JPH03283240A - 平板形陰極線管 - Google Patents

平板形陰極線管

Info

Publication number
JPH03283240A
JPH03283240A JP8072690A JP8072690A JPH03283240A JP H03283240 A JPH03283240 A JP H03283240A JP 8072690 A JP8072690 A JP 8072690A JP 8072690 A JP8072690 A JP 8072690A JP H03283240 A JPH03283240 A JP H03283240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
electron
ray tube
fluorescent surface
cathode ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8072690A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Noda
文雄 野田
Katsuhiro Kuroda
黒田 勝弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8072690A priority Critical patent/JPH03283240A/ja
Publication of JPH03283240A publication Critical patent/JPH03283240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、カラーテレビジョン受像機、計算機の端末用
デイスプレィ等のカラー画像表示装置として使用される
平板形陰極線管に関するものである。 [従来の技術] 従来の平板形陰極線管には、特開昭59−94339号
公報に記載された第1従来例や、特開昭63−1934
41号公報に記載された第2従来例などがある。 それらの従来例について、第4図と第6図を用いて説明
する。 第4図は第1従来例の概略構成を示した断面図である。 2つの電子銃91.92は同一軸上に配置され、それぞ
れ3本の電子ビーム91r、91g、91b、及び92
r、92g、92bを螢光面93に対して平行に射出す
る。これらの電子ビームは、偏向ヨーク94ニよって作
られる偏向領域95で曲げられ、シャドウマスク96を
介して螢光面93を発光させる。このとき、偏向領域9
5では、水平偏向と垂直偏向とが同時に行われる。しか
し、2群の電子ビーム91r、91g、91b、及び9
2r、92g、92bは同時に偏向されるわけではなく
、両者が同時に螢光面93を発光させるわけではない。 すなわち、螢光面中央線93cから右半分の走査が電子
銃91によって行われた後、映像信号が電子銃92に切
り替わり、螢光面中央線93cから左半分の走査が引続
き行われる。 第6図は第2従来例の概略構成を示した斜視図である。 この従来例は、フェース部1とバックパネル部3とを有
する平板形真空容器と、複数の電極とで構成されている
。フェース部1の内面は。 3原色(赤緑青)の螢光体を垂直方向にストライプ状に
塗布した螢光面2になっている。容器内の下端には、水
平方向に所定の間隔で並んだ複数の電子ビーム10を発
射する電極手段97.98.99が設けられている。こ
れらの電子ビーム10は、バックパネル部3の内面に配
列された複数の垂直偏向板4によって偏向され、遮蔽電
極5を通過する。その後、個々の電子ビーム10は、対
向する2枚の水平偏向板6によって水平方向に微小偏向
され、螢光面2に達する。このように、第2従来例にお
いては、水平偏向と垂直偏向の領域が分離されており、
複数の垂直偏向板4によって垂直走査が行われ、複数の
水平偏向板6によって水平走査が行われる。
【発明が解決しようとする課題1 上述の従来例において大画面・高精細画像を表示するた
めには、次のような課題を克服しなげればならない。第
1従来例においては、電子ビームが螢光面に斜めに入射
することによる電子ビームスポットの歪みと、偏向によ
るスポット歪み及びラスター歪みが問題である。特に、
電子銃に近い領域と離れた領域とを走査するときの偏向
角が大幅に異なるので、偏向角を調節しながらスポット
歪みを適正に補正することは極めて困難である。 一方、第2従来例においては、複数の電子ビームを用い
て走査を行うので、偏向角は均一であり、上述の問題は
回避できる。けれども、大画面化に伴って電子ビームの
軌跡が長くなるので、空間電荷効果等による電子ビーム
径の増大や、複数の電子ビームの位置ずれ等が問題にな
る。 本発明の目的は、このような電子ビーム径の増大を防止
して、螢光面上の電子ビームスポットを均一かつ微小に
