JPH0481298B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0481298B2
JPH0481298B2 JP59233636A JP23363684A JPH0481298B2 JP H0481298 B2 JPH0481298 B2 JP H0481298B2 JP 59233636 A JP59233636 A JP 59233636A JP 23363684 A JP23363684 A JP 23363684A JP H0481298 B2 JPH0481298 B2 JP H0481298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electron beam
ray tube
cathode ray
flat cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59233636A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61110947A (ja
Inventor
Kaoru Tomii
Hiroshi Myama
Yoshikazu Kawachi
Jun Nishida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23363684A priority Critical patent/JPS61110947A/ja
Priority to US06/795,490 priority patent/US4745344A/en
Publication of JPS61110947A publication Critical patent/JPS61110947A/ja
Publication of JPH0481298B2 publication Critical patent/JPH0481298B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/125Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection
    • H01J31/126Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection using line sources

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は平板形陰極線管に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来、平板形陰極線管として特開昭57−133778
号公報が提案されている。これを第1図に示す。
この図において、後方から前方に向つて順に、背
面電極1、電子ビーム源としての線条カソード
2、ビーム引出し電極3、垂直集束および偏向電
極4、第1シールド電極5、電子ビーム流制御電
極6、第2シールド電極7、水平集束および偏向
電極8、第3シールド電極9、電子ビーム加速電
極10およびスクリーン11が配置されている。
電子ビーム源としての線条カソード2は水平方向
に線状の電子ビームを発生するように水平方向に
架張されており、かかるカソード2が適宜間隔を
おいて垂直方向に複数本設けられている。この実
施例では15本設けられているものとする。これら
のカソード2はたとえば10〜20μmφのタングス
テン線の表面に酸化物陰極材料が塗着されて構成
されている。このカソード2からビーム引出し電
極3に向けてビームを取出すためには、背面電極
1はカソード2の電位より低く、ビーム引出し電
極3はカソード2の電位より高くする。このよう
にしてカソード2から放出した電子ビームはビー
ム引き出し電極3の開孔3′を通過し垂直集束・
偏向電極4の領域に進む。垂直集束・偏向電極4
は上記ビーム引出し電極3の開孔3′のそれぞれ
の中間に複数個配置され、次の第1シールド電極
5との間で形成される静電レンズで垂直方向に電
子ビームを集束させると同時に、相対向する垂直
集束・偏向電極4の間に垂直用偏向電圧が印加さ
れ、電子ビームを垂直方向に偏向する。この構成
例では1本のカソード2からの電子ビームは垂直
方向に16水平ライン分偏向される。したかつて
15本のカソード2を全部駆動すると、スクリーン
上に240本の水平ラインを描くように電子ビーム
を偏向する。
次に制御電極6は、それぞれが垂直方向に長い
スリツト61を有する導電板62で構成されてお
り、所定間隔を介して水平方向に複数個並設され
ている。この制御電極6は、それぞれ電子ビーム
を水平方向に1絵素分ずつに区分して取り出し、
かつ、その電子ビーム通過量をそれぞれの絵素を
表示するための映像信号に従つて制御する。従つ
て、制御電極6を320本設ければ、水平1ライン
分当り320絵素を表示することができる。またカ
ラーで映像を表示するために各絵素はR,G,B
の2色蛍光体で表示することとし、各制御電極6
にはそのR,G,Bの各映像信号が加えられる。
また制御電極6のそれぞれには1ライン分の映像
信号が同時に印加され、1ライン分の映像が同時
に表示される。
水平集束・偏向電極8は上記制御電極6のスイ
ツトのそれぞれの中間位置に垂直方向に複数本配
置された導電板で構成されており、それぞれの間
に水平偏向用電圧が印加されて、各絵素毎の電子
ビームをそれぞれ水平方向に偏向し、スクリーン
上でR,G,Bの蛍光体を順次照射して発光させ
る。その蛍光範囲は、この実施例では各電子ビー
ム毎に1絵素分の幅である。同時に水平方向に区
分されたそれぞれの絵素毎の電子ビームを水平方
向に集束させる。
なお第1、第2、第3シールド電極5,7,9
はそれぞれ制御電極6のスリツトと相対向する垂
直方向に長い複数本のスリツトを有する導電板で
ある。
電子ビーム加速電極10は垂直集束・偏向電極
4と同様の位置に水平方向に設けられた複数枚の
導電板で構成されており、電子ビームの加速と同
時に、垂直偏向拡大の作用をもたせている。
スクリーン11は電子ビームの照射によつて発
光される蛍光体20がガラス板21の裏面に塗布
され、またメタルバツク層(図示せず)が付加さ
れて構成されている。蛍光体20は制御電極6の
1つのスリツト孔に対して、すなわち水平方向に
区分された各1本のビームに対してR,G,Bの
3色の蛍光体が1組ずつ設けられており、垂直方
向にストライプ状に塗布されている。第1図中で
スクリーン11に記した横破線は複数本の線カソ
ード2のそれぞれに対応して表示される垂直方向
での区分を示し、縦破線は複数本の制御電極6の
それぞれに対応して表示される水平方向での区分
を示す。
以上に説明した構成の平板形陰極線管の特徴は
複数の線カソード、複数の制御電極を使用し、各
ブロツクごとに電子ビームを垂直方向および水平
方向に偏向し、スクリーン上で1つの全体画像に
合成するものである。
しかし、スクリーン上で複数の画像を合成して
1つの全体画像とする時、各ブロツクの明るさ、
および水平ライン(走査線)間の間隔の一様性が
厳密に要求されると共に、駆動回路の安定性も要
求されるため製造が困難であるという問題点を有
していた。
発明の目的 上記欠点に鑑み、本発明は、平板形陰極線管に
おける画像合成時の各カソード毎の輝度の一様
性、および垂直偏向振幅の安定性を図ることが可
能な平板形陰極線管を提供するものである。
発明の構成 上記目的を達成するために本発明は、真空外囲
器内に、線状カソードと、前記線状カソードの両
側に配された背面電極およびビーム引出し電極
と、前記引出し電極から引き出された電子ビーム
を垂直偏向する垂直偏向電極と、前記垂直偏向電
極のスクリーン側に配された複数の電極からなる
電極部とを少なくとも有し、前記電極部の有効画
面外に、電極部の各電極とは電子ビーム走行方向
に位置をずらして少なくとも1枚の電子ビーム検
出用電極を設けてなる平板形陰極線管を提供する
ものである。
実施例の発明 以下図面を用いて本発明の実施例を詳細に述べ
る。第2図は背面電極1からビーム電流検出電極
までの電極構成の1実施例である。第1図の各部
と対応する部分には同一符号を付す。本実施例で
は第1シールド電極5、および電子ビーム流制御
電極6の水平有効画面外にビーム電流検出電極1
5,16,17を設けている。したがつて他の電
極1〜4も水平有効画面外まで延長した構造とな
る。第1ビーム電流検出電極15は、スリツトあ
るいは丸状の開孔があつてもなくとも良く、有効
画面内の電極5とは分離され、しかも電子ビーム
走行方向に位置をずらして配置されている。第2
ビーム電流検出電極16も電極5とは分離され、
各カソードの垂直走査領域にわたつて楔状の開孔
16′が設けられ、しかも電子ビーム走行方向に
位置をずらして配置されている。さらに第3のビ
ーム電流検出電極17は有効画面内の電子ビーム
流制御電極6と分離され、第1、第2ビーム電流
検出電極15,16に対応して、しかも前記電極
と同様に電子ビーム走行方向に位置をずらして配
置されている。
以上の電極構成を有する平板形陰極線管につい
て、まずカソード毎のビーム電流を均一にする制
御系の1実施例を第3図に示す。
ビーム引出し電極3を通過したビームは垂直集
束・偏向電極4にて集束および偏向をうけて第1
ビーム電流検出電極15に入射する。ここでは映
像信号等で変調をうけていないある一定の直流電
流が入射するようにし、この電流を検出器31に
て検出する。そして必要とする所定の電流値と比
較し、その差異によつてビーム引出し電極電圧制
御回路32に入力してビーム引出し電極3に供給
する電圧を制御することによつて第1ビーム電流
検出電極15に入射するビーム電流を常に所定の
一定電流値とすることができる。なおビーム電流
の検出は第3ビーム電流検出電極17−2で行な
つていてもよいことはいうまでもない。この時
は、ビーム電流検出電極15は不要で、電極5を
ビーム電流検出電極15側に延長した形となる。
以上の動作を各カソード領域にて行なうことに
より、各カソード領域にわたつて均一な輝度の画
像が得られる。
次に垂直走査振幅、およびビームがスクリーン
上に到達する位置の安全化方法について述べる。
第4図は第1図に示した構成の垂直断面であ
り、またここで示した電子ビーム25の軌跡は、
電子ビーム流制御電極6に加える映像信号の電圧
を低くして作動させる1実施例動作時のものであ
る。ここでは垂直方向(矢印V)に各カソード毎
からの電子ビーム25を16段偏向し、走査線間
隔を一定に保つようにして全画面を構成するもの
とする。
この時、各カソード2毎の垂直走査領域の継ぎ
目、すなわち第4図における電子ビーム25のス
クリーン上の位置V1−16と電子ビーム25′のス
クリーン上に到着する位置V2−1との間隔が、
各カソード毎の垂直走査間隔とほぼ等しくする必
要がある。このため第2図、第5図に示すように
第1シールド電極5の有効画面外に、しかも電子
ビーム走行方向に位置をずらして設けた第2ビー
ム電流検出電極16に開孔16′を設け、この電
極16に流入するビーム量と開孔16′を通過し、
制御電極6の有効画面外に、しかも、電子ビーム
走行方向に位置をずらして設けた第3ビーム電流
検出電極17−1に流入するビーム量を検出して
ビームのスクリーン到達位置を判断し、正確な位
置にビームが到達するように制御する。第2ビー
ム電流検出電極16を、電子ビーム走行方向のス
クリーン側に位置をずらして設けることによつ
て、垂直集束・偏向電極4によつて垂直方向に偏
向された電子ビーム25は、第1シールド電極5
で得られる偏向距離よりも、第2ビーム電流検出
電極16がスクリーン側にずれている分だけ、大
きな偏向距離が得られることになる。偏向電圧と
偏向距離の関係が拡大されたことになり、第2ビ
ーム電流検出電極16がスクリーン側にずれてい
ないときに比べて、より感度の高い位置検出が可
能となる。
第6図にその一実施例を示す。まず初期調整と
してスクリーン上の正確な位置に電子ビームが入
射するように調整した段階で、第2ビーム電流検
出電極16、および第3ビーム電流検出電極17
−1に流入するビーム電流を各水平走査時毎に検
出器61,62にて検出し、これを比較器63に
入力する。比較器63ではそれぞれの流入ビーム
電流値の差、あるいは比を求め、これをスイツチ
64をa側に倒してメモリー回路65に入力す
る。
第2ビーム電流検出電極16には前述した如
く、楔形をした開孔16′を設けてあるため、ビ
ームが垂直方向に偏向されると、その偏向位置に
よつてそれぞれのビーム電流検出電極16および
17−1に流入するビーム電流が異なるため、両
者の差あるいは比はビームのスクリーン到達位置
と対応づけることができる。
以上の入力操作が終わると、垂直および水平走
査と同期して書き込んだ情報がメモリー回路65
から読み出される。一方、その後、第2および第
3ビーム電流検出電極16,17−1に流入する
ビーム電流を常に検出して両者を比較し、スイツ
チ64をb側に倒すことにより、比較器63から
の出力とメモリー回路65から読み出される出力
を比較器66で比較し、両者間に差異が生じた時
にはその差信号を垂直偏向制御回路67に入力
し、電子ビーム位置を補正するように垂直集束・
偏向電極4に印加する電圧を制御する。
第7図は電子ビーム位置を制御する他の実施例
である。第3図で説明したごとく第1シールド電
極5に入射するビーム電流を一定値となるように
制御すると、第6図の実施例で述べた第2ビーム
電流検出電極16および第3ビーム電流検出電極
17−1の両者から電流検出をする必要がなくな
りいずれか1つの電極に流入するビーム電流値の
みでスクリーン上に到達するビーム位置と対応づ
けることが可能である。したがつて本実施例では
第2ビーム電流検出電極16、あるいは第3ビー
ム電流検出電極17−1のいずれか1つからビー
ム電流を検出器71にて検出し、第6図実施例と
同じく、初規調整をした段階で検出器71の出力
をメモリー回路73に入力する。その後スイツチ
72をb側に倒し、検出器71の出力とメモリー
回路73から読み出される信号を比較器74で比
較し、その出力で垂直偏向制御回路75を制御す
る。
次に、前実施例においては第2ビーム電流検出
電極16に設ける開孔は楔形状で説明を行なつた
が、あくまで電子ビームの走査によつて、電子ビ
ームの量が変化するような開孔であれば良く、例
えば、第8図に示すように、第2電流検出電極1
6に設ける開孔部16′は上部より直径の異なる
円形の開孔がビーム走査方向に順次配列されたも
のでも良い。また、これら開孔は、円形以外にビ
ーム透過率が順次変化するような形状、例えば、
楕円形、長方形であつても良いことは云うまでも
ない。
また、各検出電極はいずれも、有効画面内の電
極と電子ビーム走行方向に位置をずらして配置す
ることで説明を行なつたが、いずれか一方の検出
電極は、有効画面部の電極と位置をずらして配置
し、他の検出電極は有効画面部の電極の延長線上
の有効画面外部に位置を合わせて設けても良い。
次に、電子ビーム位置検出電極は、電子ビーム
走行方向に複数の検出電極を設けることで説明を
行なつたが、第9図に他の実施例を示すように、
電子ビーム位置検出電極を、例えば、有効画面外
部に、有効画面部の電極とは電気的に分離し、同
一平面上で垂直方向に傾斜をもたせて分割した1
組の電極16′,16″を設け、垂直偏向された電
子ビームを順次、この1組の電極で電流として取
出すことによつて、第6図で示した回路方式によ
り両電極に流れる電子ビーム電流の差、あるいは
比をとることによつて、電子ビームのスクリーン
上での到達位置と対応した電子ビーム位置補正が
できる。
以上第6図、第7図の実施例で説明したごとく
垂直偏向電極の後に配置されるビーム電流検出電
極に流入する電流値とスクリーン上に到達するビ
ーム位置を対応づけることにより、常にスクリー
ン上の正しい位置にビームが到達するようにする
ことができる。
なお上記実施例においてビーム電流検出電極を
第1シールド電極部、制御電極部の位置に設けた
が、垂直偏向後のいずれの電極部を用いてもよい
ことはいうまでもない。
発明の効果 以上要するに本発明は、垂直偏向電極のスクリ
ーン側に配された複数の電極で構成される電極部
の有効画面外に、電極部の各電極とは電子ビーム
走行方向に位置をずらして少なくとも1枚の電子
ビーム検出用電極を設けてなる平板形陰極線管を
提供するもので、前記電子ビーム検出用電極を、
ビーム電源値の検出またはビーム位置の検出等に
用いることにより、均一な輝度画像が得られると
ともに、ビームが到達するスクリーン上の位置を
正確に保持し、垂直偏向振幅の安定性を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の平板形陰極線管の基本構成を示
す内部斜視図、第2図は本発明における平板形陰
極線管の要部電極構成を示す斜視図、第3図は本
発明における平板形陰極線管のビーム電流一定保
持回路系統図、第4図は本発明における平板形陰
極線管の実施例の垂直断面図、第5図は本発明に
おける平板形陰極線管の一実施例における電子ビ
ーム位置検出用電極の第2、第3ビーム電流検出
電極の斜視図、第6図および第7図は各々本発明
による平板形陰極線管におけるビーム位置制御回
路図、第8図は電子ビー位置検出用電極の第2ビ
ーム電流検出電極に設ける開孔部の他の形状を示
す斜視図、第9図は電子ビーム位置検出用電極の
他の実施例を示す斜視図である。 1……背面電極、2……線条カソード、3……
ビーム引出し電極、4……垂直集束・偏向電極、
5……第1シールド電極、6……電子ビーム流制
御電極、7……第2シールド電極、8……水平集
束・偏向電極、9……第3シールド電極、10…
…電子ビーム加速電極、11……スクリーン、1
5……第1ビーム電流検出電極、16……第2ビ
ーム電流検出電極、17……第3ビーム電流検出
電極、31,61,62,71……ビーム電流検
出器、63,66,74……比較器、65,73
……メモリー回路、67,75……垂直偏向制御
回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 真空外囲器内に線状カソードと、前記線状カ
    ソードの両側に配された背面電極およびビーム引
    出し電極と、前記ビーム引出し電極から引き出さ
    れた電子ビームを垂直偏向する垂直偏向電極と、
    前記垂直偏向電極のスクリーン側に配された複数
    の電極を有する電極部とを少なくとも有し、前記
    電極部の有効画面外に電極部の各電極とは電子ビ
    ーム走行方向に位置をずらし、かつ電気的に分離
    された少なくとも1枚の電子ビーム検出用電極を
    設けてなることを特徴とする平板形陰極線管。 2 電子ビーム検出用電極が、電子ビームを偏向
    した時の電子ビームの位置を検出する位置検出用
    電極であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の平板形陰極線管。 3 電子ビームの位置検出用電極において、電子
    ビームが通過する最初の位置検出用電極には、垂
    直方向にビーム透過率が変化する形状の開孔部が
    設けられていることを特徴とする特許請求の範囲
    第2項記載の平板形陰極線管。 4 電子ビームの位置検出用電極は、電子ビーム
    走行方向に離隔し電気的に分離された2枚の電極
    で構成され、電子ビームが通過する最初の電極に
    は、電子ビームを通過させるための開孔部が形成
    され、他の1枚の電極は無孔であることを特徴と
    する特許請求の範囲第2項記載の平板形陰極線
    管。 5 電子ビームの位置検出用電極は、同一平面上
    で電気的に分割された電極をもつて構成されるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の平板
    形陰極線管。 6 電子ビーム検出用電極は、各線状カソードに
    対する電子ビーム電流量を検出する電流量検出電
    極であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の平板形陰極線管。 7 電子ビームの電流量検出電極は、電子ビーム
    の通過する最初の電極には、電子ビームに対して
    有効画面内電極部の開孔部と同じ開孔比率の開孔
    が設けられていることを特徴とする特許請求の範
    囲第6項記載の平板形陰極線管。 8 電子ビームの電流量検出電極は、電子ビーム
    通過孔を無孔とした電極からなることを特徴とす
    る特許請求の範囲第6項記載の平板形陰極線管。 9 電子ビーム検出電極として、電子ビーム電流
    量検出電極及び電子ビーム位置検出用電極を同一
    真空外囲器内に設けたことを特徴とする特許請求
    の範囲の第1項記載の平板形陰極線管。 10 電子ビーム量検出電極に流入する電子ビー
    ム電流を検出し、これをビーム引出し電極電圧制
