JPS6180099A - 放射線像形成方法 - Google Patents

放射線像形成方法

Info

Publication number
JPS6180099A
JPS6180099A JP20349984A JP20349984A JPS6180099A JP S6180099 A JPS6180099 A JP S6180099A JP 20349984 A JP20349984 A JP 20349984A JP 20349984 A JP20349984 A JP 20349984A JP S6180099 A JPS6180099 A JP S6180099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
phosphor
radiation
screen
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20349984A
Other languages
English (en)
Inventor
北田 明
岩崎 信之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP20349984A priority Critical patent/JPS6180099A/ja
Publication of JPS6180099A publication Critical patent/JPS6180099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は、赤色感度を有するスクリーンΦフィルム撮影
系を利用する放射線像形成方法に関するものである。
[発明の技術的背景] 医療診断を目的とするX線撮影等の医療用放射線撮影、
物質の非破壊検査を目的とする工業用放射線撮影などの
種々の分野における放射線写真撮影においては、放射線
増感スクリーンを放射線写真フィルム(たとえば、X線
写真フィルム)の片面あるいは両面に密着させるように
重ね合わせて使用している。
放射線写真フィルムは、基本構造として、支持体と、そ
の片面もしくは両面に設けられたハロゲン化銀を分散状
態で含有支持する結合剤からなる写真乳剤層とからなる
ものである。
また、放射線増感スクリーンは、基本構造として、支持
体と、その片面に設けられた蛍光体層とからなるもので
ある。蛍光体層は、蛍光体粒子を分散状態で含有支持す
る結合剤からなるものであり、この蛍光体粒子は、X線
などの放射線によって励起された時に高輝度の発光を示
す性質を有するものである。従って、被写体を通過した
放射線の量に応じて蛍光体は高輝度の発光を示し、放射
線増感スクリーンの蛍光体層の表面に接するようにして
重ね合わされて置かれた放射線写真フィルムは、この蛍
光体の発光によっても感光するため、比較的少ない放射
線量で放射線フィルムの充分な感光を達成することがで
きる。
放射線写真撮影においては通常、放射線増感スクリーン
と放射線写真フィルムとの組合せからなるスクリーン・
フィルム撮影系として、片面フィルムの写真乳剤層側に
一枚のスクリーンを配置してなる撮影系、もしくは両面
フィルムの両側に二枚のスクリーン(フロントおよびバ
ックスクリーン)をそれぞれ配置してなる撮影系が利用
されている。
これらのスクリーンφフィルム撮影系に使用される放射
線写真フィルムとしては、約350〜520nmの青色
領域に感度を有するレギュラータイプのフィルムおよび
約350〜600nmの緑色領域に感度を有するオルソ
タイプのフィルムがよく知られている。従って、レギュ
ラータイプのフィルムを使用する場合には、青色領域を
増感するスクリーンが組合わせて用いられ、またオルソ
タイプのフィルムの場合には緑色領域を増感するスクリ
ーンが組合わせて用いられている。
放射線写真撮影において利用される上記のスクリーン・
フィルム撮影系は、被写体の被曝線量をできる限り低減
させるために感度が少しでも高いことが望まれる。また
、得られる画像は画質(鮮鋭度、粒状性等)の向上した
ものであることが望まれている。
[発明の要旨] 本発明は、赤色感度を有するスクリーン・フィルム撮影
系を利用する放射線像形成方法を提供することをその目
的とするものである。
また、本発明は、赤色感度を有するスクリーン・フィル
ム撮影系を利用する放射線像形成方法であって、感度お
よび画質において向上した放射線像形成方法を提供する
こともその目的とするものである。
すなわち本発明は、放射線写真フィルムと放射線増感ス
