WO2002088075A1 - Derives de phtalamide, insecticide a usage agricole et horticole et leur procede d'application - Google Patents

Derives de phtalamide, insecticide a usage agricole et horticole et leur procede d'application Download PDF

Info

Publication number
WO2002088075A1
WO2002088075A1 PCT/JP2002/004172 JP0204172W WO02088075A1 WO 2002088075 A1 WO2002088075 A1 WO 2002088075A1 JP 0204172 W JP0204172 W JP 0204172W WO 02088075 A1 WO02088075 A1 WO 02088075A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
agricultural
alkyl
halogen atom
general formula
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/004172
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroto Harayama
Masanori Tohnishi
Masayuki Morimoto
Shinsuke Fujioka
Rüdiger Fischer
Jörg KONZE
Original Assignee
Nihon Nohyaku Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Nohyaku Co., Ltd. filed Critical Nihon Nohyaku Co., Ltd.
Priority to KR10-2003-7013959A priority Critical patent/KR20040015151A/ko
Priority to US10/475,592 priority patent/US20040116299A1/en
Priority to EP02720607A priority patent/EP1389613A4/en
Publication of WO2002088075A1 publication Critical patent/WO2002088075A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/46N-acyl derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof the nitrogen atom being directly attached to an aromatic ring system, e.g. anilides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof the nitrogen atom being directly attached to an aromatic ring system, e.g. anilides
    • A01N37/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof the nitrogen atom being directly attached to an aromatic ring system, e.g. anilides containing at least one oxygen or sulfur atom being directly attached to the same aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof containing the groups —CO—N< and, both being directly attached by their carbon atoms to the same carbon skeleton, e.g. H2N—NH—CO—C6H4—COOCH3; Thio-analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/34Nitriles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N41/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom
    • A01N41/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom containing a sulfur-to-oxygen double bond
    • A01N41/10Sulfones; Sulfoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/28Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/32Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C317/34Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having sulfone or sulfoxide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same non-condensed ring or of a condensed ring system containing that ring
    • C07C317/38Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having sulfone or sulfoxide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same non-condensed ring or of a condensed ring system containing that ring with the nitrogen atom of at least one amino group being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. N-acylaminosulfones
    • C07C317/40Y being a hydrogen or a carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/39Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton at least one of the nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • C07C323/40Y being a hydrogen or a carbon atom
    • C07C323/42Y being a carbon atom of a six-membered aromatic ring

