JPS6090211A - 電離性放射線硬化性ウレタン組成物 - Google Patents

電離性放射線硬化性ウレタン組成物

Info

Publication number
JPS6090211A
JPS6090211A JP58198562A JP19856283A JPS6090211A JP S6090211 A JPS6090211 A JP S6090211A JP 58198562 A JP58198562 A JP 58198562A JP 19856283 A JP19856283 A JP 19856283A JP S6090211 A JPS6090211 A JP S6090211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
ionizing radiation
compound
molecule
urethane composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58198562A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Fujii
藤井 均
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP58198562A priority Critical patent/JPS6090211A/ja
Publication of JPS6090211A publication Critical patent/JPS6090211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、無浴剤で塗工が可能であって無公害、安全で
あり、硬化後、透湿性、吸湿性が優れ、可撓性があり、
伸びや抗張力などの物理的性質が優れた親水性硬化被膜
を与えイ4)る、電離性放射線硬化性ウレタン組成物に
関づ−る。
(従来技術) 従来、親水性ポリウレタン41111mの硬化被膜を得
るには、親水性のヒドロキシ基含有ポリエーテルを主成
分とし、ポリイソシアネートとの付加重合により直鎖状
のウレタンポリマーを得た後、更にウレタンポリマーの
物理的性質を向上させる目的でポリインシアネートを塗
工時に添加し、塗工後の乾燥工程で溶剤を蒸発させ除去
すると共に硬化させる方法が通常行なわれて(・る。
上記の従来のつVタンポリマーにおいては直鎖の鎖長が
長いほど物理的性質が優れた硬化被膜が得られるが、ウ
レタン結合のような極性基の含有量が増加すると、塗工
時に溶剤に対する溶解性が低下するので、溶解力の高い
DMF。
MEK、THFなどの極性溶剤を多量に使用して希釈し
なければならず、塗工後の乾燥に長大な乾燥炉を必要と
するばかりか、安全衛生上や防災上の問題も大ぎい(溶
剤に帰因する問題)。
又、ポリイソシアネートを添加して架橋硬化させる方法
においては塗料の塗工前のゲル化を防止する意味でポリ
イソシアネートの添加量には限界があり、加えてポリイ
ソシアネートの反応自体が遅いので、堡工後、乾燥炉で
与えられる程度の熱では十分に架橋せず、塗工および乾
燥後にlI−θ〜70℃程度の温度で一定時間エージン
グする必要が生じる(架橋速度の陣題)。
一方、上記の溶剤に帰因する問題や架橋速度の問題を本
質的に改善するものとして電離性放射線乞利用し、ポリ
エーテル系ウレタン組成物を硬化させることは検討され
℃いるが、未だ、親水性と物理的性状とを同時に満足し
つるものは得られていない。
現在までに検討された親水性のウレタン組成物に関する
技術の例は次の通りである。
■ポリテトラメチレングリコールの両末端にウレタン結
合を介してアクリル基を付加さぜた化合物(特公昭!7
3−//、2933号)。この化合物においてはポリテ
トラメチレン化合物の鎖長が長いことが必要であるが、
鎖長が長くなると架橋密度が低下すると共にポリエーテ
ル主鎖間の凝集力が低下するので抗張力やのびなどの物
理的性状も低下してしまう。
■アルコキシポリエチレングリコールの片末端をウレタ
ン結合を介してアクリル基を付加させたもの(特開昭!
