can be produced.
  • the base material to be used for example, various raw materials usually used for pharmaceuticals, quasi drugs, cosmetics and the like can be used.
  • animal and vegetable oils mineral oils, ester oils, waxes, emulsifiers, higher alcohols, fatty acids, silicone oils, surfactants, phospholipids, alcohols, polyhydric alcohols, water-soluble high Examples include raw materials such as molecules, clay minerals, and purified water.
  • These external preparations are usually 0.000001-99.5% by weight, preferably 0.000001-90% by weight of the tetrahydroimidazo [1,5-d] [1,4] oxazepine derivative or the like
  • Pharmaceutically acceptable salts or solvates thereof can be included.
  • the dosage of the tetrahydroimidazo [1,5-d] [1,4] oxazepine derivative or pharmaceutically acceptable acid addition salt thereof according to the present invention is the degree of symptoms, age, sex, body weight, dosage form, Usually, in the case of an adult, about 30 ⁇ g to 10 g, preferably 100 ⁇ g to 5 g, more preferably 100 ⁇ g to 1 g is orally administered per day for an adult, although it varies depending on the type of salt, the specific type of disease, etc. About 30 ⁇ g to 1 g, preferably 100 ⁇ g to 500 mg, more preferably 100 ⁇ g to 300 mg, each in one or several divided doses.
  • the compound of the present invention can be used as a chemical probe for capturing a target protein of a physiologically active low molecular weight compound. That is, the compound of the present invention is different from the structural part essential for the expression of the activity of the compound in the J. Mass Spectrum. Soc. Jpn. Vol. 51, no. 5, 2003, p492-498 or WO2007 / 139149 can be converted into an affinity chromatography probe, a photoaffinity probe, or the like by introducing a labeling group, a linker, or the like by the method described in WO2007 / 139149. Examples of the labeling group and linker used for the chemical probe include groups shown in the following groups (1) to (5).
  • Photoaffinity labeling groups for example, benzoyl group, benzophenone group, azide group, carbonyl azide group, diaziridine group, enone group, diazo group and nitro group
  • chemical affinity groups for example, alpha carbon atom is halogen
  • a protein labeling group such as a ketone group substituted with an atom, a carbamoyl group, an ester group, an alkylthio group, a Michael acceptor such as an ⁇ , ⁇ -unsaturated ketone, an ester, and an oxirane group);
  • a cleavable linker such as —SS—, —O—Si—O—, monosaccharide (glucose group, galactose group, etc.) or disaccharide (lactose etc.), and oligopeptide cleavable by enzymatic reaction Linker
  • a fishing tag group such as biotin, 3- (4,4-difluoro-5,7
  • a probe prepared by introducing a labeling group selected from the group consisting of the above (1) to (5) into the compound of the present invention according to the method described in the above literature is a new drug discovery target. It can be used as a chemical probe for identifying a labeled protein useful for searching and the like.
  • Root temperature in the following Examples and Production Examples usually indicates about 10 ° C. to about 35 ° C. % Indicates weight percent unless otherwise specified.
  • the obtained organic layer was washed with a saturated aqueous sodium chloride solution and then dried over anhydrous magnesium sulfate.
  • the desiccant was removed by filtration, and the solvent was evaporated under reduced pressure.
  • the obtained residue was purified by silica gel column chromatography (n-heptane / ethyl acetate) to obtain the title compound (30.5 g, 110 mmol).
  • Dimethoxymethane (5.29 mL, 59.8 mmol) was added to the resulting solution. Under ice-cooling, diphosphorus pentoxide (4.24 g, 29.9 mmol) was added to the reaction mixture. The reaction mixture was stirred for 30 minutes under ice cooling. After potassium carbonate (20 g, 145 mmol) was added to the reaction solution, the temperature was raised to room temperature. After the reaction solution was filtered, the filtrate was concentrated under reduced pressure. The obtained residue was purified by silica gel chromatography (n-heptane / ethyl acetate) to obtain the title compound (622 mg, 2.09 mmol).
  • the reaction solution was diluted with ethyl acetate, washed with water 5 times, and then washed with a saturated aqueous sodium chloride solution.
  • the organic layer was dried over anhydrous sodium sulfate, and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • the obtained residue was purified by silica gel column chromatography (n-heptane / ethyl acetate) to obtain the crude title compound (726 mg).
  • the reaction solution was cooled to room temperature, and water and ethyl acetate were added.
  • the organic layer was separated, washed successively with water and saturated aqueous sodium chloride solution and dried over anhydrous magnesium sulfate.
  • the solvent was distilled off under reduced pressure, and the resulting residue was purified by silica gel column chromatography (n-heptane / ethyl acetate ⁇ ethyl acetate / methanol) to obtain the title compound (4.88 mg, 0.011 mmol). .
  • Example 1- ( From the compound obtained in 2) (873 mg, 3.87 mmol) and 5-methoxy-2,3,6,7-tetrahydro-1,4-oxazepine (0.500 g, 3.87 mmol), Example 1- ( 3) According to the method of (4), the title compound (73.0 mg, 0.204 mmol) was obtained.
  • Example 1- From this oxazolone compound (3.36 g, 14.2 mmol) and 5-methoxy-2,3,6,7-tetrahydro-1,4-oxazepine (1.82 g, 14.2 mmol), Example 1- (3) The title compound (1.20 g, 3.46 mmol) was obtained according to the method described above.
  • the solvent was distilled off from the obtained filtrate under reduced pressure.
  • the obtained residue was dissolved in methanol (100 mL), 5N aqueous sodium hydroxide solution (38.4 mL) was added, and the mixture was stirred at 80 ° C. for 1 hr.
  • the reaction mixture was cooled to room temperature, 5N hydrochloric acid and ethyl acetate were added to the reaction solution, and the organic layer was separated.
  • the organic layer was washed successively with water and a saturated aqueous sodium chloride solution and dried over anhydrous magnesium sulfate.
  • the solvent was distilled off under reduced pressure to obtain the crude title compound (10.1 g).
  • the reaction solution was cooled to room temperature, and water and ethyl acetate were added.
  • the organic layer was separated, washed successively with water and saturated aqueous sodium chloride solution and dried over anhydrous magnesium sulfate.
  • the solvent was distilled off under reduced pressure, and the resulting residue was purified by NH silica gel column chromatography (n-heptane / ethyl acetate) to obtain the title compound (24.3 mg, 0.059 mmol).
  • the obtained filtrate was concentrated under reduced pressure and dissolved in ethanol (5 mL) and DMF (50 mL). To the reaction mixture were added potassium carbonate (2.86 g, 20.7 mmol) and NBS (2.21 g, 12.4 mmol), and the mixture was stirred at room temperature for 14 hours. Water and ethyl acetate were added to the mixture, and the organic layer was separated. The obtained organic layer was washed with a saturated aqueous sodium chloride solution and dried over anhydrous magnesium sulfate. Insoluble material was filtered off, and the filtrate was concentrated.
  • Example 7- (4) From the compound (18 mg, 0.044 mmol) obtained in Example 7- (4) and 2-picoline-4-boronic acid (CAS No. 579476-63-4; 18 mg, 0.13 mmol), Example 7- The title compound (8.0 mg, 0.019 mmol) was obtained according to the method of (5).
  • the organic layer was concentrated under reduced pressure.
  • the obtained residue was purified by silica gel column chromatography (n-heptane / ethyl acetate ⁇ ethyl acetate / methanol) and NH silica gel column chromatography (n-heptane / ethyl acetate) to give the title compound (3.5 mg, 8. 4 ⁇ mol) was obtained.
  • Example 13-A (an alternative to Example 13) (R) -3- (4-Chloro-3-methoxyphenyl) -1- (2- (fluoromethyl) -6-methylpyridin-4-yl) -6-methyl-5,6,8,9-tetrahydro Synthesis of imidazo [1,5-d] [1,4] oxazepine (Example 13)
  • the organic layer was dried over anhydrous magnesium sulfate and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • the obtained residue was dissolved in methanol (3 mL), and potassium carbonate (45.1 mg, 326 ⁇ mol) was added.
  • the reaction mixture was stirred at 80 ° C. for 3 hours and cooled to room temperature. Ethyl acetate and saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution were added to the reaction mixture, and the organic layer was separated.
  • the organic layer was dried over anhydrous magnesium sulfate and the solvent was distilled off under reduced pressure.
  • Example 16- (2) From the compound obtained in Example 16- (2) (69 mg, 0.157 mmol) and 2-picoline-4-boronic acid ((32 mg, 0.24 mmol), according to the method of Example 1- (5) To give the title compound (36 mg, 0.08 mmol).
  • the reaction mixture was heated to 80 ° C. and stirred for 2 hours before adding BAST (0.20 mL, 1.1 mmol). After the reaction mixture was stirred at 80 ° C. for 5 hours, BAST (0.50 mL, 2.7 mmol) was added. The reaction mixture was stirred at 80 ° C. for 5 hours, cooled to room temperature, and purified by NH silica gel column chromatography (n-heptane / ethyl acetate).
  • the obtained compound was purified successively by silica gel thin layer chromatography (ethyl acetate) and NH silica gel thin layer chromatography (n-heptane / ethyl acetate) to obtain the title compound (3.4 mg, 0.0080 mmol).
  • Example 7- (5) From the compound obtained in Example 24- (2) (19 mg, 0.045 mmol) and 2,6-dimethyl-pyridine-4-boronic acid (14 mg, 0.093 mmol), the method of Example 7- (5) To give the title compound (6.7 mg, 0.015 mmol).
  • Example 11- (2) From the compound obtained in Example 11- (2) (30.0 mg, 0.077 mmol) and 2-picoline-4-boronic acid (21.1 mg, 0.154 mmol), the method of Example 1- (5) According to, the title compound (13.3 mg, 0.033 mmol) was obtained.
  • the obtained organic layer was washed with a saturated aqueous sodium chloride solution and then dried over anhydrous magnesium sulfate. After removing the desiccant by filtration, the solvent was distilled off under reduced pressure. The obtained residue was purified by NH silica gel column chromatography (ethyl acetate) to obtain the title compound (88.0 mg, 0.189 mmol).
  • the mixture was slowly warmed to room temperature and stirred for 3 hours, and then ice water, saturated aqueous sodium hydrogen carbonate solution and ethyl acetate were added to the reaction solution, and the organic layer was separated.
  • the obtained organic layer was washed with a saturated aqueous sodium chloride solution and then dried over anhydrous magnesium sulfate.
  • the desiccant was removed by filtration, and the solvent was evaporated under reduced pressure.
  • the resulting residue was purified by NH silica gel column chromatography (n-heptane / ethyl acetate) to obtain the title compound (55.3 mg, 0.114 mmol).
  • the mixture was stirred at 120 ° C. for 1 hour.
  • the reaction mixture was cooled to room temperature, water and ethyl acetate were added, and the organic layer was separated.
  • the obtained organic layer was washed with a saturated aqueous sodium chloride solution, dried over anhydrous magnesium sulfate, and concentrated under reduced pressure.
  • the obtained residue was purified by NH silica gel column chromatography (n-heptane / ethyl acetate). Further purification by silica gel chromatography (ethyl acetate / methanol) gave the title compound (175 mg, 0.409 mmol).
  • Test Example 1 Affinity for mGluR2 (Preparation of cell membrane fraction of HEK293 cells stably expressing human metabotropic glutamate receptor 2 (mGluR2)) Human mGluR2 and human glutamate transporter SLC1A3 stably expressing HEK293 cells were mixed with Dulbecco's modified Eagle's medium containing 50% fetal calf serum (50 units / mL penicillin, 50 ⁇ g / mL streptomycin, 60 ⁇ g / mL geneticin, 400 ⁇ g / mL hygromycin B, 2 mM glutamine) And cultured at 37 ° C. under 5% CO 2 .
  • Dulbecco's modified Eagle's medium 50% fetal calf serum (50 units / mL penicillin, 50 ⁇ g / mL streptomycin, 60 ⁇ g / mL geneticin, 400 ⁇ g / mL hygromycin B, 2
  • the confluent cell culture was washed twice with PBS ( ⁇ ), then detached with a cell scraper, and centrifuged at 4 ° C., 1500 rpm for 5 minutes to collect the cells.
  • the obtained precipitate was disrupted in 10 mM EDTA-containing 20 mM HEPES buffer (pH 7.4) using a sonicator and then centrifuged at 4 ° C. and 1,500 ⁇ g for 30 minutes.
  • the obtained supernatant was centrifuged at 4 ° C. and 40,000 ⁇ g to obtain a sediment.
  • the obtained sediment was resuspended in 20 mM HEPES buffer solution (pH 7.4) containing 10 mM EDTA and washed once by centrifugation.
  • the sediment was suspended in 20 mM HEPES buffer containing 0.1 mM EDTA, and centrifuged at 4 ° C. and 40,000 ⁇ g to obtain a cell membrane fraction.
  • the obtained cell membrane fraction was suspended in 20 mM HEPES buffer containing 0.1 mM EDTA so that the protein concentration was 3 mg / mL, and stored at ⁇ 80 ° C.
  • Inhibition curves were obtained from the specific binding inhibition rates at various concentrations of each Example compound.
  • concentration (IC 50 value) of each Example compound at which the specific [ 35 S] GTP ⁇ S binding amount was suppressed by 50% was calculated from the inhibition curve, and is shown in Table 8 and Table 9.
  • Test Example 2 Novel Object Recognition (NOR test) Six week old male Long-Evans rats were used for the study. Rats were acclimated to experimental procedures such as administration and test equipment (black or gray plastic cage 40 cm wide x 30 cm deep x 45 cm high) for 2 days prior to the start of the test. The test compound was dissolved in 0.1N hydrochloric acid and orally administered. Thirty minutes later, scopolamine hydrobromide was intraperitoneally administered at 0.3 mg / kg to induce cognitive impairment. Further, 30 minutes later, the test apparatus was acclimated for 3 minutes, and two blocks having the same shape were placed on the test apparatus as acquisition trials, and the search time for each block was measured for 5 minutes.
  • Rat novel object recognition function by comparing the discriminant index in the group administered vehicle only (medium group), the group administered scopolamine only (scopolamine alone group), and the group administered test compound and scopolamine The effect of the test compound on was evaluated.
  • the discrimination index was expressed as an average value and standard error.
  • the tetrahydroimidazo [1,5-d] [1,4] oxazepine derivative or a pharmaceutically acceptable acid addition salt thereof according to the present invention is an antagonist of a group II metabotropic glutamate receptor. It was an agent and showed the action of suppressing downstream signaling of mGluR2.
  • the compound according to the present invention showed an action of improving novel substance recognition function in rats with scopolamine-induced cognitive impairment. Therefore, it has applicability as a therapeutic agent for glutamate dysfunction involving a subtype of metabotropic receptors, glutamate dysfunction, and neurological disorders related to diseases such as Alzheimer's disease.

Abstract

 一般式(I):[式中、Rは水素原子又はC1-6アルキル基などであり、Rは、C1-6アルキル基又はC1-6アルコキシ基などであり、Rは、ハロゲン原子、C1-6アルキル基又はC1-6アルコキシ基などであり、Rは、水素原子又はC1-6アルキル基などであり、Rは、C1-6アルキル基などである。] で示される化合物又はその薬剤学的に許容される塩は、mGluR2の拮抗剤であり、かつmGluR2が関与するグルタミン酸機能障害および疾病に関係する神経学的な障害、例えばアルツハイマー病の治療剤として利用可能性を有している。

