JPS62234700A - 折曲げ加工装置における金型原点設定装置 - Google Patents

折曲げ加工装置における金型原点設定装置

Info

Publication number
JPS62234700A
JPS62234700A JP7667886A JP7667886A JPS62234700A JP S62234700 A JPS62234700 A JP S62234700A JP 7667886 A JP7667886 A JP 7667886A JP 7667886 A JP7667886 A JP 7667886A JP S62234700 A JPS62234700 A JP S62234700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
origin
ram
eccentric shaft
die
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7667886A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Kitahara
通生 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP7667886A priority Critical patent/JPS62234700A/ja
Publication of JPS62234700A publication Critical patent/JPS62234700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Control Of Presses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は折曲げ加工装置における金型原点設定装置に
関する。
[従来技術] 従来、折曲げ加二[@置における金型原点の設定は、一
方の金型を備えたラムをシリンダ装置で他方の金型に向
けて押圧し、前記シリンダの油圧を所定の値とすること
で行われるでいる。このとき、シリンダ油圧の調整は手
動によるバルブ制御で行われ、シリンダ油圧はゲージの
目視で行われている。
しかしながら、この人手による金型原点の設定は、作業
に多くの勘と経験を要すると共に、多くの手間を要して
いる。又、この手動による金型原点の設定は圧力掃作を
誤って金型を破損してしまう恐れもある。
[発明の目的] この発明は上記問題点を改善し、金型原点の設定を自動
的に、かつ、高精度に行うことができる折曲げ加工装置
における金型原点設定装置を提供することを目的とする
[発明の概要] 上記目的を達成するために、この発明では、クランク軸
によって所定位置に位置決め制御される移動体と、該移
動体に対しラムを金型押圧方向に調整移動する調整装置
と、前記ラムの現在位置を検出する位置検出装置と、前
記調整装置により調整移動されるラムの押圧力を所定の
値に保つことにより前記ラムの金型原点を設定する金型
原点設定手段と、を備えて折曲げ加工装置における金型
原点設定装置を構成し、金型原点を自動的に設定できる
ようにした。
[発明の実施例] 第1図〜第4図を参照するに、板状のワークピースWの
折曲げ加工を行うための折曲げ加工装置1は、概略的に
は下型3を支承する箱状の機台5を備えており、この機
台5の左右両側部に設けたガイド部材7R,7Lにはそ
れぞれガイドポスト9R,9Lが垂直方向に上下動自在
に支承されている。前記下型3と励信してワークピース
Wの折曲げ加工を行う上型11を支承した上部テーブル
(ラム)13の左右両側部は、左右の各ガイドポスト9
R,91−の上部に支承されている。上記各ガイドポス
ト9R,9Lの下部は、機台5に回転自在に支承された
偏心軸(クランクI!III)15の偏心部15Eにコ
ネクティングロッド17R,17Lを介して適宜に連結
されている。
上記構成により、偏心軸15を適宜に回転することによ
りガイドポスト9R,91−を介して」二部テーブル1
3が上下動さることとなる。したがって、下型3上にワ
ークピースWを位置セしめた後、偏心軸15を回転して
上部テーブル13を下降せしめ、下型3に上型11を係
合することにより、ワークピースWの折曲げ加工が行な
われ得る。
上述のごとくワークピースWの折曲げ加工を行うに際し
て、ワークピースWの位置決め状態を検知するために、
後で詳述するように、−L部テーブル13の後面には、
ワークピースWに描かれた罫書線等の加工位置を光学的
に検知する罫書線読取装置19が装着されている。また
、この罫書線読取装置1つの読取結果に基いてワークピ
ースWの位置決めを正確に行なうために、前記下型3の
