JPH02158040A - 平板形表示装置 - Google Patents

平板形表示装置

Info

Publication number
JPH02158040A
JPH02158040A JP31222588A JP31222588A JPH02158040A JP H02158040 A JPH02158040 A JP H02158040A JP 31222588 A JP31222588 A JP 31222588A JP 31222588 A JP31222588 A JP 31222588A JP H02158040 A JPH02158040 A JP H02158040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electron beam
linear
linear cathode
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31222588A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Miyama
博 深山
Yoshikazu Kawachi
義和 河内
Kaoru Tomii
冨井 薫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP31222588A priority Critical patent/JPH02158040A/ja
Publication of JPH02158040A publication Critical patent/JPH02158040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、カラーテレビジョン受像機、計算機の端末デ
イスプレィなどに用いる平板形表示装置に関するもので
ある。
従来の技術 最近、薄形表示装置が画像、文字等のデイスプレィ分野
で盛んに利用されるようになってきた。
これら薄形表示装置の一例として平板形映像管がある。
本出願人は先に特開昭60−189848号公報、特開
昭60−193242号公報に平板形映像管を提案した
以下、第4図を参照してその構成について説明する。実
際は真空外囲器であるガラス容器内に各電極を内蔵した
構成がとられるが、図においては内部電極を明確にする
ため真空外囲器は一部をのぞいて省略している。また、
画像・文字等を表示する画面の水平・垂直方向を明確に
するため、フェースプレート部に水平方向H及び垂直方
向■を図示している。垂直方向に長い線状カソード10
1が等間隔で独立して複数本配置され、この線状カソー
ド101はタングステン線の表面に酸化物陰極が形成さ
れている。線状カソード101の本数、並びに配置され
る間隔は任意であり、例えば表示画面サイズが10イン
チであるとすると配置される間隔は10mmで、20本
の線状カソード101が垂直方向に約160mmの長さ
で配置される。線状カソード101を挟むように線状カ
ソード101と離隔する画面部であるフェースプレート
部102と、線状カソード101と近接する垂直走査電
極103が配置されている。垂直走査電極103は水平
方向に細長く、等ピッチで、且つ電気的に分割されて絶
縁支持体104上に支持されている。これらの垂直走査
電極103は、例えば通常のテレビジョン画像を表示す
るのであれば垂直方向に水平走査線の数(エヌティーエ
スシー(NTSC)方式では約480本)と同等の独立
した電極として形成する。なお、垂直走査電極103は
水平走査線数の1/n本でも良い。
線状カソード101とフェースプレート102との間に
は線状カソード101側より、順次第1グリツド電極(
以下、G1電極と称す)  105、第2グリツド電極
(以下、G2電極と称す)106、第3グリツド電極(
以下、G3電極と称す)  107、及び第4グリツド
電極(以下、G4電極と称す)  108が配置されて
いる。電極枚数は設計事項であり、枚数に制限されない
。G、電極105からG4電極108までの各々の電極
には線状カード101に対応した部分に電子ビームを通
過させるための開孔部をそれぞれ有している。GI電極
105は各線状カソード101ごとに電気的に分割され
ており、個々の電極映像信号を印加して各線状カソード
101ごとのビーム変調を行う。G2電極106からG
4電極108は面状の電極であり、電子ビームの引出し
、あるいは水平、並びに垂直方向のビームのスポーツト
径の最適化を図るための各電極である。G4電極108
とフェスプレート102の間には水平偏向電極113A
、113B、  113Cが、各線状カソード101か
らの電子ビーム直進軸と対称で、且つ線状カソード間隔
と同じ間隔で配置されている。各水平偏向電極113A
、  113B、  113Cは、絶縁支持体114の
表面に、メツキ、或いは真空蒸着等の手段により導電膜
を形成する。水平偏向電極113A、113B、113
Cの各々には、各電子ビームの水平方向のスポット径を
最適化するための最適DC電圧と、水平方向に偏向する
ための偏向電圧が印加・される。フェースプレート10
2の内面には蛍光体115とメタルバック電極116か
らなる発光層が形成されている。蛍光体115はカラー
表示の際に水平方向に順次光(R)、緑(G)、青(B
)のストライプ、もしくはドツトとして形成する。
次に、上記平板形映像管の動作について説明する。まず
、線状カソード101に電流を流してこれを加熱し、G
1電極105、及び垂直走査電極10301本(l水平
走査線分)に、線状カソードとほぼ同じ電圧を印加する
。このとき、G1電極105、G2電極106に向かっ
て線状カソード101から電子ビームが進行し、各電極
105.106に設けられた開孔部を電子ビームが通過
するように線状カソード101の電位よりも高い電圧(
100〜500■程度)をG2電極106に印加する。
ここで、電子ビームの制御はG、電極105に線状カソ
ード101の電位よりも負の電位を印加することにより
、変調を行うことができる。G2電極106の開孔部を
通過した電子ビームはG3電極107、G4電極108
、電子ビームを挟んで対向する水平偏向型i 113A
、113 B、  113Cと進むが、これらの電極に
は蛍光面で電子ビーム径が小さなスポットとなるように
所定の電圧が印加される。ここで水平偏向電極113A
、113B、  113Cには、最良のスポット径を得
るための個々のDC電圧が印加されると同時に、水平走
査周期の鋸歯状波、階段状、或いは三角波等の偏向電圧
が同時に重畳され、各電子ビームは所定の幅で水平方向
に偏向される。偏向された電子ビームは、蛍光体115
を刺激して画面上で発光像を形成する。このとき、カラ
ー画像等を得るには、上記のように各電子ビームが蛍光
体1.15を水平走査する時、電子ビームが入射してい
る蛍光体と対応して、G、電極に各色の変調信号を印加
すれば良い。また、この方式における垂直方向の走査は
、線状カソード101の背面に設けた垂直走査電極10
3の各1本1本に、上部より順次、1水平走査期間(I
H)のみ電子ビームが蛍光体115側に発生するような
電位を印加することによって垂直方向の走査を行うこと
ができる。
発明が解決しようとする課題 しかし、以上のような構成では、線状カソードより発生
する電子ビームの利用効率が悪い。つまり、水平方向に
所定のピッチで並設された線状カソード101から発生
する電子ビームは画面上部より下部に向かって垂直走査
電極103によって順次電子ビームのスイッチング動作
が行われる。そのため、各垂直走査電極103と線状カ
ソード101の各交点における各電子ビームは、l垂直
走査期間のなかで、各1水平走査期間のみ電子ビームは
蛍光体115側に進行する動作となり、画面の走査線数
を約240本とすると、前記した各交点から発生する各
電子ビームは、1枚の画面を構成するなかで1 /24
0の時間しか、電子ビームを蛍光体115側へ発生しな
いことになる。これら電子ビームの利用効率の悪化に伴
い前記した各交点で、多くの電子ビーム電流を必要とす
ることから、線状カソードの負荷の増大、並びに電子ビ
ームスポット径の拡大等の課題を生じることになる。
本発明は上記従来装置の課題に鑑み、電子ビームの利用
効率が高い平板形表示装置を提供することを目的とする
課題を解決するための手段 本発明は、真空外囲器内に、少なくとも複数の線状カソ
ードが所定のピッチで設けられ、このそれぞれの線状カ
ソードごとにその長さ方向に電気的に複数に分割された
変調電極が設けられ、これら線状カソードと変調電極と
の交点部から発生する電子ビームを所定の幅で偏向する
電極が設けられ、蛍光体を有する発光部が設けられた平
板形表示装置である。
作用 本発明は、線状カソードの後方に設けた垂直走査電極を
、線状カソードごと、並びに同一線状カソードの長さ方
向にも、電気的に複数に分割した変調用電極とし、これ
ら変調電極に一斉に、電子ビームを変調するための信号
を印加し、同時に電子ビームを制御し、この後、各電子
ビームを、水平並びに垂直方向に偏向して、蛍光体を発
光させ蛍光面上で、1枚の画面を構成するものである。
このようにして、線上カソードから発生する電子ビーム
電流の利用効率が向上することから、1スポツトあたり
の電子ビーム電流を少なくすることが可能となり、その
分線状カソードの負荷を小さくし、且つ電子ビームスポ
ット径を小さ(す゛ることかできる。
実施例 以下、本発明の実施例について図面に基づいて説明する
第1図は本発明の1実施例にかかる平板形表示装置の全
体斜視図である。
第1図において、内部構成物を明確にするため真空外囲
器8は、一部をのぞいて省略している。
1はガラス板等の絶縁支持体、2は絶縁支持体l上に設
けられた変調電極である。複数の線状カソード3が、変
調電極2とは所定の間隔を保って、所定のピッチでバネ
(図示省略)によって架張されて配置される。次に、蛍
光体からなる発光部7が設けられたアノードガラスから
なる真空外囲器8と、前記した線状カソード3との間に
は、線状カソード3側より、それぞれ所定の間隔を保っ
て面状電極4、水平偏向電極5、及び垂直偏向電極6が
設けられる。
ガラス板等からなる絶縁支持体1上には、線状カソード
3と対応して、画面水平(H)方向に所定のピッチで電
気的に分割され、しかも線状カソード3の長さ方向に複
数(図においては4分割)に分割された、変調電極2を
設ける。変調電極2を設ける手段としては、マスク蒸着
法、スクリーン印刷法、あるいはホトエツチング法等の
手段により導電性膜をパターン形成すれば良い。変調電
極2とは対向し、所定の間隔をおいて線状カソード3が
配置されている。線状カソード3は、タングステン等の
金属線に、酸化物陰極が塗布されており、H方向に所定
のピッチで、垂直(V)方向に、図示していないが両端
をバネによって架張して配置する。更に、線状カソード
3と、蛍光体からなる発光部7が設けられた真空外囲器
8との間には、少なくとも線状カソード2と対向した位
置に、電子ビームを通過させるための電子ビーム通過孔
を有する各電極が配置されている。この各電極は、線状
カソード3側より、線状カソード3から電子を発光部7
側へ引出すための面状電極4、各電子ビームを一斉に水
平方向に偏向するための水平方向に2分割された櫛形状
の水平方向電極5、及び各電子ビームを垂直方向に一斉
に偏向するための垂直方向に2分割された櫛形状の垂直
偏向電極6が配置されている。これら各電極は、それぞ
れ所定の間隔を保って、電子ビーム通過孔以外の部分で
接着され、各六の位置精度が保たれて配置される。
次に、この平板形表示装置の動作につき第2図を用いて
説明する。
第2図は第1図に示した平板形表示装置の垂直9として
図示するように、面状電極4に印加される電界によって
面状電極4に設けられた電子ビーム通過孔を進行し、図
示していないが水平偏向電極5によって、電子ビーム9
は所定の幅に水平方向に偏向され、次に、垂直偏向電極
6によって垂直方向に偏向され、発光部7上にて、各々
の電子ビームが、水平、並びに垂直方向に所定の範囲を
受けもって発光部7を発光させ、−枚の画面を構成する
。このとき、各変調電極2のイル二には次のような電圧
が印加される。第3図に示すように、水平方向の電子ビ
ームの数(すなわちカソード本数)をA本とすると、あ
るl水平走査期間(IH)の映像信号10の映像挿入時
間TをT/Aに分割し、分割された個々の期間の映像信
号の時間軸をA倍にしてT時間に延長し、この信号11
をそれぞれの対応する変調電極(図示の場合は2−イ列
)に印加する。このようにして、IH全全体わたっての
画像が表示され、次のIH期間は、垂直偏向電極6によ
って、各電子ビームを垂直方向に所定の間隔で偏向した
状態で、前記した信号を変調電極2に印加し、これらの
動作を垂直偏向範囲内で繰返し、更に、これらの動作を
変調電極の2−口〜二・の列について同時に行うことに
より、発光部7上で1枚の画面を構成することができる
以上、本発明につき実施例を用いて説明を行ったが、本
発明はそれに限られない。変調電極の分割数は第1図で
示した4分割である必要はない。
また、変調信号に印加される信号は、パルス幅変調信号
でも良い。また、発光部7と線状カソード3間に設けら
れた各電極は、その枚数を制限されるものではなく、本
発明の構成以外でも良い。また、線上カソード3は、画
面に対して、垂直方向に架張して説明したが、画面に対
し、水平方向に架張しても何ら支障はない。また、発光
部7に赤・緑・青の発光体からなる蛍光体を用いれば、
カラー表示を行うことができる。また、変調電極2を線
状カソード3の後方に設けることで説明したが、線状カ
ソード3と発光部7との間に、これを設けても何ら支障
はなく、そのときは変調電極7に電子ビーム通過孔を設
けておけば良い。
発明の効果 以上述べたように本発明によれば、所定のピンチで架張
された複数の線状カソードに対し、それぞれ、線状カソ
ードの長さ方向に、所定のピッチで分割された複数の変
調用電極を設け、それによって、線状カソードから発生
する電子に対し、線状カソードの長さ方向に複数の電子
ビームを同時に制御して蛍光体を発光させることが可能
となり、線状カソードの長さ方向の電子ビーム利用効率
が向上し、その分、発光輝度の向上が図られる。また輝
度を同一とするならば、1スポツトあたりの電子ビーム
電流値を小さくすることができ、その分スポット径を小
さくすることができ、高解像度化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例における平板型表示装置の
全体斜視図、第2図は同実施例における電子ビーム軌道
を説明するための第1図■方向の断面図、第3図は同実
施例における変調電極に印加する変調信号図、第4図は
従来の平板型表示装置の全体斜視図である。 1・・・・・・絶縁支持体、2・・・・・・変調電極、
3・・・・・・線状カソード、4・・・・・・面状電極
、5・・・・・・水平偏向電極、6・・・・・・垂直偏
向電極、7・・・・・・発光部、8・・・・・・真空外
囲器。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名/杷曾U呼
1本 第 図 箒 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空外囲器内に、少なくとも複数の線状カソード
    が所定のピッチで設けられ、このそれぞれの線状カソー
    ドごとにその長さ方向に電気的に複数に分割された変調
    電極が設けられ、これら線状カソードと変調電極との交
    点部から発生する電子ビームを所定の場で偏向する偏向
    電極が設けられ、蛍光体を有する発光部が設けられこと
    を特徴とする平板形表示装置。
  2. (2)偏向電極は、水平方向並びに垂直方向に偏向する
    電極である請求項(1)記載の平板形表示装置。
  3. (3)線状カソードと変調電極との交点部から発生する
    電子ビームに対し、各変調電極で、同時に個々の電子ビ
    ームの変調を行った後、これらによって発光部を一斉に
    発光させる請求項(1)記載の平板形表示装置。
JP31222588A 1988-12-09 1988-12-09 平板形表示装置 Pending JPH02158040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31222588A JPH02158040A (ja) 1988-12-09 1988-12-09 平板形表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31222588A JPH02158040A (ja) 1988-12-09 1988-12-09 平板形表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02158040A true JPH02158040A (ja) 1990-06-18

