WO2012114612A1 - ベルト式無段変速機およびそれを備えた車両 - Google Patents

ベルト式無段変速機およびそれを備えた車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2012114612A1
WO2012114612A1 PCT/JP2011/078891 JP2011078891W WO2012114612A1 WO 2012114612 A1 WO2012114612 A1 WO 2012114612A1 JP 2011078891 W JP2011078891 W JP 2011078891W WO 2012114612 A1 WO2012114612 A1 WO 2012114612A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
circuit
oil chamber
pressure
oil
port
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/078891
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
恭規 真野
Original Assignee
ヤマハ発動機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマハ発動機株式会社 filed Critical ヤマハ発動機株式会社
Priority to JP2013500842A priority Critical patent/JP5735628B2/ja
Priority to EP11859060.3A priority patent/EP2679868A1/en
Priority to US13/985,926 priority patent/US20130323017A1/en
Publication of WO2012114612A1 publication Critical patent/WO2012114612A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01BMACHINES OR ENGINES, IN GENERAL OR OF POSITIVE-DISPLACEMENT TYPE, e.g. STEAM ENGINES
    • F01B29/00Machines or engines with pertinent characteristics other than those provided for in preceding main groups
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • F16H61/66259Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling using electrical or electronical sensing or control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1232Bringing the control into a predefined state, e.g. giving priority to particular actuators or gear ratios
    • F16H2061/1236Bringing the control into a predefined state, e.g. giving priority to particular actuators or gear ratios using fail priority valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/126Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is the controller

