JPS6259396B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6259396B2
JPS6259396B2 JP54011165A JP1116579A JPS6259396B2 JP S6259396 B2 JPS6259396 B2 JP S6259396B2 JP 54011165 A JP54011165 A JP 54011165A JP 1116579 A JP1116579 A JP 1116579A JP S6259396 B2 JPS6259396 B2 JP S6259396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
control means
signal
control
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54011165A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55105893A (en
Inventor
Shigeru Kitano
Hironori Mochizuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1116579A priority Critical patent/JPS55105893A/ja
Priority to DE19803003524 priority patent/DE3003524C2/de
Publication of JPS55105893A publication Critical patent/JPS55105893A/ja
Publication of JPS6259396B2 publication Critical patent/JPS6259396B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/408Address circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/24Resetting means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈技術分野〉 本発明は電子機器内の記憶装置としてダイナミ
ツクメモリ(ダイナミツクRAM)を装備する場
合の該メモリリフレツシユの為の駆動装置に関す
るものである。
特に本発明は前記ダイナミツクメモリのリフレ
ツシユを通常の動作モードと電池によるバツクア
ツプ時のモードとではその制御系を変え、個々の
モードで最適な回路を構成させ、小型の電池でも
長期のメモリバツクアツプを可能とし、該ダイナ
ミツクメモリの応用範囲の拡大に奇与できるよう
にしたものである。
〈従来技術〉 最近、ダイナミツクメモリとしてのダイナミツ
クRAM(ランダムアクセスメモリ)はその他の
RAM(スタテイク、C−MOS等)に較べてメモ
リ容量が大きく、低価格化によつて比較的小型の
電子機器にも用いられるようになつたが、その性
質上データ保持のためのメモリリフレツシユが必
要であること、そのための周辺回路が複雑である
こと、またダイナミツクRAM自体の消費電力が
C−MOS RAMに較べて非常に大きいために殆
どの用途がメモリバツクアツプ(BACKUP)を
必要としない外部メモリ若しくはそのバツフアメ
モリに限定されて使用されていた。
一方、メモリバツクアツプを必要とする使用の
場合にはこのダイナミツクRAM周辺回路に必要
な電源のAC入力をOFFしない方式(常時AC入
力をダイナミツクRAM周辺回路の電源部に供給
させる方式)、或いは大容量の電池によつて装置
全体のバツクアツプを行つているのが一般的であ
つた。
この前者のものではダイナミツクRAM周辺回
路に装置(機器)のAC電源入力と別個に今一つ
のAC電源入力を必要として回路構成が複雑化し
高価にもなる。また後者についてはその概略構成
を第1図に示し、今少し説明する。
この第1図において、装置1にはAC側電源2
が電力供給されていると共にこのAC側電源2の
動作状態を検出手段4で検出している。そして、
装置1はこの演算制御部(CPU)5によつて制
御され、該演算制御部(CPU)5の動作に従つ
てダイナミツクRAM7の制御回路6がデータの
書込み、読出時のRAM選択やアドレス指定、メ
モリリフレツシユ等の動作を行う。
また、上記装置1には電池電源3からも電源供
給されるようになつており、上記検出手段4が
AC側電源2が非動作状態になつた時に電池電源
3を動作させて該電源3から装置1に電力供給し
そして演算制御部(CPU)5のもとにダイナミ
ツクRAM7をリフレツシユさせるものである。