後方(第2図においては右型)位置には、バックゲージ
装置21が設けられている。さらに折曲げ加工装置1に
は、折曲げ加工装置1の各作動部を制御するために、例
えばCRTのごとき表示装置(図示省略)や数値制御装
置(以下、NC装置と略称する)を備えた制御盤23が
備えられていると共に、加工すべきワークピースWの板
厚を検知して、そのデータを前記NC装置へ出力する板
厚検知装置25が備えられている。
より詳細には、前記機台5は左右の側板5R。
5Lと、側板5R,5Lの前側上部に左右両側部を支承
された水平な上部板5Uとにより大略箱状に構成してあ
り、上部板5Uにおける下面の前後部にはそれぞれ補強
板5rが取付けである。
前記偏心軸15は、機台5における上部板5Uの下方に
位置しており、その左右の両端部は軸承装置27を介し
て側板5R,5Lに回転自在に支承されている。偏心軸
15の一端部にはキーやナラi〜を介して従動ギヤ29
が一体的に取付けられており、この従動ギヤ29に駆動
ギヤ31が噛合しである。駆動ギヤ31は、前記側板5
Rに取付しプられたサーボモータ33の出力軸に取付け
られている。したがって前記制御装置23の制御の下に
サーボモータ33を適宜に回転、停止することにより、
前記上部テーブル13の降下速度や停止位置を適宜に制
御できるものである。
前記偏心軸15の軸承部分の微小間隙を除去するために
、前記軸承装置27は特別の構成にしである。すなわち
、第5図に示されるように、一方の側板5Rには環状の
軸承ホルダ35が一体的に取付けてあり、この環状の軸
承ホルダ35には、軸承37の外輪37Aが密着的に嵌
合しである。
上記軸承37における内輪37Bの内周部は、前記偏心
軸15に密着嵌合したブツシユ39の外周面のテーパ一
部と対応するテーパ一孔に形成しである。上記ブツシュ
39の一端部には螺子部が形成してあり、この螺子部に
は前記内輪37Bの端面に当接するナツト部材41が螺
着しである。
詳細な図示は省略するけれども、ブツシュ39の他端部
から軸方向のスリットが適宜長さに亘って形成してあり
、径の拡縮が行なわれ得るように構成しである。
上記構成により、ナラ1〜部材41を締め付りることに
より、軸承37の内輪37Bとブツシュ39との嵌合が
密着状態となり、かつテーパ一部の作用によってブツシ
ュ39と偏心軸15との間も密着状態となる。したがっ
て、偏心軸15の軸承部分の微小間隙が除去されること
となる。
なお、他方の側板5Lに対する偏心軸15の軸承部分、
及び偏心軸15の偏心部15とをコネクティングロッド
17R,171−との連結部並びにコネクティングロッ
ド17R,17Lとガイドポスト9R,9Lとの連結部
の構成も同様の構成にJ:って微小間隙を除去している
ものであるから、同様の機能を奏する構成部材には同一
符号を付することとして詳細な説明は省略する。
以上のごとぎ説明より理解されるように、偏心軸15の
軸承部分等の回転部分の微小間隙を除去しているので、
本実施例によれば、偏心軸15を適宜に回転、停止して
上部テーブル13の位置制御を行なうとき、精度の良い
位置制御が可能である。
偏心軸15の上死点および下死点を検出するために、偏
心軸15には、第1図に示されるように、二対のドグ4
3A、43B : 4.3C,43Dが取付(プてあり
、機台5に各ドグ43A〜43Dに対応する二対のセン
サ45△、4.3B : 43C,45Dが取付けられ
ている。これらドグ及びセンサについては第8図で詳述
する。
再度第1図〜第4図を参照するに、前記ガイドポス1〜
9R,9Lを上下に案内する前記ガイド部材7R,7L
は円筒状に形成してあり、各ガイド部材7R,7Lは、
偏心軸15の軸心を通る垂直面に軸心をほぼ一致した状
態に配置しである。各ガイド部材7R,7Lと各ガイド
ポスト9R191−とはガタのないように嵌合してあり
、各ガイド部U’7R,7Lの上部には、各ガイドポス
ト9R。
9Lに支承されるリング部$1f147R,47+−が
上下動自在に設けられている。
各リング部材47R,47Lは、上部テーブル13の降
下よって上型11が下型3に係合する前に上部テーブル
13と当接するように設けられており、かつ各リング部
材41R,47Lは、ガイド部材7R,7Lとの間に弾
装した弾性部材49R,49Lによって常に上方向へイ
」勢されている。
上記弾性部材49R,49Lは、上部テーブル13やガ
イドポスト9R,91等の総重量を押上げるに充分な強
度を有するものである。
上記構成により、上部テーブル13を降下せしめてワー
クピースWの折曲げ加工を行なおうとするとき、まず上
部テーブル13がリング部材47に当接し、弾性部14
9R,49Lの作用によって相対的に押上げられ勝ちと
なり、各連結部等のガタが一方向へ寄せられ、下死点付