    御回路にフイードバツクして、ビーム引出し電極
    に流入する電子ビーム電流を所定の電流値となる
    ように制御することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の平板形陰極線管。 11 スクリーン上の正規の位置に電子ビームが
    入射する時のビーム位置検出電極からの信号をメ
    モリー回路で記憶させ、その後、実動作時にビー
    ム位置検出電極からの信号と、メモリー回路に入
    力した信号を比較することによつて、常に電子ビ
    ームがスクリーン上の正規の位置に入射するよう
    垂直偏向量を制御することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の平板形陰極線管。
JP23363684A 1984-11-06 1984-11-06 平板形陰極線管 Granted JPS61110947A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23363684A JPS61110947A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 平板形陰極線管
US06/795,490 US4745344A (en) 1984-11-06 1985-11-06 Flat plate-shaped cathode ray tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23363684A JPS61110947A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 平板形陰極線管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61110947A JPS61110947A (ja) 1986-05-29
JPH0481298B2 true JPH0481298B2 (ja) 1992-12-22

Family

ID=16958142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23363684A Granted JPS61110947A (ja) 1984-11-06 1984-11-06 平板形陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61110947A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01204336A (ja) * 1988-02-08 1989-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平板形画像表示装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60235332A (ja) * 1984-05-07 1985-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平板形陰極線管

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61110947A (ja) 1986-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4028582A (en) Guided beam flat display device
US3628014A (en) Scanning electron microscope with color display means
US3890541A (en) Cathode ray tube apparatus
US4939413A (en) Flat type cathode ray tube
US4745344A (en) Flat plate-shaped cathode ray tube
JPH04163833A (ja) 画像表示装置
JPH0481298B2 (ja)
JPH0416894B2 (ja)
JPH0426177B2 (ja)
NL8006372A (nl) Kleurentelevisiebeeldbuis.
JPH0426176B2 (ja)
USRE30195E (en) Guided beam flat display device
JPH0427661B2 (ja)
JPS60105144A (ja) 画像表示装置
JPH01276548A (ja) 画像表示装置
JPS59146142A (ja) 平板型画像表示装置
JPS61168844A (ja) 画像表示装置
JPS59112547A (ja) 平板型画像表示装置
JPH0139629B2 (ja)
JPS61124043A (ja) 画像表示装置
JPS625545A (ja) 画像表示装置
JPS59112549A (ja) 平板型画像表示装置
JPH02121242A (ja) 画像表示装置
JPS625544A (ja) 画像表示装置
JPH01204336A (ja) 平板形画像表示装置