JPS62108814A - 過酸化脂質生成抑制剤 - Google Patents

過酸化脂質生成抑制剤

Info

Publication number
JPS62108814A
JPS62108814A JP24805785A JP24805785A JPS62108814A JP S62108814 A JPS62108814 A JP S62108814A JP 24805785 A JP24805785 A JP 24805785A JP 24805785 A JP24805785 A JP 24805785A JP S62108814 A JPS62108814 A JP S62108814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
pyrazolin
methyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24805785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0535128B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Morinaka
盛中 泰洋
Katsuhiko Izeki
克彦 伊関
Hiroyoshi Nishi
西 廣吉
Toshiaki Watanabe
俊明 渡辺
Toshiyuki Yuki
敏志 幸
Yoko Sakurai
桜井 洋子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP24805785A priority Critical patent/JPS62108814A/ja
Priority to DK227186A priority patent/DK169672B1/da
Priority to EP86106817A priority patent/EP0208874B1/en
Priority to DE8686106817T priority patent/DE3673273T2/de
Publication of JPS62108814A publication Critical patent/JPS62108814A/ja
Priority to US07/122,516 priority patent/US4857542A/en
Publication of JPH0535128B2 publication Critical patent/JPH0535128B2/ja
Priority to US08/309,558 priority patent/USRE35801E/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、過酸化脂質生成抑制剤に関し、更に詳しくは
、諸種虚血性疾患並びにそれに伴う諸種脳疾患、心疾患
及び末梢wU環障害の予防・治療剤として有用な過酸化
脂質生成抑制剤に関するものである。
[従来技術及びその問題点] 、  脳、心臓又は末梢における循環障害疾患において
、虚血(組織に血液が供給されない状態)により、細胞
膜から遊離されたアラキドン酸を始めとする不飽和脂肪
酸に対し、その周辺組織において生じた活性81(OH
”ラジカル スーパーオキサイド等)が作用して過酸化
脂質が生成する。このような変化は虚血中のみならず、
虚血再開通掛の血液を介する再酸素化により更に加速度
的に進展し、不飽和脂肪酸に富む生体膜細胞の傷害、周
辺組織の破壊、血管内皮の破壊、血管摩縮又は浮腫等を
引き起こし、これら一連の反応の悪循環により病態が進
展することが知られている(「脳虚血と細胞障害」浅野
孝雄編集 にゅ−ろん社、1980、  r脳虚血とフ
リーラジカル」浅野孝雄編集にゅ−ろん社、1983)
従って、活性酸素による過酸化脂質生成を抑制すれば、
組織の破壊、血管内皮の破壊、血管彎縮、浮腫等を防ぐ
ことが可能となり、従来の血流を増加することにより循
環改善をする薬物と全く異なり、疾患の原因に対して作
用する新しいタイプの循環障害予防・治療剤となる。特
に近年、梗塞部において血流を増加することの有効性が
疑問視され、急性期脳血管障害ではむしろ逆効果とさえ
言われており、このような薬剤は更に重要性を増してき
ている。
活性酸素による脂質過酸化を抑制する薬剤としては、ビ
タミンE、 次式: で示されるイデベノン(バイオケミカル−アンド・バイ
オフィジカル−リサーチ・コミュニケーションズ(日i
achemical and Biophysical
 ReSearchCommunications) 
125 1048(1984);武田研究所報44、3
0(t985))及び 次式: で示されるニジフェノン(ジャーナル・オプ・ニューロ
ケミストリー (Journal of Neuro−
chemistry)37.934(1981) )が
知られている。
しかしながら、ビタミンEは作用が不充分であり、イデ
ベノン及びニジフェノンは合成経路が長く、またイデベ
ノンは水への可溶化が困難なため注射製剤化に問題が考
えられ、ニジフェノンは中枢神経系の抑制作用が強い 
(医薬品研究展。
1 (1985))という欠点を有する。
ピラゾロン銹導体としては、種々のものが知られている
特開昭51−13768号公報には、次式(A):で示
されるピラゾリン−5−オン誘導体及びその抗血栓剤と
しての用途が; 特開昭59−141517号公報には、同化合物の心筋
性虚血後の梗塞、炎症、喘息等に対する治療薬としての
用途が; 特開昭59−175489号公報には、次式・(式中、
Xは基−CH2CH20−1−cH2cH2s−等を表
わし、Rはアリール基を表わす。) で示されるピラゾリン−5−オン誘導体及びそのりボキ
シゲナーゼ阻害剤としての用途が;特公昭59−512
号公報には、次式:(式中、R1は水素原子又はアミ7
基を表わし、R2はアリール基を表わし、Xは基−(:
H2CH2−等を表わす、) で示されるピラゾリン−5−オン誘導体及びその利尿剤
、抗高血圧剤、抗血栓剤としての用途が;***特許願第
2838 H1号公報には、次式:(式中、R1及びR
2は、水素原子又は置換基を表わす、) で示されるピラゾリン−5−オン誘導体及びその抗炎症
剤としての用途が記載されているが、活性酸素による脂
質過酸化を抑制する作用に関する記載はない。また、式
(A)で示される化合物はラット、ウサギ及びイヌを用
いた虚血性心疾患のモデルでは有効とされるが、ヒト心
臓の循環動態に近似のブタを用いたモデルでは無効であ
り、この結果はヒトにおける虚血性心疾患に無効である
との報告に良く一致している (ヨーロピアン・ジャー
ナルφオフーフフルマコロジイ(EuropeanJo
urnal of PharIIlacology) 
114.189(1985))。
また脳虚血再開通後の保護に関する具体的な作用につい
ての記載もない。
そこで、本発明者等は、活性酸素による脂質過酸化を抑
制する作用を有する薬剤を提供することを目的として鋭
意研究を重ねた結果、 次式(1): (式中、R1は、水素原子、アリール基、炭素数1〜5
のアルキル基又は総炭素数3〜8のアルコキシカルボニ
ルアルキル基を表わし;R2は、水素原子、アリールオ
キシ基、アリールメルカプト基、炭素数 1〜5のアル
キル基又は炭素数1〜3のヒドロキシアルキル基を表わ
し;あるいは、R1及びR2は、共同して炭素数3〜5
のアル午しン基を表わし;R3は、水素原子、炭素数1
〜5のアルキル基、炭素数5〜7のシクロアルキル基、
炭素数1〜3のヒドロキシアルキル基、ベンジル基、ナ
フチル基又は非置換の、又は炭素数 1〜5のアルキル
基、炭素数 1〜5のアルコキシ基、炭素数1〜3のヒ
ドロキシアルキル基、総炭素数2〜5のアルコキシカル
ボニル基、炭素数l〜3のアルキルメルカプト基、炭素
数 1〜4のアルキルアミノ基、総炭素数 2〜8のジ
アルキルアミノ基、ハロゲン原子、トリフルオロメチル
基、カルボキシル基、シアノ基、水酸基、ニトロ基、ア
ミ7基及びアセトアミド基からなる群から選ばれる同−
若しくは異なる 1〜3個の置換基で置換されたフェニ
ル基を表わす。) で示されるピラゾロン誘導体が強力な脂質過酸化抑制作
用を有し、実際の病態に近い脳虚血再開通状態の動物モ
デルにおいて、脳波の回復等の保護作用を有することを
見出し、本発明を完成するに至った。
[発明の構成] 本発明の過酸化脂質生成抑制剤は、前記式(lで示され
るピラゾロン誘導体又はその薬学的に許容される塩を有
効成分とすることを特徴とするものである。
本発明に用いる化合物CI)は、次式(I′)又は(I
“): (I’)         (I“) で示される構造をもとりうる。従って、前記式(■゛)
又ri(t”)の構造をとる化合物も本発明の有効成分
に含まれる。
前記式CI)において、R1の定義(こおけるアリール
基としては、フェニル基並びにメチル基、ブチル基、メ
トキシ基、ブトキシ基、塩素原子及び水酸基等の置換基
で置換されたフェニル基等が挙げられる。R1、R2及
びR3の定義(こおける炭素数 1〜5のアルキル基と
しては、メチル基、エチル基、プロピル基、インプロピ
ル基、ブチル基。
インブチル基、5ec−ブチル基、 tert−ブチル
基、ペンチル基等が挙げられる。R1の定義における総
炭素a3〜6のアルコキシカルボニルアルキルとしては
、メトキシカルボニルメチル基、エトキシカルボニルメ
チル基、プロポキシカルボニルメチル基、メトキシカル
ボニルエチル基、メトキシカルボニルプロピル基等が挙
げられる, R2の定義におけるアリールオキシ基とし
ては,フェノキシ基、p−メチルフェノキシ基、p−メ
トキシフェノキシ基、p−クロロフェノキシ基、p−ヒ