;’I−/AO’19q号)。この化合物もポリエチレ
ングリコールの鎖長が長い方が親水性の向上が得られる
が、逆に鎖長が長くなるとアクリル基の含有量が低下す
るので電離性放射線を照射しても硬化速度が遅くなる。
上記■、■のいずれにおいても主鎖中にウレタン結合が
少ないために分子間の凝集力が不足すること、及び含有
アクリル基の少ないことが硬化度合の低下を招いている
本発明者はこれらの上記の従来技術の欠点な解消するも
のであり、主鎖中にウレタン結合を導入し凝集力を向上
させること、更に硬化性を向上させるために分校状化さ
せて多官能化させること、側鎖にアクリル基を導入させ
ることにより物理的性能に優れかつ親水性を有する硬化
被膜を与えるウレタン組成物を見い出したものである。
(発明の構成) 不発明は。
「(a)有機ジ及び/又はトリインシアネート、(bl
ジ及び/又はトリヒドロキシポリエーテル、(c) =
2価もしくは3価の有機アルコール化合物及び/又はコ
価有機アミン化合物、および、(dl遊離の水酸基、カ
ルボキシル基から選ばれた基を/分子中に少くともl(
固有するアクリレ−ト化合物 のり成分の反応させて得られる反応生成物であり、(a
)及び(blかもなる繰り返し単位乞1分子中にa以上
有しており、(C)の単位乞1分子中に1以上有してい
る反応生成物を主成分とする電離性放射線硬化性ウレタ
ン組成〜をその主旨とづ−るものである。
本発明の電離性放射線硬化性ウレタン組成′4勿の典型
的な構造としては次の3通りの態様を挙げることができ
る。
(イ)ジイソシアネートとジヒドロキシエーテルから成
るソフトセグメントと、アルコールアミンによる)1−
ドセグメントを有する全体としては直鎖状の主鎖の両末
端にアクリル基力′ー導入されている構造、 (口)上記(イ)におけるノ・−ドセグメントと、トリ
インシアネート(もしくはトリヒドロキシエーテル)と
力・ら成る分枝状の化合物の鎖σ)3つ以上の末端にア
クIJ )し基が導入された構造、゛オ6よび、 (ハ)上記(イ)におけるノ・−ドセグメントを含む直
鎖と三官能の活性基を有するアクリレートと力・らなる
側鎖アクリレートが導入された構造。
上記(イ)〜(1は本発明の典型例であって、こJtら
以外のものであってもよい。
本発明のウレタン組成物にお(・て親水性と物理的性質
が両方共満足されるのは、まず、d5 1Jエーテル成
分の存在により親水性が発現され、又、主鎖中にソフト
セグメントとハードセグメントとを有することにより強
靭性が得られ、更に分校状化による多官能化および側鎖
へのアクリル基導入により硬化速反の向上及び機械的強
度の向上がなされるためと推定される。
不発明における出発成分である有機ジ又はトリインシア
ネートとはコ1固もしくは3(固のインシアネート基を
有する脂肪族、および芳香族のポリインシアネートであ
って、より具体的にはテトラメチレンジイソシアネート
、ヘキサメチノンジイソシアネート、 、2.4’−ト
リンンジインシアネート、コア6−ドリレンジインシア
ネート、夕、クージフェニルメタンジインシアネート、
/、5−ナフタレンジイソシアネート、3,3−ジメチ
ルーク、り′−ジフエニレンジイソシアイ・−ト、イソ
ホロンジイソシアネート、キシリVンジインシアネート
、/、3−ビス(インシアナトメチル)シクロヘキサン
、トリメチルへキサメテレンジイソシアイ、−)、)リ
フェニルメタントリインシアネート、或いは 等を挙げることができる。これらのポリインシアネート
は2種以上を混合して用いてもよい。
次に本発明においてやはり出発成分として用いるジ又は
トリヒドロキシポリエーテルとは、例えば、エチレンオ
キサイド、プロピレンオキサイド、もしくはテトラヒド
ロフラン等を単独N台もしくは共重合して得られるポリ
エーテル類乞挙げることができ、或いは、ヒドロキシM
 Y含有する化合物であるトリメチロールプロパン、グ
リセリン、ヘキサントリオール、ペンタエリスリトール
、プロピレングリコールやメルカプト基乞含有する、例
えばエチレンチオグリコール等の化合物を前記したエチ
レンオキサイド等の環状エーテゾと反応させて得られる
ポリエーテル類をも挙げることができろ。
第3の成分であるコ価もしくは3価の有機アルコール化
合物、2価有機アミンは、剛直で極性基濃度の高いハー
ドセグメント部分ン形成する。こり第3成分は、ハード
セグメントの凝集相を形成するために、イソシアネート
と反応して生成する結合が水素結合能に富むこと、およ
び、対称性のよい剛直な構造であることを実現するよう
選択されている。具体的な例としてはエチレンクリテー
ル、/、4(−フタンジオール、トリメチロールプロパ
ン、トリイソプロパツールアミン、N、N−ビス(2−
ヒドロキシ)アニリン、ヒドロキノン−ビス(β−ヒド
ロキシェチ)v)エーテル、レゾルシノール−ビス(β
−ヒドロキシエチル)エーテル等のポリオール化合物、
り、クージアミノジフェニルメタy、3.j−ジクロロ
−+、lI’−ジアミノジフェニルメタン、/、2− 
ヒス(2−アミノンエニルチオ)エタン、トリメチレン
グリコールバラアミノベンゾエート等のポリアミン化合
物を挙げることができる。
又、本発明において用いられる四つ目の出発成分である
アクリレート化合物は/分子中に少くとも7個の水酸基
、カルボキシル基を有スるものであり、より具体的には
ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルア
クリレート、ヒドロキシブチルアクリレート、ヒドロキ
ージエチルメタクリレート、ヒドロキシエチルアクリレ
ート、ヒドロキシブチルメタクリレート、t−ヒドロキ
シシクロへキシルアクリレ−)、5−ヒドロキシシクロ
オクチルアクリレート、S−ヒドロキシシクロオクチル
アクリレート、ユーヒドロキシ−3−フェニルオキソプ
ロピルアクリレート、アクリル酸、メタアクリル酸等、
或いはコーヒドロキシエチルアクリレートと無水フタル
酸の付加物等の、7個の活性水素基含有化合物乞誉げろ
ことができる。
更に出発原料のアクリレート化付物としてはエチレング
リコールジグリシジルエーテルジメタクリレート、ジエ
チレングリコールジグリシジルエーテルジメタクリレー
ト、グロビレンダリコールジダリシジルエーテルジアク
リレート、フタリツクアシドジグリシジルエステルジア
クリレ−1−等の、ジェポキシ化合物とアクリル酸の付
加反応物、或いはグリ7ジル(メタ)アクリレートど二
塩基ば”との反応物乞も挙り′ることかでさ、ここで、
二塩基酸とはイタコン酸、マレイン酸、フマル酸、コノ
・り酸、アジピン酸、テレフタル酸などである。
本発明のウレタン組成物の製造は例えば次のようにして
行なう。
■ジもしくはトリヒドロキシ含有ポリエーテルに対して
過剰のジもしくはトリインシアネートを反応させ、少(
とも2つの末端にイソシアイ・−ト基を有するプレポリ
マーを作り、次いでユ価もしくは3価のアルコール又は
コ価のアミンtプレポリマーのインシアネート当量以下
のアルコール当量もしくはアミ7当量で反応させ、ハー
ドセグメントヲ有し、両末端がインシアネートであるプ
レポリマーとし、更に、両末端に、ヒドロキシ基もしく
はカルボキシル基を有するアクリレート化合物を反応せ
しめ、両末端にアクリレートを有する直鎖状のウレタン
化合物を製造する。
■上記■の製造法の途中で得られる、ハードセグメン)
Y有し、両末端がインシアネートであるプレポリマーに
、ヒドロキシ基もしくはカルボキシル基を含有するアク
リレートを反応させ、一方の末端にアクリル基を有し、
他の末端にイソシアネート基を有するプレポリマーとし
、更にトリヒドロキシポリエーテルを反応させて分枝状
のウレタン化合物を製造1″る。