制御することにある。 [課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するため、本発明においては、次の手
段を用いて平板形陰極線管を構成する。平板形真空容器
の内部に、螢光面と、この螢光面に対してほぼ平行に複
数の電子ビームを発射する手段と、それらの電子ビーム
を螢光面に向けて偏向し、電子ビームの発射方向の走査
を行う偏向手段を設ける。特に、電子ビームを発射する
手段は。 この偏向手段の両端にそれぞれ配置し、互いに反対向き
の複数の電子ビームをそれぞれ発射するように構成する
。 【作用1 電子ビームの発射手段は、互いに反対向きの複数の電子
ビームを螢光面に対して平行に発射する。 電子ビームの偏向手段は、これら2群の電子ビームをそ
れぞれ螢光面へ向けて偏向し、螢光面上にそれぞれ最適
に集束させて、電子ビームの発射方向の走査を行う。こ
れにより、2群の電子ビームは、各々の電子ビーム発射
手段に近い螢光面の半分の領域をそれぞれ同時に走査す
る。以上の作用の結果、電子ビームの軌跡が短くなり、
空間電荷効果等による電子ビーム径の増大が防止される
。 【実施例】 以下、第1図〜第3図、及び第5図を用いて、本発明の
実施例について説明する。 第1図は、本発明の一実施例である平板形陰極線管の概
略構成を示した一部破断斜視図である。 平板形真空容器のフェース部1は、例えばガラスなどの
透明な物質で作られている。その内面には、赤緑青の3
原色螢光体を垂直方向にストライプ状に塗布した螢光面
2が形成されている。真空容器のハックパネル部3の内
面には、複数の垂直偏向板41.42が、螢光面2と平
行に、垂直方向に所定の間隔で配置されている。これら
の垂直偏向板41゜42と対向して、スリット状の開孔
を有する遮蔽電極51.52がそれぞれ設けられ、絶縁
支持体53によって螢光面2と平行に支持されている。 遮蔽電極51.52と螢光面2との間には、複数の水平
偏向板6が水平方向に所定の間隔で配置され、同じ絶縁
支持体53によって固定されている。垂直偏向板41と
遮蔽電極51とで挾まれた領域の上端には、電子源支持
体81と電子ビーム成形電極82.83が配置され、電
子ビーム11を垂直下向きに発射する。同様に、垂直偏
向板42と遮蔽電極52とで挾まれた領域の下端には、
電子源支持体84と電子ビーム成形電極85.86が配
置され、電子ビーム12を垂直上向きに発射する。これ
らの電子ビーム発射手段の中間には、絶縁支持体53が
延在し、その両面に電子ビームの位置検出電極7がそれ
ぞれ配置されている。 また、電子ビーム成形電極83.86に近接して、電子
ビームの発射方向を制御するコリメータ電極87がそれ
ぞれ設けられている。 本実施例において、画面の走査は次のように行われる。 第1図には明示していないが、電子源支持体81.84
には、それぞれ遮蔽電極51.52のスリット状開孔と
対応する位置に、陰極、ヒーターなどから成る複数の電
子源を配列しである。それらの電子源からは、各々独立
に変調された電子ビーム11.12が電子ビーム成形電
極82.83及び85.86によって引き出される。こ
れらの電子ビーム11.12は、螢光面2と平行に進み
、所定の電圧を加えた垂直偏向板41.42によってそ
れぞれ螢光面2へ向けて偏向される。この所定の電圧を
加える垂直偏向板41.42を次々と切り替えることに
より、垂直走査が行われる。偏向された電子ビーム11
.12の各々は、遮蔽電極51.52のスリット状開孔
をそれぞれ通過した後、互いに対向する2枚の水平偏向
板6によって水平方向に微小偏向され、螢光面2に達す
る。このとき、螢光面上には、複数の電子ビーム11に
よる水平走査線と、複数の電子ビーム12による水平走
査線とが同時に表示される。 第2図に、第1図の実施例において垂直偏向板41.4
2に加える電圧を切り替えて垂直走査を行う様子を示す
。 第2図(a)は、第1図の平板形陰極線管を水平偏向板
6に平行な一平面で切断した断面図である。螢光面2の
中心線2cを境にして、上側半分の領域を電子ビーム1
1によって走査し、下側半分の領域を電子ビーム12に
よって走査する。垂直偏向板41a、41b、・・・、
41z、42a、・・・、42zには、螢光面上の2つ
の走査領域をそれぞれ上がら順次走査するような電圧を
繰返し加える。図中には、垂直走査開始時の電子ビーム
の軌跡を実線で、走査終了時の電子ビームの軌跡を破線
で示しである。電子ビーム11の走査領域と電子ビーム
12の走査領域とが中心線2cの近傍で滑らかにつなが
るように、系の寸法や電圧などの条件を予め整えておく
。 第2図(b)は、垂直偏向板41a−41b、−141
2,42a、・・・、42zの電圧波形を示した図であ
る。 遮蔽電極51.52の電圧を例えば500vに設定した
場合に、−垂直走査期間の各々の垂直偏向板電圧を示し
たものである。 垂直走査開始時には、垂直偏向板41a、・・・、41
z、42aの電圧はOV、垂直偏向板42b、・・・、
42zの電圧は500vにする。このとき、電子ビーム
11は垂直偏向板41aにより、電子ビーム12は垂直
偏向板42aによりそれぞれ偏向され、各々の走査領域
の最上端を走査する。垂直偏向板41aの電圧をOVか
ら500vまで連続的に変えると、電子ビーム11の偏
向位置が垂直偏向板41aから垂直偏向板42bに移動
し、垂直偏向板の配列ピッチに等しい量の垂直走査が行
われる。これと同時に、垂直偏向板42bの電圧を50
0■からOvまで連続的に変えると、電子ビーム12に
よって垂直偏向板の配列ピッチ分の垂直走査が行われる
。このとき、垂直偏向板41bと垂直偏向板42aには
、Ovから一旦負になり、再びOvに戻るような電圧を
それぞれ加える。これによって、偏向に応じて垂直方向
に最適に集束させる作用を電子ビーム11.12にそれ
ぞれ加えることができる。 垂直偏向板配列の1ピッチ分の走査が終わると、直ちに
垂直偏向板の電圧を切り替えて、次の1ピッチ分の走査
を行う。電子ビーム11の場合、走査し終えた垂直偏向
板41aの電圧はそのまま500■に保持して、垂直偏
向板41bの電圧をOvから500■まで変えて走査を
続ける。このとき、垂直偏向板41cには、0■から一
旦負になり、再びOvに戻るような電圧を加えて、電子
ビームを最適に集束させる。以下同様にして、電子ビー
ムを偏向する電圧と電子ビームを集束させる電圧とを、
それぞれ1つ下の垂直偏向板に次々に切り替えて加える
にうして、有効走査期間の終了時には、垂直偏向板41
a、・・・、41yの電圧は500 V、垂直偏向板4
1z、 42a、42b、 ・・・、42zの電圧はO
Vになり、電子ビーム11.12は各々の走査領域の最
下端に達する。 なお、第2図(b)には、有効走査期間終了後にすべて
の垂直偏向板の電圧が一旦500vになり、その後、走
査開始時の電圧に戻るような波形が描かれている。これ
は、垂直帰線期間に電子ビームの位置と電流を検出する
ため、電子ビーム11.12を各々の発射方向に直進さ
せることを目的としたものである。 以上、第1図の実施例においては、複数の垂直偏向板4
1.42を用いて垂直走査を行う構成を示した。けれど
も、本発明の実施に際しては、互いに反対向きの2群の
電子ビームを同時に偏向できる偏向手段であれば、どの
ような偏向手段を用いてもよい。また、第2図において
、螢光面の半分の走査領域をそれぞれ上から順次走査す
る方法を示したが、一方の走査領域を上から、他方の走
査領域を下から順次走査する方法を用いてもよいことは
言うまでもない。 第3図は、第1図の実施例において電子ビームの位置と
電流とを検出し、電子ビームの発射方向を制御する手段
を示した図である。電子ビームの位置検出゛電極7a、
7b、7c、7dは、電子ビームの中心軸13に対して
垂直で、中心軸13の回りに4分割した形に配置されて
いる。電子ビームがこれらの位置検出電極78〜7dに
入射すると、各電極に流入した電流量がそれぞれ検出さ
れる。位置検出電極7a〜7dの電流量がすべて等しく
なるように、電子ビームの発射方向を制御するコリメー
タ電極87a、87b、87c、87dの電圧を調節す
れば、個々の電子ビームを螢光面と平行に、かつ、互い
に平行に発射することができる。また、位置検出電極7
8〜7dに流入した総電流量を各々の電子ビームについ
て比較し、個々の電子ビームの発射手段にフィードバッ
クをかけることにより、電子ビームの電流量を均一に制
御することができる。 このように第1図の実施例においては、両端に設けられ
た電子ビーム発射手段にそれぞれ対応して、絶縁支持体
53の面画に電子ビームの位置検出電極7が設けられて
いる。しかし、本発明の実施に際しては、このような絶
縁支持体は無くてもよい。さらに、両端から発射された
各々2本の電子ビームに対して、それぞれ1組の電子ビ
ーム位置検出電極を共通に用いてもよい。また、複数の
電子ビームの位置と電流の検出は、各垂直帰線期間に毎
回行ってもよいし、1回ごとに異なる電子ビームの位置
検出を行ってもよい。使用条件によっては、予め電子ビ
ームの位置情報をメモリなどの記憶装置に蓄えておき、
その情報を読み出して電子ビームを制御するように構成
することも可能である。 次に、第5図に示した本発明の他の実施例について説明
する。 第5図は、本発明の一実施例である平板形陰極線管の概
略構成を示した一部破断斜視図である。 フェース部1とバックパネル部3とを有する平板形真空
容器の内部に、複数の垂直偏向板41.42.1枚の遮
蔽電極54、複数の水平偏向板6がそれぞれ配置されて
いる。フェース部1の内面は、赤緑青3原色の螢光体を
垂直方向にストライプ状に塗布した螢光面2になってい
る。垂直偏向板41.42と遮蔽電極54とで挾まれた
領域の垂直方向の両端には、線状陰極70.74、電子
ビーム引き出し電極71、75、電子ビーム成形電極7
2.73、及び76.77からなる電子ビーム発射手段
がそれぞれ設けられている。これらの電子ビーム発射手
段からは、水平方向に所定の間隔で並んだ複数の電子ビ
ーム11゜12が螢光面2に対して平行に、かつ、互い
に反対向きに発射される。 第5図に示した実施例の動作は、第1図に示した実施例
の動作とほぼ同じである。主な相違点は、1本の線状陰
極から複数の電子ビームを引き出すことと、第1図に示
した電子ビームの位置検出電極7並びに絶縁支持体53
が省略されていることである。電子ビームの位置ずれを
防止するためには、線状陰極を精度よく配設すればよい
。その組み立ては、第1図の実施例のように複数の電子
源を規則正しく配列する組み立てよりも容易である。ま
た、陰極の駆動条件を整えれば、均一な電子ビームを引
き出すことも可能である。さらに、垂直偏向板41と垂
直偏向板42との間の障害物が除去されるので、2群の
電子ビーム11.12の走査領域を容易に滑らかにつな
げられるという利点がある。 【発明の効果1 本発明の平板形陰極線管においては、互いに反対向きの
2群の電子ビームが各々の電子ビーム発射手段に近い螢
光面の半分の領域を同時に走査するので、個々の電子ビ
ームの軌跡が従来例に比べて短くなる。その結果、空間
電荷効果等による電子ビーム径の増大を防止することが
でき、螢光面上の電子ビームスポット径を均一かつ微小
に制御することができる。それゆえ、本発明によれば、
大画面・高精細な画像を表示することが可能な平板形陰
極線管を提供できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である平板形陰極線管の概略
構成を示した一部破断斜視図、第2図は第1図の実施例
において垂直走査を行う様子を示した説明図、第3図は
第1図の実施例において電子ビームの発射方向を制御す
る手段を示した斜視図、第4図は従来の平板形陰極線管
の概略構成を示した断面図、第5図は本発明の他の実施
例である平板形陰極線管の概略構成を示した一部破断斜
視図、第6図は従来の平板形陰極線管の概略構成を示し
た斜視図である。 符号の説明 1・・・フェース部、2・・・螢光面、3・・バックパ
ネル部、41.42・・垂直偏向板、51.52・・遮
蔽電極、6・・・水平偏向板、7・電子ビームの位置検
出電極、11.12・・電子ビーム 2 図 ′132図 (久) 第20 (jp’) 某 図 第 図 茶 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、螢光面と、この螢光面に対してほぼ平行に発射され
    た複数の電子ビームを螢光面へ向けて偏向し、電子ビー
    ムの発射方向の走査を行う偏向手段とを少なくとも備え
    た平板形陰極線管において、この偏向手段の両端に前記
    複数の電子ビームの発射手段をそれぞれ設け、それらの
    発射手段から互いにほぼ正反対の向きに発射された2群
    の電子ビームによって螢光面を同時に走査するように構
    成したことを特徴とする平板形陰極線管。 2、前記偏向手段が、螢光面との間に電子ビームを挟む
    ように設けられ、電子ビームの発射方向に所定の間隔で
    配列された複数の偏向板によって構成されていることを
    特徴とする請求項第1項記載の平板形陰極線管。 3、前記複数の偏向板の各々に印加される電圧が、前記
    2群の電子ビームの各々を螢光面へ向けて偏向すると同
    時に螢光面上でそれぞれ最適に集束させるように制御さ
    れることを特徴とする請求項第2項記載の平板形陰極線
    管。 4、前記偏向手段と螢光面との間に、螢光面へ向けて偏
    向された電子ビームの各々をさらに偏向し、前記発射方
    向と直交する方向の走査を行う手段が設けられているこ
    とを特徴とする請求項第1項から第3項までのいずれか
    に記載の平板形陰極線管。 5、両端に設けられた前記電子ビームの発射手段の中間
    に、各々の電子ビームの位置と電流とを検出する手段が
    設けられていることを特徴とする請求項第1項から第3
    項までのいずれかに記載の平板形陰極線管。 6、前記電子ビームの発射手段が各々の電子ビームの発
    射方向を調節する手段を有し、前記電子ビームの位置と
    電流とを検出する手段によって検出された情報に基づい
    て個々の電子ビームの発射方向と電流とが制御されるこ
    とを特徴とする請求項第5項記載の平板形陰極線管。 7、前記電子ビームの位置と電流とを検出する手段が、
    少なくとも1本の電子ビームについて、その電子ビーム
    の発射軸に垂直に配置され、かつ、発射軸の回りに4分
    割された位置検出電極によって構成され、それらの位置
    検出電極に流入する電流がすべて等しくなるように前記
    電子ビームの発射方向が制御されることを特徴とする請
    求項第5項記載の平板形陰極線管。 8、請求項第1項から第7項までのいずれかに記載され
    た平板形陰極線管が用いられていることを特徴とするカ
    ラー画像表示装置。
JP8072690A 1990-03-30 1990-03-30 平板形陰極線管 Pending JPH03283240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8072690A JPH03283240A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 平板形陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8072690A JPH03283240A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 平板形陰極線管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03283240A true JPH03283240A (ja) 1991-12-13

Family

ID=13726373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8072690A Pending JPH03283240A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 平板形陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03283240A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2086649A (en) Colour picture tube having an inline electron gun
US4879496A (en) Display tube
US5412277A (en) Dynamic off-axis defocusing correction for deflection lens CRT
US3651359A (en) Abberation correction of plurality of beams in color cathode ray tube
US5130614A (en) Ribbon beam cathode ray tube
US3755703A (en) Electron gun device for color tube
JPH0821336B2 (ja) 平板形陰極線管
EP0178857A2 (en) Electron gun
KR950025834A (ko) 컬러 crt용 멀티-빔 군 전자총
JPH03283240A (ja) 平板形陰極線管
JP2609599B2 (ja) 平板形陰極線管
JP3443437B2 (ja) カラー受像管装置
US3619687A (en) Color tv tube having curved convergence deflection plates
JP2565887B2 (ja) カラ−受像管装置
GB2288060A (en) Electron gun for a colour CRT
CA1278813C (en) Cathode-ray tube having inline electron gun comprising screen grid plate having openings with inline and transverse dimensions to independently control the horizontal and verticalsizes of the electron beam spot
JPS58147944A (ja) インライン電子銃を有するカラ−映像管
KR100234053B1 (ko) 칼라수상관용 전자총
EP0427235B1 (en) Color cathode ray tube apparatus and method for driving the same
US6377003B1 (en) Multi-beam group electron gun for beam index CRT
US20060038747A1 (en) Display device with electron beam guiding channels
JP2000268750A (ja) 画像表示装置
JPH08115689A (ja) 平板型画像表示装置
JPH0315142A (ja) 平板形画像表示装置
JPH03295137A (ja) 平板型陰極線管表示装置