JPS6155957A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS6155957A
JPS6155957A JP59178071A JP17807184A JPS6155957A JP S6155957 A JPS6155957 A JP S6155957A JP 59178071 A JP59178071 A JP 59178071A JP 17807184 A JP17807184 A JP 17807184A JP S6155957 A JPS6155957 A JP S6155957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
memory cell
electrode
oxide film
polycrystalline silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59178071A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Hieda
克彦 稗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59178071A priority Critical patent/JPS6155957A/ja
Priority to KR1019850002154A priority patent/KR900000181B1/ko
Priority to DE8585306065T priority patent/DE3581773D1/de
Priority to EP85306065A priority patent/EP0176254B1/en
Publication of JPS6155957A publication Critical patent/JPS6155957A/ja
Priority to US07/220,369 priority patent/US5012308A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/37DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/906Dram with capacitor electrodes used for accessing, e.g. bit line is capacitor plate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野) 本発明は、キャパシタに蓄積された電荷により情報記憶
を行なう、1トランジスタ/1キャパシタのメモリセル
構造をもつ半導体記憶装置に関する。
(発明の技術的背景とその問題点) 一般に、ダイナミックRAM (以下dRAMと称する
)のメモリセルは、情報を電荷の形で保持するMOSキ
ャパシタと、その電荷を外部回路とやりとりするための
スイッチングMoSトランジスタにより構成されている
。この様なdRAMのメモリセルにおいて、蓄積し得る
電荷の量はMOSキャパシタのゲート絶縁膜の厚さおよ
びその面積で決まる。情報を読み出す際の信号の大きさ
はその蓄積電荷の量で決まるので、蓄積電荷量を大きく
するためには、ゲート絶縁膜を薄くするかその面積を大
きくしなければならない。ところが、ゲート絶縁膜は信
頼性上薄くすることに限界があるので、必要な蓄積電荷
量を確保するためにはキャパシタ面積をある程度以上大
きくすることが避けられず、これがメモリセルを高密度
集積化する上で大きな障害になっていた。
またこのようなdRAMの素子の微細化と高集積化に伴
って、ソフトエラーが大きな問題となってきている。ソ
フトエラーとは、パッケージなどに@量に含まれている
放射性物質からのα線がシリコン基板に入射して多数の
電子・正孔対を発生させ、これが雑音となってメモリが
誤動作する現象をいう。
〔発明の目的〕
本発明は上記した点に鑑みなされたもので、高密度化を
可能とし、しかもソフトエラーを生じ難い構造とした半
導体記憶装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕 本発明は、半導体基板のフィールド領域に溝を形成して
メモリセル領域を凸型に配列形成し、メモリセルのキャ
パシタを、MOSトランジスタのソースと電気的に接続
され、かつ前記溝の側壁に絶縁膜を介して対向するよう
に配設された各メモリセル毎に独立のキャパシタ電極と
、このキャパシタ電極に絶縁膜を介して対向し、前記溝
部で各キャパシタ電極より深く埋設された全メモリセル
について共通電位とされるプレート電極とから構成した
ことを特徴とする。