Description

[規則26に基づく補充 17.03.2014] テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン誘導体
 本発明は、グループII代謝型グルタミン酸受容体の拮抗作用を有する、テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン誘導体又はその薬剤学的に許容される酸付加塩に関する。本発明はまた、上記化合物を有効成分として含有する医薬組成物に関する。
 グルタミン酸は哺乳類の中枢神経系において記憶・学習などの高次機能を調節する主要な興奮性神経伝達物質の一つとして知られている。グルタミン酸受容体は、イオンチャネル共役型受容体(ionotropic glutamate receptor;iGlu受容体)とGタンパクと共役した代謝型受容体(metabotropic glutamate receptor;mGlu受容体)の二つに大別される。(非特許文献1参照)。
 iGlu受容体はそのアゴニストの種別からN-メチル-Dアスパラギン酸(N-methyl-D-aspartate;NMDA)受容体、α―アミノ-3-ヒドロキシ-5-メチル-4-イソオキサゾールプロピオン酸(α-amino-3-hydroxy-5-methyl-4-isoxazolepropionic acid;AMPA)受容体及びカイニン酸受容体の三つに分類される。一方、mGlu受容体は8つのサブタイプ(mGluR1~8)が存在し、共役する情報伝達系及び薬理学的特性によりグループI(mGluR1,mGluR5)、グループII(mGluR2,mGluR3)及びグループIII(mGluR4,mGluR6,mGluR7,mGluR8)に分類される。グループIIおよびグループIII mGluRは主に神経終末で自己受容体或いはヘテロ受容体として発現し、Giタンパク質を介してアデニル酸シクラーゼを抑制し、特定のKあるいはCa2+チャネル活性を調節している(非特許文献2参照)。
 グルタミン酸受容体の中でも、グループII mGluRの拮抗剤は、動物モデルに於いて認知機能改善作用を示し、また抗うつ作用・抗不安作用を示すことから、グループII mGluR拮抗剤は新規認知機能改善薬や抗うつ薬としての効能が示唆されている(非特許文献3、4、5参照)。
Science,258,597-603,1992 Trends Pharmacol. Sci.,14,13(1993) Neuropharmacol.,46(7),907-917(2004) Pharmacol.Therapeutics,104(3),233-244(2004) Neuropharmacol.,66,40-52(2013)
 本発明の課題は、グループII代謝型グルタミン酸受容体拮抗作用を有する、テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン誘導体又はその薬剤学的に許容される塩、及びそれらを含有する医薬組成物を提供することにある。
本発明は、以下の[1]から[29]に関する。
[1]一般式(I):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
[式中、
Rは、水素原子、又は1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルキル基であり、ここで、
Rが、水素原子である場合、
 Rは、塩素原子、臭素原子、トリフルオロメチル基、エチル基、トリフルオロメトキシ基、フェニル基で置換されたメトキシ基、C3-8シクロアルキル基で置換されたメトキシ基、1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいエトキシ基、C3-8シクロアルキルオキシ基であり、
 Rは、フッ素原子、塩素原子、2乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいメチル基、1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいメトキシ基、又は1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいエトキシ基であり、
 Rは、水素原子、又はメチル基であり、
 Rは、フッ素原子、又は1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいメチル基であり;
Rが、1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルキル基である場合、
 Rは、水素原子、ハロゲン原子、1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルキル基、フッ素原子及びC3-8シクロアルキル基から選択される1乃至3個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルコキシ基、C3-8シクロアルキルオキシ基、又は4-6員へテロシクロアルキルオキシ基であり、
 Rは、水素原子、シアノ基、ハロゲン原子、フッ素原子及び水酸基から選択される1乃至3個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルキル基、又はフッ素原子、C3-8シクロアルキル基及び4-6員へテロシクロアルキル基から選択される1乃至3個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルコキシ基であり、
 Rは、水素原子、又はC1-6アルキル基であり、
 Rは、フッ素原子及び水酸基から選択される1乃至3個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルキル基、又はC1-6アルコキシ基である]
で示される化合物、又はその薬剤学的に許容される酸付加塩。
[2]Rが、1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルキル基であり、
 Rは、水素原子、ハロゲン原子、1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルキル基、フッ素原子及びC3-8シクロアルキル基から選択される1乃至3個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルコキシ基、C3-8シクロアルキルオキシ基、又は4-6員へテロシクロアルキルオキシ基であり、
 Rは、水素原子、シアノ基、ハロゲン原子、フッ素原子及び水酸基から選択される1乃至3個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルキル基、又はフッ素原子、C3-8シクロアルキル基及び4-6員へテロシクロアルキル基から選択される1乃至3個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルコキシ基であり、
 Rは、水素原子、又はC1-6アルキル基であり、
 Rは、フッ素原子及び水酸基から選択される1乃至3個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルキル基、又はC1-6アルコキシ基である、
上記[1]記載の化合物又はその薬剤学的に許容される酸付加塩。
[3]Rが、メチル基、エチル基、フルオロメチル基、又はジフルオロメチル基である、上記[2]記載の化合物又はその薬剤学的に許容される酸付加塩。
[4]Rが、水素原子、フッ素原子、塩素原子、メチル基、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、エチル基、1,1-ジフルオロエチル基、メトキシ基、フルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、エトキシ基、2-フルオロエトキシ基、2-プロピルオキシ基、シクロプロピルメトキシ基、シクロプロピルオキシ基、又は(オキセタン-3-イル)オキシ基である、
上記[3]記載の化合物又はその薬剤学的に許容される酸付加塩。
[5]Rが、水素原子、シアノ基、フッ素原子、塩素原子、メチル基、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、ヒドロキシメチル基、エチル基、メトキシ基、フルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、エトキシ基、2-フルオロエトキシ基、2-プロピルオキシ基、シクロプロピルメトキシ基、シクロブチルメトキシ基、又は(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メトキシ基である、
上記[4]記載の化合物又はその薬剤学的に許容しうる酸付加塩。
[6]Rが、水素原子、又はメチル基である、上記[5]記載の化合物又はその薬剤学的に許容される酸付加塩。
[7]Rが、メチル基、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、ヒドロキシメチル基、又はメトキシ基である、上記[6]記載の化合物又はその薬剤学的に許容される酸付加塩。
[8]Rが、1乃至2個のフッ素原子で置換されていてもよいメチル基であり、
 Rが、水素原子、塩素原子、1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいメチル基、エチル基、1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルコキシ基、又はC3-6シクロアルキルオキシ基であり、
 Rが、シアノ基、塩素原子、1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルキル基、又は1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルコキシ基であり、
 Rが、水素原子、又はメチル基であり、
 Rが、1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいメチル基である、
上記[2]に記載の化合物又はその薬剤学的に許容される酸付加塩。
[9]Rが、1乃至2個のフッ素原子で置換されていてもよいメチル基であり、
 Rが、水素原子、ハロゲン原子、1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルキル基、1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルコキシ基、又はC3-6シクロアルキルオキシ基であり、
 Rが、シアノ基、ハロゲン原子、1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルキル基、又は1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルコキシ基であり、
 Rが、メチル基であり、
 Rが、1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいメチル基であり、
 ただし、Rが非置換のメトキシ基の場合、Rはフッ素原子ではない、
上記[2]に記載の化合物又はその薬剤学的に許容される酸付加塩。
[10]以下の化合物から選ばれる化合物又はその薬剤学的に許容される酸付加塩:
(R)-3-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
(R)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
(R)-6-メチル-3-(3-メチル-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-(2-メチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
(R)-3-(4-(ジフルオロメトキシ)-3-メチルフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
(R)-3-(4-(ジフルオロメトキシ)-3-メチルフェニル)-6-メチル-1-(2-メチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
(S)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-(フルオロメチル)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
(S)-6-(フルオロメチル)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-(2-メチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
(R)-3-(3-クロロ-4-シクロプロポキシフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
(R)-3-(4-シクロプロポキシ-3-メチルフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
(R)-3-(3-クロロ-4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-6-メチル-1-(2-メチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
(S)-3-(4-シクロプロポキシ-3-メチルフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-(フルオロメチル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
(R)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-6-メチル-1-(2-メチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
(R)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
(S)-3-(4-(ジフルオロメトキシ)-3-メチルフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-(フルオロメチル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
(S)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-(フルオロメチル)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
(R)-3-(3-クロロ-4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
(R)-3-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
(R)-3-(3-クロロ-4-エトキシフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
(R)-3-(3-クロロ-4-イソプロポキシフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
(S)-3-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-(フルオロメチル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
(S)-3-(3-クロロ-4-エトキシフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-(フルオロメチル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
(S)-3-(3-クロロ-4-イソプロポキシフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-(フルオロメチル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
(R)-3-(3-(フルオロメチル)-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-6-メチル-1-(2-メチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
(S)-3-(4-(ジフルオロメトキシ)-3-メチルフェニル)-6-(フルオロメチル)-1-(2-メチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、及び
(S)-6-(フルオロメチル)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-(2-メチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン。
[11]下記の構造式で示される、(R)-3-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
又はその薬剤学的に許容される酸付加塩。
[12]下記の構造式で示される、(R)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
又はその薬剤学的に許容される酸付加塩。
[13]下記の構造式で示される、(R)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-6-メチル-1-(2-メチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
又はその薬剤学的に許容される酸付加塩。
[14]下記の構造式で示される、(R)-3-(4-(ジフルオロメトキシ)-3-メチルフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
又はその薬剤学的に許容される酸付加塩。
[15]下記の構造式で示される、(R)-3-(3-クロロ-4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
又はその薬剤学的に許容される酸付加塩。
[16]下記の構造式で示される、(S)-3-(4-(ジフルオロメトキシ)-3-メチルフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-(フルオロメチル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
又はその薬剤学的に許容される酸付加塩。
[17]下記の構造式で示される、(S)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-(フルオロメチル)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
又はその薬剤学的に許容される酸付加塩。
[18]上記[1]~[17]のいずれかに記載の化合物又はその薬剤学的に許容される酸付加塩、及び薬剤学的に許容される1つ以上の賦形剤を含む医薬組成物。
[19]グループII代謝型グルタミン酸受容体拮抗作用が有効な疾患又は症状の治療のための、上記[18]に記載の医薬組成物。
[20]上記疾患又は症状がアルツハイマー病である、上記[19]に記載の医薬組成物。
[21]上記[1]~[17]のいずれかに記載の化合物又はその薬剤学的に許容される酸付加塩を、それを必要とする対象に投与することを含む、グループII代謝型グルタミン酸受容体拮抗作用が有効な疾患又は症状の治療方法。
[22]上記疾患又は症状がアルツハイマー病である、上記[21]に記載の治療方法。
[23]グループII代謝型グルタミン酸受容体拮抗作用が有効な疾患又は症状の治療に使用される、上記[1]~[17]のいずれかに記載の化合物又はその薬剤学的に許容される酸付加塩。
[24]上記疾患又は症状がアルツハイマー病である、上記[23]に記載の化合物又はその薬剤学的に許容される酸付加塩。
[25]グループII代謝型グルタミン酸受容体拮抗作用が有効な疾患又は症状の治療のための医薬組成物の製造のための、上記[1]~[17]のいずれかに記載の化合物又はその薬剤学的に許容される酸付加塩の使用。
[26]上記疾患又は症状がアルツハイマー病である、上記[25]に記載の使用。
[27]医薬組成物の活性成分としての使用のための、上記[1]~[17]のいずれかに記載の化合物又はその薬剤学的に許容される酸付加塩。
[28]医薬組成物が、グループII代謝型グルタミン酸受容体拮抗作用が有効な疾患又は症状の治療のための医薬組成物である、上記[27]に記載の化合物又はその薬剤学的に許容される酸付加塩。
[29]上記疾患又は症状がアルツハイマー病である、上記[27]に記載の化合物又はその薬剤学的に許容される酸付加塩。
 本発明に係る式(I)で示される化合物(以下、テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン誘導体ともいう。)又はその薬剤学的に許容される酸付加塩は、グループII代謝型グルタミン酸受容体拮抗作用を有している。したがって、本発明に係るテトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン誘導体又はその薬剤学的に許容される酸付加塩は、グループII代謝型グルタミン酸受容体拮抗作用が有効な疾患又は症状、例えばアルツハイマー病の治療薬剤としての利用可能性を有している。
 以下に、本願明細書において使用する記号、用語等の意義を説明し、本発明を詳細に説明する。
 本願明細書中においては、化合物の構造式が便宜上一定の異性体を表すことがあるが、本発明には化合物の構造上生ずる総ての幾何異性体、不斉炭素に基づく光学異性体、立体異性体、互変異性体等の異性体及び異性体混合物を含み、便宜上の式の記載に限定されるものではなく、いずれか一方の異性体でも混合物でもよい。したがって、分子内に不斉炭素原子を有し光学活性体及びラセミ体が存在することがあり得るが、本発明においてはそれらに限定されず、いずれもが含まれる。なお、いずれかの異性体、ラセミ化合物、又はその他異性体の混合物が他の異性体に比べて強い活性を示すこともある。さらに結晶多形が存在することもあるが同様に限定されず、いずれかの単一結晶形又はそれらの混合物であってもよく、無水物以外に水和物又は溶媒和物であってもよく、いずれも本願明細書の特許請求の範囲に含まれる。
 本発明には、式(I)の化合物の同位体標識された化合物も含まれる、これは1つ又はそれ以上の原子が自然界に通常見出される原子質量か質量数と異なった原子質量か質量数を有する原子で置き換えられていること以外、式(I)の化合物と同一である。本発明の化合物に組み入れることができる同位元素は、例えば、水素、炭素、窒素、酸素、フッ素、塩素、リン、硫黄およびヨウ素の同位元素であり、H、H、11C、14C、13N、15O、18F、32P、35S、123I、および125I等が含まれる。
 前述の同位元素および/又は他の同位元素を含む本発明の化合物とその薬剤学的に許容できる誘導体(例えば、塩)は本願明細書の特許請求の範囲内にある。本発明の同位体標識化合物、例えば、Hおよび/又は14Cなどの放射性同位元素が組み入れられた化合物、は医薬および/又は基質の組織分布アッセイに有用であろう。Hと14Cはそれらの調製と検出の容易さのため有用と考えられている。同位元素11Cおよび18FはPET(陽電子放射断層撮影)で有用と考えられており、同位元素125IはSPECT(単光子放出コンピュータ断層撮影)で有用と考えられており、これらの同位元素は脳イメージングですべて有用である。Hなどのより重い同位元素による置換は、より高い代謝的安定性による生体内半減期を増加又は必要用量の減少等のある種の治療上の利点を生じさせ、それ故に、ある状況下では有用と考えられている。本発明の式(I)の同位体標識化合物は容易に利用可能な同位体ラベルされた試薬を非同位体ラベルされた試薬の代わりに用いて、以下の図式および/又は実施例に開示された手順を行うことによって、一様に調製することができる。
 本明細書において、「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等を意味し、好ましくはフッ素原子、塩素原子である。
 「C1-6アルキル基」とは、炭素数が1乃至6個の直鎖又は分枝状アルキル基を意味し、具体的には例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、n-ヘキシル基、1-メチルプロピル基、1,2-ジメチルプロピル基、1-エチルプロピル基、1-メチル-2-エチルプロピル基、1-エチル-2-メチルプロピル基、1,1,2-トリメチルプロピル基、1-メチルブチル基、2-メチルブチル基、1,1-ジメチルブチル基、2,2-ジメチルブチル基、2-エチルブチル基、1,3-ジメチルブチル基、2-メチルペンチル基、3-メチルペンチル基等が挙げられ、より好ましくは、メチル基、エチル基、n-プロピル基が挙げられる。
 「C1-6アルコキシ基」とは、上記「C1-6アルキル基」が結合したオキシ基であることを意味し、具体的には例えば、メトキシ基、エトキシ基、1-プロピルオキシ基、2-プロピルオキシ基、2-メチル-1-プロピルオキシ基、2-メチル-2-プロピルオキシ基、1-ブチルオキシ基、2-ブチルオキシ基、1-ペンチルオキシ基、2-ペンチルオキシ基、3-ペンチルオキシ基、2-メチル-1-ブチルオキシ基、3-メチル-1-ブチルオキシ基、2-メチル-2-ブチルオキシ基、3-メチル-2-ブチルオキシ基、2,2-ジメチル-1-プロピルオキシ基、1-へキシルオキシ基、2-へキシルオキシ基、3-へキシルオキシ基、2-メチル-1-ペンチルオキシ基、3-メチル-1-ペンチルオキシ基、4-メチル-1-ペンチルオキシ基、2-メチル-2-ペンチルオキシ基、3-メチル-2-ペンチルオキシ基、4-メチル-2-ペンチルオキシ基、2-メチル-3-ペンチルオキシ基、3-メチル-3-ペンチルオキシ基、2,3-ジメチル-1-ブチルオキシ基、3,3-ジメチル-1-ブチルオキシ基、2,2-ジメチル-1-ブチルオキシ基、2-エチル-1-ブチルオキシ基、3,3-ジメチル-2-ブチルオキシ基、2,3-ジメチル-2-ブチルオキシ基等が挙げられ、好ましくはメトキシ基、エトキシ基、1-プロピルオキシ基が挙げられる。
 「C3-8シクロアルキル基」とは、炭素数3乃至8の環状アルキル基を意味し、具体的には例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基等が挙げられる。
 「1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルキル基」とは、無置換の上記「C1-6アルキル基」又は上記「C1-6アルキル基」の1乃至3個の水素原子がフッ素原子で置換された基を意味する。1乃至3個のフッ素原子で置換されたC1-6アルキル基は、具体的に例えば、フルオロメチル基、1-フルオロエチル基、2-フルオロエチル基、3-フルオロプロピル基、ジフルオロメチル基、1,1-ジフルオロエチル基、2,2-ジフルオロエチル基、トリフルオロメチル基、2,2,2-トリフルオロエチル基等が挙げられる。
 「フッ素原子及びC3-8シクロアルキル基から選択される1乃至3個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルコキシ基」とは、無置換の上記「C1-6アルコキシ基」又は上記「C1-6アルコキシ基」の1乃至3個の水素原子がフッ素原子又はC3-8シクロアルキル基で置換された基を意味する。フッ素原子で置換されたC1-6アルコキシ基は、具体的に例えば、フルオロメトキシ基、1-フルオロエトキシ基、2-フルオロエトキシ基、3-フルオロプロピルオキシ基、ジフルオロメトキシ基、1,1-ジフルオロエトキシ基、2,2-ジフルオロエトキシ基、トリフルオロメトキシ基、2,2,2-トリフルオロエトキシ基等が挙げられる。C3-8シクロアルキル基で置換されたC1-6アルコキシ基は、具体的に例えば、シクロプロピルメトキシ基、シクロブチルメトキシ基、シクロペンチルメトキシ基、シクロへキシルメトキシ基、シクロプロピルエトキシ基、シクロブチルエトキシ基、シクロペンチルエトキシ基、シクロへキシルエトキシ基等が挙げられる。
 「C3-8シクロアルキルオキシ基」とは、上記「C3-8シクロアルキル基」が結合したオキシ基であることを意味し、具体的には例えば、シクロプロピルオキシ基、シクロブチルオキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、シクロヘプチルオキシ基、シクロオクチルオキシ基等が挙げられる。
 「4-6員へテロシクロアルキル基」とは、窒素、酸素及び硫黄等のヘテロ原子を1以上含む4乃至6員環基を意味し、具体的には例えば、3-アゼチジニル基、1-メチル-3-アゼチジニル基、3-ピロリジニル基、1-メチル-3-ピロリジニル基、1-メチル-3-ピペリジニル基、1-メチル-4-ピペリジニル基、3-オキセタニル基、3-テトラヒドロフリル基、3-テトラヒドロピラニル基、4-テトラヒドロピラニル基、3-テトラヒドロチエニル基、4-テトラヒドロチオピラニル基等が挙げられる。
 「4-6員へテロシクロアルキルオキシ基」とは、上記「4-6員へテロシクロアルキル基」が結合したオキシ基であることを意味し、具体的には例えば、3-アゼチジニルオキシ基、1-メチル-3-アゼチジニルオキシ基、3-ピロリジニルオキシ基、1-メチル-3-ピロリジニルオキシ基、1-メチル-3-ピペリジニルオキシ基、1-メチル-4-ピペリジニルオキシ基、3-オキセタニルオキシ基、3-テトラヒドロフリルオキシ基、3-テトラヒドロピラニルオキシ基、4-テトラヒドロピラニルオキシ基、3-テトラヒドロチエニルオキシ基、4-テトラヒドロチオピラニルオキシ基等が挙げられる。
 本発明の式(I)のテトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン誘導体は、薬剤学的に許容される酸付加塩の形態でもよい。薬剤学的に許容される酸付加塩としては、具体的には、例えば無機酸塩(例えば硫酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、リン酸塩、炭酸塩、重炭酸塩、フッ化水素酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩など)、有機カルボン酸塩(例えば酢酸塩、シュウ酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩など)、有機スルホン酸塩(例えばメタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、カンファースルホン酸塩など)、アミノ酸塩(例えばアスパラギン酸塩、グルタミン酸塩など)などが挙げられる。
 本発明の実施態様は、式(I):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
[式中、R、R、R、R及びRは、上記[1]の定義と同義である。]
で示される化合物又はその薬剤学的に許容される酸付加塩を含む。
 本発明の好ましい実施態様は、
式(I)において、Rが、水素原子である場合、
 Rは、塩素原子、臭素原子、トリフルオロメチル基、エチル基、トリフルオロメトキシ基、フェニル基で置換されたメチル基、C3-8シクロアルキル基で置換されたメトキシ基、1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいエトキシ基、C3-8シクロアルキルオキシ基であり、
 Rは、フッ素原子、塩素原子、2乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいメチル基、1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいメトキシ基、又は1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいエトキシ基であり、
 Rは、水素原子、メチル基であり、
 Rは、フッ素原子、1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいメチル基である、テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン誘導体又はその薬剤学的に許容される酸付加塩である。
 本発明の別の好ましい実施態様は、
式(I)において、Rが、1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルキル基である場合、
 Rは、水素原子、ハロゲン原子、1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルキル基、フッ素原子及びC3-8シクロアルキル基から選択される1乃至3個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルコキシ基、C3-8シクロアルキルオキシ基、又は4-6員へテロシクロアルキルオキシ基であり、
 Rは、水素原子、シアノ基、ハロゲン原子、フッ素原子及び水酸基から選択される1乃至3個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルキル基、又はフッ素原子、C3-8シクロアルキル基及び4-6員へテロシクロアルキル基から選択される1乃至3個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルコキシ基であり、
 Rは、水素原子、又はC1-6アルキル基であり、
 Rは、フッ素原子及び水酸基から選択される1乃至3個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルキル基、又はC1-6アルコキシ基である、テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン誘導体又はその薬剤学的に許容される酸付加塩である。
 式(I)において、
 Rが、メチル基、エチル基、フルオロメチル基又はジフルオロメチル基であることが好ましく、
 Rが、水素原子、フッ素原子、塩素原子、メチル基、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、エチル基、1,1-ジフルオロエチル基、メトキシ基、フルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、エトキシ基、2-フルオロエトキシ基、2-プロピルオキシ基、シクロプロピルメトキシ基、シクロプロピルオキシ基又は(オキセタン-3-イル)オキシ基であることが好ましく、
 Rが、水素原子、シアノ基、フッ素原子、塩素原子、メチル基、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、ヒドロキシメチル基、エチル基、メトキシ基、フルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、エトキシ基、2-フルオロエトキシ基、2-プロピルオキシ基、シクロプロピルメトキシ基、シクロブチルメトキシ基又は(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メトキシ基であることが好ましく、
 Rが、水素原子又はメチル基であることが好ましく、
 Rが、メチル基、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、ヒドロキシメチル基又はメトキシ基であることが好ましい。
 式(I)において、R、R、R、R及びRの好ましい組み合わせは、
 Rが、1乃至2個のフッ素原子で置換されていてもよいメチル基であり、
 Rが、水素原子、ハロゲン原子、1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルキル基、1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルコキシ基、又はC3-6シクロアルキルオキシ基であり、
 Rが、シアノ基、ハロゲン原子、1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルキル基、又は1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルコキシ基であり、
 Rが、メチル基であり、
 Rが、1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいメチル基であり、
 ただし、Rが非置換のメトキシ基の場合、Rはフッ素原子ではない、
である。
 具体的には、本発明のテトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン誘導体又はその薬剤学的に許容される酸付加塩としては、以下の化合物から選ばれる、テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン誘導体又はその薬剤学的に許容される酸付加塩が好ましい。
(R)-3-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
(R)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
(R)-6-メチル-3-(3-メチル-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-(2-メチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
(R)-3-(4-(ジフルオロメトキシ)-3-メチルフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
(R)-3-(4-(ジフルオロメトキシ)-3-メチルフェニル)-6-メチル-1-(2-メチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
(S)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-(フルオロメチル)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
(S)-6-(フルオロメチル)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-(2-メチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
(R)-3-(3-クロロ-4-シクロプロポキシフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
(R)-3-(4-シクロプロポキシ-3-メチルフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
(R)-3-(3-クロロ-4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-6-メチル-1-(2-メチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
(S)-3-(4-シクロプロポキシ-3-メチルフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-(フルオロメチル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
(R)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-6-メチル-1-(2-メチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
(R)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
(S)-3-(4-(ジフルオロメトキシ)-3-メチルフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-(フルオロメチル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
(S)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-(フルオロメチル)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
(R)-3-(3-クロロ-4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
(R)-3-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
(R)-3-(3-クロロ-4-エトキシフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
(R)-3-(3-クロロ-4-イソプロポキシフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
(S)-3-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-(フルオロメチル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
(S)-3-(3-クロロ-4-エトキシフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-(フルオロメチル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
(S)-3-(3-クロロ-4-イソプロポキシフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-(フルオロメチル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
(R)-3-(3-(フルオロメチル)-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-6-メチル-1-(2-メチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
(S)-3-(4-(ジフルオロメトキシ)-3-メチルフェニル)-6-(フルオロメチル)-1-(2-メチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、又は
(S)-6-(フルオロメチル)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-(2-メチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン。
 更に好ましいテトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン誘導体又はその薬剤学的に許容される酸付加塩としては、
 下記式で示される、(R)-3-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン又はその薬剤学的に許容される酸付加塩:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 下記式で示される、(R)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン又はその薬剤学的に許容される酸付加塩:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
 下記式で示される、(R)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-6-メチル-1-(2-メチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン又はその薬剤学的に許容される酸付加塩:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
 下記式で示される、(R)-3-(4-(ジフルオロメトキシ)-3-メチルフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン又はその薬剤学的に許容される酸付加塩:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
 下記式で示される、(R)-3-(3-クロロ-4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン又はその薬剤学的に許容される酸付加塩:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
 下記式で示される、(S)-3-(4-(ジフルオロメトキシ)-3-メチルフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-(フルオロメチル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン又はその薬剤学的に許容される酸付加塩:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
 下記式で示される、(S)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-(フルオロメチル)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン又はその薬剤学的に許容される酸付加塩
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
が挙げられる。
 次に、本発明の一般式(I)の化合物[以下、化合物(I)という、他式で表される化合物についても同様に表記する]又はその薬剤学的に許容される酸付加塩の製造法について説明する。
 スキーム1
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
 一般式(I)(式中、R,R,R,R及びRは、上記と同義である)の化合物をスキーム1により、例えば、一般式(II)の化合物と一般式(III)の化合物を鈴木-宮浦反応によって調製することができる。鈴木-宮浦反応は、一般式(II)の化合物と一般式(III)の化合物を、例えば、パラジウム触媒と塩基の存在下、必要ならば、リン配位子を添加し、溶媒中で加熱処理することにより行うことができる。パラジウム触媒としては、例えば、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)、酢酸パラジウム(II)、PdDBAあるいは(A-taPhos)PdCl等を使用することができる。また、塩基として、例えば、リン酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、炭酸ナトリウムあるいは炭酸セシウム等を使用することができる。また、リン配位子として、例えば、トリフェニルホスフィン、ブチルジ(1-アダマンチル)ホスフィンあるいは2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニルを使用することができる。反応に使用する溶媒としては不活性な溶媒であれば、特に制限されず、例えば、THF、DME、DMF、1,4-ジオキサン、水あるいはそれらの混合溶媒等を使用することができる。反応は加熱することで促進されるが、通常、室温から溶液の還流温度で行い、必要に応じてマイクロ波による加熱も使用できる。
 Rが例えば、ヒドロキシメチル基の場合は、Rがメチルの化合物から、mCPBA等による酸化の後、無水酢酸等による転位反応を経て、アルカリ加水分解することでも製造することができる。
 Rが例えば、ヒドロキシメチル基の場合は、ヒドロキシメチル基がMOM等で保護された対応する化合物を、脱保護することでも製造することができる。
 R若しくはRが例えば、アルコキシ基の場合は、MOM、ベンジルまたはメチルなどで保護された対応するアルコール化合物を脱保護して得られる化合物から、DMFまたはTHF等の溶媒中、炭酸カリウムまたは炭酸セシウム等の塩基存在下、アルキルブロミド、アルキルヨージドまたはアルキルトリフラート等でアルキル化することでも製造することができる。反応は、通常、室温から溶液の還流温度で行う。
 R若しくはRが例えば、フルオロメチル基の場合は、ヒドロキシメチル基をDAST、BAST等によってフッ素化することで製造することができる。
 スキーム2
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
 一般式(II)(式中、R,R及びRは、上記と同義である)の化合物をスキーム2により、例えば、一般式(IV)の化合物をエステル加水分解、及びここで得られる一般式(V)の化合物を脱炭酸的ブロム化することにより調製することができる。一般式(IV)の化合物のエステル加水分解に使用する溶媒としては不活性な溶媒であれば、特に制限されず、例えば、メタノール、エタノール、THFあるいはその含水溶媒を使用することができる。また、塩基としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等を使用することができる。反応は加熱することで促進されるが、通常、室温から溶液の還流温度で行う。一般式(V)の化合物の脱炭酸的ブロム化反応に使用する溶媒は、特に制限されず、例えば、DMF、エタノールあるいはDMFとエタノールの混合溶媒を使用することができる。また、ブロム源としては、例えば、NBS等を用いることができる。また、塩基として炭酸カリウム等を用いることで反応は加速され、通常、室温から溶液の還流温度で行う。
 R若しくはRが例えば、アルコキシ基の場合は、MOM、ベンジルまたはメチルなどで保護された対応するアルコール化合物を脱保護して得られる化合物から、DMFまたはTHF等の溶媒中、炭酸カリウムまたは炭酸セシウム等の塩基存在下、アルキルブロミド、アルキルヨージドまたはアルキルトリフラート等でアルキル化することでも製造することができる。反応は、通常、室温から溶液の還流温度で行う。
 スキーム3
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
 一般式(IV)(式中、R,R及びRは、上記と同義である)の化合物をスキーム3により、例えば、一般式(VI)の化合物を、一般式(VII)の化合物と縮合、及びここで得られる一般式(VIII)の化合物を塩基で処理することにより調製することができる。一般式(VI)の化合物と一般式(VII)の化合物の縮合反応に使用する溶媒としては不活性な溶媒であれば、特に制限されず、例えば、トルエン、THF、DMEあるいはそれらの混合溶媒等が使用できる。反応は加熱することで促進されるが、通常、室温から溶液の還流温度で行い、必要に応じてマイクロ波による加熱も使用できる。一般式(VIII)の化合物の塩基処理に使用する溶媒としては不活性な溶媒であれば、特に制限されず、例えば、メタノールが使用できる。塩基には、例えば、ナトリウムメトキシドが使用できる。反応は加熱することで促進されるが、通常、室温から溶液の還流温度で行い、必要に応じてマイクロ波による加熱も使用できる。
 R若しくはRが例えば、アルコキシ基の場合は、MOM、ベンジルまたはメチルなどで保護された対応するアルコール化合物を脱保護して得られる化合物から、DMFまたはTHF等の溶媒中、炭酸カリウムまたは炭酸セシウム等の塩基存在下、アルキルブロミド、アルキルヨージドまたはアルキルトリフラート等でアルキル化することでも製造することができる。反応は、通常、室温から溶液の還流温度で行う。
 スキーム4
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
 一般式(VI)(式中、R及びRは、上記と同義である)の化合物をスキーム4により、例えば、一般式(IX)の化合物を酸クロリド化、及びここで得られる一般式(X)の化合物と一般式(XI)の化合物との塩基性条件下でのアミド化、及びここで得られる一般式(XII)の化合物の環化反応により調製することができる。一般式(IX)の化合物の酸クロリド化反応に使用する溶媒としては不活性な溶媒であれば、特に制限されず、例えば、トルエン、あるいはDCM等が使用できる。また、反応には、例えば、オキサリルクロリドあるいはチオニルクロリド等が使用でき、DMFの添加で反応は促進される。反応は加熱することで促進されるが、通常、氷冷から溶液の還流温度で行う。一般式(X)の化合物と一般式(XI)の化合物のアミド化反応に使用する溶媒としては不活性な溶媒であれば、特に制限されず、例えば、トルエン、THF、DCM、水あるいはそれらの混合溶媒等が使用できる。また、塩基には、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等が使用できる。反応は通常、氷冷から溶液の還流温度で行う。一般式(XII)の化合物の環化反応に使用する溶媒としては不活性な溶媒であれば、特に制限されず、例えば、トルエンあるいはTHF等が使用できる。また、環化反応には、クロロギ酸メチル、クロロギ酸イソプロピルあるいはDCC等が使用できる。反応は通常、-78℃から溶液の還流温度で行う。
 スキーム5
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
 一般式(IV)(式中、R,R及びRは、上記と同義である)の化合物をスキーム5により、例えば、一般式(XIII)(式中、Xはハロゲンを意味する)の化合物と一般式(XIV)の化合物との鈴木-宮浦反応によって調製することもできる。鈴木-宮浦反応は、一般式(XIII)の化合物と一般式(XIV)の化合物を、例えば、パラジウム触媒と塩基の存在下、必要ならば、リン配位子を添加し、溶媒中で加熱処理することにより行うことができる。パラジウム触媒としては、例えば、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)、酢酸パラジウム(II)、PdDBAあるいは(A-taPhos)PdCl等を使用することができる。また、塩基として、例えば、リン酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、炭酸ナトリウムあるいは炭酸セシウム等を使用することができる。また、リン配位子として、例えば、トリフェニルホスフィン、ブチルジ(1-アダマンチル)ホスフィンあるいは2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニルを使用することができる。反応に使用する溶媒としては不活性な溶媒であれば、特に制限されず、例えば、THF、DME、DMF、1,4-ジオキサンあるいはベンゼン等を使用することができる。反応は加熱することで促進されるが、通常、室温から溶液の還流温度で行い、必要に応じてマイクロ波による加熱も使用できる。
 スキーム6
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
 一般式(XIII)(式中、Rは、上記と同義であり、Xはハロゲンを意味する)の化合物をスキーム6により、例えば、一般式(VII)の化合物を、一般式(XV)の化合物と縮合、及びここで得られる一般式(XVI)の化合物を、ホフマン転位型反応を行い、ここで得られる一般式(XVII)の化合物を、ハロゲン化することにより調製することができる。一般式(VII)の化合物と一般式(XV)の化合物の縮合反応に使用する溶媒としては不活性な溶媒であれば、特に制限されず、例えば、トルエン、THF、DMF、DMEあるいはそれらの混合溶媒等が使用できる。反応は加熱することで促進されるが、通常、室温から溶液の還流温度で行い、必要に応じてマイクロ波による加熱も使用できる。一般式(XVI)の化合物の転位反応に使用する溶媒としては不活性な溶媒であれば、特に制限されず、例えば、トルエン、THF、DMEあるいはそれらの混合溶媒等が使用できる。また、反応には、ヨードベンゼンジアセタート等が使用できる。反応は、通常、室温から溶液の還流温度で行う。一般式(XVII)の化合物のハロゲン化に使用する溶媒としては不活性な溶媒であれば、特に制限されず、例えば、トルエン等が使用できる。また、反応には、オキシ塩化リンあるいはオキシ臭化リンが使用できる。反応は加熱することで促進されるが、通常、室温から溶液の還流温度で行う。
 スキーム7
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
 一般式(VII)(式中、Rは、上記と同義である)の化合物をスキーム7により、例えば、一般式(XVIII)の化合物と一般式(XIX)の化合物の1,4-付加反応、及びここで得られる一般式(XX)の化合物の酸性条件下の加アルコール分解反応、及びここで得られる一般式(XXI)の化合物の塩基性条件下の環化反応、及びここで得られる一般式(XXII)の化合物のO-アルキル化の4工程で調製することができる。一般式(XVIII)の化合物の1,4-付加反応には、一般式(XIX)の化合物を溶媒に用いる事ができる。また、塩基にはDBU、TEAあるいはDIPEA等が使用できる。通常、氷冷から溶液の還流温度で行う。一般式(XX)の化合物の加アルコール分解反応に使用する溶媒としては不活性な溶媒であれば、特に制限されず、例えば1,4-ジオキサン等が使用できる。また、酸には塩化水素等が使用できる。反応は加熱することで促進されるが、通常、室温から溶液の還流温度で行う。一般式(XXI)の化合物の環化反応に使用する溶媒としては不活性な溶媒であれば、特に制限されず、例えば、メタノール等が使用できる。また、塩基にはDBU、TEA,炭酸カリウムあるいは炭酸セシウムが使用できる。反応は加熱することで促進されるが、通常、室温から溶液の還流温度で行う。一般式(XXII)の化合物のO-アルキル化反応に使用する溶媒としては不活性な溶媒であれば、特に制限されず、例えば、DCM、トルエン等が使用できる。アルキル化剤にはトリメチルオキソニウムテトラフルオロボラートあるいはジメチル硫酸等が使用できる。通常、氷冷から溶液の還流温度で行う。
 スキーム8
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
 一般式(XXII)(式中、Rは、上記と同義である)の化合物はスキーム8により、例えば、一般式(XXIII)の化合物と一般式(XXIV)の化合物の脱水縮合反応、及びここで得られる一般式(XXV)の化合物の酸性条件下の環化反応、及びここで得られる一般式(XXVI)の化合物の水素添加反応、及びここで得られる一般式(XXVII)の化合物の脱保護反応の4工程でも調製することができる。一般式(XXIII)の化合物と一般式(XXIV)の化合物の脱水縮合反応に使用する溶媒としては不活性な溶媒であれば、特に制限されず、例えば、THF、DMFあるいはDCM等が使用できる。また、縮合剤には、DCC、EDC、HOBt、HATU、HBTUあるいはそれらを組み合わせて使用することができる。また、反応の際に、DIPEAあるいはTEA等を添加剤に用いることができる。反応は、通常、氷冷から溶液の還流温度で行う。一般式(XXV)の化合物の環化反応に使用する溶媒としては不活性な溶媒であれば、特に制限されず、例えば、THF、アセトニトリル、トルエンあるいはキシレン等が使用できる。また、酸には、例えば、PTSあるいはPPTS等が使用できる。反応は加熱することで促進されるが、通常、室温から溶液の還流温度で行う。一般式(XXVI)の化合物の水素添加反応に使用する溶媒としては不活性な溶媒であれば、特に制限されず、例えば、メタノール、エタノールあるいはTHF等が使用できる。触媒には、パラジウム/炭素、水酸化パラジウム/炭素あるいは酸化白金等が使用できる。反応は、通常、室温から溶液の還流温度で行う。一般式(XXVII)の化合物の脱保護反応は、例えば、TFA等の溶媒中で行うことができる。また、添加剤として、例えば、トリエチルシラン等のスカベンジャーを使用することができる。反応は加熱することで促進されるが、通常、室温から溶液の還流温度で行う。
 かくして得られる本発明の式(I)の化合物は、必要に応じて、常法により、薬剤学的に許容される塩とすることができる。その製造法は、有機合成化学分野で通常用いられる方法などを適宜組み合わせて行うことができる。具体的には、本発明化合物の遊離型の溶液を酸溶液で中和滴定することなどが挙げられる。また、必要に応じて、それ自体周知の溶媒和物形成反応に付すことにより、本発明の式(I)の化合物を溶媒和物に変換することができる。
 以上が化合物(I)の製造方法の代表例であるが、化合物(I)の製造方法における原料化合物・各種試薬は、塩や水和物を形成していてもよく、いずれも出発原料、使用する溶媒等により異なり、また反応を阻害しない限りにおいて特に限定されない。用いる溶媒についても、出発原料、試薬等により異なり、また反応を阻害せず出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定されないことは言うまでもない。化合物(I)がフリー体として得られる場合、上記の化合物(I)が形成していてもよい塩の状態に常法に従って変換することができる。同様に、化合物(I)が化合物(I)の塩として得られる場合、化合物(I)のフリー体に、常法に従って変換することができる。また、化合物(I)について得られる種々の異性体(例えば幾何異性体、不斉炭素に基づく光学異性体、回転異性体、立体異性体等)は、通常の分離手段、例えば再結晶、ジアステレオマー塩法、酵素分割法、種々のクロマトグラフィー(例えば薄層クロマトグラフィー、カラムクロマトグラフィー、ガスクロマトグラフィー等)を用いることにより精製し、単離することができる。
 本明細書で使用されるとき、用語「組成物」は、特定の量で特定の成分を含む生成物、並びに特定の量で特定の成分の組み合わせにより直接的又は間接的にもたらされる任意の生成物を含む。医薬組成物に関するそのような用語は、活性成分及び担体を構成する不活性成分を含む生成物を含み、並びに任意の2つ以上の成分の組み合わせ、錯化若しくは凝集、又は1つ以上の成分の解離、又は1つ以上の成分の他の種類の反応、若しくは1つ以上の成分の相互作用により、直接的又は間接的にもたらされるあらゆる生成物を含むことを意図する。したがって、本発明の医薬組成物は、本発明に係るテトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン誘導体を薬剤学的に許容される担体と混合して作製されるあらゆる組成物を含む。「薬剤学的に許容される」とは、担体、稀釈剤又は賦形剤は、製剤の他の成分と適合性がなければならず、摂取者に有害であってはならないことを意味する。
 本発明の化合物はグループII代謝型グルタミン酸受容体への結合能として100nM以下のIC50値を示しているものが殆どであり、好ましくは30nM以下、より好ましくは10nM以下のIC50値を示す。
 本発明に係るテトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン誘導体又はその薬剤学的に許容される酸付加塩は、グループII代謝型グルタミン酸受容体拮抗作用を有している。したがって、グループII代謝型グルタミン酸受容体拮抗作用が有効な疾患の治療剤としての利用可能性を有している。グループII代謝型グルタミン酸受容体拮抗作用が有効な疾患とは、例えばアルツハイマー病が挙げられる。
 本発明に係るテトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン誘導体又はその薬剤学的に許容される酸付加塩は、通常の方法により製剤化が可能であり、剤形としては、例えば、経口剤(錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤、シロップ剤等)、注射剤(静脈内投与用、筋肉内投与用、皮下投与用、腹腔内投与用等)、外用剤(経皮吸収製剤(軟膏剤、貼付剤等)、点眼剤、点鼻剤、坐剤等)とすることができる。
 経口用固形製剤を製造する場合には、本発明に係るテトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン誘導体又はその薬剤学的に許容される酸付加塩に、必要に応じて、賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、着色剤等を添加し、常法により錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤を製造することができる。また、錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤等は、必要に応じて、皮膜コーティングを施してもよい。
 賦形剤としては、例えば、乳糖、コーンスターチ、結晶セルロース等を、結合剤としては、例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等を、崩壊剤としては、例えば、カルボキシメチルセルロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム等を、滑沢剤としては、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム等を、着色剤としては、例えば、酸化チタン等を、皮膜コーティング剤としては、例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース等を挙げることができるが、もちろんこれらに限定される訳ではない。
 これらの錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤等の固形製剤は、通常、0.001~99.5重量%、好ましくは0.001~90重量%等の本発明に係るテトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン誘導体又はその薬剤学的に許容される塩あるいはそれらの溶媒和物を含むことができる。
 注射剤(静脈内投与用、筋肉内投与用、皮下投与用、腹腔内投与用等)を製造する場合には、本発明に係るテトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン誘導体又はその薬剤学的に許容される酸付加塩に、必要に応じて、pH調整剤、緩衝剤、懸濁化剤、溶解補助剤、抗酸化剤、保存剤(防腐剤)、等張化剤等を添加し、常法により注射剤を製造することができる。また、凍結乾燥して、用時溶解型の凍結乾燥製剤としてもよい。
 pH調整剤や緩衝剤としては、例えば、有機酸または無機酸および/またはその塩等を、懸濁化剤としては、例えば、メチルセルロース、ポリソルベート80、カルボキシメチルセルロースナトリウム等を、溶解補助剤としては、例えば、ポリソルベート80、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート等を、抗酸化剤としては、例えば、α-トコフェロール等を、保存剤としては、例えば、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチル等を、等張化剤としては、例えば、ブドウ糖、塩化ナトリウム、マンニトール等を挙げることができるが、もちろんこれらに限定される訳ではない。
 これらの注射剤は、通常、0.000001~99.5重量%、好ましくは0.000001~90重量%等の本発明に係るテトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン誘導体又はその薬剤学的に許容される塩あるいはそれらの溶媒和物を含むことができる。
 外用剤を製造する場合には、本発明に係るテトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン誘導体又はその薬剤学的に許容される酸付加塩に、基剤原料を添加し、必要に応じて、例えば、上記の保存剤、安定剤、pH調整剤、抗酸化剤、着色剤等を加えて、常法により、例えば、経皮吸収製剤(軟膏剤、貼付剤等)、点眼剤、点鼻剤、坐剤等を製造することができる。
 使用する基剤原料としては、例えば、医薬品、医薬部外品、化粧品等に通常使用される各種原料を用いることが可能である。具体的には、例えば、動植物油、鉱物油、エステル油、ワックス類、乳化剤、高級アルコール類、脂肪酸類、シリコン油、界面活性剤、リン脂質類、アルコール類、多価アルコール類、水溶性高分子類、粘土鉱物類、精製水等の原料を挙げることができる。
 これらの外用剤は、通常 0.000001~99.5重量%、好ましくは0.000001~90重量%等の本発明に係るテトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン誘導体又はその薬剤学的に許容される塩あるいはそれらの溶媒和物を含むことができる。
 本発明に係るテトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン誘導体又はその薬剤学的に許容される酸付加塩の投与量は、症状の程度、年齢、性別、体重、投与形態・塩の種類、疾患の具体的な種類等に応じて異なるが、通常、成人の場合は1日あたり経口投与で約30μg~10g、好ましくは100μg~5g、さらに好ましくは100μg~1gを、注射投与で約30μg~1g、好ましくは100μg~500mg、さらに好ましくは100μg~300mgをそれぞれ1回又は数回に分けて投与する。
 本発明の化合物は生理活性低分子化合物の標的タンパクを捕捉するためのケミカルプローブとすることができる。すなわち、本発明の化合物は、当該化合物の活性発現に必須な構造部分とは異なる部分に、J.Mass Spectrum.Soc.Jpn.Vol.51,No.5,2003,p492-498または WO2007/139149等に記載の手法で標識基、リンカー等を導入することでアフィニティークロマトグラフィープローブ、フォトアフィニティープローブ等に変換することができる。
 ケミカルプローブに用いる標識基、リンカー等は、例えば以下の(1)ないし(5)からなる群に示される基が挙げられる。
 (1)光親和性標識基(例えば、ベンゾイル基、ベンゾフェノン基、アジド基、カルボニルアジド基、ジアジリジン基、エノン基、ジアゾ基およびニトロ基等)および化学親和性基(例えば、アルファー炭素原子がハロゲン原子で置換されたケトン基、カルバモイル基、エステル基、アルキルチオ基、α、β-不飽和ケトン、エステル等のマイケル受容体、およびオキシラン基等)等のタンパク質標識基、
 (2)-S-S-、-O-Si-O-、単糖(グルコース基、ガラクトース基等)または二糖(ラクトース等)等の開裂可能なリンカー、および酵素反応で開裂可能なオリゴペプチドリンカー、
 (3)ビオチン、3-(4,4-ジフルオロ-5,7-ジメチル-4H-3a,4a-ジアザ-4-ボラ-s-インダセン-3-イル)プロピオニル基等のフィッシングタグ基、
 (4)125I、32P、H、14Cなどの放射性標識基;フルオレセイン、ローダミン、ダンシル、ウンベリフェロン、7-ニトロフラザニル、3-(4,4-ジフルオロ-5,7-ジメチル-4H-3a,4a-ジアザ-4-ボラ-s-インダセン-3-イル)プロピオニル基等の蛍光標識基;ルミフェリン、ルミノール等の化学発光基;ランタノイド金属イオン、ラジウムイオン等の重金属イオン等の検出可能なマーカー、または
 (5)ガラスビーズ、ガラスベット、マイクロタイタープレート、アガロースビーズ、アガロースベッド、ポリスチレンビーズ、ポリスチレンベッド、ナイロンビーズ、ナイロンベッド等の固相担体と結合させる基等。
 上記の(1)ないし(5)からなる群より選択される標識基等を上記文献に記載の方法等に準じて本発明の化合物に導入して調製されるプローブは、新たな創薬ターゲットの探索等に有用な標識タンパクの同定のためのケミカルプローブとして用いることができる。
 以下、本発明を実施例、製造例及び試験例により詳細に説明する。しかし、本発明はこれらに限定されることはない。また、実施例において使用される略語は当業者に周知の慣用的な略語である、いくつかの略語は以下に示す。
(A-taPhos)PdCl:ビス(ジ-tert-ブチル(4-ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II)
BAST:ビス(2-メトキシエチル)アミノサルファートリフルオリド
Bn:ベンジル
Boc:t-ブトキシカルボニル
CSA:カンファースルホン酸
DAST:ジエチルアミノサルファートリフルオリド
DBN:1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノン-5-エン
DBU:1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセ-7-エン
DCC:1,3-ジシクロヘキシルカルボジイミド
DCE:1,2-ジクロロエタン
DCM:ジクロロメタン
DIPEA:ジイソプロピルエチルアミン
DME:ジメトキシエタン
DMF:N,N-ジメチルホルムアミド
DMPI:デス-マーチンペルヨージナン
DMSO:ジメチルスルホキシド
EDC:1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩
HATU:O-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N',N'-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
HBTU:O-ベンゾトリアゾール-N,N,N',N'-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
HFIP:1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-プロパノール
HOBT:1-ヒドロキシベンゾトリアゾール
mCPBA:3-クロロ過安息香酸
MOM:メトキシメチル
n-:ノルマル
NBS:N-ブロモスクシンイミド
NMM:N-メチルモルフォリン
Pd(dppf)Cl・CHCl:1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン-ジクロロパラジウム・ジクロロメタン錯体
PdDBA:トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム
PPTS:ピリジニウム パラトルエンスルホン酸
PTS:パラトルエンスルホン酸
t-:ターシャリー
TBAF:テトラブチルアンモニウムフルオリド
TBS:t-ブチルジメチルシリル
TBSCl:t-ブチルジメチルシリルクロリド
TBME:t-ブチルメチルエーテル
TEA:トリエチルアミン
TFA:トリフルオロ酢酸
THF:テトラヒドロフラン
Ts:パラトルエンスルホニル
H-NMR:プロトン核磁気共鳴スペクトルメトリー
 プロトン核磁気共鳴スペクトルの化学シフトは、テトラメチルシランに対するδ単位(ppm)で記録、カップリング定数はヘルツ(Hz)で記録されている。パターンは、s;シングレット、d;ダブレット、t;トリプレット、q;カルテット、br;ブロード、sep;セプテット。
 以下の実施例及び製造例中の「室温」は通常約10℃から約35℃を示す。%は特記しない限り重量パーセントを示す。
 製造例及び実施例化合物の化学名は「E-ノートブック」バージョン12(パーキンエルマー社)を用いて、化学構造から発生させた。
製造例1
(R)-5-メトキシ-2-メチル-2,3,6,7-テトラヒドロ-1,4-オキサゼピンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
(1)(R)-1-((2,4-ジメトキシベンジル)アミノ)プロパン-2-オールの合成
