JP5445045B2 - 自動変速機の油圧制御装置 - Google Patents

自動変速機の油圧制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5445045B2
JP5445045B2 JP2009258792A JP2009258792A JP5445045B2 JP 5445045 B2 JP5445045 B2 JP 5445045B2 JP 2009258792 A JP2009258792 A JP 2009258792A JP 2009258792 A JP2009258792 A JP 2009258792A JP 5445045 B2 JP5445045 B2 JP 5445045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil pump
pressure
hydraulic
hydraulic pressure
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009258792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010236693A (ja
Inventor
修司 森山
新 村上
貴弘 椎名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009258792A priority Critical patent/JP5445045B2/ja
Publication of JP2010236693A publication Critical patent/JP2010236693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5445045B2 publication Critical patent/JP5445045B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • F16H61/0025Supply of control fluid; Pumps therefore
    • F16H61/0031Supply of control fluid; Pumps therefore using auxiliary pumps, e.g. pump driven by a different power source than the engine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

この発明は、自動変速機における変速制御およびオイルによる冷却・潤滑を行う油圧制御装置に関し、特に動力源の異なる複数の油圧発生源を備え、摩擦係合装置や可動シーブなどの油圧作動部の動作状態を制御する自動変速機の油圧制御装置に関するものである。
ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどを動力源として使用する場合、通常はそのエンジンの出力側には変速機が設けられる。とりわけ、車両の走行状態に基づいて変速状態が自動制御される自動変速機が広く普及している。この自動変速機には、変速比が段階的に変化する有段式の自動変速機や、変速比が無段階に(すなわち連続的に)変化する無段変速機が含まれるが、これらいずれの自動変速機であっても変速比の制御のために油圧が広く使用されている。
例えば、有段式の自動変速機であれば、エンジンの出力を変速機に伝達するための入力クラッチや、変速段を設定するための摩擦クラッチあるいは摩擦ブレーキなどの摩擦係合装置が、油圧アクチュエータや油圧サーボ機構などの油圧機器によって係合および解放されるように構成されている。また、無段変速機であれば、その変速機構に対して動力を入力する入力クラッチを油圧によって係合するように構成され、また特にベルト式無段変速機であれば、プーリに対するベルトの巻き掛かり径を変化させるため、あるいはベルトに対するプーリの挟圧力(あるいは狭持力)を設定するために、ベルトが巻き掛けられるプーリの溝幅を変化させる可動シーブ等の変速機構を油圧によって動作させるように構成されている。
そして、自動変速機を制御する際の油圧を発生させるためにオイルポンプが設けられている。このオイルポンプは、通常、エンジンの出力によって駆動するように構成されるのが一般的である。ただし、その場合は、エンジンが停止するとオイルポンプも駆動を停止するため、例えば一時的な停車時にエンジンの自動停止およびエンジンの再始動を行ういわゆるエコラン(あるいはアイドリングストップ)システムが搭載された車両では、エコランによるエンジンの停止中あるいはエンジンの再始動時に、自動変速機を制御するために必要な所定の油圧を確保できなくなる。すなわち、エコランの実行時にエンジンを自動停止した場合は、その後の再発進に対応できる変速比の設定を維持するために、具体的には発進に対応する変速比を設定する際に係合・解放されるクラッチやブレーキなどの摩擦係合装置の係合状態を維持するために、あるいは、その際にプーリの溝幅を変化させるための可動シーブの位置を維持するために、自動変速機内で所定の油圧を保持しておく必要がある。
そこで、上記のようなエコランシステムが搭載された車両においては、エンジンが停止している場合であっても自動変速機で必要となる油圧を確保するために、エンジンの出力により駆動される通常の機械式オイルポンプに加えて、エンジン以外の動力源によって駆動される他のオイルポンプ、例えば電動モータの出力により駆動される電動式オイルポンプが設けられている。
そのような電動式オイルポンプを別途設けた構成の装置が特許文献1に記載されている。この特許文献1に記載された自動変速機の液圧制御装置は、フェールセーフ油圧回路として、油圧制御ユニットからC1クラッチへの油圧の供給・遮断を行う第1開閉弁と、第1開閉弁と並列に接続されて第1開閉弁が閉じた状態で固着した場合に第1開閉弁を迂回して油圧をC1クラッチに供給する第1逆止弁と、C1クラッチ内の油圧をドレーンへ落とす微小オリフィスとを備えている。そして、そのフェールセーフ油圧回路は、通常時は油圧制御ユニットからの油圧をC1クラッチへ供給する油圧経路を連通させて、エンジン停止時は油圧制御ユニットとC1クラッチとを分離して電動式油圧ポンプからの油圧をC1クラッチへ供給するように構成されている。
また、特許文献2には、所定の運転条件が成立したときにエンジンを一時的に停止させ、また自動停止したエンジンを所定の運転条件が成立したときに再始動させるエンジン自動停止車両において、エンジンにより駆動されて無段変速機へ油圧を供給する第1油圧源と、電動モータにより駆動されてエンジンの自動停止中に無段変速機へ油圧を供給する第2油圧源と、第1油圧源と無段変速機との間の油路に設置されて第1油圧源の油圧が上昇したときに開く油圧切替弁とを備えたエンジン自動停止車両の油圧制御装置に関する発明が記載されている。そしてこの特許文献2には、上記の油圧制御装置をベルト式無段変速機に適用した例が開示されている。
そして、特許文献3には、無段変速機と、複数の摩擦係合装置を選択的に係合・解放することにより変速が行われる多段変速機と、摩擦係合装置への油圧の供給・排出の切り替えを行う1つ以上のバルブと、無段変速機および摩擦係合装置に圧油を供給する第1油圧ポンプとを備えた車両用自動変速機の油圧制御装置であって、摩擦係合装置の圧油の吸排出口に設けられ、その摩擦係合装置からバルブ側に供給・排出可能に、または排出のみ可能にするポジションと、バルブからの圧油を摩擦係合装置へ供給可能かつ逆流を防止し、または遮断可能にするポジションとを切り替え可能な選択バルブと、その選択バルブと摩擦係合装置の圧油の吸排出口との間に設けられた小容量の第2油圧ポンプとが設けられた油圧制御装置に関する発明が記載されている。そしてこの特許文献3には、上記の第2油圧ポンプとして、ピストンを電磁力により往復作動させて油を吸入・排出する電磁ポンプを用いることが記載されている。
特開2002−168330号公報 特開平11−132321号公報 特開2008−180303号公報
上記の各特許文献に記載されている装置は、いずれも、通常時にエンジンの出力により駆動されて油圧を発生する機械式オイルポンプとは別に、電動式オイルポンプや電磁式オイルポンプなど、エンジン以外の動力源により駆動されて油圧を発生するオイルポンプが設けられている。そして、エコランの際のエンジン停止時には、自動変速機の摩擦クラッチや摩擦ブレーキなどの被供給先へ油圧を供給する油圧回路の油圧源を、機械式オイルポンプから電動式オイルポンプへ切り替えるようになっている。そのため、エンジンが停止した場合であっても、変速制御のために必要な油圧を自動変速機に安定して供給することができる。
しかしながら、上記の各特許文献に記載されている装置のように、エンジン停止時の機械式オイルポンプの代替として電動式オイルポンプを設置する場合は、既存の機械式オイルポンプと同等の能力・機能を備えていることが必要となる。すなわち、機械式オイルポンプ本体に加えて、相対的に体格の大きな電動式オイルポンプを別途設けなければならず、そのことが装置全体の体格増やコストアップなどの要因となり、ひいては燃費向上効果の阻害要因となっている。このように、エコランの際などのエンジン停止時に、通常の機械式オイルポンプに代わって油圧を発生させて自動変速機へ供給するための電動式オイルポンプを別途設置する場合には、装置の大型化やコストアップを抑制するために、未だ改良の余地があった。
この発明は上記の技術的課題に着目してなされたものであり、装置の大型化や大幅なコストアップを招くことなく、エンジンの停止時であっても自動変速機で必要とされる油圧を効率良く供給することができる自動変速機の油圧制御装置を提供することを目的とするものである。
上記の目的を達成するために、請求項1の発明は、主動力源に連結された自動変速機のオイル供給部にオイルを供給するとともに、変速時に動作させる油圧作動部の動作状態を設定するための変速油圧を制御する自動変速機の油圧制御装置において、前記主動力源の出力により駆動されて油圧を発生させる主オイルポンプと、前記主動力源に対して独立して運転可能な副動力源の出力により駆動されて油圧を発生させる副オイルポンプと、前記主オイルポンプおよび前記副オイルポンプから前記油圧作動部に向けた油圧の供給方向で前記油圧作動部の直前に連通して設けられ、前記主オイルポンプの吐出圧もしくはそれに基づく油圧と、前記副オイルポンプの吐出圧とを選択的に切り替えて前記油圧作動部に供給する切替弁とを備え、前記自動変速機は、ベルト式無段変速機を含み、前記油圧作動部は、前記ベルト式無段変速機におけるプーリの溝幅を変化させる可動シーブと、前記ベルト式無段変速機における動力伝達状態の変更制御に関与する係合装置とを含み、前記切替弁は、前記主オイルポンプおよび前記副オイルポンプから前記可動シーブに向けた油圧の供給方向で前記可動シーブの直前に連通して設けられたシーブ切替弁と、前記主オイルポンプおよび前記副オイルポンプから前記係合装置に向けた油圧の供給方向で前記係合装置の直前に連通して設けられたクラッチ切替弁とを含むことを特徴とする自動変速機の油圧制御装置である。
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記切替弁が、前記変速油圧として前記主オイルポンプの吐出圧もしくはそれに基づく油圧と前記副オイルポンプの吐出圧とのいずれか高圧の方を選択して前記油圧作動部に供給する構成を含むことを特徴とする自動変速機の油圧制御装置である。
また、請求項3の発明は、請求項1または2の発明において、前記切替弁が、前記変速油圧として前記主オイルポンプの吐出圧もしくはそれに基づく油圧が入力される第1入力ポートと、前記変速油圧として前記副オイルポンプの吐出圧が入力される第2入力ポートと、前記油圧作動部に直接連通する出力ポートと、入力された油圧を排圧するドレーンポートとを有していて、前記主オイルポンプの吐出圧もしくはそれに基づく油圧が前記副オイルポンプの吐出圧よりも高い場合に、前記第1入力ポートと前記出力ポートとを連通しかつ前記第2入力ポートと前記ドレーンポートとを連通し、前記副オイルポンプの吐出圧が前記主オイルポンプの吐出圧もしくはそれに基づく油圧よりも高い場合に、前記第2入力ポートと前記出力ポートとを連通しかつ前記第1入力ポートを閉じる構成を含むことを特徴とする自動変速機の油圧制御装置である。
