JPS61227444A - 伝送異常検出回路 - Google Patents

伝送異常検出回路

Info

Publication number
JPS61227444A
JPS61227444A JP60068762A JP6876285A JPS61227444A JP S61227444 A JPS61227444 A JP S61227444A JP 60068762 A JP60068762 A JP 60068762A JP 6876285 A JP6876285 A JP 6876285A JP S61227444 A JPS61227444 A JP S61227444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
signal line
address
circuit
latch circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60068762A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0516702B2 (ja
Inventor
Noriyuki Abe
憲幸 阿部
Kazuyoshi Okada
和義 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP60068762A priority Critical patent/JPS61227444A/ja
Priority to US06/838,551 priority patent/US4811015A/en
Priority to GB08606490A priority patent/GB2173678B/en
Priority to DE19863609487 priority patent/DE3609487A1/de
Publication of JPS61227444A publication Critical patent/JPS61227444A/ja
Publication of JPH0516702B2 publication Critical patent/JPH0516702B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/14Monitoring arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、時分割多重伝送システムに好適な伝送異常
検出回路に関する。
(従来技術とその問題点) 従来の伝送異常検出回路としては、例えば特開昭51−
67013号公報に記載されたものが知られている。
しかしながら、この装置にあっては、同一信号線上に相
前後して到来するパルスの時間間隔を、CR時定数回路
で得られた基準時間と比較することによって、伝送異常
を検出するようにしているため、正常な場合でもパルス
到来間隔が相当に長くなり得る多チヤンネル時分割多重
伝送システムに採用した場合には、異常検出に要する時
間が長大化し、また大容量コンデンサが必要となって集
積化の妨げとなる等の問題点があった。
(発明の目的) この発明の目的は、多チヤンネル時分割多重伝送システ
ムに採用した場合にも異常検出時間が短く、かつ大容量
コンデンサ等が不要で集積化が容易な伝送異常検出回路
を提供することにある。
(発明の構成) この発明はアドレス一致判別回路の出力中に生ずる受信
期間指定パルスの後縁部で、該パルス無しの状態にセッ
トされ、かつデータ信号線に乗せられたパルスの基準側
縁部で、前記判別回路出力中にパルス有無の状態がラッ
チされる第1のラッチ回路と; 初期状態において受信期間指定パルス有りの状態にセッ
トされ、かつ前記受信期間指定パルスの存在期間であっ
て、データ信号線に乗せられたスタートビット縁部より
もわずかに遅れたタイミングで、前記第2のラッチ回路
にラッチされた受信期間指定パルスの有無情報をラッチ
する第2のラッチ回路とを備え: 該第2のラッチ回路のラッチ状態を異常判定信号として
出力することを特徴とするものである。
(実施例の説明) 第1図および第2図を参照して、本発明伝送異常検出回
路が適用される時分割多重伝送システムの全体を説明す
る。
第1図において、アドレスクロック発生器10は第2図
(a)に示す如き周期Tのパルス幅変調周期性符号列信
号(例えば、M系列符号信@)を、アドレスクロック信
号線20を介して、各送信装置40および受信装置50
に供給している。
送信装置40は、アドレスクロック発生器10からの信
号に同期しながら、この信号を第2図(b)のように復
調し、アドレスを再生する。
このとき、再生されたアドレスが自己のアドレスと一致
すると、送信装置40はスイッチ群60よりパラレルに
与えられる複数ごットデータを、第2図(C1)に示す
如きスタートビットおよびエンドビットを有するNRZ
信号として、データ信号線70にシリアルに送出する。
一方、受信装置50においても、アドレスクロック発生
器10からの信号に同期しながら、この信号を第2図(
b)のように復調してアドレスを再生しており、再生さ
れたアドレスが自己の固有アドレスと一致すると、受信
装置50はデータ信号線70上のデータをシリアルに受
信し、これを負荷群80に対してパラレルに出力する。
また、受信装置50内には本発明に係わる伝送異常検出
回路が内蔵され、アドレスクロック信号線20またはデ
ータ信@線70に伝送異常(例えば、一定時間以上に亘
って“Htlまたは′L″の状態が続くこと)が生ずる
と、異常警報装置90からは所定の警報が発せられるこ
ととなる。
次に、受信装置50の詳細を第3図を参照して説明する
アドレス再生回路5100はアドレスクロック信号線2
0に送出された第2図(a)に示す如きアドレスクロッ
ク信号に同期して、この信号を第2図(b)の如く復調
し、さらにアドレスを再生する。
アドレス一致判別回路5200は、アドレス再生回路5
100で再生されたアドレスと自己の固有アドレスとを
比較し、両者が一致した場合に限り、アドレス一致信号
線5300に対してパルス幅Tを有する受信期間指定パ