■ジもしくはトリヒドロキシ昔有ポリエーテルに対して
ジもしくはトリイソシアネート乞反応させて末端にイソ
シアイ・−ト基ゲ有′1−るプレポリマーを作製する。
次いで、ジヒドロキシ基含有アクリレート及びアルコー
ル(又はアミン)乞反応させて、11411鎖にアクリ
ル基を有するウレタン化合物を製造1−る。
以上、■〜■の製造法を挙げたが、これら以外の製造法
によってもよい。
不発明のつVタン組成物を得るにあたり、水酸基、アミ
ン基もしくはカルボキシル基とインシアネート基との反
応は公知の方法によって行なうことができ、両反応成分
を混合し、グθ〜/θ0°Cに加熱することにより反応
させればよい。なお、混合の際に溶剤乞加えず、無m剤
の状態で反応させることも可能であるか、イソシアネー
ト基とは反応性のない浴剤中で反応させてもよく、浴剤
としては、電離性放射線に対して活性なモノマーを使用
することもできる。又、反応を促進させる目的でトリエ
チルアミン、ピペラジン、トリエタノールアミン、ジブ
チルチンジラウレート、スタナスオクトエート、スタナ
スラウレート、ジオクチルナ/ジラウレート等を使用す
ることができる。
なお、水酸基もしくはカルボキシル基とインシアネート
基との反応中にアクリル基乞保護する煮味で重合系止剤
、例えば、ハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチル
エーテル、ベンゾキノン、ユ、乙−ジーt−フ゛チルー
p−クレソ゛−ル等’i / 0−/ 000 ppm
程度加えるとよい。
上記の出発原料、製造方法によって得られるウレタン化
合物は単独で電離性放射線硬化性ウレタン組成物として
使用することができるが、更に反応性希釈剤を用いて希
釈してもよ(、反応性希釈剤の添加量はウレタン化合物
ioo重用部、或いはウレタン化合物と添加成分の■と
の混合物ioθ重量部に対し、7〜100重量部である
反応性希釈剤としては具体的には分子中にエチレン性不
飽和結合を有するモノマー、例えば、スチレン、α−メ
チルスチV)等のスチレン禾モノマー類;アクリル酸メ
チル、アクリル酸λ−エチルヘキシル、アクリル酸メト
キ/エチル、アクリル酸ブトキシエチル、アクリル酸ブ
チル、アクリル酸メトキシブチル、アクリル醒フェニル
等のアクリル酸エステル類;メタクリル酸メチル、メタ
クリル酸エチル、メタクリル酸グロビル、メタクリル酸
メトキシエチル、メタクリル酸エトキシエチル、メタク
リル酸フェニル、メタクリル敵ラウリル等のメタクリル
酸エステル類;アクリルアミド、メタクリルアミド等の
不飽和カルボン酸アミド;アクリル酸λ−(N、N−ジ
メチルアミツノエチル、メタクリル酸λ−(N、N−ジ
メチルアミノ)エチル、アクリル酸コー(N、N−シヘ
ンジルアミノ)エチル、メタクリル酸(N、N−ジメチ
ルアミノ)メチル、アクリル酸λ−(N、N−ジエチル
アミノブプロピル等の不飽和酸の置換アミノアルコ−7
゜エステルMI N−メチル力ルバモイロキシエチルア
クリレート、N−エチル力ルバモイロキシ:f−f、n
’7クリレート、N−プチルヵルバモイロキシエチルア
クリレート、N−フェニルヵルバモイロキシェチルアク
リレー)、2−(N−メチル力ルバモイロキシ〕エチル
アクリレート、λ−カルバモイロキシグロビルアクリレ
ートナどのカルバモイロキシアルキルアクリレート類;
エチレンクリコールジアクリレート、プロピレングリコ
ールジアクリレート、ネオベンチルダリコールジアクリ
レー)、/、A−ヘキサンジオールジアクリレート、ジ
エチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリ
コールジアクリレート、ジプロピレングリコールジアク
リレート、エテレングリコールジメタク)V−ト、プロ
ピレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコ
ールジメタクリレート等の多官能性化合物等の中から7
種又は2種以上乞混合して使用することかでさる。
不発明の電離性放射線硬化性ウレタン組成物の使用は次
のようにして行なう。
まず、組成物乞被覆相として用いる場合には被塗布基材
に対して通常のコーティング方法、例えば、ロールコー
ト、グラビアコート、ファウンテンコート、カーテンフ
ローコート、ワイヤーバーコード等により塗膜liする
。コーティングの際に加熱1−ろとコーティングが、l
:り一層容易になる。
次に塗膜■された塗膜に対し電離性放射腺乞照射する。
電離性放射勝としては電子線、α線、β線、γ勝、及び
紫外線等を利用することが可能であり、適宜に増感剤を
組成物中に添加J−る。
」二記の電離性放射勝のうち、処理速度が人さい点で、
又、透過性が大さい点で電子線を用いることが好ましく
、コツクロフトワルトン型、バンプグラフ型、共振変圧
器型、絶縁コア俊土器型、直線型、ダイナミドロン型、
筒周波型等の各柚電子線〃目速器かも放出され、りθ〜
/ 000 KeV 、好ましくは/θ0〜3θθKe
Vの範囲のエネルギーの電子線乞用いるとよい。
(発明の効果) 不発明によれば、硬化後、親水性を有し、かつ、物理的
性質の丁ぐれた被膜を与え得る産工用組成物ビ得ること
ができる。
従って不発明の電離性放射線硬化性ウレタン組成物は、
織布加工、皮革、建材、家具等の用途に利用して、透湿
性、くもり止め、汗かぎ防止等の性能を発揮することが
できる。
(実施例) 以下、本発明乞より具体的に説明するために実施例を掲
げる。
実施例/ かくはん機、温度計、コンデンサーおよび滴下ロートを
備えたSl用tつロフラスコにキシンンジイソシアネー
ト/、3009及びジブチルチンジラウレートo、sg
’>仕込み、フラスコの内容物を3に℃の温度に加熱し
ながら、更に、ポリエチレングリコール(分子it −
2oθ)を/、 2009滴下し、次いで、やはり33
℃に保ったままq、4’−ジアミノジフェニルメタ72
19g9fK下し、更に、ユーヒドロキシエチルアクリ
レート2/9gを滴下し、滴下終了後、ハイドロキノン
/9’l加え、添加後、50°Cの温度で3時間攪拌を
行なった。
得られた化合物を離型紙上に膜厚がSOμmになるよう
に塗工し、塗工後、電子轟照射装置CESI社製、エレ
クトロカーテンCB、:voo/s o / 、7 o
 )を使用し、加速を圧/7!;KV、照射線量/θM
radの条件にて電子線乞照射し、塗膜を硬化させ、剥
離してフィルムを得た。
このフィルムの性能乞評価したところ、次のようであっ
た。
透湿度 、!1300g/n?/x 4’hr伸 び 
−〇 0% 抗張力 スコθ1才コ 実施例コ 実施例/と同様に、但し、キシリレンジイソシアネート
l、7.2gjj、ジブチルチンジラウレート/、Og
、&びN−フ゛チルカルバモイロキシエチルアクリレー
ト3θθIに対し、ポリエチレングリコール(分子量2
00 ) g 00.9’ti1’la下した。滴下後
、温度t35″Cに保ったまま、/、4−ブタンジオー
ル90gを滴下し、引き就きコーヒドロキシエチルアク
リレーl−/ / 09乞温度50℃にて副下し、以上
により、片方の末端がアクリル基、他方の末端がイソシ
アネート基であるプレポリマーを得た。
上記で得られたプレポリマーにポリプロピレングリコー
ルのトリオール(分子量3000)996gをSO℃に
て滴下し、滴下後、ハイドロキノン/、 5 i @加
えて、引き続き、30”cの温度で3時間攪拌した。
以下、実施例/と同様に行なって評価した結果は次の通
りであった。
透湿度 Jz k (70i / m / 2 ’I 
hr伸 び 270% 抗張力 、21IO〜 実施例3 実施例/と同様にして、まず、キシリレンジイソシアネ
ート900g、ジブチルチンジクウV−)/、θ、9.
