JPH0413812B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0413812B2
JPH0413812B2 JP57004100A JP410082A JPH0413812B2 JP H0413812 B2 JPH0413812 B2 JP H0413812B2 JP 57004100 A JP57004100 A JP 57004100A JP 410082 A JP410082 A JP 410082A JP H0413812 B2 JPH0413812 B2 JP H0413812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrodes
deflection
image display
back electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57004100A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58121534A (ja
Inventor
Eiichi Myazaki
Yasumasa Sakamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP410082A priority Critical patent/JPS58121534A/ja
Publication of JPS58121534A publication Critical patent/JPS58121534A/ja
Publication of JPH0413812B2 publication Critical patent/JPH0413812B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/125Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection
    • H01J31/126Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection using line sources

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1本の線状熱電子源を用いた平面状の
画像表示装置に関する。
従来、画像表示装置としては、白黒映像管ある
いはシヤドーマスク方式などのカラー映像管が実
用されている。しかし電子の発生、変調、集束、
偏向が、それぞれ独立に縦に順次になされる長い
電子銃が、映像管の後部にあるため、映像管の奥
行が長く、この種の映像管を有する装置全体の体
積が大きくなる欠点があつた。
このためカソードルミネセント方式の平面映像
表示装置が種々提案されている。たとえば、特開
昭55−69944号公報には線状熱陰極と、第1およ
び第2の偏向電極と、電子ビーム制御電極と、電
子ビームの加速電極と、螢光体層を塗布した表示
板とを備えた平板形の電子源を用いた画像表示装
置が示されている。この構成においては、隔壁電
極を負の電圧が印加された背面電極と負のバイア
ス電圧に偏向電圧が重畳印加された1対の垂直偏
向電極に分割しており、垂直偏向電極の次に電子
引出し電極が位置した陰極構成を有している。
また、特開昭55−33734号公報には、線状熱陰
極とそれを囲む負電圧の印加された筒状電極(隔
壁電極)と、正電圧が印加されている電子引出し
電極とからなる陰極構成を有する平板状の画像表
示装置が示されている。この陰極構成において
は、電子引出し電極の印加電圧を+20Vとし、筒
状の隔壁電極の印加電圧を−10V、−20V、−30V
と電圧が負になるに従つて電子ビームの分布が電
子引出し電極の中央部に集中する様子が示されて
いる。
しかし、これらの画像表示装置においては、複
数の線状陰極と複数の水平、垂直偏向板があり偏
向や変調の制御も複雑である。また電子ビーム引
出し電極と制御電極の位置の整列も困難であり、
更に多数の陰極を使用しているため画面が分割さ
れ輝度むらが出来やすく、また電極数が多いため
製造も容易ではない。
本発明は以上のような欠点のない簡単な構成で
奥行きの薄い、かつクロストークの少ない平板型
の画像表示装置を提供するもので、1本の線条熱
電子源の背面にある水平画素数に対応した列状背
面電極の1本おきに映像信号電圧を印加し、他の
1本おきの背面電極に電子を遮断する電圧を印加
することによつて線状熱電子源から放出される電
子の量を水平方向に制御し、線状熱電子源の上下
にある1対の偏向板で垂直方向に集束偏向し、前
面にある螢光面陽極に照射発光させるカソードル
ミネセント方式の構造簡単な平面状白黒またはカ
ラーの画像表示装置を提供するものである。
以下に本発明の一実施例を図面を用いて説明す
る。
第1図は本発明の要部構成要素の斜視図であ
り、1は背面壁であり、厚いガラス材などの絶縁
体で構成される。11r,11g,11b,12
r,12g,12bは互に分離した列状の背面電
極であり、金属または透明導電体で形成される。
背面電極11r,11g,11b,12r,1
2g,12bは各々背面壁1の上下端部から背面
壁中央付近まで交互に延びるように形成される。
たとえば、奇数番目の背面電極11r,11b,
11gは背面壁1の上端から下方に延びるように
形成され、偶数番目の背面電極12g,12r,
12bは背面壁1の下端から上方に延びるように
形成される。この場合奇数番目の電極と偶数番目
の電極は背面壁1の中央部で互に隣接するように
形成される。この隣接する部分の長さは各背面電
極の幅とほぼ同一に設定すればよい。
なお、背面電極は背面壁の上端から下端まで延
ばして奇数番目の電極と偶数番目の電極が背面壁
の全面において交互に隣接するように形成しても
よい。2は前面壁であり、厚いガラス材などの透
明絶縁体で構成されている。21r,21g,2
1b,22r,22g,22bはそれぞれ赤、
緑、青の列状色螢光体、44は光吸収体である。
45はアルミニウムの蒸着膜のような薄い金属膜
から成る陽極電極である。3は線状陰極4と1対
の偏向電極5,6を支持具5′,6′で支持するた
めの支持枠であり厚いガラス材などの絶縁物から
なり、背面壁1と前面壁2を保持して真空容器の
側面外囲として構成する。4は線状熱陰極で、直
径数10ミクロンのタングステン線に酸化物電子放
射材を塗布したものである。偏向電極5と6は1
対の静電偏向板で背面電極11r,11b,11
g,12r,12b,12gに接近して配され、
線状熱陰極4は両偏向板5,6の間隙の中央でし
かも偏向板5,6の背面電極寄りの面と同一平面
上に位置している。
各部分の位置関係と寸法の概略を第2図および
第3図により説明する。第2図および第3図にお
いて、第1図と同一部分には同一符号を付して説
明を省略する。46は電子ビームである。偏向板
5,6の厚さtは1mm程度で、背面壁1をほぼ覆
うように設けられる。これは前面壁2と偏向電極
5,6間に平行電界を形成し、偏向感度と集束感
度を高くするためである。偏向電極5,6は第2
図においては背面壁1に対して略平行に配した場
合を示したが、必ずしも平行にする必要はなく、
偏向電極5,6の線状陰極4とは反対側の辺が背
面壁1に近づくように傾斜させてもよい。この傾
斜量を大きくすると電子ビームの偏向量を大きく
することができる。この場合も偏向電極5,6が
背面壁をほぼ覆うようにすることが好ましい。
偏向電極5,6の線状陰極4側の端部は、電子
ビーム45が広角に振れるようにその螢光面側に
傾斜面51,61が設けられている。
偏向電極5,6の間隔LGは線状陰極4と背面
電極11,12との間隔LRのほぼ2倍に設定さ
れ、間隔LRは背面電極11r,11b,11g,
12r,12b,12gの幅Wと同等またはそれ
より小さく設定される。
背面電極11r,11b,11g,12r,1
2b,12gと列螢光体21r,21b,21
g,22r,22b,22gとは1対1に対応し
て配されており、その幅は1つの画素の大きさに
対応して定められる。螢光面に形成された陽極電
極45は電子引き出し電極を構成している。
偏向距離をD(mm)、偏向電圧VD(V)、螢光面
電圧をVA(KV)、偏向電極の間隔をLG(mm)、偏向
電極の厚さをt(mm)、偏向の中心から螢光面まで
の距離をl(mm)とし、D/VDを偏向感度とした
場合、 D/VD=t/2VALGl となるよう偏向電圧、螢光面電圧は設定される。
第4図は本発明による画像表示装置の基本的結
線の一例を示す。図中第1図と同一部分には同一
符号を付して説明を省略する。13は同期分離回
路で、複合映像信号を映像信号と水平同期信号、
垂直同期信号に分離する。14は映像復調回路
で、例えばNTSC信号から赤、緑、青の映像色信
号を作る。15は垂直偏向回路で数100〜数
1000Vの60Hzの正負の鋸歯状波を発生させ、偏向
板5,6に印加する。この垂直偏向回路15はフ
イールド毎に垂直の偏向位置を水平走査線の2分
の1分だけ偏位させる動作を水平同期と関連して
行なう。16は偏向が最大になつた場合電子ビー
ムの螢光面に対する距離が中央部より長くなり、
集束がぼけるのを防止するため、垂直偏向に同期
した補正電圧を発生する回路である。17は水平
同期信号により映像処理のための各種パルスを発
生するためのパルス発生器である。18は青のア
ナログ映像信号をデジタル映像信号に変換する
A/Dコンバーターと2組の1Hラインメモリ、
19は緑用のA/Dコンバーターと2組の1Hラ
インメモリ、20は赤用のA/Dコンバーターと
2組の1Hラインメモリーである。それぞれの
A/Dコンバーターからのデジタル信号は2組の
1Hラインメモリーに交互に書き込まれ、それぞ
れ奇数偶数の2系統に分かれ1/2Hライン毎に奇
数偶数が読み出され、変調・スイツチング回路2
3,24,25,26,27,28に入る。23
は奇数電極青用回路、24は同緑用回路、25は
同赤用回路である。26は偶数電極青用回路、2
7は同緑用回路、28は同赤用回路である。29
は奇数電極青用駆動回路で、背面電極11bに印
加される変調電圧を発生する。30は緑用回路、
31は赤用回路で各々背面電極11g,11rへ
の変調電圧を発生する。32は偶数電極緑駆動回
路で背面電極12gに印加される変調電圧を発生
する。33は赤用回路、34は青用回路で背面電
極12r,12bへの変調電圧を発生する。35
は画面の水平方向に対して例えば長い線状熱陰極
の両端の電位傾度のために生じる輝度むらを防止
するため水平偏向に同期した補正電圧を発生する
輝度むら補正回路である。
次に動作を説明する。線状熱陰極4は直流電源
7より例えば3V、30mAの電力により700℃程度
に赤熱され、酸化物陰極より熱電子が発生する。
背面電極11,12を一様に輝度調節電源9によ
つて例えばOVに保持し、上下の偏向電極5,6
に集束電源8によつて同一の電圧、たとえば上下
偏向電極電圧VD=−200Vを加え、加速電源10
により螢光面21に螢光面電圧VA=2KVを加え
ると、螢光面21の中央部に横一直線状の集束さ
れた発光像が得られる。
次に垂直偏向回路15から正負の約1000Vの鋸
歯状波を上下偏向電極5,6に印加すると、線状
の電子ビームは後段加速され集束されたまま螢光
面21上を上方又は下方へ垂直方向に偏向する。
この様子を第2図に示す。いま、背面電極11
rと線状陰極4との距離を4mm、偏向板5と6と
陰極4との距離をそれぞれ3mmとし背面壁と前面
壁の間隙を20mmとし、アルミ膜25に2KV印加
し、偏向電極9に412V、偏向電極10に−932V
印加すると電子ビーム35は上方に後段加速され
中心より上方に19.5mm偏向される。偏向電極5に
−930V、偏向電極6に526Vの電圧を印加する
と、電子ビーム35は下方に22.6mm偏向される。
したがつて上下偏向電極5,6の各々に正負の約
1000Vの鋸歯状波を加えると線状の電子ビームを
画面全面に対して垂直偏向させることができ、垂
直走査を行なうことができる。
一方水平方向の走査は次のようにして行なわれ
る。いま奇数番目の電極11r,11b,11g
にON信号すなわちOVのパルスが入り、偶数番
目の電極12g,12r,12bにOFF信号例
えば−30Vが入つたとすると、螢光面上では、奇
数番目の電極11r,11b,11gに対応する
部分の電子ビーム46が列螢光体21r,21
b,21gに達してこれらのみ発光し、他の螢光
体は発光しない。この様子を第3図に示す。
線状熱陰極4と背面電極11r,11b,11
g,12r,12b,12gとの距離LRと背面
電極11r,11b,11g,12r,12b,
12gの幅Wはほぼ同一に設定されているので、
変調された電子ビーム35は広がることなく対応
する列螢光体21r,21b,21gに達する。
なお、背面壁1と前面壁2との間隔lが大きい
と、電子ビーム46はいくらかひろがり隣接する
列螢光体22g,22r,22bにも達すること
があり得るが、この場合は発光させる螢光体に対
応する電極(図では電極11r,11b,11
g)を2分の1水平時間全画素同時にONとし、
隣接する電極(図では電極12g,12r,12
b)をカツトオフしておくと、電子ビーム46が
隣の螢光体に当つて発光し混色を起すことはな
い。螢光面全面は一色の螢光体である白黒画像用
の場合も同様にしてクロストークを防止すること
ができる。光吸収体44に当つた電子ビーム46
はもちろん発光しない。
次に、偶数番目の電極12g,12r,12b
にON信号としてOVのパルスを加え、他の電極、
すなわち奇数番目の電極11r,11g,11b
にOFF信号として−30Vを加えると、偶数番目の
電極12g,12r,12bに対応した列螢光体
22g,22r,22bが発光し他の列螢光体は
発光しない。以下同様の動作を1水平走査時間の
半周期毎に切換えてくり返すようにすればよい。
尚この切換えは一端から配列順に連続的に切換
えるようにし、一端から他端まで順次切換えが完
了したときに1水平走査を完了させるようにして
もよいことはもちろんである。
以上のように、本発明は互いに分離した複数の
列状背面電極を形成した背面壁と、この列状背面
電極に対面して形成された螢光体およびその上に
形成された金属薄膜とを有する前面壁と、両壁間
の背面壁寄りの中央部に背面壁上の列電極の方向
と直交する方向に配された1本の線状熱陰極と、
この線条熱陰極側端部に蛍光面側に開いた傾斜を
形成した一対の板状の偏向電極とを備え、蛍光面
が背面電極と1対1に対応する赤、緑、青の列状
蛍光体を交互順次に配されて構成され、前記列状
背面電極の奇数電極群と偶数電極群にそれぞれ接
続された、2分の1水平ラインメモリ、変調・ス
イツチング回路から少なくともなる映像処理手段
を2系統設け、1系統の映像処理手段を介して各
列状蛍光体に対応する背面電極に当該色映像信号
を印加し、他の1系統を介して背面電極に電子を
遮断する電圧を印加することを特徴とする画像表
示装置であり、電子ビームの偏向板、制御電極等
の数が少なく、シヤドウマスク等も使用せずきわ
めて簡単な構成で奥行きの薄い、かつクロストー
クの少ない平板型の画像表示装置を提供するもの
である。また、螢光面上の電極が電子引出し電極
を構成しているので、電子の透過率はほぼ100%
となりきわめて明るい画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における画像表示装
置を示す分解斜視図、第2図および第3図は本発
明による画像表示装置の要部の断面側面図および
断面平面図、第4図は本発明による画像表示装置
の駆動回路系を含む結線図である。 1……背面壁、2……前面壁、4……線状陰
極、5,6……偏向電極、11r,11b,11
g,12r,12g,12b……背面電極、21
r,21g,21b……螢光体、44……光吸収
体、45……金属電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 互いに分離された複数の列状背面電極を形成
    した背面壁と、この列状背面電極に対面して形成
    された蛍光体およびその上に形成された金属薄膜
    とを有する前面壁と、両壁間の背面壁寄りの中央
    部に背面壁上の列電極の方向と直交する方向に配
    された1本の線条熱陰極と、線条熱陰極側端部に
    蛍光面側に開いた傾斜を形成した一対の板状の偏
    向電極とを備え、蛍光面が背面電極と1対1に対
