JP4891603B2 - 粘着シート及びそれを用いた電子部品製造方法。 - Google Patents

粘着シート及びそれを用いた電子部品製造方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP4891603B2
JP4891603B2 JP2005353225A JP2005353225A JP4891603B2 JP 4891603 B2 JP4891603 B2 JP 4891603B2 JP 2005353225 A JP2005353225 A JP 2005353225A JP 2005353225 A JP2005353225 A JP 2005353225A JP 4891603 B2 JP4891603 B2 JP 4891603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
adhesive sheet
parts
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005353225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009013183A (ja
Inventor
暁 河田
知道 高津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2005353225A priority Critical patent/JP4891603B2/ja
Priority to US12/095,019 priority patent/US8236416B2/en
Priority to PCT/JP2006/323832 priority patent/WO2007066553A1/ja
Priority to KR1020087006765A priority patent/KR101241636B1/ko
Priority to CN2006800457580A priority patent/CN101321839B/zh
Priority to TW95145189A priority patent/TWI390004B/zh
Publication of JP2009013183A publication Critical patent/JP2009013183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4891603B2 publication Critical patent/JP4891603B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/16Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer
    • C09J2301/162Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer the carrier being a laminate constituted by plastic layers only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2451/00Presence of graft polymer
    • C09J2451/006Presence of graft polymer in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Dicing (AREA)

Description

本発明は粘着シート及びそれを用いた電子部品製造方法に関する。
各種電子部品の製造において、半導体ウエハ又は回路基板材上等に回路パターンを形成してなる、通称「ワーク」と呼ばれる電子部品集合体を切断し、所定の形状の電子部品(チップ)とする方法(ダイシング)が知られている。ダイシングでは、ワークを粘着シートに固定し、ダイヤモンドなどの砥粒を備えたダイシングブレードで電子部品ごとにダイシングし、洗浄、乾燥後、エキスパンドして電子部品をピックアップする方法が広く用いられている(特許文献1〜3等参照)。
電子部品集合体としては、単に半導体ウエハ又は回路基板材上に回路パターンを形成してなる電子部品集合体だけでなく、例えばエポキシ樹脂で封止された封止樹脂パッケージ、具体的にはボール・グリッド・アレイ(BGA)、チップ・サイズ・パッケージ(CSP)、スタック・メモリー・モジュール、システム・オン・モジュール等が用いられることがある。
近年、PDA、携帯電話、及びフラッシュメモリー等の小型電子機器の普及により、電子部品が微小化する傾向にあり、ダイシンング用の粘着シートには、摩擦帯電を抑制し、滑り性が向上することで粘着シートを充分かつ均一にエキスパンドすることができて、耐摩耗性に優れることが求められていた。
特開平07−026223公報 特開平09−007976号公報 特開2001−152106公報
本発明は粘着シート及びそれを用いた電子部品製造方法を提供する。
本発明は基材層の片面に有機バインダー、帯電防止剤、摩擦低減剤、及び硬化剤を含有する帯電防止層を有し、裏面に粘着剤層を有する粘着シート及びそれを用いた電子部品製造方法である。