また、請求項4の発明は、請求項1の発明において、前記シーブ切替弁および前記クラッチ切替弁が、それぞれ、前記変速油圧として前記主オイルポンプの吐出圧を基に調圧した油圧が入力される第1入力ポートと、前記変速油圧として前記副オイルポンプの吐出圧が入力される第2入力ポートと、前記係合装置もしくは前記可動シーブに直接連通する出力ポートと、入力された油圧を排圧するドレーンポートと、前記主オイルポンプの吐出圧もしくはそれを基に調圧した前記変速油圧よりも高い油圧が入力される第1パイロットポートと、前記副オイルポンプの吐出圧が入力されるとともに前記第1パイロットポートにおける油圧の作用方向と対向する方向に油圧が作用する第2パイロットポートとを有していて、前記第1パイロットポート側から該シーブ切替弁もしくは該クラッチ切替弁の弁体に作用する圧力が前記第2パイロットポート側から前記弁体に作用する圧力よりも大きい場合に、前記第1入力ポートと前記出力ポートとを連通しかつ前記第2入力ポートと前記ドレーンポートとを連通し、前記第2パイロットポート側から前記弁体に作用する圧力が前記第1パイロットポート側から前記弁体に作用する圧力よりも大きい場合に、前記第2入力ポートと前記出力ポートとを連通しかつ前記第1入力ポートを閉じる構成を含むことを特徴とする自動変速機の油圧制御装置である。
そして、請求項5の発明は、請求項1ないし4のいずれかの発明において、オイルを冷却するオイルクーラを更に備え、前記副オイルポンプが、前記オイルクーラにより冷却されたオイルを吸入して油圧を発生させる構成を含むことを特徴とする自動変速機の油圧制御装置である。
したがって、請求項1の発明によれば、主動力源が停止して主オイルポンプが油圧を発生しない場合に、副動力源の出力により副オイルポンプを駆動して油圧を発生させることができる。主動力源が停止した場合であっても、自動変速機では再発進のための変速比を設定するために油圧作動部に油圧を供給して維持しておく必要があるが、その場合、この請求項1の発明によれば、副オイルポンプで発生させられた油圧が、切替弁を経由して直接油圧作動部に供給されて保持される。言い換えると、主動力源が停止した場合は、油圧作動部の直近に設けられた切替弁により、副オイルポンプと油圧作動部とを結ぶ油路が選択されて、副オイルポンプと油圧作動部との間が連通される。したがって、主オイルポンプに代わって副オイルポンプで発生させた油圧を油圧作動部へ供給する際に、副オイルポンプの吐出圧を直接油圧作動部に作用させることができる。そのため、副オイルポンプの吐出圧が作用する範囲が、油圧作動部と副オイルポンプとを結ぶ油路のみに限定されるので、装置の油圧回路全体に油圧を供給する場合と比較して、副オイルポンプに要求されるポンプ容量が小さくて済み、また、回路内で不可避的に生じるオイル漏れの個所および量も減少する。その結果、副オイルポンプを小型・軽量化することができ、ひいては装置全体の小型・軽量化およびコストダウンを図ることができる
また、自動変速機としてベルト式無段変速機を油圧制御の対象とした場合に、例えば、伝動ベルトが巻き掛けられる駆動側および従動側の2組のプーリにおけるそれぞれの可動シーブの動作状態、および、ベルト式無段変速機における前後進切替機構や発進クラッチ等で用いられる摩擦クラッチもしくは摩擦ブレーキなどの係合装置の動作状態を制御することができる。特にベルト式無段変速機では、主動力源が停止した場合であっても、再発進時の変速比を設定するプーリの溝幅を実現するため、および主動力源が始動した際のベルトスリップを防止するために可動シーブに油圧を供給して維持しておく必要があるが、その場合、この請求項1の発明によれば、副オイルポンプで発生させられた油圧が、シーブ切替弁を経由して直接可動シーブに供給されて保持される。言い換えると、主動力源が停止した場合は、可動シーブの直近に設けられたシーブ切替弁により、副オイルポンプと可動シーブとを結ぶ油路が選択されて、副オイルポンプと可動シーブとの間が連通される。したがって、主オイルポンプに代わって副オイルポンプで発生させた油圧を可動シーブへ供給する際に、副オイルポンプの吐出圧を直接可動シーブに作用させることができる。そのため、主動力源および主オイルポンプが停止した際に、ベルト式無段変速機のプーリの可動シーブに副オイルポンプにより必要な油圧を供給しかつ維持しておくことができ、再発進時の変速比を適切に設定しておくことができる。そして、副オイルポンプの吐出圧が作用する範囲が、可動シーブと副オイルポンプとを結ぶ油路のみに限定されるので、装置の油圧回路全体に油圧を供給する場合と比較して、副オイルポンプに要求されるポンプ容量が小さくて済み、また、回路内で不可避的に生じるオイル漏れの個所および量も減少する。その結果、副オイルポンプを小型・軽量化することができ、ひいては装置全体の小型・軽量化およびコストダウンを図ることができる。
また、請求項2の発明によれば、切替弁に入力される主オイルポンプの吐出圧もしくはそれに基づく油圧、すなわち主オイルポンプの吐出圧を元圧として所定の圧力に調圧された油圧と、切替弁に入力される副オイルポンプの吐出圧とのうちの高圧の方が選択され、その選択された方の油圧が油圧作動部に供給される。すなわち、切替弁では、主オイルポンプからその切替弁に到る油路と副オイルポンプから切替弁に到る油路とのうち、作用する油圧が高い方が選択されて、その切替弁から油圧作動部へ至る油路に連通するように切り替えられる。したがって、例えば主動力源を停止させて油圧の発生源を主オイルポンプから副オイルポンプに切り替える場合、副オイルポンプの吐出圧が主オイルポンプ側の油圧よりも高くなることによって、その副オイルポンプの吐出圧が油圧作動部に供給されるように、切替弁が自動的に切り替わる。そのため、特別な制御などを行うことなく、主オイルポンプと副オイルポンプとの間における油圧発生源の切り替えを容易にかつ確実に行うことができる。
また、請求項3の発明によれば、切替弁の第1入力ポートに作用する主オイルポンプの吐出圧もしくはそれに基づく油圧、すなわち主オイルポンプの吐出圧を元圧として所定の圧力に調圧された油圧と、切替弁の第2入力ポートに作用する副オイルポンプの吐出圧とのうちの高圧の方が選択され、その選択された油圧が、切替弁の出力ポートから油圧作動部に供給される。すなわち、切替弁では、主オイルポンプから切替弁の第1入力ポートに到る油路と、副オイルポンプから切替弁の第2入力ポートに到る油路とのうち、作用する油圧が高い方が選択され、その選択された方の油路と切替弁の出力ポートから油圧作動部へ至る油路とが連通するように、各ポートの開閉状態が切り替えられる。したがって、例えば主動力源を停止させて油圧の発生源を主オイルポンプから副オイルポンプに切り替える場合、第2入力ポートに作用する副オイルポンプの吐出圧が、第1入力ポートに作用する主オイルポンプ側の油圧よりも高くなることによって、その副オイルポンプの吐出圧が油圧作動部に供給されるように、切替弁の開閉状態が自動的に切り替わる。そのため、特別な制御などを行うことなく、主オイルポンプと副オイルポンプとの間における油圧発生源の切り替えを容易にかつ確実に行うことができる。
また、主オイルポンプ側の油圧が油圧作動部に供給される場合は、副オイルポンプは切替弁のドレーンポートに連通されるため、その際に副オイルポンプが駆動されても、副動力源にはほとんど負荷がかからない。そのため、主オイルポンプと副オイルポンプとの間で油圧の発生源を切り替える際に、副動力源が負荷運転される時間を短縮することができ、その分副動力源での消費エネルギを低減することができる。
また、請求項4の発明によれば、クラッチ切替弁およびシーブ切替弁は、互いに対向する方向に油圧が作用する第1パイロットポートと第2パイロットポートとを有していて、それら各切替弁の第1パイロットポートには主オイルポンプの吐出圧もしくはその吐出圧を基に調圧した変速油圧よりも高い油圧が入力され、各切替弁の第2パイロットポートには副オイルポンプの吐出圧が入力される。したがって、主オイルポンプと副オイルポンプとの間で油圧の発生源を切り替える際、特に主動力源が停止していた状態から再始動されて油圧発生源を副オイルポンプから主オイルポンプへ切り替える際には、第1パイロットポートに入力される変速油圧よりも高圧のパイロット圧に基づいて、クラッチ切替弁およびシーブ切替弁の切り替え動作が行われる。そのため、それら各切替弁の切り替え動作の応答性を向上させることができる。また、変速油圧よりも高い油圧をパイロット圧とすることにより、クラッチ切替弁およびシーブ切替弁の切り替え動作を迅速にかつ確実に実行させることができるので、それら各切替弁におけるバルブスティック等の発生を防止もしくは抑制することができる。
そして、請求項5の発明によれば、副オイルポンプでは、オイルクーラで冷却されて相対的に粘性が高い状態のオイルを吸入して油圧を発生させることになるので、相対的に粘性が低いオイルにより油圧を発生させる場合と比較して、副オイルポンプの容積効率が向上する。また、副オイルポンプから吐出されるオイルの粘性が高くなるので、副オイルポンプから油圧作動部に到る油路の間で不可避的に発生するオイル漏れが減少する。そのため、副オイルポンプに要求されるポンプ容量が小さくて済み、その分副オイルポンプを小型・軽量化することができる。
この発明の油圧制御装置における第1実施例の構成を説明するための模式図である。 この発明の油圧制御装置における切替弁の機能を説明するための模式図である。 この発明の油圧制御装置における第1実施例の構成によりエコランを実行した場合の各油圧の挙動を説明するためのタイムチャートである。 この発明の油圧制御装置における第2実施例の構成を説明するための模式図である。 この発明の油圧制御装置における第2実施例の構成によりエコランを実行した場合の各油圧の挙動を説明するためのタイムチャートである。 この発明の油圧制御装置における第3実施例の構成を説明するための模式図である。 この発明の油圧制御装置における第3実施例の構成によりエコランを実行した場合の各油圧の挙動を説明するためのタイムチャートである。 この発明の油圧制御装置における第4実施例の構成を説明するための模式図である。 この発明の油圧制御装置における第5実施例の構成を説明するための模式図である。 この発明の油圧制御装置における第6実施例の構成を説明するための模式図である。 この発明の油圧制御装置における第7実施例の構成を説明するための模式図である。 この発明の油圧制御装置における第8実施例の構成を説明するための模式図である。 この発明の油圧制御装置における副オイルポンプの他の構成を説明するための模式図である。
この発明における油圧制御装置は、主に車両に搭載されるとともに、摩擦クラッチやブレーキなどの摩擦係合装置を適宜に係合・解放させてトルクの伝達経路を変更することにより所定の変速段を設定する有段式の自動変速機や、プーリの可動シーブを動作させてベルトを巻き掛けるプーリ溝幅を変化させることにより変速比を連続的に(無段階に)変化させるベルト式無段変速機、あるいは互いに対向して配置した一対のディスクの間にパワーローラを挟み込み、パワーローラと各ディスクとの間でのトルクの伝達箇所を変位させることにより、変速比を連続的に変化させるトロイダル型(もしくはトラクション式)の無段変速機などの自動変速機の油圧制御を対象としている。すなわち、この発明は、上記のような摩擦係合装置や可動シーブあるいはパワーローラなどの動作状態を油圧により制御する際の油圧制御を行う自動変速機の油圧制御装置を対象としている。