ルス(第6図E参照)を送出する。
発信回路5400は、アドレス一致信号線5300上に
送出された受信期間指定パルスの前縁部に応答して発信
を開始し、受信クロック信号線5500上に受信クロッ
クを送出する。
データ受信シフトレジスタ5600は、受信クロック信
号線5500上に送出された受信クロックに同期して、
データ信号線70上のデータをシリアルに読込み、これ
を所定のタイミングでデータ出力回路5700へとパラ
レルに出力する。
このようにして、受信されたデータは、データ出力回路
5700を介して負荷群80へと供給される。
なお、パワーオンクリア回路5800は、パワーオンと
同時に、アドレス再生回路5100.アドレス一致判別
回路5200および後述する異常検出回路5900に対
してクリアをかけるためのものである。
以上説明したアドレス再生回路5100.アドレス一致
判別回路5200.発信回路5400゜データ受信シフ
トレジスタ5600.データ出力回路5700およびパ
ワーオンクリア回路5800の構成は既に公知のもので
あり、詳細説明は省略する。
次に、本発明に係わる新規な異常検出回路59OOにつ
いて説明する。異常検出回路5900は、アドレスクロ
ック信号線20またはデータ信号線70になんらかの伝
送異常が発生した場合、これを検出して異常警報装置9
0にその旨を知らせるものである。
ここで、伝送異常としては、信号線20または70の状
態が、一定時間異常に亘ってWeまたは“′ビ′になっ
たことを挙げることができる。
次に、異常検出回路5900の詳細を、第4図を参照し
て説明する。
この異常検出回路5900は、データ信号線70の伝送
異常を検出する機能と、アドレスクロックライン20の
伝送異常を検出する機能との2つの機能を併有しており
、前者については本発明に係わる新規な構成が採用され
るのに対し、後者については在来通りのOR時定数によ
る構成が採用されている。
そこで、まずデータ信号線の伝送異常を検出するための
構成から説明する。
D型フリップ70ツブで構成された第1ラッチ回路59
01のデータ人力りおよびリセット人力Rには、アドレ
ス一致信号線5300が接続され、またクロック入力C
Kにはデータ信号線70が接続されている。
従って、第1ラッチ回路5901のQ出力は、アドレス
一致判別回路5200の出力中に生ずる受信期間指定パ
ルス(第6図E参照)の後縁部で、該パルス無しの状態
、すなわち“Luにセットされ、かつデータ信号I!7
0に乗せられたパルスの後縁部(基準側縁部)で、その
時点における判別回路5200の出力状態、すなわち受
信期間指定パルスの有無状態がラッチされる(第6図E
、F。
G参照)。
ここで、データ信号線70には、周期Tの開始直後にス
タートビットに相当する後縁部(第6図F参照)が存在
するから、仮にデータビットが全てtt Opeでめっ
たとしても、アドレスクロック信号線20およびデータ
信号線70が正常である限り、スタートビットの後縁部
において第1ラッチ回路5901のQ出力にはd(HI
tがセットされる。
これに対して、データ信号線70の伝送異常によって、
同信号線70が一定時間異常“LITまたは“′H″に
固定された場合、クロック入力CKにはスタートビット
の後縁部が供給されないため、仮に受信期間指定パルス
が到来したとしても、Q出力は“Hueにセットされず
、“L″の状態のまま残され葛。
次に、同様にD型フリップフロップで構成された第2ラ
ッチ回路5902のQ出力は、パワーオンクリア回路5
800からの信号(第6図I参照)によって、パワーオ
ン時に“H″の状態、すなわち受信期間指定パルス有り
の状態にセットされる。
また、第2ラッチ回路5902のデータ人力りには、前
記第1ラッチ回路5901のQ出力(第6図G参照)が
接続され、かつクロック入力CKにはアンドゲート59
03の出力が接続されている。
アンドゲート5903の一方の入力には、アドレス一致
信号線5300が接続され、また他方の入力にはパルス
幅t3の゛H″パルスを出力するモノマルチ5904の
出力(第6図B′参照)が接続されている。
このモノマルチ5904の入力には、インバータ590
5を介して、アドレスクロック信号線20(第6図A参
照)が接続されており、前述した如くこのアドレスクロ
ック信号線20にはパルス幅変調された周期性符号列信
号(例えばM系列符号信号)が乗せられている。
ここで、第6図Aに示す如く、アドレスクロック信号1
i20上には、“ビ′を示すパルス幅1゜のパルスと 
u Hppを示すパルス幅t、のパルスが到来するが、
短い方のパルス幅toの後縁部のタイミングは、第6図
Fに示すスタートビット後縁部のタイミングよりもわず
かに遅れ(io >t2)でいる。
また、モノマルチ5904は、第5図Bに示す如く、周
期性符号列を構成する各幅変調パルスの後縁部に応答し
て、パルス幅t3の゛H″パルスを出力する。
従って、第2ラッチ回路5902のクロック入力CKに
は、第6図B−およびEに示す如く、受信期間指定パル
スの存在期間であって、かつスタートビットの後縁部よ
りもわずかに遅れたタイミングで“H″パルス供給され
、このパルスの前縁部で第1ラッチ回路5901のQ出
力の状態。
すなわち第1のラッチ回路5901にラッチされた受信
期間指定パルスの有無情報がラッチされるのである。
ここで、前述した如く、アドレスクロック信号線20お
よびデータ信号線70が正常であれば、第1ラッチ回路
5901のQ出力番4“H″にセットされているから、
第2ラッチ回路5902のQ出力も“H″となるのに対
し、例えばデータ信号線70に伝送異常が生じた場合に
は、第1ラッチ回路5901のQ出力は゛じ′のままで
あるため、第2ラッチ回路5902のQ出力は“H″か
ら“ビ′の状態に反転する。
つまり、各信号線20.70が正常であれば、第2ラッ
チ回路5902のQ出力はHatの状態に維持されるの
に対し、信号線20.70に伝送異常が生ずると、直ち
に第2ラッチ回路5902のQ出力は((H99から“
L″に立ち下がるため、これに基づいてその旨を異常警
報装置90へと知らせることができるのである。
次に、アドレスクロック信号線20の伝送異常を検出す
るための構成を説明する。前述した如く、モノマルチ5
904の出力側には、アドレスクロック信号線20が正
常である限り、パルス幅t3を有する“H″パルス一定
パルス間隔以内に繰り返し出力される。
一方コンデンサ5906は、抵抗59o7を介して徐々
に充電され、またモノマルチ5904の出力(第6図B
参照)でスイッチングするトランジスタ5908を介し
て瞬時放電されるようになっている。
従って、第5図Cに示す如く、アドレスクロック信号線
20が正常である限り、コンデンサ5906の充電電圧
はインバータ5909のしきい値vthを越えないのに
対し、アドレスクロック信号線20に伝送異常が生じ、
パルスが一定時間異常途絶えると、コンデンサ5906
の充電電圧は上昇してついにはしきい値vthを越え、
インバータ5909の出力(第6図り参照)はH″から
“LFfに反転する。
このため、インバータ5909の出力(第6図り参照)
を監視することによって、アドレスクロック信号線20
の伝送異常を検出することができるのである。
ざらに、この実施例では、データ信号線70の状態を示
す第2ラッチ回路5902のQ出力と、アドレスクロッ
ク信号線20の状態を示すインバータ5909の出力と
は、NANDゲート5910を介して異常警報装置90
へと供給されているため、アドレスクロック信号線20
.データ信号線70のいずれに伝送異常が生じた場合に
も、異常警報装置90にその旨を知らせることができる
また、アドレスクロック信号線20の異常か、データ信
号伝送線70の異常かにより警報を変えることも容易で
ある。
このように、この実施例では、データ信号線−7Oの伝
送異常を検出するについて、データ信号線中にスタート
ビットの後縁部が存在することに着目し、これに応答し
て受信期間指定パルスの有無の状態を記憶し、さらにわ
ずかに遅れて同一受信期間内にその記憶内容を確認する
という構成を採用しているため、回路素子として2個の
ラッチ回路と微小時間遅延用の素子とを設けるだけで済
み、特に、この実施例のように周期性符号列を構成する
幅変調パルスの後縁部が必ずスタートビットの後縁部よ
りも後に到来することに着目して、そのタイミングで第
1ラッチ回路から第2ラッチ回路へのデータ転送を行な
えば、遅延用の素子が全く不要となり、回路集積化に極
めて好適なものとなる。
また、同一信号線上に相前後して到来するパルス間隔を
測定する従来例とは異なり、スタートビットの後縁部で
受信期間指定パルスの有無を検出するようにしているた
め、データスロット数が増大したとしても、検出時間に
は影響を受けることがなく、この種の伝送異常を素早く
検出することができる。
なお、前記実施例では、スタートビットの後縁部のタイ
ミングよりわずかに遅れて第1ラッチ回路の出力を第2
ラッチ回路に読込ませるための手段として、周期性符号
列を構成する幅変調パルスの後縁部を利用したが、これ
に代えて小容量コンデンサで構成された遅延回路を設け
、スタートビットの後縁部よりもわずかに遅れたパルス
を形成し、これで第2ラッチ回路への転送制御を行なっ
てもよいことは勿論である。
(発明の効果) 以上の実施例の説明でも明らかなように、この発明によ
れば、この種多チャンネル時分割多重伝送システムにお
いて迅速なる伝送異常検出を可能とするとともに、回路
の集積化を容易化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される時分割多重伝送システムの
全体を示すブロック図、第2図は第1図における各部の
信号状態を示す波形図、第3図は受信装置の詳細を示す
ブロック図、第4図は異常検出回路の具体的な回路構成
を示す回路図、第5図はアドレスクロック線の伝送異常
検出動作を説明するための波形図、第6図はデータ信号
線の伝送以上を説明するための波形図である。 10・・・アドレスクロック発生器 20・・・アドレスクロック信号線 70・・・データ信号線 5200・・・アドレス一致判別回路 5300・・・アドレス一致信号線 5900・・・異常検出回路 5901・・・第1ラッチ回路 5902・・・第2ラッチ回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)予めアドレスの定められた複数の送信装置及び受
    信装置と; 各送信装置及び受信装置へ、アドレスクロック信号線を
    介してアドレスを送信し、各送信間のデータ信号線を介
    したデータの伝送を制御するアドレスクロック発生器と
    を備えた多重伝送システムにおいて; アドレスクロック信号線により送信されたアドレスと、
    予め定められた自己のアドレスとの一致を判別するアド
    レス一致判別回路と; 該アドレス一致判別回路の出力中に生ずる受信期間指定
    パルスの後縁部で、該パルス無しの状態にセットされ、
    かつデータ信号線に乗せられたパルスの基準側縁部で、
    前記判別回路出力中にパルス有無の状態がラッチされる
    第1のラッチ回路と;初期状態において受信期間指定パ
    ルス有りの状態にセットされ、かつ前記受信期間指定パ
    ルスの存在期間であって、データ信号線に乗せられたス
    タートビットの縁部よりもわずかに遅れたタイミングで
    、前記第1のラッチ回路にラッチされた受信期間指定パ
    ルスの有無情報をラッチする第2のラッチ回路とを備え
    ; 該第2のラッチ回路のラッチ状態を異常判定信号として
    出力することを特徴とする伝送異常検出回路。
  2. (2)前記第2のラッチ回路は、アドレス信号線に乗せ
    られ、かつ周期性符号列でパルス幅変調がかけられたパ
    ルス列の各後縁部でラッチ動作を行なうことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の伝送異常検出回路。
JP60068762A 1985-04-01 1985-04-01 伝送異常検出回路 Granted JPS61227444A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60068762A JPS61227444A (ja) 1985-04-01 1985-04-01 伝送異常検出回路
US06/838,551 US4811015A (en) 1985-04-01 1986-03-11 Abnormal data transmission detection circuit for time-division multiplex transmission network system
GB08606490A GB2173678B (en) 1985-04-01 1986-03-17 Abnormal data transmission detection circuit for time-division multiplex transmission network system
DE19863609487 DE3609487A1 (de) 1985-04-01 1986-03-20 Detektorkreis fuer eine abnorme datenuebertragung in einem zeitteil-multiplex-uebertragungsnetzwerk

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60068762A JPS61227444A (ja) 1985-04-01 1985-04-01 伝送異常検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61227444A true JPS61227444A (ja) 1986-10-09
JPH0516702B2 JPH0516702B2 (ja) 1993-03-05

Family

ID=13383076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60068762A Granted JPS61227444A (ja) 1985-04-01 1985-04-01 伝送異常検出回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4811015A (ja)
JP (1) JPS61227444A (ja)
DE (1) DE3609487A1 (ja)
GB (1) GB2173678B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5680172A (en) * 1992-01-21 1997-10-21 Video Post & Transfer, Inc. Consecutive frame scanning of cinematographic film
DE4322249A1 (de) * 1992-10-23 1994-04-28 Marquardt Gmbh Bus-Schalter
JP3626741B2 (ja) * 2002-04-16 2005-03-09 オリオン電機株式会社 データ転送システム
US20060126706A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-15 Kevin Brand Auto-reboot modem

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3374309A (en) * 1964-03-30 1968-03-19 Western Union Telegraph Co Duplex way station selector
US3403382A (en) * 1965-06-08 1968-09-24 Gen Signal Corp Code communication system with control of remote units
US3564280A (en) * 1969-02-14 1971-02-16 Essex International Inc Plex-path circumferential energy control and distribution system
US3665406A (en) * 1970-04-13 1972-05-23 Bunker Ramo Automatic polling systems
GB1427133A (en) * 1971-11-24 1976-03-10 Smiths Industries Ltd Vehicles including monitoring and/or controlling apparatus
GB1462052A (en) * 1973-07-27 1977-01-19 Plessey O Ltd Information communication system
JPS5084780A (ja) * 1973-11-30 1975-07-08
DE2433025A1 (de) * 1974-07-10 1976-01-22 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zum steuern und kontrollieren von elektrischen schaltvorgaengen, insbesondere in kraftfahrzeugen
US3938082A (en) * 1974-09-19 1976-02-10 General Electric Company Receiver for bi-polar coded data with bit time interval detection used as the data validation discriminant
DE2543028C2 (de) * 1975-09-26 1983-04-07 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Elektrisches System zur Fernbetätigung von an einer oder mehreren Stellen angeordneten elektrischen Verbrauchern
DE2647823A1 (de) * 1976-10-22 1978-04-27 Bosch Gmbh Robert Fernwirksystem zum selektiven ansteuern von verbrauchern, insbesondere in einem kraftfahrzeug
US4096354A (en) * 1977-03-11 1978-06-20 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Apparatus for distinguishing between failures in a digital transmission network
GB2041592A (en) * 1979-02-06 1980-09-10 Standard Telephones Cables Ltd Electrical control system
US4484190A (en) * 1981-05-26 1984-11-20 General Electric Company System for load output level control
SE425998B (sv) * 1982-01-19 1982-11-29 Lykke Olesen Dataoverforingsanordning
US4486883A (en) * 1982-02-03 1984-12-04 Clarion Co., Ltd. Address check system
US4545055A (en) * 1983-07-20 1985-10-01 Loral Corporation Error analyzer for data communicated by bus protocol
US4567587A (en) * 1983-12-27 1986-01-28 Rockwell International Corporation Multiplex equipment monitoring apparatus
US4682168A (en) * 1984-01-03 1987-07-21 Amp Incorporated Time-slot addressed, system keyed multiplex device
JP3203720B2 (ja) * 1991-12-13 2001-08-27 ソニー株式会社 トレンチの形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2173678B (en) 1988-12-07
DE3609487A1 (de) 1986-10-09
DE3609487C2 (ja) 1988-07-14
GB8606490D0 (en) 1986-04-23
JPH0516702B2 (ja) 1993-03-05
US4811015A (en) 1989-03-07
GB2173678A (en) 1986-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4617566A (en) Addressable-port, daisy chain telemetry system with self-test capability
RU98100294A (ru) Синхронизация передачи данных в двусторонней линии связи
US20020083232A1 (en) Apparatus, method and signal set for monoline serial interface
JP2006526846A (ja) 電源投入状態での追加/取外しが可能なメモリ・チャネル
JP2753915B2 (ja) 通信制御装置
JPS61227444A (ja) 伝送異常検出回路
JPS5937612B2 (ja) パルス検出回路
EP0145319B1 (en) Input/output multiplexer-demultiplexer communications channel
US7342984B1 (en) Counting clock cycles over the duration of a first character and using a remainder value to determine when to sample a bit of a second character
US6831925B1 (en) Single wire interface with collision detection
JPH0142539B2 (ja)
US4618965A (en) Monitoring of data transfer system having serially distributed data ports
US4924479A (en) Communication control system
JPH08279803A (ja) バースト信号検出回路
JP3460737B2 (ja) 警報情報転送方式
US4351008A (en) Modulator for use in an interface between a digital signal processing apparatus and an audio tape deck
JPS59171237A (ja) デ−タ転送方式
JP2513273B2 (ja) 多重化ハイウェイバスにおけるデジタル信号送信回路
JPH0621999A (ja) シリアル通信装置
JPH0659054B2 (ja) デ−タ伝送装置
JPH10215267A (ja) データ通信装置
JP2755410B2 (ja) 複数電文の送受信方法及び送受信装置
JP3095253B2 (ja) 通信制御装置
JPS5918897B2 (ja) 送信局における伝送結果判定装置
JPS6394394A (ja) マスタ−スレ−ブ方式の自動販売機の制御装置