 (R)-(-)-1-アミノ-2-プロパノール(CAS No.2799-16-8;24.0g,320mmol)と酢酸(40.2mL,703mmol)のTHF(440mL)溶液に、室温で2,4-ジメトキシベンズアルデヒド(CAS No.613-45-65;55.8g,336mmol)を加え、室温にて1時間撹拌した。室温で反応液にナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(102g,479mmol)を加え、18時間撹拌した。反応後溶媒を減圧下濃縮した。得られた残渣に5N水酸化ナトリウム水溶液(100mL)と酢酸エチル(500mL)を加え、有機層を分離した。得られた水層にクロロホルム(300mL)を加え、有機層を分離した。得られた有機層を混合し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をNHシリカゲルを用いてろ過精製(酢酸エチル)し、粗製の標記化合物(72g)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.13(d,J=6.3Hz,3H),2.34(dd,J=9.4,12.1Hz,1H),2.68(dd,J=3.1,12.1Hz,1H),3.72(d,J=2.0Hz,2H),3.75-3.79(m,1H),3.80(s,3H),3.82(s,3H),6.39-6.48(m,2H),7.10(d,J=8.2Hz,1H).
(2)(R)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-N-(2-ヒドロキシプロピル)-3,3-ジメトキシプロパンアミドの合成
 製造例1-(1)で得られた化合物(74.7g,332mmol)と3,3-ジメトキシプロピオン酸(CAS No.6191-98-6:38.5g,287mmol)とEDC(95g,497mmol)とHOBT(67.2g,497mmol)のDMF(500mL)溶液に室温でDIPEA(173mL,995mmol)を加え14時間撹拌した。反応液に水(1L)と酢酸エチル(1L)を加え、有機層を分離した。得られた有機層を水(1L)、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾去後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n―ヘプタン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(61g,179mmol)を得た。
ESI-MS m/z 342[M+H]
(3)(R)-4-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-メチル-3,4-ジヒドロ-1,4-オキサゼピン-5(2H)-オンの合成
 製造例1-(2)で得られた化合物(53.5g,157mmol)のトルエン(900mL)溶液に、室温でPPTS(19.7g,78.4mmol)を加え、7時間加熱還流した。反応液を室温に冷却した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルを加え、有機層を分離した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾去後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(30.5g,110mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.19(d,J=6.6Hz,3H),3.39-3.44(m,2H),3.80(s,3H),3.82(s,3H),4.03-4.11(m,1H),4.44(d,J=14.5Hz,1H),4.73(d,J=14.5Hz,1H),5.08(d,J=8.2Hz,1H),6.43-6.48(m,3H),7.24(d,J=9.0Hz,1H).
(4)(R)-4-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-メチル-1,4-オキサゼパン-5-オンの合成
 製造例1-(3)で得られた化合物(30.5g,110mmol)のメタノール(500mL)溶液に、室温で20%水酸化パラジウム/炭素(3g,50%含水)を加え、水素雰囲気下、40℃で18時間撹拌した。反応液を室温に冷却した後、反応液をセライト(登録商標)でろ過し、ろ液を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製し、標記化合物(29.1g,104mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.05(d,J=6.6Hz,3H),2.60(dd,J=5.1,15.6Hz,1H),2.92(ddd,J=2.2,11.0,15.4Hz,1H),3.20(d,J=15.2Hz,1H),3.29-3.38(m,1H),3.40-3.50(m,1H),3.56-3.66(m,1H),3.81(s,3H),3.82(s,3H),3.96(ddd,J=2.3,5.5,12.5Hz,1H),4.37(d,J=14.5Hz,1H),4.70(d,J=14.5Hz,1H),6.43-6.48(m,2H),7.21(d,J=8.6Hz,1H).
(5)(R)-2-メチル-1,4-オキサゼパン-5-オンの合成
 製造例1-(4)で得られた化合物(30.5g,110mmol)のTFA(150mL)溶液に、室温でトリエチルシラン(26.2mL,164mmol)を加え、60℃で3時間撹拌した。反応液を室温に冷却した後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール)で精製し、標記化合物(12.3g,95mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.19(d,J=6.3Hz,3H),2.48-2.58(m,1H),2.89(ddd,J=2.5,10.9,15.4Hz,1H),3.03(ddd,J=0.9,7.6,15.3Hz,1H),3.35(ddd,J=3.9,8.4,15.4Hz,1H),3.57-3.76(m,2H),4.01(ddd,J=2.5,5.3,12.7Hz,1H),5.85-6.07(m,1H).
(6)(R)-5-メトキシ-2-メチル-2,3,6,7-テトラヒドロ-1,4-オキサゼピンの合成
 製造例1-(5)で得られた化合物(13.4g,103mmol)のDCM(500mL)溶液に、室温でトリメチルオキソニウムテトラフルオロボラート(16.8g,114mmol)を加え、18時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層を分離した。得られた水層にDCMを加え、有機層を分離した。得られた有機層を混合し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾去後、溶媒を減圧下留去して、標記化合物(13.7g,96mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.19(d,J=6.4Hz,3H),2.42(ddd,J=1.2,4.5,15.6Hz,1H),2.81-2.92(m,1H),3.33-3.42(m,1H),3.47-3.59(m,3H),3.61(s,3H),3.85-3.93(m,1H).
製造例2
(R)-2-メチル-1,4-オキサゼパン-5-オンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
(1)(R)-t-ブチル(2-(2-シアノエトキシ)プロピル)カルバマートの合成
 (R)-t-ブチル(2-ヒドロキシプロピル)カルバマート(CAS No.119768-44-4;71.0g,405mmol)のアクリロニトリル(400mL)溶液に、室温でDBU(27.3mL,182mmol)を加え、同温にて5時間撹拌した。反応液に酢酸(10.4mL,182mmol)を加え、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(63.1g,276mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.10-1.20(m,3H),1.45(s,9H),2.59(dd,J=6.3,6.3Hz,2H),2.96-3.11(m,1H),3.23-3.41(m,1H),3.52-3.66(m,1H),3.61(td,J=6.3,9.2Hz,1H),3.75(td,J=6.3,9.2Hz,1H),4.88(brs,1H).
(2)(R)-メチル 3-((1-アミノプロパン-2-イル)オキシ)プロパノアート 塩酸塩の合成
 製造例2-(1)で得られた化合物(63.1g,276mmol)を4M塩化水素/1,4-ジオキサン溶液(691mL)と5-10%塩化水素/メタノール溶液(140mL)に溶解し、50℃で3時間撹拌した。反応液に、4M塩化水素/1,4-ジオキサン溶液(311mL)を更に加え、50℃で3時間撹拌した後、減圧下濃縮した。残渣にジエチルエーテルを加え、減圧下濃縮し、粗製の標記化合物(76.9g)を得た。
ESI-MS m/z 162[M+H]
(3)(R)-2-メチル-1,4-オキサゼパン-5-オンの合成
 製造例2-(2)で得られた化合物(76.9g)のメタノール(693mL)溶液に、室温でDBU(132mL,884mmol)を加え、16時間加熱還流した。反応液を室温に冷却した後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール)にて2回精製し、標記化合物(21.5g,166mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.19(d,J=6.3Hz,3H),2.48-2.58(m,1H),2.89(ddd,J=2.5,10.9,15.4Hz,1H),3.03(ddd,J=0.9,7.6,15.3Hz,1H),3.35(ddd,J=3.9,8.4,15.4Hz,1H),3.57-3.76(m,2H),4.01(ddd,J=2.5,5.3,12.7Hz,1H),5.85-6.07(m,1H).
ESI-MS m/z 130[M+H]
製造例3
(S)-2-(フルオロメチル)-5-メトキシ-2,3,6,7-テトラヒドロ-1,4-オキサゼピンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
(1)(S)-1-(ベンジルオキシ)-3-((2,4-ジメトキシベンジル)アミノ)プロパン-2-オールの合成
 2,4-ジメトキシベンジルアミン(CAS No.20781-20-8;46.7mL,310.6mmol)と(S)-(+)-ベンジルグリシジルエーテル(CAS No.16495-13-9;50.0g,304.5mmol)のDCM(1.0L)溶液に、水冷下、リチウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(87g,304.5mmol)を加えた。反応混合物を室温にて20時間撹拌した。反応液に水を加え、有機層を分離した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥させた。減圧下、溶媒を留去して、粗製の標記化合物(119.4g)を得た。
ESI-MS m/z 332[M+H]
(2)(S)-N-(3-(ベンジルオキシ)-2-ヒドロキシプロピル)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-3,3-ジメトキシプロパンアミドの合成
 製造例3-(1)で得られた化合物(119.4g)と3,3-ジメトキシプロピオン酸(47.0g,350.1mmol)とDIPEA(159mL)のDMF(800mL)溶液に、室温にて、EDC(88g,456.7mmol)とHOBT(456.7mmol)を加えた。反応混合物を16時間撹拌した後、酢酸エチルと飽和塩化ナトリウム水溶液を加えた。有機層を分離し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥させた。有機層をシリカゲルパッド(NHシリカゲル+シリカゲル,酢酸エチル)に通した。得られた濾液を、減圧下濃縮して、粗製の標記化合物(125.5g)を得た。
ESI-MS m/z 470[M+Na]
(3)(S)-2-((ベンジルオキシ)メチル)-4-(2,4-ジメトキシベンジル)-3,4-ジヒドロ-1,4-オキサゼピン-5(2H)-オンの合成
 製造例3-(2)で得られた化合物(125.5g)とPPTS(35.2g,140.2mmol)のキシレン(1L)溶液を6時間加熱還流した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を反応混合物に加え、有機層を分離した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥させた。有機層を減圧下濃縮し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(57.7g,150mmol)を得た。
ESI-MS m/z 384[M+H],406[M+Na]
(4)(S)-4-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-(ヒドロキシメチル)-1,4-オキサゼパン-5-オンの合成
 製造例3-(3)で得られた化合物(57.7g,150.5mmol)と20%水酸化パラジウム/炭素(6g,50%含水)と酢酸(20mL)とエタノール(600mL)の混合物を、水素雰囲気下、4~5MPa、70℃で50時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却した。不溶物をセライト(登録商標)上で除去し、酢酸エチルで洗浄した。減圧下、濾液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル →酢酸エチル/メタノール)にて精製し、標記化合物(33.7g)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.83(dd,J=5.1,7.0Hz,1H),2.63(dd,J=5.1,15.2Hz,1H),2.95(ddd,J=2.7,11.3,15.6Hz,1H),3.22-3.30(m,2H),3.40-3.45(m,2H),3.51(dd,J=8.2,16.0Hz,1H),3.62-3.67(m,1H),3.80(s,3H),3.81(s,3H),4.04(ddd,J=2.3,5.1,12.5Hz,1H),4.36(d,J=14.5Hz,1H),4.73(d,J=14.5Hz,1H),6.43-6.47(m,2H),7.22(d,J=8.6Hz,1H).
ESI-MS m/z 296[M+H],318[M+Na]
(5)(S)-4-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-(フルオロメチル)-1,4-オキサゼパン-5-オンの合成
 製造例3-(4)で得られた化合物(33.7g,114.1mmol)とDIPEA(49.2mL,285.3mmol)とテトラブチルアンモニウムジフルオロトリフェニルシリカート(73.9g,136.9mmol)のTHF(600mL)溶液にペルフルオロブタンスルホニルフルオリド(45.1mL,251.0mmol)を室温にて加えた。反応混合物を室温で64時間撹拌した。減圧下、反応混合物を濃縮した。得られた残渣に、トルエン/酢酸エチル(5/1)混合溶媒と飽和塩化ナトリウム水溶液を加え、有機層を分離した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で更に2回洗浄した。減圧下、有機層を濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)とNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)にて順次精製し、粗製の標記化合物(41g)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.62(dd,J=5.5,15.2Hz,1H),2.96(ddd,J=2.3,11.3,15.2Hz,1H),3.35-3.68(m,4H),3.80(s,3H),3.81(s,3H),4.00(ddd,J=2.3,5.1,12.5Hz,1H),4.09-4.36(m,2H),4.40(d,J=14.5Hz,1H),4.74(d,J=14.5Hz,1H),6.44-6.47(m,2H),7.24(d,J=8.2Hz,1H).
ESI-MS m/z 298[M+H]
(6)(S)-2-(フルオロメチル)-1,4-オキサゼパン-5-オンの合成
 製造例3-(5)で得られた化合物(41g)のTFA(300mL)溶液にトリエチルシラン(27.4mL,171.7mmol)を室温で加えた。反応混合物を60℃で3時間撹拌した。減圧下、反応液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル→酢酸エチル/メタノール)にて精製し、標記化合物(15g,101.94mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.54(ddd,J=2.0,5.1,15.6Hz,1H),2.93(ddd,J=2.7,11.3,15.6Hz,1H),3.23-3.31(m,1H),3.46(ddd,J=3.5,8.6,15.2Hz,1H),3.66-3.78(m,2H),4.07(ddd,J=2.7,5.1,12.5Hz,1H),4.24-4.53(m,2H),6.50(brs,1H).
(7)(S)-2-(フルオロメチル)-5-メトキシ-2,3,6,7-テトラヒドロ-1,4-オキサゼピンの合成
 製造例3-(6)で得られた化合物(15g,101.94mmol)のDCM(400mL)溶液に、トリメチルオキソニウムテトラフルオロボラート(17.34g,117.2mmol)を室温で加えた。反応溶液を室温で14時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、混合物を室温で30分撹拌した。混合物にクロロホルムを加え、有機層を分離した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥させた。減圧下、有機層を濃縮し、標記化合物(14.9g,93mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.47(ddd,J=1.2,4.3,15.6Hz,1H),2.87-2.96(m,1H),3.45-3.70(m,4H),3.63(s,3H),3.98(ddd,J=3.1,4.3,12.1Hz,1H),4.30-4.50(m,2H).
製造例4
(S)-2-(フルオロメチル)-1,4-オキサゼパン-5-オンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
(1)(S)-3-フルオロ-2-ヒドロキシプロピル-4-メチルベンゼンスルフォナートの合成
 (R,R)-(-)-N,N’-ビス(3,5-ジ-t-ブチルサリシリデン)-1,2-シクロヘキサンジアミノコバルト(II)(9.26g,15.3mmol)、HFIP(64.4mL,613mmol)と、DBN(1.51mL,12.3mmol)の混合物に、ジエチルエーテル(1.00L)、(2R)-(-)-グリシジルトシラート(CAS No.113826-06-5;50.0g,219mmol)とベンゾイルフルオリド(33.4mL,307mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩攪拌した後、7Mアンモニア/メタノール溶液(150mL)を加えた。混合物を室温で2時間攪拌し、減圧下、溶媒を留去した。得られた残渣に酢酸エチル(300mL)を加え、水と飽和塩化ナトリウム水溶液にて順次洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥させ、減圧下、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(45.5g,183mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.28-2.42(m,1H),2.46(s,3H),4.03-4.18(m,3H),4.34-4.54(m,2H),7.37(d,J=8.2Hz,2H),7.81(d,J=8.2Hz,2H).
ESI-MS m/z 271 [M+Na]
(2)(S,E)-メチル 3-((1-フルオロ-3-(トシルオキシ)プロパン-2-イル)オキシ)アクリラートの合成
 製造例4-(1)で得られた化合物(45.5g,183mmol)、NMM(12.1mL,110mmol)、とプロピオン酸メチル(CAS No.922-67-8;19.8mL,238mmol)のTHF(315mL)溶液を、氷冷下、3時間攪拌した。反応混合物に酢酸(6.29mL,110mmol)を加え、続いて水と酢酸エチルを加えた。有機層を分離し、水と飽和塩化ナトリウム水溶液にて順次洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥させ、減圧下、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(49.2g,148mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.46(s,3H),3.70 (s,3H),4.11-4.37(m,3H),4.42-4.66(m,2H),5.26(d,J=12.5Hz,1H),7.33-7.42(m, 3H),7.76-7.83(m,2H).
ESI-MS m/z 355 [M+Na]
(3)(S)-メチル 3-((1-フルオロ-3-(トシルオキシ)プロパン-2-イル)オキシ)プロパノアートの合成
 製造例4-(2)で得られた化合物(48.8g,147mmol)と5%パラジウム/炭素(6.25g,50%含水)のエタノール(279mL)懸濁液を、水素雰囲気下、室温で2時間攪拌した。不溶物を除去した後、減圧下、濾液を濃縮し、粗製の標記化合物(45.8g)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.46(s,3H),2.53(t,J=6.3Hz,2H),3.68 (s,3H),3.27-3.87(m,3H),4.08(dt,J=1.6,5.5Hz,2H),4.29-4.53(m,2H),7.36(d,J=8.2Hz,2H),7.80(d,J=8.2Hz,2H).
ESI-MS m/z 357 [M+Na]
(4)(S)-2-(フルオロメチル)-1,4-オキサゼパン-5-オンの合成
 製造例4-(3)で得られた化合物(45.8g,137mmol)と7Mアンモニア/メタノール溶液(391mL,2.74mol)の混合物をオートクレーブ内、130℃で2時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却した後、減圧下、混合物を濃縮した。残渣にメタノール(300mL)とDBU(41.0mL,274mmol)を室温で加えた。反応混合物を100℃にて、3時間撹拌した。反応液を室温に冷却した後、減圧下、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル→酢酸エチル/メタノール)にて精製し、標記化合物(10.4g,70.7mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.54(ddd,J=2.0,5.1,15.6Hz,1H),2.93(ddd,J=2.7,11.3,15.6Hz,1H),3.23-3.31(m,1H),3.46(ddd,J=3.5,8.6,15.2Hz,1H),3.66-3.78(m,2H),4.07(ddd,J=2.7,5.1,12.5Hz,1H),4.24-4.53(m,2H),6.50(brs,1H).
ESI-MS m/z 295 [M+M+H]
製造例5
(S)-2-(ジフルオロメチル)-5-メトキシ-2,3,6,7-テトラヒドロ-1,4-オキサゼピンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
(1)(S)-2-(ジフルオロメチル)-4-(2,4-ジメトキシベンジル)-1,4-オキサゼパン-5-オンの合成
 窒素雰囲気下、DMSO(1.03mL,14.5mmol)のTHF(60mL)溶液に、オキサリルクロリド(1.18mL,14.0mmol)を-78℃で加えた。混合物を-78℃で10分間撹拌し、製造例3-(4)で得られた化合物(3.30g,11.2mmol)のTHF(40mL)溶液を同温にて滴下した。混合物を同温で1時間撹拌した後、DIPEA(7.79mL,44.7mmol)を滴下した。10分後、反応混合物を室温まで昇温し、更に1時間撹拌した。混合物に塩化アンモニウム水溶液と酢酸エチルを加え、有機層を分離した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥させた。減圧下、有機層を濃縮した。得られた残渣をDCM(66mL)に溶解させ、-78℃に冷却した。同温にて、混合物にBAST(6.18mL,33.5mmol)を加え、ゆっくりと室温まで昇温し、15時間撹拌した。反応混合物に飽和塩化ナトリウム水溶液と酢酸エチルを加え、有機層を分離した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥させた。減圧下、有機層を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(1.13g,3.58mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.63(dd,J=5.1,15.6Hz,1H),2.97(ddd,J=2.4,11.4,15.6Hz,1H),3.26-3.36(m,1H),3.60(d,J=4.7Hz,2H),3.77-3.84(m,1H),3.80(s,3H),3.81(s,3H),4.04-4.10(m,1H),4.36(d,J=14.1Hz,1H),4.75(d,J=14.1Hz,1H),5.47-5.76(m,1H),6.44-6.47(m,2H),7.24-7.27(m,1H).
ESI-MS m/z 316[M+H]
(2)(S)-2-(ジフルオロメチル)-1,4-オキサゼパン-5-オンの合成
 製造例5-(1)で得られた化合物(1.16g,3.68mmol)のTFA(10mL)溶液にトリエチルシラン(0.881mL,5.52mmol)を室温で加えた。反応混合物を60℃で3時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、減圧下、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル→酢酸エチル/メタノール)にて精製し、標記化合物(472mg,2.86mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.57(ddd,J=1.9,4.8,15.7Hz,1H),2.95(ddd,J=2.7,11.3,15.6Hz,1H),3.35(dd,J=7.8,15.4Hz,1H),3.54(ddd,J=3.7,8.8,15.5Hz,1H),3.63-3.78(m,2H),4.14(ddd,J=2.7,5.0,12.8Hz,1H),5.63-5.92(m,1H),6.00(brs,1H).
(3)(S)-2-(ジフルオロメチル)-5-メトキシ-2,3,6,7-テトラヒドロ-1,4-オキサゼピンの合成
 製造例5-(2)で得られた化合物(580mg,3.51mmol)のDCM(100mL)溶液に、氷冷下、トリメチルオキソニウムテトラフルオロボラート(597mg,4.04mmol)を加えた。反応混合物を氷冷下で20分撹拌したのち、室温まで昇温し、更に14時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、混合物を室温で30分撹拌した。混合物にクロロホルムを加え、有機層を分離した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥させた。減圧下、有機層を濃縮し、標記化合物(450mg,2.51mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.47(ddd,J=1.2,4.2,15.6Hz,1H),2.89-2.97(m,1H),3.46-3.61(m,3H),3.64(s,3H),3.77(d,J=14.5Hz,1H),3.98-4.05(m,1H),5.57-5.86(m,1H).
製造例6
(R)-2-エチル-5-メトキシ-2,3,6,7-テトラヒドロ-1,4-オキサゼピンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
(1)(R)-1-((2,4-ジメトキシベンジル)アミノ)ブタン-2-オールの合成
 製造例3-(1)の方法に準じ、(R)-(+)-1,2-エポキシブタン(CAS No.3760-95-0;5.0g,69mmol)と2,4-ジメトキシベンジルアミン(15.7g,65.8mmol)から粗製の標記化合物(15.7g)を得た。
ESI-MS m/z 240[M+H]
(2)(R)-N-(2,4-ジメトキシベンジル)-N-(2-ヒドロキシブチル)-3,3-ジメトキシプロパンアミドの合成
 製造例1-(2)の方法に準じ、製造例6-(1)で得られた化合物(15.7g)と3,3-ジメトキシプロピオン酸(8.80g,65.6mmol)から、標記化合物(16.3g,45.9mmol)を得た。
ESI-MS m/z 378[M+Na]
(3)(R)-4-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-エチル-3,4-ジヒドロ-1,4-オキサゼピン-5(2H)-オンの合成
 製造例1-(3)の方法に準じ、製造例6-(2)で得られた化合物(16.3g,45.9mmol)から標記化合物(5.88g,20.2mmol)を得た。
ESI-MS m/z 292[M+H]
(4)(R)-4-(2,4-ジメトキシベンジル)-2-エチル-1,4-オキサゼパン-5-オンの合成
 製造例1-(4)の方法に準じ、製造例6-(3)で得られた化合物(5.88g,20.2mmol)から標記化合物(5.92g,20.2mmol)を得た。
ESI-MS m/z 316[M+Na]
(5)(R)-2-エチル-1,4-オキサゼパン-5-オンの合成
 製造例1-(5)の方法に準じ、製造例6-(4)で得られた化合物(5.92g,20.2mmol)から標記化合物(2.78g,19.4mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):0.96(t,J=7.6Hz,3H),1.38-1.50(m,1H),1.52-1.62(m,1H),2.54(dd,J=4.5,15.4Hz,1H),2.82-2.94(m,1H),3.08(dd,J=7.4,14.1Hz,1H),3.27-3.41(m,2H),3.63-3.74(m,1H),4.04(ddd,J=2.3,5.3,12.7Hz,1H),6.02-6.22(m,1H).
(6)(R)-2-エチル-5-メトキシ-2,3,6,7-テトラヒドロ-1,4-オキサゼピンの合成
 製造例1-(6)の方法に準じ、製造例6-(5)で得られた化合物(2.78g,19.4mmol)から標記化合物(2.51g,16.0mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):0.95(t,J=8.0Hz,3H),1.44-1.57(m,2H),2.43(ddd,J=1.2,4.5,15.4Hz,1H),2.87(ddd,J=3.1,11.5,15.0Hz,1H),3.24-3.32(m,1H),3.33-3.41(m,1H),3.47-3.57(m,2H),3.62(s,3H),3.87-3.95(m,1H).
製造例7
(S)-2-((ベンジルオキシ)メチル)-5-メトキシ-2,3,6,7-テトラヒドロ-1,4-オキサゼピンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
(1)(R)-3-(ベンジルオキシ)-2-ヒドロキシプロピル 4-メチルベンゼンスルホナートの合成
 (2R)-(-)-グリシジルトシラート(25.0g,109mmol)、ベンジルアルコール(22.7mL,219mmol)およびトルエン(200mL)の混合物に、氷冷下、ボロントリフルオリド-エチルエーテルコンプレックス(0.694mL,5.48mmol)を加えた。反応混合物を室温にて一晩攪拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50.0mL)で2回、水(50.0mL)でさらに2回洗浄した。有機層に、懸濁液が透明になるまでエタノールを加えた。溶媒を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)で精製することで標記化合物(28.0g,83.0mmol)を得た。
 H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.40(d,J=5.5Hz,1H),2.44(s,3H),3.46-3.57(m,2H),3.96-4.15(m,3H),4.50(s,2H),7.26-7.39(m,7H),7.75-7.82(m,2H). 
(2)(R,E)-メチル 3-((1-(ベンジルオキシ)-3-(トシルオキシ)プロパン-2-イル)オキシ)アクリラートの合成
 製造例7-(1)で得られた化合物(28.0g,83.2mmol)、プロピオール酸メチル(15.3mL,183mmol)、NMM(9.15mL,83.2mmol)およびTHF(280mL)の混合物を室温にて一晩攪拌した。溶媒を減圧下留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)で精製することで標記化合物(34.7g,82.5mmol)を得た。
 H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.44(s,3H),3.57(dd,J=1.8,4.9Hz,2H),3.69(s,3H),4.14-4.30(m,3H),4.44-4.55(m,2H),5.20(d,J=12.5Hz,1H),7.24-7.40(m,8H),7.75-7.78(m,2H).
(3)(R)-メチル 3-((1-(ベンジルオキシ)-3-(トシルオキシ)プロパン-2-イル)オキシ)プロパノアートの合成
 製造例7-(2)で得られた化合物(34.7g,82.5mmol)のエタノール(347mL)溶液に10%パラジウム/炭素(4.39g,50%含水)を加えた。反応混合物を水素雰囲気下、7時間攪拌した。不溶物をセライト(登録商標)濾過で除いた。溶媒を減圧下留去することで標記化合物(34.5g,82.0mmol)を得た。
 H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.44(s,3H),2.51(t,J=6.3Hz,2H),3.43-3.52(m,2H),3.66(s,3H),3.68-3.72(m,1H),3.74-3.85(m,2H),4.02-4.08(m,1H),4.11-4.18(m,1H),4.46(s,2H),7.21-7.26(m,2H),7.28-7.40(m,5H),7.74-7.82(m,2H).
(4)(S)-2-((ベンジルオキシ)メチル)-1,4-オキサゼパン-5-オンの合成
 製造例7-(3)で得られた化合物(22.0g,52.1mmol)を7Mアンモニア/メタノール溶液(100mL,700mmol)に溶解させた。反応混合物を封管中、100℃で一晩攪拌した。反応混合物をナスフラスコに移し、DBU(24.9mL,167mmol)を加えた。反応混合物を80℃で6時間攪拌した。室温まで冷却した後、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)で精製することで標記化合物(5.56g,23.6mmol)を得た。
 H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.48-2.56(m,1H),2.91(ddd,J=2.7,11.0,15.5Hz,1H),3.24-3.33(m,1H),3.35-3.44(m,2H),3.53(dd,J=4.7,9.8Hz,1H),3.61-3.76(m,2H),4.04(ddd,J=2.7,5.2,12.8Hz,1H),4.49-4.60(m,2H),5.92(brs,1H),7.27-7.41(m,5H).
(5)(S)-2-((ベンジルオキシ)メチル)-5-メトキシ-2,3,6,7-テトラヒドロ-1,4-オキサゼピンの合成
 製造例7-(4)で得られた化合物(2.00g,8.50mmol)のDCM(40.0mL)溶液に室温にてトリメチルオキソニウムテトラフルオロボラート(1.51g,10.2mmol)を加え、室温にて15時間攪拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、室温で20分間攪拌した。有機層を分離し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を減圧下留去することで標記化合物(2.12g,8.50mmol)を得た。
 H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.44(ddd,1.2,4.4,15.5Hz,1H),2.90(ddd,J=3.1,11.6,15.3Hz,1H),3.41-3.65(m,9H),3.97(ddd,J=3.1,4.6,12.2Hz,1H),4.53-4.60(m,2H),7.27-7.42(m,5H).
製造例8
(R)-メチル 3-クロロ-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン-1-カルボキシラートの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
(1)(R)-メチル 3-アミノ-2-(2-メチル-1,4-オキサゼパン-5-イリデン)-3-オキソプロパノアートの合成
 製造例1-(6)で得た化合物(16.0g,156mmol)とメチル カルバモイルアセタート(CAS No.51513-29-2;18.3g,156mmol)のTHF(40mL)/DMF(10mL)溶液を90℃で15時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、減圧下、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル→酢酸エチル/メタノール)にて精製し、標記化合物(14.2g,62.2mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.20(d,J=6.3Hz,3H),2.73-2.81(m,1H),3.33-3.66(m,5H),3.77(s,3H),4.04-4.10(m,1H).
(2)(R)-メチル 6-メチル-3-オキソ-2,3,5,6,8,9-ヘキサヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン-1-カルボキシラートの合成
 製造例8-(1)で得た化合物(14.2g,62.2mmol)のTHF(100mL)/トルエン(100mL)溶液に、ヨードベンゼンジアセタート(24.1g,74.7mmol)を加え、室温で60時間撹拌した。反応混合物に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(60mL)と飽和亜硫酸ナトリウム水溶液(60mL)を加え、室温で1時間撹拌した。混合物を酢酸エチルで3度抽出した。合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥させ、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル→酢酸エチル/メタノール)にて精製し、標記化合物(9.97g,44.1mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.27(d,J=6.3Hz,3H),2.86(ddd,J=2.4,11.0,16.3Hz,1H),3.45(dd,J=9.0,14.7Hz,1H),3.53-3.70(m,3H),3.83(s,3H),4.13-4.19(m,1H),4.29(d,J=14.7Hz,1H),8.03(brs,1H).
ESI-MS m/z 227[M+H]
(3)(R)-メチル 3-クロロ-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン-1-カルボキシラートの合成
 製造例8-(2)で得られた化合物(9.97g,44.1mmol)とオキシ塩化リン(60mL)の混合物を、110℃で4時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、減圧下、濃縮した。得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(nーヘプタン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(5.94g,24.3mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.30(d,J=6.5Hz,3H),3.02(ddd,J=2.7,10.8,16.4Hz,1H),3.55-3.62(m,1H),3.66-3.74(m,1H),3.87(s,3H),3.88-3.98(m,2H),4.13-4.19(m,1H),4.26-4.31(m,1H).
ESI-MS m/z 245[M+H]
製造例9
(S)-メチル 3-クロロ-6-(フルオロメチル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン-1-カルボキシラートの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
 製造例3-(7)で得た化合物(9.39g,58.3mmol)から、製造例8-(1)、(2)、(3)に準じて、標記化合物(1.77g,6.74mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):3.02(ddd,J=2.7,11.4,16.4Hz,1H),3.58-3.65(m,1H),3.71-3.80(m,1H),3.88(s,3H),3.98-4.09(m,2H),4.23-4.28(m,1H),4.33-4.65(m,3H).
ESI-MS m/z 263[M+H]
製造例10
メチル 3-クロロ-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン-1-カルボキシラートの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
(1)メチル 3-オキソ-2,3,5,6,8,9-ヘキサヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン-1-カルボキシラートの合成
 5-メトキシ-2,3,6,7-テトラヒドロ-1,4-オキサゼピン(CAS No.384330-36-3;25.0g,194mmol)から、製造例8-(1)、(2)の方法に準じて、標記化合物(13.0g,6.74mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):3.26-3.30(m,2H),3.76-3.85(m,4H),3.83(s,3H),4.00-4.03(m,2H),8.20(brs,1H).
ESI-MS m/z 213[M+H]
(2)メチル 3-クロロ-5,6,8,9-ヘキサヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン-1-カルボキシラートの合成
 製造例10-(1)で得た化合物(11g,51.8mmol)から製造例8-(3)の方法に準じて、標記化合物(7.58g,32.9mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):3.51-3.55(m,2H),3.85-3.89(m,4H),3.89(s,3H),4.25-4.28(m,2H).
製造例11
メチル 3-ブロモ-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン-1-カルボキシラートの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043
 製造例10-(1)で得た化合物(7.64g,36.0mmol)のトルエン(140mL)溶液にオキシ臭化リン(25.0g,87.2mmol)を加え、加熱還流下24時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、氷と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え3時間撹拌した。固体をろ過して除去し、濾液をクロロホルムで3回抽出した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥したのち、減圧下濃縮した。得られた残渣を酢酸エチルで3回洗浄し、標記化合物(3.18g,11.6mmol)を得た。濾液を濃縮し、得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(0.84g,3.1mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):3.42-3.61(m,2H),3.80-3.89(m,4H),3.86(s,3H),4.25(t,J=3.5Hz,2H).
製造例12
(3-クロロ-4-シクロプロポキシフェニル)ボロン酸の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
 4-ブロモ-2-クロロ-1-シクロプロポキシベンゼン(CAS 869569-68-6;1.10g,4.44mmol)のTHF(8.5mL)溶液に、-78℃でn-ブチルリチウム/n-ヘキサン溶液(2.69mol/L,1.70mL)を滴下し、同温にて30分間攪拌した。反応液にホウ酸トリエチル(0.980mL,5.79mmol)をゆっくり加えた後、冷却バスのドライアイスを除き、内温が0℃に昇温するまで攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液と酢酸エチルを加え、有機層を分離した。飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥させ、減圧下濃縮した。得られた残渣にエーテルを加え、生じた固体を濾取し、標記化合物(520mg,2.45mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):0.85-0.98(m,4H),3.87-3.98(m,1H),7.43(d,J=8.2Hz,1H),8.09(dd,J=1.6,8.2Hz,1H),8.14(d,J=1.6Hz,1H).
製造例13
2-(3-クロロ-4-(メトキシメトキシ)フェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロランの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045
 4-ブロモ-2-クロロ-1-(メトキシメトキシ)ベンゼン(CAS 1301146-84-8;4.85g,19.3mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(6.87g,27.1mmol)、酢酸カリウム(5.73g,58.4mmol)およびPd(dppf)Cl・CHCl(0.788g,0.964mmol)の混合物をDMSO(76mL)中、80℃で5時間撹拌した。反応液に水とジエチルエーテルを加え、有機層を分離した。飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥させ、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(4.50g,15.1mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.33(s,12H),3.51(s,3H),5.28(s,2H),7.15(d,J=8.2Hz,1H),7.64(dd,J=1.6,8.2Hz,1H),7.82(d,J=1.6Hz,1H).
製造例14
2-(4-シクロプロポキシ-3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロランの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046
 製造例13の方法に準じ、4-ブロモ-1-シクロプロポキシ-2-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(CAS 1337606-89-9;1.30g,4.38mmol)から、標記化合物(1.05g,3.05mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):0.76-0.84(m,4H),1.33(s,12H),3.76-3.90(m,1H),7.31(d,J=8.2Hz,1H),7.63(qd,J=1.3,1.5Hz,1H),7.70(dd,J=1.5,8.2Hz,1H).
製造例15
2-(3-クロロ-4-シクロプロポキシフェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロランの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047
 製造例13の方法に準じ、4-ブロモ-2-クロロ-1-シクロプロポキシベンゼン(CAS 869569-68-6;1.10g,4.44mmol)から、標記化合物(1.10g,3.73mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):0.74-0.96(m,4H),1.33(s,12H),3.71-3.94(m,1H),7.28(d,J=8.2Hz,1H),7.67(dd,J=1.6,8.2Hz,1H),7.78(d,J=1.6Hz,1H).
製造例16
2-(4-シクロプロポキシ-3-メチルフェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロランの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048
 製造例13の方法に準じ、4-ブロモ-1-シクロプロポキシ-2-メチルベンゼン(CAS 1243345-41-6;2.00g,8.81mmolから、標記化合物(1.20g,4.38mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):0.62-0.85(m,4H),1.33(s,12H),2.16(s,3H),3.71-3.81(m,1H),7.19(d,J=8.2Hz,1H),7.58(brs,1H),7.65(brd,J=8.2Hz,1H).
製造例17
2-(4-(ジフルオロメトキシ)-3-((メトキシメトキシ)メチル)フェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロランの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000049
(1)4-ブロモ-1-(ジフルオロメトキシ)-2-((メトキシメトキシ)メチル)ベンゼンの合成
 5-ブロモ-2-(ジフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(CAS No.329269-64-9;750mg,2.99mmol)のメタノール(15mL)溶液に、氷冷下、水素化ホウ素ナトリウム(113mg,2.99mmol)を加えた。反応混合物を氷冷下にて30分間撹拌した。反応液に酢酸を加え、室温に昇温したのち、溶媒を減圧下留去した。残渣をメタノールと3回共沸させ、更にクロロホルムと共沸させた。得られた残渣をDCMに溶解させた。得られた溶液にジメトキシメタン(5.29mL,59.8mmol)を加えた。氷冷下、反応混合物に五酸化二リン(4.24g,29.9mmol)を加えた。反応混合物を氷冷下にて30分撹拌した。反応溶液に炭酸カリウム(20g,145mmol)を加えたのち、室温まで昇温した。反応溶液をろ過したのち、ろ液を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(622mg,2.09mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):3.42(s,3H),4.62(s,2H),4.74(s,2H),6.50(t,J=73.8Hz,1H)7.03(d,J=8.6Hz,1H)7.43(dd,J=2.3,8.6Hz,1H)7.65(d,J=2.3Hz,1H).
(2)2-(4-(ジフルオロメトキシ)-3-((メトキシメトキシ)メチル)フェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロランの合成
 製造例17-(1)で得られた化合物(622mg,2.09mmol)と酢酸カリウム(616mg,6.28mmol)とビス(ピナコラート)ジボロン(1.06g,4.19mmol)のDMF(10mL)溶液に、室温にて、Pd(dppf)Cl・CHCl(171mg,209μmol)を加えた。反応混合物を110℃にて2時間撹拌した後、室温に冷却した。反応溶液を酢酸エチルで希釈した後、水で5回洗浄し、続いて飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥させ、減圧下、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)にて精製し、粗製の標記化合物(726mg)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.34(s,12H),3.42(s,3H),4.64(s,2H),4.73,(s,2H),6.55(dt,J=1.2,74.2Hz,1H),7.11(d,J=8.2Hz,1H),7.77(dd,J=1.6,8.2Hz,1H),7.90(d,J=1.2Hz,1H).
製造例18
5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-2-(トリフルオロメトキシ)ベンゾニトリルの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000050
 5-ブロモ-2-(トリフルオロメトキシ)ベンゾニトリル(CAS No.1210906-15-2;500mg,1.88mmol)から製造例17-(2)の方法に準じて粗製の標記化合物(744mg)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.35(s,12H),7.37,(qd,J=1.6,8.6Hz,1H),8.04(dd,J=1.4,8.4Hz,1H),8.14(d,J=1.6Hz,1H).
製造例19
2-(3-((メトキシメトキシ)メチル)-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロランの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000051
(1)4-ブロモ-2-((メトキシメトキシ)メチル)-1-(トリフルオロメトキシ)ベンゼンの合成
 (5-ブロモ-2-(トリフルオロメトキシ)フェニル)メタノール(CAS No.685126-86-7;5.00g,18.4mmol)とDIPEA(9.64mL,55.3mmol)のDCM(50mL)溶液に、氷冷下、クロロメチルメチルエーテル(2.80mL,36.9mmol)を加えた。反応混合物を氷冷下にて30分間撹拌した後、室温に昇温し13時間撹拌した。反応液に水を加え、有機層を分離した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥させた後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(5.60g,17.8mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):3.42(s,3H),4.63(s,2H),4.74(s,2H),7.12(dd,J=1.6,9.0Hz,1H)7.44(dd,J=2.5,8.8Hz,1H)7.70(d,J=2.0Hz,1H).
(2)2-(3-((メトキシメトキシ)メチル)-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロランの合成
 製造例19-(1)で得られた化合物(1.12g,3.56mmol)から製造例17-(2)の方法に準じて、粗製の標記化合物(1.66g)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.34(s,12H),3.43(s,3H),4.66(s,2H),4.74,(s,2H),7.24(qd,J=2.0,8.2Hz,1H),7.78(dd,J=1.6,8.2Hz,1H),7.95(d,1.6Hz,1H).
製造例20
2-(4-クロロ-3-((メトキシメトキシ)メチル)フェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロランの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000052
 4-ブロモ-1-クロロ-2-((メトキシメトキシ)メチル)ベンゼン(CAS No.790228-98-7;3.95g,14.9mmol)から製造例17-(2)の方法に準じて、標記化合物(3.36g,10.8mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.34(s,12H),3.48(s,3H),4.69(s,2H),4.76(s,2H),7.37(d,J=7.8Hz,1H),7.67(dd,J=1.6,7.8Hz,1H),7.89(d,J=1.5Hz,1H).
製造例21
2-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロランの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000053
 4-ブロモ-2-メトキシ-1-(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(CAS No.672948-65-1;5.23g,19.7mmol)から製造例17-(2)の方法に準じて、標記化合物(4.58g,14.4mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.35(s,12H),3.92,(s,3H),7.23(qd,J=1.2,8.2Hz,1H),7.40(m,2H).
製造例22
2-(4-クロロ-3-(メトキシメトキシ)フェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロランの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000054
(1)4-ブロモ-1-クロロ-2-(メトキシメトキシ)ベンゼンの合成
 5-ブロモ-2-クロロフェノール(CAS No.183802-98-4;1.00g,4.82mmol)と炭酸カリウム(2.00g,14.5mmol)とアセトン(15.0mL)の混合物に、クロロメチルメチルエーテル(0.44mL,5.78mmol)を加えた。反応混合物を室温にて2時間撹拌した。反応液に水と酢酸エチルを加え、有機層を分離した。有機層を水と飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥させた。減圧下、濾液を濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(1.20g,4.77mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):3.52(s,3H),5.23(s,2H),7.08(dd,J=2.2,8.4Hz,1H),7.25(d,J=9.8Hz,1H),7.34(d,J=2.3Hz,1H)
(2)2-(4-クロロ-3-(メトキシメトキシ)フェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロランの合成
 製造例22-(1)で得られた化合物(1.20g,4.77mmol)から製造例17-(2)の方法に準じて、標記化合物(688mg,2.30mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.34(s,12H),3.54(s,3H),5.29(s,2H),7.34-7.38(m,2H),7.53(s,1H)
製造例23
(2-(ヒドロキシメチル)-6-メチルピリジン-4-イル)ボロン酸 塩酸塩の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000055
 (6-メチルピリジン-2-イル)メチルアセタート(CAS No.13287-64-4;839mg,5.08mmol)とビス(ピナコラート)ジボロン(1.29g,5.08mmol)とビス(1,5-シクロオクタジエン)ジ-μ-メトキシジイリジウム(I)(337mg,0.508mmol)と4,4’-ジ-t-ブチル-2,2’-ジピリジル(136mg,0.508mmol)のTBME(9.08mL)溶液をマイクロ波照射下、80℃にて30分撹拌した。反応混合物を室温に冷却した後、減圧下濃縮した。残渣をTHF(15.1mL)に溶解させ、そこに5N塩酸(5.08mL)を加えた。得られた溶液を48時間撹拌した後、減圧下THFを留去した。得られた溶液をジエチルエーテルで4回洗浄した後、減圧下濃縮した。得られた固体をDCMで洗浄して、標記化合物(514mg,2.53mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,MeOH-d)δ(ppm):2.78(brs,3H),4.93(brs,2H),7.95(brs,1H),8.03(brs,1H).
製造例24
2-(((t-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-6-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000056
(1)2-(((t-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-6-メチルピリジンの合成
 6-メチル-2-ピリジンメタノール(CAS No.1122-71-0;3.00g,24.4mmol)のDMF(50mL)溶液に、氷冷下、イミダゾール(2.16g,31.7mmol)およびTBSCl(4.04g,26.8mmol)を順次加え、室温にて30分間攪拌した。反応液に水とn-ヘプタンを加え、有機層を分離した。飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥させ、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(4.70g,19.8mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):0.12(s,6H),0.96(s,9H),2.52(s,3H),4.81(s,2H),7.00(d,J=7.7Hz,1H),7.32(d,J=7.7Hz,1H),7.59(t,J=7.7Hz,1H).
(2)2-(((t-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-6-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジンの合成
 製造例24-(1)で得られた化合物(2.00g,8.42mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(2.14g,8.42mmol)、ビス(1,5-シクロオクタジエン)ジ-μ-メトキシジイリジウム(I)(168mg,0.253mmol)、4,4-ジ-t-ブチル-2,2-ジピリジル(68mg,0.253mmol)の混合物を、TBME(20mL)中、85℃で1.5時間撹拌した。反応液を室温に冷却した後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル→酢酸エチル/メタノール)にて2回精製し、標記化合物(450mg,1.24mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):0.12(s,6H),0.96(s,9H),1.35(s,12H),2.52(s,3H),4.82(s,2H),7.37(s,1H),7.63(s,1H).
実施例1
(R)-3-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000057
(1)2-(4-クロロ-3-メトキシベンズアミド)酢酸の合成
 4-クロロ-3-メトキシ安息香酸(CAS No.85740-98-3;25.0g,134mmol)、塩化チオニル(19.6mL,268mmol)とDMF(1.04mL)の混合物をトルエン(428mL)中、110℃で2時間撹拌した。反応液を室温に冷却した後、減圧下、溶媒を留去して粗酸クロリドを得た。 得られた粗酸クロリドを適量のTHFに溶解させ、そこに、グリシン(CAS No.56-40-6;17.93g,161mmol)を加えた。混合物へ3N水酸化ナトリウム水溶液(134mL)を室温でゆっくりと加え、反応混合物を室温にて2時間撹拌した。反応混合物を塩酸で酸性にし、酢酸エチルを加えた。有機層を分離し、水と飽和塩化ナトリウム水溶液にて順次洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥させた。減圧下、有機層を濃縮して標記化合物(31.1g,128mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,MeOH-d)δ(ppm):3.94-3.97(m,3H),4.07-4.12(m,2H),7.40-7.49(m,2H),7.54-7.56(m,1H),8.81(brs,1H).
(2)2-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)オキサゾール-5(4H)-オンの合成
 実施例1-(1)で得られた化合物(30.5g,125mmol)とNMM(14.5mL,131mmol)のTHF(300mL)溶液を-10℃に冷却した。同温にて、反応溶液にクロロギ酸メチル(10.2mL,131mmol)をゆっくりと滴下した。滴下終了後、反応混合物をゆっくりと室温まで昇温し、更に1時間室温で撹拌した。生じた不溶物を濾過で除き、濾液を減圧下濃縮した。得られた固体をn-ヘプタンで洗浄し、標記化合物(24.3g,108mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):3.97(s,3H),4.43(s,2H),7.45-7.55(m,3H).
(3)(R)-メチル 3-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン-1-カルボキシラートの合成
 製造例1-(6)で得られた化合物(1.90g,13.3mmol)と実施例1-(2)で得られた化合物(3.0g,13.3mmol)のTHF(24mL)溶液を、マイクロ波照射下、150℃で2時間加熱撹拌した。混合物を、減圧下濃縮し、得られた残渣をメタノール(30mL)に溶解させた。混合物に、ナトリウムメトキシド(718mg,13.3mmol)を加え、100℃で1時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、水と酢酸エチルを加えた。有機層を分離し、水と飽和塩化ナトリウム水溶液にて順次洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥させた。減圧下、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(3.47g,9.89mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.22(d,J=6.3Hz,3H),3.06-3.14(m,1H),3.60-3.75(m,2H),3.90(s,3H),3.94(s,3H),3.93-3.99(m,1H),4.06(dd,J=4.7,16.4Hz,1H),4.17-4.24(m,2H),6.87(dd,J=2.0,8.2Hz,1H),7.16(d,J=2.0Hz,1H),7.43(d,J=8.2Hz,1H).
(4)(R)-1-ブロモ-3-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン
 実施例1-(3)で得られた化合物(3.47g,9.89mmol)と5N水酸化ナトリウム水溶液(9.9mL,49.5mmol)のメタノール(20mL)溶液を100℃で2時間撹拌した。反応液を室温に冷却し、5N塩酸で酸性にした。減圧下、混合物を濃縮した。残渣にDMF(20mL)と炭酸カリウム(2.32g,16.8mmol)とNBS(1.99g,11.2mmol)を加え、室温で8時間撹拌した。反応液にチオ硫酸ナトリウム水溶液と酢酸エチルを加えた。有機層を分離し、水と飽和塩化ナトリウム水溶液にて順次洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥させ、減圧下、溶媒を留去した。得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(2.42g,6.51mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.23(d,J=6.6Hz,3H),2.93-3.11(m,2H),3.57-3.74(m,2H),3.89-3.97(m,1H),3.94(s,3H),4.14-4.26(m,2H),6.85(dd,J=2.0,8.2Hz,1H),7.15(d,J=2.0Hz,1H),7.43(d,J=8.2Hz,1H).
(5)(R)-3-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例1-(4)で得られた化合物(570mg,1.53mmol)と2,6-ジメチル-ピリジン-4-ボロン酸(CAS No.846548-44-5;463mg,3.07mmol)とテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(89mg,0.077mg)と炭酸ナトリウム水溶液(2M,2.3mL)とDME(8mL)の混合物を、マイクロ波照射下、150℃で1時間撹拌した。混合物に、水と酢酸エチルを加えた。有機層を分離し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥させた後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル→酢酸エチル/メタノール)にて精製し、標記化合物(388mg,0.975mmmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.27(d,J=6.6Hz,3H),2.56(s,6H),3.19(ddd,J=2.4,10.6,16.0Hz,1H),3.37(dd,J=3.9,16.0Hz,1H),3.63-3.70(m,1H),3.75-3.82(m,1H),3.94-4.01(m,1H),3.97(s,3H),4.19-4.28(m,2H),6.93(dd,J=2.0,8.2Hz,1H),7.18(d,J=2.0Hz,1H),7.21(s,2H),7.46(d,J=8.2Hz,1H).
ESI-MS m/z 398 [M+H]
実施例2
1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-3-(3-フルオロ-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000058
(1)2-(4-ベンジルオキシ-3-フルオロフェニル)オキサゾール-5(4H)-オンの合成
 4-ベンジルオキシ-3-フルオロ安息香酸(CAS No.152552-64-2;2.00g,8.12mmol)から、実施例1-(1)、(2)の方法に準じて、標記化合物(1.58g,5.54mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):4.39(s,2H),5.22(s,2H),7.03-7.09(m,1H),7.33-7.48(m,5H),7.67-7.78(m,2H).
(2)3-(4-(ベンジルオキシ)-3-フルオロフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例2-(1)で得られた化合物(1.10g,3.87mmol)と5-メトキシ-2,3,6,7-テトラヒドロ-1,4-オキサゼピン(0.500g,3.87mmol)から実施例1-(3)、(4)、(5)の方法に準じて、標記化合物(0.112g,0.253mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.55(s,6H),3.27(dd,J=3.7,5.7Hz,2H),3.89(td,J=4.3,9.0Hz,4H),4.22-4.29(m,2H),5.20(s,2H),7.04-7.10(m,1H),7.15-7.22(m,3H),7.27-7.46(m,6H).
(3)4-(1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン-3-イル)-2-フルオロフェノールの合成
 実施例2-(2)で得られた化合物(105mg,0.237mmol)と5%パラジウム/炭素(25.2mg,50%含水)と酢酸(0.014mL,0.237mmol)のエタノール(2.00mL)懸濁液を、水素雰囲気下、室温で4時間攪拌した。不溶物を除去した後、減圧下、濾液を濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(71.0mg,0.201mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.55(s,6H),3.26(dd,J=3.9,5.5Hz,2H),3.86-3.91(m,4H),4.22-4.29(m,2H),6.90-6.97(m,1H),7.05(d,J=8.6Hz,1H),7.14-7.23(m,1H),7.21(s,2H).