具体的には、この発明で対象としている自動変速機の油圧制御装置は、油圧の発生源として、例えば車両の駆動力源であって、自動変速機が連結されている主動力源の出力により駆動されて油圧を発生する主オイルポンプと、主動力源とは別の動力源であって、主動力源に対して独立して運転・制御できる副動力源の出力により駆動されて油圧を発生する副オイルポンプとを備えている。そして、通常時すなわち主動力源が運転されている場合は、主オイルポンプにより油圧を発生させ、主動力源が停止した場合に、副オイルポンプにより油圧を発生させて、それら主オイルポンプあるいは副オイルポンプが吐出するオイルを、自動変速機の油圧作動部および潤滑や冷却のためにオイルを必要とするオイル供給部に供給するように構成されている。このようなこの発明で対象としている自動変速機の油圧制御装置のより詳細な構成を以下の具体例に基づいて説明する。
(第1実施例)
図1は、この発明の第1実施例として、この発明で対象とする自動変速機の油圧制御装置HCUにおける油圧回路の一部を示している。図1において、符号1はこの発明における主動力源であり、ここでは、例えばガソリンエンジンやディーゼルエンジンあるいはLPGエンジンなどの内燃機関を対象とした例を説明する。なお、以下の説明では、主動力源1すなわち内燃機関1をエンジン(Engine)1と記す。
エンジン1の出力側には、例えばトルクコンバータ(図示せず)などを介して、自動変速機の入力軸(図示せず)が連結されるとともに、機械式オイルポンプ2のロータ軸(もしくは入力軸)2aが連結されている。
機械式オイルポンプ2は、駆動力源であるエンジン1の出力トルクが伝達されることにより駆動されて油圧を発生するものであって、エンジン1の出力トルクを得てそのロータ軸2aを駆動することによって吸入口2iからオイルを吸引し、その吸入したオイルを吐出口2oから吐出するように構成されている。すなわち、この発明の主オイルポンプに相当するものである。
この機械式オイルポンプ2のポンプ機構としては、例えば、歯車ポンプ、トロコイドポンプ、ベーンポンプ、ねじポンプなどの回転ポンプや、あるいはピストンポンプなどの各種構成の公知のポンプを採用することができる。そして、この機械式オイルポンプ2は、例えばケーシング(図示せず)内の底部に設けられたオイルパン3に貯留されているオイルを吸入し、吐出口2oから吐出するようになっている。
機械式オイルポンプ2の吐出口2oは、オイルによる冷却や潤滑を行う必要がある自動変速機のオイル供給部4に連通されているとともに、コントロールバルブ5やマニュアルバルブ6、およびセレクトバルブ7を介して、自動変速機の油圧作動部8に連通されている。
オイル供給部4は、例えば、自動変速機内の歯車伝動機構や軸受(いずれも図示せず)など、車両走行中にエンジン1の動力が伝達されて自動変速機が駆動されている際に、オイルによる冷却や潤滑を行う必要がある部位である。したがって、このオイル供給部4に対しては、停車中にエンジン1の運転が停止してそれに伴い自動変速機の駆動が停止する際には、オイルの供給を一時的に休止することが可能な部分である。
コントロールバルブ5は、自動変速機の変速制御の際に、油圧作動部8に供給する油圧、すなわちこの発明における変速油圧を調圧して(具体的には減圧して)制御する調圧弁であって、その入力ポート5iが機械式オイルポンプ2の吐出口2o側に連通され、出力ポート5oが隣接するマニュアルバルブ6の入力ポート6iに連通されている。そして、例えば図示しないソレノイドバルブなどから供給される信号圧によって動作させられて、変速油圧を適宜に調圧して制御する構成となっている。
マニュアルバルブ6は、例えば自動変速機のシフトレバー(図示せず)などと連動して作動する切替弁であって、例えば図示しないソレノイドバルブなどから供給される信号圧によってスプールの位置が切り替えられ、それに対応して自動変速機の各レンジの切り替えが行われるようになっている。そして、その出力ポート6oが、セレクトバルブ7を介して油圧作動部8に連通されている。
セレクトバルブ7は、この発明の切替弁に相当するものであって、機械式オイルポンプ2および後述する電動式オイルポンプ10から油圧作動部8へ到る油路における油圧作動部8の直近に設けられていて、機械式オイルポンプ2の吐出圧を元圧として調圧された油圧と、電動式オイルポンプ10の吐出圧とを選択的に切り替えて油圧作動部8に供給する構成となっている。このセレクトバルブ7の詳細な構成については、電動式オイルポンプ10と共に後述する。
油圧作動部8は、この発明の油圧作動部に相当するものであって、例えば有段式の自動変速機において所定の変速段を設定する際に係合・解放状態に動作させられる摩擦クラッチや摩擦ブレーキ、あるいは車両の駆動力源と自動変速機との間の動力伝達を伝達・遮断するための摩擦クラッチなどの摩擦係合装置、あるいはベルト式無段変速機のプーリの溝幅を変更するために動作させられる可動シーブ、さらにはトロイダル型無段変速機のパワーローラの姿勢を変更するために動作させられる油圧アクチュエータなど、自動変速機の変速制御の際に油圧を用いてその係合・解放状態や動作状態が制御される部分である。
また、車両に搭載される自動変速機は、車両の停止時には、その後の再発進に備えて車両の発進が可能な変速段もしくは変速比を設定しておく必要がある。そのため、車両の停止時であっても、再発進のための所定の変速段(変速比)を設定するのに必要な油圧を油圧作動部8に作用させ続けておく必要がある。すなわち、この油圧作動部8は、停車中のエンジン1停止時にオイルの供給を一時的に休止することが可能な前述のオイル供給部4に対して、停車中のエンジン1停止時であっても、油圧の供給が必要となる、もしくは供給されていた油圧を保持しておくことが必要となる部分である。
したがって、例えば信号待ちなどの一時的な停車時などエンジン1の運転を一時的に休止するいわゆるエコランを実行する際には、機械式オイルポンプ2をエンジン1に代わる他の動力源により駆動すること、もしくはエンジン1に代わる他の動力源により駆動されて油圧を発生させる機械式オイルポンプ2とは別のオイルポンプを設けておくことが必要となる。
そのためのエンジン1に代わる他の動力源として、エンジン1に対して独立して運転可能な動力源、すなわちこの発明における副動力源に相当する電動機(Motor)9が設けられている。そして、その電動機9の出力側に、この発明における副オイルポンプに相当する電動式オイルポンプ10が設けられている。すなわち、電動機9の出力側に電動式オイルポンプ10のロータ軸(もしくは入力軸)10aが連結されている。
電動式オイルポンプ10は、駆動力源である電動機9の出力トルクが伝達されることにより駆動されて油圧を発生するものであり、電動機9の出力トルクを得てそのロータ軸10aを駆動することによって吸入口10iからオイルを吸引し、その吸入したオイルを吐出口10oから吐出するように構成されている。この電動式オイルポンプ10のポンプ機構としては、前述の機械式オイルポンプ2と同様に、例えば、歯車ポンプ、トロコイドポンプ、ベーンポンプ、ねじポンプなどの回転ポンプや、あるいはピストンポンプなどの各種構成の公知のポンプを採用することができる。そして、この電動式オイルポンプ10も、例えばケーシング(図示せず)内の底部に設けられたオイルパン3に貯留されているオイルを吸入し、吐出口10oから吐出するようになっている。
電動式オイルポンプ10の吐出口10oは、前述のオイル供給部4には連通されず、セレクトバルブ7のみを介して、自動変速機の油圧作動部8に直接連通されている。前述したように、オイル供給部4では、停車中のエンジン1の停止時に、オイルの供給を一時的に休止することが可能である。そのため、停車中のエンジン1停止時には、最低限油圧作動部8にのみに再発進時の変速比を維持しておくために必要な油圧を供給し続ければよい、もしくは再発進時の変速比を維持しておくために必要な油圧を保持しておけばよい。このことに着目して、この発明における油圧制御装置HCUでは、上記のように電動式オイルポンプ10によるオイルの供給先を油圧作動部8に限定することにより、電動機9および電動式オイルポンプ10の小型・軽量化を図っている。
セレクトバルブ7は、2つの系統から入力される油圧のうち、高圧の方を選択して出力側に供給する形式のいわゆるマックスセレクト型の切替弁である。具体的には、このセレクトバルブ7は、第1,第2の2つの入力ポート7a,7bと、それら各入力ポート7a,7bに対応する第1,第2の2つのパイロットポート7c,7dと、出力ポート7oと、ドレーンポート7eとを有している。そして、機械式オイルポンプ2側の油圧の供給系統として、第1入力ポート7aおよび第1パイロットポート7cに、マニュアルバルブ6の出力ポート6oがそれぞれ連通されている。一方、電動式オイルポンプ10側の油圧の供給系統として、第2入力ポート7bおよび第2パイロットポート7dに、電動式オイルポンプ10の吐出口10oが連通されている。そして、出力ポート7oに油圧作動部8が連通されている。
また、このセレクトバルブ7は、各パイロットポート7c,7dに作用する油圧の大きさに応じてスプール(図示せず)の位置が切り替わるようになっている。具体的には、第1パイロットポート7cに作用する油圧が第2パイロットポート7dに作用する油圧よりも高い場合は、その第1パイロットポート7cに作用する油圧によりスプールが第2パイロットポート7d側(図1での右側)に押圧されて、第1入力ポート7aと出力ポート7oとが連通されかつ第2入力ポート7bとドレーンポート7eとが連通されるように構成されている。
そして、第2パイロットポート7dに作用する油圧が第1パイロットポート7cに作用する油圧よりも高い場合には、その第2パイロットポート7dに作用する油圧によりスプールが第1パイロットポート7c側(図1での左側)に押圧されて、第2入力ポート7bと出力ポート7oとが連通されかつ第1入力ポート7aが閉止されるように構成されている。
したがって、このセレクトバルブ7は、機械式オイルポンプ2から油圧作動部8へ到る油路と電動式オイルポンプ10から油圧作動部8へ到る油路とが合流する個所であって、油圧作動部8の直前の個所に設けられていて、機械式オイルポンプ2の吐出圧を元圧とする油圧が電動式オイルポンプ10の吐出圧よりも高い場合に、機械式オイルポンプ2の吐出圧を元圧とする油圧を油圧作動部8に供給しかつ電動式オイルポンプ10から吐出されるオイルをドレーンポート7eから排出し、反対に、電動式オイルポンプ10の吐出圧が機械式オイルポンプ2の吐出圧を元圧とする油圧よりも高い場合に、電動式オイルポンプ10で発生させた油圧を油圧作動部8に供給しかつ機械式オイルポンプ2側から油圧作動部8への油路を遮断する構成となっている。
そして、上記の油圧制御装置HCUにおけるソレノイドバルブあるいは電動機9などを電気的に制御するための電子制御装置(ECU)11が設けられている。この電子制御装置11は、一例としてマイクロコンピュータを主体として構成され、入力されたデータおよび予め記憶しているデータ等に基づいて所定のプログラムに従って演算を行い、ソレノイドバルブあるいは電動機9などの動作状態の制御を実行するように構成されている。また、この電子制御装置11に対しては、例えばオイルの温度を検出する油温センサ(図示せず)や各回転部材の回転数を検出する回転数センサ(図示せず)等の検出信号が入力されるようになっている。
このように、エンジン1の出力により駆動されて油圧を発生させる機械式オイルポンプ2とは別に、電動機9の出力により駆動されて油圧を発生させる電動式オイルポンプ10を設け、それら機械式オイルポンプ2側の油圧の供給系統と電動式オイルポンプ10側の油圧の供給系統とを、上記のようないわゆるマックスセレクト型のセレクトバルブ7を介して油圧作動部8に連通させることにより、機械式オイルポンプ2の吐出圧を元圧として調圧された油圧と電動式オイルポンプ10の吐出圧との高い方を自動的に選択して、その選択した側の供給系統の油圧を油圧作動部8に供給することができる。