近における上部テーブル13の位置決めを行なう場合、
精度の良い位置決めが行なわれ得ることとなる。
上下の金型11,3の高さの変化やワークピースWの厚
さの変化に対応して上部テーブル13の高さ位置を調節
するために、上部テーブル13の左右両側部は、前記ガ
イドポスト9R,9Lに上下位置調節自在に装着されて
いる。
より詳細には、各ガイドポスト9R,9Lの上端部には
、螺子部518を下部側に備えた円筒形状の回転体51
R,51Lが回転のみ自在に支承されている。各回転体
51R,51Lには互に同朋回転するようにそれぞれチ
ェノスプロケット55R,55Lが一体的に取付けてあ
り、各チェノスプロケット55R,55Lに掛回したエ
ンドレス状のチェノ53は、上部デープル13に適宜に
取付けたテンションスプロケット57によって張られて
いる。又、一方の回転体51Rには従動ギヤ51Gが一
体的に設けてあり、この従動ギヤ51Gには駆動ギヤ5
9が噛合しである。上記駆動ギヤ59は、ブラケット6
1を介し前記上部テーブル13に支承された調整用モー
タ63の出力軸に取付けられている。各回転体51R,
51Lの螺子部51Sには、上部テーブル13の両側部
に取付けたナツト部材65R,651−が螺合しである
。調整用モータ63は電流制御され、定トルクで駆動さ
れるようになっている。
したがって、調整用モータ63を回転駆動すると、各ヂ
エンスプロケット55R,551−はチェノ53を介し
て同期回転する。よって、各回転体51R,51Lを同
期回転させることにより、上部テーブル13はガイドポ
スト9R,9Lに対し上下方向に位置調節されることと
なる。調整制御の方式については第10図で詳述する。
各回転体51R,51Lの螺子部51Sと各ナツト部材
65R,65Lとの間のバックラッシュを除去して上部
テーブル13の上下位置調節を精度よく行なうために、
各ガイドポスト9R,9mと上部テーブル13との間に
バックラッシュ除去装置が設けられている。
より詳細には、第6図に示されるように、ガイドポスト
9Rの上部には大径部分9 RLと小径部分9R3との
段付部9RRが形成しである。上記段付部9RRを囲繞
して設【プたシリンダ部材67は小径部分9R8と大径
部分9RLとに股がって嵌合しており、段(=1部9R
Rに対応した部分には流体圧室69が形成しである。上
記シリンダ部材67は前記ナツト部材67Rと上部テー
ブル13との間に一体的に保持されている。
上記構成において、流体圧室69に作動流体を供給する
と、流体圧はガイドポスト9Rの段付部9RRに作用す
ると共に、シリンダ部材67の内面に作用するとことと
なる。したがって、シリンダ部材67の上下の受圧面積
は、ガイドポスト9Rの大径部分9RLと小径部分9R
8との差に相当する分だけ上側の方が大きいので、シリ
ンダ部材67は、ガイドポスト9Rに対して相対的に上
側へ移動し、ナツト部材65Rを上方向へ移動する。よ
ってナツト部+J 65 Rと回転体51Rの螺子部5
18の間のバックラッシュが除去されることとなる。
既に理解されるように、下型3と上型11とを係合して
ワークピースWの折曲げ加工を行なうとき、各連結部分
のガタが除去されると」いこ螺合部のバックラッシュが
除去された状態において加工が行なわれることとなり、
下型3に対する上型11の位置制御を高精度に行なうこ
とが可能となり、高精度の折曲げ加工が行なわれ得る。
ワークピースWの折曲げ加工時における抗力や反力によ
って各ガイドポスト9R,91−に前後方向の撓みを生
じないように、前記下型3は、前記ガイド部材7R,7
Lの軸心を通る垂直面にほぼ一致して、各ガイド部材7
R,7Lの間に配置され、下型ホルダ71を介して前記
機台5に支持されている。また、上型11は、上型ホル
ダ73を介して上部テーブル13の下部に支持され、下
型3の垂直上方に位置しである。
したがって、上下の金型11,3によってワークピース
Wの折曲げ加工を行なうときの反力は、各ガイドポスト
9R,9Lに対して垂直に作用することとなり、ガイド
ポスト9R,91−を前後に撓ませるようなことがない
。よって、上下の金型11.3の整合が正確に行なわれ
、精度の良い折曲げ加工が行なわれ得る。
前述のごとく、上部テーブル13を下降せしめてワーク
ピースWの折曲げ加工を行なうとき、上部テーブル13
の下降位置や速度を検出するために、第3図に示される
ように、上部テーブル13には上下方向に延伸したラッ
ク75が取付けである。また機台5の1部には、ラック
75に噛合したビニオン77を備えたパルスエンコーダ
7つが装着されている。したがって、上部テーブル13
を上死点から降下せしめるとき、パルスエンコーダ79
から出力されるパルス数を計数し、適宜に演算処理する
ことにより、降下速度や位置を検出できるものである。
第2図〜第4図を参照するに、前記罫書線読取装置19
は、ワークピースWの折曲げ加工に先立ってワークピー
スWの罫書線を光学的に検知するもので、本実施例にお
いては、上部テーブル13の背面の左右両側部にセンサ
81R,8″l[を備えている。各センサ81R,81
1−は、計測面に光ビームを照射し前記計測面上に円状
軌跡を描かせるビーム軌跡形成手段と、前記計測面から
の反射光の強度を検出する反射光検出手段と、該手段で
検出された反射光の有無ないし強度を前記軌跡と対応さ
せ前記軌跡と被検出線との交着位置を演算する交差位置
演符手段と、を備えて構成され、センサ直下の罫書線位
置を有効に検出することができるものであるが、ここで
は、その詳細は割愛する。
前記罫書線読取装置19は、上部テーブル13の背面に
水平に備えたガイドレール83に支承されて左右方向に
位置調節自在な支持部材85R185Lを備えてなり、
各支持部材85R,85Lには、各支持部材85R,8
5Lをガイドレール83に固定自在な固定ボルトが設け
られており、固定ボルトの端部にはそれぞれ締付ノブ8
7R187Lが設けられている。また各支持部材85R
985Lには昇降部材89R,89Lが上下動自在に設
けられていると共に、各昇降部材89R,89Lを昇降
するための昇降用シリンダ91R,91Lが設けられて
いる。そして前記各昇降部材89R,89Lの下部に前
記各センサ81R,81Lが装着されている。
上記構成により、各支持部U35R,85Lをガイドレ
ール83に沿って適宜に位置決めすることができ、各種
幅のワークピースWに対応できるものである。また、昇
降部41J’89R,89Lを下降せしめることにより
、ワークピースWセンザ81R,81Rを近接せしめた
状態においてワークピースWに加工された罫書線位置を
検知でき、かつ上臂せしめることにより、ワークピース
Wとセンサ81R,81Rとの干渉を回避できるもので
ある。
各センサ81R,81Lの検出データはバックゲージ装
置21の位置決め制御に使用され、罫書線を基準として
位置決めされたバックゲージにワークピースWの端縁を
押し付は固定することにより、精度良好な折曲げ加工を
行うことができる。
ワークピースWの位置決めを行なうための前記バックゲ
ージ装置21は、第2図〜第4図に示されるように、機
台5に支承されて前後方向に延伸した一対のガイドベー
ス93R,93Lを備えてなり、各ガイドベース93R
,93Lにはそれぞれ移動部材としてのキャリッジ95
R,951−が前後動自在に支承されている。上記各キ
レリッジ95R,95Lを前後動するために、各ガイド
ベース93R,931−には各キャリッジ95R,95
Lに備えたナラ1〜部材(図示省略)と螺合した一般的
なボールネジ97R,97L及び各ボールネジ97R,
97Lを個別に回転づ−るザーポモータ99R,99L
が備えられている。
前記キャリッジ95R,95Lにはそれぞれ操作ハンド
ル101R,101Lが備えられており、かつ操作ハン
ドル101R,101Lの回転操作により上下位置調節
自在な昇降部材103R,103Lが設けられており、
各昇降部材103R。
103Lの下部には、キャリッジ95R,95Lの移動
方向に対し直交する左右方向へ水平に延伸したゲージホ
ルダ105R,105Lが左右方向へ位置調節かつ固定
自在に支承されている。各ゲージホルダ105R,10
5Lには、ワークピースWを突き当てる1cめの突当位
置決め部材107R,107mがそれぞれ左右方向へ位
置調節かつ固定自在に支承されている。突当位置決め部
材107R,107Lの側面にはワークピースWの突当
完了を知るためのセンサ109R,109Lが設(プら
れている。
上記構成により、各サーボモータ99R,99Lを個別
に駆動することにより、各キャリッジ9  ′5R,9
5Lを個別に前後に移動調節することができる。したが
って、ワークピースWの後端縁が左右方向に対して傾斜
している場合に対応できると共に、例えばワークピース
Wの加工位置が傾斜している場合にも一方のキャリッジ
を前後動して補正することができるのである。
第7図に前記サーボモータ33を駆動すると共に前記液
体圧室69に圧油を供給する油圧回路を示した。
油圧回路は、基本的には油圧ポンプ111と、4つの4
ポ一ト位置切換弁5OL1,5QL2゜S’OL3,5
OL4と、2ポ一ト2位置の切換弁5OL5とを備えて
構成されている。
前記油圧ポンプ111は、斜板111aと、該斜板11
1aの傾角を調整するバランサ111b及び圧力室11
1Cとを有し、圧力室111Cの圧力を調整することに
よりその吐出量を調整することが可能である。吐出量は
圧力室111Cの圧力が大のとき小となり、圧力室11
