WO2005046680A1 - 経皮吸収型脳保護剤 - Google Patents

経皮吸収型脳保護剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2005046680A1
WO2005046680A1 PCT/JP2003/014362 JP0314362W WO2005046680A1 WO 2005046680 A1 WO2005046680 A1 WO 2005046680A1 JP 0314362 W JP0314362 W JP 0314362W WO 2005046680 A1 WO2005046680 A1 WO 2005046680A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mass
base
rubber
brain
methyl
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/014362
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Jun Mori
Tamaki Horiuchi
Seijiro Yama
Hitomi Waki
Shingo Shimada
Hitomi Hashitani
Original Assignee
Lead Chemical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lead Chemical Co., Ltd. filed Critical Lead Chemical Co., Ltd.
Priority to CA2546064A priority Critical patent/CA2546064C/en
Priority to KR1020067011405A priority patent/KR101008052B1/ko
Priority to EP03772698A priority patent/EP1685837A4/en
Priority to PCT/JP2003/014362 priority patent/WO2005046680A1/ja
Priority to CNB200380110679XA priority patent/CN100528153C/zh
Priority to JP2005510562A priority patent/JP5131578B2/ja
Priority to US10/579,055 priority patent/US8076368B2/en
Priority to AU2003280739A priority patent/AU2003280739A1/en
Publication of WO2005046680A1 publication Critical patent/WO2005046680A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7038Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
    • A61K9/7046Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds
    • A61K9/7053Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl, polyisobutylene, polystyrene
    • A61K9/7061Polyacrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/41521,2-Diazoles having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. antipyrine, phenylbutazone, sulfinpyrazone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • C07D231/20One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • C07D231/22One oxygen atom attached in position 3 or 5 with aryl radicals attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • C07D231/20One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • C07D231/22One oxygen atom attached in position 3 or 5 with aryl radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D231/261-Phenyl-3-methyl-5- pyrazolones, unsubstituted or substituted on the phenyl ring