すなわち、図2の(a)に示す状態のように、エンジン1の運転中にそのエンジン1の出力により機械式オイルポンプ2が駆動されて油圧を発生している場合は、その機械式オイルポンプ2の吐出圧を元圧として調圧された油圧(仮にクラッチ圧と呼ぶことにする)Pcが電動式オイルポンプ10の吐出圧Pmよりも高くなる。したがって、セレクトバルブ7では、第2パイロットポート7dに作用する油圧(すなわち吐出圧Pm)よりも第1パイロットポート7cに作用する油圧(すなわちクラッチ圧Pc)の方が高くなり、その分だけセレクトバルブ7のスプールにそれを第2パイロットポート7d側(図2での右側)に押圧する力が作用する。そのため、スプールが第2パイロットポート7d側に移動して第1入力ポート7aと出力ポート7oとが連通させられる。また、第2入力ポート7bはドレーンポート7eに連通させられる。その結果、機械式オイルポンプ2側のクラッチ圧Pcが、マニュアルバルブ6およびセレクトバルブ7を介して油圧作動部8に供給される。
なお、機械式オイルポンプ2が駆動されている場合は電動式オイルポンプ10は駆動する必要がないので、その電動式オイルポンプ10の吐出圧Pmは0となる。仮に電動式オイルポンプ10を駆動して油圧を発生させたとしても、その吐出圧Pmの最大値は機械式オイルポンプ2側のクラッチ圧Pcよりも低く設定されるため、機械式オイルポンプ2が駆動されて安定してクラッチ圧Pcを発生している状態では、「Pc>Pm」となる。また、この状態で電動式オイルポンプ10を駆動して油圧を発生させた場合は、電動式オイルポンプ10からの油圧はセレクトバルブ7のドレーンポート7eから排圧されるので、電動式オイルポンプ10はほとんど仕事をしない。すなわち電動機9にはほとんど負荷が掛かからず、消費電力量も極僅かである。
図2の(b)は、上記のようにエンジン1の出力により機械式オイルポンプ2を駆動して油圧作動部8に油圧を供給している状態から、例えばエコランの実行時にエンジン1が停止させられた際に、電動機9の出力により電動式オイルポンプ10を駆動して油圧作動部8に油圧を供給する状態を示している。
すなわち、エンジン1の停止時に電動機9を運転し、その電動機9の出力により電動式オイルポンプ10が駆動されて油圧を発生している場合は、その電動式オイルポンプ10の吐出圧Pmが機械式オイルポンプ2側のクラッチ圧Pcよりも高くなる。したがって、セレクトバルブ7では、第1パイロットポート7cに作用する油圧(すなわちクラッチ圧Pc)よりも第2パイロットポート7dに作用する油圧(すなわち吐出圧Pm)の方が高くなり、その分だけセレクトバルブ7のスプールにそれを第1パイロットポート7c側(図2での左側)に押圧する力が作用する。そのため、スプールが第1パイロットポート7c側に移動して第2入力ポート7bと出力ポート7oとが連通させられる。なお、第1入力ポート7aおよびドレーンポート7eは閉じられる。その結果、電動式オイルポンプ10の吐出圧Pmが、セレクトバルブ7のみを介して油圧作動部8に供給される。
前述の機械式オイルポンプ2を駆動して油圧作動部8に油圧を供給する場合は、機械式オイルポンプ2から油圧作動部8へ到る油路においては、コントロールバルブ5やマニュアルバルブ6の周辺で不可避的にオイル漏れが発生する。また例えば切替弁やストップ弁などを特別に設けなければ、機械式オイルポンプ2で発生させられた油圧は自動変速機内のオイル供給部4などへも供給されるため、そのオイル供給部4の周辺でも不可避的にオイル漏れが発生する。
これに対して、上記のように電動式オイルポンプ10を駆動して油圧作動部8に油圧を供給する場合は、電動式オイルポンプ10で発生させられた油圧は、セレクトバルブ7の第2入力ポート7bと出力ポート7oとを通って、油圧作動部8に直接供給される。したがって、電動式オイルポンプ10から油圧作動部8へ到る油路において、不可避的にオイル漏れが発生する可能性が有るのは、ほぼセレクトバルブ7周辺だけになる。すなわち、エンジン1の運転時に機械式オイルポンプ2で発生させた油圧を油圧作動部8に供給する場合と比較して、エンジン1の停止時に電動式オイルポンプ10で発生させた油圧を油圧作動部8に供給する場合は不可避的なオイル漏れが少なくなる。そのため、電動式オイルポンプ10に要求されるポンプ容量が小さくて済み、その分、電動式オイルポンプ10を小型・軽量化することができる。
上記のように例えばエコランの実行時に、機械式オイルポンプ2を駆動して油圧作動部8に油圧を供給する状態と、電動式オイルポンプ10を駆動して油圧作動部8に油圧を供給する状態とを切り替える際の各油圧等の変化を図3のタイムチャートに示してある。図3において、時刻t0の時点でエコランが開始されると、エンジン1の運転が停止されるとともに、電動機9の運転指令Pm_com(破線)が出力される。エンジン1の回転数Ne(一点鎖線)が低下するのに伴って、機械式オイルポンプ2の吐出圧を元圧とするクラッチ圧Pc(二点鎖線)および油圧作動部8に実際に作用する実油圧Pc_real(実線)が低下するが、クラッチ圧Pcが電動式オイルポンプ10の吐出圧Pmよりも低くなる時刻t1の時点で、実油圧Pc_realがクラッチ圧Pcから吐出圧Pmに切り替わる。
その後、エコランを終了するためにエンジン1の運転が再開されると、エンジン回転数Neが上昇するのに伴って、クラッチ圧Pcが上昇する。そしてクラッチ圧Pcが電動式オイルポンプ10の吐出圧Pmよりも高くなる時刻t2の時点で、実油圧Pc_realが吐出圧Pmからクラッチ圧Pcに切り替わる。そして、エンジン回転数Neが通常時のアイドリング回転数に復帰する時刻t3の時点で電動機9の運転指令Pm_comが解除されて、エコランが終了する。
上記のようなクラッチ圧Pcと吐出圧Pmとの間の切り替えは、前述したようにセレクトバルブ7が機能することにより、それらクラッチ圧Pcと吐出圧Pmとの大小関係に応じて自動的に切り替わる。したがって、特に制御を行うことなく、またそのために複雑な構成・機構等を設けることなく、機械式オイルポンプ2と電動式オイルポンプ10との間で油圧の発生源の切り替えを容易に行うことができる。
(第2実施例)
図4は、この発明の自動変速機の油圧制御装置HCUの第2実施例における油圧回路の一部を示している。この図4に示す例は、前述の第1実施例の構成におけるセレクトバルブ7に対して、電動式オイルポンプ10の非作動時に機械式オイルポンプ2側の油圧の供給系統と油圧作動部8とを連通させる位置にスプールを押圧するスプリング12sを有するセレクトバルブ12を用いた構成の一例である。その他の各部の構成は、基本的に前述の第1実施例で図1に示したものと同じである。したがって、以降の説明においては、前出の図面で説明したものと構成が同じものについては、その前出の図面と同じ参照符号を付けて詳細な説明は省略する。また、オイル供給部4、電子制御装置11等の記載も省略している。
図4において、この第2実施例の構成におけるセレクトバルブ12は、前述のセレクトバルブ7と同様に、この発明の切替弁に相当するものであって、機械式オイルポンプ2および電動式オイルポンプ10から油圧作動部8へ到る油路における油圧作動部8の直近に設けられていて、機械式オイルポンプ2の吐出圧を元圧として調圧された油圧と、電動式オイルポンプ10の吐出圧とを選択的に切り替えて油圧作動部8に供給する構成となっている。
このセレクトバルブ12は、2つの系統から入力される油圧のうち、いずれか一方を選択して出力側に供給する形式の切替弁であって、2つの入力ポート12a,12bと、それら各入力ポート12a,12bに対応する2つのパイロットポート12c,12dと、出力ポート12oと、ドレーンポート12eとを有している。そして、機械式オイルポンプ2側の油圧の供給系統として、第1入力ポート12aおよび第1パイロットポート12cに、マニュアルバルブ6の出力ポート6oがそれぞれ連通されている。一方、電動式オイルポンプ10側の油圧の供給系統として、第2入力ポート12bおよび第2パイロットポート12dに、電動式オイルポンプ10の吐出口10oが連通されている。そして、出力ポート12oに油圧作動部8が連通されている。
そして、スプールに第1パイロットポート12cから第2パイロットポート12dへ向けた押圧力を作用させるスプリング12sが設けられている。すなわち、このスプリング12sは、スプールに、それを第1パイロットポート12cから第2パイロットポート12dへ押圧する方向の弾性力を作用させる弾性部材である。
したがって、このセレクトバルブ12は、第1パイロットポート12cに作用する油圧とスプリング12sの弾性力に相当する圧力との合成圧力が、第2パイロットポート12dに作用する油圧よりも高い場合は、その合成圧力によりスプールが第2パイロットポート12d側(図4での右側)に押圧されて、第1入力ポート12aと出力ポート12oとが連通されかつ第2入力ポート12bとドレーンポート12eとが連通される。
一方、第2パイロットポート12dに作用する油圧が、第1パイロットポート12cに作用する油圧とスプリング12sの弾性力に相当する圧力との合成圧力よりも高い場合には、その第2パイロットポート12dに作用する油圧によりスプールが第1パイロットポート12c側(図4での左側)に押圧されて、第2入力ポート12bと出力ポート12oとが連通されかつ第1入力ポート12aが閉止される。
すなわち、第1パイロットポート12cに作用する油圧すなわち機械式オイルポンプ2側のクラッチ圧をPcとし、電動式オイルポンプ10の吐出圧をPmとし、スプリング12sの弾性力に相当する圧力をPsとすると、機械式オイルポンプ2側のクラッチ圧Pcとスプリング12sの弾性力に相当する圧力Psとの合成圧力は「Pc+Ps」であるので、このセレクトバルブ12における調圧式は、
Pc+Ps=Pm
となる。
したがって、合成圧力「Pc+Ps」と吐出圧Pmとの大小関係が、
Pc+Ps>Pm
の場合に、セレクトバルブ12のスプールが第2パイロットポート12d側に移動し、第1入力ポート12aと出力ポート12oとが連通されて機械式オイルポンプ2の吐出圧を元圧とする油圧Pcを油圧作動部8に供給することになる。そして、合成圧力「Pc+Ps」と吐出圧Pmとの大小関係が、
Pc+Ps<Pm
の場合に、セレクトバルブ12のスプールが第1パイロットポート12c側に移動し、第2入力ポート12bと出力ポート12oとが連通されて電動式オイルポンプ10で発生させた油圧すなわち電動式オイルポンプ10の吐出圧Pmを油圧作動部8に供給することになる。
この第2実施例の構成において、機械式オイルポンプ2を駆動して油圧作動部8に油圧を供給する状態と、電動式オイルポンプ10を駆動して油圧作動部8に油圧を供給する状態とを切り替える際の各油圧等の変化を図5のタイムチャートに示してある。前述の図3に示した第1実施例の場合と同様に、時刻t0の時点でエコランが開始されると、エンジン1の運転が停止されるとともに、電動機9の運転指令Pm_com(破線)が出力される。エンジン1の回転数Ne(一点鎖線)が低下するのに伴って、機械式オイルポンプ2側のクラッチ圧Pc(二点鎖線)および油圧作動部8に実際に作用する実油圧Pc_real(実線)が低下する。
そして、この第2実施例の構成では、クラッチ圧Pcが電動式オイルポンプ10の吐出圧Pmよりも低くなって実油圧Pc_realがクラッチ圧Pcから吐出圧Pmに切り替わる時刻t4が、スプリング12sの弾性力に相当する圧力Psが第1パイロットポート12c側に作用する分だけ、前述の第1実施例における時刻t1よりも遅くなっている。一方、その後エコランを終了するためにエンジン1の運転が再開され、エンジン回転数Neが上昇するのに伴ってクラッチ圧Pcが上昇し、機械式オイルポンプ2側のクラッチ圧Pcが電動式オイルポンプ10の吐出圧Pmよりも高くなって実油圧Pc_realが吐出圧Pmからクラッチ圧Pcに切り替わる時刻t5が、同様にスプリング12sの弾性力に相当する圧力Psが第1パイロットポート12c側に作用する分だけ、前述の第1実施例における時刻t2よりも早くなっている。
したがって、この第2実施例の構成では、電動式オイルポンプ10の吐出圧Pmが油圧作動部8に作用する実油圧Pc_realとなる時刻t4から時刻t5までの期間が、前述の第1実施例の場合に電動式オイルポンプ10の吐出圧Pmが油圧作動部8に作用する実油圧Pc_realとなる時刻t1から時刻t2までの期間よりも短くなる。すなわち、電動式オイルポンプ10が負荷運転される時間が短縮される。
そのため、この第2実施例の構成によれば、エコランの実行時に、電動式オイルポンプ10の負荷運転時間が短縮され、電動機9の消費電力を低減することができる。また、エコランからの復帰時には、早期にすなわちエンジン1の回転数が低い間に、油圧発生源が電動式オイルポンプ10から機械式オイルポンプ2に切り替わるため、エコランからの復帰時における油圧発生源の切り替えの遅れを防止することができる。そして、エンジン1が運転される通常時には、スプリング12sの弾性力により、機械式オイルポンプ2から油圧作動部8に到る油路が確実に形成されるため、クラッチ圧制御の際の圧力損失を抑制することができ、また制御応答性も向上させることができる。
(第3実施例)
図6は、この発明の自動変速機の油圧制御装置HCUの第3実施例における油圧回路の一部を示している。この図6に示す例は、前述の第1実施例の構成におけるセレクトバルブ7に対して、電動式オイルポンプ10の非作動時に電動式オイルポンプ10側の油圧の供給系統と油圧作動部8とを連通させる位置にスプールを押圧するスプリング13sを有するセレクトバルブ13を用いた構成の一例である。
図6において、この第3実施例の構成におけるセレクトバルブ13は、前述のセレクトバルブ7と同様に、この発明の切替弁に相当するものであって、機械式オイルポンプ2および電動式オイルポンプ10から油圧作動部8へ到る油路における油圧作動部8の直近に設けられていて、機械式オイルポンプ2の吐出圧を元圧として調圧された油圧と、電動式オイルポンプ10の吐出圧とを選択的に切り替えて油圧作動部8に供給する構成となっている。
このセレクトバルブ13は、2つの系統から入力される油圧のうち、いずれか一方を選択して出力側に供給する形式の切替弁であって、第1,第2の2つの入力ポート13a,13bと、それら各入力ポート13a,13bに対応する第1,第2の2つのパイロットポート13c,13dと、出力ポート13oと、ドレーンポート13eとを有している。そして、機械式オイルポンプ2側の油圧の供給系統として、第1入力ポート13aおよび第1パイロットポート13cに、マニュアルバルブ6の出力ポート6oがそれぞれ連通されている。一方、電動式オイルポンプ10側の油圧の供給系統として、第2入力ポート13bおよび第2パイロットポート13dに、電動式オイルポンプ10の吐出口10oが連通されている。そして、出力ポート13oに油圧作動部8が連通されている。
そして、スプールに第2パイロットポート13dから第1パイロットポート13cへ向けた押圧力を作用させるスプリング13sが設けられている。すなわち、このスプリング13sは、スプールに、それを第2パイロットポート13dから第1パイロットポート13cへ押圧する方向の弾性力を作用させる弾性部材である。
したがって、このセレクトバルブ13は、第1パイロットポート13cに作用する油圧が、第2パイロットポート13dに作用する油圧とスプリング13sの弾性力に相当する圧力との合成圧力よりも高い場合は、その第1パイロットポート13cに作用する油圧によりスプールが第2パイロットポート13d側(図6での右側)に押圧されて、第1入力ポート13aと出力ポート13oとが連通されかつ第2入力ポート13bとドレーンポート13eとが連通される。一方、第2パイロットポート13dに作用する油圧とスプリング13sの弾性力に相当する圧力との合成圧力が、第1パイロットポート13cに作用する油圧よりも高い場合には、その第2パイロットポート13dに作用する油圧とスプリング13sの弾性力に相当する圧力との合成圧力によりスプールが第1パイロットポート13c側(図6での左側)に押圧されて、第2入力ポート13bと出力ポート13oとが連通されかつ第1入力ポート13aが閉止される。
すなわち、第1パイロットポート13cに作用する油圧すなわち機械式オイルポンプ2側のクラッチ圧をPcとし、電動式オイルポンプ10の吐出圧をPmとし、スプリング13sの弾性力に相当する圧力をPsとすると、電動式オイルポンプ10側の吐出圧Pmとスプリング13sの弾性力に相当する圧力Psとの合成圧力は「Pm+Ps」であるので、このセレクトバルブ13における調圧式は、
Pc=Pm+Ps
となる。
したがって、クラッチ圧Pcと合成圧力「Pm+Ps」との大小関係が、
Pc>Pm+Ps
の場合に、セレクトバルブ13のスプールが第2パイロットポート13d側に移動し、第1入力ポート13aと出力ポート13oとが連通されて機械式オイルポンプ2側のクラッチ圧Pcを油圧作動部8に供給することになる。そして、クラッチ圧Pcと合成圧力「Pm+Ps」との大小関係が、
Pc<Pm+Ps
の場合に、セレクトバルブ13のスプールが第1パイロットポート13c側に移動し、第2入力ポート13bと出力ポート13oとが連通されて電動式オイルポンプ10で発生させた油圧すなわち電動式オイルポンプ10の吐出圧Pmを油圧作動部8に供給することになる。
この第3実施例の構成において、機械式オイルポンプ2を駆動して油圧作動部8に油圧を供給する状態と、電動式オイルポンプ10を駆動して油圧作動部8に油圧を供給する状態とを切り替える際の各油圧等の変化を図7のタイムチャートに示してある。前述の図3に示した第1実施例の場合と同様に、時刻t0の時点でエコランが開始されると、エンジン1の運転が停止されるとともに、電動機9の運転指令Pm_com(破線)が出力される。エンジン1の回転数Ne(一点鎖線)が低下するのに伴って、機械式オイルポンプ2側のクラッチ圧Pc(二点鎖線)および油圧作動部8に実際に作用する実油圧Pc_real(実線)が低下する。
そして、この第3実施例の構成では、機械式オイルポンプ2側のクラッチ圧Pcが電動式オイルポンプ10の吐出圧Pmよりも低くなって実油圧Pc_realがクラッチ圧Pcから吐出圧Pmに切り替わる時刻t6が、スプリング13sの弾性力に相当する圧力Psが第2パイロットポート13d側に作用する分だけ、前述の第1実施例における時刻t1よりも早くなっている。すなわち、実油圧Pc_realのクラッチ圧Pcから吐出圧Pmへの切り替えが速やかに行われている。
一方、その後エコランを終了するためにエンジン1の運転が再開され、エンジン回転数Neが上昇するのに伴ってクラッチ圧Pcが上昇し、機械式オイルポンプ2側のクラッチ圧Pcが電動式オイルポンプ10の吐出圧Pmよりも高くなって実油圧Pc_realが吐出圧Pmからクラッチ圧Pcに切り替わる時刻t7が、同様にスプリング13sの弾性力に相当する圧力Psが第2パイロットポート13c側に作用する分だけ、前述の第1実施例における時刻t2よりも遅くなっている。すなわち、実油圧Pc_realの吐出圧Pmからクラッチ圧Pcへの切り替えが、クラッチ圧Pcが十分上昇した後に確実に行われている。
このように、この第3実施例の構成によれば、エコランの実行時に、機械式オイルポンプ2から電動式オイルポンプ10への油圧発生源の切り替えを速やかに行い、かつエコランの終了時に、電動式オイルポンプ10から機械式オイルポンプ2への油圧発生源の切り替えを確実に行うことができる。そのため、油圧作動部8に供給するオイルの油圧不足に起因するクラッチやプーリでの滑りに対して、常に安全側で油圧発生源の切り替えを行うことができ、その結果、自動変速機の信頼性を向上させることができる。
(第4実施例)
図8は、この発明の自動変速機の油圧制御装置HCUの第4実施例における油圧回路の一部を示している。この図8に示す例は、電動式オイルポンプ10の吸入側に、オイルを冷却するオイルクーラ14を設けた構成の一例である。この図8では、前述の図4に示す第2実施例の構成(すなわちセレクトバルブ12を用いた構成)に、この第4実施例におけるオイルクーラ14を追加した構成例を示しているが、図1,図6に示す第1,第3実施例におけるセレクトバルブ7,13を用いた構成に、この第4実施例におけるオイルクーラ14を追加した構成であってもよい。
図8において、電動式オイルポンプ10の吸入側に、オイルを冷却するオイルクーラ14が設けられている。具体的には、オイルパン3と電動式オイルポンプ10とを繋ぐ油路の途中にオイルクーラ14が配置されていて、電動式オイルポンプ10の吸入口10iとオイルクーラ14の吐出口14oとが連通されている。オイルクーラ14の吸入口14iは、オイルパン3に直接もしくは間接的に連通されている。
オイルクーラ14は、吸入口14iから吸入したもしくは搬入されたオイルを冷却して、吐出口14oから吐出するもしくは搬出される構成となっていて、そのオイルクーラ14のオイルの冷却方式としては、例えば、空冷式、水冷式、あるいは熱交換式などの各種方式のものを採用することができる。
このように、電動式オイルポンプ10の吸入側にオイルクーラ14を設けたことにより、電動式オイルポンプ10を駆動して油圧を発生させる際には、電動式オイルポンプ10では、常にオイルクーラ14で冷却されたオイルを吸入することになる。すなわち電動式オイルポンプ10は、オイルクーラ14で冷却されて相対的に粘度が高い状態のオイルを吸入して油圧を発生させることになる。その結果、相対的に粘度が低い状態のオイルを吸入して油圧を発生させる場合と比較して、電動式オイルポンプ10の容積効率が向上する。そのため、電動式オイルポンプ10に要求されるポンプ容量が小さくて済み、その分、電動式オイルポンプ10を小型・軽量化することができる。
(第5実施例)
図9は、この発明の自動変速機の油圧制御装置HCUの第5実施例における油圧回路の一部を示している。この図9に示す例は、電動式オイルポンプ10の吸入側にオイルクーラ14を設けた前述の第4実施例の構成に対して、オイルの温度に応じて電動式オイルポンプ10のオイルの吸入元を切り替える感温式の切替弁を更に追加した構成の一例である。
図9において、オイルパン3およびオイルクーラ14と電動式オイルポンプ10とを繋ぐ油路の途中に、感温式切替弁15が設けられている。具体的には、オイルパン3と感式温切替弁15の第1入力ポート15aとが連通されていて、オイルクーラ14の吐出口14oと感温式切替弁15の第2入力ポート15bとが連通されている。そして、感温式切替弁15の出力ポート15oと電動式オイルポンプ10の吸入口10iとが連通されている。
感温式切替弁15は、上記のように第1,第2の2つの入力ポート15a,15bと、出力ポート15oとを有していて、第1入力ポート15aと出力ポート15oとを連通させた状態と、第2入力ポート15bと出力ポート15oとを連通させた状態とを選択的に切り替えることができるように構成されている。そして、この感温式切替弁15は、例えば、形状記憶合金や、あるいはサーモワックス等の機能を利用して形成される感温ばね15sを更に備えていて、油温に応じて、第1入力ポート15aと出力ポート15oとを連通させた状態と、第2入力ポート15bと出力ポート15oとを連通させた状態とを切り替える構成となっている。
より具体的には、この感温式切替弁15は、オイルクーラ14から吐出されるオイルの油温が所定値よりも高い場合は、第1入力ポート15aと出力ポート15oとを連通させた状態になり、反対に、オイルクーラ14から吐出されるオイルの油温が所定値よりも低い場合は、第2入力ポート15bと出力ポート15oとを連通させた状態になるように構成されている。なお、ここでの所定値は、例えば通常運転時における自動変速機内の平均油温や、冷間時におけるオイルクーラ14のオイルの冷却特性などを考慮して予め設定された値である。
したがって、この第5実施例の構成では、感温式切替弁15の機能により、オイルパン3のオイルと、オイルクーラ14から吐出されるオイルとのうち、油温が低い方を選択して電動式オイルポンプ10の吸入口10iに供給することができる。すなわち、電動式オイルポンプ10では、常に相対的に粘度が高い状態のオイルを吸入して油圧を発生させることができ、電動式オイルポンプ10の容積効率を向上させることができる。そのため、電動式オイルポンプ10に要求されるポンプ容量が小さくて済み、その分、電動式オイルポンプ10を小型・軽量化することができる。