ESI-MS m/z 354 [M+H]
(4)1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-3-(3-フルオロ-4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例2-(3)で得られた化合物(14.0mg,0.040mmol)と炭酸カリウム(16.4mg,0.119mmol)とDMF(500μL)の混合物に、2-ヨード-1,1,1-トリフルオロエタン(16.6mg,0.079mmol)を加えた。反応混合物を、100℃で3時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、水と酢酸エチルを加えた。有機層を分離し、水と飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥させた。減圧下、溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル→酢酸エチル/メタノール)にて精製し、標記化合物(4.88mg,0.011mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.56(s,6H),3.28(dd,J=3.7,5.7Hz,2H),3.84-3.95(m,4H),4.23-4.31(m,2H),4.45-4.52(m,2H),7.09-7.16(m,1H),7.19(s,2H),7.26-7.29(m,1H),7.35(dd,J=2.2,11.5Hz,1H).
ESI-MS m/z 436 [M+H]
実施例3
3-(4-クロロ-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000059
(1)1-ブロモ-3-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例1-(2)で得られた化合物(873mg,3.87mmol)と5-メトキシ-2,3,6,7-テトラヒドロ-1,4-オキサゼピン(0.500g,3.87mmol)から、実施例1-(3)、(4)の方法に準じて、標記化合物(73.0mg,0.204mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):3.00-3.08(m,2H),3.79-3.90(m,4H),3.94(s,3H),4.22-4.28(m,2H),6.87(dd,J=1.8,8.0Hz,1H),7.17(d,J=1.6Hz,1H),7.41(d,J=8.2Hz,1H).
(2)5-(1-ブロモ-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン-3-イル)-2-クロロフェノールの合成
 実施例3-(1)で得られた化合物(68.0mg,0.190mmol)のDCM(3.00mL)溶液を-78℃に冷却し、1M三臭化ホウ素DCM溶液(0.951mL,0.951mmol)をゆっくりと滴下した。反応混合物をゆっくりと室温まで昇温し、アンモニア水溶液を加えた。混合物にクロロホルムを加え、有機層を分離した。有機層を水と飽和塩化ナトリウム水溶液にて順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥させた。減圧下、溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(41.2mg,0.120mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):3.00-3.07(m,2H),3.78-3.90(m,4H),4.20-4.27(m,2H),6.88(dd,J=2.0,8.2Hz,1H),7.24(d,J=2.0Hz,1H),7.36(d,J=8.2Hz,1H).
(3)1-ブロモ-3-(4-クロロ-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例3-(2)で得られた化合物(38.1mg,0.111mmol)と炭酸カリウム(61.3mg,0.444mmol)とDMF(1.00mL)の混合物に、2-ヨード-1,1,1-トリフルオロエタン(69.8mg,0.333mmol)を加え、120℃で4時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、水と酢酸エチルを加えた。有機層を分離し、水と飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥させた。減圧下、溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(31.1mg,0.073mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):3.01-3.10(m,2H),3.80-3.92(m,4H),4.22-4.30(m,2H),4.44-4.50(m,2H),7.02(dd,J=2.0,8.2Hz,1H),7.21(d,J=1.8Hz,1H),7.47(d,J=8.2Hz,1H).
(4)3-(4-クロロ-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例3-(3)で得られた化合物(31.0mg,0.073mmol)と2,6-ジメチル-ピリジン-4-ボロン酸(22.0mg,0.146mmol)から、実施例1-(5)の方法に準じて標記化合物(7.20mg,0.016mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.56(s,6H),3.28(dd,J=3.9,5.5Hz,2H),3.84-3.95(m,4H),4.24-4.31(m,2H),4.45-4.52(m,2H),7.09(dd,J=1.8,8.4Hz,1H),7.19(s,2H),7.25(d,J=1.6Hz,1H),7.50(d,J=8.2Hz,1H).
ESI-MS m/z 452 [M+H]
実施例4
3-(4-ブロモ-3-メトキシフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000060
(1)メチル 3-(3-メトキシ-4-ニトロフェニル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン-1-カルボキシラートの合成
 3-メトキシ-4-ニトロ安息香酸(CAS No.5081-36-7;3.88g,19.7mmol)から、実施例1-(1)、(2)の方法に準じてオキサゾロン化合物を得た。このオキサゾロン化合物(3.36g,14.2mmol)と5-メトキシ-2,3,6,7-テトラヒドロ-1,4-オキサゼピン(1.82g,14.2mmol)から、実施例1-(3)の方法に準じて、標記化合物(1.20g,3.46mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):3.60-3.66(m,2H),3.82-3.86(m,2H),3.87-3.93(m,2H),3.92(s,3H),4.02(s,3H),4.26-4.31(m,2H),7.02(dd,1.4,8.0Hz,1H),7.39(d,J=1.6Hz,1H),7.93(d,J=8.2Hz,1H).
(2)1-ブロモ-3-(3-メトキシ-4-ニトロフェニル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例4-(1)で得られた化合物(111mg,0.320mmol)から、実施例1-(4)の方法に準じて、標記化合物(83.4mg,0.227mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):3.08(dd,J=4.3,5.9Hz,2H),3.86(td,J=4.2,8.0Hz,4H),4.02(s,3H),4.27-4.32(m,2H),7.00(dd,J=1.6,8.6Hz,1H),7.38(d,J=1.6Hz,1H),7.92(d,J=8.6Hz,1H).
ESI-MS m/z 368,370 [M+H] 390,392 [M+Na]
(3)1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-3-(3-メトキシ-4-ニトロフェニル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例4-(2)で得られた化合物(83mg,0.23mmol)と2,6-ジメチル-ピリジン-4-ボロン酸(68mg,0.45mmol)から、実施例1-(5)の方法に準じて、粗製の標記化合物(101mg)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.57(s,6H),3.30(dd,J=3.9,5.5Hz,2H),3.88-3.95(m,4H),4.04(s,3H),4.30-4.36(m,2H),7.07(dd,1.6,8.2Hz,1H),7.20(s,2H),7.42(d,J=1.6Hz,1H),7.96(d,J=8.6Hz,1H).
ESI-MS m/z 395 [M+H]
(4)4-(1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン-3-イル)-2-メトキシアニリンの合成
 実施例4-(3)で得られた化合物(101mg)と10%パラジウム/炭素(20mg,50%含水)のエタノール(1.0mL)溶液を、水素雰囲気下6時間撹拌した。反応溶液をセライト(登録商標)上でろ過した後、ろ液を減圧下濃縮した。得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(39.8mg,0.109mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.53(s,6H),3.22-3.32(m,2H),3.80-3.94(m,4H),3.89(s,3H),3.99(brs,2H),4.23-4.34(m,2H),6.73(d,J=7.8Hz,1H),6.82(dd,J=1.8,8.0Hz,1H),7.02(d,J=2.1Hz,1H),7.21(s,2H).
ESI-MS m/z 365 [M+H]
(5)3-(4-ブロモ-3-メトキシフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例4-(4)で得られた化合物(20mg,0.055mmol)と水(0.10mL)と濃硫酸(0.10mL)のアセトニトリル(0.40mL)溶液に対し、氷冷下、亜硝酸ナトリウム水溶液(1.0M,0.11mL)を加えた。同温にて10分間撹拌した後、臭化銅(I)水溶液(2.0M,0.22mL)を加え1時間撹拌した。反応混合物を50℃に加熱し5時間撹拌したのち、室温に冷却した。反応混合物に酢酸エチルを加え、アンモニア水で2回洗浄し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムによって乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(16mg,0.037mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.55(s,6H),3.27(dd,J=3.9,5.5Hz,2H),3.84-3.93(m,4H),3.95(s,3H),4.25-4.30(m,2H),6.87(dd,J=2.0,8.2Hz,1H),7.16(d,J=2.0Hz,1H),7.20(s,2H),7.62(d,J=7.8Hz,1H).
ESI-MS m/z 428,430 [M+H]
実施例5
(R)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-3-(4-フルオロ-3-(2-フルオロエトキシ)フェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000061
(1)4-フルオロ-3-(メトキシメトキシ)安息香酸の合成
 4-フルオロ-3-ヒドロキシ安息香酸(CAS No.51446-31-2;10.0g,64.1mmol)とTEA(35.7mL,256mmol)のTHF(150mL)溶液に、氷冷下、クロロメチルメチルエーテル(14.5mL,192mmol)を加えた。反応混合物を室温にて2時間撹拌した。反応液に1N塩酸と酢酸エチルを加え、有機層を分離し、シリカゲルパッド(シリカゲル,酢酸エチル/n-ヘプタン)に通した。得られた濾液を、減圧下、溶媒を留去した。得られた残渣をメタノール(100mL)に溶かし、5N水酸化ナトリウム水溶液(38.4mL)を加え、80℃、1時間攪拌した。反応混合物を室温に冷却し、反応液に5N塩酸と酢酸エチルを加え、有機層を分離した。有機層を水と飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥させた。減圧下、溶媒を留去し、粗製の標記化合物(10.1g)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):3.54(s,3H),5.28(s,2H),7.13-7.22(m,1H),7.78(ddd,J=2.0,4.5,8.4Hz,1H),7.93(dd,J=2.0,7.8Hz,1H).
(2)ベンジル 2-(4-フルオロ-3-(メトキシメトキシ))ベンズアミド)アセタートの合成
 実施例5-(1)で得られた化合物(8.90g)とグリシンベンジルエステル p-トルエンスルホン酸塩(CAS No.28607-46-7;19.5g,57.8mmol)とHOBT(7.81g,57.8mmol)とTEA(16.1mL,116mmol)のDCM(100mL)溶液に、氷冷下、EDC(11.1g,57.8mmol)を加えた。反応混合物を終夜撹拌した後、1N塩酸とクロロホルムを加えた。有機層を分離し、水と飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥させた。減圧下、濾液を濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(14.2g,40.9mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):3.52(s,3H),4.27(d,J=5.1Hz,2H),5.23(s,2H),5.26(s,2H),6.61(brs,1H),7.14(dd,J=8.4,10.4Hz,1H),7.30-7.51(m,6H),7.68(dd,J=2.2,8.0Hz,1H).
(3)2-(4-フルオロ-3-(メトキシメトキシ)ベンズアミド)酢酸の合成
 実施例5-(2)で得られた化合物(14.2g,40.9mmol)と5%パラジウム/炭素(0.44g,50%含水)のエタノール(100mL)懸濁液を、水素雰囲気下、室温で30分撹拌した。パラジウム触媒を除去し、減圧下、溶媒を留去して、粗製の標記化合物(10.3g)を得た。
H-NMR(400MHz,MeOH-d)δ(ppm):3.51(s,3H),4.02-4.12(m,2H),5.27(s,2H),7.21(dd,J=8.4,10.7Hz,1H),7.51-7.54(m,1H),7.75(dd,J=2.2,8.0Hz,1H).
(4)2-(4-フルオロ-3-(メトキシメトキシ)フェニル)オキサゾール-5(4H)-オンの合成
 実施例5-(3)で得られた化合物(10.3g)から、実施例1-(2)の方法に準じて、標記化合物(9.11g,26.7mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):3.54(s,3H),4.42(s,2H),5.28(s,2H),7.20(dd,J=8.5,10.5Hz,1H),7.63(ddd,J=2.1,4.4,8.5Hz,1H),7.84(dd,J=2.1,7.9Hz,1H).
(5)(R)-1-ブロモ-3-(4-フルオロ-3-(メトキシメトキシ)フェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例5-(4)で得られた化合物(1.50g,6.27mmol)と製造例1―(6)で得られた化合物(0.898g,6.27mmol)から、実施例1-(3)、(4)の方法に準じて、標記化合物(388.0mg,1.01mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.23(d,J=6.6Hz,3H),2.93-3.10(m,2H),3.52(s,3H),3.58-3.65(m,1H),3.68-3.76(m,1H),3.90(dd,J=8.4,14.7Hz,1H),4.14-4.24(m,2H),5.22-5.28(m,2H),7.03-7.07(m,1H),7.16(dd,J=8.4,10.6Hz,1H),7.32(dd,J=2.1,7.8Hz,1H).
(6)(R)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-3-(4-フルオロ-3-(メトキシメトキシ)フェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例5-(5)で得られた化合物(330mg,0.857mmol)から、実施例1-(5)の方法に準じて、標記化合物(78mg,0.190mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.27(d,J=6.4Hz,3H),2.55(s,6H),3.12-3.22(m,1H),3.32-3.38(m,1H),3.53(s,3H),3.63-3.68(m,1H),3.76-3.83(m,1H),3.92-3.98(m,1H),4.18-4.27(m,2H),5.24-5.30(m,2H),7.09-7.13(m,1H),7.17-7.22(m,3H),7.36(dd,J=2.0,7.8Hz,1H).
(7)(R)-5-(1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン-3-イル)-2-フルオロフェノール 塩酸塩の合成
 実施例5-(6)で得られた化合物(78mg,190μmol)のメタノール溶液に、4N塩酸(0.474mL,1.90mmol)を加え、80℃で4時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、減圧下、溶媒を留去する事で、粗製の標記化合物(68mg)を得た。
H-NMR(400MHz,MeOH-d)δ(ppm):1.26(d,J=6.3Hz,3H),2.84(s,6H),3.35-3.39(m,1H),3.46-3.51(m,1H),3.74-3.86(m,1H),4.00(t=6.8Hz,1H),4.22-4.25(m,1H),4.35-4.45(m,2H),7.21(ddd,J=2.3,4.1,8.4Hz,1H),7.29-7.48(m,2H),7.95(s,2H).
(8)(R)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-3-(4-フルオロ-3-(2-フルオロエトキシ)フェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例5-(7)で得られた化合物(30.0mg,0.074mmol)と炭酸カリウム(30.8mg,0.223mmol)とDMF(300μL)の混合物に、2-フルオロエチルトシラート(24.3mg,0.111mmol)を加えた。反応混合物を、80℃で3時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、水と酢酸エチルを加えた。有機層を分離し、水と飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥させた。減圧下、溶媒を留去し、得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(24.3mg,0.059mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.24-1.27(m,3H),2.55(s,6H),3.11-3.23(m,1H),3.36(dd,J=4.3,16.0Hz,1H),3.60-3.82(m,2H),3.96(dd,J=8.4,15.0Hz,1H),4.17-4.27(m,2H),4.29-4.44(m,2H),4.69-4.89(m,2H),7.00-7.02(m,1H),7.14-7.25(m,4H).
ESI-MS m/z 414[M+H]
実施例6
(R)-3-(3-シクロプロピルメトキシ-4-フルオロフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000062
(1)(R)-5-(1-ブロモ-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン-3-イル)-2-フルオロフェノール塩酸塩の合成
 実施例5-(5)で得られた化合物(170mg,0.441mmol)の4M塩化水素/メタノール(1.10mL,4.41mmol)溶液を、80℃で2時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、減圧下、溶媒を留去し、粗製の標記化合物(166mg)を得た。
H-NMR(400MHz,MeOH-d)δ(ppm):1.21(d,J=6.6Hz,3H),3.07-3.16(m,2H),3.62-3.69(m,1H),3.83-3.89(m,1H),4.13-4.20(m,2H),4.25-4.36(m,1H),7.05-7.10(m,1H),7.19(d,J=8.2Hz,1H),7.31-7.39(m,1H).
(2)(R)-1-ブロモ-3-(3-(シクロプロピルメトキシ)-4-フルオロフェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例6-(1)で得られた化合物(50.0mg,0.132mmol)と炭酸カリウム(110mg,0.794mmol)とDMF(400μL)の混合物に、シクロプロピルメチルブロミド(64.2μL,0.662mmol)を加え、120℃で5時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、水と酢酸エチルを加えた。有機層を分離し、水と飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥させた。減圧下、溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(20.8mg,0.053mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):0.28-0.42(m,2H),0.59-0.75(m、2H),1.13-1.25(m,3H),1.26-1.40(m,1H),2.87-3.13(m,2H),3.51-3.74(m,2H),3.84-3.96(m,3H),4.10-4.27(m,2H),6.85(ddd,J=2.0,4.2,8.3Hz,1H),7.07-7.20(m,2H).
(3)(R)-3-(3-シクロプロピルメトキシ-4-フルオロフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例6-(2)で得られた化合物(19.5mg,0.049mmol)と2,6-ジメチル-ピリジン-4-ボロン酸(8.94mg,0.059mmol)から、実施例1-(5)の方法に準じて、標記化合物(6.80mg,0.016mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):0.29-0.42(m,2H),0.62-0.73(m,2H),1.25(d,J=6.3Hz,3H),1.28-1.38(m,1H),2.55(s,6H),3.19(dd,J=2.3,10.5Hz,1H),3.35(dd,J=3.9,16.0Hz,1H),3.60-3.82(m,2H),3.88-4.01(m,3H),4.17-4.28(m,2H),6.93(ddd,J=2.3,4.1,8.4Hz,1H),7.11-7.23(m,4H).
ESI-MS m/z 422 [M+H]
実施例7
(R)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000063
(1)2-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)ベンズアミド)酢酸の合成
 3-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)安息香酸(CAS No.276861-63-3;20.5g,93.1mmol)とDMF(0.205mL,2.65mmol)のTHF(41mL)/DCM(164mL)懸濁液に、氷冷下、オキサリルクロリド(9.59mL,112mmol)を滴下した。反応液を室温まで昇温し、更に2時間撹拌した。減圧下、溶媒を留去し、対応する粗酸クロリドを得た。氷冷下、グリシン(8.39g,112mmol)と2N水酸化ナトリウム(93mL)とTHF(200mL)の混合物に、粗酸クロリドのTHF(40mL)溶液を15分以上かけて滴下した。反応混合物を室温にて3日間撹拌した。反応液を氷冷下、5N塩酸にて酸性にした。混合物に酢酸エチルを加え、有機層を分離した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥させ、減圧下、溶媒を留去し、標記化合物(25.6g,92.0mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,DMSO-d)δ(ppm):3.94(s,2H),3.96(s,3H),7.57(d,J=8.2Hz,1H),7.67(s,1H),7.75(d,J=8.2Hz,1H),9.05(brs,1H).
(2)2-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)オキサゾール-5(4H)-オンの合成
 実施例7-(1)で得られた化合物(8.00g,28.9mmol)とNMM(3.33mL,30.3mmol)のTHF(150mL)溶液に、-10℃でクロロギ酸メチル(2.34mL,30.3mmol)を滴下した。反応液を-10℃で1時間撹拌した後に、ゆっくりと室温に温めながら2時間撹拌した。生じた固体をセライト(登録商標)上で濾別した。濾液を減圧下で濃縮し、標記化合物(7.48g,28.9mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):3.95(s,3H),4.44(s,2H),7.32-7.39(m,1H),7.58-7.63(m,2H).
(3)(R)-メチル 3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン-1-カルボキシラートの合成
 実施例7-(2)で得られた化合物(4.16g,16.1mmol)と製造例1-(6)で得られた化合物(2.00g,14.0mmol)のトルエン(25mL)溶液を、6時間加熱還流した。反応混合物を室温まで冷却し、減圧下、溶媒を留去した。得られた残渣をメタノール(30mL)に溶解させた。混合物に、ナトリウムメトキシド(755mg,14.0mmol)を加え、加熱還流した。3時間後、反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチルと飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた。有機層を分離し、飽和塩化ナトリウム水溶液にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥させた。不溶物を濾別し、濾液を減圧下濃縮した。得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(3.18g,8.27mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.24(d,J=6.6Hz,3H),3.11(ddd,J=2.4,10.9,16.4Hz,1H),3.61-3.74(m,2H),3.91(s,3H),3.96(s,3H),3.96-4.03(m,1H),4.07(dd,J=4.7,16.4Hz,1H),4.17-4.25(m,2H),6.97(d,J=8.2Hz,1H),7.25(s,1H),7.64(d,J=8.2Hz,1H).
ESI-MS m/z 385 [M+H]
(4)(R)-1-ブロモ-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例7-(3)で得られた化合物(3.18g,8.23mmol)のエタノール(40mL)溶液に、2N水酸化ナトリウム水溶液(3.31mL)を加えた。反応混合物を2時間加熱還流した。反応混合物を室温に冷却し、5N塩酸で酸性にした。混合物を減圧下、濃縮した。得られた残渣にエタノール(50mL)を加え、不溶物を濾別した。得られた濾液を、減圧下濃縮し、エタノール(5mL)とDMF(50mL)に溶解させた。反応混合物に炭酸カリウム(2.86g,20.7mmol)とNBS(2.21g,12.4mmol)を加え、室温にて14時間撹拌した。混合物に水と酢酸エチルを加え、有機層を分離した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥させた。不溶物を濾別し、濾液を濃縮した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(2.73g,6.74mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.24(d,J=6.3Hz,3H),2.95-3.12(m,2H),3.57-3.65(m,1H),3.67-3.75(m,1H),3.92-4.00(m,1H),3.95(s,3H),4.16-4.28(m,2H),6.95(d,J=8.2Hz,1H),7.24(s,1H),7.63(d,J=8.2Hz,1H).
ESI-MS m/z 405,407[M+H]
(5)(R)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例7-(4)で得られた化合物(900mg,2.22mmol)、2,6-ジメチル-ピリジン-4-ボロン酸(402mg,2.67mmol)、(A-taPhos)PdCl(79mg,0.111mmol)、炭酸ナトリウム水溶液(1M,5.55mL)及びDMF(20mL)の混合物を130℃で2.5時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却した後、混合物に酢酸エチルと水を加え、有機層を分離した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥させた。有機層を減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル → 酢酸エチル/メタノール)及び、NHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)で順次精製し、標記化合物(750mg,1.74mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.28(d,J=6.6Hz,3H),2.56(s,6H),3.20(ddd,J=2.4,10.5,16.0Hz,1H),3.38(dd,J=4.3,16.0Hz,1H),3.64-3.71(m,1H),3.76-3.84(m,1H),3.96-4.05(m,1H),3.97(s,3H),4.20-4.31(m,2H),7.03(d,J=8.2Hz,1H),7.21(s,2H),7.28(s,1H),7.67(d,J=8.2Hz,1H).
ESI-MS m/z 432 [M+H]
実施例8
(R)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6-メチル-1-(2-メチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000064
 実施例7-(4)で得られた化合物(18mg,0.044mmol)と2-ピコリン-4-ボロン酸(CAS No.579476-63-4;18mg,0.13mmol)から、実施例7-(5)の方法に準じて、標記化合物(8.0mg,0.019mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.28(d,J=6.6Hz,3H),2.60(s,3H),3.21(ddd,J=2.3,10.5,16.4Hz,1H),3.38(dd,J=3.9,15.6Hz,1H)3.64-3.72(m,1H),3.76-3.85(m,1H),3.98(s,3H),4.02(dd,J=8.6,14.8Hz,1H),4.23(ddd,J=2.3,4.7,12.1Hz,1H),4.28(d,J=14.8Hz,1H),7.04(d,J=7.8Hz,1H)7.28(s,1H),7.30(dd,J=1.6,5.1Hz,1H),7.46(s,1H),7.67(d,J=7.8Hz,1H),8.50(d,J=5.1Hz,1H).
ESI-MS m/z 418 [M+H]
実施例9
(R)-6-メチル-3-(3-メチル-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-(2-メチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000065
(1)(R)-1-ブロモ-6-メチル-3-(3-メチル-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 3-メチル-4-(トリフルオロメトキシ)安息香酸から実施例7-(1)、(2)の方法に準じてオキサゾロン化合物を得た。このオキサゾロン化合物(300mg,1.16mmol)と製造例1-(6)で得られた化合物(166mg,1.16mmol)から実施例7-(3)、(4)の方法に準じて、標記化合物(44.0mg,0.151mmol)を得た。
ESI-MS m/z 407 [M+H]
(2)(R)-6-メチル-3-(3-メチル-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-(2-メチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例9-(1)で得られた化合物(14.0mg,0.0350mmol)と2-ピコリン-4-ボロン酸(9.46mg,0.069mmol)から、実施例7-(5)の方法に準じて、標記化合物(7.20mg,0.017mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.28(d,J=6.3Hz,3H),2.38(s,3H),2.59(s,3H),3.13-3.25(m,1H),3.31-3.42(m,1H),3.62-3.72(m,1H),3.75-3.84(m,1H),3.95-4.04(m,1H),4.18-4.28(m,2H),7.28-7.34(m,3H),7.44-7.52(m,2H),8.47-8.52(m,1H).
ESI-MS m/z 418 [M+H]
実施例10
(R)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-3-(4-エチル-3-メトキシフェニル)-6-メチル-5,6,8,9,-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000066
(1)(R)-メチル 3-(4-ブロモ-3-メトキシフェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン-1-カルボキシラ-トの合成
 4-ブロモ-3-メトキシ安息香酸(CAS No.56256-14-5)から、実施例7-(1)、(2)、(3)の方法に準じて、標記化合物(224mg,0.567mmol)を合成した。
ESI-MS m/z 395[M+H]
(2)(R)-メチル 3-(3-メトキシ-4-ビニルフェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン-1-カルボキシラ-トの合成
 実施例10-(1)で得られた化合物(214mg,0.541mmol),トリブチルビニルすず(0.190mL,0.65mmol),テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(25.0mg,0.022mmol)およびDMF(3.00mL)の混合物を130℃にて3時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却した後、溶媒を窒素吹き付け濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル 1/1~0/1)で精製することで粗製の標記化合物(190mg)を得た。
ESI-MS m/z 343[M+H]
(3)(R)-メチル 3-(4-エチル-3-メトキシフェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン-1-カルボキシラ-トの合成
 実施例10-(2)で得た粗製の化合物(182mg)、10%パラジウム/炭素(30mg,50%含水)およびメタノール(3.00mL)の混合物を水素雰囲気下攪拌した。さらに10%パラジウム/炭素(100mg,50%含水)を追加し、水素雰囲気下にて3日間攪拌した。反応の終了後、不溶物をセライト(登録商標)濾過で除いた。溶媒を減圧下で留去して、標記化合物(157mg,0.456mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.18-1.24(m,6H),2.67(q,J=7.4Hz,2H),3.05-3.15(m,1H),3.61-3.68(m,1H),3.69-3.74(m,1H),3.86(s,3H),3.90(s,3H),3.94(dd,J=8.4,15.0Hz,1H),4.06(dd,J=4.7,16.4Hz,1H),4.16-4.24(m,1H),4.29(d,J=15.2Hz,1H),6.87(dd,J=1.6,7.4,1H),7.04(d,J=1.6Hz,1H),7.19(d,J=7.4Hz,1H).
ESI-MS m/z 345[M+H]
(4)(R)-1-ブロモ-3-(4-エチル-3-メトキシフェニル)-6-メチル-5,6,8,9,-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例10-(3)で得た化合物(157mg,0.456mmol)から、実施例7-(4)の方法に準じて、標記化合物(90.0mg,0.246mmol)を得た。
 H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.18-1.24(m,6H),2.67(q,J=7.3Hz,2H),2.99(dd,J=2.6,10.6Hz,1H),3.03-3.11(m,1H),3.62(ddd,J=1.5,10.6,12.1Hz,1H),3.66-3.76(m,1H),3.82-3.97(m,4H),4.13-4.23(m,1H),4.31(d,J=14.6Hz,1H),6.85(dd,J=1.7,7.5Hz,1H),7.03(d,J=1.5Hz,1H),7.19(d,J=7.7Hz,1H).
ESI-MS m/z 367[M+H]
(5)(R)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-3-(4-エチル-3-メトキシフェニル)-6-メチル-5,6,8,9,-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例10-(4)で得た化合物(30mg,0.082mmol)から、実施例7-(5)の方法に準じ(溶媒はDMEを使用)、標記化合物(22.8mg,0.058mmol)を得た。
 H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.22(t,J=7.6Hz,3H),1.27(d,J=6.6Hz,3H),2.55(s,6H),2.69(q,J=7.6Hz,2H),3.14-3.23(m,1H),3.33-3.40(m,1H),3.64-3.71(m,1H),3.76-3.82(m,1H),3.88(s,3H),3.92-4.00(m,1H),4.19-4.25(m,1H),4.33(d,J=14.7Hz,1H),6.92(dd,J=1.6,7.6Hz,1H),7.06(d,J=1.6Hz,1H),7.22(d,J=7.6Hz,1H),7.24(s,2H).
ESI-MS m/z 392[M+H]
実施例11
(S)-3-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-フルオロメチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000067
(1)(S)-メチル 3-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-6-フルオロメチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン-1-カルボキシラートの合成
 実施例1-(2)で得られた化合物(1.39g,6.18mmol)と製造例3-(7)で得られた化合物(830mg,5.15mmol)から、実施例1-(3)の方法に準じて、標記化合物(1.10g,2.98mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):3.04-3.14(m,1H),3.68(t,J=11.9Hz,1H),3.76-3.86(m,1H),3.91(s,3H),3.94(s,3H),4.03(dd,J=8.6,14.8Hz,1H),4.17(dd,J=4.3,16.4Hz,1H),4.23-4.57(m,4H),6.94(dd,J=1.8,8.0Hz,1H),7.14(d,J=2.0Hz,1H),7.44(d,J=8.2Hz,1H).
(2)(S)-1-ブロモ-3-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-6-フルオロメチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例11-(1)で得られた化合物(1.10g,2.98mmol)から、実施例1-(4)の方法に準じて、標記化合物(858mg,2.20mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.94-3.06(m,1H),3.08-3.16(m、1H),3.65(ddd,J=1.4,10.9,12.3Hz,1H),3.74-3.87(m,1H),3.94(s,3H),3.99(dd,J=8.4,14.6Hz,1H),4.23-4.40(m,2H),4.43-4.60(m,2H),6.91(dd,J=2.0,8.2Hz,1H),7.13(d,J=2.0Hz,1H),7.43(d,J=8.2Hz,1H).
(3)(S)-3-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-フルオロメチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例11-(2)で得られた化合物(500mg,1.28mmol)と2,6-ジメチル-ピリジン-4-ボロン酸(232mg,1.54mmol)から、実施例1-(5)の方法に準じて、標記化合物(364mg,1.28mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.56(s,6H),3.15-3.26(m,1H),3.38(d,J=3.9Hz,1H),3.69(t,J=11.7Hz,1H),3.89(d,J=7.0Hz,1H),3.95(s,3H),4.03(d,J=15.2Hz,1H),4.27-4.42(m,2H),4.47-4.65(m,2H),6.99(dd,J=1.8,8.0Hz,1H),7.16(d,J=2.0Hz,1H),7.21(s,2H),7.46(d,J=7.8Hz,1H).
ESI-MS m/z 416 [M+H]
実施例12
(R)-3-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-1-(2-(フルオロメチル)ピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000068
(1)(R)-(4-(3-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン-1-イル)ピリジン-2-イル)メタノールの合成
 実施例1-(4)で得られた化合物(100mg,0.269mmol)と4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2イル)メタノール(CAS No.1314135-84-6;76.0mg,0.323mmol)から、実施例1-(5)の方法に準じて標記化合物(53.0mg,0.133mmol)を得た。
ESI-MS m/z 400 [M+H]
(2)(R)-3-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-1-(2-(フルオロメチル)ピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例12-(1)で得られた化合物(50.0mg,125μmol)のDCM(2mL)溶液に、氷冷下、BAST(32.0μL,175μmol)を加えた。反応混合物を室温まで昇温し、更に13時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とDCMを加え、有機層を分離した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥させ、減圧下、溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(9.5mg,24μmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.27(d,J=6.2Hz,3H),3.17-3.26(m,1H),3.34-3.41(m,1H),3.63-3.71(m,1H),3.75-3.83(m,1H),3.95-4.03(m,1H),3.97(s,3H),4.20-4.30(m,2H),5.52(d,J=46.9Hz,2H),6.94(dd,J=2.0,8.0Hz,1H),7.19(d,J=2.0Hz,1H),7.45-7.52(m,2H),7.70(s,1H),8.58(d,J=5.2Hz,1H).
ESI-MS m/z 402 [M+H]
実施例13
(R)-3-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-1-(2-(フルオロメチル)-6-メチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000069
(1)(R)-1-(2-(((t-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)-6-メチルピリジン-4-イル)-3-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例1-(4)で得られた化合物(300mg,0.807mmol)と製造例24で得られた化合物(440mg,1.21mmol)から、実施例1-(5)の方法に準じて、標記化合物(283mg,0.536mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):0.10-0.16(m,6H),0.92-1.02(m,9H),1.26(d,J=6.6Hz,3H),2.54(s,3H),3.10-3.24(m,1H),3.42(dd,J=4.7,16.4Hz,1H),3.61-3.72(m,1H),3.74-3.84(m,1H),3.92-4.04(m,1H),3.96(s,3H),4.15-4.30(m,2H),4.83(s,2H),6.91-6.97(m,1H),7.20(d,J=1.6Hz,1H),7.41-7.50(m,3H).
(2)(R)-(4-(3-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン-1-イル)-6-メチルピリジン-2-イル)メタノールの合成
 実施例13-(1)で得られた化合物(360mg,0.682mmol)のTHF(5.00mL)溶液に、TBAF(1M THF溶液,0.818mL,0.818mmol)をゆっくりと室温にて加えた。反応混合物を室温にて1時間攪拌し、塩化アンモニウム水溶液を加えた。混合物に酢酸エチルを加え、有機層を分離した。有機層を水と飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥させた後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル→酢酸エチル/メタノール)にて精製し、標記化合物(228mg,0.551mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.26(d,J=6.3Hz,3H),2.58(s,3H),3.19(ddd,J=2.3,10.6,16.3Hz,1H),3.30-3.40(m,1H),3.60-3.71(m,1H),3.73-3.82(m,1H),3.88(s,3H),3.88-4.03(m,1H),4.15-4.30(m,2H),4.74(s,2H),6.92(dd,J=1.8,8.0Hz,1H),7.17(d,J=1.6Hz,1H),7.26(s,1H),7.33(s,1H),7.46(d,J=8.2Hz,1H).
ESI-MS m/z 414 [M+H]
(3)(R)-3-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-1-(2-(フルオロメチル)-6-メチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例13-(2)で得られた化合物(31mg,75μmol)のDCM(2mL)溶液に、室温でBAST(97.0μL,0.524mmol)を加えた。反応混合物を13時間撹拌し、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とDCMを加えた。有機層を分離し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥させた。有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル→酢酸エチル/メタノール)及び、NHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(3.5mg,8.4μmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.27(d,J=6.2Hz,3H),2.58(s,3H),3.16-3.25(m,1H),3.34-3.41(m,1H),3.63-3.71(m,1H),3.75-3.83(m,1H),3.95-4.02(m,1H),3.97(s,3H),4.20-4.29(m,2H),5.50(d,J=47.1Hz,2H),6.94(dd,J=1.8,7.9Hz,1H),7.19(d,J=1.8Hz,1H),7.42-7.48(m,3H).
ESI-MS m/z 416 [M+H]
実施例13-A(実施例13の別法)
(R)-3-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-1-(2-(フルオロメチル)-6-メチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン(実施例13)の合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000070
(1)(R)-4-(3-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン-1-イル)-2,6-ジメチルピリジン 1-オキシドの合成
 実施例1-(5)で得られた化合物(50.0mg,0.126mmol)のDCM(2mL)溶液に、mCPBA(75重量%,24.0mg,0.138mmol)を加え、室温にて15時間撹拌した。混合物をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル→酢酸エチル/メタノール)にて精製し、標記化合物(45.0mg,0.109mmol)を得た。
ESI-MS m/z 414 [M+H]
(2)(R)-(4-(3-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン-1-イル)-6-メチルピリジン-2-イル)メタノールの合成
 実施例13-A-(1)で得られた化合物(45.0mg,109μmol)の無水酢酸(2mL)溶液を100℃で3時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、減圧下、濃縮した。得られた残渣にクロロホルムと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層を分離した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥させ、減圧下、溶媒を留去した。得られた残渣をメタノール(3mL)に溶解させ、炭酸カリウム(45.1mg,326μmol)加えた。反応混合物を80℃で3時間撹拌し、室温に冷却した。反応混合物に酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層を分離した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥させ、減圧下、溶媒を留去した。得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル → 酢酸エチル/メタノール)及び、NHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)にて順次精製し、標記化合物(3.5mg,8.4μmol)を得た。
ESI-MS m/z 414 [M+H]
(3)(R)-3-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-1-(2-(フルオロメチル)-6-メチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例13-A-(2)で得られた化合物(31mg,75μmol)のDCM(2mL)溶液に、室温でBAST(97.0μL,0.524mmol)を加えた。反応混合物を13時間撹拌し、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とDCMを加えた。有機層を分離し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥させた。有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)とシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)にて順次精製し、標記化合物(3.5mg,8.4μmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.27(d,J=6.2Hz,3H),2.58(s,3H),3.16-3.25(m,1H),3.34-3.41(m,1H),3.63-3.71(m,1H),3.75-3.83(m,1H),3.95-4.02(m,1H),3.97(s,3H),4.20-4.29(m,2H),5.50(d,J=47.1Hz,2H),6.94(dd,J=1.8,7.9Hz,1H),7.19(d,J=1.8Hz,1H),7.42-7.48(m,3H).
ESI-MS m/z 416 [M+H]
実施例14
(R)-3-(4-(ジフルオロメトキシ)-3-メチルフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000071
(1)(R)-メチル 3-(4-(ジフルオロメトキシ)-3-メチルフェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン-1-カルボキシラートの合成
 製造例8-(3)で得られた化合物(300mg,1.23mmol)と4-ジフルオロメトキシ-3-メチル-ベンゼンボロン酸(CAS No.958451-72-4;297mg,1.47mmol)とテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(142mg,0.123mmol)と炭酸ナトリウム水溶液(1M,2.45mL,2.45mmol)とDME(6mL)の混合物を、マイクロ波照射下、130℃で30分間、撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチルと飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた。有機層を分離し、飽和塩化ナトリウム水溶液にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥させた。不溶物を濾別し、濾液を減圧下濃縮した。得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(290mg,0.792mmol)を得た。
ESI-MS m/z 367 [M+H]
(2)(R)-1-ブロモ-3-(4-(ジフルオロメトキシ)-3-メチルフェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例14-(1)で得られた化合物(290mg,0.792mmol)のエタノール(4mL)溶液に、2N水酸化ナトリウム水溶液(0.317mL)を加えた。反応混合物を2時間加熱還流した。反応混合物を室温に冷却し、5N塩酸で酸性にした。混合物を減圧下濃縮し、残渣にDMF(4mL)を加えた。反応混合物に炭酸カリウム(273mg,1.98mmol)とNBS(211mg,1.19mmol)を加え、室温にて14時間撹拌した。混合物に、水と酢酸エチルを加え、有機層を分離した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥させた。不溶物を濾別し、濾液を濃縮した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(135mg,0.349mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.22(d,J=6.5Hz,3H),2.32(s,3H),2.97-3.10(m,2H),3.57-3.74(m,2H),3.92(dd,J=8.4,14.7Hz,1H),4.14-4.23(m,2H),6.55(t,J=73.4Hz,1H),7.14(d,J=8.4Hz,1H),7.23(dd,J=2.3,8.4Hz,1H),7.40(d,J=2.0Hz,1H).
ESI-MS m/z 387 [M+H]
(3)(R)-3-(4-(ジフルオロメトキシ)-3-メチルフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例14-(2)で得られた化合物(135mg,0.349mmol)と2,6-ジメチル-ピリジン-4-ボロン酸(73.7mg,0.488mmol)とテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(20.1mg,0.017mmol)と炭酸ナトリウム水溶液(1M,0.697mL)とDME(3.00mL)の混合物を、マイクロ波照射下、150℃で1時間、撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル → 酢酸エチル/メタノール)とNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)で順次精製し、標記化合物(104mg,0.252mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.26(d,J=6.7Hz,3H),2.35(s,3H),2.55(s,6H),3.14-3.22(m,1H),3.32-3.39(m,1H),3.63-3.70(m,1H),3.74-3.82(m,1H),3.94-4.01(m,1H),4.19-4.26(m,2H),6.55(t,J=73.5Hz,1H),7.18(d,J=8.4Hz,1H),7.21(s,2H),7.28(dd,J=2.3,8.4Hz,1H),7.46(d,J=1.9Hz,1H).
ESI-MS m/z 414 [M+H]
実施例15
(R)-3-(4-(ジフルオロメトキシ)-3-メチルフェニル)-6-メチル-1-(2-メチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000072
 実施例14-(2)で得られた化合物(24mg,0.062mmol)から、実施例8の方法に準じて、標記化合物(8.1mg,0.020mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.26(d,J=6.2Hz,3H),2.35(s,3H),2.58(s,3H),3.19(ddd,J=2.3,10.5,16.0Hz,1H),3.36(dd,J=3.9,16.0Hz,1H),3.62-3.71(m,1H),3.74-3.84(m,1H),3.98(dd,J=8.4,14,6Hz,1H),4.22(ddd,J=2.3,5.1,12.1Hz,1H),4.24(d,J=14.4Hz,1H)6.56(t,J=73.8Hz,1H),7.15-7.22(m,1H),7.26-7.32(m,2H),7.44-7.48(m,2H),8.47-8.50(m,1H).
ESI-MS m/z 400 [M+H]
実施例16
(S)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-(フルオロメチル)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000073
(1)(S)-メチル 6-(フルオロメチル)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン-1-カルボキシラートの合成
 製造例9で得られた化合物(200mg,0.761mmol)と製造例21で得られた化合物(484mg,1.52mmol)から、実施例14-(1)の方法に準じて、粗製の標記化合物(319mg)を得た。
ESI-MS m/z 419 [M+H]
(2)(S)-1-ブロモ-6-(フルオロメチル)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例16-(1)で得られた化合物(319mg)から、実施例1-(4)の方法に準じて、標記化合物(138mg,0.314mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.98-3.17(m,2H),3.62-3.70(m,1H),3.78-3.88(m,1H),3.92(s,3H),3.98-4.06(m,1H),4.24-4.63(m,4H),6.96(dd,J=2.0,8.2Hz,1H),7.20(d,J=2.0Hz,1H),7.28-7.33(m,1H).
(3)(S)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-(フルオロメチル)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例16-(2)で得られた化合物(69.0mg,0.157mmol)と2,6-ジメチル-ピリジン-4-ボロン酸(35.6mg,0.236mmol)から、実施例1-(5)の方法に準じて、標記化合物(42mg,0.09mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.56(s,6H),3.24(dd,J=2.3,10.9Hz,1H),3.42(dd,J=3.9,16.4Hz,1H),3.71(t,J=11.5Hz,1H),3.84-3.97(m,1H),3.93(s,3H),4.06(dd,J=8.6,14.8Hz,1H),4.28-4.66(m,4H),7.04(dd,J=2.0,8.2Hz,1H),7.22(s,2H),7.24(d,J=2.0Hz,1H),7.34(m,1H).
ESI-MS m/z 466 [M+H]
実施例17
(S)-6-(フルオロメチル)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-(2-メチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000074
 実施例16-(2)で得られた化合物(69mg,0.157mmol)と2-ピコリン-4-ボロン酸((32mg,0.24mmol)から、実施例1-(5)の方法に準じて、標記化合物(36mg,0.08mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.59(s,3H),3.23(ddd,J=2.5,11.1,16.4Hz,1H),3.37-3.46(m,1H),3.72(t,J=11.3Hz,1H),3.85-3.95(m,1H),3.94(s,3H),4.07(dd,J=9.0,14.8Hz,1H),4.29-4.66(m,4H),7.04(dd,J=2.0,8.2Hz,1H),7.24(d,J=2.0Hz,1H),7.29(dd,J=1.2,5.1Hz,1H),7.34(dq,J=1.3,8.4Hz,1H),7.45-7.48(m,1H),8.51(d,J=4.7Hz,1H).
実施例18
(R)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-3-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000075
(1)(R)-メチル 3-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン-1-カルボキシラートの合成
 製造例8-(3)で得た化合物(150mg,0.613mmol)と4-メトキシ-3-メチルフェニルボロン酸(CAS No.175883-62-2;122mg,0.736mmol)から、実施例14-(1)の方法に準じて、標記化合物(143mg,0.433mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.16-1.24(m,3H),2.24(s,3H),3.01-3.17(m,1H),3.56-3.76(m,2H),3.87(s,3H),3.89(s,3H),3.90-3.98(m,1H),4.00-4.09(m,1H),4.16-4.28(m,2H),6.87(d,J=8.4Hz,1H),7.24(dd,J=2.2,8.4Hz,1H),7.31(d,J=2.2Hz,1H).
(2)(R)-1-ブロモ-3-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例18-(1)で得た化合物(143mg,0.433mmol)のメタノール(2.0mL)/THF(2.0mL)溶液に、5N水酸化ナトリウム水溶液(433μL,2.16mL)を加え、室温で15時間撹拌した。反応混合物に5N塩酸を加えて中和し、溶媒を減圧下留去した。残渣にDMF(2.0mL)とエタノール(2.0mL)を加え、その混合物に、炭酸カリウム(59.8mg,0.433mL)とNBS(108mg,0.606mmol)を加えた。反応混合物を室温で1.5時間撹拌した後、反応混合物に亜硫酸ナトリウム(510mg,4.04mL)と水を加えた。水層を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で2回洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥させた。溶媒を減圧下留去し、残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)で精製して、標記化合物(81.0mg,0.231mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.15-1.24(m,3H),2.24(s,3H),2.91-3.11(m,2H),3.55-3.75(m,2H),3.87(s,3H),3.83-3.96(m,1H),4.12-4.30(m,2H),6.87(d,J=8.4Hz,1H),7.22(dd,J=22,8.4Hz,1H),7.28(d,J=2.2Hz,1H).
(3)(R)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-3-(4-メトキシ-3-メチルフェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例18-(2)で得た化合物(30.0mg,0.085mmol)と2,6-ジメチル-ピリジン-4-ボロン酸(20.6mg,0.137mmol)から、実施例14-(3)の方法に準じ、標記化合物(9.1mg,0.024mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.18-1.32(m,3H),2.26(s,3H),2.55(s,6H),3.09-3.24(m,1H),3.30-3.41(m,1H),3.60-3.71(m,1H),3.73-3.83(m,1H),3.89(s,3H),3.90-4.00(m,1H),4.15-4.32(m,2H),6.90(d,J=8.4Hz,1H),7.22(s,2H),7.27(dd,J=2.1,8.4Hz,1H),7.33(d,J=2.1Hz,1H).
ESI-MS m/z 378 [M+H]
実施例19
(R)-3-(3-クロロ-4-シクロプロポキシフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000076
(1)(R)-メチル 3-(3-クロロ-4-シクロプロポキシフェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン-1-カルボキシラートの合成
 製造例8-(3)で得た化合物(115mg,0.470mmol)と製造例12で得た化合物(115mg,0.541mmol)から、実施例14-(1)の方法に準じて、標記化合物(89.0mg,0.236mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):0.84-0.93(m,4H),1.21-1.26(m,3H),3.00-3.21(m,1H),3.56-3.76(m,2H),3.81-3.88(m,1H),3.90(s,3H),3.93-4.10(m,2H),4.16-4.24(m,2H),7.34(dd,J=1.8,8.6Hz,1H),7.36(dd,J=0.6,8.6Hz,1H),7.51(dd,J=0.6,1.8Hz,1H).
(2)(R)-1-ブロモ-3-(3-クロロ-4-シクロプロポキシフェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例19-(1)で得た化合物(89.0mg,0.236mmol)から、実施例18-(2)の方法に準じて、標記化合物(48.0mg,0.121mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):0.84-0.91(m,4H),1.21-1.26(m,3H),2.88-3.15(m,2H),3.55-3.76(m,2H),3.80-3.88(m,1H),3.89-3.98(m,1H),4.13-4.25(m,2H),7.32(dd,J=2.0,8.5Hz,1H),7.36(d,J=8.5Hz,1H),7.48(d,J=2.0Hz,1H).
(3)(R)-3-(3-クロロ-4-シクロプロポキシフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例19-(2)で得た化合物(25.0mg,0.063mmol)と2,6-ジメチル-ピリジン-4-ボロン酸(15.2mg,0.101mmol)から、実施例1-(5)の方法に準じて、標記化合物(15mg,0.035mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):0.85-0.93(m,4H),1.24-1.32(m,3H),2.55(s,6H),3.11-3.24(m,1H),3.28-3.42(m,1H),3.59-3.71(m,1H),3.72-3.90(m,2H),3.92-4.05(m,1H),4.16-4.30(m,2H),7.21(s,2H),7.37-7.40(m,2H),7.52-7.55(m,1H).
ESI-MS m/z 424 [M+H]
実施例20
(R)-3-(4-シクロプロポキシ-3-メチルフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000077
(1)(R)-メチル 3-(4-シクロプロポキシ-3-メチルフェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン-1-カルボキシラートの合成
 製造例8-(3)で得た化合物(200mg,0.817mmol)と製造例16で得た化合物(269mg,0.981mmol)から、実施例14-(1)の方法に準じて、標記化合物(248mg,0.696mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):0.69-0.92(m,4H),1.12-1.33(m,3H),2.19(s,3H),3.00-3.18(m,1H),3.58-3.80(m,3H),3.89(s,3H),3.90-3.98(m,1H),4.00-4.09(m,1H),4.15-4.31(m,2H),7.22-7.25(m,2H),7.28-7.30(m,1H).
(2)(R)-1-ブロモ-3-(4-シクロプロポキシ-3-メチルフェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例20-(1)で得た化合物(248mg,0.696mmol)から、実施例18-(2)の方法に準じて、標記化合物(115mg,0.305mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):0.73-0.90(m,4H),1.17-1.27(m,3H),2.19(s,3H),2.90-3.01(m,1H),3.02-3.11(m,1H),3.57-3.65(m,1H),3.66-3.81(m,2H),3.84-3.96(m,1H),4.12-4.21(m,1H),4.22-4.32(m,1H),7.17-7.31(m,3H).