Definitions

  • the present invention relates to a drug capable of protecting brain function against cerebral infarction, general cerebral dysfunction including subarachnoid hemorrhage and the like, and particularly to 3-methyl-11-phenyl-2-pyrazolin-15-one as an active ingredient. And a transdermal absorption type brain protectant containing Background art
  • 3-Methyl-1-phenyl-2-virazolin-5-one is a cerebral protective agent with a scavenging effect of free radicals, and is used to treat neurological symptoms, daily activities, and dysfunction in humans associated with the acute phase of cerebral infarction. It is used as an improving drug in injections (intravenous drip, intravenous drip). In recent years, many people have suffered from cerebral dysfunction caused by aging, diversification of dietary habits, and increased stress in daily life.Therefore, prompt and accurate measures against cerebral dysfunction are important for medical care. This is one of the issues.
  • Free radicals such as hydroxyl radicals ( ⁇ ⁇ ⁇ ), which are excessively generated in the human body during ischemia such as cerebral infarction and after reperfusion of blood flow, cause oxidative damage to human cell membranes in a continuous manner. And worsen cerebral ischemic injury.
  • an injectable solution containing 30-methyl-11-phenyl-1-pyrazolin-15-one (trade name: Radicut® 30 mg, an injectable solution containing 30 mg of the active ingredient per dose) is instilled. When used in injections, the injection exerts an excellent therapeutic effect on cerebral ischemic injury by eliminating hydroxyl radicals in the human body.
  • the injection causes pain to the patient because the injection needle pierces the body (vein) of the patient at the time of intravenous drip, and the intravenous drip is usually performed for a patient lying on a bed. The patient is restrained on the bed for a certain period of time (during intravenous infusion).
  • injection by the patient is not possible, and intravenous drip infusion of 3-methyl-11-phenyl-2-pyrazolin-15-one-containing injections
  • the patient himself Inability to do so requires an intravenous drip (administration) by a physician, nurse, or nurse. Therefore, the patient is forced to be hospitalized or visited for intravenous infusion.
  • Intravenous infusion for example, twice daily according to dosage and administration, results in pain and time for the patient and healthcare professional each time.
  • 3-methyl-11-phenyl-2-pyrazolin-15-one is used as a normalizing agent for brain function
  • the method of administration as an injection, an oral preparation, or a suppository (intrarectal administration), for example is disclosed in Although it is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-263719, currently only injections are used in clinical practice. This is because many of the diseases targeted by the agent for cerebral dysfunction are associated with cerebral infarction, so that many patients receiving the agent for cerebral dysfunction are bedridden or unconscious. This is because, in addition to the difficulty of oral administration, many of the elderly patients who receive a cerebral normalizing agent are usually poor at taking oral medication.
  • 3-methyl-11-phenyl-12-birazolin-5-one is rapidly metabolized in the liver by conjugation with darc and sulphate, and is extremely effective for oral administration due to its first-pass effect in the liver.
  • 3-methyl-1-phenyl-2-pyrazolin-15-one is a lipid peroxide production inhibitor (for example, see JP-A-62-108814), an anti-ulcer agent (for example, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. Hei 3 (1995) -254, a blood sugar elevation inhibitor (for example, see Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-214546), a drug for an eye disease (for example, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. Japanese Patent Application Laid-Open No.
  • the present inventors have conducted intensive studies on 3-methyl-1-phenyl-2-pyrazolin-15-one with respect to other administration methods other than the above-mentioned administration method, and as a result, have found that a formulation instead of an injection can be obtained.
  • the problem of the prior art was solved by adopting the form of a transdermal absorption preparation (including the form of a transdermal patch) as the form of the drug, and the 3-methyl-1-1-phenyl-1-2-pyrazolin-15-one
  • the present invention provides, as an active ingredient in a base, the following formula:
  • Transcutaneous absorption ischemia characterized by containing 0.1 to 30% by mass of 3-methyl-1-phenyl-2-pyrazolin-15-one represented by the formula: or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • 3-methyl-1-phenyl-2-pyrazolin-15-one represented by the formula: or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • the present invention also provides an active ingredient for producing a transdermally absorbable pharmaceutical composition for protecting the brain.
  • the present invention relates to the use of 3-methyl-1-phenyl-2-pyrazolin-15-one represented by the formula or a pharmaceutically acceptable salt thereof. Furthermore, the present invention relates to an active ingredient comprising 0.1 to 30% by mass of the following formula in a base:
  • a transdermally absorbable pharmaceutical composition comprising 3-methyl-1-phenyl-2-pyrazolin-5-one or a pharmaceutically acceptable salt thereof represented by the following formula: Related.
  • the base is an aqueous base
  • the aqueous base is based on the total amount of the aqueous base, 1 to 20% by mass of a water-soluble polymer, 0.01 to 20% by mass of a crosslinking agent, and 10 to 80% by mass of a polyhydric alcohol. % And 1 to 80% by weight of water,
  • the base is a rubber base
  • the rubber base has a rubber-based polymer content of 10 to 50 mass based on the total amount of the rubber base. /. , Plasticizer 10 ⁇ 50 mass. /. And 5 to 50% by mass of a tackifier.
  • brain cell death occurring after ischemia can be effectively suppressed, and the effective blood concentration of 3-methyl-1-phenyl-12-pyrazolin-15-one can be maintained for a long time.
  • administration and discontinuation of administration are easy.
  • the preparation is wiped off (for example, in the case of an ointment or the like) or peeled off.
  • the administration can be stopped by simply performing the treatment.
  • the frequency of drug administration can be reduced compared to Improve caregiver compliance and reduce the burden on caregivers;
  • the blood drug concentration is maintained within a predetermined range, and the blood drug concentration does not temporarily increase to an undesired value as in the case of intravenous drip. Side effects of the drug associated with the transient rise of the drug can be avoided.
  • Figure 1 shows the concentrations of 3-methyl-11-phenyl-1-pyrazolin-15-one in rat plasma when the transdermal absorption preparation of Example 1 was applied to rats and when Radicut injection was injected intravenously. It is a graph which shows transition.
  • FIG. 2 is a graph showing the area of cerebral infarction in a rat transient focal cerebral ischemia model when the percutaneous absorption preparation of Example 1 was applied to rats and when only the base was applied to rats.
  • 3-Methyl-1-phenyl-2-pyrazoline-15-one which is an active ingredient of the present invention, has a free radical scavenging effect.
  • it scavenges free radicals such as hydroxy radicals ( ⁇ ⁇ ⁇ ) to give cell membranes.
  • free radicals such as hydroxy radicals ( ⁇ ⁇ ⁇ )
  • ⁇ ⁇ ⁇ hydroxy radicals
  • the amount of the active ingredient varies depending on the formulation, but it is 0.1 to 30% by mass, preferably 0.5 to 20% by mass, and particularly preferably 0 to 30% by mass based on the total amount of the appropriate base. It is preferable to blend 5 to 10% by mass.
  • the pharmaceutical composition of the present invention may be in various suitable forms, for example, in the form of a solution, slurry, ointment, paste, gum and the like, and can be used as it is or in a more preferable form.
  • the patch may be in the form of various patches such as a cataplasm, a plaster and a tape, depending on the use.
  • the patch is, for example, 3-methyl-1-phenyl-2- in a form suitable for application (for example, in the form of an ointment).
  • Pyrazolin-5-one was added to a suitable base (for example, an aqueous base or a rubber base), applied to a suitable support at a predetermined thickness, and coated with a liner from above. It can be manufactured by cutting to a desired size.
  • the patch is also prepared by first coating a base containing 3-methyl-1-phenyl-2-pyrazolin- 15 -one on a liner to form a base layer, and then coating the base with a support. It can also be formed by transferring the base layer onto the support.
  • the base in the pharmaceutical composition of the present invention is preferably an aqueous base or a rubber base.
  • the aqueous base include those obtained by mixing component 1): a water-soluble polymer, component 2): a crosslinking agent, and component 3): a polyhydric alcohol.
  • a mixture obtained by mixing component 4): a rubber-based polymer, component 5): a plasticizer, and component 6): a tackifier can be used.
  • the components 1) to 6) will be described.
  • Examples of the water-soluble polymer of the component 1) are polyacrylic acid, polyacrylate, partially neutralized polyacrylic acid, polyacrylamide, polyethyleneimine, polyvinyl alcohol, polybutylpyrrolidone, carboxybutyl polymer, Examples include methylcellulose, carboxymethylsenorellose, sodium ureboxoxymethylcellulose, hydroxyxethyl cellulose, starch acrylate, ethyl butyl acetate, gelatin, starch, hydrazine, alginic acid, sodium alginate, and tragacanth.
  • One water-soluble polymer may be used alone, or two or more water-soluble polymers may be appropriately mixed and used at a predetermined ratio.
  • the compounding amount of the water-soluble polymer is 1 to 20 mass based on the total amount of the water-soluble base. / 0 , preferably 3-6 mass. / 0 .
  • crosslinking agent for component 2 for example, salts that form divalent or trivalent metal ions when dissolved in water or the like can be used.
  • the crosslinking agent include aluminum hydroxide, hydroxide such as aluminum magnesium hydroxide, aluminum chloride, aluminum sulfate, dihydroxyaluminum aminoacetate, kaolin, aluminum stearate, magnesium hydroxide.
  • Salts of inorganic or organic acids such as magnesium chloride, magnesium sulfate, or their basic salts, double salts such as aluminum sulfate, and aluminates such as sodium aluminate, inorganic aluminum Complex salts and organic aluminum chelate compounds, Synthetic hydrotalcite, magnesium aluminate metasilicate, magnesium aluminate, aluminum nitrate, aluminum nitrate, aluminum sulfate, EDTA-aluminum, aluminum allantinate, aluminum acetate, aluminum glycinal, etc.
  • One type of the crosslinking agent may be used alone, or two or more types may be appropriately mixed and used at a predetermined ratio.
  • the compounding amount of the crosslinking agent is from 0.01 to 20% by mass, preferably from 0.1 to! 10% by mass, based on the total amount of the water-soluble base.
  • the salt that forms a divalent or trivalent metal ion as the cross-linking agent may be one that is easily soluble in water or one that is hardly soluble in water.
  • a reaction rate regulator can be added to the reaction system where gelation is to be carried out. It is possible to do. Particularly, by adding an organic acid containing a hydroxyl group or a salt thereof, the gelation reaction is remarkably accelerated.
  • anti-rate regulator examples include citrate, lactic acid, tartaric acid, dalconic acid, glycolic acid, malic acid, fumaric acid, metasulfonic acid, maleic acid, acetic acid, EDTA-2 sodium, urea, triethylamine, ammonia and the like.
  • Organic acids, organic acid salts, organic bases, and the like having chelating or coordinating ability for metal ions, and inorganic acids such as hydrochloric acid, phosphoric acid, sulfuric acid, nitric acid, and hydrobromic acid.