(第6実施例)
図10は、この発明の自動変速機の油圧制御装置HCUの第6実施例における油圧回路の一部を示している。通常、オイルクーラを設ける場合は、そのオイルクーラでのオイルの過冷却(オーバークーラー)を防止するために、オイルクーラを迂回する油路が設けられる。そして、その迂回油路とオイルクーラとの間でオイルの流入先を油温に応じて自動的に切り替えるため、例えばサーモスタットなどを用いた感温式の切り替え機構も設けられる。この図10に示す例は、既設の感温式の切り替え機構を流用した構成の一例である。
図10において、オイルパン3およびオイルクーラ14と電動式オイルポンプ10とを繋ぐ油路の途中に、切替弁16が設けられている。具体的には、オイルパン3とこの切替弁16の第1入力ポート16aとが連通されていて、オイルクーラ14の吐出口14oとこの切替弁16の第2入力ポート16bとが連通されている。そして、この切替弁16の出力ポート16oと電動式オイルポンプ10の吸入口10iとが連通されている。
切替弁16は、上記のように第1,第2の2つの入力ポート16a,16bと、出力ポート16oと、外部からのパイロット圧が入力されるパイロットポート16pと、そのパイロットポート16pに作用する油圧と対向する方向に弾性力を付与するスプリング16sとを有していて、第1入力ポート16aと出力ポート16oとを連通させた状態と、第2入力ポート16bと出力ポート16oとを連通させた状態とを選択的に切り替えることができるように構成されている。
したがって、この切替弁16は、パイロットポート16pに作用するパイロット圧がスプリング16sの弾性力に相当する圧力よりも大きい場合は、第1入力ポート16aと出力ポート16oとを連通させた状態になり、反対に、パイロットポート16pに作用するパイロット圧がスプリング16sの弾性力に相当する圧力よりも小さい場合は、第2入力ポート16bと出力ポート16oとを連通させた状態になるように構成されている。
一方、オイルクーラ14の吸入側には、オイルをオイルクーラ14に流入させる状態と、オイルをオイルクーラ14に流入させずに迂回油路(図示せず)に迂回させる状態とを、油温に応じて自動的に切り替えるためのクーラバイパスバルブ17が設けられている。このクーラバイパスバルブ17としては、例えば、バイメタルやサーモワックスなどの機能を利用して構成したサーモスタット(図示せず)が備えられていて、オイルクーラ14の吸入側の油温が所定値よりも低い場合に開いて、オイルを迂回油路等に迂回させるように構成されている。したがって、このクーラバイパスバルブ17の入力ポート17iは、オイルパン3に直接もしくは間接的に連通されている。また、クーラバイパスバルブ17の出力ポート17oは、迂回油路等に連通されている。
そして、この第6実施例の構成では、上記のような既設のクーラバイパスバルブ17のサーモスタットの機能を流用して、切替弁16を油温に応じて動作させるため、上記のクーラバイパスバルブ17の出力ポート17oと切替弁16のパイロットポート16pとが連通されている。
そのため、オイルクーラ14の吸入側の油温が所定値よりも低い場合は、クーラバイパスバルブ17が開き、その出力ポート17oから吐出される油圧がパイロット圧となって切替弁16のパイロットポート16pに作用する。したがって切替弁16は、パイロットポート16pに所定のパイロット圧が作用することにより、第1入力ポート16aと出力ポート16oとが連通した状態に設定される。すなわち、オイルクーラ14を迂回したオイルが、電動式オイルポンプ10の吸入口10iに供給される。
これに対して、オイルクーラ14の吸入側の油温が所定値よりも高い場合は、クーラバイパスバルブ17は開かず、その出力ポート17oからは油圧は吐出されない。すなわち、切替弁16のパイロットポート16pにはパイロット圧は作用しない。したがって切替弁16は、第2入力ポート16bと出力ポート16oとが連通した状態に設定される。すなわち、オイルクーラ14で冷却されてその吐出口14oから吐出されたオイルが、電動式オイルポンプ10の吸入口10iに供給される。
したがって、この第6実施例の構成では、既設のクーラバイパスバルブ17のサーモスタットの機能を利用して、オイルパン3のオイルと、オイルクーラ14から吐出されるオイルとのうち、油温が低い方のオイル、すなわち粘度が高い状態のオイルを選択して電動式オイルポンプ10の吸入口10iに供給することができる。すなわち、特に専用の構成を設けることなく、常に相対的に粘度が高い状態のオイルを電動式オイルポンプ10に吸入させて油圧を発生させることができ、電動式オイルポンプ10の容積効率を向上させることができる。そのため、電動式オイルポンプ10に要求されるポンプ容量が小さくて済み、その分、電動式オイルポンプ10を小型・軽量化することができる。
(第7実施例)
図11は、この発明の自動変速機の油圧制御装置HCUの第7実施例における油圧回路の一部を示している。この図11に示す例は、この発明で制御の対象とする自動変速機として、特にベルト式無段変速機を制御の対象とした場合の構成例である。この図11に示す構成において、例えばエンジン1や機械式オイルポンプ2、あるいは電動機9や電動式オイルポンプ10など、前出の図面で説明したものと構成が同じものについては、その前出の図面と同じ参照符号を付けて詳細な説明は省略する。また、オイル供給部4、電子制御装置11等の記載も省略している。
図11において、符号18,19は、それぞれ、この発明における制御対象をベルト式無段変速機とした場合にこの発明の油圧作動部に相当する可動シーブ18およびクラッチ19を示している。ここで対象とするベルト式無段変速機は、従来車両に搭載されている公知の構成のものであり、駆動側および従動側の2組のプーリと、それら各プーリに巻き掛けられて動力伝達を行う伝動ベルトとから構成される変速機構が設けられている。また、それら各プーリと伝動ベルトとからなる変速機構および主動力源であるエンジン1が、いずれもそれ自体の回転方向を反転することができない構成であるため、通常ベルト式無段変速機では、前進段と後進段とを切り替えて設定するための前後進切替機構が設けられている。さらに、従来自動変速機で広く採用されているトルクコンバータに替えて、摩擦クラッチにより構成された発進機構を設けることもできる。
上記の駆動側および従動側の各プーリには、それぞれ、各プーリの溝幅あるいは各プーリの伝動ベルトに対する挟圧力を変化させるためにプーリの回転軸線方向に前後動する可動シーブが設けられている。また、前後進切替機構は、例えば、1組の遊星歯車機構と、その遊星歯車機構における各回転要素同士を連結しもしくはいずれかの回転要素の回転を制止することにより、直結状態(すなわち前進段)と変転状態(すなわち後進段)とを設定するための摩擦クラッチおよび摩擦ブレーキと、から構成されている。また、発進機構は、上記のように摩擦クラッチにより構成されたものが採用される場合がある。
そして、上記の各プーリの可動シーブのプーリ回転軸線方向における前後動作、前後進切替機構の摩擦クラッチおよび摩擦ブレーキあるいは発進機構の摩擦クラッチ等の係合・解放動作は、いずれも油圧により制御されるように構成されている。したがって、この図11に示す構成において、可動シーブ18は、ベルト式無段変速機の駆動プーリおよび従動プーリにおける可動シーブを示すものであり、この発明における油圧作動部であって、特にこの発明における可動シーブに相当するものである。また、クラッチ19は、前後進切替機構における摩擦クラッチおよび摩擦ブレーキ、ならびに発進機構における摩擦クラッチ等を示すものであり、この発明における油圧作動部であって、特にこの発明におけるクラッチに相当するものである。
したがって、可動シーブ18には、セレクトバルブ20を介して、機械式オイルポンプ2もしくは電動式オイルポンプ10からの油圧が供給されるようになっている。同様に、クラッチ19には、セレクトバルブ21を介して、機械式オイルポンプ2もしくは電動式オイルポンプ10からの油圧が供給されるようになっている。
この第7実施例の構成におけるセレクトバルブ20,21は、いずれも、前述のセレクトバルブ7,12等と同様に、この発明の切替弁に相当するものであって、特に、セレクトバルブ20は、この発明におけるシーブ切替弁に相当し、セレクトバルブ21は、この発明におけるクラッチ切替弁に相当している。
セレクトバルブ20は、機械式オイルポンプ2および電動式オイルポンプ10から可動シーブ18へ到る油路における可動シーブ18の直近に設けられていて、機械式オイルポンプ2の吐出圧を元圧として調圧された油圧と、電動式オイルポンプ10の吐出圧とを選択的に切り替えて可動シーブ18に供給する構成となっている。また、セレクトバルブ21は、機械式オイルポンプ2および電動式オイルポンプ10からクラッチ19へ到る油路における可動シーブ19の直近に設けられていて、機械式オイルポンプ2の吐出圧を元圧として調圧された油圧と、電動式オイルポンプ10の吐出圧とを選択的に切り替えて可動シーブ18に供給する構成となっている。
これらのセレクトバルブ20およびセレクトバルブ21は、前述のセレクトバルブ7,12等と同様に、2つの系統から入力される油圧のうち、いずれか一方を選択して出力側に供給する形式の切替弁であって、それぞれ、2つの入力ポート20a,20bおよび入力ポート21a,21bと、それら各入力ポート20a,20bおよび各入力ポート21a,21bに対応する2つのパイロットポート20c,20dおよびパイロットポート21c,21dと、出力ポート20oおよび出力ポート21oと、ドレーンポート20eおよびドレーンポート21eとを有している。
機械式オイルポンプ2側の油圧の供給系統として、各セレクトバルブ20,21の第1入力ポート20a,21aおよび第1パイロットポート20c,21cに、コントロールバルブ5の出力ポート5oが、それぞれ連通されている。一方、電動式オイルポンプ10側の油圧の供給系統として、各セレクトバルブ20,21の第2入力ポート20b,21bおよび第2パイロットポート20d,21dに、電動式オイルポンプ10の吐出口10oが、それぞれチェックバルブ22,23を介して連通されている。
チェックバルブ22,23は、それぞれ、電動式オイルポンプ10側から各セレクトバルブ20,21へ向かうオイルの流動を許容し、反対に各セレクトバルブ20,21側から電動式オイルポンプ10へ向かうオイルの流動を制止する一方向弁であり、可動シーブ18もしくはクラッチ19に作用する油圧が高圧になった場合の逆流を防止するためのものである。
また、各セレクトバルブ20,21の出力ポート20o,21oに、可動シーブ18およびクラッチ19が、それぞれ連通されている。そして、各セレクトバルブ20,21のスプールに第1パイロットポート20c,21cから第2パイロットポート20d,21dへ向けた押圧力を作用させるスプリング20s,21sが、それぞれ設けられている。すなわち、これらスプリング20s,21sは、それぞれ、スプールに、それを第1パイロットポート20c,21cから第2パイロットポート20d,21dへ押圧する方向の弾性力を作用させる弾性部材である。
したがって、これらの各セレクトバルブ20,21は、それぞれ、第1パイロットポート20c,21cに作用する油圧とスプリング20s,21sの弾性力に相当する圧力との合成圧力が、第2パイロットポート20d,21dに作用する油圧よりも高い場合は、その合成圧力によりスプールが第2パイロットポート20d,21d側(図11での下側)に押圧されて、第1入力ポート20a,21aと出力ポート20o,21oとが、それぞれ連通され、かつ第2入力ポート20b,21bとドレーンポート20e,21eとが、それぞれ連通される。したがってこの場合は、機械式オイルポンプ2で発生させた油圧、具体的には機械式オイルポンプ2の吐出圧を基にコントロールバルブ5で調圧された油圧が、可動シーブ18およびクラッチ19に供給されることになる。
一方、第2パイロットポート20d,21dに作用する油圧が、第1パイロットポート20c,21cに作用する油圧とスプリング20s,21sの弾性力に相当する圧力との合成圧力よりも高い場合には、その第2パイロットポート20d、21dに作用する油圧によりスプールが第1パイロットポート20c,21d側(図11での上側)に押圧されて、第2入力ポート20b,21bと出力ポート20o,21oとが、それぞれ連通され、かつ第1入力ポート20a,21aが、それぞれ閉止される。したがってこの場合は、電動式オイルポンプ10で発生させた油圧、すなわち電動式オイルポンプ10の吐出圧が、可動シーブ18およびクラッチ19に供給されることになる。
このように、この第7実施例の構成によれば、ベルト式無段変速機を油圧制御の対象とした場合に、ベルト式無段変速機における駆動側および従動側の各プーリの可動シーブ18の動作状態、および、ベルト式無段変速機における前後進切替機構や発進機構等で用いられる摩擦クラッチあるいは摩擦ブレーキなどの係合装置の動作状態を適切に制御することができる。すなわち、例えばエコランの実行時にエンジン1が停止し、機械式オイルポンプ2が油圧を発生しない場合であっても、油圧の発生源が機械式オイルポンプ2から電動式オイルポンプ10へ切り替えられて、その電動式オイルポンプ10で発生させられた油圧が、可動シーブ18およびクラッチ19の直近にそれぞれ設けられたセレクトバルブ20,21を経由して、直接可動シーブ18およびクラッチ19にそれぞれ供給されて保持される。
したがって、例えばエコランの実行時などに、エンジン1が停止した場合は、可動シーブ18およびクラッチ19の直近にそれぞれ設けられたセレクトバルブ20,21により、電動式オイルポンプ10と可動シーブ18およびクラッチ19とを結ぶ油路が選択されて、電動式オイルポンプ10と、それら可動シーブ18およびクラッチ19との間が連通される。そのため、機械式オイルポンプ2に代わって電動式オイルポンプ10で発生させた油圧を可動シーブ18およびクラッチ19へ供給する際に、電動式オイルポンプ10の吐出圧を直接可動シーブ18およびクラッチ19に作用させることができる。特に、エコランの実行時にエンジン1および機械式オイルポンプ2が停止させられた際に、ベルト式無段変速機のプーリの可動シーブ18に、電動式オイルポンプ2によって必要な油圧を供給しかつ維持しておくことができ、エコラン終了後の再発進時において必要な変速比を適切に設定しておくことができる。
また、上記のように、可動シーブ18およびクラッチ19の直近に、それぞれセレクトバルブ20,21が設けられることにより、機械式オイルポンプ2の吐出圧が低くなった場合、もしくは機械式オイルポンプ2が停止して油圧を発生しない場合に、可動シーブ18およびクラッチ19側から機械式オイルポンプ2への油圧の逆流を防止するためのチェックバルブを設けなくともよくなる。機械式オイルポンプ2の吐出圧が低くなり、その機械式オイルポンプ2の吐出圧を基に調圧された油圧よりも電動式オイルポンプ10の吐出圧が高くなると、セレクトバルブ20,21が電動式オイルポンプ10と可動シーブ18およびクラッチ19とを結ぶ油路を選択するように速やかに切り替わるので、可動シーブ18およびクラッチ19側から機械式オイルポンプ2への油圧の逆流を考慮しなくとも良いからである。
一般に、車両に搭載されるベルト式無段変速機においては、例えば車両の牽引時、すなわち車両の全ての動力源が停止した状態で車両が走行する場合の、ベルト式無段変速機の駆動プーリ側におけるギヤやベアリング等の焼き付き防止のために、各可動シーブ18から不可避的に発生するオイル漏れに対して、駆動プーリ側の可動シーブ18におけるオイル漏れ量よりも、従動プーリ側の可動シーブ18におけるオイル漏れ量の方が多くなるように構成されている。従動プーリ側の可動シーブ18でより多くのオイルが漏れることにより、牽引走行時にベルト式無段変速機としては増速側に変速し、駆動プーリの回転速度が低下する方向に変化する。そのため、駆動プーリ側におけるギヤやベアリング等の焼き付きを防止することができ、ベルト式無段変速機の耐久性を確保している。
したがって、機械式オイルポンプ2が停止した際の逆流防止のために、特に従動プーリ側の可動シーブ18と機械式オイルポンプ2との間にチェックバルブを設けると、従動プーリ側の可動シーブ18におけるオイル漏れが許容されなくなり、上記のように駆動プーリの回転速度を低下させることができなくなってしまう。それに対して、上記のようにセレクトバルブ20,21が設けられることによってチェックバルブを廃止することができるので、上記のように、牽引走行時等におけるベルト式無段変速機の耐久性を確保することができる。
(第8実施例)
図12は、この発明の自動変速機の油圧制御装置HCUの第8実施例における油圧回路の一部を示している。この図12に示す例は、前述の第7実施例の変形例であって、第7実施例の構成におけるセレクトバルブ20,21の第1パイロットポート20c,21cに入力されるパイロット圧を変更した例である。したがって、この図12に示す構成において、前出の図面で説明したものと構成が同じものについては、その前出の図面と同じ参照符号を付けて詳細な説明は省略する。また、オイル供給部4、電子制御装置11等の記載も省略している。
図12において、この第8実施例の構成におけるセレクトバルブ20,21の第1パイロットポート20c,21cは、それぞれ、油路24,25によって、機械式オイルポンプ2の吐出口10cに連通されている。したがって、この第8実施例の構成では、セレクトバルブ20,21の第1パイロットポート20c,21cに、セレクトバルブ20,21の第1入力ポート20a,21aに入力される油圧、すなわち機械式オイルポンプ2の吐出圧を基に調圧された変速油圧(クラッチ圧)よりも高圧の機械式オイルポンプ2の吐出圧を、パイロット圧として入力することができる。
このように、この第8実施例の構成によれば、セレクトバルブ20,21の第1パイロットポート20c,21cには、機械式オイルポンプ2の吐出圧、もしくはその吐出圧を元圧として調圧された変速油圧よりも高い油圧が入力され、セレクトバルブ20,21の第2パイロットポート20d,21dには、電動式オイルポンプ10の吐出圧が入力される。したがって、機械式オイルポンプ2と電動式オイルポンプ10との間で油圧の発生源を切り替える際、特に、エンジン1が停止していた状態から再始動されて油圧発生源を電動式オイルポンプ10から機械式オイルポンプ2へ切り替える際には、セレクトバルブ20,21の第1パイロットポート20c,21cに入力される変速油圧よりも高圧のパイロット圧に基づいて、セレクトバルブ20,21の切り替え動作が行われることになる。
そのため、それらセレクトバルブ20,21の切り替え動作の応答性を向上させることができる。さらに、変速油圧よりも高い油圧、具体的には機械式オイルポンプ2の吐出圧をパイロット圧とすることにより、セレクトバルブ20,21の切り替え動作を迅速にかつ確実に実行させることができるので、それらセレクトバルブ20,21におけるバルブスティック等の発生を防止もしくは抑制することができる。
なお、この第8実施例で示す構成、および前述の第7実施例で示す構成において、前述の第4ないし第6実施例で示した構成におけるオイルクーラ14を適用した構成とすることもできる。そうすることにより、この第8実施例で示す構成、および前述の第7実施例で示す構成においても、前述の第4ないし第6実施例で示した構成の場合と同様に、電動式オイルポンプ10の容積効率を向上させることができ、そのため、電動式オイルポンプ10に要求されるポンプ容量が小さくて済み、その分、電動式オイルポンプ10を小型・軽量化することができる。
また、この発明は上述した具体例に限定されない。例えば、上記の各実施例の構成において、この発明の副オイルポンプとして設けられている電動式オイルポンプ10は、図13に示すような、従来一般的なソレノイドバルブの基本構造を応用して油圧を発生させる構成のポンプ26(いわゆるバルブポンプ、ソレノイドポンプ、電磁弁ポンプ等)に置き換えることができる。その構成を簡単に説明しておくと、図13において、バルブポンプ26は、電磁コイル27が備えられたコイル部26cと、オイルの流動を一方向に規制する逆止弁28,29およびオイルの吸入・排出が行われる油室30などから構成されるバルブ(ポンプ)部26vと、油室30内を往復動作するプランジャ26pとから構成されている。
逆止弁28は、バルブポンプ26の吸入口26iにおいて、吸入口26iから油室30内へのオイルの流動を許容し、反対に、油室30内から吸入口26iの外側へのオイルの流動を制止する構成となっている。また、逆止弁29は、バルブポンプ26の吐出口26oにおいて、油室30内から吐出口26oの外側へのオイルの流動を許容し、反対に、吐出口26oから油室30内へのオイルの流動を制止する構成となっている。そして、プランジャ26pは、電磁コイル27の電磁力の作用により油室30内を往復動作するように構成されている。
そして電磁コイル27に供給する電流を制御することにより、プランジャ26pを油室30内で高速で往復動させることができる。そのため、そのプランジャ26pの往復動作に伴なって、油室30内においてオイルの吸入と吐出とを繰り返し行うことができ、したがって、バルブポンプ26を往復動型の容積ポンプとして機能させることができる。
このようなバルブポンプ26をこの発明における副オイルポンプとして適用することにより、例えばブラシレス型の回転モータを動力源として備える電動式オイルポンプ10を用いた場合と比較して、装置の構成をより簡素化し、また小型・軽量化することができる。
また、上記の具体例では、この発明で対象とする自動変速機として、有段式の自動変速機と、ベルト式無段変速機を例に挙げて説明しているが、例えば、前述したようにトロイダル型(もしくはトラクション式)の無段変速機も対象とすることができる。あるいは、手動変速機における変速操作を所定の油圧作動機構により自動制御するようないわゆるセミオートマティック式の変速機の油圧制御などに適用することもできる。
1…エンジン(主動力源)、 2…機械式オイルポンプ(主オイルポンプ)、 4…オイル供給部、 7,12,13,20,21…セレクトバルブ(切替弁)、 8…油圧作動部、 9…電動機(副動力源)、 10…電動式オイルポンプ(副オイルポンプ)、 11…電子制御装置(ECU)、 14…オイルクーラ、 18…可動シーブ、 19…クラッチ(係合装置)、 HCU…油圧制御装置。

Claims (5)

  1. 主動力源に連結された自動変速機のオイル供給部にオイルを供給するとともに、変速時に動作させる油圧作動部の動作状態を設定するための変速油圧を制御する自動変速機の油圧制御装置において、
    前記主動力源の出力により駆動されて油圧を発生させる主オイルポンプと、
    前記主動力源に対して独立して運転可能な副動力源の出力により駆動されて油圧を発生させる副オイルポンプと、
    前記主オイルポンプおよび前記副オイルポンプから前記油圧作動部に向けた油圧の供給方向で前記油圧作動部の直前に連通して設けられ、前記主オイルポンプの吐出圧もしくはそれに基づく油圧と、前記副オイルポンプの吐出圧とを選択的に切り替えて前記油圧作動部に供給する切替弁とを備え、
    前記自動変速機は、ベルト式無段変速機を含み、
    前記油圧作動部は、前記ベルト式無段変速機におけるプーリの溝幅を変化させる可動シーブと、前記ベルト式無段変速機における動力伝達状態の変更制御に関与する係合装置とを含み、
    前記切替弁は、前記主オイルポンプおよび前記副オイルポンプから前記可動シーブに向けた油圧の供給方向で前記可動シーブの直前に連通して設けられたシーブ切替弁と、前記主オイルポンプおよび前記副オイルポンプから前記係合装置に向けた油圧の供給方向で前記係合装置の直前に連通して設けられたクラッチ切替弁とを含む
    とを特徴とする自動変速機の油圧制御装置。
  2. 前記切替弁は、前記主オイルポンプの吐出圧もしくはそれに基づく油圧と、前記副オイルポンプの吐出圧とのいずれか高圧の方を選択して前記油圧作動部に供給する構成を含むことを特徴とする請求項1に記載の自動変速機の油圧制御装置。
  3. 前記切替弁は、
    前記変速油圧として前記主オイルポンプの吐出圧もしくはそれに基づく油圧が入力される第1入力ポートと、前記変速油圧として前記副オイルポンプの吐出圧が入力される第2入力ポートと、前記油圧作動部に直接連通する出力ポートと、入力された油圧を排圧するドレーンポートとを有していて、
    前記主オイルポンプの吐出圧もしくはそれに基づく油圧が前記副オイルポンプの吐出圧よりも高い場合に、前記第1入力ポートと前記出力ポートとを連通しかつ前記第2入力ポートと前記ドレーンポートとを連通し、前記副オイルポンプの吐出圧が前記主オイルポンプの吐出圧もしくはそれに基づく油圧よりも高い場合に、前記第2入力ポートと前記出力ポートとを連通しかつ前記第1入力ポートを閉じる構成を含む
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の自動変速機の油圧制御装置。
  4. 前記シーブ切替弁および前記クラッチ切替弁は、それぞれ、
    前記変速油圧として前記主オイルポンプの吐出圧を基に調圧した油圧が入力される第1入力ポートと、前記変速油圧として前記副オイルポンプの吐出圧が入力される第2入力ポートと、前記係合装置もしくは前記可動シーブに直接連通する出力ポートと、入力された油圧を排圧するドレーンポートと、前記主オイルポンプの吐出圧もしくはそれを基に調圧した前記変速油圧よりも高い油圧が入力される第1パイロットポートと、前記副オイルポンプの吐出圧が入力されるとともに前記第1パイロットポートにおける油圧の作用方向と対向する方向に油圧が作用する第2パイロットポートとを有していて、
    前記第1パイロットポート側から該シーブ切替弁もしくは該クラッチ切替弁の弁体に作用する圧力が前記第2パイロットポート側から前記弁体に作用する圧力よりも大きい場合に、前記第1入力ポートと前記出力ポートとを連通しかつ前記第2入力ポートと前記ドレーンポートとを連通し、前記第2パイロットポート側から前記弁体に作用する圧力が前記第1パイロットポート側から前記弁体に作用する圧力よりも大きい場合に、前記第2入力ポートと前記出力ポートとを連通しかつ前記第1入力ポートを閉じる構成を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の自動変速機の油圧制御装置。
  5. オイルを冷却するオイルクーラを更に備え、
    記副オイルポンプは、前記オイルクーラにより冷却されたオイルを吸入して油圧を発生させる構成を含む
    ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の自動変速機の油圧制御装置。
JP2009258792A 2009-03-09 2009-11-12 自動変速機の油圧制御装置 Expired - Fee Related JP5445045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009258792A JP5445045B2 (ja) 2009-03-09 2009-11-12 自動変速機の油圧制御装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009055736 2009-03-09
JP2009055736 2009-03-09
JP2009258792A JP5445045B2 (ja) 2009-03-09 2009-11-12 自動変速機の油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010236693A JP2010236693A (ja) 2010-10-21
JP5445045B2 true JP5445045B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=43091188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009258792A Expired - Fee Related JP5445045B2 (ja) 2009-03-09 2009-11-12 自動変速機の油圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5445045B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5500387B2 (ja) * 2011-01-11 2014-05-21 株式会社デンソー 自動変速機用アイドルストップ油圧制御装置
JP2012154392A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Mazda Motor Corp 自動変速機の制御装置
JP5654374B2 (ja) * 2011-02-02 2015-01-14 トーヨーエイテック株式会社 オイルポンプの駆動制御装置
JP5876290B2 (ja) * 2011-12-28 2016-03-02 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
JP6107930B2 (ja) * 2013-03-21 2017-04-05 トヨタ自動車株式会社 車両の油圧制御装置
JP2014206235A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 トヨタ自動車株式会社 ベルト式無段変速機の油圧制御装置
WO2016035791A1 (ja) * 2014-09-03 2016-03-10 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両用油圧制御装置
JP6705185B2 (ja) * 2016-01-29 2020-06-03 アイシン精機株式会社 オイル供給装置
KR102394559B1 (ko) * 2016-12-12 2022-05-04 현대자동차 주식회사 Isg 차량용 자동 변속기의 유압 제어 시스템
KR102394557B1 (ko) * 2016-12-12 2022-05-04 현대자동차 주식회사 Isg 차량용 자동 변속기의 유압 제어 시스템
KR102440586B1 (ko) * 2016-12-12 2022-09-05 현대자동차 주식회사 Isg 차량용 자동 변속기의 유압 제어 시스템
KR102394558B1 (ko) * 2016-12-12 2022-05-04 현대자동차 주식회사 Isg 차량용 자동 변속기의 유압 제어 시스템
KR102440579B1 (ko) * 2016-12-12 2022-09-05 현대자동차 주식회사 Isg 차량용 자동 변속기의 유압 제어 시스템
EP3751180A4 (en) 2018-04-27 2021-04-07 Aisin Aw Co., Ltd. OIL SUPPLY DEVICE, AND DRIVE TRANSMISSION DEVICE FOR VEHICLE
CN109203843B (zh) * 2018-08-22 2023-05-12 李钊河 螺杆式车胎能量回收组件
CN115135859A (zh) 2020-03-16 2022-09-30 沃尔沃卡车集团 用于控制润滑***的控制方法、控制器和控制程序、承载控制程序的计算机可读介质、润滑***和车辆
CN113153865B (zh) * 2021-03-04 2024-06-14 宁波保税区海天智胜金属成型设备有限公司 一种液压***油路冷却结构

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3613989B2 (ja) * 1998-07-30 2005-01-26 トヨタ自動車株式会社 車両のエンジン停止制御装置
JP4433536B2 (ja) * 1999-12-27 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2001280458A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Mitsubishi Motors Corp 車両用油圧供給装置
JP3858960B2 (ja) * 2000-07-10 2006-12-20 日産自動車株式会社 エンジン自動停止車両用自動変速機の油圧制御回路
JP2007170462A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Honda Motor Co Ltd 車両用制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010236693A (ja) 2010-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5445045B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
US8572956B2 (en) Hydraulic pressure supply device of automatic transmission
JP5218303B2 (ja) 動力伝達装置
JP5316108B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
US8303468B2 (en) Power transmission device and vehicle having the same
US8690720B2 (en) Hydraulic control device for automatic transmission
JP4900682B2 (ja) 油圧供給装置
JP6107930B2 (ja) 車両の油圧制御装置
JP5304226B2 (ja) 油圧制御装置
US8413437B2 (en) Transmission hydraulic control system having independently controlled stator cooling flow
JP4707585B2 (ja) 車両用制御装置
JP2010281432A (ja) 自動変速機の油圧供給装置
JP6203887B2 (ja) 車両の制御装置
JP5233884B2 (ja) 流体伝動装置の油圧制御装置
US20070240776A1 (en) Hydraulic pressure control system for automatic transmission device
JP5772413B2 (ja) 自動変速機用油圧制御装置
JP2007177868A (ja) 多段変速機用油圧装置
CN216643067U (zh) 用于湿式双离合器混动变速***的液压控制装置
JP7115956B2 (ja) 車両用駆動装置の油圧制御回路
WO2010047209A1 (ja) 動力伝達装置およびこれを搭載する車両
JP2004324818A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2007010090A (ja) 油圧制御装置
JP4661078B2 (ja) 油圧供給装置
JP2010078088A (ja) 無段変速機の油圧ポンプ装置
US10704676B2 (en) System and method of charging a transmission accumulator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131209

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5445045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees