JPWO2009144985A1 - ダイシング方法 - Google Patents

ダイシング方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009144985A1
JPWO2009144985A1 JP2010514400A JP2010514400A JPWO2009144985A1 JP WO2009144985 A1 JPWO2009144985 A1 JP WO2009144985A1 JP 2010514400 A JP2010514400 A JP 2010514400A JP 2010514400 A JP2010514400 A JP 2010514400A JP WO2009144985 A1 JPWO2009144985 A1 JP WO2009144985A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die attach
dicing
attach film
adhesive sheet
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010514400A
Other languages
English (en)
Inventor
齊藤 岳史
岳史 齊藤
高津 知道
知道 高津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Publication of JPWO2009144985A1 publication Critical patent/JPWO2009144985A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/622Polymers of esters of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids
    • C08G18/6225Polymers of esters of acrylic or methacrylic acid
    • C08G18/6229Polymers of hydroxy groups containing esters of acrylic or methacrylic acid with aliphatic polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/673Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen containing two or more acrylate or alkylacrylate ester groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/792Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/10Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/27Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/274Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the layer connector
    • H01L2224/2743Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the layer connector in solid form
    • H01L2224/27436Lamination of a preform, e.g. foil, sheet or layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83191Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01011Sodium [Na]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01025Manganese [Mn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0103Zinc [Zn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/0665Epoxy resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

本発明のダイシング方法においては、紫外線硬化型粘着剤の粘着力を予め低下させる一方で凝集力を向上させることにより、ダイシング後にダイアタッチフィルム付きのチップをピックアップする際に、ダイシングラインにダイアタッチフィルムと粘着シートの紫外線硬化型粘着剤層の混在を低減することができ、ピックアップ不良を抑制することができる。基材フィルムに紫外線硬化型粘着剤を積層した粘着シートにダイアタッチフィルムを貼り付ける第一貼合工程と、前記粘着シートに貼り付けられた前記ダイアタッチフィルムの反対側の面に半導体ウエハを貼り付ける第二貼合工程と、前記紫外線硬化型粘着剤に紫外線照射をおこなう紫外線照射工程と、前記粘着シートに貼り付けられた前記ダイアタッチフィルムと前記半導体ウエハをダイシングするダイシング工程とを含むダイアタッチフィルム付き半導体ウエハのダイシング方法。

Description

本発明は、ダイアタッチフィルム付きの半導体ウエハをチップ状にダイシングするダイシング方法に関する。
電子部品の製造方法の一つに、ウエハや絶縁基板上に複数の回路パターンが形成された電子部品集合体を粘着シートに貼り付ける貼付工程と、貼り付けられたウエハや電子部品集合体を個々に切断してチップ化する切断・分離工程(ダイシング工程)と、該ダイシング工程後に、粘着シート側から紫外線を照射し粘着剤層の粘着力を低減させる紫外線照射工程と、切断された個々のチップを粘着シートからピックアップするピックアップ工程と、ピックアップしたチップの底面に接着剤を塗布した後にこの接着剤でチップをリードフレーム等に固定する固定工程を有する製造方法が知られている。
切断工程にあっては、ウエハや電子部品集合体を粘着シートに貼り付け、更に粘着シートをリングフレームに固定してから個々のチップに切断し分離(ダイシング)する方法が知られている。
この製造方法で用いられる粘着シートにダイアタッチフィルムを積層することにより、ダイシング用の粘着シートの機能と、チップをリードフレーム等に固定する接着剤の機能を兼ね備えた粘着シート(ダイアタッチフィルム一体型シート)を用いる方法が提案されている(特許文献1、特許文献2参照)。ダイアタッチフィルム一体型シートを電子部品の製造に用いることにより、ダイシング後の接着剤の塗布工程を省略できる。
また、ダイアタッチフィルム一体型シートは、チップとリードフレームの接着に接着剤を用いる方法に比べ、接着剤部分の厚み制御や接着剤のはみ出し抑制に優れている。ダイアタッチフィルム一体型シートは、チップサイズパッケージ、スタックパッケージ、及びシステムインパッケージ等の電子部品の製造に利用されている。
しかしながら、半導体部品の高集積化に伴い、チップサイズは大きくかつ薄くなっており、ダイシング後のチップのピックアップ作業が困難となるケースが増加していた。
更に、ダイシング時には、半導体ウエハだけでなく、ダイアタッチフィルム、及び粘着シートの粘着剤層までもダイシングするため、ダイシングラインにダイアタッチフィルムと粘着剤層の混在が生じ、ダイシング後に紫外線の照射を行い粘着力の低減が十分に図れた場合でもピックアップ時の剥離容易性に劣り、ピックアップ不良を引き起こす場合があった。
特開2006−049509号公報 特開2007−246633号公報
発明の概要
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、ピックアップ時における粘着シートとダイアタッチフィルムとの間の剥離が容易であり、かくして、ダイシング後のチップのピックアップ作業を容易に行うことができる、半導体ウエハのダイシング方法を提供することである。
本発明によれば、基材フィルムに紫外線硬化型粘着剤を積層した粘着シートにダイアタッチフィルムを貼り付ける第一貼合工程と、前記粘着シートに貼り付けられた前記ダイアタッチフィルムの反対側の面に半導体ウエハを貼り付ける第二貼合工程と、前記紫外線硬化型粘着剤に紫外線照射をおこなう紫外線照射工程と、前記粘着シートに貼り付けられた前記ダイアタッチフィルムと前記半導体ウエハをダイシングするダイシング工程とを含むダイアタッチフィルム付き半導体ウエハのダイシング方法が提供される。
本発明のダイシング方法においては、第二貼合工程とダイシング工程の間に紫外線硬化型粘着剤に紫外線照射をおこなう紫外線照射工程を設けたことにより、紫外線硬化型粘着剤の粘着力を予め低下させる一方で凝集力を向上させることができる。そのため、ダイシング後にダイアタッチフィルム付きのチップをピックアップする際に、ダイシングラインへのダイアタッチフィルムと粘着シートの紫外線硬化型粘着剤層の混在を低減することができ、ピックアップ不良を抑制することができる。
発明を実施するための形態
以下、本発明の一実施形態に係るダイシング方法ついて説明する。
なお、本明細書において、単量体とは、いわゆる単量体そのもの、または単量体に由来する構造を意味する。本明細書の部及び%は、特に記載がない限り質量基準とする。本明細書において(メタ)アクリロイル基とはアクリロイル基及びメタアクリロイル基の総称である。(メタ)アクリル酸等の(メタ)を含む化合物等も同様に、名称中に「メタ」を有する化合物と「メタ」を有さない化合物の総称である。ウレタンアクリレートオリゴマの官能基数とは、ウレタンアクリレートオリゴマ分子1個あたりのビニル基数をいう。
本発明の一実施形態に係るダイシング方法は、基材フィルムに紫外線硬化型粘着剤を積層した粘着シートにダイアタッチフィルムを貼り付ける第一貼合工程と、前記粘着シートに貼り付けられた前記ダイアタッチフィルムの反対側の面に半導体ウエハを貼り付ける第二貼合工程と、前記紫外線硬化型粘着剤に紫外線照射をおこなう紫外線照射工程と、前記粘着シートに貼り付けられた前記ダイアタッチフィルムと前記半導体ウエハをダイシングするダイシング工程とを含む。
以下、上記ダイシング方法の各工程について説明する。
<第一貼合工程>
本実施形態に係るダイシング方法においては、基材フィルムに紫外線硬化型粘着剤を積層した粘着シートにダイアタッチフィルムを貼り付ける第一貼合工程を含む。
(粘着シート)
粘着シートは、紫外線照射型粘着剤を基材フィルム上に塗布することによって製造され、基材フィルムと、その基材フィルム上に積層されてなる紫外線照射型粘着剤層とからなる。
(基材フィルム)
基材フィルムの厚さは30μm以上とすることが好ましく、ピックアップ工程での粘着シート伸張時の粘着シートの裂け防止の理由から60μm以上とすることがさらに好ましい。また、基材フィルム厚さは、300μm以下とすることが好ましく、ピックアップ工程での粘着シート伸張時の高伸張性の理由から200μm以下とすることがさらに好ましい。
基材フィルムの素材は特に限定されず、例えばポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸−アクリル酸エステルフィルム、エチレン−エチルアクリレート共重合体、熱可塑性オレフィン系エラストマ、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリプロピレン系共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、及び、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体やエチレン−(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリル酸エステル共重合体等を金属イオンで架橋してなるアイオノマ樹脂が挙げられる。基材フィルムにはこれらの樹脂の混合物、共重合体、及び多層フィルム等を使用できる。
基材フィルムの素材はアイオノマ樹脂を用いることが好ましい。アイオノマ樹脂の中でも、エチレン単位、(メタ)アクリル酸単位、及び(メタ)アクリル酸アルキルエステル単位を有する共重合体をNa、K、Zn2+等の金属イオンで架橋したアイオノマ樹脂を用いると、ヒゲ状の切削屑発生を抑制できるため、好適に用いられる。
基剤フィルムは、メルトフローレート(MFR)が0.5〜6.0g/10分(JIS K7210、210℃)であることが特に好ましい。
また、基剤フィルムは、融点が80〜98℃、Zn2+イオンを含有するフィルムであることが特に好ましい。
基材フィルムの成型方法は特に限定されず、例えばカレンダー成形法、Tダイ押出し法、インフレーション法、及びキャスティング法等が挙げられる。
これらの中でも、特に、Tダイ押出し法が、基材フィルムの厚み精度の向上という点から好ましい。