〈従来技術の問題点〉 従つて、このものでは電池電源3によるバツク
アツプ時に装置1全体のバツクアツプを必要とす
るので大容量の電池を必要とし、しかも高価にな
るという問題を有している。
〈発明の目的〉 本発明は上記した電池電源でバツクアツプさせ
る場合に、特にダイナミツクメモリのリフレツシ
ユタイミング信号の出力時のみ電力供給させるよ
うになし、その結果バツクアツプ時に不要な回路
に電力供給をすることなく、小型電池でも長期の
メモリバツクアツプを可能としたものである。
〈実施例〉 以下本発明について説明すると、第2図は本発
明に係るブロツク回路図を示しており、図におい
て21は各種制御信号を発生し、データ処理を行
なう演算制御部(CPU)であつてデータバスラ
インL9を介してダイナミツクRAM27と接続
し、また該制御部には本体電源(AC電源)22
と、この電源の異常状態を検出する電源異常検出
回路23、第1の制御手段24、第3の制御手段
26更には後述する検出回路30がそれぞれ接続
されている。
上記第1の制御手段24は本体電源22の電力
供給により動作状態となり、上記演算制御部21
の動作と相俟つて即ち演算制御部21からの制御
バスラインL3を介する制御信号に応答してダイ
ナミツクRAM27に対するデータの書込み或い
はデータの読出し時のRAM選択・メモリリフレ
ツシユ等のタイミング信号の発生及び書込み、読
出し制御を行うものであつて、たとえばライン
L1にリフレツシユ信号を出力し、ラインL11に書
込み、読出しの指示信号を出力し、また、ライン
L2にメモリアクセス或いはメモリリフレツシユ
のタイミング信号を出力し、更にラインL8にク
ロツク信号を出力する。
一方、上記第3の制御手段26の場合、本体電
源22の電力供給により動作状態となつた時(通
常モード時と称す。)は、上記演算制御部21、
第1の制御手段24及び第2の制御手段25から
ラインL2,L3,L6を介して転送されてくるメモ
リアクセス或いはメモリリフレツシユのタイミン
グ信号、メモリアクセスのアドレス制御信号、メ
モリリフレツシユのアドレス制御信号等に応答し
てラインL4にメモリアクセス或いはメモリリフ
レツシユのアドレス信号を出力するように動作し
また電池電源(DC電源)29の電力供給により
動作状態となつた時(バツクアツプモード時と称
す。)は、第2の制御手段25からラインL5,L6
を介して転送されてくるメモリリフレツシユのタ
イミング信号及びメモリリフレツシユのアドレス
制御信号に応答してラインL4にメモリリフレツ
シユアドレス信号を出力するように動作するもの
である。
ここで、第3の制御手段26への電池電源29
の電力供給は上記第2の制御手段25が出力する
メモリリフレツシユのタイミング信号の出力時の
みとなつており、この制御は該タイミング信号を
導入する電源制御手段28によつて行われる。
第2の制御手段25は本体電源22或いは電池
電源29の電力供給により動作状態となるが、本
体電源22によつて動作状態となつた時は第1の
制御手段24からのクロツク信号をラインL8
介して受入し、ラインL6にメモリリフレツシユ
のアドレス制御信号を出力し、また電池電源29
により動作状態となつた時はラインL5,L6,L7
にそれぞれメモリリフレツシユのタイミング信
号、メモリリフレツシユのアドレス制御信号及び
メモリリフレツシユ信号を出力するように動作す
るものである。従つて、後述するように第2の制
御手段25は発振器とタイミングカウンターを含
み、前記カウンターは本体電源22の電源供給時
にはラインL8よりのクロツク信号に基づいて動
作しまた電池電源29の電力供給時に発振器から
の信号に基づいて動作するようになつている。
また、本体電源22の異常状態(OFF状態)
を検出する電源異常検出回路23の検出出力に応
答して動作する演算制御部21のその動作状態信
号(演算制御部21のラインL10の出力)に応答
して“H”レベル又は“L”レベルの検出信号
を出力する検出回路30を備えている。上
記検出信号は演算制御部21、第1の制御
手段24のリセツト或いはリセツト解除信号とな
り、また第2の制御手段25の両モード時におけ
る制御動作切換用に寄与する。
以上の構成から、まず本体電源22がON状態
の時(通常モード時)には演算制御部21、第1
の制御手段24、第2の制御手段25及び第3の
制御手段26が上記電源22からの電力供給によ
り動作してダイナミツクRAM27に対するデー
タの書込み、読出し制御或いはリフレツシユ制御
が成され、更に上記本体電源22がOFF状態の
時(バツクアツプモード時)にはバツクアツプ用
電源即ち電池電源29によつて第2の制御手段2
5、第3の制御手段26が動作してダイナミツク
RAM27のリフレツシユを実行するのが理解で
きるであろう。
次に具体的な回路構成及び各種信号のタイムチ
ヤートを第3、第4図に示し、今少し説明すると
まず第3図において〓で示すものはダイナミツク
RAM(図示せず)への信号、Vは本体電源2
2、VBはバツクアツプ用電池電源29を示す。
そこで今、第4図1に示すように本体電源Vが
動作状態にある通常モード区間では演算制御部
(CPU)21、第1の制御手段(CS−
CONTROL回路)24、第2の制御手段
(REFRESH−CONTROL回路)25及び第3の
制御手段(ADRESS−MULTIPLEXER回路)2
6が上記本体電源Vの電力供給により動作状態に
ある。なお第4図において、2は電池電源VB
4は第1の制御手段24への供給電源、5は第2
の制御手段25への供給電源、7は第3の制御手
段26への供給電源のタイムチヤートを示す。
一方、この時には電源異常検出回路23におい
て本体電源Vの異常が検出されないから、上記
CPU21からの状態信号に基づいて本体電源V
の動作状態を検出する検出回路30からは第4図
3に示すように“H”の検出信号が出力さ
れ、この検出信号はCPU21、第1の制御
手段(CS−CONTROL回路)24、第2の制御
手段(REFRESH−CONTROL回路)25及び
アンドゲート37にそれぞれ印加される。該検出
信号を導入したCPU21ではリセツト状態
が解除され、更に発振器とこの発振器出力により
動作するタイミングカウンターにて構成される第
2の制御手段(REFRESH−CONTROL回路)
25では第1の制御手段(CS−CONTROL回
路)24からラインL8を介して送られてくるク
ロツク信号に基づいてカウンターが動作するよう
に切換制御される。
したがつてCPU2の制御動作に伴つて制御バ
スラインL3を介する制御信号に基づき第1の制
御手段(CS−CONTROL回路)24はラインL1
を介してアンドゲート37にリフレツシユ信号を
出力し、この出力タイミングでノアゲート38か
らダイナミツクRAMに対してリフレツシユ信号
を導出すると共に、ラインL11,L8,L2にそ
れぞれ書込み、読出しの指示信号、クロツク信
号、メモリリフレツシユ或いはメモリアクセスの
タイミング信号を出力する。一方第2の制御手段
(REFRESH−CONTROL回路)25はラインL6
にメモリリフレツシユのアドレス制御信号を出力
するように動作し、更に第3の制御手段
(ADRESS−MULTIPLEXER回路)26ではラ
インL2,L6,L3を介して転送されてくるメメモ
リリフレツシユ或いはメモリアクセスのタイミン
グ信号、メモリリフレツシユのアドレス制御信
号、メモリアクセスのアドレス制御信号を導入し
てラインL4にメモリアクセス或いはメモリリフ
レツシユのアドレス信号を出力するように動作し
てダイナミツクRAM27に対するデータの書込
み、読出し制御或いはリフレツシユ制御が実行さ
れる。
一方、第4図1のバツクアツプモード区間に示
すように本体電源Vが非動作状態になると第4図
4に示すように第1の制御手段(CS−
CONTROL回路)24への電力供給がストツプ
し、更に第2の制御手段(REFRESH−
CONTROL回路)23及び第3の制御手段
(ADRESS−MULTIPLEXER回路)26への電
力供給は電池電源VBから行われるようになる
が、まずCPU21では電源異常検出回路23に
よつて検出された本体電源Vの電源異常信号に基
づいてSTOP命令を実行し、検出回路30にハル
ト命令を出力する。検出回路30ではそのハルト
命令によつて第4図3に示すような“L”の検出
信号を出力し、この検出信号を受けた
CPU21及び第1の制御手段24はリセツトさ
れ、更に第2の制御手段(REFRESH−
CONTROL回路)25は今までクロツク信号に
よつて動作していたカウンターを発振器の出力で
動作するように切換制御される。
したがつて上記第2の制御手段(REFRESH−
CONTROL回路)25はラインL6,L5,L7にそ
れぞれメモリリフレツシユのアドレス制御信号、
メモリリフレツシユのタイミング信号(第4図6
を参照)及びメモリリフレツシユ信号を出力す
る。そしてメモリリフレツシユ信号はノアゲート
38に印加され、該ノアゲートからはメモリリフ
レツシユ信号が出力してダイナミツクRAM
に転送される。
一方、第3の制御手段(ADRESS−
MULTIPLEXER回路)26では上記第2の制御
手段25が出力するメモリリフレツシユのタイミ
ング信号(第4図6参照)の出力時のみ電池電源
Bの電力がアンドゲート36で構成される電源
制御手段28から供給されて動作状態となり(第
4図6と7を参照)、このとき転送されてきたメ
モリリフレツシユのアドレス制御信号によつて所
定のメモリリフレツシユのアドレス信号をライン
L4に出力し、このアドレス信号と上記リフレツ
シユ信号によつてダイナミツクRAMのリフレツ
シユ制御が実行されることになる。
以上のようにして、本体電源Vの動作時はこの
本体電源Vの電力にてCPU21及び上記第1、
第2、第3の各制御手段24,25,26を動作
せしめてデータの書込み、読出し制御或いはダイ
ナミツクRAMのリフレツシユ制御を実行し、一
方、上記本体電源Vの非動作時は電池電源VB
電力にて第2の制御手段(REFRESH−
CONTROL回路)25及び第3の制御手段
(ADRESS−MULTIPLEXER回路)26のみ動
作せしめてダイナミツクRAMのリフレツシユ制
御を実行することができるわけである。
〈効果〉 以上の様に本発明によれば、ダイナミツクメモ
リのリフレツシユを通常の動作モードと電池によ
るバツクアツプ時のモードとではその制御系を変
え、個々のモードで最適な回路を構成させるよう
にしたので、小型の電池でも長期のメモリバツク
アツプが可能となり、該ダイナミツクメモリの応
用範囲の拡大に寄与できる。特に、バツクアツプ
時における第3の制御手段への電池電源の電力供
給は第2の制御手段が出力するメモリリフレツシ
ユのタイミング信号の出力時のみ行うようにした
のでバツクアツプ用電源の消費電力を極力押える
ことができるという特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の駆動装置の回路例、第2図は本
発明に係るブロツク回路例、第3図は同具体的な
回路例、第4図は同各種信号のタイムチヤート例
を示す。 21は演算制御部、22は本体電源、23は電
源異常検出手段、24は第1の制御手段、25は
第2の制御手段、26は第3の制御手段、27は
ダイナミツクRAM、28は電源制御手段、29
は電池電源、30は検出回路、36及び37はア
ンドゲート、38はノアゲート、Vは本体電源、
Bは電池電源。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 機器本体の本体電源(AC電源)から電力供
    給をうけて動作状態となり、演算制御部
    (CPU)の制御に基づいてダイナミツクメモリに
    リフレツシユ信号を出力すると共に第3の制御手
    段にメモリリフレツシユのタイミング信号を出力
    する第1の制御手段と、 前記本体電源或いは電池電源より電力供給をう
    けて動作状態となり、本体電源からの電力供給に
    基づいて第3の制御手段にメモリリフレツシユの
    アドレス制御信号を出力すると共に電池電源から
    の電力供給に基づいてダイナミツクメモリにリフ
    レツシユ信号を出力しまた第3の制御手段にメモ
    リリフレツシユのタイミング信号及びメモリリフ
    レツシユのアドレス制御信号を出力する第2の制
    御手段と、 前記本体電源或いは電池電源より電力供給をう
    けて動作状態となり、本体電源からの電力供給に
    基づいて上記第1の制御手段及び第2の制御手段
    から、また電池電源からの電力供給に基づいて上
    記第2の制御手段のみから、夫々供給されるリフ
    レツシユのタイミング信号とアドレス制御信号に
    応答してダイナミツクメモリへアドレス信号を出
    力する上記第3の制御手段と、 前記第3の制御手段への電池電源の電力供給を
    制御する手段であつて、第2の制御手段から出力
    されるメモリリフレツシユのタイミング信号に同
    期して該タイミング信号の出力時のみ電力供給さ
    せる電源制御手段とを備え、 上記本体電源が動作状態にあるときに、上記第
    1、第2、第3の制御手段に該本体電源の電力を
    供給させてダイナミツクメモリのリフレツシユを
    行わせ、他方本体電源が停止状態にあるときに上
    記第2、第3の制御手段に電池電源より電力を供
    給させると共にこの第3の制御手段に対しては上
    記電源制御手段によりメモリリフレツシユのタイ
    ミング信号の出力時のみ電力供給させてダイナミ
    ツクメモリのリフレツシユを行わせたことを特徴
    とするダイナミツクメモリの駆動装置。
JP1116579A 1979-01-31 1979-01-31 Driving unit of dynamic memory Granted JPS55105893A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1116579A JPS55105893A (en) 1979-01-31 1979-01-31 Driving unit of dynamic memory
DE19803003524 DE3003524C2 (de) 1979-01-31 1980-01-31 Auffrischschaltung für einen dynamischen Speicher

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1116579A JPS55105893A (en) 1979-01-31 1979-01-31 Driving unit of dynamic memory

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55105893A JPS55105893A (en) 1980-08-13
JPS6259396B2 true JPS6259396B2 (ja) 1987-12-10

Family

ID=11770423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1116579A Granted JPS55105893A (en) 1979-01-31 1979-01-31 Driving unit of dynamic memory

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS55105893A (ja)
DE (1) DE3003524C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63285372A (ja) * 1987-05-14 1988-11-22 Hitachi Metals Ltd 流体制御弁

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61271694A (ja) * 1985-05-27 1986-12-01 Mitsubishi Electric Corp メモリ装置
JPH03130987A (ja) * 1989-10-16 1991-06-04 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像通信装置
JP3302847B2 (ja) * 1994-12-02 2002-07-15 富士通株式会社 記憶装置
JPH1115742A (ja) 1997-06-19 1999-01-22 Kofu Nippon Denki Kk メモリ・リフレッシュ制御回路

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS568435B2 (ja) * 1972-09-19 1981-02-24
DE2415029B2 (de) * 1974-03-28 1977-01-20 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Gegen spannungsausfall gesichertes speichersystem

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63285372A (ja) * 1987-05-14 1988-11-22 Hitachi Metals Ltd 流体制御弁

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55105893A (en) 1980-08-13
DE3003524C2 (de) 1985-01-17
DE3003524A1 (de) 1980-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6275895B1 (en) Memory refreshing system
CN100483363C (zh) 半导体集成电路及其省电控制方法
JPS6362010B2 (ja)
JPH09212416A (ja) 計算機システムおよび計算機システムの電力管理方法
US5872903A (en) Integrated circuit device with a memory that preserves its content independently of a synchronizing signal when given a self-control request
JPH09180438A (ja) メモリ制御装置
JPS6259396B2 (ja)
JPH1115742A (ja) メモリ・リフレッシュ制御回路
JPH0844622A (ja) 情報処理装置
JP3463242B2 (ja) データ処理回路
JP2595243Y2 (ja) マイクロコンピュータ
JPH07211066A (ja) バックアップ機能付き記憶システム
JP2795926B2 (ja) パーソナルコンピュータ
JPH04362594A (ja) メモリバックアップ制御装置
JPH02151950A (ja) キャッシュメモリコントローラ
JPS6221145B2 (ja)
JPH03194793A (ja) ダイナミックramの停電保護方式
JPS63257995A (ja) リフレツシユ制御回路
JPH0660645A (ja) 節電型メモリ装置
JPH0460821A (ja) 記憶保持装置
JPS6113499A (ja) ダイナミツクramコントロ−ル装置
JPH01284940A (ja) メモリ制御装置
JPH04170790A (ja) 初期化機能を有するdram
JPS6015891A (ja) バブルメモリのデータ保護装置
JPH01205257A (ja) 集積回路