Definitions

  • the present invention relates to a phthalamide derivative, a pesticide for agricultural and horticultural use containing the compound as an active ingredient, and a method for using the same.
  • the present inventors have conducted intensive studies to develop new agricultural and horticultural agents.
  • the phthalamide derivative represented by the general formula (I) of the present invention is a novel compound not described in the literature, and is disclosed in Shows excellent insecticidal effect at low dose to compounds described in 1-204857 and JP-A-2001-31141, especially when applied to soil, etc.
  • the present invention has been found to be an excellent agricultural and horticultural insecticide having a high absorption and transfer activity from roots, and has completed the present invention.
  • the present invention provides a compound represented by the general formula (I): (I)
  • RR 2 and R 3 may be the same or different, and represent a hydrogen atom, a Ci-C 6 alkyl group, a C 3 -C 6 alkenyl group or a C 3 -C 6 alkynyl group, and X and Y 3 May be the same or different, and represent a halogen atom, and Y 1 and Y 2 may be the same or different; a hydrogen atom, a halogen atom, a nitro group, a cyano group, a c 6 anoalkyl group, a nitro C i C 6 alkyl group , C 2 -C 6 alkenyl group, nodro C 2 -C 6 anorecenyl group, C 2 -C 6 alkynyl group, nodro C 2 -C 6 alkynyl group, C 3 _C 6 cycloalkyl group, halo C 3 - C 6 cycloalkyl group, CI- C 6
  • an insecticide for agricultural and horticultural use containing the compound as an active ingredient, and a method for using the same.
  • the compound of the present invention shows an excellent insecticidal effect at a low dose, and particularly when applied to soil or the like, exhibits a high absorption and transfer activity from roots.
  • halogen atom means a chlorine atom, bromine atom, iodine atom or fluorine atom
  • Ci-C 6 alkyl means, for example, methyl 1 to 6 carbon atoms in straight or branched chain such as, ethyl, n-propyl, i-propyl, n-butylene, i-butyl, s-butyl, t-butyl, n-pentyl, n-hexyl, etc.
  • halo C 1 -C 6 alkyl is the same or different and is substituted by one or more halogen atoms A linear or branched carbon atoms 1-6 alkyl group, - the term "C 3 C 6 consequent opening alkyl", cyclopropyl, cyclobutyl, cyclopentyl, carbon atoms 3 to cyclohexyl etc. cyclohexane 6 And the like.
  • the phthalamide derivative represented by the general formula (I) of the present invention may contain one or more asymmetric centers in its structural formula, and has two or more optical isomers and diastereomers. In some cases, the present invention includes all optical isomers and mixtures containing them in any ratio.
  • two kinds of geometric isomers derived from a carbon-carbon double bond may exist in the structural formula in some cases. Is intended to include each geometric isomer and a mixture containing them in an arbitrary ratio.
  • R 1 represents a C-C 6 alkyl group
  • R 2 and R 3 represent a hydrogen atom
  • X and Y are the same.
  • a halogen atom represents a halogen atom or a CC 6 alkyl group
  • Y 2 represents a halogen atom
  • n represents an integer of 0 to 2
  • a phthalamide derivative is more preferable.
  • R 2 and R 3 represent a hydrogen atom
  • X represents an iodine atom
  • Y represents
  • ⁇ 2 and ⁇ 3 may be the same or different, and include a phthalamide derivative showing a halogen atom and ⁇ showing an integer of 0 to 2.
  • R 1 R 2 , R 3 , X, Y 1 , Y 2 , and Y 3 are the same as described above, and halo represents a halogen atom.
  • a phthalamide derivative represented by the general formula (VI) By reacting a phthalisoimid derivative represented by the general formula (VI) with an adiline derivative represented by the general formula (V) in the presence or absence of an acid or a base in an inert solvent, A phthalamide derivative represented by the general formula (IV); and reacting the phthalamide derivative (IV) with a halide represented by the general formula ( ⁇ ) in the presence of a dehydrohalogenating agent and an inert solvent.
  • a phthalamide derivative represented by the general formula (I) is obtained by reacting the phthalamide derivative (II) with an oxidizing agent in the presence of an inert solvent. Derivatives can be produced.
  • the phthalamide derivative represented by the general formula (IV) can be reacted with an oxidizing agent in the presence of an inert solvent without passing through the phthalamide derivative represented by the general formula ( ⁇ ). By reacting, a phthalamide derivative represented by the general formula (I) can be produced.
  • the phthalisoimidide derivative represented by the general formula (VI), which is a starting compound of the present invention, is It can be produced according to the production methods described in JP-A-11-240857 and JP-A-2001-31141.
  • the target compound can be produced according to the method described in J. Med. Chem., 10, 982 (19667).
  • inert solvent used in this reaction for example, tetrahydrofuran, getyl ether, methynole t-butynole ether, dioxane, chlorophonolem, chlorinated methylene, chlorobenzene, tonolene, acetonitrile, ethinole acetate, butynole acetate, and the like can be used. Examples can be given.
  • Examples of the acid that can be used in this reaction include organic acids such as acetic acid and trifluoroacetic acid, and inorganic acids such as hydrochloric acid and sulfuric acid.
  • the amount of the acid used is the phthalisoimide derivative represented by the general formula (VI).
  • the amount of the catalyst may be appropriately selected from the range of the amount of catalyst to excess mole of H.
  • Examples of the base include organic bases such as triethylamine, pyridine and the like, and inorganic bases such as potassium carbonate, sodium hydrogen carbonate, sodium carbonate and sodium hydroxide.
  • the phthalisoimide derivative represented by the formula (1) may be appropriately selected and used in the range of a catalytic amount or an excess molar amount.
  • the reaction can be performed at a temperature ranging from o ° C to the boiling point of the inert solvent to be used.
  • the reaction time is not fixed depending on the reaction scale, the reaction temperature and the like, but is in the range of several minutes to 48 hours.
  • the desired product may be isolated from the reaction system containing the desired product according to a conventional method, and the desired product can be produced by recrystallization, column chromatography or the like, if necessary.
  • the inert solvent used in this reaction may be any solvent that does not significantly inhibit the progress of this reaction.
  • examples include aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, and xylene; phenol, benzene, and dichlorobenzene.
  • Halogenated aromatic hydrocarbons such as methylene chloride, black form, carbon tetrachloride, etc., chain or cyclic ethers such as getyl ether, dioxane, tetrahydrofuran, etc., and esters such as ethyl acetate , Dimethylformamide, dimethylacetamide Amides, acetic acid and other acids, dimethyl sulfoxide, 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone, and other inert solvents. These inert solvents can be used alone or in combination of two or more. can do.
  • dehydrohalogenating agent examples include organic bases such as triethylamine and pyridine, and inorganic bases such as carbonated carbonate, sodium hydrogencarbonate, sodium carbonate and sodium hydroxide. Since this reaction is an equimolar reaction, each reactant may be used in an equimolar amount, but any of the reactants may be used in excess.
  • the reaction can be carried out at a temperature from room temperature to the reflux temperature of the inert solvent used.
  • the reaction time is not fixed depending on the reaction scale, the reaction temperature and the like, but may be appropriately selected within a range from several minutes to 48 hours.
  • the desired product may be isolated from the reaction system containing the desired product according to a conventional method, and the desired product can be produced by recrystallization, column chromatography or the like, if necessary.
  • Examples of the inert solvent used in this reaction include halogenated hydrocarbons such as methylene chloride and chloroform, aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene, and halogenated aromatics such as fluorobenzene, cyclobenzene, and dichlorobenzene.
  • halogenated hydrocarbons such as methylene chloride and chloroform
  • aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene
  • halogenated aromatics such as fluorobenzene, cyclobenzene, and dichlorobenzene.
  • acids such as hydrocarbons and acetic acid
  • alcohols such as methanol, ethanol and propanol.
  • oxidizing agent examples include metabenzo-perbenzoic acid, peracetic acid, potassium metaperiodate, potassium hydrogen persulfate (oxone), hydrogen peroxide, and the like.
  • oxidizing agent examples include metabenzo-perbenzoic acid, peracetic acid, potassium metaperiodate, potassium hydrogen persulfate (oxone), hydrogen peroxide, and the like.
  • (IV) may be appropriately selected and used from the range of 0.5 to 3 equivalents to the phthalamide derivative represented by (IV).
  • the reaction temperature may be in the range of 150 ° C. to the boiling point range of the inert solvent used, and the reaction time is not fixed depending on the reaction temperature, the reaction scale and the like, but is in the range of several minutes to 24 hours.
  • isolation from the reaction system containing the target compound may be performed by a conventional method. Then, the desired product can be produced by recrystallization or column chromatography.
  • the agricultural and horticultural insecticide containing the phthalamide derivative represented by the general formula (I) of the present invention as an active ingredient is useful for various agricultural, forestry, horticultural, and grain pests that damage rice, fruit trees, vegetables, other crops, flowers and the like. It is suitable for controlling pests such as pests and sanitary pests or nematodes.
  • yango ⁇ Konno-maki (Adoxophyes orana fas ci at a), Tyano kakumon / ⁇ maki (Adoxophyes sp.), inopinata), Nasihimesin kui (Grapholita molesta), Mameshinzu (Leguminivora glycinivorella), Kunodomaki (Olethreutes mori), Tyanohosogah (Caloptilia thevivora), Ringo hosoka (Caloptilia zachryosa) ter.
  • vaporariorum Aphid aphid (ipaphis erysimi), Plum beetle (Myzus persicae), Coleoptera ceriferus (Ceroplastes ceriferus), Pulvinaria aurantii (Pulvinaria aurantii) Hemiptera pests such as Unaspis yanonensis, Pratylenchus sp.
  • the agricultural and horticultural insecticide containing a phthalamide derivative represented by the general formula (I) of the present invention as an active ingredient is useful for the above-mentioned pests that damage paddy crops, field crops, fruit trees, vegetables, other crops, flowers and the like. It has a remarkable control effect, and is suitable for paddy fields, fields, fruit trees, wild vegetables, other crops, flowers, etc. before or at the time when the pest is confirmed
  • the desired effect of the agricultural and horticultural insecticide of the present invention can be obtained by treating seeds, paddy water, foliage or soil.
  • the agricultural and horticultural insecticide of the present invention is generally used after being formulated into a convenient form in accordance with a conventional method for agricultural chemical formulation.
  • the phthalamide derivatives represented by the general formula (I) are dissolved, separated, suspended, mixed by mixing them in a suitable inert carrier or, if necessary, together with an auxiliary in a suitable ratio. It may be impregnated, adsorbed or adhered and formulated into an appropriate dosage form, for example, a suspension, emulsion, solution, wettable powder, wettable powder, granule, powder, tablet, pack, or the like.
  • the inert carrier that can be used in the present invention may be either solid or liquid. Examples of the material that can be a solid carrier include soybean flour, cereal flour, wood flour, bark flour, saw flour, and tobacco stem flour.
  • Talami shell powder, bran, cellulose powder, residue after extraction of plant extract synthetic polymers such as milled synthetic resin, clays (eg, kaolin, bentonite, acid clay, etc.), tanoleks (eg, talc, pyrophyllite) ), Silicas ⁇ eg diatomaceous earth, silica sand, mica, white carbon (Synthetic high-dispersion silicic acid also called hydrous finely divided silicon and hydrous silicic acid, some of which contain calcium silicate as a main component depending on the product.) ⁇ , Activated carbon, zeolite Powder, pumice, calcined diatomaceous earth, crushed brick, fly ash, sand, calcium carbonate, calcium phosphate, etc.
  • synthetic polymers such as milled synthetic resin, clays (eg, kaolin, bentonite, acid clay, etc.), tanoleks (eg, talc, pyrophyllite) ), Silicas
  • the material that can be a liquid carrier is selected from those having a solvent function per se, and those capable of dispersing the active ingredient compound with the aid of an adjuvant even without the solvent function.
  • examples thereof include the following carriers, which may be used alone or in the form of a mixture of two or more types.
  • Examples thereof include water, alcohols (eg, methanol, ethanol, isopropanol, butanol, ethylene glycol, etc.), ketones (Eg, acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, diisobutyl ketone, cyclohexanone, etc.), ethers (eg, ethyl enoate enole, dioxane, cellosonoleb, dipropinole ateno ole, tetrahydrofuran, etc.), fats Group hydrocarbons (eg, kerosene, mineral oil, etc.), Aromatic hydrocarbons (for example, benzene, tonolene, xylene, sonoleventnaphtha, anolequinolenaphthalene, etc.), halogenated hydrocarbons (for example, dichloroethane, chloroform, carbon tetrachloride, chlorinated
  • Examples of the other adjuvants include the following representative adjuvants. These adjuvants are used according to the purpose, and may be used alone or in combination of two or more kinds. In some cases, it is possible to use no auxiliaries at all.
  • Surfactants are used for the purpose of emulsifying, dispersing, solubilizing and / or wetting the active ingredient compounds, such as polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene alkyl aryl ether, polyoxyethylene higher fatty acid ester, and polyoxyethylene resin acid.
  • examples include surfactants such as esters, polyoxyethylene sorbitan monolaurate, polyoxyethylene sorbitan monooleate, alkylaryl sulfonates, naphthalene sulfonic acid condensates, lignin sulfonates, and higher alcohol sulfate esters. be able to.
  • Illustrative adjuvants can also be used, such as casein, gelatin, starch, methinolacetone / loin, canoleboxy methinoresenololose, gum arabic, polyvinylinoleanol, pine oil, bran oil, bentonite, lignin sulfone Auxiliaries such as acid salts can also be used.
  • auxiliaries can be used to improve the flowability of the solid product.
  • auxiliaries such as wax, stearate, alkyl phosphate and the like can be used.
  • an auxiliary agent such as a naphthalenesulfonic acid condensate or a condensed phosphate may be used.
  • an antifoaming agent for example, an auxiliary agent such as silicone oil can be used.
  • an auxiliary agent such as silicone oil
  • preservatives 1,2-benzisothiazolin-13-one, parachlorometa-xylenol, butyl paraoxybenzoate and the like can also be added.
  • a functional spreading agent such as a metabolic decomposition inhibitor such as piperonyl butoxide, an antifreezing agent such as propylene glycol, an antioxidant such as BHT, an ultraviolet absorber, and the like. Additives can also be added.
  • the compounding ratio of the active ingredient compound can be adjusted as needed, and the agricultural and horticultural insecticide in 100 parts by weight may be appropriately selected and used from the range of 0.01 to 90 parts by weight, For example, when it is used as a powder or granules, 0.01 to 50% by weight is appropriate, and when it is used as an emulsion or a wettable powder, it is also appropriate to use 0.01 to 50% by weight.
  • the insecticide for agricultural and horticultural use according to the present invention is expected to produce an effective amount of the pest as it is for controlling various pests as it is, or after being appropriately diluted or suspended in water or the like, in an amount effective for pest control. It may be used by applying it to crops or places where generation is not preferred.
  • the amount of the agricultural and horticultural pesticide used in the present invention depends on various factors, such as the purpose, the target pest, the growth status of the crop, the pest occurrence tendency, the weather, the environmental conditions, the dosage form, the application method, the application place, and the application time.
  • the active ingredient compound may be appropriately selected from the range of 0.001 g to 10 kg, preferably 0.01 g to 1 kg, per 10 ares as the active ingredient compound.
  • the agricultural and horticultural insecticide of the present invention further includes other agricultural and horticultural insecticides, acaricides, nematicides, and the like for the purpose of controlling pests to be controlled, extending the suitable period of control, or reducing the amount of medicine. It can be used in combination with fungicides, biological pesticides, etc. It can be used as a mixture with herbicides, plant growth regulators, and fertilizers.
  • Trinoline Trinoline, cinoremetrin, anorefasinoretrine, cyhalothrin, lambda. Shinopenlotrin, deltamethrin, aclinatrin, fenvalerate, esfenvalerate, flucitrinate, fluvalinate, cycloprothrin, etofenprox, nono, nore Fenprox, Sirafnolefen, Funolecitrinate, Fulvalinate, Mesomyl, Oxamil, Zodicalp, Aldicalp, Arani-Rub, Cartap, Metlcarb, Xilicalub, Proboxur, Fenoxy-force Noreb, Fenobu-Canolebu, Fechofenkar Notochalp, Bif Nazet, BPMC, Kyrubaliril, Pirimicarb, Carbofuran, Carbosulfan, Fratiocalp, Benfracarb, Aldo Sicarp,
  • Examples of agricultural and horticultural fungicides used for the same purpose include sulfur, lime-sulfur mixture, and basic copper sulfate. , Iprobenfos, edifenphos, tolcap phos-methyl, tiram, polycarbamate, zineb, manzeb, mancozeb, provineb, thiophanate, thiophanate methyl, benomyl, iminoctadine acetate, iminoctazin albesylate, meproninolate, fenoletra , Penciclone, flammetobinole, tifluzamide, metalaxyl, oxadixyl, carpropamide, dicloflunide, phnoresnolefamide, chlorothaloninole, kresoxime 'methinole', fenoxinole (NNF-942), enoxazole Mid, procymidone, vinclozolin,
  • herbicides include glyphosate, sulfosate, dalfosinate, bialaphos, butamiphos, esprocalp, prosulfocarp, and benthiocarb.
  • Piribuchikarp Ashram, Linuron, Daimron, Bensnoreflon-Mechinore, Cyclosnorefamron, Shinosnoreflon, Pyrazosnoreflonechinole, Azimsnoreff , Imazos noreflon, teninoleclonorre, araclonole, pretilacrone, clomeprop, ethobenzanide, mefenacet, pendimethalin, biphenox, acifluofen, lactofen, cyhalofop-butyl, aoxynil, bromobutide Roxydim, Sethoxydim, Napropamide, Indanofan, Pyrazolate, Benzofenap, Piraflufen 'etinole, Imazapinole, Snorefentrazone, Kafuensu Tonori, Bentoxazone, Oxazozon, Paraqua
  • nuclear polyhedrosis virus NPV
  • granulosis virus GV
  • cytoplasmic polyhedrosis virus NPV
  • NPV nuclear polyhedrosis virus
  • GV granulosis virus
  • cytoplasmic polyhedrosis virus NPV
  • NPV nuclear polyhedrosis virus
  • GV granulosis virus
  • cytoplasmic polyhedrosis virus cytoplasmic polyhedrosis virus
  • CPV Cytoplasmic polyhedrosis virus
  • EPV Entomopox virus
  • kushidai a microbial pesticide used as an insecticide or nematocide such as Pasteuria penetrans, Trichoderma lignorum, ku ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ( Agrobacterium
  • microbial pesticides used as fungicides such as radiobactor), non-pathogenic indigenous enorebinia carotovora (Erwinia carotovora), Bacillus subtilis (Bacillus subtilis), etc.
  • a biopesticide used as a herbicide IJ such as tris (Xanthomonas campestris), for IJ.
  • biopesticides for example, Encarsia formosa, Koreman "Aphidius colemani” and "Aphidoletes"
  • the above is uniformly mixed and pulverized to obtain a wettable powder.
  • Test example 1 Insecticidal test against Japanese moth (Plutella xylostella)
  • Chinese cabbage seedlings with spawning eggs are diluted with a prescribed ratio of a drug containing a compound listed in Table 1 or 2 as an active ingredient. It was immersed in the solution for about 30 seconds, air-dried, and allowed to stand in a constant temperature room at 25 ° C. Six days after the immersion in the drug solution, the number of hatching insects was investigated, the mortality was calculated by the following formula, and the judgment was made according to the following criteria. 1 district, 10 heads, 3 consecutive
  • Test example 2 Insecticidal test on Spodoptera litura
  • Cabbage leaf pieces (variety: four seasons harvest) are immersed for about 30 seconds in a chemical solution prepared by diluting a drug containing the compound shown in Table 1 or 2 as an active ingredient at a predetermined ratio, and then air-dried and placed in a 9 cm-diameter plastic petri dish. After inoculation of the second instar larvae of Lotus littoralis, they were capped and allowed to stand in a constant temperature room at 25 ° C. Eight days after the inoculation, the number of live and dead insects was investigated, and the mortality was calculated by the following formula. 1 district, 10 heads, 3 consecutive
  • Table 3 shows the number of surviving insects in the untreated area.
  • Test example 3 Control effect of perilla on soil moth (Plutella xylostella) by soil treatment
  • Granules prepared from the compounds shown in Table 1 or 2 according to the formulation examples were planted and planted at the time of regular planting. On the predetermined day after planting, the number of Japanese moth parasites was investigated. The results are shown in Table 4. In Table 4, mgAlZ strain indicates the dose (mg) of active ingredient per strain.
  • Reagent No. (mgAI / strain) 18 days 25 days 32 32 days 42 days later

