JPS609129A - ウエツト処理装置 - Google Patents

ウエツト処理装置

Info

Publication number
JPS609129A
JPS609129A JP58117364A JP11736483A JPS609129A JP S609129 A JPS609129 A JP S609129A JP 58117364 A JP58117364 A JP 58117364A JP 11736483 A JP11736483 A JP 11736483A JP S609129 A JPS609129 A JP S609129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processed
substrate
chemical liquid
processing
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58117364A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0145219B2 (ja
Inventor
Yuji Okuma
大熊 裕二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58117364A priority Critical patent/JPS609129A/ja
Priority to KR1019840002902A priority patent/KR890002137B1/ko
Priority to DE8484401133T priority patent/DE3469642D1/de
Priority to EP84401133A priority patent/EP0130866B1/en
Priority to US06/625,155 priority patent/US4557785A/en
Publication of JPS609129A publication Critical patent/JPS609129A/ja
Publication of JPH0145219B2 publication Critical patent/JPH0145219B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/08Apparatus, e.g. for photomechanical printing surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S134/00Cleaning and liquid contact with solids
    • Y10S134/902Semiconductor wafer

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明は半導体基板等のウェット処理tこ係り、特にイ
ンライン・タイプの枚葉式ウェット処理装置に関する・ (b) 従来技術と問題点 従来半導体装置のウェーハ書プロセスに於て、インライ
ン工程に用いられていた枚葉式のウェット処理装置は、
主としてカップ式成るいはスプレー式のものであった。
カップ式は第1図にその模式構造を示したように、例え
は下部から流入し、上部からオーバ・フローさせた状態
でカップ1内に充たされている薬−e、2に、真空チャ
フ3等Oこよって固定され、−円周方法に回転せしめら
れている被処理半導体基板4をその主面のみ浸漬し、該
被処理基板4の主面ζこ該薬液によるウェット処理合流
す構造である。
(図中5は液流を示す矢印し、6は回転方向矢印し) 又スプレー式は第2図5こその模式構造を示したように
、例えば真空チャック3に固定され一円周方向に回転せ
しめられている被処理半導体基板4の主面tこ、スプレ
ー・ノズ、ルアから薬液2を性別し、該被処理基板4の
主面側をウェット処理する構造である。(図中6は回転
方向矢印し、8は薬液カバー) このように従来の枚葉式ウェット処理装置に於ては、い
ずれも被処理基板が真空チャック等によって片面から固
持される構造であるために、被処理基板の両面全同時に
ウェット処理することができなかった。
そのため特fこ両面のウェット処理が必要な拡散の前処
理工程等はインライン工程【こ組込むことができず、こ
れらの工程憂こ於てはエツチング・バスケットを用いて
多数枚の被処理基a?l″同時に処理するバッチ式のウ
ェット処理方法が用いられていた。
しかしこのバッチ式のウェット処理方法には、例えばこ
の方法でエツチング処理を行った場合、エツチング処理
を終ってから水洗シこ移すまでに時間がかかるために、
その間にエツチングが進みエツチング%−iこばらつき
を生ずるという問題や、水洗に移す際lこ大気に触れる
ために、エツチングを終った被処理基板面に変質膜が形
成されたり、汚染物質が付着したりするという問題があ
り、半導体装置の性能低下や歩留まり低下金招いていた
又蒸着工程の前処理等に於ては、処理後の放置時間lこ
制約があるため、工程の進捗が遅れた際には再度前処理
をし直さなければならないというような問題も生じてい
た。
(c) 発明の目的 本発明は、被処理基板の両面を同時に均−lこ処理する
ことができる枚葉式のウェット処理装置を提供するもの
であり、その目的とすると−ころは、被処理基板の両面
ウェット処理工程のインライン化全可能ならしめ上記問
題点を解消することζこある。
(d) 発明の構成 即ち本発明はウェット処理装置lこ於て、一枚の被処理
基板が収容される密閉可能な円板状の処理室を有し、該
処理室に設けられた薬液供給口から薬液を噴出し、該被
処理基82ヲ薬液中に浮遊ゼしめ且つ円周方向tこ回転