Family

ID=18026691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31222588A Pending JPH02158040A (ja) 1988-12-09 1988-12-09 平板形表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02158040A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100492699B1 (ko) * 1996-06-28 2005-09-30 짓쏘 가부시끼가이샤 적색발광재및이를이용한유기전계발광소자

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100492699B1 (ko) * 1996-06-28 2005-09-30 짓쏘 가부시끼가이샤 적색발광재및이를이용한유기전계발광소자

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5801485A (en) Display device
US5170100A (en) Electronic fluorescent display system
US4588921A (en) Vacuum-fluorescent display matrix and method of operating same
JPH01144098A (ja) 表示装置
US4112332A (en) Matrix-addressed gas-discharge display device for multi-colored data display
JP2926612B2 (ja) 電界放出型素子、電界放出型画像表示装置、およびその駆動方法
JPH0821336B2 (ja) 平板形陰極線管
JPS63221390A (ja) 画像表示装置
US4633134A (en) Color fluorescent display device having anode conductors in zig-zag pattern
JPH02158040A (ja) 平板形表示装置
JP2587314B2 (ja) 画像装置用光源管
JP3284517B2 (ja) フラットディスプレイの駆動方法
JP2632152B2 (ja) カラーグラフイツク蛍光表示管
JP2563282B2 (ja) 平板形陰極線管
JPH0459740B2 (ja)
JPS60193242A (ja) 平板形陰極線管
JPS63266740A (ja) 平板形陰極線管
JPH088081B2 (ja) 画像表示装置
JPS60189848A (ja) 平板型陰極線管
JP2751192B2 (ja) 螢光表示管
JPH01235134A (ja) 平板形画像表示装置及び動作方法
JPH01204336A (ja) 平板形画像表示装置
JPS61140037A (ja) カラ−画像表示装置
JPS60193245A (ja) 平板形カラ−陰極線管
JPH0363173B2 (ja)