本発明の粘着シートは、摩擦帯電を抑制し、滑り性が向上することで粘着シートを充分かつ均一にエキスパンドすることができて、耐摩耗性に優れるという効果を奏するため、ダイシンングを用いた電子部品の製造に好適に用いられる。
本明細書において(メタ)アクリレートとはアクリレート及びメタアクリレートの総称である。同様に(メタ)アクリル酸等の(メタ)を含む化合物も「メタ」を有する化合物と、有しない化合物の総称である。
本明細書において、単量体単位とは単量体に由来する構造単位を意味する。本明細書の部及び%は、特に記載がない限り質量基準とする。
粘着シートは基材層の片面に粘着層を有し、他方の面に摩擦低減剤、硬化剤を含有する帯電防止層を有する。
(摩擦低減剤)
摩擦低減剤は、粘着シートとエキスパンド装置の摩擦係数を低下させる物質であれば特に限定されず、例えばシリコーン樹脂や(変性)シリコーン油等のシリコーン系化合物、フッ素樹脂、六方晶ボロンナイトライド、カーボンブラック、及び二硫化モリブデン等が挙げられる。これらの摩擦低減剤は複数の成分を混合してもよい。電子部品の製造はクリーンルームで行われるため、シリコーン系化合物又はフッ素樹脂を用いることが好ましい。シリコーン系化合物の中でも特にシリコーン系グラフト化合物を単量体とした共重合体(以下、「シリコーン系グラフト共重合体」という)は帯電防止層との相溶性が良く、帯電防止性とエキスパンド性のバランスが図れるため、好適に用いられる。
シリコーン系グラフト共重合体としては、シリコーン分子鎖の末端に(メタ)アクリロイル基またはスチリル基等のビニル基を有する単量体(以下、「シリコーン系単量体」という)と、(メタ)アクリル系単量体、エチレンやスチレン等のビニル基を有する単量体等を重合してなるビニル重合体等が挙げられる(例えば特開2000-080135号公報等参照)。
シリコーン系グラフト共重合体に用いる単量体は、ビニル化合物であれば特に限定されないが、(メタ)アクリル系単量体を用いることが好ましい。
(メタ)アクリル系単量体は特に限定されないが、例えばアルキル(メタ)アクリレート、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、変性ヒドロキシ(メタ)アクリレート、及び(メタ)アクリル酸等が挙げられ、アルキル(メタ)アクリレートが好適に用いられる。
アルキル(メタ)アクリレートとしては、例えばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、及びイソボルニル(メタ)アクリレート、及びヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとしては、例えばヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、及びヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
変性ヒドロキシ(メタ)アクリレートとしては、エチレンオキシド変性ヒドロキシ(メタ)アクリレート及びラクトン変性ヒドロキシ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
シリコーン系グラフト共重合体中のシリコーン系グラフト化合物単量体単位の割合は特に限定されないが、シリコーン系グラフト共重合体100質量部中、シリコーン系グラフト化合物単量体を15〜50質量部とすることが好ましい。シリコーン系単量体含有量が少ないと、エキスパンド時に粘着シートが充分かつ均一に伸びない場合があり、過剰だとコスト増の原因となる場合がある。
摩擦低減剤の配合量は特に限定されないが、有機バインダー100質量部に対して、0.1〜30質量部とすることが好ましく、5〜20質量部とすることがより好ましい。摩擦低減剤の配合量が少ないと粘着シートを充分にエキスパンドすることができない場合があり、過剰に添加すると帯電防止効果が低下する場合や、帯電防止層が摩耗により剥落する場合がある。
(硬化剤)
硬化剤は帯電防止層を硬化させ、摩耗によって帯電防止層の剥離を防ぐ物質である。硬化剤は特に限定されないが、例えばエポキシ系化合物、アジリジン系化合物、メラミン系化合物、イソシアネート系化合物等が挙げられる。これらの硬化剤は複数の成分の混合物として使用してもよい。エポキシ系化合物は帯電防止層との相溶性が良く、帯電防止性と耐摩耗性のバランスが図れるために好ましい。エポキシ系化合物は(メタ)アクリル酸エステル系重合体又はアクリル系の有機バインダーと併用して好適に用いられる。
エポキシ系化合物としては、例えば、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ビスフェノールA−ジグリシジルエーテル、ビスフェノールF−ジグリシジルエーテル、フタル酸ジグリシジルエステル、ダイマー酸ジグリシジルエーテル、トリグリシジルイソシアヌレート、ジグリセロールトリグリシジルエーテル、ソルビトールテトラグリシジルエーテル、N,N,N’,N’−テトラグリシジルm−キシレンジアミン、1’3−ビス(N,N−ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサン、N,N,N’,N’−テトラグリシジルジアミノジフェニルメタンがある。
硬化剤の配合量は特に限定されないが、有機バインダー100質量部に対して、0.1〜30質量部とすることが好ましく、1〜20質量部とすることがより好ましい。硬化剤の配合量が少ないと帯電防止層が摩耗により剥がれ落ちてしまい、過剰に添加すると帯電防止効果が低下する場合や、粘着シートを充分にエキスパンドできない場合がある。
(帯電防止剤)
帯電防止剤は特に限定されないが、四級アンモニウム塩単量体等が挙げられる。
四級アンモニウム塩単量体としては、例えば、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート四級塩化物、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート四級塩化物、メチルエチルアミノエチル(メタ)アクリレート四級塩化物、p−ジメチルアミノスチレン四級塩化物、及びp−ジエチルアミノスチレン四級塩化物等が挙げられ、ジメチルアミノエチルメタクリレート四級塩化物が好適に用いられる。
帯電防止剤の配合量は特に限定されないが、有機バインダー100質量部に対して、0.01〜30質量部とすることが好ましい。帯電防止剤の配合量が不足すると帯電防止効果が発揮されない場合があり、過剰だと基材層と帯電防止層の密着性が低下し、摩耗により帯電防止層が脱落する場合や、粘着シートを充分にエキスパンドできない場合がある。
(有機バインダー)
有機バインダーは特に限定されないが、例えば、(メタ)アクリル酸エステル系重合体、アクリル系、ウレタン系、ポリエステル系、エポキシ系、ポリ塩化ビニル系、メラニン系、ポリイミド系、及びシリコーン系等が挙げられる。
(メタ)アクリル酸エステル系重合体とは、(メタ)アクリル酸エステル単量体単位を有するビニル化合物の重合体である。(メタ)アクリル酸エステル系重合体は、官能基含有単量体、スチレン、ビニルトルエン、酢酸アリル、(メタ)アクリロニトリル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、バーサテイク酸ビニル、ビニルエチルエーテル、ビニルプロピルエーテル、ビニルイソブチルエーテル等に由来する単量体単位を有しても良い。
(メタ)アクリル酸エステル系重合体として、(メタ)アクリル酸エステル単量体と官能基含有単量体の共重合体を好適に使用することが出来る。
官能基含有単量体とは、ヒドロキシル基、カルボキシル基、エポキシ基、アミド基、アミノ基、メチロール基、スルホン酸基、スルファミン酸基、(亜)リン酸エステル基等の官能基を有する単量体である。
(メタ)アクリル酸エステル系重合体は、(1)帯電防止剤や摩擦低減剤及び硬化剤との相溶性が良い、 (2)帯電防止層と基材層の密着性を強化することができるなどの理由から、有機バインダーとして好適に用いられる。
(メタ)アクリル酸エステル単量体は、例えば、ブチル(メタ)アクリレート、2−ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、ミリスチル(メタ)アクリレート、セチル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート等が挙げられる。(メタ)アクリル酸エステル単量体は複数の成分を併用してもよい。
ヒドロキシル基を有する単量体としては、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
カルボキシル基を有する単量体としては、例えば、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、イタコン酸、フマール酸、アクリルアミドN−グリコール酸、及びケイ皮酸等が挙げられる。
エポキシ基を有する単量体としては、例えば、アリルグリシジルエーテル、(メタ)アクリル酸グリシジルエーテル等が挙げられる。
アミド基を有する単量体としては、例えば、(メタ)アクリルアミドなどが挙げられる。アミノ基を有する単量体としては、例えば、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレートなどがある。メチロール基を有する単量体としては、例えば、N−メチロールアクリルアミド等が挙げられる。官能基含有単量体は複数の成分を併用してもよい。
(メタ)アクリル酸エステル系重合体には、上記以外の単量体として、例えばスチレン、ビニルトルエン、酢酸アリル、(メタ)アクリロニトリル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、バーサテイク酸ビニル、ビニルエチルエーテル、ビニルプロピルエーテル、ビニルイソブチルエーテル等を適宜使用することができる。
帯電防止層中に、各種添加剤、例えば、可塑剤、老化防止剤、充填剤、無機潤滑材等を適宜添加してもよい。
帯電防止層を形成する方法は特に限定されず、例えば、グラビアコーター、コンマコーター、バーコーター、ナイフコーター、又はロールコーター等のコーターで基材層上に直接塗布する方法や、凸板印刷、凹板印刷、平板印刷、フレキソ印刷、オフセット印刷、又はスクリーン印刷等で印刷する方法等が挙げられる。
形成された帯電防止層の厚さは、乾燥後の厚みで0.1〜20μmであることが好ましい。薄いと帯電防止効果が発揮されず、過剰に塗布しても更なる効果が期待できず、不経済である。
(基材層)
基材層の厚み及び素材は特に限定されない。基材層の材質としては、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、エチレンビニルアルコール、ポリウレタン、アイオノマー、ポリアミド、ポリイミド、及びPET等の樹脂が挙げられる。これらの樹脂は複数の樹脂の溶融混合物、共重合体、及び多層シートであってもよい。基材層は複数の樹脂層や、粘着剤層、アンカーコート層等を有してもよい。
基材層は、コロナ放電やアンカーコート等の処理を施して、粘着剤層や帯電防止層との密着性を向上させることができる。
(粘着剤)
粘着剤は特に限定されず、例えばゴム系粘着剤、アクリル系粘着剤、ウレタン系粘着剤、シリコーン系粘着剤等を使用することができる。
粘着剤中に、各種添加剤、例えば粘着付与剤、硬化剤、可塑剤、光重合性化合物、光開始剤、発泡剤、重合禁止剤、老化防止剤、充填剤等を適宜添加してもよい。
粘着剤には放射線や加熱により硬化する物質を使用してもよい。例えば、放射線の一種である紫外光を照射することにより硬化して粘着力が低下する紫外線硬化型の粘着剤を用いる方法や、加熱により硬化して粘着力が低下する加熱硬化型の粘着剤を用いる方法が挙げられる。ダイシング後に粘着シートに紫外線を照射したり、加熱することにより、電子部品のピックアップが容易となるため好ましい。
粘着剤層を形成する方法は特に限定されず、例えば、グラビアコーター、コンマコーター、バーコーター、ナイフコーター、又はロールコーター等のコーターで基材層上に直接塗布する方法、凸板印刷、凹板印刷、平板印刷、フレキソ印刷、オフセット印刷、又はスクリーン印刷等で印刷する方法等が挙げられる。粘着剤層の厚みは特に限定されず、乾燥後の厚みで1〜100μm程度とすることが好ましい。
粘着シートは、電子部品の製造工程である、ダイシング工程やバックグラインド工程において使用可能である。粘着シートは、ダイシング工程において電子部品集合体の貼着用に好適に用いられる。
電子部品集合体を粘着シートに貼り付け、ダイシングした後のエキスパンド工程において、粘着シートを加熱することにより、粘着シートのエキスパンド性をより向上させることができるため、ピックアップが容易になるため好ましい。
実験番号1-1に係る粘着シートは、下記の処方で製造した。
(使用材料)
有機バインダーA:メチルメタクリレートとn−ブチルメタクリレートの共重合体、市販品。
有機バインダーB:ポリエステル系樹脂バインダー(日本合成化学社製ポリエスターWR−961)。
帯電防止剤:ジメチルアミノエチルメタクリレート四級塩化物(四級アミン系ビニル単量体)、市販品。
摩擦低減剤A:シリコーン分子鎖の末端に(メタ)アクリロイル基を有するシリコーン系オリゴマ系単位30質量部を含有する、及びアクリル系ビニル単位70質量部を重合してなるシリコーン系グラフト共重合体、市販品。
摩擦低減剤B:シリコーン油(東芝シリコーン社製TSF451―1M)。
アクリル系粘着剤:2−エチルヘキシルアクリレート96質量%及び2−ヒドロキシエチルアクリレート4質量%の共重合体、市販品。
硬化剤A:N,N,N’,N’−テトラグリシジルm−キシレンジアミン、市販品。
硬化剤B:トルエンジイソシアネート、市販品。
基材:厚さ100μmのポリエチレン製シート、市販品。
(帯電防止層)
有機バインダーA100質量部、帯電防止剤10質量部、摩擦低減剤A10質量部、硬化剤A10質量部を混合した溶液を基材にグラビアコーターで塗布し、乾燥後の厚みが1μmになるよう帯電防止層を形成した。
(粘着剤)
粘着剤は市販のアクリル系粘着剤100質量部に硬化剤A又は硬化剤Bを3質量部を添加して用いた。
(粘着シートの製造)
粘着シートは帯電防止層が設けられた反対の面に、乾燥後の厚みが20μmになるよう粘着剤をコンマコーターにて塗布して製造した。
実験番号1-1以外の粘着シートは、表1〜3に示した事項以外は実験番号1-1と同様の処方で製造した。
(評価方法)
実施例1〜10、比較例1〜3の粘着シートは以下の方法で評価した。
(帯電防止層の表面抵抗率)
粘着シートの帯電防止層の表面抵抗率を、JIS K 6911に準じて測定した。
温度:23℃
湿度:50%
使用機器:エレクトロメーター(アドバンテスト社R8340A)及びレジスティビティ・チャンバ(アドバンテスト社R12704A)。
(動摩擦係数)
粘着シートの帯電防止層の動摩擦係数を、JIS K 7125に準じて測定した。
温度:23℃
湿度:50%
使用機器:摩擦測定器TR−2(東洋精機製作所製)
(チップ間距離)
回路パターンを形成した5インチのシリコンウェハに粘着シートを気泡が入らないように貼り付け、10分放置後に35μm厚のダイシングブレードを用いて5mm□にダイシングした。エキスパンド装置(HUGLE社製ELECTRONICS HS−1800)により、引き落とし量20mm、引き落とし速度20mm/秒、室温でエキスパンドした後、粘着シートの中央部と端部それぞれ任意の5カ所で機械流れ方向(MD)と幅方向(TD)でそれぞれのチップ間距離を測定し、平均した値である。
◎:チップ間距離が800μm以上。
○:チップ間距離が500μm以上。
×:チップ間距離が500μm未満。
(伸びの均一性)
上記と同様の方法でエキスパンドを行った後のMD方向とTD方向のチップ間距離を測定し、チップ間距離のMD/TD比を求めた。
◎:MD/TD <1.2。
○:MD/TD <1.4。
×:MD/TD ≧1.4。
(摩擦後の帯電防止層の剥がれ落ち)
粘着シートをステンレス製ブロックに固定し、粘着シートの帯電防止層側をステンレス製プレートと10往復摩擦させた。
ステンレス製ブロックの摩擦面の形状:5cm×5cmの正方形
摩擦時の荷重:100g/cm
摩擦させた長さ:10cm
速度:10cm/sec
ステンレス製プレートの平均表面粗さ(Ra値):0.05μm
◎:帯電防止層の削れ落ちが発生しなかった。
○:帯電防止層に目視で確認できる微小傷があったが実用上問題なかった。
×:帯電防止層が削れ落ちた。
(摩擦後の帯電防止層側の表面抵抗率)
上記摩擦試験後に帯電防止層の表面抵抗率を、JIS K 6911に準じて測定した。
温度:23℃
湿度:50%
使用機器:エレクトロメーター(アドバンテスト社R8340A)及びレジスティビティ・チャンバ(アドバンテスト社R12704A)。
◎:1.0×10Ω/□ 未満。
○:1.0×1010Ω/□ 未満。
×:1.0×1010Ω/□ 以上。
Figure 0004891603

注:有機バインダー無しでは帯電防止剤、摩擦低減剤、及び硬化剤が基材層から容易に剥落したので評価しなかった。
Figure 0004891603
Figure 0004891603
本発明の粘着シートは、摩擦帯電を抑制し、粘着シートを充分かつ均一にエキスパンドすることができ、耐摩耗性に優れるという効果を有するため、半導体ウエハ又は回路基板材上に回路パターンを形成してなる電子部品集合体をダイシングし、更にエキスパンドして電子部品を回収する電子部品とする電子部品製造方法に適する。

Claims (2)

  1. 基材層の片面に有機バインダー、帯電防止剤、摩擦低減剤、及び硬化剤を含有する帯電防止層を有し、裏面に粘着剤層を有し、
    有機バインダー100質量部に対する前記帯電防止剤、前記摩擦低減剤、及び前記硬化剤の配合量がそれぞれ0.01〜30質量部、5〜20質量部、1〜20質量部であり、
    前記有機バインダーが(メタ)アクリル酸エステル系重合体であり、前記帯電防止剤がジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート四級塩化物、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート四級塩化物、メチルエチルアミノエチル(メタ)アクリレート四級塩化物、p−ジメチルアミノスチレン四級塩化物又はp−ジエチルアミノスチレン四級塩化物であり、前記摩擦低減剤がシリコーン系グラフト共重合体であり、前記硬化剤がエポキシ系化合物であり、
    前記シリコーン系グラフト共重合体100質量部中のシリコーン系グラフト化合物単量体の割合が15〜50質量部である粘着シート。
  2. 請求項1記載の粘着シートを用いた電子部品製造方法。
JP2005353225A 2005-12-07 2005-12-07 粘着シート及びそれを用いた電子部品製造方法。 Active JP4891603B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005353225A JP4891603B2 (ja) 2005-12-07 2005-12-07 粘着シート及びそれを用いた電子部品製造方法。
US12/095,019 US8236416B2 (en) 2005-12-07 2006-11-29 Adhesive sheet and process for producing electric components using the sheet
PCT/JP2006/323832 WO2007066553A1 (ja) 2005-12-07 2006-11-29 粘着シート及びそれを用いた電子部品製造方法
KR1020087006765A KR101241636B1 (ko) 2005-12-07 2006-11-29 점착시트 및 그것을 이용한 전자부품 제조방법
CN2006800457580A CN101321839B (zh) 2005-12-07 2006-11-29 粘合片及使用其的电子元件制造方法
TW95145189A TWI390004B (zh) 2005-12-07 2006-12-05 Adhesive sheet and the use of its electronic parts manufacturing methods

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005353225A JP4891603B2 (ja) 2005-12-07 2005-12-07 粘着シート及びそれを用いた電子部品製造方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009013183A JP2009013183A (ja) 2009-01-22
JP4891603B2 true JP4891603B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=38122700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005353225A Active JP4891603B2 (ja) 2005-12-07 2005-12-07 粘着シート及びそれを用いた電子部品製造方法。

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8236416B2 (ja)
JP (1) JP4891603B2 (ja)
KR (1) KR101241636B1 (ja)
CN (1) CN101321839B (ja)
TW (1) TWI390004B (ja)
WO (1) WO2007066553A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100867948B1 (ko) * 2006-12-13 2008-11-11 제일모직주식회사 유기 절연막 형성용 감광성 수지 조성물 및 이를 포함하는소자
JP5416864B2 (ja) * 2008-03-22 2014-02-12 三菱樹脂株式会社 光学用積層ポリエステルフィルム
MY155357A (en) * 2008-05-29 2015-10-15 Denki Kagaku Kogyo Kk Dicing method using a die attach film on an adhesive sheet
CN102217040B (zh) * 2008-11-19 2013-10-23 电气化学工业株式会社 电子部件的制造方法
JP2011014652A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Panasonic Electric Works Co Ltd 機能性デバイスの製造方法および、それにより製造された機能性デバイスを用いた半導体装置の製造方法
NL2004623C2 (en) * 2010-04-28 2011-10-31 Heller Design B V De Method and use of a binder for providing a metallic coat covering a surface.
JP5849889B2 (ja) 2011-08-02 2016-02-03 株式会社デンソー 空調システム
CN102492381A (zh) * 2011-12-09 2012-06-13 西安航天三沃化学有限公司 一种窗膜用丙烯酸酯压敏胶粘剂
JP6021263B2 (ja) * 2013-01-29 2016-11-09 日東電工株式会社 粘着テープ
JP6095996B2 (ja) * 2013-02-08 2017-03-15 日東電工株式会社 粘着テープ
JP6211771B2 (ja) * 2013-02-08 2017-10-11 日東電工株式会社 粘着テープ
JP6071712B2 (ja) * 2013-04-05 2017-02-01 日東電工株式会社 粘着テープ
JP6312498B2 (ja) * 2014-03-31 2018-04-18 日東電工株式会社 ダイシングフィルム、ダイシング・ダイボンドフィルム及び半導体装置の製造方法
SG11201705157WA (en) * 2014-12-25 2017-07-28 Denka Company Ltd Adhesive sheet for laser dicing and method for manufacturing semiconductor device
JP2017119753A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 日東電工株式会社 表面保護フィルム、表面保護フィルムの製造方法、及び、光学部材
JP7042667B2 (ja) * 2018-03-28 2022-03-28 古河電気工業株式会社 半導体チップの製造方法
WO2020116278A1 (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 リンテック株式会社 保護膜形成用複合シート、及び半導体チップの製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63131737A (ja) * 1986-11-21 1988-06-03 Nec Corp 補助信号伝送方式
JPH0620442U (ja) * 1991-02-26 1994-03-18 モダン・プラスチツク工業株式会社 半導体ウェハー用貼着シート
JPH05271362A (ja) * 1992-03-30 1993-10-19 Nippon Shokubai Co Ltd シリコーン系被覆重合体粒子の製法
JPH0620442A (ja) 1992-07-02 1994-01-28 Toshiba Corp 光磁気ディスクの障害復旧方法
JPH0726223A (ja) 1993-07-08 1995-01-27 Dainippon Printing Co Ltd 帯電防止性を有する微粘着高透明保護フィルム
JPH08309940A (ja) * 1994-12-19 1996-11-26 Teijin Ltd 制電性フイルム
JPH097976A (ja) 1995-06-23 1997-01-10 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体ウエハ固定用粘着テープ
JP3523939B2 (ja) * 1995-07-18 2004-04-26 リンテック株式会社 ウェハ加工用粘着シートおよびその製造方法
JP3325176B2 (ja) * 1995-12-27 2002-09-17 オート化学工業株式会社 潤滑性電気絶縁塗料
JPH10315373A (ja) * 1997-05-22 1998-12-02 Teijin Ltd 離型フィルム
JP2000080135A (ja) * 1998-09-02 2000-03-21 Toagosei Co Ltd グラフト共重合体の製造方法
JP4531883B2 (ja) * 1999-03-25 2010-08-25 リンテック株式会社 帯電防止性粘着シート
JP2001152106A (ja) 1999-11-24 2001-06-05 Hitachi Chem Co Ltd ダイシング用粘着フィルム
JP3570545B2 (ja) * 2000-05-29 2004-09-29 東洋紡績株式会社 高分子フィルム及びこれを用いた表面保護フィルム
JP2002069395A (ja) * 2000-08-28 2002-03-08 Fujimori Kogyo Co Ltd 半導体製造用粘着テープ
JP4578050B2 (ja) * 2001-09-04 2010-11-10 グンゼ株式会社 ウェハダイシングテープ用基材
JP2003334911A (ja) * 2002-05-21 2003-11-25 Mitsubishi Polyester Film Copp ディスプレイ表面保護フィルム
KR100624525B1 (ko) * 2003-10-15 2006-09-18 서광석 대전방지 점착 또는 접착 테이프 및 그 제조 방법
JP4229817B2 (ja) * 2003-11-27 2009-02-25 電気化学工業株式会社 電子部材固定用シート

Also Published As

Publication number Publication date
US8236416B2 (en) 2012-08-07
US20090042035A1 (en) 2009-02-12
KR20080074090A (ko) 2008-08-12
KR101241636B1 (ko) 2013-03-08
TW200736361A (en) 2007-10-01
TWI390004B (zh) 2013-03-21
CN101321839B (zh) 2012-07-04
WO2007066553A1 (ja) 2007-06-14
CN101321839A (zh) 2008-12-10
JP2009013183A (ja) 2009-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4891603B2 (ja) 粘着シート及びそれを用いた電子部品製造方法。
JP6541775B2 (ja) ワーク加工用粘着テープ
JP3383227B2 (ja) 半導体ウエハの裏面研削方法
TWI586783B (zh) 電子零件切斷用加熱剝離型黏著片及電子零件切斷方法
JP4824964B2 (ja) 粘着シートおよび電子部品製造方法
JP6035325B2 (ja) ワーク加工用シート基材およびワーク加工用シート
JP2009246302A (ja) ダイソートテープ
JP6230761B2 (ja) 第1保護膜形成用シート
TW201938729A (zh) 背面研磨用黏著膠布
TWI625376B (zh) 黏著片
JP4805765B2 (ja) 電子部品固定用粘着シート及びそれを用いた電子部品の製造方法。
TW202003737A (zh) 黏著膠帶及半導體裝置的製造方法
WO2016148110A1 (ja) 半導体ウェハ加工用粘着テープ
JP4024263B2 (ja) 粘着シート及びそれを用いた電子部品製造方法。
JP5080831B2 (ja) 電子部品固定用粘着シート及びそれを用いた電子部品の製造方法
WO2018055859A1 (ja) 半導体加工用粘着シート
JP2014192464A (ja) 半導体ウェハ表面保護用粘着テープ
JPWO2013146617A1 (ja) 易剥離性粘着フィルム及び金属板の加工方法
JP6886831B2 (ja) 粘着シート及びそれを用いた半導体チップ又は半導体部品の製造方法
JP5227495B2 (ja) 粘着シート
TWI822670B (zh) 背磨膠帶用基材
JP6673677B2 (ja) 半導体加工用両面粘着テープ
TWI842853B (zh) 工件加工用片材
JP7387510B2 (ja) 保護膜形成フィルム、保護膜形成用複合シート、及び保護膜形成フィルム付きワークの搬送方法
TW202101550A (zh) 工件加工用片材

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4891603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250