Definitions

  • the present invention relates to a belt-type continuously variable transmission and a vehicle including the same. Note that this application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2011-38479 filed on Feb. 24, 2011, the entire contents of which are incorporated herein by reference. .
  • a hydraulically controlled belt type continuously variable transmission (Continuously Variable Transmission; hereinafter referred to as “CVT”) is known.
  • the hydraulically controlled CVT includes a driving pulley, a driven pulley, and a V-belt wound around both pulleys.
  • Each pulley is formed with an oil chamber to which oil is supplied.
  • the oil chamber is connected to a hydraulic circuit.
  • the hydraulic circuit is provided with a control valve that controls the hydraulic pressure in the oil chamber.
  • the hydraulic pressure of the oil chamber is controlled by the control device controlling the control valve. Thereby, the transmission ratio of CVT is controlled.
  • the CVT gear ratio cannot be controlled.
  • the vehicle is required to have a performance that allows a certain degree of traveling so that it can reach a repair shop or the like by itself even in the event of a failure, that is, a limp-home property. If shifting is impossible while the reduction ratio is small, it is difficult to start the vehicle. Therefore, conventionally, various techniques for maintaining the reduction ratio of the CVT at a reduction ratio that can be started in the event of a failure have been proposed in order to ensure limp home performance.
  • Patent Document 1 describes that oil is confined in an oil chamber of a driving pulley when a failure occurs. The oil trapped in the oil chamber slowly leaks from the seal portion. As a result, the speed reduction ratio gradually increases and then is maintained at a low (LOW) which is the maximum speed reduction ratio.
  • Patent Document 2 describes that the oil in the oil chamber is discharged in the event of a failure, and further describes that an orifice is provided in a circuit for discharging the oil. Since the oil in the oil chamber is slowly discharged through the orifice, the reduction ratio gradually increases and then remains low.
  • Patent Document 3 discloses a technique for communicating the oil chamber of the driving pulley with the high pressure portion of the hydraulic circuit when the hydraulic control valve becomes inoperable while the output port of the hydraulic control valve is in communication with the drain port.
  • Patent Document 4 describes a pressure regulating valve that maintains the oil pressure of an oil chamber of a driving pulley at a predetermined pressure when a failure occurs. As a result, the oil pressure in the oil chamber is maintained at a constant pressure, and the reduction ratio is maintained at a predetermined value.
  • the present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a belt type continuously variable transmission that can smoothly start and run at the time of failure and can improve limp home characteristics. There is to do.
  • the belt-type continuously variable transmission is a belt-type continuously variable transmission mounted on a vehicle equipped with an engine.
  • the belt-type continuously variable transmission has a pair of first sheaves and a first oil chamber for containing oil, and when the hydraulic pressure in the first oil chamber is increased, the interval between the pair of first sheaves is reduced.
  • a first pulley in which a distance between the pair of first sheaves is adjusted by a hydraulic pressure of the first oil chamber; a second pulley having a pair of second sheaves; and between the pair of first sheaves and the pair of first sheaves.
  • the hydraulic circuit includes a control valve that controls the hydraulic pressure of the first oil chamber, a pressure change circuit that changes the hydraulic pressure according to the rotational speed of the engine such that the hydraulic pressure increases as the rotational speed of the engine increases, A switching valve that is switchable between a first state in which the control valve and the first oil chamber communicate with each other and at least a second state in which the first oil chamber and the pressure change circuit communicate with each other.
  • FIG. 1 is a side view of a motorcycle.
  • FIG. 2 is a circuit diagram during normal operation of the hydraulic circuit according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a circuit diagram at the time of failure of the hydraulic circuit according to the first embodiment.
  • 4A is a hydraulic pressure time chart when a failure occurs
  • FIG. 4B is a speed ratio time chart when the failure occurs
  • FIG. 4C is a vehicle speed time chart when the failure occurs.
  • FIG. 5A is a time chart of hydraulic pressure at the time of restart
  • FIG. 5B is a time chart of the reduction ratio at the time of restart
  • FIG. 5C is a time chart of the vehicle speed at the time of restart.
  • FIG. 6 is a circuit diagram at the time of failure of the hydraulic circuit according to the second embodiment.
  • FIG. 7 is a circuit diagram during normal operation of the hydraulic circuit according to the third embodiment.
  • FIG. 8A is a diagram showing the symbols of the fail-safe valve according to the third embodiment, and is a diagram in the case of normal operation, and FIG. 8B is the same configuration diagram.
  • FIG. 9A is a diagram showing a symbol of the fail-safe valve according to the third embodiment, and is a diagram in the case of failure and when the pressure of the pressure change circuit is small, and FIG. 9B is the same configuration diagram. is there.
  • FIG. 10A is a diagram showing a symbol of the fail-safe valve according to the third embodiment, and is a diagram in the case of failure and when the pressure of the pressure change circuit is large, and FIG. 10B is the same configuration diagram. is there.
  • a belt-type continuously variable transmission (CVT) 30 according to the present embodiment is provided in the drive unit 7 of the motorcycle 1 as shown in FIG.
  • the motorcycle 1 is an example of a vehicle on which the belt type continuously variable transmission according to the present invention is mounted.
  • the motorcycle 1 is a scooter type motorcycle.
  • the vehicle on which the belt type continuously variable transmission according to the present invention is mounted is not limited to a motorcycle.
  • the motorcycle 1 includes a vehicle body 9, a front wheel 2, and a rear wheel 3 as a drive wheel.
  • the vehicle body 9 is provided with a seat 5 on which an occupant is seated.
  • the front wheel 2 is supported at the lower end of the front fork 4.
  • a handle 6 is attached to the upper end of the front fork 4.
  • the drive unit 7 gives a driving force to the rear wheel 3.
  • the drive unit 7 includes an engine 20 and a CVT 30.
  • the engine 20 includes a cylinder 21 that slidably houses a piston (not shown), a crankshaft connected to the piston via a connecting rod (not shown), and a crankcase 23 that houses the crankshaft.
  • the CVT 30 is disposed on the side of the crankcase 23.
  • the motorcycle 1 includes a control device 10 that controls the engine 20, the CVT 30, and the like.
  • a control device 10 for example, an ECU (Electronic Control Unit) can be used.
  • the control device 10 is disposed above the drive unit 7. However, the installation location of the control apparatus 10 is not limited at all.
  • the CVT 30 is a hydraulically controlled continuously variable transmission. As shown in FIG. 2, the CVT 30 includes a hydraulic circuit 25.
  • the CVT 30 includes a primary pulley 31 as a first pulley, a secondary pulley 32 as a second pulley, and a belt 33 wound around the primary pulley 31 and the secondary pulley 32.
  • the primary pulley 31 has a fixed sheave 31b and a movable sheave 31a that can move in the axial direction (left and right in FIG. 2) with respect to the fixed sheave 31b.
  • the movable sheave 31 a and the fixed sheave 31 b are connected to the primary shaft 36.
  • the movable sheave 31 a and the fixed sheave 31 b rotate with the primary shaft 36.
  • Primary shaft 36 is connected directly or indirectly to a crankshaft (not shown) of engine 20.
  • the primary shaft 36 receives the crankshaft torque and rotates. A part of the crankshaft may constitute the primary shaft 36.
  • the secondary pulley 32 has a fixed sheave 32b and a movable sheave 32a that can move in the axial direction (left and right in FIG. 2) with respect to the fixed sheave 32b.
  • the movable sheave 32 a and the fixed sheave 32 b are connected to the secondary shaft 34.
  • the secondary shaft 34 rotates together with the movable sheave 32a and the fixed sheave 32b.
  • the secondary shaft 34 is directly or indirectly connected to the rear wheel 3.
  • the rear wheel 3 receives the torque of the secondary shaft 34 and rotates.
  • the belt 33 is composed of a metal belt.
  • the belt 33 is not limited to a metal belt, and may be another type of belt such as a resin belt.
  • the belt 33 is located between the movable sheave 31 a and the fixed sheave 31 b of the primary pulley 31 and between the movable sheave 32 a and the fixed sheave 32 b of the secondary pulley 32.
  • the reduction ratio of the CVT 30 changes.
  • the reduction ratio is overdrive (minimum reduction ratio, hereinafter referred to as “OD”).
  • OD minimum reduction ratio
  • the reduction ratio becomes low (LOW), which is the maximum reduction ratio.
  • the reduction ratio can be arbitrarily adjusted between OD and low.
  • the reduction ratio is controlled using hydraulic pressure.
  • the primary pulley 31 is provided with a first oil chamber 41.
  • the oil is appropriately supplied from the hydraulic circuit 25 to the first oil chamber 41 and is appropriately discharged from the first oil chamber 41 to the hydraulic circuit 25.
  • the movable sheave 31 a is configured to move in the axial direction according to the hydraulic pressure of the first oil chamber 41.
  • the hydraulic pressure in the first oil chamber 41 increases, the movable sheave 31a approaches the fixed sheave 31b, and when the hydraulic pressure in the first oil chamber 41 decreases, the movable sheave 31a moves away from the fixed sheave 31b.
  • the hydraulic pressure in the first oil chamber 41 increases, the reduction ratio decreases, and when the hydraulic pressure in the first oil chamber 41 decreases, the reduction ratio increases.
  • the secondary pulley 32 is provided with a second oil chamber 42. Oil is appropriately supplied from the hydraulic circuit 25 to the second oil chamber 42, and is appropriately discharged from the second oil chamber 42 to the hydraulic circuit 25.