基材フィルム上に紫外線照射型粘着剤層を形成して粘着シートとする方法は特に限定されず、例えばグラビアコーター、コンマコーター、バーコーター、ナイフコーター、又はロールコーター等のコーターで基材フィルム上に粘着剤を直接塗布する方法が挙げられる。凸版印刷、凹版印刷、平版印刷、フレキソ印刷、オフセット印刷、又はスクリーン印刷等で基材フィルム上に粘着剤を印刷してもよい。
これらの中でも、特に、コンマコーター法が、生産性、厚み精度の向上という理由から好ましい。
(紫外線硬化型粘着剤)
前記基材フィルム上に設けられる紫外線硬化型粘着剤は従来公知のものを採用できる。紫外線硬化型粘着剤の成分及び紫外線が照射された際の作用は、主剤であるベースポリマで粘着力を発揮させ、紫外線を受けた紫外線重合開始剤で不飽和結合を有する紫外線重合性化合物を三次元網目状構造にさせて硬化させる(粘着力を低下させる)ものである。
尚、ピックアップ性を向上させるため、上記ベースポリマとしては(メタ)アクリル酸エステル重合体、上記紫外線重合性化合物としてはビニル基を4個以上有するウレタンアクリレートオリゴマが好ましく、更に紫外線重合開始剤とシリコーングラフト重合体を含有することが好ましい。
上記ベースポリマとしては、一般に知られている(メタ)アクリル酸エステル重合体、ゴム系粘着剤等を用いることができる。
(メタ)アクリル酸エステル重合体は、(メタ)アクリル酸エステル単量体を重合した重合体である。また、(メタ)アクリル酸エステル重合体は、(メタ)アクリル酸エステル単量体以外のビニル化合物単量体を含んでもよい。
(メタ)アクリル酸エステルの単量体としては、例えばブチル(メタ)アクリレート、2−ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、ミリスチル(メタ)アクリレート、セチル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボロニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、メトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシエチル(メタ)アクリレート、ブトキシメチル(メタ)アクリレート、及びエトキシ−n−プロピル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
これらの中でも、特に、紫外線硬化型粘着剤がブチル(メタ)アクリレートとエチル(メタ)アクリレートを含有することが好ましい。なぜなら、紫外線硬化型粘着剤の初期の粘着力を十分に得られ、粘着シートのリングフレームへの固定が確実となるからである。
ビニル化合物単量体としては、ヒドロキシル基、カルボキシル基、エポキシ基、アミド基、アミノ基、メチロール基、スルホン酸基、スルファミン酸基、及び(亜)リン酸エステル基からなる官能基群の1種以上を有するものを好適に用いることができる。
ヒドロキシル基を有するビニル化合物単量体としては、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、及び2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ビニルアルコール等が挙げられる。
カルボキシル基を有するビニル化合物単量体としては、例えば(メタ)アクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、イタコン酸、フマル酸、アクリルアミドN−グリコール酸、及びケイ皮酸等が挙げられる。
エポキシ基を有するビニル化合物単量体としては、例えばアリルグリシジルエーテル、及び(メタ)アクリル酸グリシジルエーテル等が挙げられる。
アミド基を有するビニル化合物単量体としては、例えば(メタ)アクリルアミド等が挙げられる。
アミノ基を有するビニル化合物単量体としては、例えばN,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
メチロール基を有するビニル化合物単量体としては、例えばN−メチロールアクリルアミド等が挙げられる。
(メタ)アクリル酸エステル重合体の製造方法は、乳化重合、溶液重合等が使用できる。(メタ)アクリル酸エステル重合体は、ピックアップ性を考慮した場合、乳化重合により製造されるアクリルゴムが好ましい。
上記ゴム系粘着剤としては、例えば天然ゴム、合成イソプレンゴム、スチレンブタジエンゴム、スチレン・ブタジエンブロツク共重合体、スチレン・イソプレンブロツク共重合体、ブチルゴム、ポリイソブチレン、ポリブタジエン、ポリビニルエーテル、シリコーンゴム、ポリビニルイソブチルエーテル、クロロプレンゴム、ニトリルゴム、クラフトゴム、再生ゴム、スチレン・エチレン・ブチレン・ブロツクコポリマ、スチレン・プロピレン・ブチレン・ブロツクコポリマ、スチレン・イソプレン・ブロツクポリマ、ポリイソブチレン・エチレン・プロピレン共重合体、エチレン酢酸ビニル共重合体、ポリイソブチレン・シリコンゴム、ポリビニルイソブチルエーテル・クロロプレン等が挙げられる。これらは、単独物のみならず混合物であってもよい。
ベースポリマとしては、特に、エチルアクリレート35〜75質量%、ブチルアクリレート10〜30質量%、メトキシエチルアクリレート15〜35質量%の共重合体であって、乳化重合により得られた(メタ)アクリル酸エステル重合体が好ましい。なぜなら、粘着シートの初期の粘着力が十分であるので、粘着シートのリングフレームへの固定が確実となるからである。
紫外線重合性化合物とは、紫外線の照射によって三次元網状化しうる、分子内に光重合性炭素−炭素二重結合を少なくとも2個以上有する低分子量化合物を意味する。
紫外線重合性化合物としては、例えば、トリメチロールプロパントリアクリレート、テトラメチロールメタンテトラアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールモノヒドロキシペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、1,4−ブチレングリコールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、シアヌル酸トリエチルアクリレート、市販のオリゴエステルアクリレートなどが用いられる。
これらの中でも、特に、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートが好ましい。なぜなら、紫外線照射後の紫外線硬化型粘着剤の硬化が十分であり、粘着シートとダイアタッチフィルムとが容易に剥離し、チップの良好なピックアップ性を得られるからである。
さらに紫外線重合性化合物として、上記のようなアクリレート系化合物の他に、ウレタンアクリレートオリゴマを用いることもできる。
ウレタンアクリレートオリゴマは、ポリエステル型またはポリエーテル型などのポリオール化合物と、多価イソシアネート化合物、例えば2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、1,3−キシレンジイソシアネート、1,4−キシレンジイソシアネート、ジフェニルメタン4,4−ジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートなどを反応させて得られる末端イソシアネートウレタンプレポリマに、ヒドロキシ基を有する(メタ)アクリレート、例えば2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、グリシドールジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールモノヒドロキシペンタアクリレートなどを反応させて得られる。
紫外線重合性化合物としては、ビニル基を4個以上有するウレタンアクリレートオリゴマが紫外線照射後の紫外線硬化型粘着剤の硬化が十分であり、粘着シートとダイアタッチフィルムとが容易に剥離し、良好なピックアップ性を得られるので好ましい。
紫外線量部以上200質量部以下とすることが好ましい。
紫外線重合性化合物の配合量が10質量部以上であれば、紫外線照射後の紫外線硬化型粘着剤の硬化が十分であり、粘着シートとダイアタッチフィルムとが容易に剥離し、良好なピックアップ性を得られる。
また、紫外線重合性化合物の配合量が200質量部以下であれば、紫外線照射後の紫外線硬化型粘着剤の硬化が過剰に進行することなく、ダイシング時にチップが飛散したり、反応残渣による微小な糊残りが生じ、ダイアタッチフィルムが付着したダイチップをリードフレーム上に搭載した際の加温時に接着不良が生じるといったことがない。
上記紫外線重合開始剤としては、具体的には、例えば、4−フエノキシジクロロアセトフエノン、4−t−ブチルジクロロアセトフエノン、ジエトキシアセトフエノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フエニルプロパン−1−オン、1−(4−イソプロピルフエニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、1−(4−ドデシルフエニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フエニル(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフエニルケトン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フエニル]−2−モルフオリノプロパン−1等のアセトフエノン系紫外線重合開始剤、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、2,2−ジメトキシ−2−フエニルアセトフエノン等のベンゾイン系紫外線重合開始剤、ベンゾフエノン、ベンゾイル安息香酸、ベンゾイル安息香酸メチル、4−フエニルベンゾフエノン、ヒドロキシベンゾフエノン、4−ベンゾイル−4’−メチルジフエニルサルフアイド、3,3’−ジメチル−4−メトキシベンゾフエノン等のベンゾフエノン系紫外線重合開始剤、チオキサントン、2−クロルチオキサントン、2−メチルチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、2,4−ジクロロチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、2,4−ジイソプロピルチオキサントン等のチオキサントン系紫外線重合開始剤、α−アシロキシムエステル、アシルホスフインオキサイド、メチルフエニルグリオキシレート、ベンジル、カンフアーキノン、ジベンゾスベロン、2−エチルアントラキノン、4’,4”−ジエチルイソフタロフエノン等の特殊紫外線重合開始剤などを挙げることができる。
上記紫外線重合開始剤の配合量は特に限定されないが、紫外線重合性化合物100質量部に対して0.1〜15質量部が好ましい。
紫外線重合開始剤の配合量が0.1重量部以上の場合には、紫外線照射における硬化作用が得られ、粘着シートの粘着力の低下が十分となる。また、紫外線重合開始剤の配合量が15質量部以下であれば、熱あるいは蛍光灯下においても粘着シートの十分な安定性を得ることができる。
紫外線硬化型粘着剤には、ピックアップ性を向上させるために、必要に応じてシリコーングラフト重合体を配合することもできる。該シリコーングラフト重合体の採用により、ダイアタッチフィルムと紫外線硬化型粘着剤の界面の密着性を低下させることができる。
シリコーングラフト重合体は、シリコーン分子鎖の末端にビニル基を有する単量体(以下、「シリコーンマクロモノマ」という)を重合したものである点以外は特に限定されず、例えばシリコーンマクロモノマのホモポリマーや、シリコーンマクロモノマと他のビニル化合物とのコポリマーが挙げられる。シリコーンマクロモノマは、シリコーン分子鎖の末端が(メタ)アクリロイル基またはスチリル基等のビニル基となっている化合物が好適に用いられる。
シリコーングラフト重合体としては、特に、(メタ)アクリロイル基を有するシリコーンマクロモノマ5〜95質量部、メチルメタアクリレート5〜95質量部を重合してなるシリコーングラフト重合体であって、水酸基を有する開始剤を用いて重合することにより、シリコーングラフト重合体の末端、及び/又は側鎖に水酸基を少なくとも1つ有するものであることが好ましい。なぜなら、粘着シートとダイアタッチフィルムとが容易に剥離し、ダイチップのピックアップ性が良好となるからである。
前記他のビニル化合物としては、粘着剤に配合される他の重合体との相溶性が高い(メタ)アクリル単量体が好ましい。相溶性の高いものを用いると、粘着剤全体が均質になるためである。
シリコーングラフト重合体の配合量は特に限定されないが、ベースポリマ100質量部に対するシリコーングラフト重合体の配合量を0.1質量部以上10質量部以下とすることが好ましい。
シリコーングラフト重合体の配合量が0.1質量部以上であれば、粘着シートとダイアタッチフィルムとが容易に剥離し、ダイチップのピックアップ性が良好である。また、シリコーングラフト重合体の配合量が10質量部以下であれば、粘着シートの初期の粘着力が十分であるので、リングフレームへの固定が確実となる。
紫外線硬化型粘着剤には、粘着シートの初期粘着力を任意に設定するために、必要に応じて硬化剤を配合することもできる。該硬化剤の採用により、粘着剤として凝集力を高め、紫外線照射前(未照射)の状態でも貼り合わせ時の汚染が生じず、再剥離性を得ることができる。
該硬化剤としては、イソシアネート系、エポキシ系、アジリジン系等のもの等があり、これらの単独物のみならず混合物であってもよい。上記イソシアネートとしては、多価イソシアネート化合物、例えば2,4−トリレンジイソシアナート、2,6−トリレンジイソシアナート、1,3−キシリレンジイソシアナート、1,4−キシレンジイソシアナート、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアナート、ジフェニルメタン−2,4’−ジイソシアナート、3−メチルジフエニルメタンジイソシアナート、ヘキサメチレンジイソシアナート、イソホロンジイソシアナート、ジシクロキシシルメタン−4,4’−ジイソシアナート、ジシクロヘキシルメタン−2,4’−ジイソシアナート、リジンイソシアナート、フエニレンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ジフエニルメタジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネート、及びそれらのトリメチロールプロパンアダクト体、水と反応したビュウレット体、又はイソシアヌレート環を有する3量体等が挙げられる。
これらの中でも、特に、ヘキサメチレンジイソシアナートのトリメチロールプロパンアダクト体が好ましい。なぜなら、粘着シートの初期の粘着力が十分であるので、粘着シートのリングフレームへの固定が確実となるので好ましい。
なお、紫外線照射型粘着剤は、一般に5〜70μmの厚みで形成される。紫外線照射型粘着剤の厚みがこのような範囲であれば、紫外線の照射による硬化が速く、粘着力が高いという利点がある。
また、該粘着剤には従来公知の粘着付与樹脂、充填剤、老化防止剤、軟化剤、安定剤若しくは着色剤などを適宜選択して添加することができる。
(ダイアタッチフィルム)
ダイアタッチフィルムは、粘着剤や接着剤をフィルム状に成形した粘着性のシートである。ダイアタッチフィルムは、PET樹脂等からなる剥離用フィルム等に接着剤や粘着剤を積層した状態で市販されており、接着剤や粘着剤を被着体に転写することができる。
ダイアタッチフィルムの材質は、一般的に使用される粘着剤や接着剤の樹脂成分であれば良い。例えばエポキシ、ポリアミド、アクリル、ポリイミド、酢酸ビニル、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸エステル共重合体、ポリエチレン、ポリスルホン、ポリアミド酸、シリコーン、フェノール、ゴムポリマー、フッ素ゴムポリマー、及びフッ素樹脂等が挙げられる。
これらの樹脂の中でも、特に、アクリルとエポキシの混合物が好ましい。なぜなら、ダイアタッチフィルムが付着したダイチップをリードフレーム上に搭載した際の粘着シートの接着特性が良好であるからである。
ダイアタッチフィルムには、これらの成分の混合物、共重合体、及び積層体を用いることができる。ダイアタッチフィルムには、必要に応じて例えば硬化剤、紫外線重合開始剤、帯電防止剤、硬化促進剤等の添加物を混合してもよい。
<第二貼合工程>
本実施形態に係るダイシング方法においては、前記第一貼合工程の後に、前記粘着シートに貼り付けられた前記ダイアタッチフィルムの反対側の面に半導体ウエハを貼り付ける第二貼合工程を含む。
第二貼合工程においては、テープマウンタを使用し、半導体ウエハを加温した後、ダイアタッチフィルム面を貼り付ける。半導体ウエハとダイアタッチフィルムの接着性の点から、加温時の温度は40℃以上90℃未満が好ましい。
<紫外線照射工程>
本実施形態に係るダイシング方法においては、前記第二貼合工程の後に、前記紫外線硬化型粘着剤に紫外線照射をおこなう紫外線照射工程を含む。
紫外線照射工程における紫外線の光源は特に限定されず、公知のものが使用できる。紫外線の光源としては、ブラックライト、低圧水銀灯、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、メタルハライドランプ、エキシマランプ等が挙げられる。
紫外線の照射光量は特に限定されず、紫外線硬化型粘着剤の設計により、適宜選択できるが、一般的には5mJ/cm以上1000mJ/cm以下が好ましい。
紫外線の照射光量が5mJ/cm以上の場合、紫外線硬化型粘着剤の硬化が十分であり、ピックアップ性が良好となる。また、紫外線の照射光量が1000mJ/cm以下の場合、短時間の紫外線照射で硬化を行うことができる。
<ダイシング工程>
本実施形態に係るダイシング方法においては、前記紫外線照射工程の後に、前記粘着シートに貼り付けられた前記ダイアタッチフィルムと前記半導体ウエハをダイシングするダイシング工程を含む。
ダイシング工程においては、ダイシング装置を用い、ダイヤモンド砥粒を含有するダイシングブレードを高速回転させることで、半導体ウエハを切断する。
以上のように、本発明のダイシング方法においては、第二貼合工程とダイシング工程の間に紫外線硬化型粘着剤に紫外線照射をおこなう紫外線照射工程を設けたことにより、紫外線硬化型粘着剤の粘着力を予め低下させる一方で凝集力を向上させることができる。そのため、ダイシング後にダイアタッチフィルム付きのチップをピックアップする際に、ダイシングラインへのダイアタッチフィルムと粘着シートの紫外線硬化型粘着剤層の混在を低減することができ、ピックアップ不良を抑制することができる。
尚、前記ダイシング工程後においても、従来方法と同様に、再度の紫外線照射工程又は放射線照射工程を設けても良いのは勿論のことである。
また、前記ダイシング工程後、或いは、再度の紫外線照射工程照射工程後に、切断された個々のチップを粘着シートからピックアップするピックアップ工程とを設けても良い。
また、前記紫外線硬化型粘着剤が(メタ)アクリル酸エステル重合体と、ビニル基を4個以上有するウレタンアクリレートオリゴマと、紫外線重合開始剤と、シリコーングラフト重合体とを含有してもよい。これにより、チップのピックアップ性が向上するという効果を奏する。
また、前記ダイアタッチフィルムがエポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、アクリル樹脂を少なくとも有し、前記ダイアタッチフィルムの厚みが10μm以上であってもよい。これにより、ダイアタッチフィルムが付着したダイチップをリードフレーム上に搭載した際に、粘着シートの良好な接着特性を得られるという効果を奏する。
以上、本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することができる。
以下、本発明を実施例によりさらに説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<実験材料の調製>
粘着シートの材料として、以下のものを揃えた。
・ベースポリマ:エチルアクリレート54質量%、ブチルアクリレート22質量%、メトキシエチルアクリレート24質量%の共重合体であって乳化重合により得られた(メタ)アクリル酸エステル重合体(当社重合品)。
・紫外線重合性化合物A:ポリ(プロピレンオキサイド)ジオールの末端にヘキサメチレンジイソシアネート(脂肪族ジイソシアネート)の三量体を反応させてなる末端イソシアネートオリゴマに、更にジペンタエリスリトールペンタアクリレートを反応させてなる末端アクリレートオリゴマ。数平均分子量(Mn)が3,700でアクリレート官能基数15個(15官能)のウレタンアクリレートオリゴマ(当社重合品)。
・紫外線重合性化合物B:ペンタエリスリトールペンタアクリレート(新中村化学社製、NKエステル A−TMM−3L)。
・紫外線重合開始剤:ベンジルジメチルケタール(チバ・ジャパン社製、製品名イルガキュア651)。
・シリコーングラフト重合体:シリコーンマクロモノマ30質量部、メチルメタアクリレート70質量部を水酸基2個有する開始剤を用いて重合してなる、水酸基含有シリコーングラフト重合体(当社重合品)。シリコーンマクロモノマはシリコーン分子鎖の末端にメタアクリロイル基を有するシリコーンマクロモノマ(当社重合品)を使用した。
・硬化剤:1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートのトリメチロールプロパンアダクト体(日本ポリウレタン社製、製品名コロネートHL)。
実施例に係る実験材料は下記の処方で製造した。上記物質の配合比の一覧を表1に示す。
Figure 2009144985
各実験番号に対応する粘着剤の主な成分とその配合量は、表1に示すとおりである。なお、各粘着剤の調製にあたっては、これらの表に示した成分に加えて、硬化剤を3質量部配合した。
次いで、粘着剤をPETセパレーターフィルム上に塗布し、乾燥後の粘着剤層の厚みが10μmとなるように塗工し、基材フィルムに積層し粘着シートを得た。
基剤フィルムとしては、エチレン−メタアクリル酸−メタアクリル酸アルキルエステル共重合体のZn塩を主体とするアイオノマ樹脂からなり、メルトフローレート(MFR)が1.5g/10分(JIS K7210、210℃)、融点が96℃、Zn2+イオンを含有するフィルム(三井・デュポンポリケミカル社製、製品名ハイミラン1650)を用いた。
ダイアタッチフィルムとして、以下のものを揃えた。
ダイアタッチフィルム:厚さ30μmのフィルムであり、その組成は、アクリル樹脂及びエポキシ樹脂の混合物である。
評価には、直径6インチ×厚さ0.1mmの半導体ウエハを用いた。
<貼合工程>
粘着シートにダイアタッチフィルムを貼り付け、前記粘着シートに貼り付けられた該ダイアタッチフィルムの反対側の面に半導体ウエハを貼り付けた。
<紫外線照射工程>
上記貼合工程の試料の粘着シート側より高圧水銀灯にて紫外線を照射した。この紫外線照射により粘着剤層の粘着力を低減させた
<ダイシング工程>
貼り付けられたウエハを個々に切断・分離してチップ化を行った。粘着シートへの切り込み量は30μmとした。ダイシングは10mm×10mmのチップサイズで行った。
ダイシング装置はDISCO社製 DAD341を用いた。ダイシングブレードはDISCO社製NBC−ZH205O−27HEEEを用いた。
ダイシングブレード形状:外径55.56mm、刃幅35μm、内径19.05mm
ダイシングブレード回転数:40,000rpm
ダイシングブレード送り速度:80mm/秒
切削水温度:25℃。
切削水量 :1.0L/分。
<ピックアップ工程>
切断された個々のチップを粘着シートからピックアップした。
ピックアップ装置はキャノンマシナリー社製 CAP−300IIを用いた。
ニードルピンの数:5
ニードルピンのハイト:0.3mm
エキスパンド量:5mm
<実験結果の評価>
チップ保持性:半導体ウエハを前記条件にてダイシングした際に、ダイアタッチフィルム付きのチップが粘着シートに保持されている数を評価した。
◎(優):粘着シートに保持されているチップが95%以上。
○(良):粘着シートに保持されているチップが90%以上95%未満。
×(不可):粘着シートに保持されているチップが90%未満。
ピックアップ性:半導体ウエハを前記条件にてダイシングした後、ダイアタッチフィルムが付着した状態でチップをピックアップできた数を評価した。
◎(優):95%以上のチップがピックアップできた。
○(良):80%以上95%未満のチップがピックアップできた。
×(不可):80%未満のチップがピックアップできた。
上表の結果からわかるように、本発明に係るダイシング方法によれば、紫外線硬化型粘着剤の粘着力を予め低下させる一方で凝集力を向上させることができる。そのため、ダイシング後にダイアタッチフィルム付きのチップをピックアップする際、ピックアップ不良を抑制することができる。

Claims (3)

  1. 基材フィルムに紫外線硬化型粘着剤を積層した粘着シートにダイアタッチフィルムを貼り付ける第一貼合工程と、
    粘着シートに貼り付けられたダイアタッチフィルムの反対側の面に半導体ウエハを貼り付ける第二貼合工程と、
    紫外線硬化型粘着剤に紫外線照射をおこなう紫外線照射工程と、
    粘着シートに貼り付けられたダイアタッチフィルムと半導体ウエハをダイシングするダイシング工程とを含むダイアタッチフィルム付き半導体ウエハのダイシング方法。
  2. 紫外線硬化型粘着剤が(メタ)アクリル酸エステル重合体と、ビニル基を4個以上有するウレタンアクリレートオリゴマと、紫外線重合開始剤と、シリコーングラフト重合体と、を含有する請求項1記載のダイシング方法。
  3. ダイアタッチフィルムがエポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、アクリル樹脂を少なくとも有し、ダイアタッチフィルムの厚みが10μm以上である請求項1記載のダイシング方法。
JP2010514400A 2008-05-29 2009-03-03 ダイシング方法 Pending JPWO2009144985A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008141023 2008-05-29
JP2008141023 2008-05-29
PCT/JP2009/053920 WO2009144985A1 (ja) 2008-05-29 2009-03-03 ダイシング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2009144985A1 true JPWO2009144985A1 (ja) 2011-10-06

Family

ID=41376872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010514400A Pending JPWO2009144985A1 (ja) 2008-05-29 2009-03-03 ダイシング方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8114759B2 (ja)
JP (1) JPWO2009144985A1 (ja)
KR (1) KR101559190B1 (ja)
CN (1) CN102047393B (ja)
MY (1) MY155357A (ja)
TW (1) TWI458003B (ja)
WO (1) WO2009144985A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100963675B1 (ko) * 2008-03-14 2010-06-15 제일모직주식회사 반도체 패키징용 복합기능 테이프 및 이를 이용한 반도체소자의 제조방법
JP5016703B2 (ja) * 2010-04-26 2012-09-05 電気化学工業株式会社 粘着シート及び電子部品の製造方法
JP5130405B2 (ja) * 2010-09-16 2013-01-30 積水化学工業株式会社 粘着剤組成物、粘着テープ、及び、ウエハの処理方法
EP2635649A4 (en) * 2010-11-05 2014-04-16 3M Innovative Properties Co SILICONE-MODIFIED ADHESIVES WITH SLIP PROTECTION PROPERTIES
TWI461501B (zh) * 2010-12-20 2014-11-21 Henkel IP & Holding GmbH 光可固化切割黏晶膠帶
KR101403369B1 (ko) * 2012-03-08 2014-06-11 충남대학교산학협력단 전자선 경화형 투명 탄성수지 조성물 및 그의 제조방법
US8822382B2 (en) * 2013-05-05 2014-09-02 Nazir Mir Hydrocolloid systems for reducing loss of volatile active compounds from their liquid formulations for pre- and post harvest use on agricultural crops
JP7401975B2 (ja) * 2019-03-27 2023-12-20 リンテック株式会社 ワーク加工用粘着シート
CN115477916A (zh) * 2022-08-09 2022-12-16 浙江铭天电子新材料有限公司 晶圆研磨衬底用uv减粘膜

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0873822A (ja) * 1994-09-01 1996-03-19 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム
JP2006137816A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Denki Kagaku Kogyo Kk 半導体部材用粘着シート
JP2006225566A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Hitachi Chem Co Ltd フィルム状接着剤、接着シート及びそれを使用した半導体装置
JP2007019151A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Furukawa Electric Co Ltd:The ウエハ加工用テープおよびそれを用いたチップの製造方法
JP2007302797A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Nitto Denko Corp 半導体ウエハ又は半導体基板加工用粘着シート
JP2007314603A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Lintec Corp 粘接着剤組成物、粘接着シートおよび半導体装置の製造方法
JP2007329166A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの分割方法
JP2008001817A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Denki Kagaku Kogyo Kk 粘着剤、粘着剤を用いた粘着シート、粘着シートを用いた多層粘着シート、及び多層粘着シートを用いた電子部品の製造方法。
JP2008021897A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Denki Kagaku Kogyo Kk 半導体部材固定用粘着シート及びそれを用いた電子部品製造方法。

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060252234A1 (en) * 2004-07-07 2006-11-09 Lintec Corporation Hardenable pressure sensitive adhesive sheet for dicing/die-bonding and method for manufacturing semiconductor device
JP4776189B2 (ja) 2004-08-03 2011-09-21 古河電気工業株式会社 ウエハ加工用テープ
JP4618551B2 (ja) * 2004-08-24 2011-01-26 富士電機ホールディングス株式会社 色変換フィルター基板および該色変換フィルター基板を具備した多色発光デバイス
JP4592535B2 (ja) * 2005-02-23 2010-12-01 日東電工株式会社 多層シートとその製造方法及びこの多層シートを用いた粘着シート
CN1827367A (zh) * 2005-02-23 2006-09-06 日东电工株式会社 多层片材及其制造方法和使用这种多层片材的粘合片材
JP4891603B2 (ja) * 2005-12-07 2012-03-07 電気化学工業株式会社 粘着シート及びそれを用いた電子部品製造方法。
KR100666919B1 (ko) * 2005-12-20 2007-01-10 삼성전자주식회사 반도체 패키지용 접착 시트, 이를 포함하는 반도체 소자,이를 포함하는 멀티 스택 패키지, 반도체 소자의 제조 방법및 멀티 스택 패키지의 제조 방법
JP5089895B2 (ja) 2006-03-15 2012-12-05 電気化学工業株式会社 多層粘着シート、多層粘着シート用の粘着シート、及び多層粘着シートを用いた電子部品の製造方法。
KR101370245B1 (ko) * 2006-05-23 2014-03-05 린텍 가부시키가이샤 점접착제 조성물, 점접착 시트 및 반도체장치의 제조방법

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0873822A (ja) * 1994-09-01 1996-03-19 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム
JP2006137816A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Denki Kagaku Kogyo Kk 半導体部材用粘着シート
JP2006225566A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Hitachi Chem Co Ltd フィルム状接着剤、接着シート及びそれを使用した半導体装置
JP2007019151A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Furukawa Electric Co Ltd:The ウエハ加工用テープおよびそれを用いたチップの製造方法
JP2007302797A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Nitto Denko Corp 半導体ウエハ又は半導体基板加工用粘着シート
JP2007314603A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Lintec Corp 粘接着剤組成物、粘接着シートおよび半導体装置の製造方法
JP2007329166A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの分割方法
JP2008001817A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Denki Kagaku Kogyo Kk 粘着剤、粘着剤を用いた粘着シート、粘着シートを用いた多層粘着シート、及び多層粘着シートを用いた電子部品の製造方法。
JP2008021897A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Denki Kagaku Kogyo Kk 半導体部材固定用粘着シート及びそれを用いた電子部品製造方法。

Also Published As

Publication number Publication date
CN102047393B (zh) 2012-12-12
TWI458003B (zh) 2014-10-21
MY155357A (en) 2015-10-15
TW200949922A (en) 2009-12-01
US20110065261A1 (en) 2011-03-17
CN102047393A (zh) 2011-05-04
KR20110027698A (ko) 2011-03-16
WO2009144985A1 (ja) 2009-12-03
KR101559190B1 (ko) 2015-10-12
US8114759B2 (en) 2012-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8389629B2 (en) Adhesive, adhesive sheet, multi-layered adhesive sheet, and production method for electronic part
JPWO2009144985A1 (ja) ダイシング方法
JP5101111B2 (ja) 半導体基板加工用粘着シート
TWI495703B (zh) 電子零件之製法
TWI434336B (zh) 半導體晶圓切割用黏著帶及半導體裝置之製造方法
JP2010053192A (ja) 粘着テープ又はシート
KR20070027465A (ko) 점착 시트 및 이 점착 시트를 이용한 제품의 가공 방법
JP4954572B2 (ja) 半導体ウエハ加工用保護シート、及びそれを用いた半導体ウエハの加工方法
WO2011077835A1 (ja) 粘着シート及び電子部品の製造方法
WO2019181731A1 (ja) 粘着テープおよび半導体装置の製造方法
JP2012084758A (ja) 電子部品の製造方法
TW201539630A (zh) 半導體晶圓加工用黏著帶及半導體晶圓加工方法
JP5210346B2 (ja) 粘着シート及び電子部品の製造方法
JP4664005B2 (ja) 接着剤層付き半導体チップの製造方法
JP2011089073A (ja) 粘着剤、粘着シート、多層粘着シート及び電子部品の製造方法
JPH10150007A (ja) 半導体ウエハ固定用シート
JP4805549B2 (ja) 粘着シート
CN111868192A (zh) 粘着胶带及半导体装置的制造方法
JP5016703B2 (ja) 粘着シート及び電子部品の製造方法
JP2014192463A (ja) 樹脂膜形成用シート
CN115572552A (zh) 半导体晶片加工用压敏粘合片

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130702