ドロキシフェノキシ基等が挙げられ、アリールメルカプ
ト基としては、フェニルメルカプト基、p−メチルフェ
こルメルカブト基、p−メトキシフェニルメルカプト基
、p−クロロフェニルメルカプトドロキシフェニルメル
カプ)1等が挙げられる。
R2及びR3の定義における炭素数 1〜3のヒドロキ
シアルキル基としては、ヒドロキシメチル基。
2−ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピル基等
が挙げられる。R3の定義における炭素数5〜7のシク
ロアルキル基としては、シクロペンチル基、シクロヘキ
シル基、シクロへブチル基等が挙げられる。R3の定義
において、フェニル基の置換基における炭素数 1〜5
のアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プ
ロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、ペンチル
オキシ基等が挙げられ、総炭素数2〜5のアルコキシカ
ルボニル基としては、メトキシカルボニル基、エトキシ
カルボニル トキシカルボニル基等が挙げられ、炭素数 1〜3のア
ルキルメルカプト基としては、メチルメルカプト基、エ
チルメルカプト基、プロピルメルカプト基等が挙げられ
、炭素数 1〜4のアルキルアミ7基としては,メチル
アミノ基,エチルアミノ基、プロピルアミン基、ブチル
アミノ基等が挙げられ、総炭素数2〜8のジアルキルア
ミノ基としては、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基
、ジプロピルアミ7基、ジブチルアミノ基等が挙げられ
る。
本発明に用いる化合物(I)の具体例とじては,例えば
、以下に示す化合物が挙げられる。
03−メチル−1−フェニル−2−ピラゾリン−5−オ
ン03−メチル−1−(2−メチルフェニル)−2−ピ
ラゾリン−5−オン 03−メチル−1−(3−メチルフェニル)−2−ピラ
ゾリン−5−オン 03−メチル−1−(4−メチルフェニル)−2−ピラ
ゾリン−5−オン o3−メチル−1−(3.4−ジメチルフェニル)−2
−ピラゾリン−5−オン 01−(4−エチルフェニル)−3−メチル−2−ピラ
ゾリン−5−オン 03−メチル−1−(4−プロピルフェニル)−2−ピ
ラゾリン−5−オン 0 1−(4−ブチルフェニル)−3−メチル−2−ピ
ラゾリン−5−オン Q I−(3−  トリフルオロメチルフェニル)−3
−メチル−2〜ピラゾリン−5−オン 0 1−(4− トリフルオロメチルフェニル)−3−
メチル−2−ピラゾリン−5−オン Q 1−(2−メトキシフェニル)−3−メチル−2−
ビランリン−5−オン oi−(3−メトキシフェニル)−3−メチル−2−ピ
ラゾリン−5−オン 0 1−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−2−
ピラゾリン−5−オン 0 1−(3.4−ジメトキシフェニル)−3−メチル
−2−ピラゾリン−5−オン 0 1−(4−エトキシフェニル)−3−メチル−2−
ピラゾリン−5−オン 03−メチル−1−(4−プロポキシフェニル)−2−
ピラゾリン−5−オン 0 1−(4−ブトキシフェニル)−3−メチル−2−
ピラゾリン−5−オン 01−(2−クロロフェニル)=3−メチル−2−ピラ
ゾリン−5〜オン 0 1−(3−クロロフェニル)−3−メチル−2−ピ
ラゾリン−5−オン 0 1−(4−クロロフェニル)−3−メチル−2−ピ
ラゾリン−5〜オン 01−(3,4−ジクロロフェニル)−3−メチル−2
−ピラゾリン−5−オン 01−(4−ブロモフェニル)−3−メチル−2−ピラ
ゾリン−5−オン 01−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−2−ピ
ラゾリン−5−オン 01−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−3−メチ
ル−2−ピラゾリン−5−オン 01−(3−メチルメルカプトフェニル)−3−メチル
−2−ピラゾリン−5−オン 61−(4−メチルメルカプトフェニル)−3−メチル
−2−ピラゾリン−5−オン 04−(3−メチル−5−オキソ−2−ピラゾリン−1
−イル)安息香酸 0l−(4−エトキシカルボニルフェニル)−3−メチ
ル−2−ピラゾリン−5−オン 01−(4−ニトロフェニル)−3−メチル−2−ピラ
ゾリン−5−オン o3−エチル−1−フェニル−2−ピラゾリン−5−オ
ン01−フェニル−3−プロピル−2−ピラゾリン−5
−オ01.3−ジフェニ)レー2−ピラゾリンー5−オ
ン03−フェニル−1−(P−トリル)−2−ピラゾリ
ン−5−オン 01−(4−メトキシフェニル)−3−フェニル−2−
ピラゾリン−5−オン 01−(4−クロロフェニル)−3−フェニル−2−ピ
ラゾリン−5−オン 03.4−ジメチル−1−フェニル−2−ピラゾリン−
5−オン 04−インブチル−3−メチル−1−フェニル−2−ピ
ラゾリン−5−オン Q 4−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチル−1−
フェニル−2−ピラゾリン−5−オン o3−メチル−4−フェノキシ−1−フェニル−2−ピ
ラゾリン−5−オン o3−メチル−4−フェニルメルカプト−1−フェニル
−2−ピラゾリン−5−オン 03.3’ 、4,5,8.7−ヘキサヒドロ−2−フ
ェニル−2H−インダゾール−3−オン o 3− (エトキシカルボニルメチル)−トフェニル
ー2−ピラゾリンー5−オン 01−フェニル−2−ピラゾリン−5−オン03−メチ
ル−2−ピラゾリン−5−オンo1,3−ジメチルー2
−ピラゾリン−5−オン01−エチル−3−メチル−2
−ピラゾリン−5−オン01−ブチル−3−メチル−2
−ピラゾリン−5−オン0l−(2−ヒドロキエチル)
−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オン 01−シクロへキシル−3−メチル−2−ピラゾリン−
5−オン ol−ベンジル−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オ
ンo1−(α−ナフチル)−3−メチル−2−ピラゾリ
ン−5−オン ol−メチル−3−フェニル−2−ピラゾリン−5−オ
ン03−メチル−1−(4−メチルフェニル)−2−ピ
ラゾリン−5−オン 0l−(4−プチルフェこル)−3−メチル−2−ピラ
ゾリン−5−オン 01−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−2−ピ
ラゾリン−5−オン O1−(4−ブトキシフェニル)−3−メチル−2−ピ
ラゾリン−5−オン 01−(4−クロロフェニル)−3−メチル−2−ピラ
ゾリン−5−オン 01−(4−ヒドロキシフェニル)−3−メチル−2−
ピラゾリン−5−オン 01−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−3−メチル
−2−ピラゾリン−5−オン Ql−(2−ヒドロキシフェニル)−3−メチル−2−
ピラゾリン−5−オン 01−(3−ヒドロキシフェニル)−3−メチル−2−
ピラゾリン−5−オン 01−(4−ヒドロキシフェニル)−3−メチル−2−
ピアゾリン−5−オン 01−(3,4−ヒドロキシエチルニル)−3−メチル
−2−ピラゾリン−5−オン 01−(4−ヒドロキシフェニル)−3−フェニル−2
−ピラゾリン−5−オン 01−(4−ヒドロキシメチルフェニル)−3−メチル
−2−ピラゾリン−5−オン 01−(4−アミノフェニル)−3−メチル−2−ピラ
ゾリン−5−オン 01−(4−メチルアミノフェニル)−3−メチル−2
−ピラゾリン−5−オン 01−(4−エチルアミノフェニル)−3−メチル−2
−ピラゾリン−5−オン 01−(4−ブチルアミノフェニル)−3−メチル−2
−ピラゾリン−5−オン 0 1−(4−ジメチルアミノフェニル)−3−メチル
−2−ピラゾリン−5−オン ol−けセトアミドフェニル)−3−メチル−2−ピラ
ゾリン−5−オン 01−(4−シアノフェニル)−3−メチル−2−ピラ
ゾリン−5−オン 本発明に用いる化合物の一部は、染料等の中間原料とし
て用いられる既知化合物であるが、医薬としての用途は
知られていない。
本発明に用いる化合物(I)の塩のうち、薬学的に許容
される塩としては、塩酸、硫酸、臭化水素酸、リン酸等
の誠酸との塩;メタンスルホン酸、p−トルエンスルホ
ン酸、ベンゼンスルホン酸、酢酸、グリコール酸、グル
クロン酸、マレイン酸、フマル酸、シュウ酸、アスコル
ビン酸、クエン酸、サリチル酸、ニコチン酸、酒石酸等
の有機酸との塩;ナトリウム、カリウム等のアルカリ金
属との塩;マグネシウム、カルシウム等のアルカリ土類
金属との塩;アンモニア、トリス(ヒドロキシメチル)
アミノメタン、N、N−ビス(ヒドロキシエチル)ピペ
ラジン、2−アミノ−2−メチル−1−プロパツール、
エタノールアミン、N−メチルグルカミン、L−グルカ
ミン等のアミンとの塩が挙げられる。
本発明に用いる化合物は、合目的的な任意の方法で合成
することができるが、好ましい方法の1例を次に示す。
(I) (式中、 R1,R2及びR3は前記と同義であり、R
′は炭素数1〜5のアルキル基を表わす、)即ち、式(
IT)で示されるβ−ケト酸誘導体と式(III)で示
されるヒドラジン誘導体を、例えばメタノール、エタノ
ール等のアルコール類若しくはベンゼン、トルエン等芳
香族類のような溶媒の存在下又は無溶媒で、必要に応じ
て、炭酸カリウム、ナトリウムエトキシド、水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム、酢酸ナトリウム等の塩基、塩
酸、硫酸、臭化水素酸等の鑑酸、酢酸、パラトルエンス
ルホン酸等の有機酸等の触媒の存在下、lO〜200″
Cの温度で反応させることにより、化合物(1)を得る
ことができる。
また、R3のアリール基の置換基によっては次に示すよ
うにして目的物を合成することができる。
(式中、R1,R2及びR゛は前記と同義であり、R“
は水素原子、炭素数1〜5のアルキル基又は総炭素a2
〜6のフルコキシカルポニル基を表わす、) 該置換基が水酸基である目的物は、例えば適当なアルコ
キシ基を臭化水素酸又はルイス酸で分解することにより
得ることができる。該置換基がヒドロキシメチル基であ
る目的物は、例えばカルボン酸又はその誘導体を適当な
還元剤、例えば水素化アルミニウムリチウム、水素化ホ
ウ素ナトリウム、ジポランで還元することにより得るこ
とができる、該置換基がアミノ基である目的物は、例え
ば、ニトロ基を適当な条件、例えば水素−Pd/C1塩
酸−塩化第二スズで還元することにより得ることができ
る。
化合物(I)を臨床に応用するに際し、経口的に用いる
場合は、成人に対し 1回化合物(I)として 1〜1
00mgを 1日 1〜3回投与するのが好ましく、静
脈注射の場合は、成人に対し 1回化合物(I)として
0.01〜IOBを 1日 2〜5回投与又はこれらの
用量を点滴持続注入するのが好ましく、また、直腸内投
与の場合は、 1回化合物(I)として、 1〜100
Bを 1日 1〜3回投与するのが好ましい。また1以
上の投与量は、年齢、病態、症状により適宜増減するこ
とが更に好ましい。
また、経口又は直腸内投与の場合は、徐放化製剤として
用いてもよい。
製剤化に際しては、化合物CI)又はその薬学的に許容
される塩の一種又は二種以上を、通常用いられるf!J
!薬用担体、賦形剤その他の添加物を含む組成物として
使用するのふつうである。医薬担体は固体でも液体でも
よく、固体担体の例としては乳糖、白陶土(カオリン)
、シ:I糖、結晶セルロース、コーンスターチ、タルク
、寒天、ペクチン、アカシア、ステアリン酸、ステアリ
ン酸マグネシウム、レシチン、塩化ナトリウム等が挙げ
られる。
液状の担体の例としては、シロップ、グリセリン、落花
生油、ポリビニルピロリドン、オリーブ湯、エタノール
、ベンジルアルコール、プロピ1/ングリコール、水等
が挙げられる。
種々の剤形をとることができ、固体担体を用いる場合は
、錠剤、散剤、顆粒剤、硬ゼラチンカプセル剤、坐剤又
はトローチ剤とすることができる。固体担体の量は広範
に変えることができるが好ましくは約 1mg〜約1g
とする。
液状の担体を用いる場合は、シロップ、乳液、軟ゼラチ
ンカプセル、更にアンプル入りのような滅菌注射液又は
水性若しくは非水性の懸濁液とすることができる。
また、化合物(I)をシクロデキストリン包接体又はリ
ポソーム中に入れる等の操作をして、用いることもでき
る。
[発明の効果] 本発明の過酸化脂質生成抑制剤は、優れた作用を有し、
諸種虚血性疾患若しくはそれに基づく諸種疾患、即ち、
脳梗塞、脳卒中等の脳血管障害、又はそれらに起因する
脳機能低下、血管性痴呆、加齢に伴う脳血管組織病変等
の諸種脳疾患、心筋梗塞、心不全等心筋虚血に基づく諸
種心疾患及び諸種末梢′Oa環障害等の予防・治療剤と
して有用である。
[発明の実施例] 以下、合成例及び実施例に基づいて本発明を更に詳細に
説明するが、これらは、本発明の範囲を何ら制限するも
のではない。
合成例1 エタノール5〇−中にアセト酢酸エチル13.0g及び
フェニルヒドラジン10.8gを加え、 3時間還流攪
拌した。放冷後、析出した結晶を枦取し、エタノールよ
り再結晶して3−メチル−1−フェニル−2−ピラゾリ
ン−5−オン(化合物No、1) 11.3gを無色結
晶として得た。
収率  85% 融点  127.5〜128.5℃ 合成例2〜43 合成例1と同様にして表1に化合物No、2〜43とし
て示す化合物を合成した。
合成例44 1−(2−メトキシフェニル)−3−メチル−2−ピラ
ゾリン−5−オン 1.80gを47%臭化水素酸18
−及び酢酸18−の混合液中に加え、6.5時間還流攪
拌した。溶奴留去後、NaHCQ3水溶液を加えてPH
4とした後、酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥し、
e縮径、残渣をエタノールから再結晶して1−(2−ヒ
ドロキシフェニル)−3−メチル−2−ピラゾリン−5
−オン (化合物NO,44)1.19gを無色結晶と
して得た。
収率  67% 融点  212.5〜214℃ 合成例45〜4B 合成例44と同様にして表1に化合物No、45〜48
として示す化合物を合成した。
合成例49 無水クロロホルム 250d中に 4−(3−メチル−
5−オキソ−2−ピラゾリン−1−イル)安息香酸5.
Og及びトリエチルアミン25a/を加え、更に水冷下
、クロル炭酸エチル12.5+Jを滴下した。溶媒留去
後、残渣をTHF  200−に溶解させ、不溶物をか
力抜、炉液に、NaBH42,08gを水60Wklに
溶解した溶液を滴下し、室温で2時間攪拌した。溶媒留
去後、残渣に水を加え、希塩酸でPH4〜5に調節した
後。
クロロホルムで抽出した。有機層を乾燥し、濃縮後、シ
リカゲルカラムクロマト上で展開溶媒としテクロロホル
ムーエタノール(+00:l)を用いて精製し、クロロ
ホルム−エチルエーテルで再結晶して 1−(4−ヒド
ロキシメチルフェニル)−3−メチル−2−ピラゾリン
−5−オン(化合物No、49)1..18gを無色結
晶として得た。
収率  35% 融点  139〜140℃ 合成例50 メタノール 31〇−中に3−メチル−1−(4−ニト
ロフェニル)−2−ピラゾリン−5−オン 500mg
を溶解し、 5%Pd10 50mg及び濃塩酸0.8
−を加え、水素雰囲気下で攪拌し、計算量の水素を消費
させた後、触媒を枦去し、lp液を濃縮した。残液をメ
タノール−エチルエーテルで再結晶して 1−(4−ア
ミノフェニル)−3−メチル−2−ピラゾリン−5−オ
ン二塩酸塩(化合物No、50)409mgを淡褐色結
晶として得た。
収率  68% 融点  196〜200 ’(:! 合、成例51 合成例1と同様にして表1に化合物No、51 として
示す化合物を合成した。
実施例1 (1)脂質過酸化抑制作用 (a)脳ホモジェネートの作製 ウィスター(Wistar)系雄性ラットを用い、以下
の操作手順に従って脳ホモジェネートを作製した。ベン
トパルビタールナトリウム45B/kgの腹腔内投与で
麻酔下に開胸し、左心室からポリエチレンチューブを大
動脈内に挿入し固定した。
次いで、このチューブを介して水冷した50IIMリン
酸塩緩衝生理食塩水(pH7,4) (以下rPBsJ
という。)で脳潅流を行い。全脳を摘出した。小脳を除
去後、大脳の湿重量を測定し、その9倍量のPBSを加
え、氷水中においてテフロンホモジェナイザーで破砕し
均質化した。この脳ホネジェネートを4℃において22
00rpmで10分間遠心分離後、上清部0.34を共
栓付遮光試験管に分取し、薬物評価用脳ホネジェネート
とした。
(b)被験薬の評価 (a)で調製した脳ホモジェネートにPBS  O,6
I、L/及び被験薬のエタノール溶液10終り (終濃
度500gM又は0.3〜100 μNの公比3での濃
度)を添加し、37°Cの温浴中で30分間加温した。
次いで、35%過塩素酸水溶液200ル文を添加後、 
4°Cにおいて2800rpmで10分間遠心分離し、
上清を得た。
また、ブランク測定用として被験薬のエタノール溶液1
0用文の代りにエタノール10ル文を添加しくブランク
)、同様に操作した。
(C)過酸化脂質の定量 (b)で得たと盾部0.1−に8.1%ドデシル硫酩酊
ナトリウム水溶液0.2−120%酢酸緩衝液(pH3
,5) 1.5−10.67%2−チオバルビッール酸
水溶液 1,5d及び蒸留水0.7−を加えて混和した
次いで、この混液を沸騰水浴中で60分間加熱後。
氷水で急速に冷却し、蒸留水 10−及びピリジン−ブ
タノール混液(1:15) 5.0−を加え、約30秒
間振盪後、3000rpmで10分間遠心分離し、その
上清部を過酸化脂質測定用試料とした。なお、リボパー
オキシド−テスト(Lipoperaxide−tes
t)(和光紬薬■製; 1,1,3.3−テトラエトキ
シプロパン5r+mo交/−含有)O71−を(b)で
得た脳ホモジェネートの代りに添加し、標準液とした。
過酸化脂質は蛍光分光光度計(■日立製作所製204型
)を用い、励起波長515nm 、蛍光波長550nI
11で測定し、次式に従って過酸化脂質量(TBA値)
を求めた。
F; 標亭液の蛍光強度 f; 被験薬の蛍光強度 次いで、(b)のブランクのTBA値に対する被験薬各
濃度の抑制率を求め、最小二乗法に従ってic、、、値
を算出した。結果を表1に示す。
(2)l血  ゛モデルに゛ける ; 体重的400gのウィスター(Wistar)系雄性う
−、トにd−ツボクラリン0.6111gを筋肉内投与
して不動化し、気管カニユーレ装着後、人工呼吸下に頭
部を脳定位固定装置に保定した。頭皮を切開し、頭蓋骨
を穿孔後、硬膜ニガ大脳皮質前頭葉表面上に脳波導出用
の電極を存置した。電極を歯科用セメントを用いて頭蓋
骨に固定後、動物を前位に保持(7た0次いで、全身圧
測定用のカニユーレを左大腿動脈内に、d−ツボクラリ
ン追加投与用のカニユーレを左大腿静脈内にそれぞれ留
置した。心拍数は動脈波によって心拍数計を駆動し測定
記録。
した。
血圧、心拍数及び脳波の諸パラメーターの安定後に、 
1%トラガカントゴム溶液でIJ 1kgとなるように
懸濁調製した本発明の有効成分10mg/kgを脳虚血
負荷30分前に十二指腸内に直接投与した。対照群には
、同容量の 1%トラガカントゴム溶液のみを同様に投
与した。
薬物投与10〜20分後に脳波、血圧及び心拍数を多用
途監視記録装置 (日本光電株製、Rト85型)上で監
視しながら、脳虚血負荷のために以下の1[・式に従っ
て操作を行った。
先ず、左動軟骨端部で肋骨を遊離し、開胸した。次いで
、大動脈起始部で露出した左総頚動脈と左椎骨動脈を同
時に、続いて腕頭動脈を、動脈クリップを用いて薬物投
手30分後に閉塞することによって、10分間の頭部血
流の遮断を行った。
頭部血流の再開通は、前記各部位に装着した2本の動脈
クリップを同時に解除することによって行った。
薬物の脳虚血負荷30分前の障害に対する保護作用は、
脳波の回復の有無によって検討した。
なお、実験中は保温マットを用い、動物の直腸温を37
〜38°Cに保持した。また、直II!温は脳波、犬I
I、it動脈圧及び心拍数と共にレコーダー上にX!l
続描記した。
脳虚血を10分間負荷したところ、虚血直後から脳波の
電圧は低下し、約15秒も経過すると脳波は消失、平坦
化した。このような虚血負荷中の脳波の平坦化は対照群
及び本発明の有効成分投与群の双方に共通して認められ
た。
10分間の脳虚血を解除し、再開通しても、対照群では
金側脳波の出現は全く認められず、虚血負荷中と同様に
平坦化されたままに推移した。このような平坦脳波の持
続によって、動物は再開通後平均75分には死亡した。
しかしながら、本発明の有効成分投与群では。
再開通中に脳波が回復出現し、いわゆる脳機能の回復と
共に心脈管系の機能が賦活、正常化された。これらの総
合的な結果として、動物の生存時間は明らかに延長され
た。結果を表2に示す。
実施例2 −  −    の  、        −j   
 )        1ノ1    の 1(+)錠剤 下記成分を常法に従って混合し、慣用の装置により打錠
した。
本発明の有効成分       IQ  mg結晶セル
ロース        21  mgコーンスターチ 
       33  mg乳糖          
   65  mgステアリン酸マグネシウム    
t、3B(2)軟カプセル剤 下記成分を常法に従って混合し、軟カプセルに充填した
本発明の有効成分       10  rng。
オリーブ油          105  mgレシチ
ン            8.5mg(3)注射用製
剤 下記成分を常法に従って混合して 1−アンプルを:A
製した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 次式:▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1は、水素原子、アリール基、炭素数1〜
    5のアルキル基又は総炭素数3〜6のアルコキシカルボ
    ニルアルキル基を表わし;R_2は、水素原子、アリー
    ルオキシ基、アリールメルカプト基、炭素数1〜5のア
    ルキル基又は炭素数1〜3のヒドロキシアルキル基を表
    わし;あるいは、R_1及びR_2は、共同して炭素数
    3〜5のアルキレン基を表わし;R_3は、水素原子、
    炭素数1〜5のアルキル基、炭素数5〜7のシクロアル
    キル基、炭素数1〜3のヒドロキシアルキル基、ベンジ
    ル基、ナフチル基又は非置換の、又は炭素数1〜5のア
    ルキル基、炭素数1〜5のアルコキシ基、炭素数1〜3
    のヒドロキシアルキル基、総炭素数2〜5のアルコキシ
    カルボニル基、炭素数1〜3のアルキルメルカプト基、
    炭素数1〜4のアルキルアミノ基、総炭素数2〜8のジ
    アルキルアミノ基、ハロゲン原子、トリフルオロメチル
    基、カルボキシル基、シアノ基、水酸基、ニトロ基、ア
    ミノ基及びアセトアミド基からなる群から選ばれる同一
    若しくは異なる1〜3個の置換基で置換されたフェニル
    基を表わす。) で示されるピラゾロン誘導体又はその薬学的に許容され
    る塩を有効成分とすることを特徴とする過酸化脂質生成
    抑制剤。
JP24805785A 1985-05-20 1985-11-07 過酸化脂質生成抑制剤 Granted JPS62108814A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24805785A JPS62108814A (ja) 1985-11-07 1985-11-07 過酸化脂質生成抑制剤
DK227186A DK169672B1 (da) 1985-05-20 1986-05-16 Farmaceutiske præparater indeholdende pyrazolonderivater som aktiv bestanddel og anvendelsen af pyrazolonderivater til fremstilling af farmaceutiske præparater
EP86106817A EP0208874B1 (en) 1985-05-20 1986-05-20 Prophylactic and therapeutic agent for circulatory disorders
DE8686106817T DE3673273T2 (de) 1985-05-20 1986-05-20 Prophylaktische und therapeutische mittel fuer kreislaufkrankheiten.
US07/122,516 US4857542A (en) 1985-05-20 1987-11-19 Prophylactic and therapeutic composition for circulatory disorders and method of treatment
US08/309,558 USRE35801E (en) 1985-05-20 1994-09-20 Prophylactic and therapeutic composition for circulatory disorders and method of treatment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24805785A JPS62108814A (ja) 1985-11-07 1985-11-07 過酸化脂質生成抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62108814A true JPS62108814A (ja) 1987-05-20
JPH0535128B2 JPH0535128B2 (ja) 1993-05-25

Family

ID=17172558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24805785A Granted JPS62108814A (ja) 1985-05-20 1985-11-07 過酸化脂質生成抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62108814A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62234069A (ja) * 1986-04-02 1987-10-14 Nissan Chem Ind Ltd 2―ピラゾリン―5―オン類の製造法
WO2003024446A1 (fr) * 2001-09-11 2003-03-27 Mitsubishi Pharma Corporation Inhibiteur du stress oxydatif et methode de mesure du stress oxydatif
KR100478467B1 (ko) * 2002-06-24 2005-03-23 씨제이 주식회사 피라졸-3-온 유도체, 그 제조방법 및 약제학적 조성물
EP1693369A1 (en) * 2003-12-05 2006-08-23 Tokai University Educational System Protein modifier production inhibitor
US8076368B2 (en) 2003-11-12 2011-12-13 Lead Chemical Co., Ltd, Percutaneous absorption type cerebral protective agent

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1297849B1 (en) 2000-06-29 2009-04-15 MEI Co., Ltd. Remedial agent for optic nerve diseases
AU2003207275A1 (en) * 2002-02-06 2003-09-02 Mitsubishi Pharma Corporation Preventive and/or therapeutic agent for cardiac disorder
JP2004346067A (ja) * 2003-04-28 2004-12-09 Mitsubishi Pharma Corp 抗血栓薬の治療可能時間を延長するための薬剤
JPWO2005012255A1 (ja) * 2003-08-01 2006-09-14 三菱ウェルファーマ株式会社 炎症性関節疾患の治療剤
ES2707781T3 (es) 2004-08-10 2019-04-05 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Compuestos de pirazolona para el tratamiento de trastornos cerebrovasculares
JP2009107955A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp ピラゾロン誘導体を含む動脈瘤の予防・治療剤
TWI430789B (zh) 2007-11-22 2014-03-21 Mitsubishi Plastics Inc Plastic containers containing cyclic polyolefin layers
WO2010087306A1 (ja) 2009-01-29 2010-08-05 株式会社林原生物化学研究所 抗神経変性疾患剤

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62234069A (ja) * 1986-04-02 1987-10-14 Nissan Chem Ind Ltd 2―ピラゾリン―5―オン類の製造法
WO2003024446A1 (fr) * 2001-09-11 2003-03-27 Mitsubishi Pharma Corporation Inhibiteur du stress oxydatif et methode de mesure du stress oxydatif
KR100478467B1 (ko) * 2002-06-24 2005-03-23 씨제이 주식회사 피라졸-3-온 유도체, 그 제조방법 및 약제학적 조성물
US8076368B2 (en) 2003-11-12 2011-12-13 Lead Chemical Co., Ltd, Percutaneous absorption type cerebral protective agent
EP1693369A1 (en) * 2003-12-05 2006-08-23 Tokai University Educational System Protein modifier production inhibitor
JPWO2005054205A1 (ja) * 2003-12-05 2007-06-28 学校法人東海大学 蛋白修飾物生成抑制剤
EP1693369A4 (en) * 2003-12-05 2011-06-22 Univ Tokai Educational System INHIBITOR FOR PRODUCTION OF PROTEIN MODIFIERS
JP4837992B2 (ja) * 2003-12-05 2011-12-14 学校法人東海大学 蛋白修飾物生成抑制剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0535128B2 (ja) 1993-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0208874B1 (en) Prophylactic and therapeutic agent for circulatory disorders
KR100345942B1 (ko) 1-페닐피라졸 화합물 또는 그 광학 이성질체 및 이를 유효 성분으로 함유하는 과요산혈증 및 통풍 치료용 약학 조성물
JPH09505829A (ja) 炎症および炎症関連障害を処置するための1,4,5−トリフェニルピラゾリル化合物
JPH09505828A (ja) 炎症治療用1,5−ジフェニルピラゾール化合物
JP2001521485A (ja) 鎌状赤血球症のためのトリアリールメタン化合物
CN101128423A (zh) 新型脂氧化酶抑制剂
JPS62108814A (ja) 過酸化脂質生成抑制剤
OA12631A (fr) Amides d'acide anthranilique avec une chaîne latérale hétéroarylsulfonyle, procédé our leur préparation, leur utilisation comme médeicament ou comme agent de diagnostic et préparations pharmaceutiquescontenant lesdits composés.
JPS61263917A (ja) 脳機能正常化剤
US6903114B2 (en) Derivatives of naphthalene with COMT inhibiting activity
JPH02270855A (ja) 抗炎症性アリール化合物
HU202106B (en) Process for producing pharmaceutical compositions containing pyrazolin derivatives
JP3034604B2 (ja) 治療用のベンズアザピン化合物
FR2654621A1 (fr) Inhibition du syndrome d'abstinence.
JPS62149617A (ja) 過酸化脂質生成抑制剤
JPS61275275A (ja) 1,3−ジチオ−ル−2−イリデン誘導体
JP2001516750A (ja) 新規な2−(3h)−オキサゾロン誘導体
JP2003081830A (ja) 酸化ストレス抑制剤
JPH0688999B2 (ja) ピロロ〔3,2―e〕ピラゾロ〔1,5―a〕ピリミジン誘導体およびこれを含有する医薬
JPH02300119A (ja) 過酸化脂質生成抑制剤
US7312239B2 (en) Medicament for prevention and/or therapy of arterial wall disorder
JPS63130592A (ja) 過酸化脂質生成抑制剤
JPS62158274A (ja) 置換−1,3−ジチエタン誘導体
JPS58162573A (ja) 1−置換−2−フエニルインド−ル誘導体
JP2003083977A (ja) 酸化ストレスの測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 18

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 18

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 18