  • the movable sheave 32a is configured to move in the axial direction in accordance with the hydraulic pressure of the second oil chamber 42. When the hydraulic pressure in the second oil chamber 42 increases, the movable sheave 32a approaches the fixed sheave 32b, and when the hydraulic pressure in the second oil chamber 42 decreases, the movable sheave 32a moves away from the fixed sheave 32b. As the hydraulic pressure in the second oil chamber 42 increases, the reduction ratio increases, and as the hydraulic pressure in the second oil chamber 42 decreases, the reduction ratio decreases.
  • the first oil chamber 41 may be formed integrally with the movable sheave 31a, but may be separate from the movable sheave 31a.
  • the first oil chamber 41 may be formed in a hydraulic actuator that is separate from the movable sheave 31a.
  • the second oil chamber 42 may be formed integrally with the movable sheave 32a, but may be a separate body from the movable sheave 32a.
  • the second oil chamber 42 may be formed in a hydraulic actuator separate from the movable sheave 32a. It may be formed.
  • the hydraulic circuit 25 controls the oil pressure of the tank 50 that stores oil, the oil pump 51, a first control valve 53 as an example of a control valve that controls the oil pressure of the first oil chamber 41, and the oil pressure of the second oil chamber 42.
  • the pressure reducing mechanism includes a second control valve 56 as an example, and a fail-safe valve 54 as an example of a switching valve.
  • the oil pump 51 is indirectly connected to the crankshaft of the engine 20 so as to interlock with the engine 20.
  • the rotational speed of the oil pump 51 increases as the engine rotational speed increases, and decreases as the engine rotational speed decreases.
  • the engine rotation speed is the rotation speed of the crankshaft.
  • a strainer 52 is provided in the suction circuit 60 that connects the tank 50 and the suction side portion of the oil pump 51.
  • the discharge side portion of the oil pump 51 and the second oil chamber 42 are communicated with each other via the first circuit 61.
  • the fail-safe valve 54 is an electromagnetic four-way valve, and includes a first port 54a, a second port 54b, a third port 54c, and a fourth port 54d.
  • the first circuit 61 and the first port 54 a of the fail safe valve 54 are communicated with each other by the second circuit 62.
  • the first control valve 53 is provided in the second circuit 62.
  • the first control valve 53 is an electromagnetic pressure control valve that adjusts the downstream pressure.
  • the first control valve 53 receives a control signal from the control device 10 and controls the hydraulic pressure of the first oil chamber 41 within a pressure range between a predetermined minimum pressure and a maximum pressure. When the first control valve 53 is not receiving a control signal from the control device 10, that is, when the first control valve 53 is not energized, the set pressure of the first control valve 53 becomes the maximum pressure.
  • the second port 54 b of the fail safe valve 54 and the first oil chamber 41 are communicated with each other by a third circuit 63.
  • the third circuit 63 is provided with an orifice 55.
  • the hydraulic circuit 25 includes a lubrication circuit 80 as an example of a pressure change circuit that opens toward the sliding portion 70 of the engine 20 or the CVT 30.
  • the lubrication circuit 80 is a circuit that supplies oil to the sliding portion 70.
  • the sliding portion 70 is lubricated by oil supplied from the lubrication circuit 80.
  • the lubrication circuit 80 is provided with an orifice 59.
  • the first circuit 61 and the lubrication circuit 80 are communicated by a fourth circuit 64.
  • the second control valve 56 is provided in the fourth circuit 64.
  • the second control valve 56 is an electromagnetic pressure control valve that adjusts the upstream pressure.
  • the second control valve 56 receives a control signal from the control device 10 and controls the hydraulic pressure of the second oil chamber 42 within a pressure range between a predetermined minimum pressure and a maximum pressure.
  • the second control valve 56 is not receiving a control signal from the control device 10, that is, when the second control valve 56 is not energized, the set pressure of the second control valve 56 becomes the maximum pressure.
  • the portion of the third circuit 63 closer to the first oil chamber 41 than the orifice 55 and the third port 54c of the failsafe valve 54 are communicated by a fifth circuit 65.
  • the fourth port 54 d of the fail safe valve 54 and the portion upstream of the orifice 59 of the lubrication circuit 80 are communicated with each other by a sixth circuit 66.
  • the sixth circuit 66 is provided with an orifice 58.
  • the portion on the upstream side of the orifice 59 of the lubrication circuit 80 and the portion on the downstream side of the strainer 52 of the suction circuit 60 are communicated by a seventh circuit 67.
  • the seventh circuit 67 is provided with a relief valve 57.
  • the relief valve 57 causes part of the oil in the lubrication circuit 80 to flow out to the suction circuit 60 when the oil pressure in the lubrication circuit 80 exceeds the upper limit value so that the oil pressure in the lubrication circuit 80 does not exceed the upper limit value.
  • the relief valve 57 is configured to open when the upstream hydraulic pressure reaches a predetermined upper limit value.
  • the fail safe valve 54 communicates the first port 54a and the third port 54c and does not communicate the second port 54b and the fourth port 54d when receiving a control signal from the control device 10, that is, when energized. (First state). On the other hand, the fail-safe valve 54 communicates the first port 54a and the second port 54b, and connects the third port 54c and the fourth port 54d when no control signal is received from the control device 10, that is, when power is not supplied. A communication state (second state) is established.
  • control signals are supplied from the control device 10 to the first control valve 53, the second control valve 56, and the fail-safe valve 54.
  • the fail-safe valve 54 is in a state where the first port 54a and the third port 54c are communicated and the second port 54b and the fourth port 54d are not communicated.
  • the first control valve 53 and the second control valve 56 control the hydraulic pressures of the first oil chamber 41 and the second oil chamber 42, respectively, so that the reduction ratio of the CVT 30 is controlled to a predetermined value.
  • Control device 10 controls the reduction ratio of CVT 30 according to the operating state of motorcycle 1.
  • Part of the oil discharged from the oil pump 51 passes through the first control valve 53 and becomes oil of a predetermined pressure.
  • This oil passes through the first port 54 a and the third port 54 c of the fail safe valve 54 and is supplied to the first oil chamber 41. Therefore, the hydraulic pressure in the first oil chamber 41 is controlled to a predetermined pressure.
  • Other oil discharged from the oil pump 51 is supplied to the second oil chamber 42 through the first circuit 61.
  • the hydraulic pressure of the first circuit 61 is controlled to a predetermined pressure by the second control valve 56. Therefore, the hydraulic pressure in the second oil chamber 42 is controlled to a predetermined pressure.
  • the oil discharged from the second control valve 56 is supplied to the lubricating circuit 80 and supplied to the sliding portion 70 as lubricating oil.
  • the oil used as the lubricating oil is collected in the tank 50.
  • the relief valve 57 is opened, and a part of the oil in the lubrication circuit 80 is drawn into the oil pump 51 through the seventh circuit 67.
  • failure means that the hydraulic pressure in the first oil chamber 41 and / or the second oil chamber 42 cannot be controlled, and as a result, the CVT 30 cannot be normally controlled.
  • failure of the control device 10 failure of the first control valve 53, failure of the second control valve 56, disconnection of the signal line connecting the control device 10 and the first control valve 53, and control device 10 and the second control The disconnection of the signal line connecting the valve 56 corresponds to the failure.
  • the fail safe valve 54 When the transmission of the control signal from the control device 10 to the fail safe valve 54 is stopped, the fail safe valve 54 communicates the first port 54a and the second port 54b as shown in FIG. The state is switched to the state of communication with the fourth port 54d.
  • the set pressure of the first control valve 53 (in other words, the hydraulic pressure of the second circuit 62 and the like) becomes the maximum pressure.
  • the set pressure of the second control valve 56 (in other words, the hydraulic pressure of the first circuit 61) is the maximum pressure.
  • the reason why the set pressure of the first control valve 53 and the second control valve 56 is set to the maximum pressure at the time of failure is that the first oil chamber 41 and the first oil pressure chamber 41 and the second pulley 32 are prevented from slipping in the primary pulley 31 and the secondary pulley 32. This is because the belt 33 is held between the primary pulley 31 and the secondary pulley 32 as strongly as possible by increasing the oil pressure of the two oil chambers 42.
  • Part of the oil discharged from the oil pump 51 is depressurized by the first control valve 53, passes through the first port 54 a and the second port 54 b of the fail-safe valve 54, and flows into the third circuit 63.
  • the oil pressure is higher than the oil pressure in the first oil chamber 41, the oil flows into the first oil chamber 41.
  • the reduction ratio of the CVT 30 at the time of the failure is small (for example, in the case of OD)
  • the oil pressure in the first oil chamber 41 is low, so that the oil that has passed through the first control valve 53 flows into the first oil chamber 41.
  • the hydraulic pressure in the first oil chamber 41 increases.
  • since the oil flow that has passed through the first port 54a and the second port 54b is throttled by the orifice 55, sudden pressure fluctuations in the first oil chamber 41 are suppressed. Therefore, a rapid change in the reduction ratio can be suppressed.
  • the orifice 58 is provided in the sixth circuit 66, the oil pressure in the upstream portion of the orifice 58, that is, the first oil chamber 41 and the like does not decrease excessively.
  • the hydraulic pressure in the first oil chamber 41 is kept high.
  • the oil of the sixth circuit 66 is supplied to the lubrication circuit 80. If the oil pressure in the sixth circuit 66 flows into the lubrication circuit 80 and the oil pressure in the lubrication circuit 80 exceeds the upper limit value, a part of the oil flows into the suction circuit 60 through the relief valve 57 and the seventh circuit 67. Therefore, even if high-pressure oil flows into the lubrication circuit 80 through the sixth circuit 66, the oil pressure of the lubrication circuit 80 does not become too high. The smooth lubrication operation by the lubrication circuit 80 is not hindered, and excess oil is not supplied to the sliding portion 70.
  • FIG. 4 (a) is a time chart relating to a change in hydraulic pressure when a failure occurs.
  • the horizontal axis of Fig.4 (a) represents time, and t1 shows the time of failure occurrence.
  • P1, P2, and P3 represent the hydraulic pressure of the first oil chamber 41, the hydraulic pressure of the second oil chamber 42, and the hydraulic pressure of the lubrication circuit 80, respectively.
  • P1 ′ represents the hydraulic pressure of the first oil chamber 41 in a form in which the fail-safe valve 54 and the sixth circuit 66 are omitted and the second circuit 62 and the third circuit 63 are directly connected (hereinafter referred to as a comparative example). Yes.
  • FIG. 4B is a time chart regarding the reduction ratio when a failure occurs.
  • R represents the reduction ratio of the present embodiment
  • R ′ represents the reduction ratio of the comparative example.
  • R ′ changes abruptly immediately after the occurrence of the failure, whereas the change in R is moderate.
  • R ′ does not change, whereas R continues to change and eventually becomes larger than R ′.
  • R has a reduction ratio closer to LOW than R ′.
  • “OD” in FIG. 4B is so-called overdrive, and represents a state in which the reduction ratio is small.
  • FIG. 4C is a time chart regarding the vehicle speed of the motorcycle 1 when a failure occurs.
  • V represents the vehicle speed of the present embodiment
  • V ′ represents the vehicle speed of the comparative example.
  • V ′ changes abruptly immediately after the failure occurs, whereas the change in V is moderate. Further, after a certain amount of time has elapsed since the occurrence of the failure, V becomes smaller than V ′.
  • FIG. 5 (a) is a time chart relating to a change in hydraulic pressure when the motorcycle 1 is temporarily stopped after the failure occurs and then started (hereinafter referred to as re-start).
  • the horizontal axis of Fig.5 (a) represents time and t2 shows the time of a restart.
  • FIGS. 5B and 5C show that P3 rises after relapse. This is because the rotational speed of the oil pump 51 increases as the engine rotational speed increases, and the hydraulic pressure of the lubrication circuit 80 increases.
  • the first oil chamber 41 communicates with the lubrication circuit 80 via the sixth circuit 66 and the like, so P1 rises as P3 rises.
  • P1 rises as the engine speed increases.
  • Fig. 5 (b) is a time chart regarding the reduction ratio at the time of restart.
  • R ′ does not change and is constant, while R decreases. This is because the hydraulic pressure P1 of the first oil chamber 41 increases as the engine speed increases, and the movable sheave 31a of the primary pulley 31 approaches the fixed sheave 31b.
  • the reduction ratio decreases during traveling.
  • Fig. 5 (c) is a time chart relating to the vehicle speed at the time of restart. From FIG. 5 (c), it can be seen that V has a greater degree of increase than V '(that is, the acceleration is large), and good acceleration characteristics can be obtained according to this embodiment.
  • the vehicle can restart at a large speed reduction ratio, and the speed reduction ratio decreases after the vehicle restarts, so that good acceleration characteristics can be obtained.
  • the fail-safe valve 54 is switched at the time of failure, and the first oil chamber 41 communicates with the lubrication circuit 80, that is, the circuit in which the oil pressure changes according to the engine rotation speed. Therefore, the oil pressure in the first oil chamber 41 changes according to the engine speed.
  • the hydraulic pressure in the first oil chamber 41 is relatively low and the reduction ratio is relatively large. Therefore, a smooth start is possible.
  • the engine speed is higher than when the vehicle is restarted, and the hydraulic pressure in the first oil chamber 41 is relatively high, so the reduction ratio is relatively small. Therefore, smooth running is possible.
  • the speed reduction ratio changes to some extent so as to match the traveling state of the motorcycle 1, so that it is possible to achieve both smooth start and smooth traveling.
  • the limp home property can be improved.
  • the hydraulic circuit 25 includes an oil pump 51 that is linked to the engine 20, and the lubrication circuit 80 is a circuit that communicates with a discharge side portion of the oil pump 51 via a second control valve 56 that functions as a pressure reducing mechanism.
  • the oil pump 51 and the second control valve 56 constitute a circuit in which the oil pressure changes according to the engine speed. According to this embodiment, it is possible to easily configure a pressure change circuit in which the oil pressure changes according to the engine rotation speed.
  • the lubrication circuit 80 is a circuit originally provided to supply oil to the sliding portion 70. According to this embodiment, an existing circuit can be used as a circuit in which the oil pressure changes according to the engine speed.
  • the third circuit 63 is provided with an orifice 55, and the oil flow from the first control valve 53 toward the first oil chamber 41 is throttled by the orifice 55 when a failure occurs. Therefore, it is possible to prevent the oil pressure in the first oil chamber 41 from changing suddenly when a failure occurs. Accordingly, it is possible to prevent a rapid change in the reduction ratio when a failure occurs.
  • the lubrication circuit 80 communicates with the suction circuit 60 through a seventh circuit 67, and a relief valve 57 is provided in the seventh circuit 67. Therefore, even if the fail-safe valve 54 is switched when a failure occurs and a large amount of oil flows into the lubrication circuit 80, it is avoided that the oil pressure of the lubrication circuit 80 becomes excessively high. Therefore, the smooth lubrication operation by the lubrication circuit 80 is not hindered.
  • the hydraulic pressure in the first oil chamber 41 is high when the fail-safe valve 57 is switched at the time of failure and the first oil chamber 41 and the lubrication circuit 80 communicate with each other. Maintained. Further, when the oil is discharged from the first oil chamber 41, the oil pressure fluctuation in the first oil chamber 41 can be moderated.
  • the lubrication circuit 80 is used as a pressure change circuit in which the oil pressure changes according to the engine rotation speed. As shown in FIG. 6, in the second embodiment, a part of the hydraulic circuit 25 of the first embodiment is changed and a pressure change circuit is configured separately from the lubrication circuit 80.
  • an orifice 71 is provided in the discharge side portion of the oil pump 51 of the first circuit 61.
  • a portion between the oil pump 51 and the orifice 71 of the first circuit 61 and a portion between the oil pump 51 and the strainer 52 of the suction circuit 60 are communicated via an eighth circuit 68.
  • the eighth circuit 68 is provided with an orifice 72 and an orifice 73.
  • the hydraulic pressure at the portion between the orifice 72 and the orifice 73 of the eighth circuit 68 increases as the engine speed increases and decreases as the engine speed decreases.
  • a portion between the orifice 72 and the orifice 73 of the eighth circuit 68 is used as a pressure change circuit.
  • the sixth circuit 66 connects the fourth port 54d of the fail-safe valve 54 and the lubrication circuit 80 (see FIG. 2).
  • one end of the sixth circuit 66 is connected to the fourth port 54 d of the fail safe valve 54, and the other end is connected to a portion between the orifice 72 and the orifice 73 of the eighth circuit 68.
  • a part of the hydraulic circuit 25 of the first embodiment is modified, and the variable range of the reduction ratio at the time of failure is made larger than that in the first embodiment. It is.
  • a fail-safe valve 74 is provided instead of the fail-safe valve 54.
  • FIG. 8A shows a symbol of the fail-safe valve 74
  • FIG. 8B is a conceptual diagram showing a configuration of the fail-safe valve 74.
  • the fail-safe valve 74 is an electromagnetic four-way valve, and includes a first port 74a, a second port 74b, a third port 74c, and a fourth port 74d.
  • the fail safe valve 74 is controlled by the control device 10.
  • the fail safe valve 74 includes a solenoid 74e that generates a downward force when receiving a control signal from the control device 10, and a spool 74p that is pushed downward by the solenoid 74e.
  • a land 74f is formed on the spool 74p.
  • the up-down direction is only the direction in a figure, and does not necessarily mean the actual direction when the fail safe valve 74 is installed.
  • An oil chamber 76 is formed in the fail safe valve 74, and the sixth circuit 66 and the oil chamber 76 are communicated with each other via a communication path 75.
  • the fail safe valve 74 communicates with the first port 74a and the third port 74c and The second port 74b and the fourth port 74d are not communicated (first state).
  • FIG. 10A and FIG. 10B show a state where the entire fourth port 74d is closed.
  • the opening area of the fourth port 74d depends on the position of the land 74f, and increases as the land 74f is positioned on the upper side, and decreases as the land 74f is positioned on the lower side. Therefore, the opening area of the fourth port 74d changes according to the pressure of the sixth circuit 66 and the oil chamber 76.
  • the hydraulic pressure of the sixth circuit 66 and the oil chamber 76 is low, so the opening area of the fourth port 74d is large.
  • the opening area of the fourth port 74d increases, the amount of oil discharged from the first oil chamber 41 through the third port 74c and the fourth port 74d increases. Therefore, the hydraulic pressure in the first oil chamber 41 is reduced, and the reduction ratio of the CVT 30 is increased.
  • the variable width of the first oil chamber 41 is made larger. Can do. Therefore, the variable range of the reduction ratio can be further increased. According to the present embodiment, when the engine speed increases, the reduction ratio can be made smaller, and the reduction ratio can be set to a value suitable for higher speed travel. Therefore, the limp home property can be further improved.
  • the vehicle can be started and run smoothly. Therefore, it is possible to provide a belt type continuously variable transmission that is excellent in limp home characteristics.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

 油圧回路25は、CVT30の第1油室41の油圧を制御する第1制御弁53と、エンジン回転速度が大きくなるほど油圧が高くなるようにエンジン回転速度に応じて油圧が変化する潤滑回路80と、電磁式の四方弁からなるフェールセーフ弁54とを備えている。通常運転時には、フェールセーフ弁54は、第1制御弁53と第1油室41とを連通させる第1の状態に設定される。故障発生時には、フェールセーフ弁54は、少なくとも第1油室41と潤滑回路80とを連通させる第2の状態に切り換わる。

Description

ベルト式無段変速機およびそれを備えた車両
 本発明は、ベルト式無段変速機およびそれを備えた車両に関する。
 なお、本出願は2011年2月24日に出願された日本国特許出願2011-38479号に基づく優先権を主張しており、その出願の全内容は本明細書中に参照として組み入れられている。
 従来から、油圧制御式のベルト式無段変速機(Continuously Variable Transmission;以下、「CVT」という。)が知られている。油圧制御式のCVTは、駆動側プーリと、従動側プーリと、それら両プーリに巻き掛けられたVベルトとを備えている。各プーリには、油が供給される油室が形成されている。油室は油圧回路に接続されている。油圧回路には、油室の油圧を制御する制御弁が設けられている。制御装置が制御弁を制御することにより、油室の油圧が制御される。これにより、CVTの変速比が制御される。
 制御装置等が故障すると、CVTの変速比は制御できなくなる。ところが車両には、故障時であっても修理工場等に自力で到達可能なように、ある程度の走行が可能であるという性能、すなわちリンプホーム(Limp-home)性が求められる。減速比が小さい状態のまま変速不能となると、車両の発進は困難となる。そこで従来から、リンプホーム性を確保するために、故障時にCVTの減速比を発進可能な減速比に保つための各種技術が提案されている。
 特許文献1には、故障時に駆動側プーリの油室に油を閉じ込めることが記載されている。油室に閉じ込められた油は、シール部分からゆっくりと漏れ出る。これにより、減速比は徐々に上昇した後、最大減速比であるロー(LOW)に維持される。特許文献2には、故障時に油室の油を排出することが記載され、更に、油を排出する回路にオリフィスを設けることが記載されている。油室の油はオリフィスを介してゆっくりと排出されるので、減速比は徐々に上昇した後、ローに維持される。
 特許文献3には、油圧制御弁の出力ポートがドレンポートに連通した状態のまま油圧制御弁が動作不能となった場合に、駆動側プーリの油室を油圧回路の高圧部と連通させる技術が記載されている。これにより、油室の油圧は比較的高く維持され、減速比は所定値に維持されると考えられる。特許文献4には、故障時に駆動側プーリの油室の油圧を所定圧力に維持する調圧弁が記載されている。これにより、油室の油圧が一定圧力に維持され、減速比は所定値に維持される。
日本国特許出願公開平8-178049号公報 日本国特許出願公開2001-280455号公報 日本国特許出願公開2006-316819号公報 日本国特許出願公開2004-169895号公報
 特許文献1および2に開示された技術によれば、故障時に減速比をローに維持することにより、車両を良好に発進させることが可能となる。しかし、発進後の走行中でも減速比はローのままであるので、滑らかな走行ができないという課題がある。
 特許文献3および4に開示された技術によれば、減速比はロー以外の所定値に維持されるので、減速比がローの場合に比べて良好な走行が可能となる。しかし、減速比は一定の値に設定されているため、その減速比が小さめに設定されていると、良好な走行が期待できる反面、円滑な発進は難しい。逆に、上記減速比が大きめに設定されていると、円滑な発進が期待できる反面、滑らかな走行は難しい。
 本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、故障時の円滑な発進および走行を可能とし、リンプホーム性を向上させることができるベルト式無段変速機を提供することにある。
 本発明に係るベルト式無段変速機は、エンジンを備えた車両に搭載されるベルト式無段変速機である。本ベルト式無段変速機は、一対の第1シーブと油を収容する第1油室とを有し、前記第1油室の油圧が高くなると前記一対の第1シーブの間隔が狭くなるように前記第1油室の油圧によって前記一対の第1シーブの間隔が調整される第1プーリと、一対の第2シーブを有する第2プーリと、前記一対の第1シーブの間および前記一対の第2シーブの間に巻き掛けられたベルトと、前記第1油室に接続された油圧回路と、を備えている。前記油圧回路は、前記第1油室の油圧を制御する制御弁と、前記エンジンの回転速度が大きくなるほど油圧が高くなるように前記エンジンの回転速度に応じて油圧が変化する圧力変化回路と、前記制御弁と前記第1油室とを連通させる第1の状態と少なくとも前記第1油室と前記圧力変化回路とを連通させる第2の状態とに切り換え自在な切換弁と、を備えている。
 本発明によれば、故障時の円滑な発進および走行を可能とし、リンプホーム性を向上させることができるベルト式無段変速機を提供することができる。
図1は、自動二輪車の側面図である。 図2は、第1実施形態に係る油圧回路の通常運転時の回路図である。 図3は、第1実施形態に係る油圧回路の故障時の回路図である。 図4(a)は故障発生時の油圧のタイムチャート、図4(b)は故障発生時の減速比のタイムチャート、図4(c)は故障発生時の車速のタイムチャートである。 図5(a)は再発進時の油圧のタイムチャート、図5(b)は再発進時の減速比のタイムチャート、図5(c)は再発進時の車速のタイムチャートである。 図6は、第2実施形態に係る油圧回路の故障時の回路図である。 図7は、第3実施形態に係る油圧回路の通常運転時の回路図である。 図8(a)は第3実施形態に係るフェールセーフ弁の記号を表す図であって、通常運転時の場合の図であり、図8(b)は同構成図である。 図9(a)は第3実施形態に係るフェールセーフ弁の記号を表す図であって、故障時かつ圧力変化回路の圧力が小さい場合の図であり、図9(b)は同構成図である。 図10(a)は第3実施形態に係るフェールセーフ弁の記号を表す図であって、故障時かつ圧力変化回路の圧力が大きい場合の図であり、図10(b)は同構成図である。
 <第1実施形態>
 本実施形態に係るベルト式の無段変速機(CVT)30は、図1に示すように、自動二輪車1の駆動ユニット7に設けられたものである。自動二輪車1は、本発明に係るベルト式無段変速機が搭載される車両の一例であり、本実施形態ではスクータ型の自動二輪車である。ただし、本発明に係るベルト式無段変速機が搭載される車両は自動二輪車に限定される訳ではない。
 図1に示すように、自動二輪車1は、車両本体9と、前輪2と、駆動輪としての後輪3とを備えている。車両本体9には、乗員が着座するシート5が設けられている。前輪2はフロントフォーク4の下端部に支持されている。フロントフォーク4の上端部には、ハンドル6が取り付けられている。
 駆動ユニット7は、後輪3に駆動力を与えるものである。駆動ユニット7は、エンジン20とCVT30とを備えている。エンジン20は、図示しないピストンを摺動自在に収容するシリンダ21と、図示しないコンロッドを介して上記ピストンに連結されたクランク軸と、上記クランク軸を収容するクランクケース23とを備えている。CVT30はクランクケース23の側方に配置されている。
 自動二輪車1は、エンジン20およびCVT30等の制御を行う制御装置10を備えている。制御装置10として、例えばECU(Electronic Control Unit)を用いることができる。制御装置10は駆動ユニット7の上方に配置されている。ただし、制御装置10の設置箇所は何ら限定されない。
 CVT30は油圧制御式の無段変速機である。図2に示すように、CVT30は油圧回路25を備えている。
 CVT30は、第1プーリとしてのプライマリプーリ31と、第2プーリとしてのセカンダリプーリ32と、プライマリプーリ31およびセカンダリプーリ32に巻き掛けられたベルト33とを備えている。プライマリプーリ31は、固定シーブ31bと、固定シーブ31bに対して軸方向(図2の左方向および右方向)に移動可能な可動シーブ31aとを有している。可動シーブ31aおよび固定シーブ31bは、プライマリ軸36に連結されている。可動シーブ31aおよび固定シーブ31bは、プライマリ軸36と共に回転する。プライマリ軸36は、エンジン20のクランク軸(図示せず)に直接または間接的に連結されている。プライマリ軸36はクランク軸のトルクを受けて回転する。なお、クランク軸の一部がプライマリ軸36を構成していてもよい。
 セカンダリプーリ32は、固定シーブ32bと、固定シーブ32bに対して軸方向(図2の左方向および右方向)に移動可能な可動シーブ32aとを有している。可動シーブ32aおよび固定シーブ32bは、セカンダリ軸34に連結されている。セカンダリ軸34は、可動シーブ32aおよび固定シーブ32bと共に回転する。セカンダリ軸34は、後輪3に直接または間接的に連結されている。後輪3はセカンダリ軸34のトルクを受けて回転する。
 本実施形態では、ベルト33は金属ベルトから構成されている。ただし、ベルト33は金属ベルトに限らず、樹脂ベルト等の他の種類のベルトであってもよい。ベルト33は、プライマリプーリ31の可動シーブ31aと固定シーブ31bとの間と、セカンダリプーリ32の可動シーブ32aと固定シーブ32bとの間に位置している。
 可動シーブ31aと固定シーブ31bとの間隔と、可動シーブ32aと固定シーブ32bとの間隔とがそれぞれ変化することにより、CVT30の減速比が変化する。可動シーブ31aが固定シーブ31bに最も近づくと共に、可動シーブ32aが固定シーブ32bから最も離れたときに、減速比はオーバードライブ(最小減速比。以下、「OD」と称する。)となる。逆に、可動シーブ31aが固定シーブ31bから最も離れると共に、可動シーブ32aが固定シーブ32bに最も近づいたときに、減速比は最大減速比であるロー(LOW)となる。減速比はODとローとの間で任意に調整することができる。
 減速比は油圧を利用して制御される。プライマリプーリ31には、第1油室41が設けられている。油は油圧回路25から第1油室41に適宜供給され、また、第1油室41から油圧回路25に適宜排出される。可動シーブ31aは、第1油室41の油圧に応じて軸方向に移動するように構成されている。第1油室41の油圧が上昇すると、可動シーブ31aは固定シーブ31bに接近し、第1油室41の油圧が低下すると、可動シーブ31aは固定シーブ31bから遠ざかる。第1油室41の油圧が上昇すると減速比は小さくなり、第1油室41の油圧が低下すると減速比は大きくなる。
 セカンダリプーリ32には、第2油室42が設けられている。油は油圧回路25から第2油室42に適宜供給され、また、第2油室42から油圧回路25に適宜排出される。可動シーブ32aは、第2油室42の油圧に応じて軸方向に移動するように構成されている。第2油室42の油圧が上昇すると、可動シーブ32aは固定シーブ32bに接近し、第2油室42の油圧が低下すると、可動シーブ32aは固定シーブ32bから遠ざかる。第2油室42の油圧が上昇すると減速比は大きくなり、第2油室42の油圧が低下すると減速比は小さくなる。