  • Examples of the polyhydric alcohol of the component 3) include ethylene glycol, propylene glycol, trimethylene glycol, 1,3-butanediol, ethylene glycol monobutinone, triethylene glycolone, 1,4-butanediole, and glycerol.
  • Examples include phosphorus, trioxysisobutane, erythritol, pentaerythritol, xylit, adonite, arozurcit, sorbitol, sorbitol solution, mannitol, polyethylene dalicol.
  • the polyhydric alcohol may be used singly, or two or more kinds may be appropriately mixed at a predetermined ratio.
  • the amount of the polyhydric alcohol to be incorporated is 10 to 80% by mass, preferably 10 to 60% by mass, based on the total amount of the base.
  • Examples of the rubber-based polymer of the component 4) include styrene isoprene styrene block copolymer, styrene butadiene block copolymer, polyisobutylene, raw rubber, polyisoprene, and polybutene.
  • One type of rubber polymer may be used, or Alternatively, two or more of them can be used by being appropriately mixed at a predetermined ratio.
  • the amount of the rubber-based polymer is 10 to 70% by mass, preferably 20 to 50% by mass, based on the total amount of the base.
  • plasticizer of component 5 examples include liquid paraffin, vegetable oil, animal oil, polybutene, low molecular weight polyisobutylene, petrolatum, lanolin, higher aliphatic esters and the like.
  • One plasticizer may be used alone, or two or more plasticizers may be appropriately mixed at a predetermined ratio.
  • the amount of plasticizer is 1 0-7 0% by weight, based on the total amount of base, is preferred properly is 2 0-5 0 weight 0/0.
  • Examples of the tackifier of component 6) include petroleum resin, rosin resin, hydrogenated rosin, ester gum, terpene resin, modified terpene resin, aromatic hydrocarbon resin, aliphatic hydrocarbon resin and the like.
  • One type of tackifier may be used alone, or two or more types may be appropriately mixed and used at a predetermined ratio.
  • the compounding amount of the tackifier is 5 to 50% by mass, preferably 10 to 30% by mass, based on the total amount of the base.
  • the support used when the pharmaceutical composition of the present invention is used as a patch is not particularly limited, and conventional materials can be used.
  • the support may be a woven, nonwoven, sheet, film or laminate thereof of a natural or synthetic polymer.
  • Preferred examples of the synthetic polymer include polyvinyl chloride resin, polyethylene resin (for example, polyethylene resin and blend of polyethylene resin and other resin), and ethylene copolymer resin.
  • the size, shape, thickness and the like of the support can be appropriately selected.
  • the liner used when the pharmaceutical composition of the present invention is used as a patch is not particularly limited, and conventional materials can be used.
  • the liner may be a natural or synthetic polymer sheet, film or laminate thereof.
  • the liner include release paper that has been subjected to a treatment for facilitating release (for example, coating of a synthetic polymer), and sheets and films of cellophane, polyethylene, polyethylene terephthalate, polypropylene, polyester, polyvinylidene chloride, and the like. Or a laminate of them.
  • the pharmaceutical composition of the present invention comprises a base and 3-methyl-11-phenyl which is an active ingredient.
  • Rue 2-pyrazolin-5-one or a medically acceptable salt thereof and, if necessary, various additives commonly used in conventional percutaneous absorption preparations, that is, a percutaneous absorption enhancer, a tackifier. , Softener, antioxidant, antioxidant, preservative, flavoring agent, pH adjuster, emulsifier, dispersant, stabilizer, preservative, excipient, solubilizer, etc. be able to.
  • the active ingredient 3-methyl-1-phenyl-12-birazolin-5-one or a pharmaceutically acceptable salt thereof has a high reactivity because it has a free radical scavenging effect, and conversely has low stability. Injectables keep the active ingredient stable because of the small number of ingredients in the base.However, in the case of a transdermal absorption type pharmaceutical composition, other additives are often added in addition to the essential ingredients, Therefore, depending on the formulation, the stability of the active ingredient may be reduced. In this case, adding an antioxidant as a stabilizer is effective for stabilizing the product.
  • antioxidants examples include ascorbic acid, palmitic acid, sodium bisulfite, sodium edetate, sodium edetate, dry sodium sulfite, taenoic acid, sodium citrate, tocopherol acetate, d1- ⁇ -tocopherol, Potassium dichloroisocyanurate, dibutylhydroxytoluene, butylhydroxydisole, soy lecithin, sodium pyrosulfite, 1,3-butylendalcol, benzotriazole, pentaerythryl-tetrakis [3 -— (3,5- Di-tert-butyl-14-hydroxyphenyl) propionate], propyl gallate, 2-mercaptobenzimidazole and the like.
  • One type of antioxidant may be used alone, or two or more types may be appropriately mixed and used at a predetermined ratio.
  • the compounding amount of the antioxidant is 0.05 to 20% by mass, preferably 0.1 to 5% by mass, based on the total
  • the percutaneous absorption enhancer is not particularly limited as long as it is generally used in a percutaneous absorption preparation.
  • examples of the percutaneous absorption enhancer include alcohols, fatty acids, fatty acid esters, fatty acid ethers, lactate esters, acetate esters, terpene compounds, pyrrolidone derivatives, organic acids, organic acid esters, essential oils, hydrocarbons, and azone. Or a derivative thereof. More specifically, the percutaneous absorption enhancers include ethanol, oleyl alcohol, lauryl alcohol, myristyl alcohol, and cetyl alcohol.
  • transdermal absorption enhancer one type may be used alone, or two or more types may be appropriately mixed and used at a predetermined ratio.
  • the amount of the transdermal absorption enhancer is 0.1 to 20% by mass, preferably 0.1 to 5% by mass, based on the total amount of the base.
  • solubilizing agent examples include n-methyl-2-pyrrolidone, crotamiton, macrogol, isopropanol, potato oil, propylene glycol, butylene glycol, oleyl alcohol, and isopropyl myristate.
  • n-methyl-2-pyrrolidone and crotamiton have a high solubility of 3-methyl-1-phenyl-2-virazolin-5-one, and are useful as solubilizers.
  • the preparation in order to stabilize 3-methyl-1-phenyl-2-pyrazolin-15-one, which is an active ingredient of the present invention, the preparation must be packaged in a packaging material such as aluminum, polyester, or polypropylene. It is effective to enclose an oxygen agent or to replace the inside of the package with an inert gas such as nitrogen.
  • a packaging material such as aluminum, polyester, or polypropylene. It is effective to enclose an oxygen agent or to replace the inside of the package with an inert gas such as nitrogen.
  • Example 1 The present invention will be described more specifically with reference to the following examples, but the content of the present invention is not limited thereto.
  • Example 1 The present invention will be described more specifically with reference to the following examples, but the content of the present invention is not limited thereto.
  • Solution A was prepared by mixing 5 parts of sodium polyacrylate, 6 parts of starch acrylate, 9 parts of talc, and 35 parts of concentrated glycerin. 2.3 parts of tartaric acid were dissolved in 21.5 parts of water to obtain solution B. Dissolve 3 parts of 3-methyl-1-phenyl-1-pyrazolin-5-one in 5 parts of lactic acid, 5 parts of isopropanol, 1 part of isopropyl myristate, 1 part of 1-menthol and 0.4 parts of polysorbate 80 C solution was used. Solution B and Solution C were added to Solution A, and 2.5 parts of polyacrylic acid copolymer emulsion and 0.2 part of aluminum hydroxide gel suspended in 3.1 parts of water were further added and mixed uniformly. . This mixture is spread on a non-woven fabric made of polyester and filled with polyethylene Coated. This was cut into a desired size to obtain a transdermal preparation containing 3-methyl-11-phenyl-2-pyrazolin-5-one. Control 1
  • a solution was prepared by mixing 5 parts of sodium polyacrylate, 6 parts of starch acrylate, 12 parts of talc, and 35 parts of concentrated glycerin. 2.3 parts of tartaric acid were dissolved in 21.5 parts of water to obtain solution B. 1 part of menthol was dissolved in 5 parts of lactic acid, 5 parts of isopropanol, 1 part of isopropyl myristate, and 0.4 part of polysorbate 80 to obtain a liquid C. Solution B and Solution C were added to Solution A, and further, 2.5 parts of polyacrylic acid copolymer emulsion and 0.2 part of aluminum hydroxide gel suspended in 3.1 parts of water were added and mixed uniformly.
  • Test Example 1 In vivo rat application test
  • mice (C rj: CD (SD) , male, 8 weeks old) was shaved abdomen, the 20 transdermal absorption preparation of Example 1 cm 2 was attached to a rat abdomen Covered with elastic bandage. After 24 hours, the preparation was peeled off.
  • FIG. 1 is a graph illustrating the concentration of 3-methyl-11-phenyl-2-pyrazolin-15-one in plasma over time for a test group and a control group.
  • the transdermal preparation in Example 1 exceeded the intravenous administration level of plasma drug concentration 2 hours after application, and the drug concentration in plasma was almost constant until 24 hours after exfoliation of the preparation. The concentration could be maintained.
  • Radicut injection showed a high drug concentration in plasma immediately after intravenous injection, but rapidly decreased in blood and disappeared after 4 hours.
  • Example 2 Pharmacological pharmacology test using a rat transient focal cerebral ischemia model
  • Example 5 Silicon (Xantoprene L, Heraeus Krutour Japan, Inc.) Company No. 4 nylon thread (obturator), which had been coated and cut to a length of 19 mm, was inserted from the bifurcation of the external and internal carotid arteries to occlude the middle cerebral artery. Two hours after occlusion of the middle cerebral artery, the obturator was removed, and blood flow in the middle cerebral artery was resumed. Immediately after the blood flow was resumed, the transdermal absorption preparation of Example 1 (20 cm 2 ) was applied to the abdomen that had been previously hair-removed using a parikan and a shaver, and covered with an elastic bandage.
  • Control Example 1 (20 cm 2 ) was similarly applied to the control group.
  • the animals were decapitated 24 hours after resumption of blood flow, and the whole brain was quickly removed.
  • a tissue chopper (Micro-3D, The Micle Laboratory Engineering Co., Ltd.)
  • the brain section was 4 mm in front of Bregma, 2 mm in front of Bregma, On the Bregma, the coronal plane 2 mm behind the Bregma and 4 mm behind the Bregma were obtained.
  • Brain sections were immersed in lw / v% 2,3,5-triphenyltetrazolium chloride (TTC) solution at room temperature and stained and photographed.
  • TTC 2,3,5-triphenyltetrazolium chloride
  • Table 1 Effect of the transdermal absorbent of Example 1 in rat transient focal cerebral ischemia model
  • Example 1 *: ⁇ 0.05, significant difference from the control group As is clear from FIG. 2 and Table 1, the dermal infarction preparation of Example 1 has a smaller cerebral infarct area compared to the control group. Significantly decreased ( ⁇ ⁇ 0.05, 4 mm behind Bregma), showing brain protection.
  • the active ingredient 3-methyl-1-phenyl-2-pyrazolin-one-one can be easily administered to humans at an effective concentration for a long period of time, thereby reducing the fictitious effect.
  • Brain cell death that occurs after blood can be suppressed effectively and for a long time.
  • the present invention since the present invention is of a transdermal absorption type, it does not cause pain to the patient at the time of use as in the case of an injection (intravenous drip) and does not restrain the patient for a certain period of time.
  • the present invention is useful for suppressing cell death after ischemia caused by cerebral infarction and the like, in particular, brain cell death.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