クリーンとからなるスクリーン・フィルム撮影系を利用
する放射線像形成方法において。
該放射線写真フィルムが赤色感度を有するフィルムであ
り、かつ該増感スクリーンが赤色領域を増感するスクリ
ーンであることを特徴とする放射線像形成方法を提供す
るものである。
本発明の放射線像形成方法は、放射線増感スクリーンと
して、X線などの放射線で励起したときに約580〜6
80nmの赤色領域に発光を示す蛍光体を含有する新規
な赤色増感のスクリーンを用い、かつ放射線写真フィル
ムとしてパンクロタイプのフィルム(近紫外領域から赤
色領域までの感度を有する放射線、フィルム)などの赤
色感度を有するフィルムを用いることにより、従来のレ
ギュラー感度(青色感度)およびオルソ感度(緑色感度
)に代って、新たに赤色感度を有するスクリーン・フィ
ルム撮影系の利用を実現するものである。
さらに本発明によれば、従来のスクリーン・フィルム撮
影系を利用する放射線像形成方法と比較して、撮影感度
を高めることができる。また、本発明の放射線像形成方
法は高感度であると同時に、粒状性などの画質の向上し
た画像を与える。
[発明のa成コ 本発明の放射線像形成方法に用いられる放射線増感スク
リーンは、基本構造として支持体とこの上に設けられた
蛍光体層とからなるものである。
増感スクリーンは、たとえば、次に述べるような方法に
より製造することができる。
支持体としては、従来の放射線写真法における増感紙(
または増感スクリーン)の支持体として用いられている
各種の材料から適宜選ぶことができる。そのような材料
の例としては、セルロースアセテート、ポリエチレンテ
レフタレートなどのプラスチック物質のフィルム、アル
ミニウム箔などの金属シート、通常の紙、バライタ紙、
レジンコート紙などを挙げることができる。支持体とし
てプラスチックフィルムが用いられる場合に、該フィル
ムには二酸化チタンなどの光反射性物質が練り込まれて
いてもよく、あるいはカーボンブラックなどの光吸収性
物質が練り込まれていてもよい。
なお、支持体の蛍光体層が設けられる側の表面には、接
着性付与層、光反射層、光吸収層などが設けられていて
もよく、また特開昭58−182599号公報に記峨さ
れているように、微細な凹凸が均質に形成されていても
よい(この凹凸は、支持体の蛍光体層側の表面に接着性
付与層、光反射層、光吸収層などが設けられている場合
には、その表面に形成される)。
次に、支持体の上には蛍光体層が形成される。
この蛍光体層は、蛍光体粒子を分散状態で含有支持する
結合剤からなる層である。
本発明に使用される蛍光体は、X線などの放射線で励起
したときに約580〜680 nmの赤色領域に発光を
示す蛍光体である。そのような赤色発光の蛍光体の例と
しては、ユーロピウム賦活希土類酸硫化物系蛍光体[Y
2O2S:Eu、Gd2O2S:Eu、La2O2S:
Eu、(Y、 G d ) 202 S : E u等
]、ユーロピウム賦活希土類酸化物系蛍光体[Y2O3
:Eu、Gd2O3: Eu、Lu2O3:Eu、(Y
、Gd)z03:Eu]、ユーロピウム賦活希土類燐酸
塩系蛍光体(YPO4: Eu、GdPOa :Eu、
LaPO4:Eu等)、ユーロピウム賦活希土類バナジ
ン酸塩系蛍光体[YVOa : E u 、 G d 
VO4: Eu、LaVO4:Eu、(Y、Gd)VO
4:Eu] などを挙げることができる。
上記蛍光体粒子と結合剤とを適当な溶剤(たとえば、低
級アルコール、塩素原子含有炭化水素。
ケトン、エステル、エーテル)に加え、これを充分に混
合して、結合剤溶液中に蛍光体が均一に分散した塗布、
液を調製する。
結合剤の例としては、ゼラチン等の蛋白質、ポリ酢酸ビ
ニル、ニトロセルロース、ポリウレタン、ポリビニルア
ルコール、ポリアルキル(メタ)アクリレート、線状ポ
リエステルなどような合成高分子物質などにより代表さ
れる結合剤を挙げることができる。
塗布液における結合剤と蛍光体との混合比は、通常は1
:8乃至1:40(重量比)の範囲から選ばれる。この
塗布液を支持体の表面に均一に塗布することにより塗布
液の塗膜を形成したのち、この塗膜を乾燥して、支持体
上への蛍光体層の形成を完了する。蛍光体層の層厚は、
一般に50乃至500絡mである。
さらに、蛍光体層の支持体に接する側とは反対側の表面
に、蛍光体層を物理的および化学的に保護するための透
明な保護膜が設けられていてもよい、透明保護膜に用い
られる材料の例としては。
酢酸セルロース、ポリメチルメタクリレート、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリエチレンを挙げることができ
る。透明保護膜の膜厚は、通常約3乃至20JLmであ
る。
また、本発明の放射線像形成方法に用いられる放射線フ
ィルムは、基本構造として、支持体とこの片面もしくは
両面に設けられた写真乳剤層とからなるものである。
支持体の材料としては、ポリエチレンテレフタレートな
どのプラスチックフィルムが挙げられる。このプラスチ
ックフィルムは、撮影系が両面フィルムの両側にフロン
トおよびバックスクリーンを配置してなる撮影系である
場合には、クロスオーバー光を遮断して画像の画質をよ
り向上させるために、赤色染料など適当な着色剤によっ
て着色されていてもよい。
写真乳剤層はハロゲン化銀を分散状態で含有支持するゼ
ラチンなどの結合剤からなるものである。赤色領域に感
度を有する、すなわちパンクロタイプの写真乳剤層は、
たとえば、赤色色素を吸着させた臭化沃化l!!(Ag
BrI)の粒子を分散するゼラチン溶液を支持体上に塗
布、乾燥することにより形成することができる。
ハロゲン化銀は球形の粒子であってもよいし、また平板
状の粒子であってもよい、ハロゲン化銀は乳剤層の単位
面積当り4〜Log/mの範囲で含有され、被覆力(c
overing power ;単位面積当りの銀量/
写真濃度比)が0.6以上であることが望ましい。
赤色色素としては、シアニン色素、メロシアニン色素な
どを使用することができる。そのような色素の具体例と
しては、下記の構造式を有する化合物を挙げることがで
きる。
(G)Iz)  aS03−      C2HsSo
 3HN (C2’ 5 ) 3 02H5(GHz)  ash3− 写真乳剤層は通常50〜500 pmの範囲の層厚で支
持体上に設けられる。
写真乳剤層の上には、乳剤層を物理的および化学的に保
護するためにゼラチンなどからなる表面保護層が設けら
れていてもよい。
このようにして製造される放射線写真フィルムは、乳剤
層を支持体の片面にのみ有する片面フィルムであっても
よいし、あるいはさらに支持体のもう一方の面にも乳剤
層(および表面保護層)を同様にして設けることにより
両面フィルムとされていてもよい。
次に、本発明の放射線像形成方法について、両面フィル
ムと二枚の放射線増感スクリーンとの組合せの場合を例
に挙げて、添付図面を参照しながら説明する。第1図は
1本発明の放射線像形成方法を概略的に示す図である。
第1図において、スクリーン・フィルム撮影系3は、中
央部に配置された放射線写真フィルム5とその両側に配
置された二枚の放射線増感スクリーン4.6(フロント
スクリーンおよl/ /<ツクスクリーン)とからなる
、放射線フィルム5は支持体すとその両面に設けられた
赤色感度を有する写真乳剤層a1、a2とからなる。ま
た、増感スクリーン4,6はともに赤色増感のスクリー
ンである。この撮影系3は、スクリーン4.6およびフ
ィルム5の面が放射線の入射方向に対して垂直となるよ
うに設置されている。
線源1から放射された放射線は被写体2を透過したのち
、一部はスクリーン4により吸収されて蛍光に変換され
、このスクリーン4からの赤色領域の光は隣接するフィ
ルム5の赤色感度の乳剤層a1を感光させる。また、ス
クリーン4およびフィルム5を透過した残りの放射線は
スクリーン6により吸収されて蛍光に変換され、このス
クリーン6からの赤色領域の光は隣接するフィルム5の
赤色感度の乳剤層a2を感光させる。
このようにして両面フィルム5上には被写体の放射線像
が形成され、撮影後上記フィルムを現像処理することに
より、フィルム上には可視画像が得られる。
次に本発明の実施例および比較例を記載する。
ただし、これらの各個は本発明を制限するものではない
[実施例1] (1)放射線増感スクリーンの製造 三価ユーロピウム賦活酸硫化ガドリニウム蛍光体(G 
d 20□S:Eu”)の粒子と線状ポリエステル樹脂
(/ヘイロン#500 ;東洋紡■製)との混合物にメ
チルエチルケトンを添加し、さらに硝化度11.5%の
ニトロセルロースを添加して蛍光体粒子を分散状態で含
有する分散液を調製した0次に、この分散液に燐酸トリ
クレジル、n −ブタノール、そしてメチルエチルケト
ンを添加した後、プロペラミキサーを用いて充分に攪拌
混合して、蛍光体粒子が均一に分散し、結合剤と蛍光体
との混合比が1:20(fflE量比)、かつ粘度が2
5〜35PS (25℃)の塗布液を調製した。
次に、ガラス板上に水平に置いた白色顔料練り込みポリ
エチレンテレフタレートフィルム(支持体、厚み:25
0gm)の上に塗布液をドクターブレードを用いて均一