 なお、第1油室41は可動シーブ31aに一体的に形成されていてもよいが、可動シーブ31aと別体であってもよい。例えば、第1油室41は、可動シーブ31aと別体の油圧アクチュエータの内部に形成されていてもよい。同様に、第2油室42は可動シーブ32aに一体的に形成されていてもよいが、可動シーブ32aと別体であってもよく、例えば、可動シーブ32aと別体の油圧アクチュエータの内部に形成されていてもよい。
 次に、油圧回路25の構成について説明する。油圧回路25は、油を貯留するタンク50と、オイルポンプ51と、第1油室41の油圧を制御する制御弁の一例としての第1制御弁53と、第2油室42の油圧を制御する減圧機構の一例としての第2制御弁56と、切換弁の一例としてのフェールセーフ弁54とを備えている。
 オイルポンプ51はエンジン20と連動するように、エンジン20のクランク軸に間接的に連結されている。オイルポンプ51の回転速度は、エンジン回転速度が大きくなるほど大きくなり、エンジン回転速度が小さくなるほど小さくなる。なお、エンジン回転速度とはクランク軸の回転速度のことである。エンジン回転速度が大きくなるとオイルポンプ51の吐出流量は大きくなり、エンジン回転速度が小さくなるとオイルポンプ51の吐出流量は小さくなる。
 タンク50とオイルポンプ51の吸入側部分とをつなぐ吸入回路60には、ストレーナ52が設けられている。オイルポンプ51の吐出側部分と第2油室42とは、第1回路61を介して連通されている。
 フェールセーフ弁54は電磁式の四方弁からなっており、第1ポート54a、第2ポート54b、第3ポート54c、および第4ポート54dを備えている。第1回路61とフェールセーフ弁54の第1ポート54aとは、第2回路62によって連通されている。第1制御弁53は、第2回路62に設けられている。第1制御弁53は、下流側の圧力を調整する電磁式の圧力制御弁である。第1制御弁53は制御装置10から制御信号を受け、所定の最小圧力と最大圧力との間の圧力範囲内にて第1油室41の油圧を制御する。第1制御弁53が制御装置10から制御信号を受けていない時、すなわち非通電時には、第1制御弁53の設定圧力は最大圧力となる。
 フェールセーフ弁54の第2ポート54bと第1油室41とは、第3回路63によって連通されている。第3回路63には、オリフィス55が設けられている。
 油圧回路25は、エンジン20またはCVT30の摺動部分70に向かって開口する圧力変化回路の一例としての潤滑回路80を備えている。潤滑回路80は摺動部分70に油を供給する回路である。摺動部分70は、潤滑回路80から供給された油によって潤滑される。潤滑回路80には、オリフィス59が設けられている。
 第1回路61と潤滑回路80とは、第4回路64によって連通されている。第2制御弁56は第4回路64に設けられている。第2制御弁56は、上流側の圧力を調整する電磁式の圧力制御弁である。第2制御弁56は制御装置10から制御信号を受け、所定の最小圧力と最大圧力との間の圧力範囲内にて第2油室42の油圧を制御する。第2制御弁56が制御装置10から制御信号を受けていない時、すなわち非通電時には、第2制御弁56の設定圧力は最大圧力となる。
 第3回路63のオリフィス55よりも第1油室41側の部分と、フェールセーフ弁54の第3ポート54cとは、第5回路65によって連通されている。フェールセーフ弁54の第4ポート54dと、潤滑回路80のオリフィス59よりも上流側の部分とは、第6回路66によって連通されている。第6回路66には、オリフィス58が設けられている。
 潤滑回路80のオリフィス59よりも上流側の部分と吸入回路60のストレーナ52よりも下流側の部分とは、第7回路67によって連通されている。第7回路67には、リリーフ弁57が設けられている。リリーフ弁57は、潤滑回路80の油圧が上限値を超えないように、潤滑回路80の油圧が上限値よりも大きくなると潤滑回路80の油の一部を吸入回路60に流出させるものである。リリーフ弁57は、上流側の油圧が予め定められた上限値になると開くように構成されている。
 フェールセーフ弁54は、制御装置10から制御信号を受けている時、すなわち通電時には、第1ポート54aと第3ポート54cとを連通し且つ第2ポート54bと第4ポート54dとを連通しない状態(第1の状態)となる。一方、フェールセーフ弁54は、制御装置10から制御信号を受けていない時、すなわち非通電時には、第1ポート54aと第2ポート54bとを連通し且つ第3ポート54cと第4ポート54dとを連通する状態(第2の状態)となる。
 通常の運転時には、制御装置10から第1制御弁53、第2制御弁56、およびフェールセーフ弁54に制御信号が供給される。図2に示すように、フェールセーフ弁54は、第1ポート54aと第3ポート54cとを連通し且つ第2ポート54bと第4ポート54dとを連通しない状態となる。第1制御弁53および第2制御弁56が第1油室41および第2油室42の油圧をそれぞれ制御することによって、CVT30の減速比は所定の値になるように制御される。制御装置10は、自動二輪車1の運転状態に応じて、CVT30の減速比を制御する。
 オイルポンプ51から吐出された油の一部は第1制御弁53を通過し、所定の圧力の油となる。この油は、フェールセーフ弁54の第1ポート54aおよび第3ポート54cを通過し、第1油室41に供給される。そのため、第1油室41の油圧は所定圧力に制御される。オイルポンプ51から吐出された他の油は、第1回路61を通じて第2油室42に供給される。第1回路61の油圧は第2制御弁56によって所定圧力に制御されている。そのため、第2油室42の油圧は所定圧力に制御される。第2制御弁56から排出された油は潤滑回路80に供給され、潤滑油として摺動部分70に供給される。潤滑油として利用された油は、タンク50に回収される。潤滑回路80の油圧が上限値を超えている場合には、リリーフ弁57が開放され、潤滑回路80の油の一部は第7回路67を通じてオイルポンプ51に吸入される。
 運転中に故障が発生すると、制御装置10から第1制御弁53、第2制御弁56、およびフェールセーフ弁54に対する制御信号の送信が停止される。ここで故障とは、第1油室41および/または第2油室42の油圧を制御できなくなり、その結果、CVT30を正常に制御できなくなることを言う。例えば、制御装置10の故障、第1制御弁53の故障、第2制御弁56の故障、制御装置10と第1制御弁53とを接続する信号線の断線、および制御装置10と第2制御弁56とを接続する信号線の断線等が上記故障に該当する。
 制御装置10からフェールセーフ弁54に対する制御信号の送信が停止されると、図3に示すようにフェールセーフ弁54は、第1ポート54aと第2ポート54bとを連通し且つ第3ポート54cと第4ポート54dとを連通する状態に切り換わる。制御装置10から第1制御弁53および第2制御弁56に対する制御信号の送信が停止されると、第1制御弁53の設定圧力(言い換えると、第2回路62等の油圧)は最大圧力となり、第2制御弁56の設定圧力(言い換えると、第1回路61の油圧)は最大圧力となる。このように故障時に第1制御弁53および第2制御弁56の設定圧力を最大圧力とする理由は、ベルト33がプライマリプーリ31およびセカンダリプーリ32において滑らないように、第1油室41および第2油室42の油圧を高めることによって、プライマリプーリ31およびセカンダリプーリ32にてベルト33をできるだけ強く挟み込むためである。
 オイルポンプ51から吐出された油の一部は第1制御弁53において減圧された後、フェールセーフ弁54の第1ポート54aおよび第2ポート54bを通過し、第3回路63に流入する。この油の圧力が第1油室41の油圧よりも高い場合、この油は第1油室41に流入する。例えば、故障発生時のCVT30の減速比が小さい場合(例えばODの場合)、第1油室41の油圧は低いため、第1制御弁53を通過した油は第1油室41に流入する。その結果、第1油室41の油圧が上昇する。なお、第1ポート54aおよび第2ポート54bを通過した油の流れはオリフィス55によって絞られるので、第1油室41における急激な圧力変動は抑制される。そのため、減速比の急激な変化は抑えられる。
 フェールセーフ弁54の第1ポート54aおよび第2ポート54bを通過した油は、第5回路65を流れ、フェールセーフ弁54の第3ポート54cおよび第4ポート54dを通過し、第6回路66に流入する。なお、第6回路66にはオリフィス58が設けられているので、オリフィス58よりも上流側の部分、すなわち第1油室41等の油圧が過剰に低下することはない。第1油室41の油圧は高く維持される。
 第6回路66の油は潤滑回路80に供給される。第6回路66の油が潤滑回路80に流入することによって潤滑回路80の油圧が上限値を超えると、その油の一部はリリーフ弁57および第7回路67を通じて吸入回路60に流入する。したがって、第6回路66を通じて潤滑回路80に高圧の油が流入してきたとしても、潤滑回路80の油圧が高くなりすぎることはない。潤滑回路80による円滑な潤滑動作が妨げられることはなく、摺動部分70に過剰な油が供給されることはない。
 図4(a)は故障発生時の油圧変化に関するタイムチャートである。図4(a)の横軸は時間を表し、t1は故障発生時を示す。図4(b)および図4(c)も同様である。P1、P2、P3は、それぞれ第1油室41の油圧、第2油室42の油圧、潤滑回路80の油圧を表している。P1´は、フェールセーフ弁54および第6回路66を省略し、第2回路62と第3回路63とを直接接続した形態(以下、比較例という)の第1油室41の油圧を表している。t1において故障が発生し、制御装置10から第1制御弁53、第2制御弁56、およびフェールセーフ弁54に対する制御信号の送信が停止されると、第1制御弁53の設定圧力は最大圧力となるので、P1およびP1´は共に上昇する。比較例では第1油室41の油圧は第1制御弁53の最大圧力と実質的に一致するので、P1´は上記最大圧力のまま一定となる。一方、本実施形態では、第6回路66にオリフィス58が設けられているので、故障発生直後ではP1はP1´よりも一時的に大きくなるが、やがて第1油室41の油が第6回路66を通じて潤滑回路80に排出されるので、P1は徐々に低下していく。なお、故障発生時に第2制御弁56の設定圧力も最大圧力となるので、故障の発生と共にP2は上昇し、その後一定となる。
 図4(b)は故障発生時の減速比に関するタイムチャートである。Rは本実施形態の減速比を表し、R´は比較例の減速比を表している。図4(b)から分かるように、R´は故障発生直後に急激に変化するのに対し、Rの変化は穏やかである。また、故障発生からある程度時間が経過すると、R´は変化しないのに対し、Rは変化し続け、やがてR´よりも大きくなることが分かる。Rの方がR´よりもロー(LOW)に近い減速比となる。なお、図4(b)の「OD」はいわゆるオーバードライブのことであり、減速比が小さい状態を表す。
 図4(c)は故障発生時の自動二輪車1の車速に関するタイムチャートである。Vは本実施形態の車速を表し、V´は比較例の車速を表している。図4(c)から分かるように、V´は故障発生直後に急激に変化するのに対し、Vの変化は穏やかである。また、故障発生時からある程度時間が経過した後、VはV´よりも小さくなる。
 以上のように、本実施形態によれば、故障発生時の減速比および車速の変化を穏やかにすることができる。
 図5(a)は故障発生後に自動二輪車1がいったん停止し、その後に発進(以下、再発進という)する時の油圧変化に関するタイムチャートである。図5(a)の横軸は時間を表し、t2は再発進時を示す。図5(b)および図5(c)も同様である。図5(a)から、P3は再発進後に上昇することが分かる。エンジン回転速度の上昇に伴ってオイルポンプ51の回転速度が上昇し、潤滑回路80の油圧が上昇するからである。P1´には変化は見られないが、本実施形態では第1油室41は第6回路66等を介して潤滑回路80と連通しているので、P1はP3の上昇に伴って上昇する。このように、P1はエンジン回転速度の上昇に伴って上昇する。
 図5(b)は再発進時の減速比に関するタイムチャートである。図5(b)から分かるように、R´は変化せずに一定であるのに対し、Rは減少する。エンジン回転速度の上昇に伴って第1油室41の油圧P1が上昇し、プライマリプーリ31の可動シーブ31aが固定シーブ31bに接近するからである。このように、本実施形態によれば、最大の減速比で再発進した後、走行中に減速比が減少する。
 図5(c)は再発進時の車速に関するタイムチャートである。図5(c)から、VはV´よりも上昇の程度が大きく(すなわち、加速度が大きく)、本実施形態によれば良好な加速特性を得ることができることが分かる。
 以上のように、本実施形態によれば、大きな減速比で再発進することができると共に、再発進後に減速比が減少するので、良好な加速特性を得ることができる。
 本実施形態によれば、故障時にはフェールセーフ弁54が切り換わり、第1油室41は潤滑回路80、すなわちエンジン回転速度に応じて油圧が変化する回路と連通する。そのため、第1油室41の油圧はエンジン回転速度に応じて変化することになる。エンジン回転速度が小さい再発進時には、第1油室41の油圧は比較的低くなり、減速比は比較的大きくなる。したがって、円滑な発進が可能となる。一方、走行時には再発進時よりもエンジン回転速度が大きくなり、第1油室41の油圧は比較的高くなるので、減速比は比較的小さくなる。したがって、滑らかな走行が可能となる。このように本実施形態によれば、故障時であっても、自動二輪車1の走行状態に合うように減速比がある程度変化するので、円滑な発進および滑らかな走行を両立させることが可能となる。本実施形態によれば、リンプホーム性を向上させることができる。
 油圧回路25はエンジン20と連動するオイルポンプ51を有し、潤滑回路80は、減圧機構として機能する第2制御弁56を介してオイルポンプ51の吐出側部分に連通した回路である。オイルポンプ51および第2制御弁56により、エンジン回転速度に応じて油圧が変化する回路が構成されている。本実施形態によれば、エンジン回転速度に応じて油圧が変化する圧力変化回路を容易に構成することができる。
 潤滑回路80は、摺動部分70に油を供給するために元々設けられていた回路である。本実施形態によれば、エンジン回転速度に応じて油圧が変化する回路として、既存の回路を流用することができる。
 第3回路63にはオリフィス55が設けられており、故障時には、第1制御弁53から第1油室41に向かう油の流れはオリフィス55によって絞られる。そのため、故障発生時に、第1油室41の油圧が急激に変動することは防止される。したがって、故障発生時の減速比の急激な変化を防止することができる。
 潤滑回路80は第7回路67を介して吸入回路60に連通しており、この第7回路67にはリリーフ弁57が設けられている。そのため、故障発生時にフェールセーフ弁54が切り換わり、潤滑回路80に多くの量の油が流れ込んできたとしても、潤滑回路80の油圧が過剰に高くなることは回避される。したがって、潤滑回路80による円滑な潤滑動作が妨げられることはない。
 第6回路66にはオリフィス58が設けられているので、故障時にフェールセーフ弁57が切り換わって第1油室41と潤滑回路80とが連通したときに、第1油室41の油圧は高く維持される。また、第1油室41から油が排出される場合に、第1油室41の油圧変動を穏やかにすることができる。
 <第2実施形態>
 第1実施形態は、エンジン回転速度に応じて油圧が変化する圧力変化回路として、潤滑回路80を利用するものであった。図6に示すように、第2実施形態は第1実施形態の油圧回路25の一部に変更を加え、潤滑回路80とは別に圧力変化回路を構成したものである。
 第2実施形態では、第1回路61のオイルポンプ51の吐出側部分には、オリフィス71が設けられている。第1回路61のオイルポンプ51とオリフィス71との間の部分と、吸入回路60のオイルポンプ51とストレーナ52との間の部分とは、第8回路68を介して連通されている。第8回路68には、オリフィス72およびオリフィス73が設けられている。第8回路68のオリフィス72とオリフィス73との間の部分の油圧は、エンジン回転速度が大きくなると高くなり、エンジン回転速度が小さくなると低くなる。本実施形態では、第8回路68のオリフィス72とオリフィス73との間の部分が圧力変化回路として利用される。
 第1実施形態では、第6回路66はフェールセーフ弁54の第4ポート54dと潤滑回路80とを接続するものであった(図2参照)。本実施形態では、第6回路66の一端はフェールセーフ弁54の第4ポート54dに接続され、他端は第8回路68のオリフィス72とオリフィス73との間の部分に接続されている。
 その他の構成は第1実施形態と同様であるので、その説明は省略する。
 第2実施形態においても、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
 <第3実施形態>
 図7に示すように、第3実施形態は第1実施形態の油圧回路25の一部に変更を加えたものであり、故障時の減速比の可変幅を第1実施形態よりも大きくしたものである。第3実施形態では、フェールセーフ弁54の代わりに、フェールセーフ弁74が設けられている。
 図8(a)はフェールセーフ弁74の記号を表し、図8(b)はフェールセーフ弁74の構成を表す概念図である。図8(b)に示すように、フェールセーフ弁74は電磁式の四方弁であり、第1ポート74a、第2ポート74b、第3ポート74c、および第4ポート74dを備えている。フェールセーフ弁74は制御装置10によって制御される。フェールセーフ弁74は、制御装置10から制御信号を受けると下向きの力を発生させるソレノイド74eと、ソレノイド74eによって下向きに押されるスプール74pとを有している。スプール74pにはランド74fが形成されている。なお、ここで言う上下の方向は図中の方向に過ぎず、必ずしもフェールセーフ弁74が設置されたときの実際の方向を意味する訳ではない。フェールセーフ弁74には油室76が形成され、第6回路66と油室76とは、連通路75を介して連通されている。
 図7および図8(a)に示すように、通常の運転時には、第1実施形態のフェールセーフ弁54と同様、フェールセーフ弁74は、第1ポート74aと第3ポート74cとが連通し且つ第2ポート74bと第4ポート74dとが連通しない状態(第1の状態)となる。
 故障時には、制御装置10からフェールセーフ弁74に対する制御信号の送信が停止され、フェールセーフ弁74は非通電状態となる。その結果、ソレノイド74eは作動せず、スプール74pを下向きに押す力が消失するので、スプール74pはスプリング74sによって上向きに付勢される。一方、油室76は連通路75を介して第6回路66と連通しているので、油室76の油圧は第6回路66の油圧と等しい。ランド74fには油室76の油圧が作用し、スプール74pは上記油圧によって下向きの力を受ける。第6回路66は潤滑回路80と連通しており、第6回路66の油圧はエンジン回転速度に応じて変化する。そのため、油室76の油圧もエンジン回転速度に応じて変化する。
 エンジン回転速度が小さい場合、油室76の油圧は低くなる。その場合、油室76の油圧によってスプール74pを下向きに押す力は、スプール74pを上向きに押すスプリング74sの力よりも小さくなる。その結果、図9(b)に示すように、スプール74pは最も高い位置に移動する。すると、図9(a)および図9(b)に示すように、フェールセーフ弁74は、第1ポート74aと第2ポート74bとが連通し且つ第3ポート74cと第4ポート74dとが連通する状態(第2の状態)に切り換わる。
 エンジン回転速度が大きい場合、油室76の油圧は高くなる。その場合、油室76の油圧によってスプール74pを下向きに押す力は比較的大きくなり、例えば図10(b)に示すように、スプリング74sの付勢力に対抗してスプール74pを下方に移動させる。スプール74pが下方に移動するとランド74fも下方に移動する。そして、ランド74fは第4ポート74dの一部または全部を閉鎖する。図10(a)および図10(b)は、第4ポート74dの全部が閉鎖された状態を表している。第4ポート74dの開口面積はランド74fの位置に依存し、ランド74fが上側に位置するほど大きくなり、ランド74fが下側に位置するほど小さくなる。そのため、第6回路66および油室76の圧力に応じて、第4ポート74dの開口面積が変化する。
 エンジン回転速度が比較的小さい場合、第6回路66および油室76の油圧が低くなるので、第4ポート74dの開口面積は大きくなる。第4ポート74dの開口面積が大きくなると、第3ポート74cおよび第4ポート74dを通じて第1油室41から排出される油の量は多くなる。そのため、第1油室41の油圧は低くなり、CVT30の減速比は大きくなる。
 一方、エンジン回転速度が比較的大きい場合、第6回路66およびおよび油室76の油圧が高くなるので、第4ポート74dの開口面積は小さくなる。第4ポート74dの開口面積が小さくなると、第3ポート74cおよび第4ポート74dを通じて第1油室41から排出される油の量は少なくなる。そのため、第1油室41の油圧は高くなり、CVT30の減速比は小さくなる。
 本実施形態によれば、潤滑回路80の油圧の変化だけでなく、その油圧の変化に応じて第4ポート74dの開口面積が変化するので、第1油室41の可変幅をより大きくすることができる。したがって、減速比の可変幅をより大きくすることができる。本実施形態によれば、エンジン回転速度が大きくなったときに減速比をより小さくすることができ、減速比をより高速の走行に適した値にすることが可能となる。したがって、リンプホーム性を更に向上させることができる。
 本発明によると、制御装置等の故障によってCVTの減速比が制御できなくなるような場合であっても、車両の発進および走行を円滑に行うことができる。従って、リンプホーム性に優れたベルト式無段変速機を提供することができる。
 1  自動二輪車(車両)
 20 エンジン
 25 油圧回路
 30 ベルト式無段変速機(CVT)
 31 プライマリプーリ(第1プーリ)
 32 セカンダリプーリ(第2プーリ)
 33 ベルト
 41 第1油室
 42 第2油室
 51 オイルポンプ
 53 第1制御弁(制御弁)
 56 第2制御弁(減圧機構)
 54 フェールセーフ弁(切換弁)
 80 潤滑回路(圧力変化回路)

Claims (10)

  1.  エンジンを備えた車両に搭載されるベルト式無段変速機であって、
     互いに対向する一対の第1シーブと油を収容する第1油室とを有し、前記第1油室の油圧が高くなると前記一対の第1シーブの間隔が狭くなるように前記第1油室の油圧によって前記一対の第1シーブの間隔が調整される第1プーリと、
     互いに対向する一対の第2シーブを有する第2プーリと、
     前記第1プーリおよび前記第2プーリに巻き掛けられたベルトと、
     前記第1油室に接続された油圧回路と、を備え、
     前記油圧回路は、前記第1油室の油圧を制御する制御弁と、前記エンジンの回転速度が大きくなるほど油圧が高くなるように前記エンジンの回転速度に応じて油圧が変化する圧力変化回路と、前記制御弁と前記第1油室とを連通させる第1の状態と少なくとも前記第1油室と前記圧力変化回路とを連通させる第2の状態とに切り換え自在な切換弁と、
    を備えているベルト式無段変速機。
  2.  前記油圧回路は、前記エンジンと連動するオイルポンプを有し、
     前記圧力変化回路は、減圧機構を介して前記オイルポンプの吐出側部分に連通した回路である、請求項1に記載のベルト式無段変速機。
  3.  前記圧力変化回路は、前記エンジンの摺動部分または当該ベルト式無段変速機の摺動部分に向かって開口する回路である、請求項2に記載のベルト式無段変速機。
  4.  前記油圧回路は、前記圧力変化回路と前記オイルポンプの吸入側部分とを連通させる他の回路と、前記他の回路に設けられ、前記圧力変化回路の油圧が上限値を超えると開くリリーフ弁と、を備えている、請求項3に記載のベルト式無段変速機。
  5.  前記油圧回路は、前記切換弁が前記第2の状態に設定されたときに前記第1油室から前記圧力変化回路に向かう油の流れを絞るオリフィスを備えている、請求項1に記載のベルト式無段変速機。
  6.  前記制御弁および前記切換弁にそれぞれ制御信号を送信する制御装置を備え、
     前記制御弁は、前記制御装置から前記制御信号を受信すると、所定の最小圧力と最大圧力との間の圧力範囲内にて前記第1油室の油圧を制御し、前記制御装置から前記制御信号を受信しないと、前記第1油室の油圧を前記最大圧力とするように構成され、
     前記第1の状態は、前記制御弁と前記第1油室とを連通させ且つ前記第1油室と前記圧力変化回路を連通させない状態であり、
     前記第2の状態は、前記制御弁と前記第1油室とを連通させ且つ前記第1油室と前記圧力変化回路を連通させる状態であり、
     前記切換弁は、前記制御装置から前記制御信号を受信すると前記第1の状態に設定され、前記制御装置から前記制御信号を受信しないと前記第2の状態に設定されるように構成されている、請求項1に記載のベルト式無段変速機。
  7.  前記油圧回路は、前記切換弁が前記第2の状態に設定されたときに前記制御弁から前記第1油室に向かう油の流れを絞るオリフィスを備えている、請求項6に記載のベルト式無段変速機。
  8.  前記切換弁は、前記圧力変化回路の油圧が高いほど前記第1油室から前記圧力変化回路に向かう流路の面積が小さくなるように、前記圧力変化回路の油圧の大きさに応じて流路面積が変化する切換弁である、請求項1に記載のベルト式無段変速機。
  9.  前記第2プーリは、油を収容する第2油室を有し、
     前記圧力変化回路は、前記エンジンの摺動部分または当該ベルト式無段変速機の摺動部分に向かって開口する回路であり、
     前記切換弁は、第1~第4ポートを有する電磁式の四方弁であり、
     前記油圧回路は、
      前記エンジンと連動するオイルポンプと、
      前記オイルポンプの吐出側部分と前記第2油室とを連通する第1回路と、
      前記第1回路と前記四方弁の第1ポートとを連通し、前記制御弁が設けられた第2回路と、
      前記四方弁の第2ポートと前記第1油室とを連通し、オリフィスが設けられた第3回路と、
      前記第1回路と前記圧力変化回路とを連通し、前記第2油室の油圧を制御する他の制御弁が設けられた第4回路と、
      前記第3回路の前記オリフィスよりも前記第1油室側の部分と前記四方弁の第3ポートとを連通する第5回路と、
      前記四方弁の第4ポートと前記圧力変化回路とを連通し、オリフィスが設けられた第6回路と、を備え、
     前記四方弁は、通電時には前記第1ポートと前記第3ポートを連通し且つ前記第2ポートと前記第4ポートとを連通せず、非通電時には前記第1ポートと前記第2ポートとを連通し且つ前記第3ポートと前記第4ポートとを連通するように構成されている、請求項1に記載のベルト式無段変速機。
  10.  請求項1~9のいずれか一つに記載のベルト式無段変速機を備えた車両。
PCT/JP2011/078891 2011-02-24 2011-12-14 ベルト式無段変速機およびそれを備えた車両 WO2012114612A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013500842A JP5735628B2 (ja) 2011-02-24 2011-12-14 ベルト式無段変速機およびそれを備えた車両
EP11859060.3A EP2679868A1 (en) 2011-02-24 2011-12-14 Belt-type continuously variable transmission and vehicle with same
US13/985,926 US20130323017A1 (en) 2011-02-24 2011-12-14 Belt type continuously variable transmission and vehicle including the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-038479 2011-02-24
JP2011038479 2011-02-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012114612A1 true WO2012114612A1 (ja) 2012-08-30

Family

ID=46720414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/078891 WO2012114612A1 (ja) 2011-02-24 2011-12-14 ベルト式無段変速機およびそれを備えた車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130323017A1 (ja)
EP (1) EP2679868A1 (ja)
JP (1) JP5735628B2 (ja)
WO (1) WO2012114612A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107429831A (zh) * 2015-03-20 2017-12-01 加特可株式会社 变速器的控制装置及变速器的控制方法
CN107614942A (zh) * 2015-03-20 2018-01-19 加特可株式会社 变速器的控制装置及变速器的控制方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6241445B2 (ja) * 2015-04-17 2017-12-06 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置の制御装置
JP6933698B2 (ja) * 2019-10-07 2021-09-08 本田技研工業株式会社 無段変速機の油圧制御装置及び油圧制御方法
CN112096853B (zh) * 2020-09-11 2021-11-09 陕西法士特齿轮有限责任公司 一种液压自动换挡***用的安全阀机构、***及控制方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565924A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の発進クラツチ制御装置
JPH08178049A (ja) 1994-12-22 1996-07-12 Nissan Motor Co Ltd ベルト式cvtの変速制御装置
JPH09105457A (ja) * 1995-08-04 1997-04-22 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の制御装置
JP2001280455A (ja) 2000-03-29 2001-10-10 Suzuki Motor Corp 無段変速機の変速比制御装置
JP2002039343A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Jatco Transtechnology Ltd 無段変速機の制御装置
JP2004169895A (ja) 2002-11-22 2004-06-17 Suzuki Motor Corp 無段変速機の制御装置
JP2006316819A (ja) 2005-05-10 2006-11-24 Toyota Motor Corp 油圧制御装置
JP2011038479A (ja) 2009-08-12 2011-02-24 Seiko Epson Corp 流体噴射装置、流体噴射装置の制御方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053257A (ja) * 1983-08-31 1985-03-26 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の電子制御装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565924A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の発進クラツチ制御装置
JPH08178049A (ja) 1994-12-22 1996-07-12 Nissan Motor Co Ltd ベルト式cvtの変速制御装置
JPH09105457A (ja) * 1995-08-04 1997-04-22 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の制御装置
JP2001280455A (ja) 2000-03-29 2001-10-10 Suzuki Motor Corp 無段変速機の変速比制御装置
JP2002039343A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Jatco Transtechnology Ltd 無段変速機の制御装置
JP2004169895A (ja) 2002-11-22 2004-06-17 Suzuki Motor Corp 無段変速機の制御装置
JP2006316819A (ja) 2005-05-10 2006-11-24 Toyota Motor Corp 油圧制御装置
JP2011038479A (ja) 2009-08-12 2011-02-24 Seiko Epson Corp 流体噴射装置、流体噴射装置の制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107429831A (zh) * 2015-03-20 2017-12-01 加特可株式会社 变速器的控制装置及变速器的控制方法
CN107614942A (zh) * 2015-03-20 2018-01-19 加特可株式会社 变速器的控制装置及变速器的控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5735628B2 (ja) 2015-06-17
EP2679868A1 (en) 2014-01-01
JPWO2012114612A1 (ja) 2014-07-07
US20130323017A1 (en) 2013-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2133517B1 (en) Oil supplying apparatus for vehicle
JP5735628B2 (ja) ベルト式無段変速機およびそれを備えた車両
JP5445045B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP5212542B2 (ja) 無段変速機の油圧装置
US20140163748A1 (en) Control system for variable displacement pump
JP6493050B2 (ja) 車両用無段変速機の油圧制御装置
JP5236802B2 (ja) 自動二輪車
JP6094581B2 (ja) 油圧制御装置
US8894521B2 (en) Power transmission device and vehicle in which power transmission device is installed
JP5811011B2 (ja) 無段変速機
WO2013183162A1 (ja) 油圧制御装置
US6682451B1 (en) Hydraulic control for a continuously variable transmission
JP2007010090A (ja) 油圧制御装置
JP5791986B2 (ja) 車両の制御装置
JP2014122664A (ja) 変速機の油圧制御装置及び原動機の自動停止始動装置
JP4680615B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP6821257B2 (ja) 切替弁装置
JP2015048726A (ja) オイルポンプ
JP5317824B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP5187246B2 (ja) 動力伝達装置
JP7420531B2 (ja) 車両
JP6203888B2 (ja) 車両の制御装置
JP2011127632A (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JP5333117B2 (ja) 動力伝達装置
JP6290684B2 (ja) 油圧ガバナ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11859060

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013500842

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13985926

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2011859060

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011859060

Country of ref document: EP