〔発明の効果〕
本発明によれば、従来のように半導体基板の拡散層をキ
ャパシタNllとして用いないので、ソフトエラーに対
して強いdRAMが得られる。またメモリセル領域を凸
型に形成し、その側壁を利用してキャパシタ面積を稼い
でいるため、メモリセルの実効的な占有面積が従来より
小さくて済み、従ってdRAMの高密度集積化が可能と
なる。また各メモリセルのキャパシタ電極は互いに絶縁
膜により分離され、しかも溝内で隣接するキャパシタ電
極はその間にキャパシタ電極より深く埋設されたプレー
ト電極があるので、隣接するメモリセルのキャパシタ間
でのリークやバンチスルー現象も確実に防止され、この
意味でも信頼性の高いdRAMが実現される。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図(a)は一実施例のd、RA Mの平面図であり
、同図(b)(c)はそのA−A−、B−B′断面図で
ある。また第2図は電極の重なりの状態を模式的に示す
斜視図である。第3図(a)〜(8)は第1図(b)に
対応する製造工程断面図であり、製造工程に従ってその
構造を説明する。
まずp−型シリコン基板1に酸化112を形成し、これ
を所定形状にバターニングしてマスクを形成する。この
バターニングには反応性イオンエツチングやイオン・ミ
リング、スパッタ・エツチング等異方性のドライエツチ
ングを用いるのが好ましい。次にこの酸化J!2をマス
クにして基板1を例えばRIEによりエツチングし素子
分離領域に溝3を形成してメモリセル領域を凸型に加工
する。
そして溝3の表面部にボロン等のイオン注入を行ない反
転防止のためのp型層141を形成する(第3図(a)
)。このp型層41は表面濃度が1×101B〜1×1
0五T/α3程度に設定されればよく、従って基板の濃
度が高い場合には必ずしも反転防止層の形成工程は必要
ない。また溝3の側壁にイオン注入するのが困難であれ
ば、底面にのみp型層が形成されるようにしてもよい。
次に例えばN84 F液等により酸化11$2を除去し
た後、熱酸化により薄い酸化膜を形成し、CD!化膿を
堆積し溝3の底部にのみフィールド絶縁膜として厚い酸
化lI5を埋設する。この埋込み工程はエッチバックに
よる平坦化技術を用いてもよいし、他のいかなる埋込み
方法を用いてもよい。
この後基板表面および溝3の側壁の薄い酸化膜を除去し
、通常のマスク合わせにより各メモリセル領域の端部に
例えばヒ素のイオン注入によりMOSトランジスタのソ
ースの一部となるn1型層8を形成する。この後湾3の
側壁を含めて熱波化によりゲート酸化膜6を形成し、n
+型層8に対するコンタクト孔を開けて例えばリンドー
プの第1層多結晶シリコン膜を全面に堆積し、これをバ
ターニングして各メモリセル毎に独立のキャパシタ電極
7を形成する(第3図(b))。
各キャパシタ電極7は第1図(a)(C)等から明らか
なように凸型をなすメモリセル領域に端部を覆うように
形成される。このキャパシタ電極7のバターニングは溝
3による凹凸があるので簡単ではないが、いわゆる多層
レジスト法等などの平坦化レジスト工程とRIEなどを
用いて加工することができる。
この後キャパシタ電極7をマスクとして溝3底部の厚い
酸化膜5の一部をエツチング除去し、通常のPEPによ
りレジストパターン9を形成し再度ヒ素のイオン注入に
より素子分離を確実にするための少し深いp型層42を
形成する(第3図(C))。
次にレジストパターン9を除去し、熱酸化によりゲート
酸化1110を形成した後、第2層多結晶シリコン膜を
堆積しこれをバターニングしてMOSトランジスタのゲ
ート電極1113よびMOSキャパシタのプレート電極
12を形成する。そして例えばヒ素のイオン注入により
MOSトランジスタのソース、ドレインとなるn1型f
f113.14を形成する(第3図(d))。ゲート電
極11は第1図(a)から明らかなように、縦方向に隣
接するメモリセルについて連続的に配設され、これがワ
ード線として用いられる。プレート電極12はやはり第
1図(a)から明らかなように、横方向に隣接するメモ
リセルのキャパシタ電極7に同時に対向させながら縦方
向に隣接するメモリセルについて連続的に配設され、最
終的には全メモリセルについて共通電位が与えられるよ
うになっている。またプレート電極12は第1図(b)
(C)および第3図(d)から明らかなように、溝3に
おいてキャパシタ電極7より深く埋め込まれてキャパシ
タ電極7に対向するようになっている。
この後全面をCVD酸化1115で覆い、これにコンタ
クト孔を開けて横方向に並ぶメモリセルのドレインを共
通接続するへ2配線16を形成する(第3図(e))。
このA2配線16はビット線となる。
なお以上の製造工程はあくまでも一例である。