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

明 細 書 フタルァミ ド誘導体及び農園芸用殺虫剤並びにその使用方法 技術分野
本発明はフタルアミ ド誘導体及び該化合物を有効成分とする農園芸用殺虫剤並 びにその使用方法に関するものである。
背景技術
特開平 1 1一 2 4 0 8 5 7号公報及び特開 2 0 0 1— 1 3 1 1 4 1号公報には、 本発明のフタルアミ ド誘導体と類似した化合物が農園芸用殺虫剤として有用であ ることが記載されている。 しかしながら、 これらの公報には、 本発明化合物につ いての実施例、 物性等は記載されていない。
農業及び園芸等の作物生産において、 害虫等による被害は今なお大きく、 既存 薬に対する抵抗性害虫の発生等の要因から新規な農園芸用薬剤、 特に農園芸用殺 虫剤の開発が望まれている。 又、 就農者の老齢化等により各種の省力的施用方法 が求められるとともに、 これらの施用方法に適した性格を有する農園芸用薬剤の 創出が求められている。
発明の開示
本発明者等は新規な農園芸用薬剤を開発すべく鋭意研究を重ねた結果、 本発明 の一般式 ( I ) で表されるフタルァミ ド誘導体が文献未記載の新規化合物であり、 特開平 1 1— 2 4 0 8 5 7号公報及び特開 2 0 0 1— 1 3 1 1 4 1号公報に記載 の化合物に対し、 低薬量で優れた殺虫効果を示し、 特に土壌等に処理することに より、 根からの高い吸収移行作用を示す優れた農園芸用殺虫剤であることを見い だし、 本発明を完成させたものである。
即ち、 本発明は一般式 (I ) (I)
O R
Y,
(式中、 R R 2及び R 3は同一又は異なっても良く、 水素原子、 Ci- C6 アルキル基、 C 3- C 6ァルケニル基又は C 3- C 6アルキニル基を示し、 X及び Y 3は同一又は異なっても良く、 ハロゲン原子を示し、 Y1及び Y 2は同一又は 異なっても良く、 水素原子、 ハロゲン原子、 ニトロ基、 シァノ基、 c6ァ ノレキル基、 ノヽロ C i-C 6アルキル基、 C 2- C 6アルケニル基、 ノヽロ C 2- C 6ァ ノレケニル基、 C 2- C 6アルキニル基、 ノヽロ C 2- C 6アルキニル基、 C3_C6シ クロアルキル基、 ハロ C 3- C 6シクロアルキル基、 Ci- C6アルコキシ基、 ノヽ 口 C丄- C 6アルコキシ基、 C C 6ァルキルチオ基、 ノヽロ C丄-C 6アルキルチ ォ基、 C丄-C 6ァノレキルスノレフィエル基、 ハロ C -C 6ァノレキルスルフィ ニノレ 基、 C, -C 6アルキルスルホニル基、 ノヽロ C 6アルキルスルホニル基、 モ ノ c丄-c 6アルキルアミノ基又は同一若しくは異なっても良いジじ C 6アル キルアミノ基を示し、 nは 0〜2の整数を示す。 )
で表されるフタルアミ ド誘導体及び該化合物を有効成分として含有する農園芸用 殺虫剤並びにその使用方法に関するものである。
本発明の化合物は低薬量で優れた殺虫効果を示し、 特に土壌等に処理すること により、 根からの高い吸収移行作用を示す。
発明を実施するための形態
本発明のフタルアミ ド誘導体の一般式 ( I ) の定義において、 「ハロゲン原 子」 とは塩素原子、 臭素原子、 沃素原子又はフッ素原子を示し、 「Ci- C6ァ ルキル」 とは、 例えばメチル、 ェチル、 n—プロピル、 i—プロピル、 n—ブチ ノレ、 iーブチル、 s—ブチル、 t—ブチル、 n—ペンチル、 n—へキシル等の直 鎖又は分岐鎖状の炭素原子数 1〜 6個のアルキル基を示し、 「ハロ C 1- C 6ァ ルキル」 とは、 同一又は異なっても良い 1以上のハロゲン原子により置換された 直鎖又は分岐鎖状の炭素原子数 1〜 6個のアルキル基を示し、 「C 3 - C 6シク 口アルキル」 とは、 シクロプロピル、 シクロブチル、 シクロペンチル、 シクロへ キシル等に炭素原子 3〜 6の環状アルキル基等を示す。
本発明の一般式 (I ) で表されるフタルアミ ド誘導体は、 その構造式中に 1つ 又は複数個の不斉中心を含む場合があり、 2種以上の光学異性体及びジァステレ ォマーが存在する場合もあるが、 本発明は各々の光学異性体及びそれらが任意の 割合で含まれる混合物をも全て包含するものである。 又、 本発明の一般式 ( I ) で表されるフタルアミ ド誘導体は、 その構造式中に炭素一炭素二重結合に由来す る 2種の幾何異性体が存在する場合もあるが、 本発明は各々の幾何異性体及びそ れらが任意の割合で含まれる混合物をも包含するものである。
本発明の一般式 (I ) で表されるフタルアミ ド誘導体のうち、 好ましい化合物 として、 R 1が C - C 6アルキル基を示し、 R 2及び R 3が水素原子を示し、 X 及び Y が同一又は異なっても良く、 ハロゲン原子を示し、 Y 1がハロゲン原子 又は C C 6アルキル基を示し、 Y 2がハロゲン原子を示し、 nが 0〜2の整数 を示すフタルアミ ド誘導体が挙げられ、 更に好ましい化合物として、 がメチ ル基を示し、 R 2及び R 3が水素原子を示し、 Xがヨウ素原子を示し、 Y
Υ 2、 Υ 3が同一又は異なっても良く、 ハロゲン原子を示し、 ηが 0〜2の整数 を示すフタルアミ ド誘導体が挙げられる。
以下に本発明の代表的な製造方法を図式的に示すが、 本発明はこれらに限定さ れるものではない。
Figure imgf000006_0001
(式中、 R1 R2、 R3、 X、 Y1, Y2、 Y 3は前記に同じくし、 h a l o はハロゲン原子を示す。 )
一般式 (VI) で表されるフタルイソイミ ド誘導体と一般式 (V) で表されるァ 二リン誘導体とを酸又は塩基の存在下若しくは非存在下に、 不活性溶媒中で反応 させることにより、 一般式 (IV) で表されるフタルアミ ド誘導体とし、 該フタル アミ ド誘導体 (IV) を脱ハロゲン化水素剤及び不活性溶媒の存在下に一般式 (ΠΙ) で表されるハライド類と反応させることにより、 一般式 (Π) で表される フタルアミ ド誘導体とし、 該フタルアミ ド誘導体 (Π) を不活性溶媒の存在下に 酸化剤と反応させることにより、 一般式 (I) で表されるフタルアミ ド誘導体を 製造することができる。
R2が水素原子の場合は、 一般式 (Π) で表されるフタルアミ ド誘導体を経由 することなく、 一般式 (IV) で表されるフタルアミ ド誘導体を不活性溶媒の存在 下に酸化剤と反応させることにより、 一般式 (I) で表されるフタルアミ ド誘導 体を製造することができる
本発明の原料化合物である一般式 (VI) で表されるフタルイソイミ ド誘導体は 特開平 1 1一 2 4 0 8 5 7号公報及び特開 2 0 0 1— 1 3 1 1 4 1号公報に記載 の製造方法に従つて製造することができる。
( 1 ) . 一般式 (VI) ——般式 (IV)
本反応は J . M e d . C h e m. , 1 0, 9 8 2 ( 1 9 6 7 ) に記載の方法に 従って目的物を製造することができる。
本反応で使用する不活性溶媒としては、 例えばテトラヒドロフラン、 ジェチル エーテノレ、 メチノレ t—ブチノレエーテノレ、 ジォキサン、 クロロホノレム、 塩ィ匕メチ レン、 クロ口ベンゼン、 トノレェン、 ァセトニトリノレ、 酢酸ェチノレ、 酢酸ブチノレ等 を例示することができる。
本反応で使用できる酸としては、 例えば酢酸、 トリフルォロ酢酸等の有機酸類、 塩酸、 硫酸等の無機酸類を例示することができ、 その使用量は、 一般式 (VI) で 表されるフタルイソィミ ド誘導体に対して触媒量乃至過剰モルの範 Hから適宜選 択して使用すれば良い。 塩基としては、 例えばトリェチルァミン、 ピリジン等の 有機塩基類、 炭酸力リウム、 炭酸水素ナトリウム、 炭酸ナトリウム、 水酸化ナト リウム等の無機塩基類を例示することができ、 その使用量は、 一般式 (VI) で表 されるフタルイソィミ ド誘導体に対して触媒量乃至過剰モルの範囲から適宜選択 して使用すれば良い。
反応温度は o°c乃至使用する不活性溶媒の沸点域で行うことができ、 反応時間 は反応規模、 反応温度等により一定しないが、 数分乃至 4 8時間の範囲である。 反応終了後、 目的物を含む反応系から常法に従って単離すれば良く、 必要に応じ て再結晶、 カラムクロマトグラフィー等で精製することにより目的物を製造する ことができる。
( 2 ) . 一般式 (IV) →—般式 ( Π )
本反応で使用する不活性溶媒としては、 本反応の進行を著しく阻害しないもの であれば良く、 例えばベンゼン、 トルエン、 キシレン等の芳香族炭化水素類、 フ ノレォロベンゼン、 クロ口ベンゼン、 ジクロロベンゼン等のハロゲン化芳香族炭ィ匕 水素類、 塩化メチレン、 クロ口ホルム、 四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類、 ジェチルエーテル、 ジォキサン、 テトラヒ ドロフラン等の鎖状又は環状エーテル 類、 酢酸ェチル等のエステル類、 ジメチルホルムアミ ド、 ジメチルァセトアミ ド 等のアミ ド類、 酢酸等の酸類、 ジメチルスルホキシド、 1, 3—ジメチルー 2— ィミダゾリジノン等の不活性溶媒を例示することができ、 これらの不活性溶媒は 単独で又は 2種以上混合して使用することができる。
脱ハロゲン化水素剤としては、 例えばトリェチルァミン、 ピリジン等の有機塩 基類、 炭酸力リゥム、 炭酸水素ナトリゥム、 炭酸ナトリゥム、 水酸化ナトリウム 等の無機塩基類を例示することができる。 本反応は等モル反応であるので、 各反 応剤を等モル使用すれば良いが、 いずれかの反応剤を過剰に使用することもでき る。
反応温度は室温乃至使用する不活性溶媒の還流温度下で行うことができ、 反応 時間は反応規模、 反応温度等により一定しないが、 数分乃至 4 8時間の範囲で適 宜選択すれば良い。
反応終了後、 目的物を含む反応系から常法に従って単離すれば良く、 必要に応 じて再結晶、 カラムクロマトグラフィー等で精製することにより目的物を製造す ることができる。 又、 反応系から目的物を単離せずに次の反応工程に供すること も可能である。
( 3 ) . 一般式 (Π ) 又は (IV) →—般式 (I )
本反応で使用する不活性溶媒としては、 例えば塩化メチレン、 クロロホルム等 のハロゲン化炭化水素類、 トルエン、 キシレン等の芳香族炭化水素類、 フルォロ ベンゼン、 クロ口ベンゼン、 ジクロロベンゼン等のハロゲン化芳香族炭化水素類、 酢酸等の酸類、 メタノール、 エタノール、 プロパノール等のアルコール類を例示 することができる。
酸化剤としては、 例えばメタクロ口過安息香酸、 過酢酸、 メタ過ヨウ素酸カリ ゥム、 過硫酸水素カリウム (ォキソン) 、 過酸化水素等を例示することができ、 その使用量は一般式 (Π ) 又は (IV) で表されるフタルアミ ド誘導体に対して 0 . 5〜 3当量の範囲から適宜選択して使用すれば良い。
反応温度は一 5 0 °C〜使用する不活性溶媒の沸点域の範囲で行えば良く、 反応 時間は反応温度、 反応規模等により一定しないが、 数分乃至 2 4時間の範囲であ る。
反応終了後、 目的物を含む反応系から常法に従って単離すれば良く、 必要に応 じて再結晶、 カラムクロマトグラフィー等で精製することにより目的物を製造す ることができる。
以下に本発明の一般式 (I) で表されるフタルアミ ド誘導体の代表的な化合物 を第 1表及び 2表に例示するが、 本発明はこれらに限定されるものではなレ、。 一般式 (I )
(0)π
(I)
Figure imgf000009_0001
„ 1
第 1表 ( R = C H 3 R = H)
,,3
o. RJ X Y Y Y n 融点 ( C)
1 H F CI CI CI 0 199-201
2 H CI CI CI CI 0 189-190
3 H CI CI CI CI 1
4 H CI CI CI CI 2 198-201
5 H Br CI CI CI 0 178-181
6 H Br CI CI CI 1
7 H Br CI CI CI 2 227-228
8 H I H CI F 0
9 H I H CI CI 0
10 H I H CI Br 0
11 H I H CI I 0
12 H I H Br CI 0 209-211
13 H I H Br Br 0
14 H I H Br I 0
15 H I H I CI 0 204-206
16 H I H 丄 Br u
u
丄 i Π 丄 Π 丄 丄 u
u Π T
O H Γ 0
し卜 3
1 u Π T H I Π o
しト 3
0 Π T H 1 1 Q- 1 QA
し 3
21 H 丄 H CF3 C1 Δ
22 H I H CF3 Br 0
23 H I H CF3 I 0 88-90
24 H I CH3 H CI 0 178-180 続き)
3 X Y1 Y2 Y3 n 融点 (。c)
H I CH3 H CI 1 112-113
H I CH3 H CI 2 106-107
H I CH3 H Br 0 172-173
H I CH3 H Br 1 96-98
H I H Br 2 118-120
H I CH II I 0 155-157
Figure imgf000011_0001
H I CH3 H I 2 116-118
H I Cl F F 0
Figure imgf000011_0002
H I F Br 0
Figure imgf000011_0003
H I CI CI 2
H I CI Br 0
Figure imgf000011_0004
H I CI I 2 132-135
H I CH3 Br CI 0
H I CH3 Br Br 0
H I CH3 Br I 0
H I CH3 I CI 0 第 1表 (続き)
o. R3 X Y1 Y2 Y3 n 融点 (°c)
49 H I CH3 I Br 0
50 H I I I 0
51 II I CF3 CI 0
52 H I CH, CF3 Br 0
Figure imgf000012_0001
60 H I 3 CI CI 1
61 H I f Pn
ur3 CI CI 2
AO T 0
3
a
1 l-I1 CF3 π
u
o4 n
n N u Π u 1 Λ44Λ—Λ A
H u
DO IN Π 0
Figure imgf000012_0002
a n u
Ό i n W 51 U
68 H I CN H I 0
69 H I CN CI CI 0
70 H I CN CI CI 1
71 H I CN CI CI 2
72 H I CN CI Br 0 第 1表 (続き)
ΙΝΟ. K
Figure imgf000013_0001
、しノ
73 H 丄 し IN し丄 丄 U
74 H I c u
Γ H c Γ U 1丄 4 Λ Cb. - 148 r
75 H I r H r 1 o oo
76 H I V H V Z
11 H I V H し丄 U
n
78 H I V H Br u
79 H I h H 丄 u
80 H I F F F 0 157-159
• Ir
81 H r V し丄 0
82 H I F F Br 0
83 H I F F I 0
84 H I F CI r 0 169-171
85「 H I r し丄 し丄 (J
86 H I 「
し丄 し丄 1
87 H I r し丄 し 1 o I
88 H I V し丄 or u
89 H 丄 r し丄 丄 (J
90 H 丄 1 or c Γ u
91 H 丄 r( Br し丄 Ό
Figure imgf000013_0002
93 H I F Br I 0
94 H I F I F 0
95 H I F I CI 0
96 H I F I Br 0 第 1表 (続き)
1NO. R3 γ2 Y3
K Y Yi
Λ I I I 畐 φ占 u H 丄 Γ 丄 丄 u
no u
n 丄 し丄 rl Γ u
Π 丄 し丄 Π し丄 u 丄½ー丄 lUU H 丄 し丄 H し丄 丄 oZ~ob o ΠΠ
101 H 丄 し丄 Π し丄 丄 uy—丄 11
H u Π 丄 し丄 Π br (J i4y—丄 b丄
103 H 丄 し丄 n Br 1 o on
104 H 丄 し丄 H Br
105 H 丄 し丄 H 丄 U 1 一 135
10b H I し丄 H 丄 1
107 H I 丄 H 丄 lUo-109
H 丄 し丄 Γ V u
1U H 丄 し丄 Γ し丄 (J
c
110 H 丄 し丄 Γ し丄 丄
11 11 c o
1 丄 し丄 Γ し丄
11 H 丄 し丄 Γ or U
c
l l hi 丄 し丄 Γ 丄 U
丄丄 4 Π 丄 し丄 し丄 Γ U
l i b H r?
丄 し丄 し丄 Γ 丄
u T p O
Ό Π
117 H I C1 CI CI 0 175-176
118 H I C1 CI CI 1 94-98
119 H I C1 CI CI 2 239-241
120 H I C1 CI Br 0 183 第 1表 (続き)
Figure imgf000015_0001
鬲中占 Γ)
Π i ur nc
y¾_i uu
91
Η DT
Figure imgf000015_0002
o π 11 J l b Η or c
Γ u
127 Η 上 or U
l 8 Η or
Figure imgf000015_0003
130 Η Br or I)
131 Η or (J
Η n U
oo u π τ ΓΊ T
Η I C1 I CI 2
135 11 I C1 I Br 0
136 Η I C1 I I 0
137 Η I C1 F 0
Figure imgf000015_0004
139 Η I C1 CH Br 0
140 Η I C1 CH3 I 0
141 Η I C1 CF3 F 0
142 Η I C1 CF3 CI 0 196-198
143 Η I C1 CF3 CI 1 97-101
144 Η I C1 CF3 CI 2 205-207 第 1表 (続き)
Figure imgf000016_0001
n S/f?、 しリ
145 H I CI CF3 Br 0
146 H I CI CF3 I 0
147 H I CI CN CI 0 184-185
148 II I CI CN CI 1 92-97
149 H I CI CN CI 2 20b - 208
u
丄 Π pi
丄 し丄 UN or U
u u Π T I T π υ
Figure imgf000016_0002
丄 ΰ«ί Π4 丄 し丄 0CC1F2 し丄 u c\c. no
154 H I CI 0CF3 CI 0
155 H I CI SCF3 CI 0
156 II I CI N02 CI 0
157 H I Br H F 0
158 H I Br H CI 0
159 H I Br H Br 0
160 H I Br H I 0
161 H I Br F CI 0
162 H I Br F Br 0
163 H I Br F I 0
164 H I Br CI CI 0
165 H I Br CI CI 1
166 H I Br CI CI 2
167 H I Br CI Br 0
68 H I Br CI I 0 第 1表 (続き)
„3 1 2
No. R X Y丄 Y r n 融点 (。c)
169 H I Br Br Cl 0
170 H I Br Br Br 0
171 H I Br Br I 0
172 H I Br I Cl 0
173 H I Br I Br 0
174 H I Br I I 0
175 H I I II F 0 160-163
176 H I I H Cl 0
177 H I I H Br 0
178 H I I II I 0
179 H I I F Cl 0
180 H I I F Br 0
181 H I I F I 0
182 H I I CI Cl 0
183 H I I CI Cl 1
184 H I I CI Cl 2
185 H I I CI Br 0
186 II I I CI I 0
187 H I I Br Cl 0
188 H Γ I Br Br 0
189 H I I Br I 0
190 H I I I Cl 0
191 H I I I Br 0
192 H I I I I 0 第 1表 (続き)
No. R3 X Y1 Y2 Y3 n 融点 (°C)
Figure imgf000018_0001
196 H I OCHo CI CI 0 107-109
Figure imgf000018_0002
199 H I 0CF, H CI 0
Figure imgf000018_0003
209 H I SCH3 H I 0
Figure imgf000018_0004
212 H I SCH3 CI I 0
213 H I SCHF2 H I 0 76-79
214 H I SCHF2 H I 1
215 H I SCHF2 II I 2
216 H I N (CH3) 2 H I 0 51-56 第 1表 (続き)
No. R3 X Y1 Y2 Y3 n 融点 (°C)
217 H I N (CH3) 2 H I 1 73-77
218 H I N (CH3) 2 H I 2
219 CH I CI CI CI 0 159-161
220 CH3 I CI CI CI 1
Figure imgf000019_0001
223 H I F CH3 CI 1 198
Figure imgf000019_0002
230 H I H rii 2 CI 0 180 "ί 1 u Π T u 11 i 1
し Hト 2 ί ΌΌ
232 H I H CHF2 CI 2 225
233 H I I H F 1 201
234 H I I H F 2 137
235 H I SCH3 CI CI 0 146-147
„ 2
(R = CH3、 R = CH3)
-… -- 2-表-
3 , 9 ,3
No. R X Y Y n 融点 ( c)
236 H CI CI CI CI 0
237 H I CI CI CI 0
238 H I CI CI CI 1
M 丄 し丄 し丄 し丄 Δ
CH3 丄 し丄 し丄 し丄 U
241 CH3 I CI CI CI 1
242 CH3 I CI CI CI 2
243 H I H CI F 0
244 H I H CI CI 0
245 H I H CI Br 0
246 H I H CI I 0
以下に本発明の代表的な実施例を例示するが、 本発明はこれらに限定されるも のではない。
実施例 1. N2— (1, 1—ジメチル— 2—メチルチオェチル) _ 3—ョード— N 1 - (4—ョード _ 2—メチルフエニル) フタルアミ ド (化合物 No. 30) の製造
N- (1, 1一ジメチルー 2—メチルチオェチル) 一3—ョードフタルイソィ ミ ド 1. 5 g (4ミ リモル) をァセトニトリル 1 Om 1に溶解し、 該溶液に 4一 ョードー 2—メチルァニリン 0. 89 g (3.8ミリモノレ) を加える。 10分後、 析出した結晶を濾集することにより目的物 1. 94 gを得た。
物性: m. p. 1 55〜157°C 収率: 84 %
実施例 2. N (1 2 一 3 ョードー N丄ー (4—ョードー 2 メチルフ ニル) フタルアミ ド (化合物 No 31 ) の製造
N (1 ージメチル一 2—メチルチオェチル) 一 3—ョードー N1
(4ーョードー 2—メチルフエニル) フタルアミ ド 0. 5 g (0. 82ミ リモ ノレ) をクロ口ホルム 1 Om 1に溶解して 0°Cに冷却し、 該溶液にメタクロ口過安 息香酸 0. 1 9 g (1. 1 ミリモル) を加える。 1時間室温で攪拌後、 反応液を 水中に注ぎ、 目的物をクロ口ホルムで抽出した。 有機層をチォ硫酸ナトリウム水 溶液及び 10 %炭酸力リゥム水溶液で洗浄し、 無水硫酸マグネシゥムで乾燥し、 減圧下に溶媒を留去した。 残渣を少量のエーテルで洗浄することにより目的物 0. 35 gを得た。
物性: m. p. 99〜: L 02°C 収率: 7 1 %
製造例 3. Νώ- ( 1 , 1ージメチルー 2—メチルスルホニルェチル) — 3—ョ 一ドー Ν1— (4ーョードー 2—メチルフエニル) フタルアミ ド (化合物 No. 32) の製造
N 2 - (1, 1一ジメチルー 2—メチルチオェチル) — 3—ョードー N ー (4—ョード一 2—メチルフエニル) フタルアミ ド 0. 5 g (0. 82ミ リモ ル) をクロ口ホルム 1 Om 1に溶解し、 該溶液にメタクロ口過安息香酸 0. 47 g (2. 72ミリモル) を加える。 3時間室温で攪拌後、 反応液を水中に注ぎ、 目的物をクロ口ホルムで抽出した。 有機層をチォ硫酸ナトリウム水溶液及び 1 0 %炭酸カリウム水溶液で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧下に溶媒 を留去した。 残渣を少量のエーテルで洗浄することにより目的物 0. 37 gを得 た。
物性: m. p. 1 1 6〜1 1 8°C 収率: 74 %
本発明の一般式 (I) で表されるフタルアミ ド誘導体を有効成分として含有す る農園芸用殺虫剤は水稲、 果樹、 野菜、 その他の作物及び花卉等を加害する各種 農林、 園芸、 貯穀害虫や衛生害虫或いは線虫等の害虫防除に適しており、 例えば yンゴ: ^クモンノヽマキ (Adoxophyes orana fas ci at a) , チヤノ カクモン/ヽマ キ (Adoxophyes sp. )、 リンゴコシンクイ (Grapholita inopinata) , ナシヒメシン クイ (Grapholita molesta)、 マメシンクづ (Leguminivora glycinivorella , クヮノヽマキ(Olethreutes mori)、 チヤノホソガ(Caloptilia thevivora)、 リンゴ ホソカ (Caloptilia zachrysa) キンモンホソ刀 (Phyllonorycter ringoniella)、 ナシホソカ (¾pulerrina astaurota) モンシロチヨゥ (Piers rapae crucivora) s ォォタノくコガ類 (Heliothis sp. )、 コドリンガ (Laspey resia pomonella)、 コナ ガ (Plutella xylostella)、 リンゴヒメシンクイ (Argyresthia conjugella) , モ モシンクィガ (Carposina niponensis) , 二力メイ刀 (Chilo suppressalis) s コブ ノメイカ (Cnaphalocrocis medinalis 、 チヤマグフメ 力 (Ephestia elutella)、 クヮノメイガ (Glyphodes pyloalisリ、 サン力メイ刀 (Scirpophaga incertulas)、 ィテモンシセセリ (Parnara guttata)、 ァヮョ トウ (Pseudaletia separata)、 - ネョ 卜ゥ (Sesamia inferens) , ノヽスモンョ トウ (Spodoptera litura) , シロイチ モジョ ト ウ (Spodoptera egigua)等の鱗翅目害虫、 フタテンョ コバイ (Macrosteles fascifrons)、 ツマク、、ロヨコノく (Nephotettix cincticeps)、 ト t イロゥンカ (Nilaparvata lugens)、 セジロウンカ (Sogatella furcifera)、 ミカ ンキジラミ (Diaphorina citri)、 フ ドゥコナシラミ (Aleurolobus taonabae)、 タ ノくココナジラミ (Bemisia tabaci)、 オンシッコナジラミ (Trialeurodes
vaporariorum)、 ニセダイコンアブラムシ (し ipaphis erysimi)、 モモァカァブラ ムシ (Myzus persicae) , ッノロウムシ (Ceroplastes ceriferus) , ミカンヮタカ ィカラムシ (Pulvinaria aurantii) ^ ミカンマノレカづカラムシ (Pseudaonidia duplex八 ナシマノレカイガラムシ (Comstockaspis perniciosa)、 ヤノ不カ ガラ ムシ(Unaspis yanonensis)等の半翅目害虫、 ネグサレセンチユウ(Pratylenchus sp.リ、 ヒメコガネ (Anomala rufocuprea)、 マメコ刀不 (Popilla japonica)、 タノ コシノヽンムシ (Lasioderma serricorneノ、 ヒフタキクイムシ (し yctus brunneus)、 ニジュゥャホシテン卜ゥ (Epilachna vigintiotopunctata)、 ァズキゾゥムシ (Callosobruchus chinensis)、 ャサインゥムン (Listroderes costirostrisノ、 コ クソソムシ (Sitophilus zeamais)、 ヮタ ゾゥムン (Anthonomus gradis gradis) s イネ; スゾゥムシ (Lissorhoptrus oryzophilus)、 ゥリノヽムシ (Aulacophora femoral is) 、 ィ不 ドロオイ ムシ (Oulema oryzae) 、 キスジノ ミ ノ、ムシ (Phyllotreta striolata) , マツノキクイムシ (Tomicus piniperda) , コロラドポ テ ト ビー トノレ(Leptinotarsa decemlineata)、 メキシカンビーンビー トノレ (Epilachna varivestis) , コーンルートワーム類(Diabrotica sp. )等の甲虫目害 虫、 クリミノ ェ (Dacus (Zeugodacus) cucurbitae)、 ミカンゴ ミノくェ
(Dacus (Bactrocera) dorsal is) ィ不ノヽモクジノヽェ (Agromyza oryzae)、 タマィヽャ ノくェ (Delia antiqua) , タネノくェ (Dalia platura) , 夕ィズサャ夕マノ ェ (Asphondylis sp. ) 、 ィエノくェ (Musca domestica) 、 ァカイエ力 (Culex pipiens pipiens)等の双翅目害虫、 ミナミネグサレセンチユウ(Pratylenchus cof f eae)、 ジャガイモシス トセンチュウ(Glabodera rostchiensis)、 ネコブセンチユウ (Meloidogyne sp - )、 ミカンネセンチユウ (Tylenchulus semipenetrans)、 ニセネ グサレセンチユウ(Aphelenchus avenae) 、 ノヽガレセンチユウ(Aphelenchoides ritzemabosi)等のハリセンチュゥ目害虫等に対して強い殺虫効果を有するもので ある。
本発明の一般式 (I ) で表されるフタルアミ ド誘導体を有効成分とする農園芸 用殺虫剤は、 水田作物、 畑作物、 果樹、 野菜、 その他の作物及び花卉等に被害を 与える前記害虫に対して顕著な防除効果を有するので、 害虫の発生が予測される 時期に合わせて、 害虫の発生前又は発生が確認された時点で水田、 畑、 果樹、 野 菜、 その他の作物、 花卉等の種子、 水田水、 茎葉又は土壌に処理することにより 本発明の農園芸用殺虫剤の所期の効果が奏せられるものである。
本発明の農園芸用殺虫剤は、 農薬製剤上の常法に従い使用上都合の良い形状に 製剤して使用するのが一般的である。
即ち、 一般式 (I ) で表されるフタルアミ ド誘導体はこれらを適当な不活性担 体に、 又は必要に応じて補助剤と一緒に適当な割合に配合して溶解、 分離、 懸濁、 混合、 含浸、 吸着若しくは付着させて適宜の剤型、 例えば懸濁剤、 乳剤、 液剤、 水和剤、 顆粒水和剤、 粒剤、 粉剤、 錠剤、 パック剤等に製剤して使用すれば良い。 本発明で使用できる不活性担体としては固体又は液体の何れであっても良く、 固体の担体になりうる材料としては、 例えばダイズ粉、 穀物粉、 木粉、 樹皮粉、 鋸粉、 タバコ茎粉、 タルミ殻粉、 ふすま、 繊維素粉末、 植物エキス抽出後の残渣、 粉碎合成樹脂等の合成重合体、 粘土類 (例えばカオリン、 ベントナイ ト、 酸性白 土等) 、 タノレク類 (例えばタルク、 ピロフィライ ト等) 、 シリカ類 {例えば珪藻 土、 珪砂、 雲母、 ホワイ トカーボン (含水微粉珪素、 含水珪酸ともいわれる合成 高分散珪酸で、 製品により珪酸カルシウムを主成分として含むものもある。 ) } 、 活性炭、 ィォゥ粉末、 軽石、 焼成珪藻土、 レンガ粉砕物、 フライアッシュ、 砂、 炭酸カルシウム、 燐酸カルシウム等の無機鉱物性粉末、 ポリエチレン、 ポリプロ ピレン、 ポリ塩化ビニリデン等のプラスチック担体、 硫安、 燐安、 硝安、 尿素、 塩安等の化学肥料、 堆肥等を挙げることができ、 これらは単独で若しくは二種以 上の混合物の形で使用される。
液体の担体になりうる材料としては、 それ自体溶媒能を有するものの他、 溶媒 能を有さずとも補助剤の助けにより有効成分化合物を分散させうることとなるも のから選択され、 例えば代表例として次に挙げる担体を例示できるが、 これらは 単独で若しくは 2種以上の混合物の形で使用され、 例えば水、 アルコール類 (例 えばメタノール、 エタノーノレ、 イソプロパノール、 ブタノーノレ、 エチレングリコ ール等) 、 ケトン類 (例えばアセトン、 メチルェチルケトン、 メチルイソブチル ケトン、 ジイソプチルケトン、 シクロへキサノン等) 、 エーテル類 (例えばェチ ノレエーテノレ、 ジォキサン、 セロソノレブ、 ジプロピノレエーテノレ、 テトラヒ ドロフラ ン等) 、 脂肪族炭化水素類 (例えばケロシン、 鉱油等) 、 芳香族炭化水素類 (例 えばベンゼン、 トノレェン、 キシレン、 ソノレベントナフサ、 ァノレキノレナフタレン 等) 、 ハロゲン化炭化水素類 (例えばジクロロェタン、 クロ口ホルム、 四塩化炭 素、 塩素化ベンゼン等) 、 エステル類 (例えば酢酸ェチル、 ジイソプピルフタレ ート、 ジブチルフタレート、 ジォクチルフタレート等) 、 アミ ド類 (例えばジメ チルホルムアミ ド、 ジェチルホルムアミ ド、 ジメチルァセトアミ ド等) 、 二トリ ノレ類 (例えばァセ トニトリル等) 、 ジメチルスルホキシド類等を挙げることがで きる。
他の補助剤としては次に例示する代表的な補助剤をあげることができ、 これら の補助剤は目的に応じて使用され、 単独で、 ある場合は二種以上の補助剤を併用 し、 又ある場合には全く補助剤を使用しないことも可能である。
有効成分化合物の乳化、 分散、 可溶化及び 又は湿潤の目的のために界面活性 剤が使用され、 例えばポリオキシエチレンアルキルエーテル、 ポリオキシェチレ ンアルキルァリールエーテル、 ポリオキシエチレン高級脂肪酸エステル、 ポリオ キシエチレン樹脂酸エステル、 ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、 ポリオキシエチレンソルビタンモノォレエート、 アルキルァリールスルホン酸塩、 ナフタレンスルホン酸縮合物、 リグニンスルホン酸塩、 高級アルコール硫酸エス テル等の界面活性剤を例示することができる。
又、 有効成分化合物の分散安定化、 粘着及び Z又は結合の目的のために、 次に 例示する補助剤を使用することもでき、 例えばカゼイン、 ゼラチン、 澱粉、 メチ ノレセ^/ロース、 カノレボキシメチノレセノレロース、 アラビアゴム、 ポリ ビニノレアノレコ ール、 松根油、 糠油、 ベントナイ ト、 リグニンスルホン酸塩等の補助剤を使用す ることもできる。
固体製品の流動性改良のために次に挙げる補助剤を使用することもでき、 例え ばワックス、 ステアリン酸塩、 燐酸アルキルエステル等の補助剤を使用できる。 懸濁性製品の解こう剤として、 例えばナフタレンスルホン酸縮合物、 縮合燐酸塩 等の補助剤を使用することもできる。
消泡剤としては、 例えばシリコーン油等の補助剤を使用することもできる。 防腐剤としては、 1, 2—べンズイソチアゾリン一 3—オン、 パラクロロメタ キシレノール、 パラオキシ安息香酸ブチル等も添加することが出来る。
更に必要に応じて機能性展着剤、 ピぺロニルブトキサイド等の代謝分解阻害剤 等の活性増強剤、 プロピレングリコール等の凍結防止剤、 B H T等の酸化防止剤、 紫外線吸収剤等その他の添加剤も加えることが可能である。
有効成分化合物の配合割合は必要に応じて加減することができ、 農園芸用殺虫 剤 1 0 0重部中、 0 . 0 1〜 9 0重量部の範囲から適宜選択して使用すれば良く、 例えば粉剤又は粒剤とする場合は 0 . 0 1〜 5 0重量%、 又乳剤又は水和剤とす る場合も同様 0 . 0 1〜 5 0重量%が適当である。
本発明の農園芸用殺虫剤は各種害虫を防除するためにそのまま、 又は水等で適 宜希釈し、 若しくは懸濁させた形で病害防除にに有効な量を当該害虫の発生が予 測される作物若しくは発生が好ましくない場所に適用して使用すれば良い。
本発明の農園芸用殺虫剤の使用量は種々の因子、 例えば目的、 対象害虫、 作物 の生育状況、 害虫の発生傾向、 天候、 環境条件、 剤型、 施用方法、 施用場所、 施 用時期等により変動するが、 有効成分化合物として 1 0アール当たり 0 . 0 0 1 g〜 l 0 k g、 好ましくは 0 . 0 1 g〜 1 k gの範囲から目的に応じて適宜選択 すれば良い。
本発明の農園芸用殺虫剤は、 更に防除対象病害虫、 防除適期の拡大のため、 或 いは薬量の低減をはかる目的で他の農園芸用殺虫剤、 殺ダニ剤、 殺線虫剤、 殺菌 剤、 生物農薬等と混合して使用することも可能であり、 又、 使用場面に応じて除 草剤、 植物成長調節剤、 肥料等と混合して使用することも可能である。
力、かる目的で使用する他の農園芸殺虫剤、 殺ダニ剤、 殺線虫剤としては、 例え ばェチオン、 トリクロノレホン、 メタミ ドホス、 ァセフェート、 ジクロルボス、 メ ビンホス、 モノクロ トホス、 マラチオン、 ジメ トエート、 ホ モチオン、 メカノレ バム、 バミ ドチオン、 チオメ トン、 ジスルホトン、 ォキシデプロホス、 ナレッ ド、 メチルパラチオン、 フエニトロチオン、 シァノホス、 プロパホス、 フェンチオン、 プロチォホス、 プロフエノホス、 イソフェンホス、 テメホス、 フェントエー卜、 ジメチルビンホス、 クロノレフエビンホス、 テトラクロノレビンホス、 ホキシム、 ィ ソキサチオン、 ピラクロホス、 メチダチオン、 クロ口ピリホス、 クロ^ ピリホス ' メチル、 ピリダフェンチオン、 ダイアジノン、 ピリミホスメチル、 ホサロン、 ホスメッ ト、 ジ才キサベンゾホス、 キナノレホス、 テノレブホス、 エトプロホス、 力 ズサホス、 メスノレフェンホス、 D P S (N K - 0 7 9 5 ) 、 ホスホカノレブ、 フエ ナミホス、 イソアミ ドホス、 ホスチアゼート、 ィサゾホス、 ェナプロホス、 フエ ンチオン、 ホスチェタン、 ジクロフェンチオン、 チォナジン、 スノレプロホス、 フ エンスルフォチオン、 ジアミダホス、 ピレトリン、 アレスリン、 プラレトリン、 レスメ トリン、 ぺノレメ ト リン、 テフノレトリン、 ビフェントリン、 フヱンプロノ、。ト リン、 シぺノレメ トリン、 ァノレファシぺノレメ トリン、 シハロ トリン、 ラムダ . シノヽ ロ トリン、 デルタメ トリン、 ァクリナトリン、 フェンバレレート、 エスフェンバ レレート、 フルシトリネート、 フルバリネート、 シクロプロ トリン、 エトフェン プロックス、 ノ、ノレフェンプロックス、 シラフノレォフェン、 フノレシトリネート、 フ ルバリネート、 メソミル、 ォキサミル、 チォジカルプ、 アルジカルプ、 ァラニ力 ルブ、 カルタップ、 メ トルカルブ、 キシリカルブ、 プロボキスル、 フエノキシ力 ノレブ、 フエノブカノレブ、 ェチォフェンカルプ、 フ; ノチォカルプ、 ビフ ナゼー ト、 B P M C、 力ルバリル、 ピリミカーブ、 カルボフラン、 カルボスルファン、 フラチォカルプ、 ベンフラカルブ、 アルドキシカルプ、 ジァフェンチウロン、 ジ フノレベンズロン、 テフノレべンズロン、 へキサフノレムロン、 ノノくノレロン、 ノレフエヌ ロン、 フルフエノクスロン、 クロルフノレァズロン、 酸化フェンブタスズ、 水酸化 トリシクロへキシルスズ、 ォレイン酸ナトリウム、 ォレイン酸カリ ウム、 メ トプ レン、 ハイ ド口プレン、 ピナパクリル、 アミ トラズ、 ジコホル、 ケルセン、 クロ ノレべンジレート、 フエニソブロモレート、 テトラジホン、 ベンスルタップ、 ベン ゾメート、 テブフエノジド、 メ トキシフエノジド、 クロマフエノジド、 プロノ、。ノレ ギッ ト、 ァセキノシル、 エンドスルファン、 ジオフエノラン、 クロルフエナビル、 フェンピロキシメート、 トルフェンビラ ド、 フィプロニノレ、 テブフェンビラ ド、 トリァザメート、 エトキサゾール、 へキシチアゾクス、 硫酸ニコチン、 二テンピ ラム、 ァセタミプリ ド、 チアクロプリ ド、 イミダクロプリ ド、 チアメ トキサム、 クロチア二ジン、 ニジノテフラン、 フルアジナム、 ピリプロキシフェン、 ヒ ドラ メチルノン、 ピリ ミジフェン、 ピリダベン、 シロマジン、 T P I C (トリプロピ ルイソシァヌレート) 、 ピメ トロジン、 クロフエンテジン、 ブプロフエジン、 チ オシクラム、 フエナザキン、 キノメチォネート、 インドキサカルプ、 ポリナクチ ン複合体、 ミルべメクチン、 アバメタチン、 エマメクチン 'ベンゾエート、 スピ ノサッド、 B T (バチルス チューリンゲンシス) 、 ァザデイラクチン、 ロテノ ン、 ヒ ドロキシプロピルデンプン、 塩酸レバミゾール、 メタム 'ナトリウム、 酒 石酸モランテル、 ダゾメッ ト、 トリクラミ ド、 バストリア、 モナクロスポリゥム ·フイマトパガム等の農園芸殺虫剤、 殺ダニ剤、 殺線虫剤を例示することができ、 同様の目的で使用する農園芸用殺菌剤としては、 例えば硫黄、 石灰硫黄合剤、 塩 基性硫酸銅、 ィプロベンホス、 エディフェンホス、 トルク口ホス ' メチル、 チラ ム、 ポリカーバメイ ト、 ジネブ、 マンゼブ、 マンコゼブ、 プロビネブ、 チオファ ネート、 チオファネートメチル、 べノミル、 ィミノクタジン酢酸塩、 ィミノクタ ジンアルべシル酸塩、 メプロニノレ、 フノレトラニル、 ペンシクロン、 フラメ トビノレ、 チフルザミ ド、 メタラキシル、 ォキサジキシル、 カルプロパミ ド、 ジクロフルァ ニド、 フノレスノレフアミ ド、 クロロタロニノレ、 クレソキシム ' メチノレ、 フエノキサ 二ノレ (N N F— 9 4 2 5 ) 、 ヒメキサゾール、 エタロメゾール、 フノレオルイ ミ ド、 プロシミ ドン、 ビンクロゾリン、 ィプロジオン、 トリアジメホン、 トリフノレミゾ ール、 ビテルタノール、 トリフノレミゾーノレ、 ィプコナゾール、 フルコナゾール、 プロピコナゾー 4^、 ジフエノコナゾーノレ、 ミクロブタニノレ、 テトラコナゾ一ノレ、 へキサコナゾーノレ、 テブコナゾーノレ、 イ ミベンコナゾ一ノレ、 プロクロラス'、 ぺフ ラゾエート、 シプロコナゾール、 イソプロチオラン、 フエナリモル、 ピリメタ二 ノレ、 メパニピリム、 ピリフエノックス、 フルアジナム、 トリホリン、 ジクロメジ ン、 ァゾキシス トロビン、 チアジアジン、 キヤブタン、 プロべナゾーノレ、 ァシべ ンゾフラルー S—メチル (C G A— 2 4 5 7 0 4 ) 、 フサライ ド、 トリシクラゾ ール、 ピロキロン、 キノメチォネート、 ォキソリニック酸、 ジチアノン、 カスガ マイシン、 バリダマイシン、 ポリオキシン、 ブラス トサイジン、 ス トレプトマイ シン等の農園芸用殺菌剤を例示することができ、 同様に除草剤としては、 例えば グリホサート、 スルホセート、 ダルホシネート、 ビアラホス、 ブタミホス、 エス プロカルプ、 プロスルホカルプ、 ベンチォカーブ、 ピリブチカルプ、 ァシュラム、 リニュロン、 ダイムロン、 ベンスノレフロン一メチノレ、 シクロスノレフアムロン、 シ ノスノレフロン、 ピラゾスノレフロンェチノレ、 アジムスノレフロン、 イマゾスノレフロン、 テニノレクローノレ、 ァラクロ一ノレ、 プレチラクローノレ、 クロメプロップ、 エトベン ザニド、 メフエナセッ ト、 ペンディメタリン、 ビフエノックス、 アシフルォフエ ン、 ラク トフェン、 シハロホップ一ブチル、 アイォキシニル、 ブロモブチド、 ァ ロキシジム、 セトキシジム、 ナプロパミ ド、 インダノフアン、 ピラゾレート、 ベ ンゾフエナップ、 ピラフルフェン 'ェチノレ、 イマザピノレ、 スノレフェントラゾン、 カフエンス ト口一ノレ、 ベントキサゾン、 ォキサゾァゾン、 パラコート、 ジクヮッ ト、 ピリ ミノバック、 シマジン、 アトラジン、 ジメタメ トリン、 トリアジフラム、 ベンフレセート、 フノレチアセッ ト ' メチノレ、 キザロホップ 'ェチノレ、 ベンタゾン、 過酸化カルシウム等の除草剤を例示することができる。
又、 生物農薬として、 例えば核多角体ゥイノレス(Nuclear polyhedrosis virus, NPV)、 顆粒病ウィルス(Granulosis virus, GV)、 細胞質多角体病ウィルス
(Cytoplasmic polyhedrosis virus、 CPV)、 昆虫ポックスウイノレス (Entomopox virus、 EPV)等のウィルス製剤、 モノクロスポリ ゥム ' フイマトパガム
(Monacrosporium phymatophagum)、 スタ ナ一ィ、マ ·カーホカプサェ
(Steinernema carpocapsae)、 スタイナーネマ ·クンダェ (Steinernema
kushidai)、 パスツーリア ·ぺネ トランス(Pasteuria penetrans)等の殺虫又は殺 線虫剤として利用される微生物農薬、 トリコデルマ · リグノラン (Trichoderma lignorum)、 ; ク σノくクテリククム · ラシ才ノくク夕一 (Agrobacterium
radiobactor) , 非病原个生エノレビニァ ·カロ卜ボーラ (Erwinia carotovora) , バチ ルス ·ズブチリス(Bacillus subtilis)等の殺菌剤として使用される微生物農薬、 トリス(Xanthomonas campestris)等の除草斉 IJとして禾 lj 用される生物農薬などと混合して使用することにより、 同様の効果が期待できる。 更に、 生物農薬として例えばオンシッッヤコバチ(Encarsia formosa)、 コレマ ン "フラノヽチ (Aphidius colemani) ショクガ夕マノくェ (Aphidoletes
aphidimyza) , ィサェ ヒメ ノくチ(Diglyphus isaea)、 ノヽモク、、リ コマユノくチ (Dacnusa sibirica)、 テリカブリタ二 (Phytoseiulus persimilisリ、 ククメ リス カブリダ二 (Amblyseius cucumeris)、 ナミ ヒメノヽナカメムシ (Orius sauteri)等 の天敵生物、 ボーベリァ 'ブロンニァティ(Beauveria brongniarti i)等の微生物 農薬、 (Z ) — 1 0—テトラデセニル=ァセタート、 (E, Z ) —4 , 1 0—テ トラデカジニエル =ァセタート、 (Z ) — 8—ドデセ二ル=ァセタート、 (Z ) 一 1 1ーテトラデセニル=ァセタート、 (Z ) — 1 3—ィコセン一 1 0—オン、 ( Z ) 一 8— ドデセ二ル=ァセタート、 (Z ) — 1 1ーテトラデセニル=ァセタ ート、 (Z ) — 1 3—ィコセン一 1 0—オン、 1 4—メチノレー 1ーォ:
等のフェロモン剤と併用することも可能である。
以下に本発明の代表的な製剤例及び試験例を示すが 本発明はこれらに限定さ れるものではない。
尚、 製剤例中、 部とあるのは重量部を示す。
製剤例 1 .
第 1表又は第 2表記載の化合物 1 0部
キシレン 7 0部
N—メチルピロリ ドン 1 0部
ポリオキシエチレンノニノレフエ二ノレエーテルと
アルキルベンゼンスルホン酸カルシウムとの混合物 1 0部
以上を均一に混合溶解して乳剤とする。
製剤例 2 .
第 1表又は第 2表記載の化合物 3部
クレー粉末 8 2部
珪藻土粉末 1 5部
以上を均一に混合粉砕して粉剤とする。 製剤例 3.
第 1表又は第 2表記載の化合物 5部
ベントナイ トとクレーの混合粉末 90部
リグニンスルホン酸カノレシゥム 5部
以上を均一に混合し、 適量の水を加えて混練し、 造粒、 乾燥して粒剤とする。 製剤例 4.
第 1表又は第 2表記載の化合物 20部
カオリンと合成高分散珪酸 75部
ポリォキシエチレンノ二ノレフエニノレエーテノレと
アルキルベンゼンスノレホン酸カルシウムとの混合物 5部
以上を均一に混合粉砕して水和剤とする。
試験例 1. コナガ(Plutella xylostella)に対する殺虫試験
ハクサイ実生にコナガの成虫を放飼して産卵させ、 放飼 2日後に産下卵の付い たハクサイ実生を第 1表又は第 2表記載の化合物を有効成分とする薬剤を所定の 割合に希釈した薬液に約 30秒間浸漬し、 風乾後に 25 °Cの恒温室に静置した。 薬液浸漬 6日後に孵化虫数を調査し、 下記の式により死虫率を算出し、 下記基準 に従って判定を行った。 1区 10頭 3連制
無処理区孵化虫数一処理区孵化虫数
補正死虫率 (%) = X 100
無処理区孵化虫数
A . • ·死虫率 100%
B · • ·死虫率 99%〜 90%
C . • ·死虫率 89%〜 80%
D . • ·死虫率 79 %〜 50%
E · • -死虫率 49%〜 0%
比較試験化合物は下記に示す特開 2001— 1 3 1 141号公報に記載の化合 物を 用した。
A: N2- (4—クロ口一 2—メチルフエニル) 一 3—ョード一 N1— (1—メ チル— 2—メチルチオェチル) フタルアミ ド (化合物 No. 9)
Β : Ν — (4—クロ口一 2—メチノレフエニル) 一 3—ョードー Ν1— (2—ェ チルチオ— 1ーメチルェチル) フタルアミ ド (化合物 No. 24)
結果を第 3表に示す。
試験例 2. ハスモンョ トウ(Spodoptera litura)に対する殺虫試験
第 1表又は第 2表記載の化合物を有効成分とする薬剤を所定の割合に希釈した 薬液にキャベツ葉片 (品種:四季穫) を約 30秒間浸漬し、 風乾後に直径 9 cm のプラスチックシャーレに入れ、 ハスモンョトウ 2令幼虫を接種した後、 蓋をし て 25°Cの恒温室に静置した。 接種 8日後に生死虫数を調査し、 下記の式により 死虫率を算出し、 判定基準は試験例 1に従って行った。 1区 10頭 3連制
無処理区生存虫数一処理区生存虫数
補正死虫率 (%) = X 100
無処理区生存虫数 結果を第 3表に示す。
第 3表
供試化合物 No. 濃度(ppm) 試験例 1 試験例 2
2 50 A A
5 A E
4 50 A A
5 A E
5 50 A A
5 A A
7 50 A A
5 A D
19 50 A A
5 A E
23 50 A E
5 A E
24 50 A C
5 A E
25 50 A A
5 A E
26 50 A C
5 C E
27 50 A A
5 A E
28 50 A A
5 A E
29 50 A A
5 A E 第 3表 (続き)
供試化合物 No. fe度、ppm) 試験例 1 試験例 2
30 50 A A
5 A E
31 50 A A
5 A E
32 50 A A
5 A E
42 50 A A
5 A A
43 50 A A
5 A E
44 50 A A
5 A C
56 50 A A
5 A E
57 50 A E
5 A E
58 50 A A
5 A E
84 50 A A
5 A E
99 50 E A
5 A E
100 50 A A
5 A E 第 3表 (続き)
供試化合物 No. 濃度 (ppm; 試験例 1 試験例 2
101 50 A -
5 A 一
102 50 A A
5 A A
103 50 A A
5 A E
104 50 A A
5 A E
105 50 A A
5 A E
106 50 A A
5 A E
107 50 A A
5 A E
117 50 A A
5 A A
118 50 A A
5 A A
119 50 A A
5 A A
123 50 A A
5 A A
124 50 A A
5 A E 第 3表 (続き)
Figure imgf000035_0001
試験例 3. カンランの土壌処理によるコナガ(Plutella xylostella)に対する防 除効果試験
第 1表又は第 2表記載の化合物を製剤例に準じて作成した粒剤をカンラン (品 種: YR晴徳) 定植時に植え穴処理した。 定植後所定日にコナガ寄生虫数を調査 した。 結果を第 4表に示す。 第 4表中、 mgA lZ株は 1株当たりの有効成分の 薬量 (mg) を示す。
第 4表
朵里 寄生虫数 Z 3株
供試薬剤 No. (mgAI/株) 18日後 25日後 32曰後 42日後
25 20 0 0 6 22
28 20 0 7 23 59
30 20 0 9 1 9 37
A 20 8 75 143 146 無処理 1 25 1 82 204 235