明 細 書 経皮吸収型脳保護剤 技術分野
本発明は、 脳梗塞、 くも膜下出血等を含む脳機能障害全般に対して脳機能を保 護し得る薬剤に関し、 特に、 有効成分として 3—メチル一 1—フヱニルー 2—ピ ラゾリン一 5—オンを含有する経皮吸収型の脳保護剤に関する。 背景技術
3ーメチル一 1一フエ二ルー 2—ビラゾリン一 5—オンは、 フリーラジカル消 去作用を有する脳保護剤であり、 脳梗塞急性期に伴うヒ トの神経症候、 日常生活 動作障害、 機能障害の改善薬として、 注射剤 (点滴静注、 点滴による静脈注射) にて使用されている。 近年、 高齢化、 食生活の多様化、 日常生活におけるストレ スの増加等により生じた脳機能障害に悩むヒ トも多く、 それ故、 脳機能障害への 迅速かつ的確な対策は医療上重要な課題の一つとされている。
脳梗塞などの虚血時およびその後の血流再開通後にヒトの生体内に過剰に発生 するヒドロキシラジカル ( · Ο Η) などのフリーラジカルは、 ヒ トの細胞膜に連 鎖的に酸化障害を引き起し、 脳虚血障害を更に悪化させる。 このような場合に 3 一メチル一 1—フエニル一 2—ピラゾリン一 5—オン含有注射剤 (商標名 :ラジ カット注 3 0 m g、 一回分当たり有効成分 3 0 m gを含む注射剤) を点滴静注に て用いると、 該注射剤はヒトの生体内のヒドロキシラジカルを消去することによ り、 脳虚血障害に対する優れた治療効果を発揮する。
ところが、 前記注射剤は、 その点滴静注時に患者の体 (静脈) に注射針を刺す ので患者に苦痛を与え、 また、 前記点滴静注は通常ベッド上に横たわった患者に 対して行なわれるので、 患者は一定時間 (点滴静注が行なわれている間) 、 前記 ベッド上に拘束される。 加えて、 インスリンやインターフェロン等の一部の注射 剤を除いて患者本人による注射を行なうことはできず、 3—メチル一 1—フエ二 ルー 2—ピラゾリン一 5—オン含有注射剤の点滴静注も、 当然、 患者本人にて行 なうことはできないので、 医師、 看護婦または看護士による点滴静注 (投与) が 必要となる。 それ故、 患者は点滴静注のための入院または通院を余儀なくされる。 患者が点滴静注のために入院または通院する場合であつても、 点滴静注時に患者 は苦痛を感じ、 そして医師、 看護婦、 看護士等の医療関係者は点滴静注 (投与) を行なうための時間を必要とするので、 例えば、 点滴静注を用法 ·用量通り 1日 2回行なうと、 その都度、 患者と医療関係者に苦痛と時間の消費が生じる。
また、 注射剤の点滴静注に伴う肝機能障害等の副作用が報告されているが、 点 滴静注による血中薬剤濃度の一過性の上昇が原因の一つであることは容易に予測 される。 このような状況から、 投与が容易でかつ長時間にわたって効果を持続さ せることができ、 しかも副作用の少ない 3—メチル一 1一フエニル一 2—ピラゾ リン _ 5—オン含有製剤の開発が望まれている。
3 _メチル一 1—フエ二ルー 2 _ピラゾリン一 5—オンを脳機能正常化剤とし て用いる場合、 注射剤、 経口剤又は坐剤 (直腸内投与) としての投与方法が、 例 えば特開昭 6 1 - 2 6 3 9 1 7号公報に開示されているが、 現在、 臨床では注射 剤しか用いられていない。 これは、 脳機能正常化剤の対象となる疾患の多くが脳 梗塞に伴うものであるため、 脳機能正常化剤の投与を受ける者には寝たきりの患 者や意識の無い患者が多く、 従って経口剤としての投与が困難であることに加え て、 脳機能正常化剤の投与を受ける者には、 元来、 経口による服用が苦手な高齢 患者が多いことなどが原因である。
さらに 3—メチル一 1一フエニル一 2—ビラゾリンー 5—オンは、 肝臓におい てダルク口ン酸抱合や硫酸抱合により素早く代謝されるため、 経口投与において は肝臓での初回通過効果により有効性は極めて低い。 また 3—メチル— 1一フエ エル— 2—ピラゾリン一 5—オンは、 過酸化脂質生成抑制剤 (例えば、 特開昭 6 2 - 1 0 8 8 1 4号公報参照) 、 抗潰瘍剤 (例えば、 特開平 3— 2 1 5 4 2 5号 公報参照) 、 血糖上昇抑制剤 (例えば、 特開平 3— 2 1 5 4 2 6号公報参照) 、 眼疾患用薬剤 (例えば、 特開平 7— 2 5 7 6 5号公報参照) 、 急性腎不全治療 · 予防薬 (例えば、 特開平 9一 5 2 8 3 1号公報参照) 等として開示されているが、 これら薬剤の投与方法はいずれも経口投与、 静脈内投与又は直腸投与であり、 そ れ故、 臨床においては前記のような欠点を有する。 発明の開示
このような現況において、 本発明者等は、 3—メチルー 1一フエ二ルー 2—ピ ラゾリン一 5—オンに関し、 前記投与方法以外の他の投与方法について鋭意研究 した結果、 注射剤に代わる製剤の形態として経皮吸収製剤の形態 (経皮吸収貼付 剤の形態も含む) を採用することにより従来技術の課題を解決し、 かつ 3—メチ ル一 1一フエニル一 2—ピラゾリン一 5—オンを注射剤として使用した場合の薬 効と同等またはそれ以上の薬効を持つ、 3—メチルー 1一フエニル一 2一ピラゾ リン _ 5—オンを含有する脳保護剤の発明を完成した。
従って本発明は、 基剤中に有効成分として、 次式:
Figure imgf000005_0001
で表わされる 3—メチルー 1—フエ二ルー 2 _ピラゾリン一 5—オンまたはその 医学的に許容され得る塩 0 . 1〜 3 0質量%を含有することを特徴とする経皮吸 収型虚血性脳保護剤に関する。
また本発明は、 脳を保護する経皮吸収型医薬組成物の製造のための有効成分と
Figure imgf000005_0002
しての、 基剤中で 0 . :!〜 3 0質量%での次式:
で表わされる 3—メチルー 1一フエ二ルー 2—ピラゾリン一 5—オンまたはその 医学的に許容され得る塩の使用に関する。 さらに本発明は、 有効成分として、 基剤中に 0 . 1〜3 0質量%の次式
Figure imgf000006_0001
で表わされる 3—メチルー 1 _フエ二ルー 2—ピラゾリンー 5—オンまたはその 医学的に許容され得る塩を含有する経皮吸収型医薬組成物を患者に投与すること からなる脳の保護方法にも関する。
本発明の特に好ましい態様は以下のものである:
•前記基剤が水性基剤であるもの、
• さらに前記水性基剤が、 該水性基剤の総量に基づいて、 水溶性高分子 1〜2 0 質量%、 架橋剤 0 . 0 1〜2 0質量%、 多価アルコール 1 0〜8 0質量%および 水 1〜8 0質量%を含有するもの、
•前記基剤がゴム系基剤であるもの、 および
•前記ゴム系基剤が、 該ゴム系基剤の総量に基づいて、 ゴム系高分子 1 0〜5 0 質量。/。、 可塑剤 1 0〜5 0質量。/。および粘着付与剤 5〜5 0質量%を含有するも の。
本発明は以下のような利点を有する :
a ) 本発明では、 虚血後に生じる脳細胞死を有効に抑制でき、 しかも 3—メチル ― 1—フエニル一 2 -ピラゾリン一 5—オンの有効血中濃度を長時間にわたり維 持できる、
b ) 本発明では、 投与および投与の中止が簡便であり、 例えば薬剤の副作用が生 じたときには製剤を拭き取ったり (例えば、 軟膏等の形態の場合) 、 剥離したり
(例えば、 貼付剤形態の場合) するだけで、 投与を中止することができる、 c ) 本発明では、 薬剤の有効血中濃度が長時間にわたり持続的に維持されるので、 点滴静注等に比べて薬剤投与回数を低減することができ、 これにより治療時の患 者のコンプライアンスを向上し、 また介護者の負担の軽減を図ることができる、 および
d ) 本発明では、 血中薬剤濃度が所定の範囲内に維持され、 点滴静注の場合のよ うに血中薬剤濃度が好ましくない値まで一時的に高まることがないため、 血中薬 剤濃度の一過性の上昇に伴う薬剤の副作用を回避することができる。 図面の簡単な説明
図 1は、 実施例 1の経皮吸収製剤をラットに貼付した場合とラジカット注射剤 を静注した場合とのラット血漿中の 3—メチル一 1—フエニル一 2—ピラゾリン 一 5—オンの濃度推移を示すグラフである。
図 2は、 実施例 1の経皮吸収製剤をラットに貼付した場合と基剤のみをラット に貼付した場合とのラット一過性局所脳虚血モデルにおける脳梗塞面積を示すグ ラフである。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明について詳細に説明する。