(3)(R)-3-(4-シクロプロポキシ-3-メチルフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例20-(2)で得た化合物(30.0mg,0.080mmol)と2,6-ジメチル-ピリジン-4-ボロン酸(19.2mg,0.127mmol)から、実施例1-(5)の方法に準じて、標記化合物(2.7mg,6.7μmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):0.73-0.90(m,4H),1.21-1.32(m,3H),2.21(s,3H),2.55(s,6H),3.11-3.24(m,1H),3.28-3.43(m,1H),3.60-3.72(m,1H),3.73-3.86(m,2H),3.88-4.03(m,1H),4.16-4.35(m,2H),7.22(s,2H),7.25-7.28(m,2H),7.29-7.32(m,1H).
ESI-MS m/z 404 [M+H]
実施例21
(R)-3-(3-クロロ-4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-6-メチル-1-(2-メチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000078
(1)(R)-メチル 3-(3-クロロ-4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン-1-カルボキシラートの合成
 製造例8-(3)で得た化合物(150mg,0.613mmol)と2-(3-クロロ-4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(CAS No.1310949-92-8;224mg,0.736mmol)から、実施例14-(1)の方法に準じて、標記化合物(177mg,0.458mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.16-1.30(m,3H),3.01-3.22(m,1H),3.59-3.77(m,2H),3.90(s,3H),3.95-4.11(m,2H),4.14-4.28(m,2H),6.60(t,J=72.8Hz,1H),7.33(d,J=8.4Hz,1H),7.37(dd,J=2.0,8.4Hz,1H),7.66(d,J=2.0Hz,1H).
(2)(R)-1-ブロモ-3-(3-クロロ-4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例21-(1)で得た化合物(177mg,0.458mmol)から、実施例18-(2)の方法に準じて、標記化合物(98.0mg,0.240mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.13-1.34(m,3H),2.91-3.03(m,1H),3.04-3.16(m,1H),3.56-3.79(m,2H),3.89-4.03(m,1H),4.14-4.25(m,2H),6.59(t,J=72.8Hz,1H),7.32(d,J=8.4Hz,1H),7.35(dd,J=1.9,8.4Hz,1H),7.62(d,J=1.9Hz,1H).
(3)(R)-3-(3-クロロ-4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-6-メチル-1-(2-メチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例21-(2)で得た化合物(30.0mg,0.074mmol)と2-ピコリン-4-ボロン酸(15.1mg,0.110mmol)から、実施例17の方法に準じて、標記化合物(13.8mg,0.033mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.22-1.38(m,3H),2.59(s,3H),3.12-3.29(m,1H),3.31-3.43(m,1H),3.61-3.72(m,1H),3.74-3.87(m,1H),3.96-4.08(m,1H),4.16-4.28(m,2H),6.60(t,J=72.9Hz,1H),7.28(brd,J=5.2Hz,1H),7.36(brd,J=8.4 Hz,1H),7.41(dd,J=2.0,8.4Hz,1H),7.44(brs,1H),7.68(d,J=2.0Hz,1H),8.50(d,J=5.2Hz,1H).
ESI-MS m/z 420 [M+H]
実施例22
(S)-3-(4-シクロプロポキシ-3-メチルフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-(フルオロメチル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000079
(1)(S)-メチル 3-(4-シクロプロポキシ-3-メチルフェニル)-6-(フルオロメチル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン-1-カルボキシラートの合成
 製造例9で得た化合物(200mg,0.761mmol)と製造例16で得た化合物(251mg,0.914mmol)から、実施例14-(1)の方法に準じて、標記化合物(107mg,0.286mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):0.73-0.87(m,4H),2.18(s,3H),2.97-3.19(m,1H),3.63-3.72(m,1H),3.73-3.85(m,2H),3.90(s,3H),3.96-4.06(m,1H),4.12-4.20(m,1H),4.24-4.64(m,4H),7.22-7.27(m,2H),7.29-7.32(m,1H).
(2)(S)-1-ブロモ-3-(4-シクロプロポキシ-3-メチルフェニル)-6-(フルオロメチル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例22-(1)で得た化合物(107mg,0.286mmol)から、実施例18-(2)の方法に準じて、標記化合物(75.0mg,0.190mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):0.72-0.87(m,4H),2.18(d,J=0.8Hz,3H),2.94-3.18(m,2H),3.57-3.70(m,1H),3.71-3.88(m,2H),3.91-4.05(m,1H),4.20-4.63(m,4H),7.24(d,J=1.4Hz,2H),7.28(qd,J=0.8,1.4Hz,1H).
(3)(S)-3-(4-シクロプロポキシ-3-メチルフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-(フルオロメチル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例22-(2)で得た化合物(26mg,0.066mmol)と2,6-ジメチルピリジン-4-ボロン酸(15.9mg,0.105mmol)から、実施例14-(3)の方法に準じて、標記化合物(12.0mg,0.028mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):0.70-0.93(m,4H),2.20(s,3H),2.55(s,6H),3.12-3.29(m,1H),3.33-3.45(m,1H),3.64-3.74(m,1H),3.75-3.94(m,2H),3.97-4.09(m,1H),4.23-4.66(m,4H),7.22(s,2H),7.25-7.35(m,3H).
ESI-MS m/z 422 [M+H]
実施例23
(R)-3-(4-(1,1-ジフルオロエチル)-3-メトキシフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000080
(1)(R)-1-(4-(1-ブロモ-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン-3-イル)-2-メトキシフェニル)エタノンの合成
 1-(2-メトキシ-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル)エタノン(CAS No.638214-65-0;293mg,1.06mmol)と製造例8-(3)で得られた化合物(173mg,0.707mmol)から、実施例14-(1)、及び実施例18-(2)の方法に準じて、標記化合物(79.4mg,0.209mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.23(d,J=6.2Hz,3H),2.64(s,3H),2.99(ddd,J=2.7,10.9,16.4Hz,1H),3.09(ddd,J=1.6,4.3,16.4Hz,1H),3.62(ddd,J=1.4,10.6,12.2Hz,1H),3.67-3.76(m,1H),3.95(dd,J=8.2,14.8Hz,1H),3.97(s,3H),4.19(ddd,J=2.7,3.9,12.5Hz,1H),4.28(d,J=14.4Hz,1H),6.93(dd,J=1.6,7.8Hz,1H),7.24(d,J=1.2Hz,1H),7.79(d,J=7.8Hz,1H).
ESI-MS m/z 379, 381 [M+H] 401, 403 [M+Na]
(2)(R)-1-(4-(1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン-3-イル)-2-メトキシフェニル)エタノンの合成
 実施例23-(1)で得られた化合物(39mg,0.10mmol)から、実施例1-(5)に準じて、標記化合物(35mg,0.086mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.27(d,J=6.6Hz,3H),2.56(s,6H),2.65(d,J=0.8Hz,3H),3.19(ddd,J=2.3,10.9,16.0Hz,1H),3.37(dd,J=4.5,16.2Hz,1H),3.67(t,J=11.5Hz,1H),3.75-3.85(m,1H),3.96-4.05(m,1H),3.99(s,3H),4.23(ddd,J=2.3,4.3,12.5Hz,1H),4.30(d,J=14.8Hz,1H),6.96-7.04(m,1H),7.22(s,2H),7.28(d,J=0.8Hz,1H),7.82(d,J=7.8Hz,1H).
ESI-MS m/z 406 [M+H] 428 [M+Na]
(3)(R)-3-(4-(1,1-ジフルオロエチル)-3-メトキシフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例23-(2)で得られた化合物(35mg,0.073mmol)のDCM(1.0mL)溶液に対し、-78℃にてDAST(23μL,0.17mmol)を加えた。反応混合物を室温に昇温し16時間撹拌した後、DCE(1mL)とBAST(0.080mL,0.43mmol)を加えた。反応混合物を80℃に加熱し、2時間撹拌した後、BAST(0.20mL,1.1mmol)を加えた。反応混合物を80℃にて5時間撹拌した後、BAST(0.50mL,2.7mmol)を加えた。反応混合物を80℃にて5時間撹拌した後、室温に冷却し、NHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)にて精製した。得られた化合物をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(酢酸エチル)およびNHシリカゲル薄層クロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)によって順次精製し、標記化合物(3.4mg,0.0080mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.28(d,J=6.2Hz,3H),2.03(t,J=18.7Hz,3H),2.63(s,6H),3.21(ddd,J=2.3,10.7,16.2Hz,1H),3.38(dd,J=3.9,16.0Hz,1H),3.68(t,J=11.1Hz,1H),3.76-3.84(m,1H),3.95(s,3H),4.00(dd,J=8.2,14.8Hz,1H),4.24(ddd,J=2.3,4.7,12.1Hz,1H),4.30(d,J=14.8Hz,1H),7.00(dd,J=1.6,7.8Hz,1H),7.21(s,1H),7.30(s,2H),7.62(d,J=7.8Hz,1H).
ESI-MS m/z 428[M+H]
実施例24
(R)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-6-メチル-1-(2-メチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000081
(1)(R)-メチル 3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン-1-カルボキシラートの合成
 製造例8-(3)で得られた化合物(600mg,2.45mmol)、製造例21で得られた化合物(1.56g,4.90mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(283mg,0.245mmol)、炭酸ナトリウム水溶液(2M,4.9mL)及びDME(15mL)の混合物を、マイクロ波照射下、130℃で30分間、撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチルと飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた。不溶物をセライト(登録商標)を用いて除去し、得られたろ液の有機層を分離した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾去後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(982mg,2.45mmol)を得た。
ESI-MS m/z 401 [M+H]
(2)(R)-1-ブロモ-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例24-(1)で得られた化合物(982mg,2.45mmol)のエタノール(10.0mL)溶液に、5N水酸化ナトリウム水溶液(0.981mL)を加えた。反応混合物を45℃で4時間加熱撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、5N塩酸(0.98mL)を加え中和した。不溶物をろ過後、ろ液を減圧下濃縮し、得られた残渣にDMF(5mL)を加えた。反応液に炭酸カリウム(678mg,4.91mmol)とNBS(480mg,2.70mmol)を加え、室温にて14時間撹拌した。混合物に、水と酢酸エチルを加え、有機層を分離した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾去後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(640mg,1.52mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.24(d,J=6.3Hz,3H),2.94-3.12(m,2H),3.58-3.66(m,1H),3.67-3.76(m,1H),3.93(s,3H),3.94-3.99(m,1H),4.15-4.22(m,1H),4.23-4.30(m,1H),6.83-6.93(m,1H),7.20-7.24(m,1H),7.27-7.33(m,1H).
(3)(R)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-6-メチル-1-(2-メチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例24-(2)で得られた化合物(640mg,1.52mmol)と2-ピコリン-4-ボロン酸(312mg,2.28mmol)とテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(176mg,0.152mmol)と炭酸ナトリウム水溶液(2M,3.04mL,6.08mmol)とDME(10mL)の混合物を、マイクロ波照射下、150℃で30分間、撹拌した。反応液を室温に冷却し、酢酸エチルと飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、有機層を分離した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾去後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘプタン-酢酸エチル)とシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノール-酢酸エチル)にて順次精製し、標記化合物(152mg,0.351mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.28(d,J=6.3Hz,3H),2.59(s,3H),3.16-3.26(m,1H),3.33-3.42(m,1H),3.64-3.73(m,1H),3.76-3.85(m,1H),3.95(s,3H),3.96-4.05(m,1H),4.19-4.32(m,2H),6.95-7.00(m,1H),7.25-7.36(m,3H),7.45-7.48(m,1H),8.47-8.52(m,1H).
ESI-MS m/z 434 [M+H]
実施例25
(R)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000082
 実施例24-(2)で得られた化合物(19mg,0.045mmol)と2,6-ジメチル-ピリジン-4-ボロン酸(14mg,0.093mmol)から、実施例7-(5)の方法に準じて、標記化合物(6.7mg,0.015mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.28(d,J=6.2Hz,3H),2.56(s,6H),3.19(ddd,J=2.3,10.5,16.0Hz,1H),3.37(dd,J=3.9,16.0Hz,1H),3.67(t,J=11.3Hz,1H),3.75-3.84(m,1H),3.94(s,3H),4.00(dd,J=8.6,14.8Hz,1H),4.23(ddd,J=2.3,4.7,12.5Hz,1H),4.27(d,J=14.8Hz,1H),6.97(dd,J=2.0,8.6Hz,1H),7.22(s,2H),7.26(d,J=2.0Hz,1H),7.33(d,J=1.2,8.2Hz,1H).
ESI-MS m/z 448 [M+H]
実施例26
(S)-3-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-6-フルオロメチル-1-(2-メチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000083
 実施例11-(2)で得られた化合物(30.0mg,0.077mmol)と2-ピコリン-4-ボロン酸(21.1mg,0.154mmol)から、実施例1-(5)の方法に準じて、標記化合物(13.3mg,0.033mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.59(s,3H),3.15-3.28(m,1H),3.41(dd,J=4.1,16.2Hz,1H),3.70(t,J=11.5Hz,1H),3.84-3.93(m,1H),3.95(s,3H),4.04(dd,J=9.0,14.8Hz,1H),4.26-4.44(m,2H),4.47-4.64(m,2H),6.96-7.03(m,1H),7.16(d,J=2.0Hz,1H),7.30(d,J=5.1Hz,1H),7.44-7.51(m,2H),8.50(d,J=5.5Hz,1H).
ESI-MS m/z 402 [M+H]
実施例27
(S)-3-(4-(ジフルオロメトキシ)-3-メチルフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-(フルオロメチル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000084
(1)(S)-メチル 3-(4-(ジフルオロメトキシ)-3-メチルフェニル)-6-(フルオロメチル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン-1-カルボキシラートの合成
 製造例9で得られた化合物(203mg,0.773mmol)と4-ジフルオロメトキシ-3-メチル-ベンゼンボロン酸(234mg,1.16mmol)とテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(89mg,0.077mmol)と炭酸ナトリウム水溶液(1M,1.47mL)のDME(3.09mL)の混合物に、マイクロ波照射下、130℃で30分間撹拌した。混合物に、酢酸エチルと塩化ナトリウム水溶液を加えた。有機層を分離した。水層を酢酸エチルで3回抽出し、得られた有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥させた後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(281mg,0.731mmmol)を得た。
ESI-MS m/z 385 [M+H]
(2)(S)-1-ブロモ-3-(4-(ジフルオロメトキシ)-3-メチルフェニル)-6-(フルオロメチル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例27-(1)で得られた化合物(281mg,0.731mmol)と5N水酸化ナトリウム水溶液(0.731mL,3.66mmol)のTHF(1.8mL)-メタノール(1.8mL)溶液を室温で2時間撹拌した。反応液を塩酸で中性にした。減圧下、混合物を濃縮し、トルエンと共沸させた。残渣にDMF(3.6mL)とエタノール(3.6mL)と炭酸カリウム(101mg,0.731mmol)とNBS(260mg,1.46mmol)を加え、室温でその混合物を16時間撹拌した。反応液に亜硫酸ナトリウムを加え、減圧下エタノールを留去した。得られた溶液に酢酸エチルを加え、水にて5回洗浄し、飽和塩化ナトリウム水溶液にて洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥させ、減圧下、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(140mg,0.346mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.33(s,3H),3.02(ddd,J=2.7,10.9,16.4Hz,1H),3.12(ddd,J=1.2,3.5,16.4Hz,1H),3.65(dt,J=1.2,11.7Hz,1H),3.74-3.86(m,1H),4.00(dd,J=8.8,14.6Hz,1H),4.23-4.30(m,1H),4.40(ddd,J=6.6,9.4,46.9Hz,1H)4.51(ddd,J=4.7,9.8,46.1Hz,1H),4.53(d,J=14.8Hz,1H),6.55(t,J=73.4Hz,1H),7.15(d,J=8.6Hz,1H),7.27(dd,J=2.0,8.2Hz,1H),7.41(d,J=2.0Hz,1H).
ESI-MS m/z 405,407 [M+H] 427,429 [M+Na]
(3)(S)-3-(4-(ジフルオロメトキシ)-3-メチルフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-(フルオロメチル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例27-(2)で得られた化合物(28mg,0.069mmol)と2,6-ジメチル-ピリジン-4-ボロン酸(20.9mg,0.138mmol)とテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(8.0mg,0.0069mmol)と炭酸ナトリウム水溶液(1M,0.35mL)とDME(0.70mL)の混合物を、マイクロ波照射下、150℃で30分間撹拌した。混合物に酢酸エチルを加え、シリカゲルパッド(NHシリカゲル)に通した後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(21.0mg,0.049mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.35(s,3H),2.56(s,6H),3.21(ddd,J=2.7,11.3,16.4Hz,1H),3.41(dd,J=3.9,16.0Hz,1H),3.70(t,J=11.3Hz,1H),3.83-3.94(m,1H),4.05(d,J=9.0,14.8Hz,1H),4.28-4.46(m,2H),4.55(ddd,J=5.1,9.8,46.5Hz,1H),4.55(d,J=14.8Hz,1H),6.56(t,J=73.4Hz,1H)7.17-7.21(m,1H),7.21(s,2H),7.33(d,J=2.1,8.4Hz,1H),7.47(d,J=2.0Hz,1H).
ESI-MS m/z 432 [M+H]
実施例28
(S)-3-(4-(ジフルオロメチル)-3-メトキシフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-(フルオロメチル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000085
(1)(S)-1-ブロモ-3-(4-(ジフルオロメチル)-3-メトキシフェニル)-6-(フルオロメチル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 製造例9で得られた化合物(140mg,0.533mmol)と2-(4-(ジフルオロメチル)-3-メトキシフェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(CAS No.1310949-77-9;267mg,0.940mmol)から、実施例27-(1)、(2)の方法に準じて、標記化合物(107mg,0.264mmmol)を得た。
ESI-MS m/z 405, 407 [M+H] 427, 429 [M+Na]
(2)(S)-3-(4-(ジフルオロメチル)-3-メトキシフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-(フルオロメチル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成 
 実施例28-(1)で得られた化合物(21mg,0.052mmol)から、実施例27-(3)の方法に準じて、標記化合物(16mg,0.037mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.57(s,6H),3.22(ddd,J=2.3,10.9,16.4Hz,1H),3.42(dd,J=3.7,16.2Hz,1H),3.71(t,J=11.3Hz,1H),3.84-3.96(m,1H),3.93(s,3H),4.06(dd,J=8.6,14.8,1H),4.28-4.66(m,4H),6.98(t,J=55.5Hz,1H),7.10-7.25(m,4H),7.67(d,J=7.8Hz,1H).
ESI-MS m/z 432 [M+H]
実施例29
(S)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-(フルオロメチル)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000086
(1)(S)-メチル 6-(フルオロメチル)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン-1-カルボキシラートの合成
 製造例9で得られた化合物(202mg,0.769mmol)と2-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(CAS No.1004775-33-0;465mg,1.54mmol)とテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(89mg,0.077mmol)と炭酸ナトリウム水溶液(1M,1.46mL)のDME(3.08mL)の混合物に、マイクロ波照射下、130℃で30分間撹拌した。混合物に、酢酸エチルと塩化ナトリウムを加えた。有機層を分離した。水層を酢酸エチルで4回抽出し、得られた有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥させた後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)にて精製し、粗製の標記化合物(391mg)を得た。
ESI-MS m/z 403 [M+H]
(2)(S)-1-ブロモ-6-(フルオロメチル)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例29-(1)で得られた化合物(391mg)と5N水酸化ナトリウム水溶液(0.972mL)のTHF(2.4mL)/メタノール(2.4mL)溶液を室温で3時間撹拌した。反応液を塩酸で中性にした。減圧下、混合物を濃縮し、トルエンと共沸させた。残渣にDMF(2.4mL)とエタノール(2.4mL)と炭酸カリウム(134mg,0.972mmol)とNBS(346mg,1.94mmol)を室温で加えた。室温で反応混合物を20時間撹拌した。反応液にNBS(346mg,1.94mmol)を加え、5時間撹拌した。反応液に亜硫酸ナトリウムを加え、減圧下エタノールを留去した。得られた溶液に酢酸エチルを加え、水にて5回洗浄し、飽和塩化ナトリウム水溶液にて洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥させ、減圧下、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、標記化合物(179mg,0.423mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):3.06(ddd,J=2.7,10.9,16.0Hz,1H),3.14(ddd,J=1.6,3.9,16.4Hz,1H),3.66(ddd,J=1.4,10.9,12.3Hz,1H),3.79-3.89(m,1H),3.95(s,3H),4.02(dd,J=8.6,14.8Hz,1H),4.25-4.42(m,2H),4.53(ddd,J=4.7,9.4,46.1Hz,1H),4.59(d,J=15.6Hz,1H),7.03(d,J=7.8Hz,1H),7.22(s,1H),7.64(d,J=7.8Hz,1H).
ESI-MS m/z 423,425 [M+H] 445,447 [M+Na]
(3)(S)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-(フルオロメチル)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成 
 実施例29-(2)で得られた化合物(26mg,0.061mmol)と2,6-ジメチル-ピリジン-4-ボロン酸(18.6mg,0.123mmol)とテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(7.1mg,0.0061mmol)と炭酸ナトリウム水溶液(1M,0.40mL)とDME(0.80mL)の混合物に、マイクロ波照射下、150℃で30分間撹拌した。混合物に酢酸エチルを加え、シリカゲルパッド(NHシリカゲル)に通した後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(17.3mg,0.038mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.57(s,6H),3.21(ddd,J=2.7,11.3,16.4Hz,1H)3.42(dd,J=4.1,16.2Hz,1H),3.71(t,J=11.7Hz,1H),3.87-3.99(m,1H),3.97(s,3H),4.07(dd,J=9.0,14.8Hz,1H),4.28-4.47(m,2H),4.57(ddd,J=4.5,9.6,46.1Hz,1H),4.62(d,J=14.4Hz,1H),7.10(d,J=7.8Hz,1H),7.21(s,2H),7.26(s,1H),7.67(d,J=7.8Hz,1H).
ESI-MS m/z 450 [M+H]
実施例30
(R)-1-(2-(フルオロメチル)-6-メチルピリジン-4-イル)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000087
(1)(R)-(4-(3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン-1-イル)-6-メチルピリジン-2-イル)メタノールの合成
 実施例24-(2)で得られた化合物(39mg,0.093mmol)と製造例23で得られた化合物(37.7mg,0.185mmol)から、実施例1-(5)の方法に準じて、標記化合物(7.1mg,0.015mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.28(d,J=6.6Hz,3H),2.59(s,3H),3.20(ddd,J=2.3,10.5,16.0Hz,1H),3.37(dd,J=4.1,16.2Hz,1H),3.67(t,J=11.3Hz,1H),3.76-3.84(m,1H),3.95(s,3H),4.00(dd,J=8.6,14.8Hz,1H),4.23(ddd,J=2.3,5.1,12.5Hz,1H),4.28(d,J=14.8Hz,1H),4.75(s,2H),6.97(dd,2.0,8.2Hz,1H),7.25(d,J=1.6Hz,1H),7.26-7.29(m,1H),7.31-7.40(m,2H).
ESI-MS m/z 464 [M+H]
(2)(R)-1-(2-(フルオロメチル)-6-メチルピリジン-4-イル)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例30-(1)で得られた化合物(7.1mg,0.015mmol)のDCM(1.0mL)溶液に対し、-78℃にてDAST(12μL,0.091mmol)を加えた。反応溶液を室温に昇温し、16時間撹拌した後、シリカゲルパッド(NHシリカゲル)に通した。ろ液を減圧下濃縮した後、得られた残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(3.5mg,0.0075mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.28(d,J=6.6Hz,3H),2.58(s,3H),3.22(ddd,J=2.3,10.7,16.2Hz,1H),3.38(dd,J=4.7,16.4Hz,1H),3.68(dd,J=10.5,11.7Hz,1H),3.75-3.84(m,1H),3.95(s,3H),4.01(dd,J=8.2,14.8Hz,1H),4.24(ddd,J=2.3,4.7,12.1Hz,1H),4.28(d,J=14.4Hz,1H),5.49(d,J=46.9Hz,2H),6.98(dd,2.0,8.6Hz,1H),7.24-7.27(m,1H),7.31-7.36(m,1H),7.43(s,1H),7.46(s,1H).
ESI-MS m/z 466 [M+H] 488 [M+Na]
実施例31
(S)-1-(2-(ジフルオロメチル)-6-メチルピリジン-4-イル)-6-(フルオロメチル)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000088
(1)(S)-1-(2-(((t-ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)―6-メチルピリジン-4-イル)-6-(フルオロメチル)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例29-(2)で得られた化合物(140mg,0.331mmol)と製造例24-(2)で得られた化合物(162mg,0.446mmol)から、実施例1-(5)の方法に準じて、粗製の標記化合物(148mg,0.255mmol)を得た。
ESI-MS m/z 580 [M+H]
(2)(S)-(4-(6-(フルオロメチル)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン-1-イル)-6-メチルピリジン-2-イル)メタノールの合成
 実施例31-(1)で得られた化合物(144mg,0.248mmol)のTHF(3mL)溶液に、室温でTBAF(1M THF溶液、0.373mL,0.373mmol)を加えた。室温で30分間撹拌した後、酢酸エチルと水を加え、有機層を分離した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製し、標記化合物(88.0mg,0.189mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.60(s,3H),3.17-3.29(m,1H),3.42(dd,J=4.0,16.0Hz,1H),3.71(t,J=12.0Hz,1H),3.84-3.95(m,2H),3.97(s,3H),4.08(dd,J=8.0,16.0Hz,1H),4.28-4.66(m,4H),4.76(s,2H),7.10(d,J=7.8Hz,1H),7.24(s,1H),7.27(s,1H),7.33(s,1H),7.68(d,J=7.8Hz,1H).
(3)(S)-1-(2-(ジフルオロメチル)-6-メチルピリジン-4-イル)-6-(フルオロメチル)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例31-(2)で得られた化合物(60.0mg,0.129mmol)のDCM(2.5mL)溶液に、室温でDMPI(82.0mg,0.193mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した後、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルを加え、有機層を分離した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾去後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をDCM(2.5mL)に溶解させ、そこに-20℃でDAST(0.043mL,0.32mmol)を滴下した。混合物を室温までゆっくり昇温させ3時間撹拌した後、反応液に氷水と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルを加え、有機層を分離した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾去後、溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)で精製し、標記化合物(55.3mg,0.114mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.63(s,3H),3.22-3.32(m,1H),3.42(dd,J=4.0,16.0Hz,1H),3.72(t,J=11.1Hz,1H),3.87-3.96(m,1H),3.97(s,3H),4.09(dd,J=8.6,14.8Hz,1H),4.29-4.66(m,4H),6.64(t,J=56.0Hz,1H),7.09-7.13(m,1H),7.25(s,1H),7.58(s,1H),7.63(s,1H),7.68(d,J=8.2Hz,1H).
ESI-MS m/z 486 [M+H]
実施例32
(R)-3-(3-クロロ-4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000089
(1)(R)-メチル 3-(3-クロロ-4-(メトキシメトキシ)フェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン-1-カルボキシラートの合成
 製造例8-(3)で得た化合物(470mg,1.92mmol)と製造例13で得た化合物(688mg,2.31mmol)とテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(166mg,0.144mmol)、炭酸ナトリウム水溶液(2M,1.92mL)とDME(7.5mL)の混合物を、マイクロ波照射下、130℃で2時間、撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチルと水を加え、有機層を分離した。飽和塩化ナトリウム水溶液にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥させ、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(460mg,1.21mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.20-1.26(m,3H),3.02-3.17(m,1H),3.54(s,3H),3.59-3.77(m,2H),3.90(s,3H),3.92-4.09(m,2H),4.16-4.24(m,2H),5.31(s,2H),7.25(d,J=8.6Hz,1H),7.30(dd,J=2.1,8.6Hz,1H),7.57(d,J=2.1Hz,1H).
(2)(R)-1-ブロモ-3-(3-クロロ-4-(メトキシメトキシ)フェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例32-(1)で得られた化合物(460mg,1.21mmol)をTHF(5mL)とメタノール(5mL)に溶解し、5N水酸化ナトリウム水溶液(1.21mL,6.04mmol)を加えた。室温で15時間攪拌した後、5N塩酸で中和し、減圧下濃縮した。得られた残渣をエタノール(5mL)とDMF(5mL)に溶解し、炭酸カリウム(167mg,1.21mmol)とNBS(301mg,1.69mmol)を加え、室温にて2時間撹拌した。反応液に、亜硫酸ナトリウム(1.22g,9.66mmol)、水および酢酸エチルを加え、有機層を分離した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥させ、減圧下濃縮した。残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(240mg,0.597mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.20-1.26(m,3H),2.91-3.01(m,1H),3.02-3.14(m,1H),3.54(s,3H),3.56-3.77(m,2H),3.84-4.01(m,1H),4.10-4.28(m,2H),5.30(s,2H),7.24(d,J=8.6Hz,1H),7.28(dd,J=2.0,8.6Hz,1H),7.53(d,J=2.0Hz,1H).
(3)(R)-3-(3-クロロ-4-(メトキシメトキシ)フェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例32-(2)で得られた化合物(200mg,0.498mmol)と2,6-ジメチルピリジン-4-ボロン酸(120mg,0.797mmol)とテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(43.2mg,0.0370mmol)と炭酸ナトリウム水溶液(2M,0.80mL)とDME(1.7mL)の混合物を、マイクロ波照射下、120℃で1時間、撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、水および酢酸エチルを加え、有機層を分離した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥させ、減圧下濃縮した。得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)にて精製した。さらにシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール)にて精製し、標記化合物(175mg,0.409mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.23-1.32(m,3H),2.55(s,6H),3.10-3.25(m,1H),3.29-3.40(m,1H),3.55(s,3H),3.60-3.71(m,1H),3.73-3.85(m,1H),3.91-4.04(m,1H),4.17-4.28(m,2H),5.31(s,2H),7.20(s,2H),7.27(d,J=8.6Hz,1H),7.33(dd,J=2.0,8.6Hz,1H),7.59(d,J=2.0Hz,1H).
(4)(R)-2-クロロ-4-[1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン-3-イル]フェノールの合成
 実施例32-(3)で得た化合物(175mg,0.409mmol)をメタノール(8mL)に溶解し、室温で5N塩酸(0.818mL,4.09mmol)を加え、70℃で3時間撹拌した。反応液を室温に冷却した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、減圧下メタノールを留去した。残渣に酢酸エチルと水を加え、生じた固体を濾取した。得られた固体を減圧下乾燥し、粗製の標記化合物(360mg)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.23-1.29(m,3H),2.55(s,6H),3.10-3.24(m,1H),3.29-3.40(m,1H),3.59-3.85(m,2H),3.90-4.04(m,1H),4.16-4.27(m,2H),7.10(d,J=8.2Hz,1H),7.20(s,2H),7.27(dd,J=2.0,8.2Hz,1H),7.56(d,J=2.0Hz,1H).
(5)(R)-3-(3-クロロ-4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例32-(4)で得た粗製の化合物(69mg)、クロロジフルオロ酢酸ナトリウム(29.8mg,0.195mmol)、炭酸セシウム(33.1mg,0.102mmol)および水(35.2μL,1.95mmol)の混合物を、DMF(0.30mL)中、80℃で4時間撹拌した。反応液を室温に冷却した後、水と酢酸エチルを加え、有機層を分離した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥させ、溶媒を減圧下濃縮した。得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)とシリカゲル薄層クロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール)にて順次精製し、標記化合物(6.7mg,0.015mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.22-1.35(m,3H),2.56(s,6H),3.11-3.28(m,1H),3.29-3.43(m,1H),3.60-3.72(m,1H),3.73-3.88(m,1H),3.93-4.08(m,1H),4.14-4.29(m,2H),6.60(t,J=73.0Hz,1H),7.19(s,2H),7.35(d,J=8.4Hz,1H),7.40(dd,J=2.0,8.4Hz,1H),7.68(d,J=2.0Hz,1H).
ESI-MS m/z 434 [M+H]
実施例33
(R)-3-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000090
 実施例32-(4)で得た化合物(46mg)、ジメチル硫酸(9.86μL,0.104mmol)及びDMF(0.3mL)の混合物に、炭酸セシウム(34.0mg,0.104mmol)を加え、室温にて1時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、生じた固体を濾別した。濾液を減圧下濃縮し、得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)で精製することにより、標記化合物(8.1mg,0.020mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.23-1.35(m,3H),2.55(s,6H),3.10-3.24(m,1H),3.28-3.42(m,1H),3.59-3.71(m,1H),3.72-3.85(m,1H),3.89-4.05(m,1H),3.97(s,3H),4.16-4.29(m,2H),7.02(d,J=8.4Hz,1H),7.20(s,2H),7.38(dd,J=2.1,8.4Hz,1H),7.56(d,J=2.1Hz,1H).
ESI-MS m/z 398 [M+H]
実施例34
(R)-3-(3-クロロ-4-エトキシフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000091
 実施例32-(4)で得た化合物(46mg)とヨードエタン(8.33μL,0.104mmol)から、実施例33の方法に準じて、標記化合物(10.6mg,0.026mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.22-1.33(m,3H),1.51(t,J=7.0Hz,3H),2.55(s,6H),3.10-3.25(m,1H),3.29-3.42(m,1H),3.59-3.72(m,1H),3.72-3.84(m,1H),3.91-4.04(m,1H),4.17(q,J=7.0Hz,2H),4.17-4.28(m,2H),7.00(d,J=8.5Hz,1H),7.20(s,2H),7.35(dd,J=2.1,8.5Hz,1H),7.55(d,J=2.1Hz,1H).
ESI-MS m/z 412 [M+H]
実施例35
(R)-3-(3-クロロ-4-イソプロポキシフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000092
 実施例32-(4)で得た化合物(46mg)と2-ブロモプロパン(9.78μL,0.104mmol)とDMF(0.3mL)の混合物に、炭酸セシウム(50.9mg,0.156mmol)を加えた。反応混合物を100℃で2時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却した後、DCMで希釈した。生じた不溶物を濾別し、濾液を減圧下濃縮した。得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)にて精製し、標記化合物(12.0mg,0.028mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.24-1.30(m,3H),1.42(d,J=6.1Hz,6H),2.55(s,6H),3.09-3.25(m,1H),3.29-3.42(m,1H),3.59-3.71(m,1H),3.72-3.86(m,1H),3.88-4.04(m,1H),4.15-4.29(m,2H),4.63(sep,J=6.1Hz,1H),7.03(d,J=8.5Hz,1H),7.21(s,2H),7.35(dd,J=2.1,8.5Hz,1H),7.53(d,J=2.1Hz,1H).
ESI-MS m/z 426 [M+H]
実施例36
(S)-3-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-(フルオロメチル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000093
(1)(S)-メチル 3-(3-クロロ-4-(メトキシメトキシ)フェニル)-6-(フルオロメチル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン-1-カルボキシラートの合成
 製造例9で得た化合物(600mg,2.28mmol)と製造例13で得た化合物(818mg,2.74mmol)から、実施例32-(1)の方法に準じて、標記化合物(760mg,1.91mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):3.00-3.17(m,1H),3.54(s,3H),3.62-3.72(m,1H),3.73-3.86(m,1H),3.91(s,3H),3.99-4.10(m,1H),4.12-4.21(m,1H),4.23-4.66(m,4H),5.30(s,2H),7.25(d,J=8.6Hz,1H),7.31(dd,J=2.1,8.6Hz,1H),7.60(d,J=2.1Hz,1H).
(2)(S)-1-ブロモ-3-(3-クロロ-4-(メトキシメトキシ)フェニル)-6-(フルオロメチル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例36-(1)で得た化合物(760mg,1.91mmol)から、実施例32-(2)の方法に準じて、標記化合物(530mg,1.26mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.85-3.18(m,2H),3.54(s,3H),3.59-3.70(m,1H),3.73-3.87(m,1H),3.95-4.09(m,1H),4.19-4.63(m,4H),5.30(s,2H),7.25(d,J=8.6Hz,1H),7.29(dd,J=2.1,8.6Hz,1H),7.56(d,J=2.1Hz,1H).
(3)(S)-3-(3-クロロ-4-(メトキシメトキシ)フェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-(フルオロメチル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例36-(2)で得た化合物(200mg,0.477mmol)と2,6-ジメチルピリジン-4-ボロン酸(115mg,0.762mmol)から、実施例32-(3)の方法に準じて、標記化合物(154mg,0.345mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.56(s,6H),3.11-3.30(m,1H),3.33-3.48(m,1H),3.55(s,3H),3.62-3.77(m,1H),3.79-3.95(m,1H),3.99-4.11(m,1H),4.24-4.69(m,4H),5.31(s,2H),7.20(s,2H),7.28(d,J=8.6Hz,1H),7.35(dd,J=2.2,8.6Hz,1H),7.61(d,J=2.2Hz,1H).
(4)(S)-2-クロロ-4-(1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-(フルオロメチル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン-3-イル)フェノールの合成
 実施例36-(3)で得た化合物(154mg,0.345mmol)から、実施例32-(4)の方法に準じて、粗製の標記化合物(330mg)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.56(s,6H),3.14-3.28(m,1H),3.34-3.47(m,1H),3.62-3.76(m,1H),3.78-3.94(m,1H),3.98-4.09(m,1H),4.24-4.67(m,4H),7.10(d,J=8.4Hz,1H),7.20(s,2H),7.30(dd,J=2.1,8.4Hz,1H),7.58(d,J=2.1Hz,1H).
(5)(S)-3-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-(フルオロメチル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例36-(4)で得た化合物(48mg)とジメチル硫酸(9.42μL,0.100mmol)から、実施例33の方法に準じて、標記化合物(5.1mg,0.012mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.56(s,6H),3.14-3.29(m,1H),3.33-3.44(m,1H),3.62-3.76(m,1H),3.79-3.92(m,1H),3.97(s,3H),4.00-4.10(m,1H),4.25-4.67(m,4H),7.03(d,J=8.6Hz,1H),7.20(s,2H),7.39(dd,J=2.1,8.6Hz,1H),7.60(d,J=2.1Hz,1H).
ESI-MS m/z 416 [M+H]
実施例37
(S)-3-(3-クロロ-4-エトキシフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-(フルオロメチル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000094
 実施例36-(4)で得た化合物(48mg)とヨードエタン(7.96μL,0.100mmol)から、実施例33の方法に準じて、標記化合物(8.8mg,0.020mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.51(t,J=7.0Hz,3H),2.56(s,6H),3.11-3.29(m,1H),3.33-3.46(m,1H),3.60-3.77(m,1H),3.79-3.94(m,1H),3.98-4.10(m,1H),4.17(q,J=7.0Hz,2H),4.24-4.66(m,4H),7.01(d,J=8.6Hz,1H),7.20(s,2H),7.36(dd,J=2.1,8.6Hz,1H),7.59(d,J=2.1Hz,1H).
ESI-MS m/z 430 [M+H]
実施例38
(S)-3-(3-クロロ-4-イソプロポキシフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-(フルオロメチル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000095
 実施例36-(4)で得た化合物(48mg)と2-ブロモプロパン(9.35μL,0.100mmol)から、実施例35の方法に準じて、標記化合物(14.0mg,0.032mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.42(d,J=6.1Hz,6H),2.56(s,6H),3.11-3.29(m,1H),3.33-3.48(m,1H),3.63-3.75(m,1H),3.78-3.95(m,1H),3.98-4.11(m,1H),4.24-4.63(m,4H),4.64(sep,J=6.1Hz,1H),7.03(d,J=8.6Hz,1H),7.20(s,2H),7.36(dd,J=2.2,8.6Hz,1H),7.57(d,J=2.2Hz,1H).
ESI-MS m/z 444 [M+H]
実施例39
(R)-3-(3-(フルオロメチル)-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-6-メチル-1-(2-メチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000096
(1)(R)-1-ブロモ-3-(3-((メトキシメトキシ)メチル)-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 製造例19で得られた化合物(370mg,1.02mmol)と製造例8-(3)で得られた化合物(125mg,0.511mmol)から、実施例27-(1)及び、実施例18-(2)の方法に準じて、標記化合物(101mg,0.217mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.23(d,J=6.6Hz,3H),2.97(ddd,J=2.7,10.5,16.0Hz,1H),3.07(ddd,J=1.2,3.9,16.0Hz,1H),3.40(s,3H),3.61(ddd,J=1.6,10.5,12.5Hz,1H),3.67-3.79(m,1H),3.94(dd,J=8.4,14.6Hz,1H),4.14-4.27(m,2H),4.63-4.73(m,2H),4.74(s,2H),7.28-7.37(m,1H),7.43(dd,J=2.3,8.6Hz,1H),7.67(d,J=2.0Hz,1H).
ESI-MS m/z 465, 467 [M+H] 487, 489 [M+Na]
(2)(R)-3-(3-((メトキシメトキシ)メチル)-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-6-メチル-1-(2-メチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例39-(1)で得られた化合物(50.0mg,0.107mmol)と2-ピコリン-4-ボロン酸(29.4mg,0.215mmol)から、実施例1-(5)の方法に準じて、標記化合物(46.8mg,0.098mmol)を得た。
ESI-MS m/z 478 [M+H]
(3)(R)-(5-(6-メチル-1-(2-メチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン-3-イル)-2-(トリフルオロメトキシ)フェニル)メタノールの合成
 実施例39-(2)で得られた化合物(46.8mg,0.098mmol)とCSA(68.3mg,0.294mmol)のメタノール(1.0mL)溶液を加熱還流下、4時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、TEA(0.1mL)を加えた後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルパッド(NHシリカゲル)に通した後、溶出物を減圧下濃縮した。得られた残渣をNHシリカゲル薄層クロマトグラフィー(酢酸エチル)にて精製し,標記化合物(25.2mg,0.058mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.26(d,J=6.6Hz,3H),2.59(s,3H),3.20(ddd,J=2.3,10.5,16.4Hz,1H),3.36(dd,J=3.9,15.6,1H),3.59-3.73(m,1H),3.74-3.87(m,1H),4.00(dd,J=8.6,14.8Hz,1H),4.18-4.32(m,2H),4.80(s,2H),7.29-7.38(m,2H),7.43-7.52(m,2H),7.77(d,J=2.3Hz,1H),8.49(d,J=4.7Hz,1H).
ESI-MS m/z 434 [M+H]
(4)(R)-3-(3-(フルオロメチル)-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-6-メチル-1-(2-メチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
 実施例39-(3)で得られた化合物(21.3mg,0.049mmol)とTEA(69μL,0.50mmol)のDCM(1.0mL)溶液に対し、氷冷下、DAST(0.033mL,0.25mmol)を加えた。反応溶液を室温に昇温し、20時間撹拌した後、シリカゲルパッド(NHシリカゲル)に通じた。得られた溶液を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲル薄層クロマトグラフィー(酢酸エチル)とNHシリカゲル薄層クロマトグラフィー(n-ヘプタン/酢酸エチル)によって順次精製し、標記化合物(3.0mg,0.0069mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):1.28(d,J=6.6Hz,3H),2.59(s,3H),3.21(ddd,J=2.3,10.5,16.0Hz,1H),3.37(dd,J=4.3,16.0Hz,1H),3.68(t,J=11.1Hz,1H),3.76-3.87(m,1H),4.03(dd,J=8.6,14.8Hz,1H),4.19-4.28(m,2H),5.55(d,J=46.9Hz,2H),7.29(dd,J=1.4,5.3Hz,1H),7.37-7.43(m,1H),7.45(s,1H),7.58(dd,J=1.8,8.4Hz,1H),7.71(d,J=2.0Hz,1H),8.50(d,J=5.1Hz,1H).
ESI-MS m/z 436 [M+H]
実施例40
(S)-3-(4-(ジフルオロメトキシ)-3-メチルフェニル)-6-(フルオロメチル)-1-(2-メチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000097
 実施例27-(2)で得られた化合物(28mg,0.069mmol)から実施例39-(2)の方法に準じて、標記化合物(18mg,0.043mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.35(s,3H),2.59(s,3H),3.22(ddd,J=2.3,10.9,16.0Hz,1H),3.41(dd,J=3.7,16.2Hz,1H),3.66-3.75(m,1H),3.83-3.95(m,1H),4.06(dd,J=8.6,14.8Hz,1H),4.28-4.46(m,2H),4.55(ddd,J=4.7,9.8,46.1Hz,1H),4.56(d,J=14.8Hz,1H),6.57(t,J=73.4Hz,1H),7.19(d,J=8.2Hz,1H),7.29(dd,J=1.4,4.9Hz,1H),7.33(dd,J=2.3,8.6Hz,1H),7.45-7.48(m,2H),8.50(d,J=5.1Hz,1H).
ESI-MS m/z 418 [M+H]
実施例41
(S)-6-(フルオロメチル)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-(2-メチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピンの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000098
 実施例29-(2)で得られた化合物(26mg,0.061mmol)から、実施例39-(2)の方法に準じて標記化合物(13mg,0.030mmol)を得た。
H-NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):2.60(s,3H)3.19-3.29(m,1H)3.42(dd,J=4.3,16.4Hz,1H),3.72(t,J=11.9Hz,1H),3.86-4.00(m,4H)4.08(dd,J=9.0,14.8Hz,1H),4.28-4.47(m,2H),4.48-4.66(m,2H),7.11(d,J=8.2Hz,1H),7.26(d,J=4.7Hz,1H),7.30(d,J=5.1Hz,1H),7.46(s,1H),7.68(d,J=8.2Hz,1H),8.52(d,J=5.1Hz,1H).
ESI-MS m/z 436 [M+H]
 表1から表7に記載の化合物は上記実施例の何れかの方法に準じて合成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000099
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000100
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000101
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000102
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000103
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000104
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000105
試験例1 mGluR2への親和性 
(ヒト代謝型グルタミン酸受容体2(mGluR2)安定発現HEK293細胞の細胞膜画分調製)
 ヒトmGluR2およびヒトグルタミン酸トランスポーターSLC1A3安定発現HEK293細胞を、10%牛胎仔血清含有ダルベッコ改変イーグル培地(50units/mL ペニシリン、50μg/mL ストレプトマイシン、60μg/mL ゲネチシン、400μg/mL ハイグロマイシンB、2mM グルタミン)を用いて、37℃、5% CO下で培養した。コンフルエント状態の細胞培養をPBS(-)で2回洗浄した後、セルスクレーパーで剥離し、4℃、1500rpm、5分間遠心分離を行って細胞を回収した。得られた沈渣を10mM EDTA含有20mM HEPES緩衝液(pH7.4)中で、ソニケーターを用いて細胞を破砕した後、4℃、1,500xg、30分間遠心分離した。得られた上清を4℃、40,000xgにて遠心分離し、沈渣を得た。さらに得られた沈渣を10mM EDTA含有20mM HEPES緩衝液(pH7.4)に再懸濁させ、1回遠心洗浄した。次に沈渣を0.1mM EDTA含有20mM HEPES緩衝液に懸濁し、4℃、40,000xgにて遠心洗浄することで、細胞膜画分を得た。得られた細胞膜画分は、タンパク質濃度が3mg/mLになるように0.1mM EDTA含有20mM HEPES緩衝液に懸濁し、-80℃で保存した。
([35S]GTPγS結合試験)
上記で調製した凍結細胞膜画分を用時融解して、結合試験用緩衝液(終濃度;20mM HEPES、100mM NaCl、1mM MgCl、3μM GDP、300μg/mL サポニン、0.1% BSA)にて希釈した。プレート上で膜タンパク質 1.8~3μg/assayの細胞膜画分に実施例化合物を添加して、室温30分間インキュベーションを行った。その後、グルタミン酸(終濃度10μM)を添加して室温15分間インキュベーションを行った後、0.8kBq[35S]GTPγSと588μg WGA-SPAビーズを添加して、室温で1時間インキュベーションを行った。プレートを2,500rpm、室温で遠心分離した後、トップカウントを用いて細胞膜画分に結合した[35S]GTPγS量を測定した。
 グルタミン酸非存在下で上記反応を行った場合における[35S]GTPγS結合量を非特異的結合とし、グルタミン酸存在下で得られた[35S]GTPγS結合量との差を特異的結合とした。各実施例化合物の様々な濃度における特異的結合阻害率より、阻害曲線を得た。特異的[35S]GTPγS結合量が50%抑制される各実施例化合物の濃度(IC50値)を阻害曲線より算出し、表8及び表9に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000106
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000107
試験例2 ラット新奇物体認識試験 (Novel Object Recognition; NOR試験)
 6週齢の雄性Long-Evansラットを試験に用いた。試験開始前2日間、ラットを投与などの実験操作および試験装置(幅40cmx奥行30cmx高さ45cmの黒または灰色のプラスチック製ケージ)に対して馴化させた。試験化合物は0.1N塩酸に溶解し、経口投与した。その30分後、スコポラミン臭化水素酸塩を0.3mg/kgにて腹腔内投与し、認知機能障害を誘発させた。さらにその30分後、試験装置内に3分間馴化させた後、獲得試行として試験装置に同じ形をしたブロックを二つ置き、5分間それぞれのブロックに対する探索時間を計測した。獲得試行の2時間後、3分間ラットを試験装置内に馴化させた後、ケージ内に獲得試行時と同じブロックと異なる形の新しいブロック1つずつ置き保持試行を実施した。それぞれのブロックに対する探索時間を3分間計測し、各ブロックに対する探索時間の合計に対して、新しく変えたブロックに対する探索時間の割合を弁別指標(Discrimination Index)として算出した。媒体のみを投与した群(媒体群)、スコポラミンのみを投与した群(スコポラミン単独群)、および試験化合物とスコポラミンを投与した群における弁別指標を比較することで、ラット新奇物体認識機能(認知機能)に対する試験化合物の作用を評価した。
 弁別指標(Discrimination Index)は、平均値及び標準誤差で示した。媒体群とスコポラミン単独投与群間の統計学的有意性は、対応のないt検定により解析した。スコポラミン単独投与群と各検体群間の統計学的有意性については、一元配置分散分析後、Dunnett型多重比較検定により解析した。有意水準はいずれも両側5%とする。媒体群と比較して、スコポラミン単独投与群で有意な弁別指標の低下が起きている場合に認知機能障害が十分に誘発できていると判断し、試験化合物の評価を行った。解析はPrism 5 for Windows日本語版 ver. 5.03を用いて行った。
 表10にスコポラミン誘発障害群と化合物処置群とを比較して統計学的に有意差を認めた最小有効用量を示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000108
*統計学的な有意差が試験用量において認められなかった。
 以上に説明したように、本発明に係るテトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン誘導体又はその薬剤学的に許容される酸付加塩は、グループII代謝型グルタミン酸受容体の拮抗剤であり、mGluR2の下流シグナル伝達を抑制する作用を示した。また、本発明に係る化合物はスコポラミン誘発認知機能障害ラットにおける新奇物質認識機能の改善作用を示した。したがって、代謝型受容体のサブタイプであるmGluR2が関与するグルタミン酸機能障害および疾病に関係する神経学的な障害、例えばアルツハイマー病の治療剤としての利用可能性を有している。