    応する赤、緑、青の列状蛍光体を交互順次に配さ
    れて構成され、前記列状背面電極の奇数電極群と
    偶数電極群にそれぞれ接続された、2分の1水平
    ラインメモリ、変調・スイツチング回路から少な
    くともなる映像処理手段を2系統設け、1系統の
    映像処理手段を介して各列状蛍光体に対応する背
    面電極に当該色映像信号を印加し、他の1系統を
    介して背面電極に電子を遮断する電圧を印加する
    ごとく構成されたことを特徴とする画像表示装
    置。 2 線条熱陰極と背面電極との間隔を背面電極の
    幅と同等または小さくした特許請求の範囲第1項
    記載の画像表示装置。 3 背面電極の一端部が交互に背面壁の上下に延
    びており、他端は互いに隣接するよう形成された
    特許請求の範囲第1項記載の画像表示装置。 4 偏向電極の間隔を線条熱陰極と背面電極間の
    間隔のほぼ2倍にした特許請求の範囲第1項記載
    の画像表示装置。 5 線条熱陰極が偏向電極の背面電極側の面側で
    両偏向電極の中央に配された特許請求の範囲第1
    項記載の画像表示装置。 6 偏向電極が背面壁全面をほぼ覆うよう設けら
    れた特許請求の範囲第1項記載の画像表示装置。
JP410082A 1982-01-14 1982-01-14 画像表示装置 Granted JPS58121534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP410082A JPS58121534A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP410082A JPS58121534A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58121534A JPS58121534A (ja) 1983-07-19
JPH0413812B2 true JPH0413812B2 (ja) 1992-03-10

Family

ID=11575366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP410082A Granted JPS58121534A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58121534A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55136443A (en) * 1979-04-11 1980-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image displayer
JPS5679845A (en) * 1979-12-04 1981-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Picture display device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55136443A (en) * 1979-04-11 1980-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image displayer
JPS5679845A (en) * 1979-12-04 1981-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Picture display device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58121534A (ja) 1983-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5130614A (en) Ribbon beam cathode ray tube
US4622497A (en) Flat type cathode ray tube
JPH0821336B2 (ja) 平板形陰極線管
JPH0413812B2 (ja)
JP2563282B2 (ja) 平板形陰極線管
NL8702829A (nl) Weergeefinrichting.
JPS63110530A (ja) 平板型画像表示装置
JPH0139626B2 (ja)
JPS63193441A (ja) 平板形陰極線管
JPS59141155A (ja) 画像表示装置
JPS60193245A (ja) 平板形カラ−陰極線管
JPH01241742A (ja) 画像表示装置
KR930007368B1 (ko) 화상표시장치에 있어서의 전자비임의 제어방법
JP2668960B2 (ja) ディスプレイ装置
JP3158868B2 (ja) 画像表示装置
JPH01117251A (ja) 画像表示装置
JPS63266740A (ja) 平板形陰極線管
JPH07114119B2 (ja) 平板形陰極線管
JPH01204336A (ja) 平板形画像表示装置
JPH02158040A (ja) 平板形表示装置
JPS60105144A (ja) 画像表示装置
JPS61264644A (ja) 画像表示装置
JPS6372036A (ja) 平板型画像表示管
JPH051579B2 (ja)
JPS6012878A (ja) 画像表示装置