例えば上記製造工程では、MoSトランジスタのゲート
電極11をプレート電極12と同じ第211多結晶シリ
コン膜により形成したが、第1層あるいは第3層多結晶
シリコン膜によりこのゲート電極11を形成することが
できる。
このように構成されたdRAMは、半導体基板表面の拡
散層をキャパシタ電極とする従来のものと異なり、キャ
パシタを、凸型をなすメモリセルi域の端部で平坦面お
よび溝側壁に絶縁膜を介して配設され、MoSトランジ
スタのソースとつながるキャパシタ電極と、これに絶縁
膜を介して対向するプレート電極により構成しているた
め、ソフトエラーに対して強い、信頼性の高いものとな
る。また横方向に隣接する二つのメモリセルのキャパシ
タは左右対称に構成され、プレート電極の一部は溝の中
に存在して各メモリセルのキャパシタ電極より深く埋設
されているため、素子分離が確実に行われ、各メモリル
のキャパシタに蓄えられた電荷が隣接するメモリセルの
キャパシタにリークする。いわゆるバンチスルー現象は
確実に防止される。また溝を単に素子分離に利用するだ
けでなくその側壁をキャパシタとして利用しているため
、メモリセルの実効的な占有面積を小さくして、高密度
、高集積化を図ることができる。
本発明は上記実施例に限られるものではない。
例えば、ゲート酸化膜として熱酸化によるS i 02
1!の他、酸化膜と富化膜の積層構造であってその表面
を酸化したもの、他の酸化膜あるいは富化膜のみなどを
用いることができる。また電極材料として、MOなどの
高融点金属あるいはそのシリサイドなどを用いることが
できる。その池水発明はその趣旨を逸脱しない範囲で種
々変形実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のdRAMの構成を示すもの
で、(a)は平面図、(b)(c)はそれぞれ(a)の
A−A−、B−B′断面図、第2図はそのif極配置を
模式的に示す斜視図、第3図(a)〜(e)は第1図(
b)に対応する製造工程断面図である。 1・・・p−型シリコン基板、3・・・溝、41 、4
2・・・p型層、5・・・酸化膜(フィールド絶縁膜)
、6・・・ゲート数化躾、7・・・キャパシタ電極(第
1層多結晶シリコン膜)、8・・・n+型層(ソース)
、10・・・ゲート酸化膜、11・・・ゲート電極(第
2層多結晶シリコン膜、ワード線)、12・・・プレー
ト電極(第2層多結晶シリコンl1l)、13・・・n
+型層(ソース)、14・・・n+型層(ドレイン)、
15・CVD11!化膜、16−Afl配線 (ビット
線)。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 く N             (↑ 第1図 (c) 〔 第2図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1トランジスタ/1キャパシタのメモリセル配列
    をもつ半導体記憶装置において、メモリセルは基板表面
    のフィールド領域に溝を形成して配列形成されたメモリ
    セル領域に集積形成され、各メモリセルのキャパシタは
    、各セルのMOSトランジスタのソースと電気的に接続
    され、前記溝の側壁に絶縁膜を介して対向するように配
    設されたメモリセル毎に独立のキャパシタ電極と、この
    キャパシタ電極に絶縁膜を介して対向し、前記溝部で各
    キャパシタ電極より深く埋設された全メモリセルについ
    て共通電位となるプレート電極とから構成したことを特
    徴とする半導体記憶装置。
  2. (2)前記フィールド領域の溝底部に素子分離用の厚い
    絶縁膜が埋設されている特許請求の範囲第1項記載の半
    導体記憶装置。
  3. (3)前記キャパシタ電極は第1層多結晶シリコン膜に
    より形成され、前記プレート電極は第2層多結晶シリコ
    ン膜により形成されている特許請求の範囲第1項記載の
    半導体記憶装置。
JP59178071A 1984-08-27 1984-08-27 半導体記憶装置 Pending JPS6155957A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59178071A JPS6155957A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 半導体記憶装置
KR1019850002154A KR900000181B1 (ko) 1984-08-27 1985-03-30 반도체 기억장치
DE8585306065T DE3581773D1 (de) 1984-08-27 1985-08-27 Halbleiterspeichervorrichtung.
EP85306065A EP0176254B1 (en) 1984-08-27 1985-08-27 Semiconductor memory device
US07/220,369 US5012308A (en) 1984-08-27 1988-07-11 Semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59178071A JPS6155957A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6155957A true JPS6155957A (ja) 1986-03-20

Family

ID=16042106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59178071A Pending JPS6155957A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 半導体記憶装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5012308A (ja)
EP (1) EP0176254B1 (ja)
JP (1) JPS6155957A (ja)
KR (1) KR900000181B1 (ja)
DE (1) DE3581773D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61274356A (ja) * 1985-05-29 1986-12-04 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPS63229846A (ja) * 1987-03-19 1988-09-26 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE33261E (en) * 1984-07-03 1990-07-10 Texas Instruments, Incorporated Trench capacitor for high density dynamic RAM
US5208657A (en) * 1984-08-31 1993-05-04 Texas Instruments Incorporated DRAM Cell with trench capacitor and vertical channel in substrate
US4824793A (en) * 1984-09-27 1989-04-25 Texas Instruments Incorporated Method of making DRAM cell with trench capacitor
US5225697A (en) * 1984-09-27 1993-07-06 Texas Instruments, Incorporated dRAM cell and method
US5102817A (en) * 1985-03-21 1992-04-07 Texas Instruments Incorporated Vertical DRAM cell and method
US5164917A (en) * 1985-06-26 1992-11-17 Texas Instruments Incorporated Vertical one-transistor DRAM with enhanced capacitance and process for fabricating
US5182227A (en) * 1986-04-25 1993-01-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for manufacturing the same
US6028346A (en) * 1986-04-25 2000-02-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Isolated trench semiconductor device
US4811067A (en) * 1986-05-02 1989-03-07 International Business Machines Corporation High density vertically structured memory
US4829017A (en) * 1986-09-25 1989-05-09 Texas Instruments Incorporated Method for lubricating a high capacity dram cell
US5250458A (en) * 1987-02-25 1993-10-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for manufacturing semiconductor memory device having stacked memory capacitors
JPH0795568B2 (ja) * 1987-04-27 1995-10-11 日本電気株式会社 半導体記憶装置
US5109259A (en) * 1987-09-22 1992-04-28 Texas Instruments Incorporated Multiple DRAM cells in a trench
US5225363A (en) * 1988-06-28 1993-07-06 Texas Instruments Incorporated Trench capacitor DRAM cell and method of manufacture
US5105245A (en) * 1988-06-28 1992-04-14 Texas Instruments Incorporated Trench capacitor DRAM cell with diffused bit lines adjacent to a trench
US4958206A (en) * 1988-06-28 1990-09-18 Texas Instruments Incorporated Diffused bit line trench capacitor dram cell
KR910007181B1 (ko) * 1988-09-22 1991-09-19 현대전자산업 주식회사 Sdtas구조로 이루어진 dram셀 및 그 제조방법
US5185284A (en) * 1989-05-22 1993-02-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of making a semiconductor memory device
US5701022A (en) * 1989-05-22 1997-12-23 Siemens Aktiengesellschaft Semiconductor memory device with trench capacitor
JPH0770618B2 (ja) * 1989-05-22 1995-07-31 三菱電機株式会社 半導体記憶装置およびその製造方法
DE4042501C2 (de) * 1989-05-22 1994-09-22 Mitsubishi Electric Corp Halbleiterspeichereinrichtung und Verfahren zu deren Herstellung
KR920004028B1 (ko) * 1989-11-20 1992-05-22 삼성전자 주식회사 반도체 장치 및 그 제조방법
JPH0834243B2 (ja) * 1990-08-31 1996-03-29 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JP2795549B2 (ja) * 1991-03-13 1998-09-10 シャープ株式会社 ダイナミックram及びその製造法
US5229310A (en) * 1991-05-03 1993-07-20 Motorola, Inc. Method for making a self-aligned vertical thin-film transistor in a semiconductor device
DE4125199C2 (de) * 1991-07-30 1994-04-28 Siemens Ag Kompakte Halbleiterspeicheranordnung, Verfahren zu deren Herstellung und Speichermatrix
US5936271A (en) * 1994-11-15 1999-08-10 Siemens Aktiengesellschaft Unit cell layout and transfer gate design for high density DRAMs having a trench capacitor with signal electrode composed of three differently doped polysilicon layers
US5998821A (en) * 1997-05-21 1999-12-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Dynamic ram structure having a trench capacitor
US5981332A (en) * 1997-09-30 1999-11-09 Siemens Aktiengesellschaft Reduced parasitic leakage in semiconductor devices
DE19813169A1 (de) * 1998-03-25 1999-10-07 Siemens Ag Halbleiterspeicher mit streifenförmiger Zellplatte
US6271557B1 (en) * 1999-10-05 2001-08-07 Infineon Technologies Ag Center node for deep trench capacitors
DE10153315B4 (de) * 2001-10-29 2004-05-19 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement
JP2003309192A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Fujitsu Ltd 不揮発性半導体メモリおよびその製造方法
US6664161B2 (en) 2002-05-01 2003-12-16 International Business Machines Corporation Method and structure for salicide trench capacitor plate electrode
DE102004024552B3 (de) * 2004-05-18 2005-12-08 Infineon Technologies Ag Speicherzellenanordnung mit einer Doppel-Speicherzelle
DE112016000050B4 (de) 2015-04-17 2021-11-25 Su Zhou Oriental Semiconductor Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung eines Splitgate-Leistungsbauelements
TWI696285B (zh) * 2019-05-02 2020-06-11 力晶積成電子製造股份有限公司 記憶體結構
US11495604B2 (en) * 2020-07-30 2022-11-08 Micron Technology, Inc. Channel and body region formation for semiconductor devices

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583260A (ja) * 1981-06-29 1983-01-10 Fujitsu Ltd 竪型埋め込みキヤパシタ
JPH0612804B2 (ja) * 1982-06-02 1994-02-16 株式会社東芝 半導体記憶装置
JPH065713B2 (ja) * 1982-06-07 1994-01-19 日本電気株式会社 半導体集積回路装置
JPS5982761A (ja) * 1982-11-04 1984-05-12 Hitachi Ltd 半導体メモリ
JPH0640573B2 (ja) * 1983-12-26 1994-05-25 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置
JPS59141262A (ja) * 1983-02-02 1984-08-13 Nec Corp 半導体メモリセル
DE3565339D1 (en) * 1984-04-19 1988-11-03 Nippon Telegraph & Telephone Semiconductor memory device and method of manufacturing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61274356A (ja) * 1985-05-29 1986-12-04 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPS63229846A (ja) * 1987-03-19 1988-09-26 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0176254A3 (en) 1986-12-30
US5012308A (en) 1991-04-30
EP0176254A2 (en) 1986-04-02
KR860002145A (ko) 1986-03-26
EP0176254B1 (en) 1991-02-20
DE3581773D1 (de) 1991-03-28
KR900000181B1 (ko) 1990-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6155957A (ja) 半導体記憶装置
US4794563A (en) Semiconductor memory device having a high capacitance storage capacitor
JP2510265B2 (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
US5398205A (en) Semiconductor memory device having trench in which word line is buried
JPH07130871A (ja) 半導体記憶装置
EP0514679A2 (en) Semiconductor integrated memory device
JPS62286270A (ja) 半導体メモリ装置
JPS61140168A (ja) 半導体記憶装置
US5010379A (en) Semiconductor memory device with two storage nodes
JPH04278579A (ja) スタック形キャパシタを用いるダイナミック形メモリーセルの製造方法
US5027173A (en) Semiconductor memory device with two separate gates per block
JPH01218056A (ja) 半導体メモリの製造方法
JP2519216B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS61108163A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPS60128658A (ja) 半導体記憶装置
JP2645008B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS6156444A (ja) 半導体装置
JPS6058662A (ja) 電荷一時蓄積記憶装置
JP2721167B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS62211946A (ja) 半導体記憶装置
JPS6155958A (ja) 半導体記憶装置
JP2583123B2 (ja) メモリセルの形成方法
KR960014970B1 (ko) 반도체기억장치 및 그 제조방법
JPS6254954A (ja) 半導体記憶装置
JPH06342887A (ja) Mist型ダイナミックランダムアクセスメモリセル及びその製造方法