1Cの圧力が小のとき大となる。
前記切換弁5OL1は、而記油圧ポンプ111から吐出
された圧油を前記サーボモータと接続される並列油路○
L1.○L2のいずれか一方に供給すると共に、使方の
油路OL2.○L1を前記切換弁5QL2とS Ol−
3との接続点P1に返すべく切換制御されるものである
前記油路OL1.OL2には、逆止弁付シーケンス弁5
QV1.5QV2がそれぞれ設けられ、合弁5QV1.
5QV2と前記切換弁5OL1との間の油路OL1.O
L2には、リリーフ弁RV1、V2が図示の如くに架は
渡されている。
前記切換弁5OL1を介して圧油が油路○L1側に供給
される場合には、リリーフ弁RV1で設定される圧力を
背圧として、サーボモータ33に圧油が供給され、サー
ボモータ33からの排油は切換弁S OL 1を介して
前記点P1に返されるものである。切換弁5OL1が切
換えられ、油路OL2側に圧油が供給される場合には、
サーボモータ33からの排油は油路OL1.切換弁5O
L1を介して前記点P1側に返されることとなる。
前記切換弁5QL2.8OL3の出力側は接続点P2で
接続されている。点P2はフィルタFILを介してタン
クTNKに向う排油管に接続されている。前記切換弁5
QL2の出力ポートには、固定絞り弁○RF1.○RF
2がそれぞれ接続されている。又、前記切換弁5OL3
の出カポ−1〜の1つにも固定絞り弁0RF3が接続さ
れている。
絞り弁0RF1.○RF2.0RF3の流量は、例えば
、1:2:4の如くそれぞれ異なる値に設定されており
、点P1と点12間に流れる流量を両切換弁S○L2,
5OL3.の切換制御によって、ゼロ及び直結を含めて
7段に変更覆ることが可能である。よって、切換弁80
m2,5OL3を多段に切換制御することにより、点P
1の圧力を多段に変化さることが可能である。
前記2ポ一ト2位置の切換弁S OL 5の一人力ボー
トには、前記点P+ の圧力が入力されている。
切換弁Sol 5はサーボモータ33をフィードバック
制御するとき作動され、前記点P1の圧力を前記圧力室
111Cに与えるものである。
以上の構成の油圧回路では、切換弁5QL2゜8OL3
を適宜に切換制御することにより、サーボモータ33を
所定速度で回転駆動することが可能である。
即ら、例えば、切換弁5OL2,5OL3が所定のもの
に切換制御され、ポンプ111の斜板が所定の頭角とな
っていると仮定すると共に、ここで、サーボモータ33
に負荷がかかり、点P1に返る油量が減少したとする。
このとき、点P1の圧力は低下するので斜板111aの
傾角が大となり、油圧ポンプ111はより大量の圧油を
吐出するようになる。よって、この回路は、サーボモー
タ33を一定速度で回転させるように作用する。
一方、前期切換弁5QL2及び5OL3を切換制御する
ことにより、点P1の圧力を所望のものにすることがで
きるので、サーボモータ33の回転速度を所望のものに
制御することが可能である。
前記切換弁5OL4は、ポンプ111の吐出圧を前記液
体圧室69に供給するためのものである。
油路上にはパイロット付逆止弁CVが設けられると共に
、蓄圧室ACTが設けられ、常時最大圧値を保持するこ
とができるように構成されている。
なお、切換弁5QL4は、折曲げ加工中、図において右
位置が使用されるものである。左位置は加工作業の休止
中等液体圧室69の圧力を低下させたいとき使用するも
のである。
第8図に示すように、前記ドグ43 (43A。
43B、43C,43D)は、偏心軸15の回りに固定
されている。
図示の如く、ドグ43C,43Dは上死点側及び下死点
側においてそれぞれ重畳される態様で対向配設されてい
る。両ドグ4.3C,43Dの下死点側における重畳角
は、偏心軸15の原点復帰動作において、偏心軸15が
微速動作されて後停止するときの停止角の2倍に相当す
る角度である。
上死点側の重吊角は、これにより十分大きい量で良い。
ドグ43Aは、下死点側において前記ドグ43C,43
Dの下死点側重畳部分を覆う角度に配置されている。ド
グ43Bは、ドグ43Aより、より大きな角度で配設さ
れている。
前記ドグ43C,43Dは偏心軸15の現在領域を判断
するものである。即ち、これらドグ43C,43Dをセ
ンサ45C,45Dでそれぞれ検出することにより、例
えば偏心軸の下死点PDが第8図において、右方向にあ
るか或いは左方向にあるかが判明でき、偏心軸15をど
の方向に回せば、目的位置に向けて直接到達させること
かできるかが判明できるものである。もっとも、上死点
側及び下死点側における重量部分では、その判明はでき
ないので、この部分では回転方向の判定は行われない。
前記ドグ43Bは偏心軸15を下死点に原点復帰させる
場合、偏心軸15の回転速度を強制的に減速させるため