ゼーめながら薬液処理する機能を有することを特徴とす
る。
Ce) 発明の実施例 以下本発明を実施例について、図を用いて詳細をこ説明
する。
第3図は本発明のウニウド処理装置−こ於ける一実施例
の模式断面図(イ)及び液送回路図(ロ)、第4図は同
実施例に於ける処理基台の上面図(イ)、及び薬液供給
口の断面図(ロ)で、第5図は一応用例の模式図である
本発明のウェット処理装置は例えば第3図(イ)に示す
ような処理基台11と処理蓋12tこよって処理室13
が形成される。処理基台11は耐薬品性を有する硬質塩
化ビニール樹脂等により形成され、中心部をこ被処理基
f2(例えば半導体基板)14の下面に向って垂直に薬
液ヲ啜出する第1の薬液供給口15が設けられ、更に該
第1の薬液供給口15の周辺部に例えば同心円状に薬液
を被処理基板14の一円周方向に向って斜め(例えば4
5°)に噴出する複数個の第3の薬液供給口16が配設
されてなっている。この第3の薬液供給口16は例えば
元管17から分岐さゼる。該処理基台11には、該装置
を独立して使用する場合排液口18を有する側溝19が
設けられる。
又処理蓋12は耐薬品性を有する硬質環化ビニール樹脂
等φこより形成されその中心部に被処理基板14の上面
に向りて垂直に薬液を噴出する第2の薬液供給口20が
設けられ、側面に排液口21が設けられ、縁の底面には
オーリンク等のノくツキン22が取りつけられてなって
いる。なお該処理蓋12に更に基台11′同様の構造を
有する第3の薬液供給口が設けられる場合もある。
第3図(ロ)は上記ウェット処理装置への薬液供給回路
の一例會示したもので、図中Tは薬液クンク、Pは液送
ポンプ、B1.B!、Bsは流量調節パルプ、B4はス
トップ・バルブ、F’、、F、。
F3は流量計、Wは純水を示しており、A、B。
Cは第3図(イ)のA、B、(jこ接続される。
そしてA、B、Cそれぞれの薬液流彊、は、第3図(イ
)ζこ示したウェット処理装置の処理室13内に充たさ
れた薬液層のは、ぼ中層部に被処理基板14が浮遊し、
且つ該被処理基板14が一円周方向lこ向って所定の速
さで回転するように選ばれる。
第4図(イ)は前記処理基台工1の上面を示したもので
、図中15は被処理基板の下面に向って垂直に薬液を噴
出する第fの薬液供給口、16は被処理基板の一円周方
向に向って斜めに薬液を噴出し、該被処理基板に回転応
力を与える第3の薬液供給口、18は排液口、19は側
溝全示している。そして本実施例に於て、第3の薬液供
給口16は第4図(ロ)に示すA−A矢視断面図のよう
に被処理基板14の一円周方向23に対して45″の角
度をこ形成される。(17は元管)本発明のウェット処
理装置は例えば上記のような構造を有しており、処理基
台11上に被処理基板14を載置し、該処理基台11上
に処理蓋12を圧接し、各薬液供給口15,16.20
から薬液を噴出して該処理基台11と処理蓋12とをこ
よって形成された処理室13内を充たし、更に主として
薬液供給口15と20から供給される薬液量を調節して
被処理基板14を処理室13内に充たされている薬g層
のほぼ中層部に浮遊さゼ、更lこ又薬液供給口16から
所定量の薬液を噴出さゼることにより、該被処理基板1
4を例えば毎秒0.5〜1回転程度の速度で回転させな
がら、被処理基板14の両面を同時に均一に薬液処理す
る機能を持っている。
父本発明の装置に於ては、上記薬液処理が完了した時点
で薬液を純水に切換え、上記と同様な機能による洗浄処
理がなされるので、上記薬液処理がオーバlこなること
はない□ 以上の点から上記装置を用い、4吋径のシリコン基板の
両面に形成されている二酸化シリコン膜のぶつ酸による
エツチング処理を行った結果、該シリコン基板の両面間
及び各面内に於けるエツチング量の分布は殆んど無く、
且つエツチング・レートがバッチ式に比べて10(%)
程度向上するという結果が得られている。
第5図は基板搬送容器24内に本発明のウェット処理装
置25と、通常の純水洗浄装置26及び遠心乾燥製ft
27t−配設−てインライン化した例である。
このシステムに於ては基板搬送はウォータ・ベアリング
方式で行われ、各装置25,26.27間は水門式のシ
ャッタ28a、28bによって仕切られる。
そして先ず搬送容器24の底板で構成されるウェット処
理装置25の処理基台11上に通常用いられる搬送ロボ
ット(図示せず)等により被処理基板14を載置し、処
理蓋12をかぶせて前述したウェット処理を行った後、
薬液を純水に切換えて初期水洗を行い、次いで、給水バ
ルブ29aから純水を注入して該ウェット処理装置25
が配設されている$1の部屋30gこ純水を充たし、第
1のシャッタ28ai上げて該第1の部屋30と純水洗
浄装置26になっている純水の充たされた第2の部屋3
1を連通させ、搬送容器24の底面に形成されているウ
オーク・ベリンダ用給水孔32から純水を噴射して被処
理基板を純水洗浄装置26内に送り込み、前記シャック
28&を下ろした後所定の純水洗浄処理全行い、次いで
シャッタ28b’を上げて予め給水バルブ29bから注
水され純水が充たされている第3の部屋33の搬送容器
24の底面まで下降せしめられている遠心乾燥装置27
のチャック34上に被処理基板14jj送り込む。
なお搬送はウォータ・ベアリングlこよる。次いでシャ
ッタ28kl下ろし第3の部屋33の排水を行った後、
遠心乾燥装置27のチャック34を上昇させ、高速に回
転させて被処理基板14の乾燥を行う。なおこのシステ
ムはウェット処理、純水洗浄、遠心乾燥間の被処理基板
14あ移動が総て水中に於てなされ、ウェット処理を行
って活性化されている被処理基板14面が、乾燥の寸前
まで大気中に曝されないのが特徴であり、これにより被
処理基板面の変質汚染が防止される。
本発明のウェット処理装置は上記のようなラインを構成
するの−こ極めて有利である。