本発明の有効成分である 3—メチルー 1一フエ二ルー 2—ピラゾリン一 5—ォ ンはフリーラジカル消去作用を有し、 例えばヒドロキシラジカル ( · Ο Η) 等の フリーラジカルを消去して、 細胞膜等で生じる酸化障害を抑制し得ることが知ら れていた。 本発明において、 有効成分の配合量は処方によって異なるが、 適する 基剤中に該基剤の総量に基づいて 0 . 1〜 3 0質量%、 好ましくは 0 . 5〜 2 0 質量%、 特に 0 . 5〜1 0質量%配合するのが好ましい。
本発明の医薬組成物は、 適する種々の形態、 例えば溶液、 スラリー、 軟膏、 ぺ 一スト、 ガム等の形態であってよく、 そのままでまたはさらに好ましい形態に加 ェして使用することができる。
本発明の医薬組成物を貼付剤の形態とすると、 そのまま皮膚に貼付することが できるので使用し易く都合がよい。 該貼付剤は、 用途に応じて、 例えばパップ剤、 プラスター剤、 テープ剤等の各種貼付剤の形態であってよい。 該貼付剤は、 例え ば、 塗布に適した形態 (例えば、 軟膏形態) の 3—メチルー 1—フエ二ルー 2— ピラゾリン一 5—オンを、 適する基剤 (例えば、 水性基剤、 ゴム系基剤) に添加 したものを適する支持体に所定の厚さで塗膏し、 その上からライナーで被覆し、 これを所望の大きさに裁断して製造することができる。 該貼付剤はまた、 3—メ チルー 1—フエ二ルー 2—ピラゾリン一5—オンを含有する基剤を先ずライナー に塗膏して基剤層を形成し、 その上から支持体で被覆し、 該基剤層を前記支持体 上に転写することにより形成することもできる。
本発明の医薬組成物における基剤は、 水性基剤またはゴム系基剤であることが 好ましい。 該水性基剤としては、 例えば成分 1 ) :水溶性高分子、 成分 2 ) :架 橋剤、 および成分 3 ) :多価アルコールを混合して成るものを使用することがで き、 また該ゴム系基剤としては、 例えば成分 4 ) : ゴム系高分子、 成分 5 ) :可 塑剤、 および成分 6 ) :粘着付与剤を混合して成るものを使用することができる。 以下、 成分 1 ) ないし成分 6 ) について説明する。
成分 1 ) の水溶性高分子の例は、 ポリアクリル酸、 ポリアクリル酸塩、 ポリア クリル酸部分中和物、 ポリアクリルアミ ド、 ポリエチレンィミン、 ポリビュルァ ルコール、 ポリビュルピロリ ドン、 カルボキシビュルポリマー、 メチルセルロー ス、 カルポキシメチルセノレロース、 力ノレボキシメチルセルロースナトリウム、 ヒ ドロキシェチルセルロース、 アクリル酸デンプン、 ェチル酢酸ビュル、 ゼラチン、 デンプン、 オイ ドラギッド、 アルギン酸、 アルギン酸ナトリウム、 トラガント等 である。 水溶性高分子は 1種のみを用いてもよいし、 または 2種以上を所定比率 にて適宜混合して用いてもよい。 水溶性高分子の配合量は水溶性基剤の総量に基 づいて 1〜2 0質量。 /0、 好ましくは 3〜6質量。 /0である。
成分 2 ) の架橋剤としては、 例えば水等に溶解した場合に二価または三価の金 属イオンを生成する塩類を用いることができる。 該架橋剤の例は、 水酸化アルミ 二ゥム、 水酸化アルミニウムマグネシウムのような水酸化物、 たは塩化アルミ ユウム、 硫酸アルミニウム、 ジヒドロキシアルミニウムァミノアセテート、 カオ リン、 ステアリン酸アルミニウム、 水酸化マグネシウム、 塩化マグネシウム、 硫 酸マグネシウムのような無機酸または有機酸の塩、 またはそれらの塩基性塩、 ァ ルミ二ゥムミョゥパンのような複塩、 さらにアルミン酸ナトリゥムのようなアル ミン酸塩、 無機性アルミユウム錯塩および有機性アルミニゥムキレート化合物、 合成ヒ ドロタルサイ ト、 メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、 ケィ酸アルミン酸 マグネシウム、 硝酸アルミ-ゥム、 硫酸アルミニウム、 E D T A—アルミニウム、 アルミニウムアラントィネート、 酢酸アルミニウム、 アルミニウムグリシナール 等である。 架橋剤は 1種のみを用いてもよいし、 または 2種以上を所定比率にて 適宜混合して用いてもよい。 架橋剤の配合量は水溶性基剤の総量に基づいて 0 . 0 1〜 2 0質量%、 好ましくは 0 . :!〜 1 0質量%である。
前記架橋剤としての二価または三価の金属イオンを生成する塩類は、 水に易溶 性のものであってもよいし、 水に難溶性のものであってもよい。 架橋剤として水 に難溶性のアルミニゥム化合物を用いたとき、 ゲル化を行なうべき反応系中に反 応速度調整剤を添加することができ、 特に酸を添加することでゲル化の反応速度 を速くすることが可能である。 特に水酸基を含む有機酸またはその塩類を添加す ることによってゲル化反応は著しぐ速くなる。 該反 速度調節剤の例は、 クェン 酸、 乳酸、 酒石酸、 ダルコン酸、 グリコール酸、 リンゴ酸、 フマール酸、 メタス ルホン酸、 マレイン酸、 酢酸、 E D T A—2ナトリウム、 尿素、 トリェチルアミ ン、 アンモニア等の金属イオンに対してキレート形成能または配位能を持つ有機 酸、 有機酸塩、 有機塩基等、 および塩酸、 リン酸、 硫酸、 硝酸、 臭化水素酸等の 無機酸である。
成分 3 ) の多価アルコールの例は、 エチレングリコール、 プロピレングリコー ル、 トリメチレングリコール、 1 , 3—ブタンジオール、 エチレングリコールモ ノブチノレエ一テ^/、 トリエチレングリコーノレ、 1 , 4一ブタンジォーノレ、 グリセ リン、 トリォキシィソブタン、 エリ トリット、 ペンタエリ トリット、 キシリット、 アドニット、 ァロズルシッ ト、 ソルビトール、 ソルビッ ト液、 マンニトール、 ポ リエチレンダリコール等である。 多価アルコールは 1種のみを用いてもよいし、 または 2種以上を所定比率にて適宜混合して用いてもよい。 多価アルコールの配 合量は基剤の総量に基づいて 1 0〜 8 0質量%、 好ましくは 1 0〜 6 0質量%で ある。
成分 4 ) のゴム系高分子の例は、 スチレンイソプレンスチレンプロック共重合 体、 スチレンブタジエンブロック共重合体、 ポリイソプチレン、 生ゴム、 ポリイ ソプレン、 ポリプテン等である。 ゴム系高分子は 1種のみを用いてもよいし、 ま たは 2種以上を所定比率にて適宜混合して用いることもできる。 ゴム系高分子の 配合量は基剤の総量に基づいて 1 0〜 7 0質量%、 好ましくは 2 0〜 5 0質量% である。
成分 5 ) の可塑剤の例は、 流動パラフィン、 植物油、 動物油、 ポリプテン、 低 分子ポリイソプチレン、 ワセリン、 ラノリン、 高級脂肪族エステル等である。 可 塑剤は 1種のみを用いてもよいし、 または 2種以上を所定比率にて適宜混合して 用いてもよい。 可塑剤の配合量は基剤の総量に基づいて 1 0〜 7 0質量%、 好ま しくは 2 0〜5 0質量0 /0である。
成分 6 ) の粘着付与剤の例は、 石油樹脂、 ロジン系樹脂、 水添ロジン、 エステ ルガム、 テルペン樹脂、 変性テルペン樹脂、 芳香族炭化水素樹脂、 脂肪族炭化水 素樹脂等である。 粘着付与剤は 1種のみを用いてもよいし、 または 2種以上を所 定比率にて適宜混合して用いてもよい。 粘着付与剤の配合量は基剤の総量に基づ いて 5〜5 0質量%、 好ましくは 1 0〜3 0質量%である。
本発明の医薬組成物を貼付剤とするときに用いる支持体は特に限定されず、 慣 用の材料を用いることができる。 例えば支持体は、 天然または合成高分子の織布、 不織布、 シート、 フィルムまたはそれらの積層体であってよい。 該合成高分子の 好ましい例は、 ポリ塩化ビュル樹脂、 ポリエチレン系樹脂 (例えば、 ポリエチレ ン樹脂や、 ポリエチレン樹脂と他の樹脂とのブレンド) 、 エチレン系共重合榭脂
(例えば、 エチレンと他のモノマーとの共重合体) 、 ポリプロピレン系樹脂 (例 えば、 ポリプロピレン樹脂や、 ポリプロピレン樹脂と他の樹脂とのブレンド) 、 ポリウレタン樹脂等である。 支持体の大きさ、 形状、 厚さ等は適宜選択し得る。 本発明の医薬組成物を貼付剤とするときに用いるライナーは特に限定されず、 慣用の材料を用いることができる。 例えば該ライナーは、 天然または合成高分子 のシート、 フィルムまたはそれらの積層体であってよい。 該ライナーの好ましい 例は、 剥離し易くするための処理 (例えば、 合成高分子のコーティング) を施し た剥離紙や、 セロファン、 ポリエチレン、 ポリエチレンテレフタレート、 ポリプ ロピレン、 ポリエステル、 ポリ塩化ビニリデン等のシート、 フィルムまたはそれ らの積層体である。
