JP5684583B2 - 電線と端子の接続構造およびその製造方法 - Google Patents

電線と端子の接続構造およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5684583B2
JP5684583B2 JP2011009438A JP2011009438A JP5684583B2 JP 5684583 B2 JP5684583 B2 JP 5684583B2 JP 2011009438 A JP2011009438 A JP 2011009438A JP 2011009438 A JP2011009438 A JP 2011009438A JP 5684583 B2 JP5684583 B2 JP 5684583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
terminal
connection structure
crimping
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011009438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012129178A (ja
Inventor
田中 慎也
慎也 田中
恒 花▲崎▼
恒 花▲崎▼
博規 北川
博規 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011009438A priority Critical patent/JP5684583B2/ja
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to PCT/JP2011/077871 priority patent/WO2012070691A1/en
Priority to KR1020137013159A priority patent/KR101569596B1/ko
Priority to CN201180056964.2A priority patent/CN103229359B/zh
Priority to EP11802545.1A priority patent/EP2643889B1/en
Publication of JP2012129178A publication Critical patent/JP2012129178A/ja
Priority to US13/895,095 priority patent/US9325085B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5684583B2 publication Critical patent/JP5684583B2/ja
Priority to US15/018,572 priority patent/US9640879B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/70Insulation of connections
    • H01R4/72Insulation of connections using a heat shrinking insulating sleeve
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/62Connections between conductors of different materials; Connections between or with aluminium or steel-core aluminium conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/70Insulation of connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/005Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for making dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof connection, coupling, or casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/28Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for wire processing before connecting to contact members, not provided for in groups H01R43/02 - H01R43/26
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5216Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases characterised by the sealing material, e.g. gels or resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes
    • H01R43/05Crimping apparatus or processes with wire-insulation stripping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49181Assembling terminal to elongated conductor by deforming
    • Y10T29/49185Assembling terminal to elongated conductor by deforming of terminal
    • Y10T29/49192Assembling terminal to elongated conductor by deforming of terminal with insulation removal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

本発明は、電線と端子の接続構造、特にアルミニウムからなる芯線を有する電線と、該芯線と異なる金属からなる端子との接続構造およびその製造方法に関する。
従来、自動車、家電製品等において、銅材料からなる芯線を有する電線と、銅材料からなる端子とを接続させた信号線、あるいは電力線が用いられていた。
一方、自動車業界では、環境への配慮から、車両を軽量化することによって燃費を向上させることが重要な課題となっている。このため、銅に比して軽量なアルミニウムを芯線の材料として用いた電線が注目されている。
しかしながら、アルミニウムは水および銅イオンの存在下では、腐食し易いため、アルミニウムからなる芯線と銅からなる端子との接続部分に水が侵入すると腐食し易いという問題があった。
そこで、アルミニウムからなる芯線と銅からなる端子との接続部分を樹脂で覆うことによって、防水し、腐食を防ぐ電線と端子との接続構造が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1に記載された電線と端子の接続構造は、端子と、端子に導体部および絶縁被覆部が圧着されて接続された端子と異種金属の導体と、端子から露出した導体部および少なくとも端子の一部を密閉して覆うように塗布された樹脂層を備えている。
特開2010−108829号公報
しかしながら、この特許文献1に記載された電線と端子の接続構造は、局所的に樹脂を形成しているため、外力が付加された場合に、樹脂と端子との接着部分がはがれ易く、このはがれた部分に水が侵入し、結果的に電線と端子の接続構造の防食性が低下してしまうという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、防食性を向上することができる電線と端子の接続構造を提供することを目的とする。
上記課題を解決し、目的を達成するために、本発明の請求項1にかかる電線と端子の接続構造は、導体部を絶縁材で覆った絶縁被覆部と端部の前記絶縁材を除去された導体露出部とを有する電線と、前記絶縁被覆部に圧着される第1の圧着部および前記導体露出部に圧着される第2の圧着部を備える端子と、を有する電線と端子の接続構造において、前記電線の延在方向で、前記第1の圧着部と該第1の圧着部から前記電線の端部とは逆方向に向けて伸びる側の前記絶縁被覆部とを含む範囲と、前記第2の圧着部の範囲と、を熱可塑性エラストマーによって前記電線の延在方向に直交する断面の外周を継ぎ目なく覆うように、前記可塑性エラストマーを金型内に充填することによって形成したシール部を有することを特徴とする。
また、本発明の請求項2にかかる電線と端子の接続構造は、上記の発明において、前記端子は、箱型形状であり、前記第1の圧着部と、前記第2の圧着部との間に、上部に切り欠きを形成された切り欠き部を有し、前記シール部は、前記切り欠き部の前記電線の延在方向に直交する断面の外周を継ぎ目なく覆うことを特徴とする。
また、本発明の請求項3にかかる電線と端子の接続構造は、上記の発明において、前記端子は、箱型形状であり、前記シール部によって覆われる側壁に前記シール部を形成する前記熱可塑性エラストマーが充填される開口が形成されていることを特徴とする。
また、本発明の請求項4にかかる電線と端子の接続構造は、上記の発明において、前記第1の圧着部から前記電線の端部とは逆方向に向けて伸びる側の前記絶縁被覆部は、表面が粗化処理によって凹凸形状であることを特徴とする。
また、本発明の請求項5にかかる電線と端子の接続構造は、上記の発明において、前記第1の圧着部から前記電線の端部とは逆方向に向けて伸びる側の前記絶縁被覆部および前記端子は、プライマー剤を付着することによって、表面に接着性を向上した下地が形成さていることを特徴とする。
また、本発明の請求項6にかかる電線と端子の接続構造は、上記の発明において、前記第1の圧着部は、前記電線の延在方向に直交する断面の外形が矩形状であることを特徴とする。
また、本発明の請求項7にかかる電線と端子の接続構造は、上記の発明において、前記導体部は、アルミニウムからなり、前記端子は、前記導体部と異なる金属からなることを特徴とする。
上記課題を解決し、目的を達成するために、本発明の請求項8にかかる電線と端子の接続構造の製造方法は、導体部を絶縁材で覆った絶縁被覆部と端部の前記絶縁材を除去された導体露出部とを有する電線と、前記絶縁被覆部に圧着される第1の圧着部および前記導体露出部に圧着される第2の圧着部を備える端子と、を有する電線と端子の接続構造の製造方法において、前記電線の延在方向で、前記第1の圧着部と該第1の圧着部から前記電線の端部とは逆方向に向けて伸びる側の前記絶縁被覆部とを含む範囲と、前記第2の圧着部の範囲と、を覆う熱可塑性エラストマーからなるシール部を、前記熱可塑性エラストマーを金型内に充填することによって前記電線の延在方向に直交する断面の外周を継ぎ目なく覆うように形成するシール部形成ステップを含み、前記シール部形成ステップは、前記金型のゲートを前記シール部の端部形成位置から、前記電線の延在方向に向けて離れて配置して前記熱可塑性エラストマーを前記金型内に充填することを特徴とする。
また、本発明の請求項9にかかる電線と端子の接続構造の製造方法は、上記の発明において、前記シール部形成ステップは、前記ゲートを前記電線の端部にかかる範囲に配置することを特徴とする。
上記課題を解決し、目的を達成するために、本発明の請求項10にかかる電線と端子の接続構造の製造方法は、導体部を絶縁材で覆った絶縁被覆部と端部の前記絶縁材を除去された導体露出部とを有する電線と、前記絶縁被覆部に圧着される第1の圧着部、前記導体露出部に圧着される第2の圧着部、および前記第1の圧着部と、前記第2の圧着部との間に、上部に切り欠きを形成された切り欠き部を有した箱型形状の端子と、を有する電線と端子の接続構造の製造方法において、前記第1の圧着部あるいは前記第2の圧着部を圧着手段の圧着面を押しあてて圧着する際、前記圧着面が前記第1の圧着部あるいは前記第2の圧着部とともに前記切り欠き部を覆いながら前記第1の圧着部あるいは第2の圧着部を圧着する圧着ステップと、前記電線の延在方向で、前記第1の圧着部と該第1の圧着部から前記電線の端部とは逆方向に向けて伸びる側の前記絶縁被覆部とを含む範囲と、前記第2の圧着部の範囲と、前記切り欠き部の範囲と、を覆う熱可塑性エラストマーからなるシール部を、前記可塑性エラストマーを金型内に充填することによって前記電線の延在方向に直交する断面の外周を継ぎ目なく覆うように形成するシール部形成ステップと、を含むことを特徴とする。
本発明の請求項1にかかる電線と端子の接続構造は、前記電線の延在方向で、前記第1の圧着部と前記第2の圧着部から前記電線の端部とは逆方向に向けて伸びる側の前記絶縁被覆部とを含む範囲と、前記第2の圧着部の範囲と、を覆う熱可塑性エラストマーからなる前記シール部を有し、前記シール部は、前記電線の延在方向に直交する断面の外周を継ぎ目なく覆うので、外力による前記シール部のはがれを防ぎ、防水性を高めることが可能となり、結果的に防食性を向上させることができる。
本発明の請求項2にかかる電線と端子の接続構造は、前記電線の延在方向で、前記第1の圧着部と前記第2の圧着部から前記電線の端部とは逆方向に向けて伸びる側の前記絶縁被覆部とを含む範囲と、前記第2の圧着部の範囲と、前記切り欠き部とを覆う熱可塑性エラストマーからなる前記シール部を有し、前記シール部は、前記電線の延在方向に直交する断面の外周を継ぎ目なく覆うので、外力による前記シール部のはがれを防ぎ、防水性を高めることが可能となり、結果的に防食性を向上させることができる。
本発明の請求項3にかかる電線と端子の接続構造は、上述した請求項1と同様の効果を奏するとともに、前記開口部に充填された前記シール部を介して前記端子の側壁内側と外側の前記シール部が連結されるため、外力に対しての前記シール部の保持部として機能し、前記シール部のはがれを防止することができる。
本発明の請求項4にかかる電線と端子の接続構造は、上述した請求項1と同様の効果を奏するとともに、前記シール部に覆われる前記絶縁部の表面が、凹凸形状であるため、前記絶縁部と前記シール部との接着面の表面積が拡大するとともに、前記絶縁部表面のくぼみに前記シール部が入り込むことによるアンカー効果によって前記絶縁部と前記シール部との接着強度が向上する。
本発明の請求項5にかかる電線と端子の接続構造は、上述した請求項1と同様の効果を奏するとともに、前記シール部によって覆われる前記絶縁被覆部の表面に前記下地を形成することによって、前記絶縁被覆部と前記シール部、さらには前記端子と前記シール部との接着強度を向上させている。このため、前記シール部のはがれを防止し、防水性を高めることが可能となり、結果的に防食性を向上させることができる。
本発明の請求項6にかかる電線と端子の接続構造は、上述した請求項1と同様の効果を奏するとともに、前記第1の圧着部によって囲われる前記電線の延在方向に直交する断面積が広くなるようにしているので、前記第1の圧着部を圧着した部分の近傍で前記絶縁部が盛り上がることを防止し、この盛り上がり部分で前記シール部の厚みが薄くなることを防ぐので防水性を高めることが可能となり、結果的に防食性を向上させることができる。
本発明の請求項7にかかる電線と端子の接続構造は、上述した請求項1と同様の効果を奏するとともに、前記導体部にアルミニウムを用いた場合においても前記シール部のはがれを防止し、防水性を高めることが可能となり、結果的に防食性を向上させることができる。
本発明の請求項8にかかる電線と端子の接続構造の製造方法は、前記電線と端子の接続構造が、前記電線の延在方向で、前記第1の圧着部と該第1の圧着部から前記電線の端部とは逆方向に向けて伸びる側の前記絶縁被覆部とを含む範囲と、前記第2の圧着部の範囲と、を覆う熱可塑性エラストマーからなるシール部を、金型によって前記電線の延在方向に直交する断面の外周を継ぎ目なく覆うように形成するので、上述した請求項1と同様の効果を奏するとともに、前記金型のゲート近傍での前記シール部のはがれの発生を防止し、防水性を高めることが可能となり、結果的に防食性を向上させることができる。
本発明の請求項9にかかる電線と端子の接続構造の製造方法は、上述した請求項8と同様の効果を奏するとともに、前記電線の端部による段差の効果によって、熱可塑性エラストマーが流れやすくなるので、充填性を低下させることがない。
本発明の請求項10にかかる電線と端子の接続構造の製造方法は、前記電線の延在方向で、前記第1の圧着部と該第1の圧着部から前記電線の端部とは逆方向に向けて伸びる側の前記絶縁被覆部とを含む範囲と、前記第2の圧着部の範囲と、前記切り欠き部の範囲と、を覆う熱可塑性エラストマーからなるシール部を、金型によって前記電線の延在方向に直交する断面の外周を継ぎ目なく覆うように形成するので、上述した請求項2と同様の効果を奏するとともに、前記第1の圧着部の幅を広げることによって、前記第1の圧着部の圧着面が前記切りかき部を覆いながら前記第1の圧着部を圧着するようにしているので、前記切り欠き部が膨らむことを防止することができる。このため、前記シール部の厚みが薄くなることを防ぐので、防水性を高めることが可能となり、結果的に防食性を向上させることができる。
図1は、本発明の実施の形態1にかかる電線と端子の接続構造を示す平面図である。 図2は、本発明の実施の形態1にかかる電線と端子の接続構造を示す側面図である。 図3は、分子の大きさと分子間力との関係について説明するための図である。 図4は、電線と端子の接続構造と、金型とを示した要部断面図である。 図5は、図4に示した要部断面図のA−A線断面図である。 図6は、金型のゲート位置がシール部の端部近傍に配置される場合のゲートの引き離しによるシール部の状態を説明するための図である。 図7は、本発明の実施の形態2の電線と端子の接続構造の製造方法に用いるゲート位置をずらした金型と、電線と端子の接続構造とを示した図である。 図8は、ゲートのずらし位置の一例を示した図である。 図9は、本発明の実施の形態3の電線と端子の接続構造を示した図である。 図10は、図9に示した電線と端子の接続構造のB−B線断面図である。 図11は、本発明の実施の形態4の電線と端子の接続構造を示した図である。 図12は、絶縁被覆部とシール部との接着部の拡大断面図である。 図13は、本発明の実施の形態5の電線と端子の接続構造を示した図である。 図14は、本発明の実施の形態5の電線と端子の接続構造の変形例を示した図である。 図15は、本発明の実施の形態6の電線と端子の接続構造を示した図である。 図16は、図15に示した電線と端子の接続構造のC−C線断面図である。 図17は、インシュレーションバレルの近傍で絶縁被覆部が膨らむことを説明するための図である。 図18は、図17に示した電線と端子の接続構造のD−D線断面図である。 図19は、インシュレーションバレルの圧着に用いるアンビルおよびクリンパを説明するための図である。 図20は、本発明の実施の形態6の電線と端子の接続構造の変形例を示した図である。 図21は、本発明の実施の形態7のワイヤクリンパ、インシュクリンパおよび圧着される前の端子の要部側面図である。 図22は、本発明の実施の形態7のワイヤクリンパ、インシュクリンパおよび圧着される前の端子の要部側面図である。 図23は、ワイヤクリンパ、インシュクリンパおよび圧着される前の端子の要部側面図である。 図24は、切り欠き部が膨らむことを説明する図である。 図25は、端子の正常な圧着状態を示した図である。
以下、図面を参照して、本発明にかかる電線と端子の接続構造およびその製造方法の好適な実施の形態を詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1にかかる電線と端子の接続構造1を示す平面図である。図2は、本発明の実施の形態にかかる電線と端子の接続構造1を示す側面図である。電線と端子の接続構造1は、電線10と、端子20と、シール部60とを有する。
電線10は、絶縁被覆部11および導体露出部12を有する。
絶縁被覆部11は、アルミニウム材からなる複数の芯線12aを束にした導体部12bがポリプロピレン(PP)等の絶縁材からなる絶縁部11aによって被覆されている部分である。なお、絶縁部11aは、ポリプロピレンに限定されず、その他の絶縁材を用いても構わない。
導体露出部12は、電線10の端部の絶縁部11aが除去されて、導体部12bが露出されている部分である。
端子20は、銅からなる箱型形状である。この端子20は、銅板をプレス加工等によって形成したものである。端子20は、電線接続部30と、相手端子接続部40および切り欠き部50を有する。
電線接続部30は、第1の圧着部としてのインシュレーションバレル31、および第2の圧着部としてのワイヤーバレル32を有する。
インシュレーションバレル31は、クリンパおよびアンビル等によって電線10の絶縁被覆部12に圧着される部分である。
ワイヤーバレル32は、電線10の絶縁被覆部12を除去することによって露出された導線部11にクリンパおよびアンビル等によって圧着される部分である。
相手端子接続部40は、箱型形状であり、接続相手となる雄型の端子と電気的に接続する部分である。
切り欠き部50は、上部に切り欠きを形成された箱型形状である。この切り欠き部50は、第1の切り欠き部51および第2の切り欠き部52を有する。第1の切り欠き部51は、インシュレーションバレル31と、ワイヤーバレル32との間に形成された切り欠き部である。第2の切り欠き部52は、ワイヤーバレル32と相手端子接続部40との間に形成された切り欠き部である。
シール部60は、熱可塑性エラストマーからなり、金型を用いて形成される。このシール部60は、電線10の延在方向で、インシュレーションバレル31とインシュレーションバレル31から電線10の端部とは逆方向に向けて伸びる側の絶縁被覆部11とを含む範囲と、ワイヤーバレル32の範囲と、第1の切り欠き部51の範囲と、第2の切り欠き部52とを覆うように形成される。また、シール部60は、電線10の延在方向に直交する断面の外周を一体的に覆っている。すなわち、シール部60は、電線10の延在方向に直交する断面の外周を継ぎ目なく覆っている。
また、シール部60は、電線10の延在方向で、インシュレーションバレル31とインシュレーションバレル31から電線10の端部とは逆方向に向けて伸びる側の絶縁被覆部11とを含む範囲と、ワイヤーバレル32の範囲と、第1の切り欠き部51の範囲と、第2の切り欠き部52とを継ぎ目なく形成されている。
この実施の形態では、シール部60は、絶縁被覆部11に用いられる材料との分子間力が高い熱可塑性エラストマーが用いられる。
ここで、絶縁被覆部11の絶縁部11aを形成する絶縁材の分子と、熱可塑性エラストマーのエラストマー分子との分子間力について説明する。図3は、分子の大きさと分子間力との関係について説明するための図である。
電線と端子の接続構造1は、電線10の繰り返しの屈曲に耐えるため、絶縁部11aとシール部60との接着性を向上させる必要がある。
このため、熱可塑性エラストマーの種類は、電線10と端子20の屈曲耐久性等の要求品質に応じて選定する。すなわち、熱可塑性エラストマーの種類を選定することによってシール部60と端子20との接着強度、あるいはシール部60と絶縁部11aとの接着強度を設定する。例えば、屈曲の要求品質が高い場合、シール部60と絶縁部11aとの接着強度を高める必要があので、絶縁部11aとの間で強い分子間力が作用する熱可塑性エラストマーを選定する。
なお、絶縁部11aを形成する材料の分子M1と、熱可塑性エラストマーのエラストマー分子M2との分子間力は、図3に示すように、両者の分子の大きさが異なる(図3(a))場合よりも、等しい大きさである(図3(b))場合のほうが分子間の隙間が小さくなるため、より強い分子間力を得ることができる。
ここで、図4および図5を用いて、金型70を用いて形成されるシール部60ついて具体的に説明する。
図4は、電線と端子の接続構造1と、金型70とを示した要部断面図である。図5は、図4に示した要部断面図のA−A線断面図である。
金型70は、一般的に用いられるものであり、図4に示すように、上金型71、下金型72を有する。上金型71は、ゲート71aおよびバリ切部71bを有する。下金型72は、押しピン72aおよびバリ切部72bを有する。
ゲート71aの位置は、シール部60の端部における熱可塑性エラストマーの充填性をよくするために、シール部60の端部近傍に設けられる。
図5に示すように、シール部60である熱可塑性エラストマーが、電線と端子の接続部分の断面外周を継ぎ目なく覆うように形成されている。
本発明の実施の形態1の電線と端子の接続構造1は、電線10の延在方向で、インシュレーションバレル31とインシュレーションバレル31から電線10の端部とは逆方向に向けて伸びる側の絶縁被覆部11とを含む範囲と、ワイヤーバレル32の範囲と、を覆う熱可塑性エラストマーからなるシール部60を有し、シール部60は、電線10の延在方向に直交する断面の外周を継ぎ目なく覆うので、外力によるシール部60のはがれを防止し、防水性を高めることが可能となり、結果的に防食性を向上させることができる。
また、本発明の実施の形態1の電線と端子の接続構造1は、インシュレーションバレル31から電線10の端部とは逆方向に向けて伸びる側の絶縁被覆部11の範囲をシール部60で覆うため、屈曲されやすい部分の防水性を向上することがでる。しかも、シール部60として弾性のある熱可塑性エラストマーを用いているため、屈曲に追従し易くなることによってシール部60のはがれを防止し、防水性を高めることが可能となり、結果的に防食性を向上させることができる。
(実施の形態2)
次に、図6〜図8を用いていて本発明の実施の形態2の電線と端子の接続構造1の製造方法について説明する。図6は、金型70のゲート71a位置がシール部60の端部近傍に配置される場合のゲート71aの引き離しによるシール部60の状態を説明するための図である。図7は、本発明の実施の形態2の電線と端子の接続構造1の製造方法に用いるゲート71a位置をずらした金型70と、電線と端子の接続構造1とを示した図である。図8は、ゲート71aのずらし位置の一例を示した図である。なお、図6中、右側に配置した図は、左側に配置した図の要部断面図である。
また、上述した実施の形態1と同一構成部分には同一符号を付している。
本発明の実施の形態1では、金型70を用いたシール部60の形成の際、金型70のゲート71aがシール部60の端部近傍に配置されるものを例示したが、この場合、図6に示すように、ゲート71aの引き離しによってシール部60の端部60aが引っ張られやすくなる。このため、シール部60が端子20を継ぎ目なく覆っているものの、このゲート71a近傍では、図6(b)の右図に示すように、シール部60のはがれ60bが発生する可能性がある。
そこで、この実施の形態2の電線と端子の接続構造1の製造方法では、金型70のゲート71aをシール部60の端部形成位置から、電線10の延在方向に向けて離れて配置してシール部60を金型70内に充填するようにしている。
この実施の形態2の電線と端子の接続構造1の製造方法で用いられる金型80は、図7に示すように、ゲート71aが、シール部60の端部60a形成位置から電線10の延在方向に向けて離れた位置に設けられている。このため、シール部60の端部60a近傍でシール部60に接する上金型81の面が押さえとなる押さえ部81aとして機能し、シール部60の端部60aがゲート71aの引き離しによって引っ張られることを防止している。
なお、ゲート71aは、図8に示すように、電線10の端部10aにかかる範囲に配置するとより好ましい。このようにゲート71aを配置すると、端部10aによる段差の効果によって、バリ切部71bの位置まで熱可塑性エラストマーが流れやすくなるので、充填性を低下させることがない。
この実施の形態2で示した金型80を用いて製造された電線と端子の接続構造1は、実施の形態1の電線と端子の接続構造1と同様の効果を奏するとともに、金型80のゲート71a近傍でのシール部60のはがれの発生を防止し、防水性を高めることが可能となり、結果的に防食性を向上させることができる。
(実施の形態3)
次に、図9および図10を用いて本発明の実施の形態3について説明する。図9は、本発明の実施の形態3の電線と端子の接続構造2を示した図である。図10は、図9に示した電線と端子の接続構造2のB−B線断面図である。
また、上述した実施の形態1および2と同一構成部分には同一符号を付している。
この実施の形態3の電線10と端子21の接続構造2は、上述の実施の形態2で説明したゲート71a近傍でのはがれについて、そのはがれの発生を防止する構成を有している。電線10と端子21の接続構造2は、図9に示すように、端子21に矩形状の開口部21aが形成されている。
開口部21aは、シール部60によって覆われる側壁21b,21bに形成されている。より具体的には、開口部21aは、金型70にセットされた状態で、上金型71の下方近傍に位置する端子21の両側壁21b,21bに形成される。この開口部21aにはシール部60の熱可塑性エラストマーが充填されるため、開口部21aは、ゲート71aの引き離しによってシール部60が引っ張られることを防止する。
この実施の形態3の電線10と端子21の接続構造2によれば、実施の形態1の電線と端子との接続構造1と同様の効果を奏するとともに、金型70のゲート71a近傍でのシール部60のはがれの発生を防止することができる。
なお、この実施の形態3の電線と端子の接続構造2では、開口部21aがゲート部71aの近傍に形成されるものを例示したが、これに限らない。すなわち、開口部21aは、シール部60が形成される端子21の側壁、すなわち、シール部60によって覆われる側壁に形成すればよい。この場合、開口部21aに充填されたシール部60を介して端子20の側壁内側と外側のシール部60が連結される。この開口部21aに充填されたシール部60が、外力に対してシール部60の保持部として機能する。このため、この実施の形態3の電線と端子の接続構造2は、シール部60のはがれを防止し、防水性を高めることが可能となり、結果的に防食性を向上させることができる。
また、この実施の形態3では、開口部21aが矩形状であるものを例示したが、これに限定されない。例えば、開口部21aが円状であってもよい。
(実施の形態4)
次に、図11および図12を用いていて本発明の実施の形態4について説明する。図11は、本発明の実施の形態4の電線と端子の接続構造3を示した図である。図12は、絶縁被覆部11とシール部60との接着部Eの拡大断面図である。
また、上述した実施の形態1〜3と同一構成部分には同一符号を付している。
この実施の形態4の電線と端子の接続構造3では、図11に示すように、インシュレーションバレル31から電線13の端部とは逆方向に向けて伸びる側の絶縁被覆部11は、表面が粗化処理によって凹凸形状である。より具体的には、シール部60に覆われる絶縁部11aの表面に表面粗化処理を施すことによって粗化表面11bを形成している。この表面粗化処理としては、ブラスト処理、プラズマ処理等がある。
表面粗化処理は、絶縁部11aの皮向き時、圧着時、あるいは圧着後に行う。絶縁部11aの皮むき時に表面粗化処理を行う場合、例えば、電線13をクランプするクリンパのクランプ部の表面を凹凸形状にし、絶縁部11aの電線13との接触面をクランプさせることによって、工程を追加することなく表面粗化処理を行うことができる。
この実施の形態4の電線13と端子20の接続構造3は、シール部60に覆われる絶縁部11aの表面が、図12に示すように、凹凸形状であるため、絶縁部11aとシール部60との接着面の表面積が拡大するとともに、絶縁部11a表面のくぼみにシール部60が入り込むことによるアンカー効果によって絶縁部11aとシール部60との接着強度が向上する。すなわち、この実施の形態4の電線と端子の接続構造3は、シール部60のはがれを防止し、防水性を高めることが可能となり、結果的に防食性を向上させることができる。
(実施の形態5)
次に、図13を用いていて本発明の実施の形態5について説明する。
図13は、本発明の実施の形態5の電線と端子の接続構造4を示した図である。
なお、上述した実施の形態と同一構成部分には同一符号を付している。
この実施の形態5の電線と端子の接続構造4では、図13に示すように、インシュレーションバレル31から電線14の端部とは逆方向に向けて伸びる側の絶縁被覆部11の表面は、下地11cが形成されている。より具体的には、シール部60に覆われた絶縁被覆部11の表面は、プライマー等の接着材を塗布することによって下地11cが形成されている。
この実施の形態5の電線と端子の接続構造4は、シール部60によって覆われる絶縁被覆部11の表面に下地11cを形成することによって、絶縁被覆部11とシール部60との接着強度を向上させている。このため、シール部60のはがれを防止し、防水性を高めることが可能となり、結果的に防食性を向上させることができる。