Claims

1. 一般式 ( I )
Figure imgf000037_0001
(式中、 R1 R 2及び R 3は同一又は異なっても良く、 水素原子、 じ 丄- C6 アルキル基、 C 3- C 6アルケニル基又は C 3- C囲 6アルキニル基を示し、 X及び Y 3は同一又は異なっても良く、 ハロゲン原子を示し、 Y1及ぴ Y 2は同一又は 異なっても良く、 水素原子、 ハロゲン原子、 ニトロ基、 シァノ基、 C i- C67 ノレキル基、 ノヽロ C厂 C 6アルキル基、 C 2- C 6アルケニル基、 ノヽロ C 2- C 6ァ ルケニル基、 c2- C6アルキニル基、 ノヽロ C 2- c fiアルキニル基、 c3- c6シ クロアノレキル基、 ノヽロ C 3-C 6シクロアルキル基、 C -Cgアルコキシ基、 ノヽ 口 C丄- C 6アルコキシ基、 C C 6アルキルチオ基、 ノヽロ C丄- C 6アルキルチ ォ基、 C 6アルキルスルフィエル基、 ハロ C -C 6アルキルスルフィニル 基、 C - C 6アルキルスルホニル基、 ノヽロ C -C 6アルキルスルホニル基、 モ ノ C丄- C 6アルキルアミノ基又は同一若しくは異なっても良いジじ C 6アル キルアミノ基を示し、 nは 0〜2の整数を示す。 )
で表されるフタルアミ ド誘導体。
2. R1が C i-Ceアルキル基を示し、 R 2及び R 3が水素原子を示し、 X及 ぴ Y 3が同一又は異なっても良く、 ハロゲン原子を示し、 Y1がハロゲン原子又 は C C6アルキル基を示し、 Y2がハロゲン原子を示し、 nが 0〜2の整数を 示す請求項 1記載のフタルアミ ド誘導体。
3. 請求項 1又は 2いずれか 1項記載のフタルアミ ド誘導体を有効成分として 含有することを特徴とする農園芸用殺虫剤。
4. 請求項 3記載の農園芸用殺虫剤の有効量を、 有用植物から害虫を防除する ため、 対象植物又は土壌に処理することを特徴とする農園芸用殺虫剤の使用方法。
PCT/JP2002/004172 2001-04-26 2002-04-25 Derives de phtalamide, insecticide a usage agricole et horticole et leur procede d'application WO2002088075A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-7013959A KR20040015151A (ko) 2001-04-26 2002-04-25 프탈아미드 유도체, 농원예용 살충제 및 그의 사용 방법
US10/475,592 US20040116299A1 (en) 2001-04-26 2002-04-25 Phthalamide derivates, insecticides for agricultural and horticultural use and method for application thereof
EP02720607A EP1389613A4 (en) 2001-04-26 2002-04-25 PHTHALAMIDE DERIVATIVES, AN INSECTICIDE FOR AGRICULTURAL AND HORTICULTURAL USE AND THEIR APPLICATION METHOD

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-130404 2001-04-26
JP2001130404 2001-04-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002088075A1 true WO2002088075A1 (fr) 2002-11-07

Family

ID=18978787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/004172 WO2002088075A1 (fr) 2001-04-26 2002-04-25 Derives de phtalamide, insecticide a usage agricole et horticole et leur procede d'application

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040116299A1 (ja)
EP (1) EP1389613A4 (ja)
KR (1) KR20040015151A (ja)
CN (1) CN1505611A (ja)
WO (1) WO2002088075A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1698619A1 (en) * 2003-12-26 2006-09-06 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Process for producing 2-halogenobenzamide compound
EP1974606A2 (de) 2004-07-20 2008-10-01 Bayer CropScience AG Selektive Insektizide auf Basis von Phthalsäurediamiden und Safenern
CN101849549A (zh) * 2010-06-02 2010-10-06 扬州大学 一种防治飞虱等水稻害虫的农药制剂
US8143193B2 (en) 2003-07-08 2012-03-27 Bayer Cropscience Ag Active agents combination exhibiting insecticidal and acaricide properties

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004018506A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Bayer Ag 殺虫性フタラミド誘導体
DE10330723A1 (de) * 2003-07-08 2005-02-03 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen mit insektiziden und akariziden Eigenschaften
JP2005114718A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Bayer Cropscience Ag 殺虫剤活性化合物を特定するための方法
DE102004055582A1 (de) * 2004-11-18 2006-05-24 Bayer Cropscience Ag N-Heterocyclyl-phthalsäurediamide
DE102005059466A1 (de) * 2005-12-13 2007-06-14 Bayer Cropscience Ag Insektizide Zusammensetzungen mit verbesserter Wirkung
BRPI0717153A2 (pt) * 2006-09-30 2013-10-15 Bayer Cropscience Ag Aperfeiçoamento da ação biológica de composições agroquímicas sobre a aplicação ao substrato de culturas, formulações adequadas e sua aplicação
CN102396477A (zh) * 2011-12-14 2012-04-04 湖南化工研究院 仲丁威与氟虫双酰胺的杀虫组合物
CN104106587B (zh) * 2013-04-22 2018-07-31 东阳市天齐科技有限公司 一种含氟苯虫酰胺与氨基甲酸酯类的杀虫组合物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0919542A2 (en) * 1997-11-25 1999-06-02 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Phthalic acid diamide derivatives, agricultural and horticultural insecticides, and a method for application of the insecticides
EP1006107A2 (en) * 1998-11-30 2000-06-07 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Phthalamide derivatives, or salt thereof agrohorticultural insecticide, and method for using the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0919542A2 (en) * 1997-11-25 1999-06-02 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Phthalic acid diamide derivatives, agricultural and horticultural insecticides, and a method for application of the insecticides
EP1006107A2 (en) * 1998-11-30 2000-06-07 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Phthalamide derivatives, or salt thereof agrohorticultural insecticide, and method for using the same

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1389613A4 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8143193B2 (en) 2003-07-08 2012-03-27 Bayer Cropscience Ag Active agents combination exhibiting insecticidal and acaricide properties
EP1698619A1 (en) * 2003-12-26 2006-09-06 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Process for producing 2-halogenobenzamide compound
EP1698619A4 (en) * 2003-12-26 2007-01-17 Nihon Nohyaku Co Ltd METHOD FOR PRODUCING A 2-HALOGENOBENZAMID COMPOUND
US7763750B2 (en) 2003-12-26 2010-07-27 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Process for producing 2-halogenobenzamide compound
EP1974606A2 (de) 2004-07-20 2008-10-01 Bayer CropScience AG Selektive Insektizide auf Basis von Phthalsäurediamiden und Safenern
CN101849549A (zh) * 2010-06-02 2010-10-06 扬州大学 一种防治飞虱等水稻害虫的农药制剂
CN101849549B (zh) * 2010-06-02 2013-02-20 扬州大学 一种防治飞虱等水稻害虫的农药制剂

Also Published As

Publication number Publication date
EP1389613A1 (en) 2004-02-18
EP1389613A4 (en) 2004-06-02
CN1505611A (zh) 2004-06-16
KR20040015151A (ko) 2004-02-18
US20040116299A1 (en) 2004-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4355991B2 (ja) 置換アニリド誘導体、その中間体及び農園芸用薬剤並びにその使用方法
JP5311072B2 (ja) 複素環アミン誘導体
KR100523718B1 (ko) 방향족 디아미드 유도체, 농원예용 약제 및 이의 사용방법
WO2005115994A1 (ja) 置換ピラジンカルボン酸アニリド誘導体又はその塩類、その中間体及び農園芸用薬剤並びにその使用方法
JP2004189738A (ja) 置換アニリド誘導体、その中間体及び農園芸用薬剤並びにその使用方法
JP2003034671A (ja) ベンズアミド誘導体及び農園芸用薬剤並びにその使用方法
WO2002088075A1 (fr) Derives de phtalamide, insecticide a usage agricole et horticole et leur procede d&#39;application
WO2002088074A1 (fr) Derives de phthalamide, insecticides a utilisation agricole et horticole, et procede d&#39;application de ces derives
JP4993049B2 (ja) 芳香族ジアミド誘導体又はその塩類及び農園芸用薬剤並びにその使用方法
JP4671079B2 (ja) フタラミド誘導体、その中間体及び農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
JP4798410B2 (ja) ベンズアミド誘導体及び農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
JP4853759B2 (ja) 置換ピラジンカルボン酸アニリド誘導体又はその塩類、その中間体及び農園芸用薬剤並びにその使用方法
JP5077523B2 (ja) 置換ピラゾールカルボン酸アニリド誘導体又はその塩類、その中間体及び農園芸用薬剤並びにその使用方法
JP4217948B2 (ja) 置換芳香族アミド誘導体、その中間体及び農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
JP5013236B2 (ja) 芳香族ジアミド誘導体及び農園芸用薬剤並びにその使用方法
WO2002094766A1 (fr) Derive de phtalamide, insecticide agricole et horticole et son utilisation
WO2003093228A1 (fr) Derive de phtalamide, insecticide agricole ou horticole, et son procede d&#39;utilisation
JP2004269515A (ja) 置換複素環アミド誘導体、その中間体及び農園芸用薬剤並びにその使用方法
JP4706810B2 (ja) ピリジン環ジカルボン酸ジアミド誘導体及び農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
US7994339B2 (en) Phthalamide derivative, agricultural or horticultural pesticide, and use of the pesticide
JP4389243B2 (ja) フタルアミド誘導体及び農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
JP2003012638A (ja) フタルアミド誘導体及び農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
JP2002326980A (ja) ジアミド誘導体及び農園芸用薬剤並びにその使用方法
JP4217947B2 (ja) フタルアミド誘導体及び農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
JP2805256B2 (ja) ヒドラジンカルボキサミド誘導体及びその製造方法、その用途ならびにその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10475592

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 028088409

Country of ref document: CN

Ref document number: 2002720607

Country of ref document: EP

Ref document number: 1020037013959

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002720607

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2002720607

Country of ref document: EP