本発明の医薬組成物には、 基剤並びに有効成分である 3—メチル一 1—フエ二 ルー 2—ピラゾリン一 5—オンまたはその医学的に許容され得る塩に加え、 必要 に応じて従来の経皮吸収製剤に慣用されている種々の添加剤、 即ち経皮吸収促進 剤、 粘着付与剤、 軟化剤、 酸化防止剤、 老化防止剤、 保存剤、 着香剤、 p H調整 剤、 乳化剤、 分散剤、 安定化剤、 防腐剤、 賦形剤、 溶解剤等を所定比率で配合す ることができる。
有効成分である 3—メチルー 1—フエニル一 2—ビラゾリンー 5—オンまたは その医学的に許容され得る塩は、 フリ一ラジカル消去作用を有するため反応性が 高く、 逆に安定性は低い。 注射剤では基剤の成分数が少ないため有効成分の安定 に保たれるが、 経皮吸収製型の医薬組成物とした場合には必須成分に加えて他の 添加剤を加えることが多く、 従つて処方によつては有効成分の安定性が低くなる 惧れがある。 この場合、 安定化剤として酸化防止剤を'添加することは、 製品の安 定化のために有効である。
前記酸化防止剤の例は、 ァスコルビン酸、 パルミチン酸、 亜硫酸水素ナトリウ ム、 ェデト酸ナトリウム、 ェデト酸 4ナトリウム、 乾燥亜硫酸ナトリウム、 タエ ン酸、 クェン酸ナトリウム、 酢酸トコフエロール、 d 1— α—トコフエロール、 ジクロルイソシァヌル酸カリウム、 ジブチルヒ ドロキシトルエン、 プチルヒ ドロ キシァ二ソール、 大豆レシチン、 ピロ亜硫酸ナトリウム、 1 , 3—プチレンダリ コール、 ベンゾトリァゾール、 ペンタエリスリル一テトラキス [ 3— (3, 5 - ジー第三ブチル一4—ヒ ドロキシフエニル) プロピオネート] 、 没食子酸プロピ ル、 2—メルカプトべンズイミダゾール等である。 酸化防止剤は 1種のみを用い てもよいし、 または 2種以上を所定比率にて適宜混合して用いてもよい。 酸ィ匕防 止剤の配合量は基剤の総量に基づいて 0 . 0 0 5〜 2 0質量%、 好ましくは 0 . 1〜5質量%でぁる。
前記経皮吸収促進剤は、 経皮吸収製剤にて通常使用されているものであれば特 に限定されるものではない。 該経皮吸収促進剤の例は、 アルコール、 脂肪酸、 脂 肪酸エステル、 脂肪酸エーテル、 乳酸エステル、 酢酸エステル、 テルペン系化合 物、 ピロリ ドン誘導体、 有機酸、 有機酸エステル、 精油、 炭化水素、 エイゾンま たはその誘導体等である。 さらに具体的には、 該経皮吸収促進剤は、 エタノール、 ォレイルアルコール、 ラウリルアルコール、 ミリスチルアルコール、 セチルアル コーノレ、 クロタミ トン、 シクロデキストリン、 チォグリコーノレ酸カノレシゥム、 N ーメチルー 2—ピロリ ドン、 乳酸ェチル、 乳酸セチル、 乳酸、 尿素、 1一メント ール、 ハツ力油、 d—リモネン、 d l —カンフル等である。 経皮吸収促進剤は 1 種のみを用いてもよいし、 または 2種以上を所定比率にて適宜混合して用いても よい。 経皮吸収促進剤の配合量は基剤の総量に基づいて 0 . 1〜 2 0質量%、 好 ましくは 0 . 1〜 5質量%でぁる。
前記溶解剤の例は、 n—メチルー 2—ピロリ ドン、 クロタミ トン、 マクロゴー ル、 イソプロパノール、 ハツ力油、 プロピレングリコール、 ブチレングリコール、 ォレイルアルコール、 ミリスチン酸イソプロピル等である。 特に n—メチルー 2 一ピロリ ドンおよびクロタミ トンは、 3—メチルー 1一フヱニルー 2—ビラゾリ ンー 5—オンの溶解度が高く、'溶解剤として有用である。
また、 本発明の有効成分である 3—メチルー 1一フエ二ルー 2—ピラゾリン一 5—オンの安定化を図るために、 製剤をアルミ、 ポリエステル、 ポリプロピレン 等の包材で包装する際に、 脱酸素剤を同封したり、 包装内を窒素等の不活性ガス で置換することが有効である。 実施例
以下の例により本発明をより具体的に説明するが、 本発明の内容はこれらに限 定されるものではない。 実施例 1
ポリアクリル酸ナトリウム 5部、 アクリル酸デンプン 6部、 タルク 9部および 濃グリセリン 3 5部を混合して A液とした。 酒石酸 2 . 3部を水 2 1 . 5部に溶 解して B液とした。 3—メチル一 1一フエニル一 2—ピラゾリン一 5—オン 3部 を乳酸 5部、 イソプロパノール 5部、 ミリスチン酸イソプロピル 1部、 1ーメン トール 1部および 0 . 4部のポリソルベート 8 0に溶解して C液とした。 A液に B液および C液を加え、 さらにポリアクリル酸共重合ェマルジヨン 2 . 5部およ ぴ水 3 . 1部に懸濁した水酸化アルミニウムゲル 0 . 2部を加えて均一に混合し た。 この混合物をポリエステル製の不織布上に展延し、 ポリエチレン製のフィル ムで被覆した。 これを所望の大きさに裁断して、 3—メチル一 1一フエ二ルー 2 -ピラゾリンー 5—オン含有経皮吸収製剤を得た。 対照例 1
ポリアクリル酸ナトリウム 5部、 アクリル酸デンプン 6部、 タルク 12部およ ぴ濃グリセリン 35部を混合して A液とした。 酒石酸 2. 3部を水 21. 5部に 溶解して B液とした。 1 _メントール 1部を乳酸 5部、 イソプロパノール 5部、 ミリスチン酸イソプロピル 1部、 および 0. 4部のポリソルベート 80に溶解し て C液とした。 A液に B液および C液を加え、 さらにポリアクリル酸共重合エマ ルジョン 2. 5部およぴ水 3. 1部に懸濁した水酸化アルミニゥムゲル 0. 2部 を加えて均一に混合した。 この混合物をポリエステル製の不織布上に展延し、 ポ リエチレン製のフィルムで被覆した。 これを所望の大きさに裁断して、 対照例 (有効成分を含まず基剤のみからなる経皮吸収製剤) を得た。 試験例 1 : in vivoラット貼付試験
•試験方法
試験群では、 エーテル麻酔下、 ラット (C r j : CD (SD) 、 雄性、 8週 齢) の腹部を剃毛し、 20 c m2の実施例 1の経皮吸収製剤をラット腹部に貼付 して伸縮性包帯で被覆した。 24時間後に製剤を剥離除去した。
対照群では、 同一のラットに、 ラジカット注射剤 (3—メチル一 1一フエニル 一 2—ピラゾリン一 5—オン 3 Omg/20 m 1含有) をラット尾静脈から投与 した (3—メチルー 1一フエ二ルー 2—ピラゾリン一 5—オンとして、 SrngZ k g) 。
双方の群のラットから経時的に採血し、 血漿中の 3—メチル一 1—フエ二ルー 2—ピラゾリン一 5—オン濃度を H P L Cにより定量した。
•結果
結果を図 1に示す。 図 1は、 試験群おょぴ対照群について時間の経過に対する 血漿中の 3—メチル一 1—フエ二ルー 2—ピラゾリン一 5—オン濃度を図示する グラフである。 図 1より明らかなように、 実施例 1の経皮吸収製剤は貼付 2時間後に静脈内投 与レベルの血漿中薬物濃度を上回り、 以降製剤を剥離除去する 24時間後まで略 一定な血漿中薬物濃度を維持することができた。 それに対してラジカツト注射剤 は、 静注直後は高い血漿中薬物濃度を示すが、 急速に血中濃度が減少し、 4時間 後には消失してしまった。
以上より、 実施例 1の経皮吸収製剤における薬物血漿中濃度下面積 (AUC) は、 動物において薬効発現十分量とされているラジカット注射剤の投与量 (3— メチル一1—フエ二ルー 2—ピラゾリンー5—オンとして、 3mg/k g) の A U Cを明らかに上回り、 有用な製剤であることが角率る。 試験例 2 :ラット一過性局所脳虚血モデルを用いた薬効薬理試験
•試験方法
ラット (C r j : CD (SD) 、 雄性、 8週齢) を 2%インフルラン (麻酔背 景;笑気:酸素 =7 : 3) 吸入にて麻酔導入後、 仰臥位に固定し、 2%インフル ランにて麻酔を維持した。 手術中の体温調節を行うために体温計用プローブ (横 河電気株式会社、 DIGITAL THERMOMETER IM 2455) を直腸内に挿入しておき、 手 術前後の体温変化をモニターし、 体温低下が見られた場合には白熱灯を用いて体 温を 37 °C付近に維持した。 右総頸動脈および外頸動脈を露出し、 中大脳動脈を 閉塞するため総頸静脈おょぴ外頸動脈を縫合糸 (5号) で結紮し、 予めシリコン (キサントプレン L、 ヘレウスクルツアージャパン株式会社) コーティングし、 1 9mmの長さに切断した 4号ナイロン糸 (栓子) を外頸動脈と内頸動脈の分岐 部より挿入し、 中大脳動脈を閉塞した。 中大脳動脈閉塞 2時間後に栓子を抜き、 中大脳動脈の血流を再開させた。 血流再開直後、 予めパリカンとシェーバーを用 いて除毛しておいた腹部に、 実施例 1の経皮吸収製剤 (20 cm2) を貼付して 伸縮性包帯で被覆した。
対照群には、 対照例 1の基剤 (20 cm2) を同様に貼付した。
血流再開 24時間後に動物を断頭し全脳を素早く摘出した。 ティッシュチヨッ パー (Micro- 3D、 The Micle Laboratory Engineering Co., Ltd. ) を用いて厚さ 2 mmの脳切片を作製した。 脳切片は、 Bregma前方 4 mm、 Bregma前方 2 mm、 Bregma上、 Bregma後方 2 mmおよぴ Bregma後方 4 mmの冠状面が得られる位置と した。 脳切片を lw/v%の 2, 3, 5—トリフエニルテトラゾリゥムクロライ ド (TTC) 溶液に室温で浸漬'染色し写真撮影を行った。 得られた写真に画像 解析 、AdoDe Photoshop 3.0J; AdoDe Systems Incorporated、 Color Count 0.3b ; K&M Software Corporation) を施し、 脳梗塞面積を実測値で求めた。 結果を図 2および表 1に示す
表 1 :ラット一過性局所脳虚血モデルにおける実施例 1の経皮吸収剤の効果
Figure imgf000015_0001
* : ρく 0. 05、 対照群との間に有意差あり 図 2および表 1から明らかなように、 実施例 1の経皮吸収製剤は、 対照群と比 較して、 脳梗塞面積を有意に (ρ<0. 05、 Bregma後方 4mm) 減少し、 脳保 護作用を示した。
なお、 本発明の有効成分である 3—メチル一 1 _フエ二ルー 2—ピラゾリン一 5—オンを同一試験系の一過性局所脳梗塞モデルに注射剤として 3mg/k gを 虚血再開通直後および開通 30分後の 2回静脈内投与した場合は、 対照群と略同 様の脳梗塞面積を示し、 効果は明らかでなかった。 これは、 試験例 1で示した通 り、 注射した場合における一過性の血中濃度推移が原因と思われる。 逆に、 本発 明のように経皮吸収型とした場合は、 有効成分の持続的な血中濃度が得られたこ とが効果に反映されているものと考えられる。 従って、 経皮吸収製剤はこのよう に血中からの消失が早い薬物の場合に有効な剤型であると言える。 産業上の利用可能性
本発明では、 有効成分である 3—メチル一 1一フエ二ルー 2—ピラゾリン一 5 一オンを有効濃度にて、 長時間にわたり継続して、 ヒトに容易に投与することが でき、 それにより虚血後に生じる脳細胞死を有効かつ長時間に抑制することがで きる。 また、 本発明は経皮吸収型であるので、 注射剤 (点滴静注) のように使用 時に患者に苦痛を与えたり、 患者を一定時間拘束することもない。
従って本発明は、 脳梗塞等の原因により生じた虚血後の細胞死、 特に脳細胞死 を抑制するために有用である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 基剤中に有効成分として、 次式
Figure imgf000017_0001
で表わされる 3—メチルー 1一フエ二ルー 2—ビラゾリンー 5—オンまたはその 医学的に許容され得る塩 0 . 1〜3 0質量%を含有することを特徴とする経皮吸 収型脳保護剤。
2 . 前記基剤が水性基剤であることを特徴とする請求項 1記載の経皮吸収型脳
3 . 前記水性基剤が、 該水性基剤の総量に基づいて、 水溶性高分子 1〜 2 0質 量%、 架橋剤 0 . 0 1〜 2 0質量%、 多価アルコール 1 0〜 8 0質量%および水 1〜 8 0質量%を含有することを特徴とする請求項 2記載の経皮吸収型脳保護剤。
4 . 前記基剤がゴム系基剤であることを特徴とする請求項 1記載の経皮吸収型 脳保護剤。
5 . 前記ゴム系基剤が、 該ゴム系基剤の総量に基づいて、 ゴム系高分子 1 0〜
5 0質量%、 可塑剤 1 0〜5 0質量%および粘着付与剤 5〜5 0質量%を含有す ることを特徴とする請求項 4記載の経皮吸収型脳保護剤。
6 . 脳を保護する経皮吸収型医薬組成物の製造のための有効成分としての、 基 剤中で 0 . 1〜 3 0質量%での次式:
Figure imgf000018_0001
で表わされる 3—メチルー 1一フエ二ルー 2—ピラゾリン一 5—オンまたはその 医学的に許容され得る塩の使用。
7 . 前記基剤が水性基剤であることを特徴とする請求項 6記載の使用。
8 . 前記水性基剤が、 該水性基剤の総量に基づいて、 水溶性高分子 1〜 2 0質 量%、 架橋剤 0 . 0 1〜 2 0質量%、 多価アルコール 1 0〜 8 0質量。/。および水 1〜 8 0質量%を含有することを特徴とする請求項 7記載の使用。
9 . 前記基剤がゴム系基剤であることを特徴とする請求項 1記載の使用。
1 0 . 前記ゴム系基剤が、 該ゴム系基剤の総量に基づいて、 ゴム系高分子 1 0 〜5 0質量%、 可塑剤 1 0〜5 0質量%および粘着付与剤 5〜5 0質量%を含有 することを特徴とする請求項 9記載の使用。
1 1 . 有効成分として、 基剤中に 0 . 1〜3 0質量%の次式:
Figure imgf000018_0002
で表わされる 3—メチル一 1一フエ-ルー 2—ビラゾリンー 5—オンまたはその 医学的に許容され得る塩を含有する経皮吸収型医薬組成物を患者に投与すること からなる脳の保護方法。
1 2 . 前記基剤が水性基剤であることを特徴とする請求項 1 1記載の保護方法。
1 3 . 前記水性基剤が、 該水性基剤の総量に基づいて、 水溶性高分子 1〜 2 0 質量%、 架橋剤 0 . 0 1〜 2 0質量%、 多価アルコール 1 0〜 8 0質量%および 水 1〜80質量%を含有することを特徴とする請求項 12記載の保護方法。
14. 前記基剤がゴム系基剤であることを特徴とする請求項 11記載の保護方 法。
15. 前記ゴム系基剤が、 該ゴム系基剤の総量に基づいて、 ゴム系高分子 10 〜 50質量%、 可塑剤 10-50質量%およぴ粘着付与剤 5〜 50質量%を含有 することを特徴とする請求項 14記載の保護方法。
PCT/JP2003/014362 2003-11-12 2003-11-12 経皮吸収型脳保護剤 WO2005046680A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2546064A CA2546064C (en) 2003-11-12 2003-11-12 Percutaneous absorption type cerebral protective agent
KR1020067011405A KR101008052B1 (ko) 2003-11-12 2003-11-12 경피흡수형 뇌 보호제
EP03772698A EP1685837A4 (en) 2003-11-12 2003-11-12 BRAIN PROTECTIVE AGENT OF THE TYPE ADMINISTERED BY PERCUTANEOUS ABSORPTION
PCT/JP2003/014362 WO2005046680A1 (ja) 2003-11-12 2003-11-12 経皮吸収型脳保護剤
CNB200380110679XA CN100528153C (zh) 2003-11-12 2003-11-12 透皮吸收型脑保护剂
JP2005510562A JP5131578B2 (ja) 2003-11-12 2003-11-12 経皮吸収型脳保護剤
US10/579,055 US8076368B2 (en) 2003-11-12 2003-11-12 Percutaneous absorption type cerebral protective agent
AU2003280739A AU2003280739A1 (en) 2003-11-12 2003-11-12 Percutaneous absorption type cerebral protective agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/014362 WO2005046680A1 (ja) 2003-11-12 2003-11-12 経皮吸収型脳保護剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005046680A1 true WO2005046680A1 (ja) 2005-05-26

Family

ID=34587050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/014362 WO2005046680A1 (ja) 2003-11-12 2003-11-12 経皮吸収型脳保護剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8076368B2 (ja)
EP (1) EP1685837A4 (ja)
JP (1) JP5131578B2 (ja)
KR (1) KR101008052B1 (ja)
CN (1) CN100528153C (ja)
AU (1) AU2003280739A1 (ja)
CA (1) CA2546064C (ja)
WO (1) WO2005046680A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009041714A1 (ja) * 2007-09-26 2009-04-02 Mikasa Seiyaku Co., Ltd. フリーラジカル性疾患用外用剤
WO2012105618A1 (ja) * 2011-02-02 2012-08-09 日東電工株式会社 貼付製剤
WO2015020153A1 (ja) * 2013-08-09 2015-02-12 帝國製薬株式会社 ベラプロスト含有貼付剤

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101524352A (zh) 2008-03-04 2009-09-09 江苏先声药物研究有限公司 一种含有3-甲基-1-苯基-2-吡唑啉-5-酮的组合物

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0208874A1 (en) * 1985-05-20 1987-01-21 Mitsubishi Kasei Corporation Prophylactic and therapeutic agent for circulatory disorders
JPS63203613A (ja) * 1987-02-20 1988-08-23 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 親水性経皮投与製剤
JPH0748250A (ja) * 1993-06-04 1995-02-21 Sekisui Chem Co Ltd 眠気防止用テープ
GB2302651A (en) * 1995-03-22 1997-01-29 Teikoku Seiyaku Kk Cold sheet
JPH10279480A (ja) * 1997-04-07 1998-10-20 Mitsubishi Chem Corp 皮膚組織障害の予防・治療剤
WO2002034264A1 (fr) * 2000-10-24 2002-05-02 Mitsubishi Pharma Corporation Medicaments pour traiter la sclerose laterale amyotrophique (sla)
WO2003024446A1 (fr) * 2001-09-11 2003-03-27 Mitsubishi Pharma Corporation Inhibiteur du stress oxydatif et methode de mesure du stress oxydatif

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62108814A (ja) 1985-11-07 1987-05-20 Mitsubishi Chem Ind Ltd 過酸化脂質生成抑制剤
JPS61263917A (ja) 1985-05-20 1986-11-21 Mitsubishi Yuka Yakuhin Kk 脳機能正常化剤
JPH066533B2 (ja) * 1985-09-13 1994-01-26 日東電工株式会社 含水ゲル貼付剤の基剤
JP2512565B2 (ja) * 1989-10-13 1996-07-03 積水化学工業株式会社 貼付剤
JP2906513B2 (ja) 1990-01-16 1999-06-21 三菱化学株式会社 血糖上昇抑制剤
JP2906512B2 (ja) 1990-01-16 1999-06-21 三菱化学株式会社 抗潰瘍剤
JP2569396B2 (ja) * 1992-12-04 1997-01-08 株式会社太平洋 経皮投与型薬物用貼付剤
JPH0725765A (ja) 1993-07-07 1995-01-27 Mitsubishi Chem Corp 眼疾患用薬剤
JPH0912448A (ja) 1995-04-28 1997-01-14 Read Chem Kk 薬物放出制御型経皮吸収製剤
JPH0952831A (ja) 1995-08-10 1997-02-25 Mitsubishi Chem Corp 急性腎不全治療・予防剤
CN1081030C (zh) * 1996-02-07 2002-03-20 立德化学株式会社 含有曲尼司特的外用制剂及其制备方法
JPH10120560A (ja) 1996-08-26 1998-05-12 Sankyo Co Ltd ロキソプロフェン含有外用製剤
EP0943330A4 (en) * 1996-10-04 2001-08-16 Saitama Daiichi Seiyaku Kabush BAND AID
JPH10265373A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Lion Corp 粘着剤組成物及びパップ剤
KR100238180B1 (ko) * 1997-05-02 2000-01-15 윤종용 제어 윈도우를 이용한 컴퓨터 통신용 제어 방법
US6323218B1 (en) * 1998-03-11 2001-11-27 The General Hospital Corporation Agents for use in the treatment of Alzheimer's disease
JP3943724B2 (ja) * 1998-07-31 2007-07-11 東光薬品工業株式会社 フェンタニル含有経皮投与マトリックス型貼付剤
AU3536799A (en) 1999-04-26 2000-11-10 Lead Chemical Co., Ltd. Percutaneous preparations containing oxybutynin
JP4372398B2 (ja) * 2002-09-06 2009-11-25 三笠製薬株式会社 フリーラジカル性疾患用外用剤
EP1559426B1 (en) 2002-11-05 2011-02-09 Lead Chemical Co. Ltd. Percutaneous absorption preparations containing 3-methyl-1-phenyl-2-pyrazolin-5-one
JP2004307364A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Yuutoku Yakuhin Kogyo Kk 経皮吸収貼付剤

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0208874A1 (en) * 1985-05-20 1987-01-21 Mitsubishi Kasei Corporation Prophylactic and therapeutic agent for circulatory disorders
JPS63203613A (ja) * 1987-02-20 1988-08-23 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 親水性経皮投与製剤
JPH0748250A (ja) * 1993-06-04 1995-02-21 Sekisui Chem Co Ltd 眠気防止用テープ
GB2302651A (en) * 1995-03-22 1997-01-29 Teikoku Seiyaku Kk Cold sheet
JPH10279480A (ja) * 1997-04-07 1998-10-20 Mitsubishi Chem Corp 皮膚組織障害の予防・治療剤
WO2002034264A1 (fr) * 2000-10-24 2002-05-02 Mitsubishi Pharma Corporation Medicaments pour traiter la sclerose laterale amyotrophique (sla)
WO2003024446A1 (fr) * 2001-09-11 2003-03-27 Mitsubishi Pharma Corporation Inhibiteur du stress oxydatif et methode de mesure du stress oxydatif

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1685837A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009041714A1 (ja) * 2007-09-26 2009-04-02 Mikasa Seiyaku Co., Ltd. フリーラジカル性疾患用外用剤
WO2012105618A1 (ja) * 2011-02-02 2012-08-09 日東電工株式会社 貼付製剤
US9138419B2 (en) 2011-02-02 2015-09-22 Nitto Denko Corporation Patch preparation
WO2015020153A1 (ja) * 2013-08-09 2015-02-12 帝國製薬株式会社 ベラプロスト含有貼付剤
JPWO2015020153A1 (ja) * 2013-08-09 2017-03-02 帝國製薬株式会社 ベラプロスト含有貼付剤
US10335389B2 (en) 2013-08-09 2019-07-02 Teikoku Seiyaku Co., Ltd. Beraprost-containing patch

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005046680A1 (ja) 2007-06-14
US8076368B2 (en) 2011-12-13
AU2003280739A8 (en) 2005-06-06
CA2546064C (en) 2011-06-21
CN1878549A (zh) 2006-12-13
US20070148217A1 (en) 2007-06-28
AU2003280739A1 (en) 2004-06-06
CN100528153C (zh) 2009-08-19
JP5131578B2 (ja) 2013-01-30
CA2546064A1 (en) 2005-05-26
KR20060123295A (ko) 2006-12-01
EP1685837A4 (en) 2009-03-25
EP1685837A1 (en) 2006-08-02
KR101008052B1 (ko) 2011-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1844773A1 (en) Percutaneous absorption preparation
JP2006298774A (ja) 経皮吸収型フリーラジカル抑制製剤
JP4487258B2 (ja) 3−メチル−1−フェニル−2−ピラゾリン−5−オン含有経皮吸収製剤
KR20020012549A (ko) 옥시부티닌 함유 경피흡수 제제
JP5131578B2 (ja) 経皮吸収型脳保護剤
WO2000001384A1 (fr) Preparation a base de ketotifene destinee a etre absorbee par voie percutanee
EP1463440B1 (en) Prevention of flap necrosis in plastic surgery
CN112423749A (zh) 用于外部使用的医学制剂
ZA200502356B (en) External preparation for inhibiting keloid formation
CA2515259C (en) Use of acetylsalicylic acid for the treatment of hemorrhoidal disease
AU2004315561B2 (en) External preparation for treating painful skin wound
KR100892813B1 (ko) 3-메틸-1-페닐-2-피라조린-5-온 함유 경피흡수제제
TW200528091A (en) External preparation for treatment of skin wound with pain
JP2004292341A (ja) ケロイド等の形成抑制外用剤
ZA200606352B (en) External preparation for treating painful skin wound
KR20060130651A (ko) 통증이 있는 피부 창상의 치료용 외용제
MXPA06009275A (en) External preparation for treating painful skin wound

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200380110679.X

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005510562

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007148217

Country of ref document: US

Ref document number: 2546064

Country of ref document: CA

Ref document number: 10579055

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2817/DELNP/2006

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003772698

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067011405

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003772698

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10579055

Country of ref document: US