なお、この下地11cを形成する際、前処理として絶縁被覆部11の表面にイトロ(登録商標)処理を施した場合、表面の濡れ性が向上し、絶縁被覆部11とシール部60との接着強度をより高めることができる。
また、図14に示すように、絶縁被覆部11と同様に、端子20の表面にも、前処理を行うことで端子20とシール部60との接着強度を高めることができる。
(実施の形態6)
次に、図15〜図20を用いていて本発明の実施の形態6について説明する。図15は、本発明の実施の形態6の電線と端子の接続構造5を示した図である。図16は、図15に示した電線と端子の接続構造5のC−C線断面図である。図17は、インシュレーションバレル31の近傍で絶縁被覆部11が膨らむことを説明するための図である。図18は、図17に示した電線と端子の接続構造1のD−D線断面図である。図19は、インシュレーションバレル31の圧着に用いるアンビル91およびクリンパ92を説明するための図である。図20は、本発明の実施の形態6の電線と端子の接続構造5の変形例を示した図である。
また、上述した実施の形態1〜5と同一構成部分には同一符号を付している。
本発明の実施の形態1の電線10と端子20の接続構造1では、図17および図18に示すように、インシュレーションバレル31を圧着した部分の近傍で絶縁部11aが盛り上がってしまう。このため、絶縁部11aの盛り上がり部分Pがシール部60の形成を阻害し、盛り上がり部分Pのシール部の厚みが薄くなり、結果的に防水性が低下してしまう。
そこで、この実施の形態6の電線と端子の接続構造5は、図16に示すように、電線10の延在方向に直交する断面の外形が矩形状に形成されている。すなわち、インシュレーションバレル33が、電線10の延在方向に直交する断面の外形が矩形状となり、インシュレーションバレル33によって囲われる電線10の延在方向に直交する断面積が広くなるようにしている。このようにインシュレーションバレル33を形成する際、例えば、図19に示したアンビル91およびクリンパ92を用いて圧着する。
この実施の形態6の電線と端子の接続構造5は、インシュレーションバレル33によって囲われる電線10の延在方向に直交する断面積が広くなるようにしているので、インシュレーションバレル33を圧着した部分の近傍で絶縁部11aが盛り上がることを防止し、シール部60の厚みが薄くなることを防ぐので防水性を高めることが可能となり、結果的に防食性を向上させることができる。
なお、本発明の実施の形態6の電線と端子の接続構造5は、電線10の延在方向に直交する断面の外形が矩形状に形成されているものを例示したが、これに限らない。すなわち、インシュレーションバレル31は、インシュレーションバレル31によって囲われる電線10の延在方向に直交する断面積が広くなるように形成されていればよい。例えば、図20に示すように、インシュレーションバレル33が、電線10の延在方向に直交する断面の外形が円状となるように形成されていてもよい。
(実施の形態7)
次に、図21〜図25を用いて本発明の実施の形態7について説明する。図21は、本発明の実施の形態7のワイヤクリンパ95、インシュクリンパ94および圧着される前の端子20を示した要部側面図である。図22は、本発明の実施の形態7のワイヤクリンパ97、インシュクリンパ98および圧着される前の端子20を示した要部側面図である。図23は、ワイヤクリンパ95、インシュクリンパ96および圧着される前の端子20を示した要部側面図である。図24は、切り欠き部51が膨らむことを説明する図である。図25は、端子20の正常な圧着状態を示した図である。
また、上述した実施の形態1〜6と同一構成部分には同一符号を付している。
従来、インシュレーションバレル31の圧着後の幅(C/W)は、図25に示すように、ワイヤーバレル32に比して広く設定される。これは、インシュレーションバレル31が絶縁部11aに被覆された絶縁被覆部11に圧着され、ワイヤーバレル32が絶縁部11aを除去された導体露出部12に圧着されることによる。また、図23に示すように、各クリンパ95,96は、インシュレーションバレル31、ワイヤーバレル32の表面内で押さえるようにしている。
このため、ワイヤーバレル32とインシュレーションバレル31とが、ワイヤクリンパ95、インシュクリンパ96それぞれによって圧着されて同じ幅(C/W)となった場合、あるいはインシュレーションバレル31がワイヤーバレル32に比して狭い幅(C/W)となった場合、図24に示すように、インシュレーションバレル31は、押さえのない切りかき部51に逃げようとするため、切りかき部51の側壁51a,51aが膨らんでしまう。
このように切りかき部51の側壁51a,51aが膨らむと、その膨らみ部分のシール部60の膜厚が薄く形成され、結果的に防水性が低下してしまう。
そこで、この実施の形態7の電線と端子の接続構造1の製造方法では、図21に示すように、圧着手段としてのインシュクリンパ94の幅を広げて、圧着の際、切り欠き部51を覆うようにしている。
これにより、インシュレーションバレル31にインシュクリンパ94の圧着面を押しあてて圧着する際、インシュクリンパ94の圧着面が切りかき部51を覆いながらインシュレーションバレル31を圧着するようにしている。
この実施の形態7の電線と端子の接続構造1の製造方法は、インシュクリンパ94の幅を広げることによって、インシュクリンパ94の圧着面が切りかき部51を覆いながらインシュレーションバレル31を圧着するようにしているので、切り欠き部51が膨らむことを防止し、結果的に、シール部60の厚みが薄くなることを防いでいる。このため、この実施の形態7の電線と端子の接続構造1は、防水性を高めることが可能となり、結果的に防食性を向上させることができる。
なお、この実施の形態7の電線と端子の接続構造1の製造方法では、インシュクリンパ94の幅を広げて切り欠き部51を覆うものを例示したが、これに限らない。すなわち、図22に示すように、ワイヤクリンパ97の幅を広げて切り欠き部51を覆うようにすることによって、ワイヤクリンパ97の圧着面が切りかき部51を覆いながらワイヤーバレル32を圧着するようにしてもよい。
なお、本発明の実施の形態1〜7では、端子20,21,22が銅であるものを例示したが、これに限らない。例えば、銅とニッケルとの合金からなる端子を用いても構わない。
また、本発明の実施の形態1〜7では、電線と端子の接続構造1,2,3,4,5が、第1の切り欠き部51および第2の切り欠き部52を有するものを例示したが、これに限らない。すなわち、切り欠き部50を設けない端子構造であってもよい。
また、本発明の実施の形態1〜7では、シール部60は、電線10の延在方向で、インシュレーションバレル31とインシュレーションバレル31から電線10の端部とは逆方向に向けて伸びる側の絶縁被覆部11とを含む範囲と、ワイヤーバレル32の範囲と、第1の切り欠き部51の範囲と、第2の切り欠き部52とを継ぎ目なく形成されるものを例示したが、これに限らない。すなわち、シール部60が、電線10の延在方向で分離されていても構わない。
なお、この実施の形態によってこの発明が限定されるものではない。
1、2、3、4、5 電線と端子の接続構造
10、13、14 電線
10a 端部
11 絶縁被覆部
11a 絶縁部
11b 粗化表面
11c 接着性を向上した下地
12 導体露出部
12a 芯線
12b 導体部
20、21、22 端子
21a 開口部
30 電線接続部
31、33 インシュレーションバレル
32 ワイヤーバレル
40 相手端子接続部
50、51、52 切り欠き部
60 シール部
60a 端部
70、80 金型
71、81 上金型
71a ゲート
71b、72b バリ切部
72、82 下金型
72a 押しピン
81a 押さえ部
91 アンビル
92 クリンパ
94、96、98 インシュクリンパ
95、97 ワイヤクリンパ

Claims (10)

  1. 導体部を絶縁材で覆った絶縁被覆部と端部の前記絶縁材を除去された導体露出部とを有する電線と、前記絶縁被覆部に圧着される第1の圧着部および前記導体露出部に圧着される第2の圧着部を備える端子と、を有する電線と端子の接続構造において、
    前記電線の延在方向で、前記第1の圧着部と該第1の圧着部から前記電線の端部とは逆方向に向けて伸びる側の前記絶縁被覆部とを含む範囲と、前記第2の圧着部の範囲と、を熱可塑性エラストマーによって前記電線の延在方向に直交する断面の外周を継ぎ目なく覆うように、前記熱可塑性エラストマーを金型内に充填することによって形成したシール部を有する
    ことを特徴とする電線と端子の接続構造。
  2. 前記端子は、
    箱型形状であり、前記第1の圧着部と、前記第2の圧着部との間に、上部に切り欠きを形成された切り欠き部を有し、
    前記シール部は、前記切り欠き部の前記電線の延在方向に直交する断面の外周を継ぎ目なく覆うことを特徴とする請求項1に記載の電線と端子の接続構造。
  3. 前記端子は、
    箱型形状であり、前記シール部によって覆われる側壁に前記シール部を形成する前記熱可塑性エラストマーが充填される開口が形成されている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の電線と端子の接続構造。
  4. 前記第1の圧着部から前記電線の端部とは逆方向に向けて伸びる側の前記絶縁被覆部は、
    表面が粗化処理によって凹凸形状であることを特徴とする請求項1または2に記載の電線と端子の接続構造。
  5. 前記第1の圧着部から前記電線の端部とは逆方向に向けて伸びる側の前記絶縁被覆部および前記端子は、
    プライマー剤を付着することによって、表面に接着性を向上した下地が形成さていることを特徴とする請求項1または2に記載の電線と端子の接続構造。
  6. 前記第1の圧着部は、
    前記電線の延在方向に直交する断面の外形が矩形状であることを特徴とする請求項1または2に記載の電線と端子の接続構造。
  7. 前記導体部は、
    アルミニウムからなり、
    前記端子は、
    前記導体部と異なる金属からなることを特徴とする請求項1、2、3、4、5または6に記載の電線と端子の接続構造。
  8. 導体部を絶縁材で覆った絶縁被覆部と端部の前記絶縁材を除去された導体露出部とを有する電線と、前記絶縁被覆部に圧着される第1の圧着部および前記導体露出部に圧着される第2の圧着部を備える端子と、を有する電線と端子の接続構造の製造方法において、
    前記電線の延在方向で、前記第1の圧着部と該第1の圧着部から前記電線の端部とは逆方向に向けて伸びる側の前記絶縁被覆部とを含む範囲と、前記第2の圧着部の範囲と、を覆う熱可塑性エラストマーからなるシール部を、前記熱可塑性エラストマーを金型内に充填することによって前記電線の延在方向に直交する断面の外周を継ぎ目なく覆うように形成するシール部形成ステップを含み、
    前記シール部形成ステップは、
    前記金型のゲートを前記シール部の端部形成位置から、前記電線の延在方向に向けて離れて配置して前記熱可塑性エラストマーを前記金型内に充填することを特徴とする電線と端子の接続構造の製造方法。
  9. 前記シール部形成ステップは、
    前記ゲートを前記電線の端部にかかる範囲に配置することを特徴とする請求項8に記載の電線と端子の接続構造の製造方法。
  10. 導体部を絶縁材で覆った絶縁被覆部と端部の前記絶縁材を除去された導体露出部とを有する電線と、前記絶縁被覆部に圧着される第1の圧着部、前記導体露出部に圧着される第2の圧着部、および前記第1の圧着部と、前記第2の圧着部との間に、上部に切り欠きを形成された切り欠き部を有した箱型形状の端子と、を有する電線と端子の接続構造の製造方法において、
    前記第1の圧着部あるいは前記第2の圧着部を圧着手段の圧着面を押しあてて圧着する際、前記圧着面が前記第1の圧着部あるいは前記第2の圧着部とともに前記切り欠き部を覆いながら前記第1の圧着部あるいは第2の圧着部を圧着する圧着ステップと、
    前記電線の延在方向で、前記第1の圧着部と該第1の圧着部から前記電線の端部とは逆方向に向けて伸びる側の前記絶縁被覆部とを含む範囲と、前記切り欠き部の範囲と、を覆う熱可塑性エラストマーからなるシール部を、前記熱可塑性エラストマーを金型内に充填することによって前記電線の延在方向に直交する断面の外周を継ぎ目なく覆うように形成するシール部形成ステップと、
    を含むことを特徴とする電線と端子の接続構造の製造方法。
JP2011009438A 2010-11-26 2011-01-20 電線と端子の接続構造およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5684583B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011009438A JP5684583B2 (ja) 2010-11-26 2011-01-20 電線と端子の接続構造およびその製造方法
KR1020137013159A KR101569596B1 (ko) 2010-11-26 2011-11-25 전선과 단자의 접속구조 및 그 제조방법
CN201180056964.2A CN103229359B (zh) 2010-11-26 2011-11-25 电线与端子的连接结构及其制造方法
EP11802545.1A EP2643889B1 (en) 2010-11-26 2011-11-25 Connection structure of electric wire and terminal, and manufacturing method thereof
PCT/JP2011/077871 WO2012070691A1 (en) 2010-11-26 2011-11-25 Connection structure of electric wire and terminal, and manufacturing method thereof
US13/895,095 US9325085B2 (en) 2010-11-26 2013-05-15 Connection structure of electric wire and terminal, and manufacturing method thereof
US15/018,572 US9640879B2 (en) 2010-11-26 2016-02-08 Connection structure of electric wire and terminal, and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010263601 2010-11-26
JP2010263601 2010-11-26
JP2011009438A JP5684583B2 (ja) 2010-11-26 2011-01-20 電線と端子の接続構造およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012129178A JP2012129178A (ja) 2012-07-05
JP5684583B2 true JP5684583B2 (ja) 2015-03-11

Family

ID=45420886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011009438A Expired - Fee Related JP5684583B2 (ja) 2010-11-26 2011-01-20 電線と端子の接続構造およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9325085B2 (ja)
EP (1) EP2643889B1 (ja)
JP (1) JP5684583B2 (ja)
KR (1) KR101569596B1 (ja)
CN (1) CN103229359B (ja)
WO (1) WO2012070691A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8210884B2 (en) * 2010-10-18 2012-07-03 Tyco Electronics Corporation Electrical terminal for terminating a wire
JP5708532B2 (ja) * 2012-03-08 2015-04-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付電線
JP5965751B2 (ja) 2012-07-03 2016-08-10 矢崎総業株式会社 コネクタ端子及びコネクタ端子の止水方法
JP5869978B2 (ja) * 2012-07-25 2016-02-24 矢崎総業株式会社 端子付き電線
JP5869979B2 (ja) * 2012-07-25 2016-02-24 矢崎総業株式会社 端子付き電線
JP5869977B2 (ja) * 2012-07-25 2016-02-24 矢崎総業株式会社 端子付き電線及びそれを用いたワイヤーハーネス
JP5899593B2 (ja) 2012-07-31 2016-04-06 矢崎総業株式会社 圧着端子付きアルミ電線
JP2014182958A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Yazaki Corp 端子金具及び端子付き電線の製造方法
JP5543638B1 (ja) 2013-05-31 2014-07-09 株式会社フジクラ 被覆電線の端末構造
JP5741737B2 (ja) * 2013-10-25 2015-07-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 防食剤、端子付き被覆電線及びワイヤーハーネス
JP2015090843A (ja) 2013-11-07 2015-05-11 矢崎総業株式会社 コネクタの止水構造
JP6749039B2 (ja) * 2013-11-13 2020-09-02 矢崎総業株式会社 端子付き電線
JP6601995B2 (ja) * 2013-11-19 2019-11-06 矢崎総業株式会社 端子付き電線
JP6255250B2 (ja) * 2014-01-20 2017-12-27 矢崎総業株式会社 端子圧着構造及び端子圧着方法
JP2015162373A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 矢崎総業株式会社 端子付配索材
JP6147232B2 (ja) * 2014-08-25 2017-06-14 古河電気工業株式会社 端子付き電線の製造方法
JP6302390B2 (ja) * 2014-10-03 2018-03-28 矢崎総業株式会社 端子付電線
DE112015004916T5 (de) * 2014-10-31 2017-07-13 Yazaki Corporation Elektrisches Kabel mit Anschluss und Verfahren zum Herstellen desselben
JP2016091673A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 矢崎総業株式会社 端子付き電線
JP6508527B2 (ja) * 2015-10-12 2019-05-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線
JP6767292B2 (ja) * 2016-03-24 2020-10-14 古河電気工業株式会社 カーボンナノチューブ線材及びカーボンナノチューブ線材接続構造体
JP2017195137A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き被覆電線およびワイヤーハーネス
JP6321760B1 (ja) * 2016-11-16 2018-05-09 ファナック株式会社 接続部材およびそれを具備するモータ駆動装置
US10574014B2 (en) * 2017-03-27 2020-02-25 Aptiv Technologies Limited Method for sealing electric terminal assembly
JP6543304B2 (ja) * 2017-07-21 2019-07-10 矢崎総業株式会社 端子付き電線、端子圧着装置及び端子付き電線の製造方法
JP7052489B2 (ja) * 2018-03-30 2022-04-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線およびワイヤーハーネス
US11677203B2 (en) * 2018-04-09 2023-06-13 Hubbell Incorporated Decagon compression die
KR102038115B1 (ko) 2018-06-19 2019-10-29 주식회사 이엠따블유 단자 접속 구조 및 이의 제조 방법
JP6807353B2 (ja) * 2018-07-12 2021-01-06 矢崎総業株式会社 電線付き端子の圧着方法及び端子圧着装置
JP7200027B2 (ja) * 2019-03-29 2023-01-06 矢崎総業株式会社 端子付き電線の製造装置および端子付き電線の製造方法
JP6957551B2 (ja) * 2019-04-16 2021-11-02 矢崎総業株式会社 端子付き電線製造装置
JP6976989B2 (ja) 2019-05-21 2021-12-08 矢崎総業株式会社 端子付き電線、塗布装置、および端子付き電線の製造方法
JP7116112B2 (ja) * 2020-03-18 2022-08-09 矢崎総業株式会社 端子付き電線
JP2021150235A (ja) * 2020-03-23 2021-09-27 矢崎総業株式会社 端子付き電線および端子付き電線の製造方法
DE102021105878A1 (de) 2021-03-11 2022-09-15 Sontec Sensorbau Gmbh Dichtungsmanschette sowie Stecker-Kabel-Verbindung
JP7408592B2 (ja) * 2021-03-23 2024-01-05 矢崎総業株式会社 端子付き電線

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3324441A (en) * 1964-12-08 1967-06-06 Springfield Wire Hermetically sealed electrical connections
US4314737A (en) * 1979-06-14 1982-02-09 Virginia Patent Development Corp. Cable assembly having shielded conductor and method of making same
US5123864A (en) * 1991-04-05 1992-06-23 Amp Incorporated Coaxial contact with sleeve
JPH07335282A (ja) * 1994-06-14 1995-12-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線の圧着端子接続構造及びゴム栓装着構造
JPH0982395A (ja) * 1995-09-13 1997-03-28 Yazaki Corp コネクタ
DE29721752U1 (de) * 1997-12-09 1998-02-12 Siemens AG, 80333 München Crimpkontakt für Stecksysteme
DE19845098A1 (de) * 1998-09-30 2000-04-06 Grote & Hartmann Elektrisches Kontaktelement mit einem Leiterdraht
JP3532428B2 (ja) * 1998-11-27 2004-05-31 住友電装株式会社 端 子
JP2000285983A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Sumitomo Wiring Syst Ltd 自動車用アース端子の防水構造
JP3718394B2 (ja) * 1999-12-09 2005-11-24 矢崎総業株式会社 被覆電線の端末接続部およびその防水処理方法と装置
JP2001167640A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Yazaki Corp 被覆電線の端末接続部およびその防水処理装置
JP2002252050A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Yazaki Corp コネクタ
JP2002343493A (ja) * 2001-05-18 2002-11-29 Yazaki Corp 端子一体型シール部材
JP3868234B2 (ja) * 2001-07-13 2007-01-17 矢崎総業株式会社 圧着端子
JP2005005201A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd アース用端子金具の防水構造、アース用端子金具の防水処理方法、及びアース用端子金具の防水処理装置
EP1503454B1 (en) * 2003-07-30 2015-08-05 Furukawa Electric Co. Ltd. Terminal crimping structure for aluminium wire and producing method
US7044813B2 (en) * 2004-01-23 2006-05-16 Molex Incorporated Electrical connector with terminal rotation prevention
JP2006302850A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Yazaki Corp 防水パッキンとそれを用いた防水コネクタ及びその製造方法
JPWO2007013589A1 (ja) * 2005-07-29 2009-02-12 矢崎総業株式会社 アース用電線の止水方法およびアース用電線
DE502005003861D1 (de) * 2005-12-09 2008-06-05 Delphi Tech Inc Kabelschuh
JP4499114B2 (ja) * 2007-01-25 2010-07-07 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 端子圧着方法、端子圧着装置、端子圧着構造及び電気コネクタ
JP5264081B2 (ja) 2007-01-29 2013-08-14 矢崎総業株式会社 線間止水方法および線間止水装置
US7695331B2 (en) * 2007-05-01 2010-04-13 Tri-Star Technology Electrical contact assembly including a sleeve member
JP5329100B2 (ja) * 2008-01-23 2013-10-30 矢崎総業株式会社 電線付きコネクタ端子が挿入されたコネクタ
JP5056648B2 (ja) * 2008-06-23 2012-10-24 住友電気工業株式会社 配線体,接続構造および電子機器
JP2010108829A (ja) 2008-10-31 2010-05-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 導体と端子の接続部および接続方法
JP5499318B2 (ja) * 2009-04-03 2014-05-21 日立金属株式会社 ケーブル被覆用モールド材料及びこれを用いたケーブル端末
JP5598696B2 (ja) 2009-04-09 2014-10-01 日本電気株式会社 光受信装置および光受信装置の信号光変換方法
JP2011009438A (ja) 2009-06-25 2011-01-13 Panasonic Electric Works Co Ltd 3次元立体回路基板およびこれを用いた回路モジュール
US8360803B2 (en) * 2009-09-18 2013-01-29 Delphi Technologies, Inc. Electrical terminal connection with molded seal
JP5495203B2 (ja) * 2009-09-24 2014-05-21 矢崎総業株式会社 圧着部の防水処理方法
JP5375687B2 (ja) * 2010-03-15 2013-12-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子金具、及び端子金具付き電線
JP5434847B2 (ja) * 2010-08-17 2014-03-05 住友電装株式会社 端子金具
JP5622314B2 (ja) 2010-10-12 2014-11-12 矢崎総業株式会社 コネクタ端子の電線接続構造
JP5710996B2 (ja) 2011-02-04 2015-04-30 矢崎総業株式会社 電線と端子の接続構造およびその製造方法
JP5792494B2 (ja) 2011-03-31 2015-10-14 矢崎総業株式会社 電線と端子の接続構造
JP5687955B2 (ja) 2011-05-20 2015-03-25 矢崎総業株式会社 アルミ電線と金属端子の圧着接続部の構造及びその製法

Also Published As

Publication number Publication date
US9640879B2 (en) 2017-05-02
US20160156113A1 (en) 2016-06-02
EP2643889B1 (en) 2019-02-13
KR20130103759A (ko) 2013-09-24
JP2012129178A (ja) 2012-07-05
WO2012070691A1 (en) 2012-05-31
CN103229359B (zh) 2016-10-26
EP2643889A1 (en) 2013-10-02
US9325085B2 (en) 2016-04-26
CN103229359A (zh) 2013-07-31
KR101569596B1 (ko) 2015-11-16
US20130252459A1 (en) 2013-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5684583B2 (ja) 電線と端子の接続構造およびその製造方法
JP5480087B2 (ja) 圧着端子、接続構造体及びコネクタ
KR101505793B1 (ko) 전선 접속 구조체의 제조방법 및 전선 접속 구조체
JP5717395B2 (ja) 防水型圧着端子の圧着方法
JP5882643B2 (ja) コネクタ端子
JP5914942B2 (ja) 端子付きアルミ電線
JP5447071B2 (ja) 端子金具付き電線及びその製造方法
WO2010110160A1 (ja) 端子金具付き電線の製造方法
WO2014129092A1 (ja) 接続構造体、端子圧着部材、ワイヤハーネス、コネクタ、接続構造体の圧着方法及びその圧着する圧着装置
CN110323581B (zh) 带端子的电线
JP5787919B2 (ja) 端子、及び、電線接続構造体
WO2015108011A1 (ja) 端子および該端子の電線接続構造
WO2016031795A1 (ja) 端子付き電線の製造方法
JP2011090804A (ja) 端子金具付き電線および端子金具付き電線の製造方法
JP7233229B2 (ja) 端子付き電線及びその製造方法
JP6935310B2 (ja) 端子付き電線の製造方法
JP5579344B1 (ja) 接続構造体の圧着方法、接続構造体の圧着装置、接続構造体、端子圧着部材、コネクタ、及びワイヤハーネス
JP6182326B2 (ja) 端子の製造方法、及び、電線接続構造体の製造方法
JP2014164954A (ja) 電線接続構造体、電線接続構造体の製造方法、及び製造装置
JP2014164949A (ja) 電線接続構造体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5684583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees