JPS63155535A - 平板形陰極線管 - Google Patents

平板形陰極線管

Info

Publication number
JPS63155535A
JPS63155535A JP61304165A JP30416586A JPS63155535A JP S63155535 A JPS63155535 A JP S63155535A JP 61304165 A JP61304165 A JP 61304165A JP 30416586 A JP30416586 A JP 30416586A JP S63155535 A JPS63155535 A JP S63155535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
electrode
electrodes
ray tube
cathode ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61304165A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0821336B2 (ja
Inventor
Kaoru Tomii
冨井 薫
Hiroshi Miyama
博 深山
Yoshikazu Kawachi
義和 河内
Jun Nishida
準 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61304165A priority Critical patent/JPH0821336B2/ja
Priority to EP87118851A priority patent/EP0271926B1/en
Priority to US07/134,662 priority patent/US4939413A/en
Priority to DE87118851T priority patent/DE3784653T2/de
Publication of JPS63155535A publication Critical patent/JPS63155535A/ja
Publication of JPH0821336B2 publication Critical patent/JPH0821336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/124Flat display tubes using electron beam scanning

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はカラーテレビジョン受像機、計算機の端末ディ
スプレイ等に用いられる平板形陰極線管に関するもので
ある。
従来の技術 本出願人による先行技術である平板形陰極線管として第
8図に示す構造のものがある。実際は真空外囲器(ガラ
ス容器)によって各電極を内蔵した構造がとられるが、
図においては内部電極を明確にするため、真空外囲器は
省略している。また画像・文字等を表示する画面の水平
および垂直方向を明確にするだめ、フェースプレート部
に水平方向(11)、垂直方向(v)を図示している。
110はタングステン線の表面に酸化物陰極材料が塗布
されたV方向に長い線状カソードであり、水平方向に等
間隔で独立して複数本配置されている。線状カソード1
10をはさんでフェースプレート部128と反対側には
線状カソード110と近接して絶縁支持体111上に垂
直方向に等ピンチで、かつ電気的に分割されて水平方向
に細長い垂直走査電極112が配置される。これらの垂
直走査電極112は、通常のテレビジョン画像を表示す
るのであれば垂直方向に水平走査線の数(N T S 
C方式であれば約480本)のIAの独立した電極とし
て形成する。次に線状カソード110とフェースプレー
ト部128との間には線状カソード110側より順次、
線状カソード110、垂直走査電極112に対応した部
分に開孔を有した面状電極を、隣接する線状カソード1
10間で互いに分割し、個々の該電極に映像信号を印加
してビーム変調を行なう第1グリツド電極(以下01)
113、G1電極113と同様の開孔を有し、水平方向
に分割されていない第2グリンド電極(以下02)11
4、第3グリツド(以下G3)115を配置する。G2
電極114は線状カソード110からの電子ビーム発生
用であり、G3電極115は後段の電極による電界とビ
ーム発生電界とのシールド用である。次に第・lグIJ
 ’yド電極(以下G4)116が配置され、その開孔
は垂直方向に比べ水平方向に大きい。第9図(A )に
第8図の水平方向断面を、同図(B)には垂直方向断面
を示す。G4電極116の後段にはG・1電極116の
開孔と同様、垂直方向に比べて水平方向には十分広い開
孔を有する2枚の電極117. 118.を配置し、第
9図〔B〕に示すようにこの2枚の電極117、 11
8の開孔中心軸を垂直方向にずらすことによって垂直偏
向電極を形成する。垂直偏向電極117、 118の後
段には、線状カソード110の各間に垂直方向に長い電
極がフェースプレート部128側に向けて複数段設けら
れる。第8図には一例として3段の場合を示し、それぞ
れの電極を第1水平偏向電極(以下DI−1−1)11
9、第2水平偏向電唖(以下DII−2)120、第3
水平偏向電極(以下D+I−3)121とし、各水平偏
向電極119〜121は水平方向に1本おきに共通母線
122 、123゜124に接続されている。D Il
 −3電極121にはフェースプレート部128のメタ
ルバック電極126に印加される直流電圧と同じ電圧が
印加され、D H−1電極19、D H−2電極120
にはビームの水平集束作用のための電圧が印加される。
フェースプレート部128の内面には螢光面127とメ
タルバック改作126からなる発光層が形成されている
。螢光面ばカラー表示の際には水平方向に順次赤(R+
、緑(G)、青(B)の螢光体ストライプが黒色ガート
バンドを介して形成されている。
次に上記カラー陰極線管の動作について説明する。線状
カソード110に電流を流すととKよってこれを加熱し
、G1電極113、垂直走査電極112にはカソード1
10の電位とはゾ同じ電圧を印加する。この時Gl、G
2電極(113,114)に向ってカソード110から
ビームが進行し、各電極開孔をビームが通過するように
カソード110の電位よりも高い電圧(例えば100〜
300 V )をG2電極114に印加する。ここでビ
ームがC)1.  G2電極の各開孔を通過する量を制
御するにはGl電極113の電圧をかえることによって
行なう。G2電囁114の開孔を通過したビームはG3
電極115→G・1電極116→垂直偏向電極117.
118→水平偏向電極119. 120. 121へと
進むが、これらの電極には螢光面126で電子ビームが
小さいスポットとなるように所定の電圧が印加される。
ここで垂直方向のビームフォーカスは、G3電極Us、
G4電極116.垂直偏向電極117.118の間で形
成され6静電レンズで行なわれ、水平方向のビームフォ
ーカスはDH−1、D I(−2、D )−I −3の
それぞれの間で形成される静電レンズで行なわれる。上
記2つの静電レンズはそれぞれ垂直方向および水平方向
のみに形成され、したがってビームの垂直および水平方
向のスポットの大きさを個々に調整することができる。
またDI−1−1,DII−2,DH−3の接続されて
いる母線122. 123. 124には同じ電圧の水
平走査周期の鋸歯状波、三角波、あるいは階段波の偏向
電圧が印加され、電子ビームを水平方向に所定の幅で偏
向し、螢光面126を電子ビーム走査することによって
発光像を得る。
次に垂直走査について第10図を用いて説明する。
前記したように、線状カソード110をとり囲む空間の
電位を線状カソード110の電位よりも正あるいは負の
電位となるように、垂直走査電極112の電圧を制御す
ることにより、線状カソード110からの電子の発生は
制御される。この時、線状カソード110と垂直走査電
極112との距離が小さければカソードからのビームの
発生(以下ON)、遮断(OF’F’)を制御する電圧
は小さくてよい。インターレース方式を採用している現
行のテレビジョン方式の場合、最初の1フイールド目に
おいて垂直偏向電極118. 119には所定の偏向電
圧を1フイ一ルド間印加し、垂直走査電極112の11
2AにはI水平走査期間(以下IJ■)のみビームON
電圧が印加され、その他の垂直走査電極(112I3〜
1122 )にはビームO1l’F電圧が印加される。
11−1経過後、垂直走査電極の112BにのみL H
間ビームON電圧が、以下順次、垂直走査電極にL 0
間のみビームがONになる電圧が印加されて画面下部の
112Zが終了すると最初の1フイールドの垂直走査が
完了する。次の第2フイールド目は垂直偏向電極117
. 118に印加する偏向電圧の極性を反転し、これを
1フイ一ルド間印加する。そして垂直走査電極112に
印加する信号電圧は第1フイールド目と同様に行なう。
この時第1フイールド目の垂直走査によるビームの水平
走査線位置の間に第2フイールド目の水平走査線がくる
ように垂直偏向電極117. 118に印加する偏向電
圧の振幅が調整される。以上のように、垂直走査電極1
12には第1.第2フイールドとも同じ垂直走査用信号
電圧が印加さn、垂直偏向電極117. 118に印加
する偏向電圧を第1フイールド目と第2フイールド目で
変えることにより、■フレームの垂直走査が完了する。
次に上記平板形陰極線管のように、水平方向に複数のビ
ーム発生源を有する陰甑線管のビーム変調電極に映像信
号が印加されるまでの信号処理系統について、第11図
を用いて説明する。
テレビ同期信号142をもとにタイミングパルス発生器
144で後述する回路ブロックを駆動させるタイミング
パルスを発生させる。まず、その中の1つのタイミング
パルスで復調されだI’L、0.43の3原色信号(E
R,BG、 Ea) 141をA/Dコンバーター14
3にてディジタル信号に変換し、I IIの信号を第1
のラインメモリー回路145に入力する。
I 11間の信号が全て入力されると、その信号は第2
のラインメモリー回路146へ同時に転送され、次の1
1−1の信号がまた第1のラインメモリー回路145に
入力される。第2のラインメモリー回路146に転送さ
れた信号は11−1間、記憶保持されるとともに、D/
Aコンバーター(あるいは)(117幅変換器)147
に信号を送り、ここでもとのアナログ信号(あるいはパ
ルス幅変調信号)に変換され、これを増幅して陰極線管
の変調電極(G1)に印加する。かかるラインメモリー
回路は時間軸変換のために用いられるものである。
発明が解決しようとする問題点 しかし、以上のような構成の平板形陰極線管は螢光面と
少なくとも同一の大きさの面状の電極を複数枚使用する
ことになり、コストが高くなる。
まだ、それぞれの電極に設けられるビーム通過孔の垂直
および水平方向のピンチ、および開孔の大きさの均一性
、さらにこれら複数枚の電極開孔軸を揃えて組立てる技
術に非常に高いものが要求される。
本発明は上記問題を解決するもので、低価格で製作の容
易な平板形陰極線管を提供するもつである。
問題点を解決するための手段 本発明は、螢光面の垂直走査面に沿った方向に電子ビー
ムを放射する電子ビーム発生源を水平方向に複数個設け
、これらの電子ビーム発生源からのビームの進行方向に
、互いに離間した水平方向に長い垂直偏向電極が配され
、垂直偏向電極と電子ビームをはさんで個々のビームに
対して水平集束・偏向を行なう電極を配置することによ
り、上記目的を達成するものである。
作用 本発明は上記構成により、電子ビーム発生源からのビー
ムを一斉に、その進行方向を螢光面側に偏向し垂直方向
のビーム集束を行なうと同時に垂直走査を行ない、次に
個々のビームの水平集束と水平偏向を行なうことにより
、画像・文字等を螢光面上に表示するようにしたもので
ある。
実施例 以下、本発明の実施例について図面とともに詳細に説明
する。
第1図は本発明の一実施例における平板形陰極線管の内
部電極構造の概要の一部を示す斜視図であり、第2図(
A)はその垂直方向(Y方向)断面図、同図(B)は水
平方向(X方向)断面図である。
第1図に示した本発明の平板形陰極線管は、光学的に透
明な例えばガラスからなる前壁部22と、後壁部14と
、図示しない上壁部および底壁部と、側壁部とで構成し
た真空容器を備えている。容器の内部は電気絶縁材料(
例えばガラス)の支持体20、25および針状の金属棒
26によって、大きさの等しい多数の単位構体に分割し
、支持体25の1端は後壁部14と、他端は後述するシ
ールド電極15を介して支持体20の1端と対向して接
し、支持体20の他端には針状の金属棒26が垂直方向
に等間隔で植えつけられ、針状の金属棒26の尖端側を
前壁部22に接触させ、真空容器に対する空気圧で前壁
部22ア・よび後壁部14が内方へ向って破壊されるの
を防止させている。
各単位構体には電子ビーム源10を設け、この電子ビー
ム源10からの電子ビーム27を第1通路に沿って上方
へ放出させる。この電子ビーム27は電子ビーム源10
に印加する映像信号によって強度変調される。各単位構
体において前壁部22より後壁部14に近い場所に、そ
の中央部に垂直方向に長いスリント状開孔16を有する
シールド電極15を配置する。
第1通路からの電子ビーム27をシールド電極15に向
けて偏向するだめ、垂直方向に離間された水平方向に細
長い垂直走査電極13を後壁部14上に設けるか、また
は後壁部14によって保持するようにして設ける。垂直
走査電極13の本数はNTSC!77準テレビ方式に対
しては少なくとも1フイールド内の有効水平走査線数(
約240本)とする。垂直走査電極13、シールド電極
15、および前記支持体25の表面に設けられているチ
ャージアップ防止用電極24を同じ電位に維持すること
により電子ビーム27は無電界空間の第1通路を上方に
直進する。
この電子ビーム27をシールド電極15の開孔16に向
けて偏向するには、電子ビーム27の前方にある垂直走
査電極13の電位を電子ビーム源10のカソード(図示
せず)の電位まで減少させる。この様子を第3図に示す
。いまシールド電極15および垂直走査電極13の通常
の電位を400vとした時、電子ビーム27の進行方向
前方の垂直走査電極13A、 13Bをカソード電位Q
Vに、13Cを中間の200Vとした時、点線で示され
るような電界によって電子ビーム27はシールド電極1
5の方向に偏向される。
以上の動作を用いて垂直走査する方法を第4図(A) 
 (B)を用いて説明する。垂直走査電極13の上端・
下端部は第2図(A)にも示したように、他のものより
も幅広く形成されており、上端部の電極13A0にはQ
V、下端部の電極13 ZOには400vを常に印加し
ておく、第4図(B)において、41は1フイールド(
以下1v)間における有効表示期間を示す。また各走査
電極13A〜13Zに印加する電圧波形を第4図(B)
に同一符号にSを付して示す。まず垂直走を電極13A
を200vにすると電子ビームはシールド電極15のa
点に入射する。
1水平走査期間(以下11()経過後、垂直走査電極1
3AをOV、13Bを200 Vにすると電子ビームは
シールド電極15の6点に入射する。このように順次1
3Cから13Zまでの垂直走査電極に印加する電圧を変
えて行くと、シールド電極15に入射する電子ビームの
位置はaから2まで移って行き、■フィールド間の垂直
走査を行なわせることができる。この時の各入射位置の
間隔は、垂直走査電極13の垂直方向の離間距離となる
のはいうまでもない。次に通常のテレビのようにインタ
ーレース動作を行なわせようとすると、第2フイールド
目には、第1フイールドでのシールド電極15の入射位
置の間に電子ビームが入射するよう、垂直走査電極13
A、 13B、  ・・・・・・に加える電圧を200
Vより下げてやれば良い。
シールド電極15の開孔を通過した電子ビームは、支持
体20に取付けた電極17. 18. 19により第1
図に両方向矢印を付した直線28で示すように、その単
位構体の幅にわたり水平走査を行なう。これらの電極1
7. 18. 19は蒸着、スクリーン印刷、またはス
パッタリングにより支持体20の表面に形成することが
できる。第5図に示すように、それ自体ガラスまたはセ
ラミックの如き電気絶縁材料である支持体20に形成さ
れた電極17.18.19にはそれぞれ所定の電圧が印
加され、シールド電極15の開孔16を通過してきた電
子ビームを螢光面21上で微小スポットとなるように集
束させると同時に、電極17.18.19にはL H周
期の鋸歯状波、階段波あるいは2 r−r周期の三角波
の電圧を重畳(対向する電極17’、 18’、 19
’には逆極性の電圧)することによって電子ビームを水
平方向に偏向する。ここで電極19 (19’)には螢
光面21のメタルバンク電極(図示せず)に印加する電
圧とはソ同じ直流電圧が印加され、電ff118 (1
8’)にはメタルバック電位の約1/2の電圧を、電極
17 (17’)には、螢光面21上で電子ビームが最
小スポットとなるような電圧に調整される。
第6図は本発明の実施例において、電子ビーム源10か
ら発射された電子ビームが第1通路を走行する時に垂直
走査電極13と平行になるようにし、螢光面上に到達す
る各電子ビームの垂直方向の位置が等しくなるようにす
ること、および第1通路から第2通路に電子ビームが入
る時、シールド電極の開孔中心を通るようにするため、
各電子ビーム源10の中心軸61上に、これらをはさん
で対称な位置にビーム位置検出用電極23a、23bを
設け、電子ビーム量が一定の時、それぞれの検出電極2
3a、23bに流入するビーム量が等しくなるように補
助偏向電極12a、 12bに制御電圧を印加すること
により、垂直走査電極と平行に電子ビームを走行させる
ことができる。また、電子ビーム源10の中心軸61上
で対向させた電子ビーム位置検呂用電極23a、23b
の中心軸61近傍のみ凸部23d、23eを持たせ、検
出電極23a、23bに流入するビーム電流が最大にな
るよう補助偏向電極11a、  llbに制御電圧を印
加することにより、シールド電極の開孔中心を電子ビー
ムが通過するようにすることができる。
なお上記動作は各電子ビーム源10単独で行なうことは
言う寸でもない。またビーム電流倹呂電極23cは、上
記検出電極23a、23bのすき間を通過した電子ビー
ムを捕集するためのものであり、これは無くとも良い。
第7図は本発明の第2の実施例であり、前記第1図の実
施例におけるシールド電極15を除去したものである。
この時には、チャージアップ防止用電極24を幅広く形
成し、水平ビームフォーカス電極17に印加する電圧に
よって第1通路を通過するビーム中心軸上の電位が影響
を受けないようにする。その他の各部は第1図と同一で
あり、同一符号を付して説明を省略する。
発明の効果 以上のように本発明は、螢光面の垂直走査面に沿った方
向に電子ビームを放射する電子ビーム発生源と、電子ビ
ームをはさんで水平方向に長い複数の垂直走査電極と、
個々のビームに対して水平集束・偏向を行う電極を配し
たもので、螢光面と少なくとも同一の大きさの面状電離
は多くとも1枚でちり、従来例に比べて大幅に低価格な
ものとなり、内部電極構成が非常に簡素化になることに
より、製作も容易となりその効果は太きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における平板形陰極線管の内
部電極構成の斜視図、第2図(A)、(B)は各々第1
図の平板形陰極線管の垂直方向断面図および水平方向断
面図、第3図は第1図の平板形陰極線管の垂直偏向、垂
直集束説明図、第・1図(A)、(B)は第1図の平板
形陰極線管の垂直走査の動作を説明するための一部側面
図及び波形図、第5図は第1図の平板形陰極線管の水平
集束説明図、第6図は第1図の平板形陰極線管の電子ビ
ームの位置制御を説明するための要部斜視図、第7図は
本発明の第2の実施例における平板形陰極線管の斜視図
、第8図は従来の平板形陰極線管の斜視図、第9図(A
)、(B)は各々第8図の平板形前の動作を説明するた
めの一部断面側面図および被形図、第11図は映像信号
処理回路系統図である。 10・・・電子ビーム発生源、11. 12・補助偏向
電極、13・・・垂直走査電極、15・・・シールド電
極、17.18゜19・・・水平集束、水平偏向電極、
21・・・螢光面、23・・ビーム位置検出電極、27
・・電子ビーム。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男ほか1名第1図 23t−“−ムを潰4喫上重1セ 第 2 唄 (、’I) 第3図 z′/7琶きピーへ 第4図 <8)            レジ。 4/ 2 ’−−−9−−−17 第5図 第6図 第7図 2′? 夕℃よ 第9図 (A) (Bン 第10図 (Aン 12C 12Y 第11図

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空容器内に、少なくとも螢光体からなる発光部
    と、電子ビームを螢光体部上に偏向、並びに走査するた
    めの垂直走査電極を螢光体部とは対向して配置し、この
    螢光体部と垂直走査電極との間に、画面の水平方向に所
    定の間隔で、電子ビームを偏向するための複数の偏向電
    極を設け、この偏向電極の各々の相対向する偏向電極で
    構成される各ブロックごとに、電子ビーム発生手段を前
    記垂直走査電極の延長部に設けてなることを特徴とする
    平板形陰極線管。
  2. (2)画面の水平方向に所定の間隔で配置した偏向電極
    と垂直走査電極との間の、相対向する偏向板で構成され
    る各ブロックごとに、スリット状の電子ビーム通過孔を
    有する面状のシールド電極を設けてなることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の平板形陰極線管。
  3. (3)電子ビーム発生手段は、個々のビームに対し位置
    補正を行う補助偏向電極が設けられていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の平板形陰極線管。
  4. (4)真空容器は螢光体部が形成された前面ガラス板と
    、垂直走査電極が形成された後部ガラス板とを有し、各
    ガラス板は偏向電極の支持手段をはさんで大気圧が印加
    されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の平
    板形陰極線管。
  5. (5)電子ビーム発生手段とは相対向し、かつ垂直走査
    電極のもう一方の延長部に、電子ビームの位置検出電極
    、並びに電子ビーム電流検出電極を配置したことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の平板形陰極線管。
  6. (6)電子ビーム位置検出電極は、各電子ビーム発生手
    段の中心軸上の近傍に凸部もしくは、スリット状の開孔
    部を有する2枚の電極を対向して配置し、これら2枚の
    電極に流入するビーム電流が最大になるように各ビーム
    発生手段に設けた補助偏向電極に印加する制御電圧を調
    整してなることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載
    の平板形陰極線管。
  7. (7)電子ビーム電流検出電極は電子ビーム位置検出電
    極の背面に設け、電子ビーム位置検出電極の開孔部を通
    過した電子ビーム量を検出し、各電子ビーム発生部の制
    御電極の電圧を調整してなることを特徴とする特許請求
    の範囲第5項記載の平板形陰極線管。
  8. (8)垂直走査電極には、それぞれの電極に電子ビーム
    を螢光体部へ偏向するための偏向電圧が順次印加される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の平板形陰
    極線管。
  9. (9)個々の電子ビームを偏向するための偏向電極は、
    電子ビーム走行方向に複数に分割され、この分割された
    偏向電極には、それぞれ異なる直流電圧と同一の偏向電
    圧が印加されることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の平板形陰極線管。
JP61304165A 1986-12-19 1986-12-19 平板形陰極線管 Expired - Lifetime JPH0821336B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61304165A JPH0821336B2 (ja) 1986-12-19 1986-12-19 平板形陰極線管
EP87118851A EP0271926B1 (en) 1986-12-19 1987-12-18 Display device comprising a flat cathode ray tube
US07/134,662 US4939413A (en) 1986-12-19 1987-12-18 Flat type cathode ray tube
DE87118851T DE3784653T2 (de) 1986-12-19 1987-12-18 Bildwiedergabevorrichtung mit einer flachen Kathodenstrahlröhre.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61304165A JPH0821336B2 (ja) 1986-12-19 1986-12-19 平板形陰極線管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63155535A true JPS63155535A (ja) 1988-06-28
JPH0821336B2 JPH0821336B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=17929829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61304165A Expired - Lifetime JPH0821336B2 (ja) 1986-12-19 1986-12-19 平板形陰極線管

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4939413A (ja)
EP (1) EP0271926B1 (ja)
JP (1) JPH0821336B2 (ja)
DE (1) DE3784653T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2609599B2 (ja) * 1987-02-06 1997-05-14 株式会社日立製作所 平板形陰極線管
GB2213029A (en) * 1987-11-25 1989-08-02 Philips Electronic Associated Beam position control in a flat crt display system
DE69027790T2 (de) * 1989-02-01 1997-01-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Kathodenstrahlröhre in Flachbauweise
CA2035366C (en) * 1990-02-01 1996-07-02 Masato Saito Planar display apparatus having a surface insulated substrate with a plurality of electron-passing holes
NL9002643A (nl) * 1990-12-03 1992-07-01 Philips Nv Beeldweergeefinrichting van het dunne type.
US5621276A (en) * 1992-05-01 1997-04-15 Magma, Inc. Cathode ray tube
JPH0799670B2 (ja) * 1993-03-30 1995-10-25 日本電気株式会社 真空素子
EP0645794B1 (en) * 1993-09-20 1997-11-26 Hewlett-Packard Company Focusing and steering electrodes for electron sources
WO2001024591A1 (en) * 1999-09-27 2001-04-05 Hitachi, Ltd. Apparatus for charged-particle beam irradiation, and method of control thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5887741A (ja) * 1981-11-09 1983-05-25 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 表示管
JPS61264644A (ja) * 1985-05-20 1986-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3005127A (en) * 1955-04-27 1961-10-17 Kaiser Ind Corp Electronic device
US4158157A (en) * 1976-10-26 1979-06-12 Zenith Radio Corporation Electron beam cathodoluminescent panel display
US4266159A (en) * 1979-09-28 1981-05-05 Rca Corp. Electron current collector for flat panel display devices
DE3173973D1 (en) * 1980-08-04 1986-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Picture image display apparatus
KR850000958B1 (ko) * 1981-02-10 1985-06-29 야마시다 도시히꼬 화상표시장치
GB2127616A (en) * 1982-09-17 1984-04-11 Philips Electronic Associated Display apparatus
NL8302966A (nl) * 1983-08-25 1985-03-18 Philips Nv Beeldweergeefpaneel.
US4745344A (en) * 1984-11-06 1988-05-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Flat plate-shaped cathode ray tube

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5887741A (ja) * 1981-11-09 1983-05-25 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 表示管
JPS61264644A (ja) * 1985-05-20 1986-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3784653T2 (de) 1993-09-30
EP0271926A2 (en) 1988-06-22
EP0271926B1 (en) 1993-03-10
DE3784653D1 (de) 1993-04-15
US4939413A (en) 1990-07-03
EP0271926A3 (en) 1989-01-25
JPH0821336B2 (ja) 1996-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000188068A (ja) カラー陰極線管
JPS63155535A (ja) 平板形陰極線管
US4980613A (en) Flat CRT display apparatus
JP2609599B2 (ja) 平板形陰極線管
JPS60193245A (ja) 平板形カラ−陰極線管
JPS63266740A (ja) 平板形陰極線管
JPH07114119B2 (ja) 平板形陰極線管
JPH0417243A (ja) 平板型陰極線表示装置
JPH0481298B2 (ja)
JPS60115134A (ja) 平板形陰極線管
JPS61230249A (ja) 平板形陰極線管
JPS61203545A (ja) 平板形陰極線管
JPS6372036A (ja) 平板型画像表示管
JPH01276548A (ja) 画像表示装置
JPS61118951A (ja) 平板形陰極線管
JPH03283240A (ja) 平板形陰極線管
JPH02158040A (ja) 平板形表示装置
JPH0338696B2 (ja)
JPH0413812B2 (ja)
JPH0528937A (ja) 平面型表示装置
JPH0315142A (ja) 平板形画像表示装置
JPH01204336A (ja) 平板形画像表示装置
JPS60193243A (ja) 平板形画像表示装置
JPS61264644A (ja) 画像表示装置
KR20030063910A (ko) 화상표시장치