(f) 発明の詳細 な説明したように本発明ウェット処理装置によれば被処
理基板の両面全同時ζこ且つ均一に薬液処理することが
できる。。
又本発明によれば両面ウエ−ット処理工程をインライン
化することが極めて容易である。
従って本発明は半導体装置のウェーハ・プロセス等に極
めて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の枚葉式ウェット処理装置の模
式構造図、第3図は本発明のウェット処理装置に於ける
一実施例の模式断面図(イ)及び液送回路図(ロ)、第
4図は同実施例に於ける処理基台の上面図(イ)及び薬
液供給口の断面図(ロ)で、第5図は一応用例の模式図
である。 図tこ於て、11は処理基台、12は処理着、13は処
理室、14は被処理基板、15は被処理基板の下面lこ
向って垂直に薬*を噴出する第1の薬液供給口、16は
彼処3!l!基板の一円周方向tこ向って斜めに薬液全
噴出する第3の薬液供給口、18は排液口、20は被処
理$板の上面に向って垂直に薬液を噴出する第2の薬液
噴出孔、22はパツキン、Tは薬液タンク、Pは散送ポ
ンプ、B、、Bつ。 B、は流量調節バルブ、B4はストップ・パルプ、J”
+ + F’2+ Fsは流量計、Wは純水を示す。 vz図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一枚の被処理基鈑が収容される密閉可能な処理室を有し
    、該処理室に設けら、れた薬液供給口から薬液を噴出し
    、該被処理基板を薬液中に浮遊セしめ且つ円周方向に回
    転せしめながら薬液処理する機能を有することを特徴と
    するウェット処理装置。
JP58117364A 1983-06-29 1983-06-29 ウエツト処理装置 Granted JPS609129A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58117364A JPS609129A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 ウエツト処理装置
KR1019840002902A KR890002137B1 (ko) 1983-06-29 1984-05-26 습식처리장치
DE8484401133T DE3469642D1 (en) 1983-06-29 1984-06-05 Apparatus and installation for the wet processing of planar substrates
EP84401133A EP0130866B1 (en) 1983-06-29 1984-06-05 Apparatus and installation for the wet processing of planar substrates
US06/625,155 US4557785A (en) 1983-06-29 1984-06-27 Apparatus for wet processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58117364A JPS609129A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 ウエツト処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS609129A true JPS609129A (ja) 1985-01-18
JPH0145219B2 JPH0145219B2 (ja) 1989-10-03

Family

ID=14709834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58117364A Granted JPS609129A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 ウエツト処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4557785A (ja)
EP (1) EP0130866B1 (ja)
JP (1) JPS609129A (ja)
KR (1) KR890002137B1 (ja)
DE (1) DE3469642D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003536270A (ja) * 2000-06-16 2003-12-02 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 単一基板ウェット−ドライ一体型クラスター洗浄機
KR100477055B1 (ko) * 2001-04-02 2005-03-17 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 화학적 처리장치와 도금처리장치 및 화학적 처리방법

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ211592A (en) * 1984-04-04 1988-08-30 Pilkington Brothers Plc Impact-resistant glass/polycarbonate laminates
NL8403459A (nl) * 1984-11-13 1986-06-02 Philips Nv Werkwijze en inrichting voor het aanbrengen van een laag van fotogevoelig materiaal op een halfgeleiderschijf.
DE3500865A1 (de) * 1985-01-12 1986-07-17 Stopinc Ag, Baar Schiebeverschluss, insbesondere fuer stahlschmelze enthaltende gefaesse
JPS61251135A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Toshiba Corp 自動現像装置
US4753258A (en) * 1985-08-06 1988-06-28 Aigo Seiichiro Treatment basin for semiconductor material
JPS63271931A (ja) * 1987-04-28 1988-11-09 Tokyo Electron Ltd 現像装置
JPH084105B2 (ja) * 1987-06-19 1996-01-17 株式会社エンヤシステム ウェハ接着方法
US5025280A (en) * 1987-12-17 1991-06-18 Texas Instruments Incorporated Immersion development and rinse machine and process
DE3811068C2 (de) * 1988-03-31 1995-07-20 Telefunken Microelectron Vorrichtung zum einseitigen Bearbeiten von flächenhaft ausgedehnten Körpern, insbesondere von Halbleiterscheiben
US5158616A (en) * 1988-07-22 1992-10-27 Tokyo Electron Limited Apparatus for cleaning a substrate
US4922277A (en) * 1988-11-28 1990-05-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Silicon wafer photoresist developer
DE3916693A1 (de) * 1989-05-23 1990-11-29 Schering Ag Anordnung zur behandlung und/oder reinigung von gut, insbesondere von mit bohrungen versehenen leiterplatten
GB8928773D0 (en) * 1989-12-20 1990-02-28 Emi Plc Thorn Fountain etch system
US5265670A (en) * 1990-04-27 1993-11-30 International Business Machines Corporation Convection transfer system
JPH0770504B2 (ja) * 1990-12-26 1995-07-31 信越半導体株式会社 ウエーハのハンドリング方法及び装置
US5242468A (en) * 1991-03-19 1993-09-07 Startec Ventures, Inc. Manufacture of high precision electronic components with ultra-high purity liquids
US5127984A (en) * 1991-05-02 1992-07-07 Avantek, Inc. Rapid wafer thinning process
JP3334139B2 (ja) * 1991-07-01 2002-10-15 ソニー株式会社 研磨装置
US5192394A (en) * 1991-12-16 1993-03-09 International Business Machines Corporation Fluid treatment apparatus and method
US5294259A (en) * 1992-05-18 1994-03-15 International Business Machines Corporation Fluid treatment device
US5289639A (en) * 1992-07-10 1994-03-01 International Business Machines Corp. Fluid treatment apparatus and method
FR2696416B1 (fr) 1992-10-07 1994-11-04 Neopost Ind Ruban à étiquettes auto-adhésives et distributeur automatique d'étiquettes.
US5442828A (en) * 1992-11-30 1995-08-22 Ontrak Systems, Inc. Double-sided wafer scrubber with a wet submersing silicon wafer indexer
JP3402644B2 (ja) * 1993-01-29 2003-05-06 キヤノン株式会社 半導体装置の製造方法
US5650039A (en) * 1994-03-02 1997-07-22 Applied Materials, Inc. Chemical mechanical polishing apparatus with improved slurry distribution
US5840199A (en) * 1994-06-01 1998-11-24 Litton Systems, Inc. Method for purging a multi-layer sacrificial etched silicon substrate
TW294821B (ja) * 1994-09-09 1997-01-01 Tokyo Electron Co Ltd
US5720813A (en) 1995-06-07 1998-02-24 Eamon P. McDonald Thin sheet handling system
US5688359A (en) * 1995-07-20 1997-11-18 Micron Technology, Inc. Muffle etch injector assembly
US5904773A (en) * 1995-08-11 1999-05-18 Atotech Usa, Inc. Fluid delivery apparatus
US5614264A (en) * 1995-08-11 1997-03-25 Atotech Usa, Inc. Fluid delivery apparatus and method
US5792709A (en) 1995-12-19 1998-08-11 Micron Technology, Inc. High-speed planarizing apparatus and method for chemical mechanical planarization of semiconductor wafers
US5952050A (en) 1996-02-27 1999-09-14 Micron Technology, Inc. Chemical dispensing system for semiconductor wafer processing
KR100232998B1 (ko) * 1996-06-05 1999-12-01 윤종용 식각량 조절수단을 갖는 케미컬 배스 유니트
US6413436B1 (en) * 1999-01-27 2002-07-02 Semitool, Inc. Selective treatment of the surface of a microelectronic workpiece
JPH1133506A (ja) * 1997-07-24 1999-02-09 Tadahiro Omi 流体処理装置及び洗浄処理システム
US5779816A (en) * 1997-01-30 1998-07-14 Trinh; Tieu T. Nozzle and system for use in wafer cleaning procedures
US6027602A (en) * 1997-08-29 2000-02-22 Techpoint Pacific Singapore Pte. Ltd. Wet processing apparatus
DE19806406C1 (de) * 1998-02-17 1999-07-29 Sez Semiconduct Equip Zubehoer Verfahren zum Rauhätzen einer Halbleiter-Oberfläche
US6423642B1 (en) * 1998-03-13 2002-07-23 Semitool, Inc. Reactor for processing a semiconductor wafer
TW452828B (en) * 1998-03-13 2001-09-01 Semitool Inc Micro-environment reactor for processing a microelectronic workpiece
US20050217707A1 (en) * 1998-03-13 2005-10-06 Aegerter Brian K Selective processing of microelectronic workpiece surfaces
WO1999060871A1 (en) * 1998-05-28 1999-12-02 Looker, Wayne, Robert A washer
US6864186B1 (en) 1998-07-28 2005-03-08 Micron Technology, Inc. Method of reducing surface contamination in semiconductor wet-processing vessels
TW511172B (en) * 1999-07-19 2002-11-21 Winbond Electronics Corp Machine for etching wafer edge and its etching method
DE19934300C2 (de) * 1999-07-21 2002-02-07 Steag Micro Tech Gmbh Vorrichtung zum Behandeln von Substraten
DE10007248A1 (de) * 2000-02-17 2001-08-23 Contrade Mikrostruktur Technol Verfahren und Vorrichtung für die naßchemische Reinigung und Ätzung von scheibenförmigen Einzelsubstraten
US6225235B1 (en) * 2000-02-18 2001-05-01 Horst Kunze-Concewitz Method and device for cleaning and etching individual wafers using wet chemistry
US6539960B1 (en) * 2000-05-01 2003-04-01 United Microelectronics Corp. Cleaning system for cleaning ink in a semiconductor wafer
JP2002055422A (ja) * 2000-05-29 2002-02-20 Fuji Photo Film Co Ltd 感光材料の液中搬送構造
US6344106B1 (en) 2000-06-12 2002-02-05 International Business Machines Corporation Apparatus, and corresponding method, for chemically etching substrates
AU2001282879A1 (en) 2000-07-08 2002-01-21 Semitool, Inc. Methods and apparatus for processing microelectronic workpieces using metrology
US6899111B2 (en) * 2001-06-15 2005-05-31 Applied Materials, Inc. Configurable single substrate wet-dry integrated cluster cleaner
US7138014B2 (en) * 2002-01-28 2006-11-21 Applied Materials, Inc. Electroless deposition apparatus
US6743722B2 (en) 2002-01-29 2004-06-01 Strasbaugh Method of spin etching wafers with an alkali solution
US20040175504A1 (en) * 2003-03-06 2004-09-09 Zyomyx, Inc. Substrate processing apparatus and method for the controlled formation of layers including self-assembled monolayers
US20070232072A1 (en) * 2003-04-18 2007-10-04 Bo Zheng Formation of protection layer on wafer to prevent stain formation
US20040222101A1 (en) * 2003-04-18 2004-11-11 Applied Materials, Inc. Contact ring spin during idle time and deplate for defect reduction
US20050020077A1 (en) * 2003-04-18 2005-01-27 Applied Materials, Inc. Formation of protection layer by dripping DI on wafer with high rotation to prevent stain formation from H2O2/H2SO4 chemical splash
US7520939B2 (en) * 2003-04-18 2009-04-21 Applied Materials, Inc. Integrated bevel clean chamber
US20050173253A1 (en) * 2004-02-05 2005-08-11 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for infilm defect reduction for electrochemical copper deposition
US7644512B1 (en) * 2006-01-18 2010-01-12 Akrion, Inc. Systems and methods for drying a rotating substrate
GB2459055B (en) * 2007-01-11 2012-05-23 Peter Philip Andrew Lymn Liquid treatment apparatus
CN103776477A (zh) * 2014-01-24 2014-05-07 深圳市华星光电技术有限公司 一种摇摆式传感器组件
US10269557B2 (en) * 2015-10-20 2019-04-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Apparatus of processing semiconductor substrate

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH390397A (de) * 1958-06-18 1965-04-15 Siemens Ag Verfahren zur Oberflächenbehandlung von Halbleiteranordnungen mit mehreren Elektroden und mindestens einem p-n-Übergang
US3630804A (en) * 1968-08-19 1971-12-28 Chemcut Corp Etching apparatus
US3620813A (en) * 1968-11-12 1971-11-16 Udylite Corp Method of treating workpieces in a treating fluid
BE764970A (fr) * 1971-03-30 1971-08-16 Duquesne Victor Dispositif pour le montage et le demontage des pneus equipant les rouesdes vehicules automobiles.
JPS55158634A (en) * 1979-05-30 1980-12-10 Fujitsu Ltd Treating device for photo-mask, etc.
DE3027934A1 (de) * 1980-07-23 1982-02-25 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur einseitigen aetzung von halbleiterscheiben

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003536270A (ja) * 2000-06-16 2003-12-02 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 単一基板ウェット−ドライ一体型クラスター洗浄機
KR100477055B1 (ko) * 2001-04-02 2005-03-17 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 화학적 처리장치와 도금처리장치 및 화학적 처리방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE3469642D1 (en) 1988-04-07
KR890002137B1 (ko) 1989-06-20
US4557785A (en) 1985-12-10
JPH0145219B2 (ja) 1989-10-03
KR850000782A (ko) 1985-03-09
EP0130866B1 (en) 1988-03-02
EP0130866A1 (en) 1985-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS609129A (ja) ウエツト処理装置
US4968375A (en) Etching apparatus
US6558478B1 (en) Method of and apparatus for cleaning substrate
JPS6347137B2 (ja)
WO2001084621A1 (en) Rotation holding device and semiconductor substrate processing device
JPH08316190A (ja) 基板処理装置
CN103305886A (zh) 用于润湿预处理以进行贯通抗蚀剂金属电镀的方法和装置
US5865894A (en) Megasonic plating system
US5376176A (en) Silicon oxide film growing apparatus
KR20040053118A (ko) 기판처리장치
JP3341727B2 (ja) ウエット装置
US7584761B1 (en) Wafer edge surface treatment with liquid meniscus
US5913979A (en) Method for removing spin-on-glass at wafer edge
JP3289469B2 (ja) 基板の洗浄装置と洗浄方法
JPS61166134A (ja) 処理装置
JPH0428299B2 (ja)
JPH03272140A (ja) 半導体基板の薬品処理装置
JPS636843A (ja) 基板現像処理方法
JPH09171989A (ja) 半導体基板のウエットエッチング方法
JP2004296810A (ja) 基板のエッチング装置及びエッチング方法
JPS58122732A (ja) ウエハの洗浄方法
JP2001316878A (ja) 液処理装置および液処理システムならびに液処理方法
JP2893151B2 (ja) 処理装置及びその洗浄方法
JPS5918642A (ja) 半導体製造装置
JPH0262549A (ja) スピンデベロッパ、レジスト処理装置及びレジスト処理方法