Claims (20)

  1.  一般式(I):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    [式中、
    Rは、水素原子、又は1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルキル基であり、ここで、
    Rが、水素原子である場合、
     Rは、塩素原子、臭素原子、トリフルオロメチル基、エチル基、トリフルオロメトキシ基、フェニル基で置換されたメトキシ基、C3-8シクロアルキル基で置換されたメトキシ基、1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいエトキシ基、C3-8シクロアルキルオキシ基であり、
     Rは、フッ素原子、塩素原子、2乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいメチル基、1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいメトキシ基、又は1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいエトキシ基であり、
     Rは、水素原子、又はメチル基であり、
     Rは、フッ素原子、又は1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいメチル基であり;
    Rが、1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルキル基である場合、
     Rは、水素原子、ハロゲン原子、1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルキル基、フッ素原子及びC3-8シクロアルキル基から選択される1乃至3個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルコキシ基、C3-8シクロアルキルオキシ基、又は4-6員へテロシクロアルキルオキシ基であり、
     Rは、水素原子、シアノ基、ハロゲン原子、フッ素原子及び水酸基から選択される1乃至3個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルキル基、又はフッ素原子、C3-8シクロアルキル基及び4-6員へテロシクロアルキル基から選択される1乃至3個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルコキシ基であり、
     Rは、水素原子、又はC1-6アルキル基であり、
     Rは、フッ素原子及び水酸基から選択される1乃至3個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルキル基、又はC1-6アルコキシ基である]
    で示される化合物、又はその薬剤学的に許容される酸付加塩。
  2.  Rが、1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルキル基であり、
     Rは、水素原子、ハロゲン原子、1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルキル基、フッ素原子及びC3-8シクロアルキル基から選択される1乃至3個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルコキシ基、C3-8シクロアルキルオキシ基、又は4-6員へテロシクロアルキルオキシ基であり、
     Rは、水素原子、シアノ基、ハロゲン原子、フッ素原子及び水酸基から選択される1乃至3個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルキル基、又はフッ素原子、C3-8シクロアルキル基及び4-6員へテロシクロアルキル基から選択される1乃至3個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルコキシ基であり、
     Rは、水素原子、又はC1-6アルキル基であり、
     Rは、フッ素原子及び水酸基から選択される1乃至3個の置換基で置換されていてもよいC1-6アルキル基、又はC1-6アルコキシ基である、
    請求項1記載の化合物又はその薬剤学的に許容される酸付加塩。
  3.  Rが、メチル基、エチル基、フルオロメチル基、又はジフルオロメチル基である、請求項2記載の化合物又はその薬剤学的に許容される酸付加塩。
  4.  Rが、水素原子、フッ素原子、塩素原子、メチル基、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、エチル基、1,1-ジフルオロエチル基、メトキシ基、フルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、エトキシ基、2-フルオロエトキシ基、2-プロピルオキシ基、シクロプロピルメトキシ基、シクロプロピルオキシ基、又は(オキセタン-3-イル)オキシ基である、
    請求項3記載の化合物又はその薬剤学的に許容される酸付加塩。
  5.  Rが、水素原子、シアノ基、フッ素原子、塩素原子、メチル基、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、ヒドロキシメチル基、エチル基、メトキシ基、フルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、エトキシ基、2-フルオロエトキシ基、2-プロピルオキシ基、シクロプロピルメトキシ基、シクロブチルメトキシ基、又は(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)メトキシ基である、
    請求項4記載の化合物又はその薬剤学的に許容しうる酸付加塩。
  6.  Rが、水素原子、又はメチル基である、請求項5記載の化合物又はその薬剤学的に許容される酸付加塩。
  7.  Rが、メチル基、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、ヒドロキシメチル基、又はメトキシ基である、請求項6記載の化合物又はその薬剤学的に許容される酸付加塩。
  8.  Rが、1乃至2個のフッ素原子で置換されていてもよいメチル基であり、
     Rが、水素原子、塩素原子、1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいメチル基、エチル基、1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルコキシ基、又はC3-6シクロアルキルオキシ基であり、
     Rが、シアノ基、塩素原子、1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルキル基、又は1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルコキシ基であり、
     Rが、水素原子、又はメチル基であり、
     Rが、1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいメチル基である、
    請求項2に記載の化合物又はその薬剤学的に許容される酸付加塩。
  9.  Rが、1乃至2個のフッ素原子で置換されていてもよいメチル基であり、
     Rが、水素原子、ハロゲン原子、1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルキル基、1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルコキシ基、又はC3-6シクロアルキルオキシ基であり、
     Rが、シアノ基、ハロゲン原子、1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルキル基、又は1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1-6アルコキシ基であり、
     Rが、メチル基であり、
     Rが、1乃至3個のフッ素原子で置換されていてもよいメチル基であり、
     ただし、Rが非置換のメトキシ基の場合、Rはフッ素原子ではない、
    請求項2に記載の化合物又はその薬剤学的に許容される酸付加塩。
  10. 以下の化合物から選ばれる化合物又はその薬剤学的に許容される酸付加塩:
    (R)-3-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
    (R)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
    (R)-6-メチル-3-(3-メチル-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-(2-メチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
    (R)-3-(4-(ジフルオロメトキシ)-3-メチルフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
    (R)-3-(4-(ジフルオロメトキシ)-3-メチルフェニル)-6-メチル-1-(2-メチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
    (S)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-(フルオロメチル)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
    (S)-6-(フルオロメチル)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-(2-メチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
    (R)-3-(3-クロロ-4-シクロプロポキシフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
    (R)-3-(4-シクロプロポキシ-3-メチルフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
    (R)-3-(3-クロロ-4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-6-メチル-1-(2-メチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
    (S)-3-(4-シクロプロポキシ-3-メチルフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-(フルオロメチル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
    (R)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-6-メチル-1-(2-メチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
    (R)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
    (S)-3-(4-(ジフルオロメトキシ)-3-メチルフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-(フルオロメチル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
    (S)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-(フルオロメチル)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
    (R)-3-(3-クロロ-4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
    (R)-3-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
    (R)-3-(3-クロロ-4-エトキシフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
    (R)-3-(3-クロロ-4-イソプロポキシフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
    (S)-3-(3-クロロ-4-メトキシフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-(フルオロメチル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
    (S)-3-(3-クロロ-4-エトキシフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-(フルオロメチル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
    (S)-3-(3-クロロ-4-イソプロポキシフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-(フルオロメチル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
    (R)-3-(3-(フルオロメチル)-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-6-メチル-1-(2-メチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、
    (S)-3-(4-(ジフルオロメトキシ)-3-メチルフェニル)-6-(フルオロメチル)-1-(2-メチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン、及び
    (S)-6-(フルオロメチル)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-(2-メチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン。
  11.  下記の構造式で示される、(R)-3-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    又はその薬剤学的に許容される酸付加塩。
  12.  下記の構造式で示される、(R)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    又はその薬剤学的に許容される酸付加塩。
  13.  下記の構造式で示される、(R)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-6-メチル-1-(2-メチルピリジン-4-イル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    又はその薬剤学的に許容される酸付加塩。
  14.  下記の構造式で示される、(R)-3-(4-(ジフルオロメトキシ)-3-メチルフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
    又はその薬剤学的に許容される酸付加塩。
  15.  下記の構造式で示される、(R)-3-(3-クロロ-4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-メチル-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
    又はその薬剤学的に許容される酸付加塩。
  16.  下記の構造式で示される、(S)-3-(4-(ジフルオロメトキシ)-3-メチルフェニル)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-(フルオロメチル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
    又はその薬剤学的に許容される酸付加塩。
  17.  下記の構造式で示される、(S)-1-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)-6-(フルオロメチル)-3-(3-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-5,6,8,9-テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
    又はその薬剤学的に許容される酸付加塩。
  18.  請求項1~17のいずれか1項に記載の化合物又はその薬剤学的に許容される酸付加塩、及び薬剤学的に許容される1つ以上の賦形剤を含む医薬組成物。
  19.  グループII代謝型グルタミン酸受容体拮抗作用が有効な疾患又は症状の治療のための、請求項18に記載の医薬組成物。
  20.  前記疾患又は症状がアルツハイマー病である、請求項19に記載の医薬組成物。
PCT/JP2014/054724 2013-02-28 2014-02-26 テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン誘導体 WO2014133022A1 (ja)

Priority Applications (22)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014541469A JP5654715B1 (ja) 2013-02-28 2014-02-26 テトラヒドロイミダゾ[1,5−d][1,4]オキサゼピン誘導体(TETRAHYDROIMIDAZO[1,5−d][1,4]OXAZEPINEDERIVATIVE)
EP14756740.8A EP2963043B1 (en) 2013-02-28 2014-02-26 Tetrahydroimidazo[1,5-d][1,4]oxazepine derivative
BR112015020545A BR112015020545A2 (pt) 2013-02-28 2014-02-26 derivado de tetraidroimidazo[1,5-d][1,4]oxazepina
RU2015135967A RU2659219C2 (ru) 2013-02-28 2014-02-26 ТЕТРАГИДРОИМИДАЗО[1,5-d][1,4]ОКСАЗЕПИНОВОЕ ПРОИЗВОДНОЕ
UAA201508269A UA114950C2 (uk) 2013-02-28 2014-02-26 ТЕТРАГІДРОІМІДАЗО[1,5-d][1,4]ОКСАЗЕПІНОВА ПОХІДНА
MX2015010741A MX362920B (es) 2013-02-28 2014-02-26 Derivado de tetrahidroimidazo[1,5-d] [1,4]oxazepina.
LTEP14756740.8T LT2963043T (lt) 2013-02-28 2014-02-26 Tetrahidroimidazo[1,5-d][1,4]oksazepino darinys
KR1020157022943A KR102190597B1 (ko) 2013-02-28 2014-02-26 테트라하이드로이미다조[1,5-d][1,4]옥사제핀 유도체
DK14756740.8T DK2963043T3 (en) 2013-02-28 2014-02-26 Tetrahydroimidazo [1,5-d] [1,4] OXAZEPINDERIVAT
SI201430830T SI2963043T1 (sl) 2013-02-28 2014-02-26 Derivat tetrahidroimidazo(1,5-d)(1,4)oksazepina
ES14756740.8T ES2685025T3 (es) 2013-02-28 2014-02-26 Derivado de tetrahidroimidazo[1,5-d][1,4]oxazepina
AU2014221775A AU2014221775B2 (en) 2013-02-28 2014-02-26 TETRAHYDROIMIDAZO[1,5-d][1,4]OXAZEPINE DERIVATIVE
SG11201505252VA SG11201505252VA (en) 2013-02-28 2014-02-26 Tetrahydroimidazo[1,5-d][1,4]oxazepine derivative
CN201480009750.3A CN105008375B (zh) 2013-02-28 2014-02-26 四氢咪唑并[1,5‑d][1,4]氧氮杂卓衍生物
RS20180992A RS57602B1 (sr) 2013-02-28 2014-02-26 Derivat tetrahidroimidazo[1,5-d][1,4]oksazepina
CA2901168A CA2901168C (en) 2013-02-28 2014-02-26 Tetrahydroimidazo[1,5-d][1,4]oxazepine derivative
PL14756740T PL2963043T3 (pl) 2013-02-28 2014-02-26 Pochodna tetrahydroimidazo[1,5-d][1,4]oksazepiny
IL240402A IL240402A (en) 2013-02-28 2015-08-06 Tetrahydroimidazo derivative [d – 5,1] [4,1] oxazepine
PH12015501878A PH12015501878A1 (en) 2013-02-28 2015-08-26 Tetrahydroimidazo[1,5-d][1,4]oxazepine derivative
HK16105614.7A HK1217697A1 (zh) 2013-02-28 2016-05-16 四氫咪唑並 氧氮雜卓衍生物
HRP20181349TT HRP20181349T1 (hr) 2013-02-28 2018-08-23 Derivat tetrahidroimidazo[1,5-d][1,4]oksazepina
CY20181100881T CY1121231T1 (el) 2013-02-28 2018-08-23 Παραγωγο τετραϋδροϊμιδαζο[1,5-d][1,4]οξαζεπινης

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361770469P 2013-02-28 2013-02-28
US61/770469 2013-02-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014133022A1 true WO2014133022A1 (ja) 2014-09-04

Family

ID=51388759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/054724 WO2014133022A1 (ja) 2013-02-28 2014-02-26 テトラヒドロイミダゾ[1,5-d][1,4]オキサゼピン誘導体

Country Status (30)

Country Link
US (1) US9458176B2 (ja)
EP (1) EP2963043B1 (ja)
JP (1) JP5654715B1 (ja)
KR (1) KR102190597B1 (ja)
CN (1) CN105008375B (ja)
AR (1) AR094887A1 (ja)
AU (1) AU2014221775B2 (ja)
BR (1) BR112015020545A2 (ja)
CA (1) CA2901168C (ja)
CL (1) CL2015002391A1 (ja)
CY (1) CY1121231T1 (ja)
DK (1) DK2963043T3 (ja)
ES (1) ES2685025T3 (ja)
HK (1) HK1217697A1 (ja)
HR (1) HRP20181349T1 (ja)
HU (1) HUE040219T2 (ja)
IL (1) IL240402A (ja)
LT (1) LT2963043T (ja)
MX (1) MX362920B (ja)
PE (1) PE20151651A1 (ja)
PH (1) PH12015501878A1 (ja)
PL (1) PL2963043T3 (ja)
PT (1) PT2963043T (ja)
RS (1) RS57602B1 (ja)
RU (1) RU2659219C2 (ja)
SG (1) SG11201505252VA (ja)
SI (1) SI2963043T1 (ja)
TW (1) TWI622592B (ja)
UA (1) UA114950C2 (ja)
WO (1) WO2014133022A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10259791B2 (en) 2014-08-28 2019-04-16 Eisai R&D Management Co., Ltd. High-purity quinoline derivative and method for manufacturing same
WO2019098211A1 (ja) * 2017-11-15 2019-05-23 大日本住友製薬株式会社 縮環ピラゾール誘導体及びその医薬用途
US10517861B2 (en) 2013-05-14 2019-12-31 Eisai R&D Management Co., Ltd. Biomarkers for predicting and assessing responsiveness of endometrial cancer subjects to lenvatinib compounds
US10953008B2 (en) 2017-11-24 2021-03-23 Sumitomo Dainippon Pharma Co., Ltd. Substituted pyrazolo[1,5-a]pyrazines as negative allosteric modulators of group II metabotropic glutamate receptor
US11090386B2 (en) 2015-02-25 2021-08-17 Eisai R&D Management Co., Ltd. Method for suppressing bitterness of quinoline derivative
US11369623B2 (en) 2015-06-16 2022-06-28 Prism Pharma Co., Ltd. Anticancer combination of a CBP/catenin inhibitor and an immune checkpoint inhibitor
US11547705B2 (en) 2015-03-04 2023-01-10 Merck Sharp & Dohme Llc Combination of a PD-1 antagonist and a VEGF-R/FGFR/RET tyrosine kinase inhibitor for treating cancer
EP4168408A4 (en) * 2020-06-18 2023-12-06 Alterity Therapeutics Limited COMPOUNDS AND METHODS OF TREATING DISEASES

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2705950T3 (es) 2011-06-03 2019-03-27 Eisai R&D Man Co Ltd Biomarcadores para predecir y valorar la capacidad de respuesta de sujetos con cáncer de tiroides y de riñón a compuestos de lenvatinib
TWI519515B (zh) 2011-12-21 2016-02-01 諾維拉治療公司 B型肝炎抗病毒劑
EA027280B1 (ru) 2012-08-28 2017-07-31 Янссен Сайенсиз Айрлэнд Юси Сульфамоил-ариламиды и их применение в качестве лекарственных препаратов для лечения гепатита b
CA2899706C (en) 2013-02-28 2021-10-19 Janssen Sciences Ireland Uc Sulfamoyl-arylamides and the use thereof as medicaments for the treatment of hepatitis b
US9895349B2 (en) 2013-04-03 2018-02-20 Janssen Sciences Ireland Us N-phenyl-carboxamide derivatives and the use thereof as medicaments for the treatment of hepatitis B
JO3603B1 (ar) 2013-05-17 2020-07-05 Janssen Sciences Ireland Uc مشتقات سلفامويل بيرولاميد واستخدامها كادوية لمعالجة التهاب الكبد نوع بي
BR112015028538A2 (pt) 2013-05-17 2017-07-25 Janssen Sciences Ireland Uc derivados de sulfamoiltiofenamida e o uso dos mesmos como medicamentos para o tratamento da hepatite b
NO3024819T3 (ja) 2013-07-25 2018-07-21
CA2923712C (en) 2013-10-23 2021-11-02 Janssen Sciences Ireland Uc Carboxamide derivatives and the use thereof as medicaments for the treatment of hepatitis b
US9169212B2 (en) 2014-01-16 2015-10-27 Novira Therapeutics, Inc. Azepane derivatives and methods of treating hepatitis B infections
US10392349B2 (en) 2014-01-16 2019-08-27 Novira Therapeutics, Inc. Azepane derivatives and methods of treating hepatitis B infections
RU2702109C1 (ru) 2014-02-05 2019-10-04 Новира Терапьютикс, Инк. Комбинированная терапия для лечения инфекций вгв
CN110483484A (zh) 2014-02-06 2019-11-22 爱尔兰詹森科学公司 氨磺酰基吡咯酰胺衍生物及其作为药物用于治疗乙型肝炎的用途
JP2017206438A (ja) * 2014-08-22 2017-11-24 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 テトラヒドロイミダゾ[1,5−d][1,4]オキサゼピン化合物(TETRAHYDROIMIDAZO[1,5−d][1,4]OXAZEPINECOMPOUND)
WO2016033190A1 (en) * 2014-08-27 2016-03-03 Eisai, Inc. Radiotracer compounds
CN107847762A (zh) 2015-03-19 2018-03-27 诺维拉治疗公司 氮杂环辛烷和氮杂环壬烷衍生物以及治疗乙型肝炎感染的方法
US10875876B2 (en) 2015-07-02 2020-12-29 Janssen Sciences Ireland Uc Cyclized sulfamoylarylamide derivatives and the use thereof as medicaments for the treatment of hepatitis B
EP3356328A1 (en) 2015-09-29 2018-08-08 Novira Therapeutics, Inc. Crystalline forms of a hepatitis b antiviral agent
EP3442524A2 (en) 2016-04-15 2019-02-20 Novira Therapeutics Inc. Combinations and methods comprising a capsid assembly inhibitor
AU2018208422B2 (en) 2017-01-10 2021-11-11 Bayer Aktiengesellschaft Heterocyclene derivatives as pest control agents
WO2018130437A1 (de) 2017-01-10 2018-07-19 Bayer Aktiengesellschaft Heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
US10973801B2 (en) 2018-03-14 2021-04-13 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Capsid assembly modulator dosing regimen
TWI820231B (zh) 2018-10-11 2023-11-01 德商拜耳廠股份有限公司 用於製備經取代咪唑衍生物之方法
US11096931B2 (en) 2019-02-22 2021-08-24 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Amide derivatives useful in the treatment of HBV infection or HBV-induced diseases
US11491148B2 (en) 2019-05-06 2022-11-08 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Amide derivatives useful in the treatment of HBV infection or HBV-induced diseases
BR112022026904A2 (pt) 2020-07-02 2023-01-24 Bayer Ag Derivados de heterocicleno como agentes de controle de pragas

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007139149A1 (ja) 2006-05-31 2007-12-06 Eisai R & D Management Co., Ltd. 生物学的試薬用化合物
JP2008534455A (ja) * 2005-03-23 2008-08-28 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー mGluR2アンタゴニストとしてのアセチレニル−ピラゾロ−ピリミジン誘導体
JP2009510011A (ja) * 2005-09-27 2009-03-12 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー mGluR2アンタゴニストとしてのオキサジアゾリルピラゾロ−ピリミジン類
WO2010068520A2 (en) * 2008-12-11 2010-06-17 Cara Therapeutics, Inc. Substituted imidazoheterocycle derivatives
JP2012510437A (ja) * 2008-11-28 2012-05-10 オルソー−マクニール−ジャンセン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド. 代謝型グルタミン酸受容体の調節因子としてのインドールおよびベンゾオキサジン誘導体
JP2012513399A (ja) * 2008-12-22 2012-06-14 シェーリング コーポレイション γ−セクレターゼ調節剤

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100566178B1 (ko) * 2001-04-12 2006-03-29 에프. 호프만-라 로슈 아게 mGluR2 길항물질 I로서의디하이드로-벤조[b][1,4]디아제핀-2-온 유도체
US8739050B2 (en) 2008-03-07 2014-05-27 9224-5489 Quebec Inc. Documents discrimination system and method thereof

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008534455A (ja) * 2005-03-23 2008-08-28 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー mGluR2アンタゴニストとしてのアセチレニル−ピラゾロ−ピリミジン誘導体
JP2009510011A (ja) * 2005-09-27 2009-03-12 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー mGluR2アンタゴニストとしてのオキサジアゾリルピラゾロ−ピリミジン類
WO2007139149A1 (ja) 2006-05-31 2007-12-06 Eisai R & D Management Co., Ltd. 生物学的試薬用化合物
JP2012510437A (ja) * 2008-11-28 2012-05-10 オルソー−マクニール−ジャンセン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド. 代謝型グルタミン酸受容体の調節因子としてのインドールおよびベンゾオキサジン誘導体
WO2010068520A2 (en) * 2008-12-11 2010-06-17 Cara Therapeutics, Inc. Substituted imidazoheterocycle derivatives
JP2012513399A (ja) * 2008-12-22 2012-06-14 シェーリング コーポレイション γ−セクレターゼ調節剤

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J. MASS SPECTRUM. SOC. JPN., vol. 51, no. 5, 2003, pages 492 - 498
NEUROPHARMACOL., vol. 46, no. 7, 2004, pages 907 - 917
NEUROPHARMACOL., vol. 66, 2013, pages 40 - 52
PHARMACOL. THERAPEUTICS, vol. 104, no. 3, 2004, pages 233 - 244
SCIENCE, vol. 258, 1992, pages 597 - 603
See also references of EP2963043A4
TRENDS PHARMACOL. SCI., vol. 14, 1993, pages 13

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10517861B2 (en) 2013-05-14 2019-12-31 Eisai R&D Management Co., Ltd. Biomarkers for predicting and assessing responsiveness of endometrial cancer subjects to lenvatinib compounds
US10259791B2 (en) 2014-08-28 2019-04-16 Eisai R&D Management Co., Ltd. High-purity quinoline derivative and method for manufacturing same
US10407393B2 (en) 2014-08-28 2019-09-10 Eisai R&D Management Co., Ltd. High-purity quinoline derivative and method for manufacturing same
US10822307B2 (en) 2014-08-28 2020-11-03 Eisai R&D Management Co., Ltd. High-purity quinoline derivative and method for manufacturing same
US11186547B2 (en) 2014-08-28 2021-11-30 Eisai R&D Management Co., Ltd. High-purity quinoline derivative and method for manufacturing same
US11090386B2 (en) 2015-02-25 2021-08-17 Eisai R&D Management Co., Ltd. Method for suppressing bitterness of quinoline derivative
US11547705B2 (en) 2015-03-04 2023-01-10 Merck Sharp & Dohme Llc Combination of a PD-1 antagonist and a VEGF-R/FGFR/RET tyrosine kinase inhibitor for treating cancer
US11369623B2 (en) 2015-06-16 2022-06-28 Prism Pharma Co., Ltd. Anticancer combination of a CBP/catenin inhibitor and an immune checkpoint inhibitor
WO2019098211A1 (ja) * 2017-11-15 2019-05-23 大日本住友製薬株式会社 縮環ピラゾール誘導体及びその医薬用途
US10953008B2 (en) 2017-11-24 2021-03-23 Sumitomo Dainippon Pharma Co., Ltd. Substituted pyrazolo[1,5-a]pyrazines as negative allosteric modulators of group II metabotropic glutamate receptor
EP4168408A4 (en) * 2020-06-18 2023-12-06 Alterity Therapeutics Limited COMPOUNDS AND METHODS OF TREATING DISEASES

Also Published As

Publication number Publication date
CN105008375A (zh) 2015-10-28
EP2963043A4 (en) 2016-07-20
MX362920B (es) 2019-02-26
DK2963043T3 (en) 2018-09-03
IL240402A (en) 2017-09-28
HUE040219T2 (hu) 2019-02-28
SI2963043T1 (sl) 2018-09-28
SG11201505252VA (en) 2015-08-28
CL2015002391A1 (es) 2016-02-05
BR112015020545A2 (pt) 2017-07-18
AU2014221775B2 (en) 2017-08-24
CY1121231T1 (el) 2020-05-29
PT2963043T (pt) 2018-10-09
CA2901168C (en) 2020-09-22
JP5654715B1 (ja) 2015-01-14
TWI622592B (zh) 2018-05-01
HK1217697A1 (zh) 2017-01-20
US20140243316A1 (en) 2014-08-28
CN105008375B (zh) 2016-12-28
AU2014221775A1 (en) 2015-07-23
RS57602B1 (sr) 2018-11-30
RU2015135967A (ru) 2017-04-03
JPWO2014133022A1 (ja) 2017-02-02
LT2963043T (lt) 2018-10-10
RU2659219C2 (ru) 2018-06-29
MX2015010741A (es) 2016-01-08
PH12015501878A1 (en) 2015-12-07
CA2901168A1 (en) 2014-09-04
IL240402A0 (en) 2015-09-24
PL2963043T3 (pl) 2018-10-31
TW201443062A (zh) 2014-11-16
HRP20181349T1 (hr) 2018-10-19
AR094887A1 (es) 2015-09-02
ES2685025T3 (es) 2018-10-05
KR20150120381A (ko) 2015-10-27
EP2963043A1 (en) 2016-01-06
US9458176B2 (en) 2016-10-04
UA114950C2 (uk) 2017-08-28
PE20151651A1 (es) 2015-11-07
KR102190597B1 (ko) 2020-12-15
EP2963043B1 (en) 2018-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5654715B1 (ja) テトラヒドロイミダゾ[1,5−d][1,4]オキサゼピン誘導体(TETRAHYDROIMIDAZO[1,5−d][1,4]OXAZEPINEDERIVATIVE)
JP7453989B2 (ja) 抗癌剤として有用な縮合三環式化合物
EP4053118A1 (en) Substituted heterocyclic fused cyclic compound, preparation method therefor and pharmaceutical use thereof
TWI637945B (zh) 可作為抗癌劑之經取代碳環核苷衍生物
TW202012415A (zh) 化學化合物
TW201938561A (zh) 化學化合物
EP3833662B1 (en) Inhibitors of keap1-nrf2 protein-protein interaction
MX2014008866A (es) Nuevos derivados fosfatos, su procedimiento de preparacion y las composiciones farmaceuticas que los contienen.
TWI580679B (zh) 雜芳基並嘧啶類衍生物、其製備方法和用途
KR20220079919A (ko) 헤테로시클릭 rip1 억제 화합물
TW202237597A (zh) 新型egfr降解劑
SG194204A1 (en) 2-amino-3-(imidazol-2-yl)-pyridin-4-one derivatives and their use as vegf receptor kinase inhibitors
CN111848678A (zh) 含磷类噻吩并嘧啶衍生物
WO2022237890A1 (zh) 氮杂卓类稠环化合物及其医药用途
CN115490699A (zh) 一种稠环化合物及其药物组合物和用途
KR20220099125A (ko) Mcl1 억제제 및 이의 용도
JP2017206438A (ja) テトラヒドロイミダゾ[1,5−d][1,4]オキサゼピン化合物(TETRAHYDROIMIDAZO[1,5−d][1,4]OXAZEPINECOMPOUND)
WO2023006013A1 (zh) 新型parp7抑制剂及其应用
WO2023110970A1 (en) Macrocyclic btk inhibitors
CN116390921A (zh) 具有细胞周期蛋白依赖性激酶抑制活性的杂环化合物及其制备方法和医药用途
CN116635076A (zh) 大环化合物及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014541469

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14756740

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014756740

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014221775

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20140226

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 240402

Country of ref document: IL

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2901168

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2015/010741

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 001791-2015

Country of ref document: PE

Ref document number: A201508269

Country of ref document: UA

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157022943

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IDP00201505171

Country of ref document: ID

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112015020545

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015135967

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112015020545

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20150826