に塗布した。そして塗布後に、塗膜が形成された支持体
を乾燥器内に入れ、この乾燥器の内部の温度を25℃か
ら100℃に徐々に上昇させて、塗膜の乾燥を行なった
。このようにして、支持体上に層厚が約180.g、m
の蛍光体層を形成した。
そして、この蛍光体層の上にポリエチレンテレフタレー
トの透明フィルム(厚み:12pm、ポリエステル系接
着剤が付与されているもの)を接着剤層側を下に向けて
置き接着することにより、透明保護膜を形成し、支持体
、蛍光体層および透明保護膜から構成された放射線増感
スクリーンを製造した。
(2)放射線写真フィルムの製造 ダブルジェット法により、アンモニアの存在下で沈澱し
た沃化銀を3モル%含む沃臭化銀粒子(粒子径二1.O
gm)からなる乳剤を得た。この乳剤を常法により脱塩
したのち、塩化金酸、塩およびチオ硫酸ナトリウムで化
学増感した。調製された乳剤におけるハロゲン化銀およ
びゼラチンの含有量はそれぞれ、11.4重量%および
7.6重量%であった。
この乳剤60gに、シアニン色素(構造式(2):13
mgおよび安定剤(4−ヒドロキシ−6=メチル−1,
3,3a、7−チトラサインデン)20ongを加えて
、乳剤層用塗布液を調製した。
別に、ゼラチン、ポリスチレンスルホン酸ソーダ、ポリ
メチルメタクリレート微粒子(平均粒子径:3,0ルm
)、サポニンおよび2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシ
−s−’)リアジンからなる10%のゼラチン水溶液な
調製し、表面保護層用塗布液とした。
次に、下塗済みのポリエチレンテレフタレートフィルム
(支持体、厚み:180u−m)の上に、上記乳剤層用
塗布液および表面保護層用塗布液を同時押出し塗布法に
より塗布乾燥して、支持体上しこ順に乳剤層および表面
保護層を形成した。
また、支持体の他方の表面にも同様にして上記二種類の
塗布液を用いて塗布乾燥し、両面フィルムを得た。得ら
れたフィルムの片面における塗布銀量は4 、0 g/
rn’であり、表面保護層におけるゼラチン塗布量は1
 、1 g/rn’であった。
(3)放射線写真撮影(放射線像の形成)得られた二枚
の放射線増感スクリーンと放射線写真フィルムとをカセ
ツテ内で圧着して前記第1図の3に示すようなスクリー
ン・フィルム撮影系を設置し、かつ第1図に示す配置で
X線撮影を行なった。
撮影後、放射線フィルムを現像処理してX線写真を得た
[実施例2] 実施例1の(2)放射線写真フィルムの製造において、
赤色色素として構造式(2)の色素の代りに構造式(1
)のシアニン色素: および16mg用いること以外は実施例1の方法と同様
な処理を行なうことにより、支持体の両面に順に乳剤層
および表面保護層が設けられた両面フィルムを得た(そ
れぞれ、フィルムa、bおよびC)。
得られた各々の放射線フィルムを用いること以外は実施
例1の方法と同様の操作を行なうことにより、X線撮影
を行なって各放射線フィルム上にX線写真を得た。
と記の各放射線写真撮影について、次に記載す゛る感度
試験により評価した。
スクリーン・フィルム撮影系に、被写体を介さないで直
接に管電圧80KVpのX線を照射し、感度を測定した
得られた結果を第1表に示す。なお、第1表には実施例
1の結果も併記した。
以下余白 第1表 色素  添加量(mg)   相対感度実施例1  構
造式(2)   13   530実施例2a 構造式
(1)    9   400実施例2b 構造式(1
)   13   420実施例2C構造式(1)  
 16   440[実施例3] 実施例1の(1)放射線増感スクリーンの製造において
、蛍光体層の層厚を2504mとすること以外は実施@
1の方法と同様な処理を行なうことにより、支持体、蛍
光体層および透明保護膜から構成された放射線増感スク
リーンを製造した。
得られた二枚の放射線増感スクリーンを用いること以外
は実施例1の方法と同様の操作を行なうことにより、X
線撮影を行なって放射線フィルム上にX線写真を得た。
上記の実施例1および3の各放射線写真撮影について、
前記の感度試験並びに、次に記載する画像鮮鋭度試験お
よび画像粒状性試験により評価した。
(1)画像鮮鋭度試験 スクリーン・フィルム撮影系に、被写体として解像力チ
ャートを介して管電圧80KVpのX線を照射してX線
写真撮影を行ない、できあがったX線写真の変調伝達関
数(MTF)を測定し、これを空間周波数2サイクル/
mmの値で表示した。
(2)画像粒状性試験 スクリーン・フィルム撮影系に、水ファンドーム(厚さ
:10cm)とアルミニウム板(厚さ210mm)とを
介して濃度1.0の条件で、管電圧80KVpのX線を
照射してX線写真撮影を行なった。このX線写真フィル
ムを自動現像機(New RN、富士写真フィルム株製
)により現像液(RDII[、富士写真フィルム株製)
を用いて35℃の温度で90秒間処理した。得られたフ
ィルムをミクロホトメータ(アパーチャー:300pm
X300ルm)で測定し、RMS値を求めた。
得られた結果を第2表に示す、なお第2表には比較のた
めに、公知のオルソスクリーン(Gd202S:Tbg
k光体使用、蛍光体層の層厚:180 gm、商品名:
 GRENEX Ga ;富士写真フィルム株製)とオ
ルソフィルム(商品名: RXO−G ;富士写真フィ
ルム補装)との組合せを用いた放射線写真撮影について
の結果も併記した。
第2表 相対感度  鮮鋭度  粒状性 実施例1  530  0 、21  0.0135実
施例3  600  0 、18  0.0150比較
例   500  0.22  0.0145第2表に
まとめられた結果から、本発明の放射線像形成方法(実
施例1および3)は、高感度であってかつ画質の優れた
画像を与えることが明らかであった。特に、実施例1の
場合には公知の放射線像形成方法(比較例)と比較して
、感度が高く、かつ粒状性の優れた画像を与えた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の放射線像形成方法を説明する概略図
である。 ■=放射線発生装置、2:被写体、3ニスクリーン・フ
ィルム撮影系、4.6:放射線増感スクリーン、5:放
射線写真フィルム(ax、az:写真乳剤層、b=支持
体) 特許出願人 富士写真フィルム株式会社代  理  人
  弁理士   柳  川  泰  男手続補正書 昭和59年11月 5日 1、事件の表示 昭和59年 特許願 第203499号2、発明の名称 放射線像形成方法 3、補正をする者 事件との関係     特許出願人 名 称  (520)富士写真フィルム株式会社4、代
理人 住 所  東京都新宿区四谷2−14ミッヤ四谷ビル8
階6、補正により増加する発明の数    な し7、
補正の対象    明細書の「発明の詳細な説明」の欄
m +4百莞下f)&F+H日の[’5n〜F+ n 
Ou、mM ル12〜2n下記のように明細書の「発明
の詳細な説明」の欄を補正致します。 記 (1) 12頁3行目の「臭化沃化ff1Jをr沃臭化
銀」と補正する。 (2) +2頁8行目のra 〜l Og/rn’Jを
r2〜l Og/rTfJ と補正する。 (3) 13頁の構造式(4)を次のように補正する。 −一−I皿」L−一 一一二遣皿Jしm− 延mj と補正する。 (5) 19頁の下から15行目のrテトラザインデン
Aを【テトラザインデン」と補正する。 (6) 20頁2行目(7) f4 、 Og/rrt
’Jを12 、0 g/m″」と補正する。 (7)23頁13行目のr90秒間%JIした。j を
r90秒%FILり、Jと補正する。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、放射線写真フィルムと放射線増感スクリーンとから
    なるスクリーン・フィルム撮影系を利用する放射線像形
    成方法において、該放射線写真フィルムが赤色感度を有
    するフィルムであり、かつ該増感スクリーンが赤色領域
    を増感するスクリーンであることを特徴とする放射線像
    形成方法。 2、上記放射線写真フィルムが両面に写真乳剤層を有す
    るフィルムであり、かつ上記スクリーン・フィルム撮影
    系が該放射線フィルムの両側に上記放射線増感スクリー
    ンをそれぞれ配置してなることを特徴とする第1項記載
    の放射線像形成方法。 3、上記放射線写真フィルムが片面に写真乳剤層を有す
    るフィルムであり、かつ上記スクリーン・フィルム撮影
    系が該放射線フィルムの写真乳剤層側に上記放射線増感
    スクリーンを配置してなることを特徴とする第1項記載
    の放射線像形成方法。 4、上記放射線写真フィルムが、支持体と写真乳剤層と
    から実質的に構成されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項乃至第3項のいずれかの項記載の放射線像
    形成方法。 5、上記放射線増感スクリーンが、支持体とこの支持体
    上に設けられた蛍光体を分散状態で含有支持する結合剤
    からなる蛍光体層とから実質的に構成されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれか
    の項記載の放射線像形成方法。 6、上記放射線増感スクリーンが赤色領域に発光を示す
    蛍光体を含有していることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項乃至第3項のいずれかの項記載の放射線像形成方
    法。 7、上記赤色領域に発光を示す蛍光体が、ユーロピウム
    賦活希土類酸硫化物系蛍光体、ユーロピウム賦活希土類
    酸化物系蛍光体、ユーロピウム賦活希土類燐酸塩系蛍光
    体およびユーロピウム賦活希土類バナジン酸塩系蛍光体
    からなる群より選ばれる少なくとも一種の蛍光体である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の放射線像
    形成方法。 8、上記赤色領域に発光を示す蛍光体がユーロピウム賦
    活酸硫化ガドリニウム蛍光体であることを特徴とする特
    許請求の範囲第7項記載の放射線像形成方法。
JP20349984A 1984-09-28 1984-09-28 放射線像形成方法 Pending JPS6180099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20349984A JPS6180099A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 放射線像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20349984A JPS6180099A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 放射線像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6180099A true JPS6180099A (ja) 1986-04-23

Family

ID=16475166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20349984A Pending JPS6180099A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 放射線像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6180099A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4394581A (en) Radiation image storage panel
JPS5917400B2 (ja) 放射線像変換パネル
JPH0444720B2 (ja)
JP3479574B2 (ja) フロント側用放射線増感スクリーン及び放射線増感スクリーン組体
JPS5942500A (ja) 放射線像変換パネル
JPS59162499A (ja) 放射線像変換パネル
JPS59138999A (ja) 放射線像変換パネル
JP3051605B2 (ja) 放射線画像形成方法とそれに用いるハロゲン化銀写真材料
KR900005416B1 (ko) 증감지(增減紙)
JPS6195299A (ja) 放射線像形成方法
JPH0668559B2 (ja) 放射線増感スクリ−ン
JP2976138B2 (ja) 高鮮鋭なx線蛍光増感紙
JPS6180099A (ja) 放射線像形成方法
JP2583418B2 (ja) 放射線像形成方法
JPS6261043A (ja) 放射線像形成方法
JP2583417B2 (ja) 放射線像形成方法
JPH0444713B2 (ja)
JPH06509182A (ja) 放射線診断の評価を改善するための紫外線フィルム/スクリーンの組合わせ
JPS62110199A (ja) 放射線増感スクリ−ンおよび放射線画像形成方法
JPH08313699A (ja) 放射線増感スクリーン及び放射線画像変換パネル
JPS6141144A (ja) 放射線増感スクリ−ンおよび放射線像形成方法
JPS6180098A (ja) 放射線増感スクリ−ン
JPS62137596A (ja) 放射線増感スクリ−ン
JPH0672960B2 (ja) 放射線増感スクリ−ン
JPH0631891B2 (ja) 放射線写真撮影用螢光増感紙