のものである。ドグ43Aは、工程進行状態を検出する
ためのものである。ドグ43Aは、例えば、偏心軸15
が加工作業を終えて下死点側から上死点方向に向うとき
、その速度を上昇させるとぎに用いられる。
第9図は偏心軸15の原点復帰における状態説明図であ
る。(a)図は偏心軸15の回転速度を、(b)図はド
グ43 Dの検出信号を示している。第8図において、
偏心軸15がCWh向に回転し、原点復帰操作が行われ
ているとする。偏心軸15がCW力方向回転し、センサ
45Bによってドグ/13Bの一端P3が検出されると
、偏心軸15は減速される。その後、偏心軸15は更に
回転し、ドグ43Gの他端P4が検出されると、比較的
大きな惰走を伴って停止する。そこで、偏心軸15は、
停止位置から敏速で逆回転し、再度前記P4を検出した
とき、所定の小さな惰走角△θを伴って停止する。これ
により、偏心軸15は、各ドグ43が第8図の状態から
反転する態様で原点復帰される。
第6図に示した調整装置の原点は、ガイドポス1〜9R
,9Lに対し、ラム(上部テーブル)13が最上端位置
となるときの位置で規定されている。
第10図に示すように金型原点は次の如く定められる。
まず、(b)、(e)図に示すように、金型原点の設定
は、偏心軸15と、調整位置とが共に原点復帰されたこ
とを条件として開始される。
(a)図に示ずように、今、金型原点設定図スイッチが
時刻t1で操作されたとすると、(C>図に示すように
ランプが点滅し、原点復帰中であることを報知する。ど
同時に(f)図に示すように前記調整装置の調整用モー
タ63が(−)方向に駆動されラム13を下降させてゆ
く。(b)図に示すように時刻t2でストップスイッチ
が操作されると、ここで一時停止されるが、この位置を
任意の原点に設定することも可能である。
次に再度金型点設定用スイッチが操作されると、上記と
同時に、ランプが点滅し、調整用モータ63が駆動され
、ラム13は更に下降する。そこで、時刻t4で上型1
1と下型3とが当接したとすると、時刻t4においてラ
ム13の動作が阻止される。NC装置はこのようなラム
13の停止状態を時間へtの量検出し、その後、この位
置を金型原点に設定する。この位置は、第3図に示した
エンコーダ79によって検出されるものである。
調整用モータ63は、電流制御により定トルク制御する
ようにしているので、時刻t4から時刻[5において金
型破損する心配はなく、又、トルク値は任意に設定でき
るので、金型原点設定における押圧力は金型に合わせて
最適値に設定できるものである。
第11図に示すように、NC装置の制御回路113は、
指令部115と、主制御部117とを有している。指令
部115はCRTやキーボード等備えて構成され、これ
には指令値記憶部119が接続されている。
主制御部117は、シーケンサ121とサーボモータ制
御部123と接続され、シーケンサ121は、偏心軸原
点設定部125.調整軸原点設定部127.並びに金型
原点設定部12つと接続されている。これら原点設定部
125,127.129における制御内容は第8図及び
第9図において示した通りである。
指令値記憶部119の記憶内容を第12図に示した。図
示の通り、指令値記憶部119には、位置に関し、上限
(作業開始)位置ZLI、スローベンド位置Z2 、バ
ックゲージのプルパック位置、73下限(曲げ終了)位
置ZDが記憶され、又、サーボモータ33の速度値とし
て、速度V+、’V2 、 V3 、 V4  (VT
 >V2 >V3 >V4 )が記憶され、その他スロ
ーベンドを実行するための停止時間ΔT等が記憶されて
いる。スローベンド位置Z2はプルバック位置より所定
量だけ大きい値として設定されるものである。
主制御部117においては、前記指令値記憶部119の
記憶内容を第13図に示すように位置づけする。第13
図<a>は、偏心軸15上における位置づけを、第3図
(b)は、ラム13のストローク動作における位置づけ
を示している。図において、7oは下死点を、Zmは上
死点を示している。又、Zlは、第8図に示したドグ4
3Bの検出位置を、又、Z4はドグ43Aの検出位置を
、Z5はドグ43C又はドグ43Dの上列端点の検出位
置を示している。
第14図は、偏心軸15の回転速度〈実線で示す)Vl
、V2.V3.V4とラム13の実際速度(破線で示す
)との相関を示すものである。
第13図と第14図を参照し、ラム13が上限位置Zu
から下限位置ZDに向って下降し、ワークピースWを折
曲げ下降する例について説明する。
まず、ラム13は高速度(偏心軸15の速度V1 )で
下降し、位置Z1でドグ43Bを検出して、中速度(偏
心軸15の速度V2 )となる。次いで、スローベンド
位置72で所定時間△Tたり停止して後再度下降する。
上型11は、位置73でワークピースWに接触し、ここ
で、バックゲージが後退する。と同時にラム13は倣速
く偏心軸15の速度V4 )とされ折曲げ終了位置7D
に向う。
位置ZDで折曲げ加工が終了すると、ラム13は中速く
偏心軸15の速度V2 )で後退開始し、ドグ43 A
の端点の検出による位置Z4で高速(偏心軸15の速度
V+ )化され、ドグ43 C1又は43Dの端点の検
出による位置Z5で低速(偏心軸の速度V3 )とされ
、上限位置Zuで停止する。
第13図に示されるように、偏心軸15の速度■と、ラ
ム13の速度υとの関係は、 υ−Vφsinθ     ・・・・・・■の関係にあ
るので、ラム13の加工位置付近における速度は、偏心
軸15の速度を第7図に示した切換弁5OL2,5OL
3の選択制御で大まかに調整しているにもかかわらず相
当精密に調整することができるので、曲げ精度の向上が
図られる。
又、上記0式との関連において曲げ終了位置における偏
心軸15側の回転力が小さくともラム13の加圧力を大
とすることができるので、サーボモータ33の容儀を小
さいものとすることが可能である。
又、第13図に示したように、上限位置Zuは任意に定
めることができるので、偏心軸15の回転によってラム
13を制御するにもかかわらず、折曲げ加工におけるス
トロークを最小限に押えることができ、加工を迅速に行
うことが可能である。
上記実施例では、第7図に示したようにサーボモータ3
3を油圧サーボモータ33の例で示したが、偏心軸15
を回転駆動するモータとしては、この他、電気サーボモ
ータ、特に電流制御式のものを用いることも可能である
[発明の効果] 以上の通り、この発明によれば、金型原点の設定を全自
動で、かつ、高精度に行うことが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は折曲げ加工装置の正面図、第2図はその右側面
図、第3図はその背面図、第4図はその平面図、第5図
は第2図のv−■矢視拡大断面図、第6図は第2図のV
T −Vl矢視拡大断面図、第7図は油圧回路図、第8
図はドグの取付説明図、第9図は偏心軸の原点復帰動作
の説明図、第10図は金型原点合せの説明図、第11図
はNC装置の制御回路のブロック図、第12図は指令値
記憶部の記憶内容を示す説明図、第13図は偏心軸の動
作説明図、第14図は偏心軸とラムの速度の相関を示す
説明図である。 1・・・折曲げ加工装置、3・・・下型、11・・・上
型。 13・・・ラム、15・・・偏心軸、33・・・サーボ
モータ。 43・・・ドグ、45・・・センサ−263・・・調整
用モータ。 7つ・・・エンコーダ、125・・・偏心軸原点設定部
。 127・・・調整軸原点設定部、129・・・金型原点
設定部、7・・・エンコーダで検出されるラム位置V・
・・偏心軸の速度  υ・・・ラムの速度第5図 第6図 1R 5、。(゛。 :二 9RL    9RR、、z R

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)クランク軸によって所定位置に位置決め制御され
    る移動体と、該移動体に対しラムを金型押圧方向に調整
    移動する調整装置と、前記ラムの現在位置を検出する位
    置検出装置と、前記調整装置により調整移動されるラム
    の押圧力を所定の値に保つことにより前記ラムの金型原
    点を設定する金型原点設定手段と、を備えて構成される
    折曲げ加工装置における金型原点設定装置。
JP7667886A 1986-04-04 1986-04-04 折曲げ加工装置における金型原点設定装置 Pending JPS62234700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7667886A JPS62234700A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 折曲げ加工装置における金型原点設定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7667886A JPS62234700A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 折曲げ加工装置における金型原点設定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62234700A true JPS62234700A (ja) 1987-10-14

Family

ID=13612089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7667886A Pending JPS62234700A (ja) 1986-04-04 1986-04-04 折曲げ加工装置における金型原点設定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62234700A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019122986A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 ファナック株式会社 モータ制御装置
JP2019166552A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 アイダエンジニアリング株式会社 サーボプレス機械及びサーボプレス機械の設定方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58187223A (ja) * 1982-04-23 1983-11-01 Aida Eng Ltd プレスのダイハイト自動調整装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58187223A (ja) * 1982-04-23 1983-11-01 Aida Eng Ltd プレスのダイハイト自動調整装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019122986A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 ファナック株式会社 モータ制御装置
US10605273B2 (en) 2018-01-16 2020-03-31 Fanuc Corporation Motor control device
JP2019166552A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 アイダエンジニアリング株式会社 サーボプレス機械及びサーボプレス機械の設定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1313555C (en) Device and method for controlling a manipulator for a plate bending machine
US5058406A (en) Plate bending machine equipped with a plate clamping manipulator and a plate position detecting device
US5182936A (en) Plate bending machine equipped with a plate clamping manipulator and a plate position detecting device
JPH03228511A (ja) 機械加工装置
US4703143A (en) Wire EDM method for preventing wire lagging during machining of an angular corner and workpiece position control
CN108097985B (zh) 一种法线纹加工机
JPS62234700A (ja) 折曲げ加工装置における金型原点設定装置
WO2024002233A1 (zh) 一种金刚线切割装置、线切割控制方法及装置
JPS59147797A (ja) 溶接機等の位置決装置
JPS62248513A (ja) 折曲げ加工装置
JP3105667B2 (ja) 鉄骨構造物用溶接装置
JPS62234620A (ja) 折曲げ加工装置
JPS62234699A (ja) クランク軸の制御装置
JPS6119529A (ja) クランプ装置
CN110757223A (zh) 轨道车辆车架用集成化型材榫头与穿线孔加工装置
JPS63224879A (ja) 多点溶接ロボツト
CN216758959U (zh) 一种cnc零件翻转装置
CN216576194U (zh) 一种便于定位的机床架加工用焊接装置
CN214350466U (zh) 一种用于甲壳梁柱的机器人焊接***
JPS6258844B2 (ja)
CN215494132U (zh) 叉车外门架加工用焊接机器人焊点自动检测装置
CN219276699U (zh) Dn2000管径聚乙烯镜面焊机焊接角度自动调整机构
JPH0750094Y2 (ja) V字形状溝加工機
JPH049104Y2 (ja)
JPH0530810Y2 (ja)