&びN−プチルカルバモイロキンアクリレート3oog
に対し、ポリエチレングリコール(分子量II 00 
) /、 60θgを滴下し、両末端にイソシアネート
基を有するプレポリマーとし、更に、ヒドロキノン−ビ
ス(β−ヒドロキシエチル)エーテルgog及びエチレ
ングリコールジグリシジルエーテルジアクリレートit
og乞11蓮下し、次いで、コーヒドロキシエチルアク
リレートgggをSθ゛Cにて滴下し、その後、ハイド
ロキノン/、、? g”<加え、添加後、50℃の温度
で3時間攪拌乞行なった。
以下、実施例/と同様に行なって評1曲した結果は次の
通りであった。
透湿度 J、 000 i / 11(/ 2 りhr
伸 び / g 0% 抗張力 31I−θ″1.シ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fll(a)有機ジ及び/又はトリイソシアネート、(
    b)ジ及び/又はトリヒドロキシポリニーf、+1/、
    (C)2価もしくは3価の有機アルコール化付物及び/
    又はλ価有機アミン化合物、および、(d)遊離の水酸
    基、カルボキシル基力・ら選ばれた丞ヲ/分子中に少く
    とも1個イ1するアクリノート化合物 のq成分を反応させて得られる反応生成物であり、ta
    )及び(b)からなる繰り返し単位を/分子中に2以上
    有しており、(C)の単位を/分子中に/以上有してい
    る反応生成物乞主成分とする電離性放射線硬化性ウレタ
    ン組成物。 (2、特許請求の範囲(1)記載のウレタン組成物10
    0重量部に対し、更に電離性放射線硬化性モノマー10
    −100重量部を添加しであることを特徴とする電離性
    放射線硬化性ウレタン組成物。
JP58198562A 1983-10-24 1983-10-24 電離性放射線硬化性ウレタン組成物 Pending JPS6090211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58198562A JPS6090211A (ja) 1983-10-24 1983-10-24 電離性放射線硬化性ウレタン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58198562A JPS6090211A (ja) 1983-10-24 1983-10-24 電離性放射線硬化性ウレタン組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6090211A true JPS6090211A (ja) 1985-05-21

Family

ID=16393245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58198562A Pending JPS6090211A (ja) 1983-10-24 1983-10-24 電離性放射線硬化性ウレタン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6090211A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6354416A (ja) * 1986-08-26 1988-03-08 Nippon Kayaku Co Ltd ウレタン(メタ)アクリレ−ト混合物,樹脂組成物及び印刷インキ
JPS6451474A (en) * 1987-08-05 1989-02-27 Desoto Inc Radiation-curable paint
JPH03244618A (ja) * 1990-02-22 1991-10-31 Hayakawa Rubber Co Ltd 紫外線硬化性ウレタン化合物
JPH0477515A (ja) * 1990-07-13 1992-03-11 Hayakawa Rubber Co Ltd 放射線硬化型オリゴマー
GB2320607B (en) * 1996-12-20 2000-08-09 Sony Uk Ltd Audio recording
JP2003192760A (ja) * 2001-12-25 2003-07-09 Showa Highpolymer Co Ltd 感光性樹脂および感光性レジストインキ組成物
CN100391991C (zh) * 2003-09-27 2008-06-04 华南理工大学 有机硅改性丙烯酸聚氨酯杂合水分散体及其制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6354416A (ja) * 1986-08-26 1988-03-08 Nippon Kayaku Co Ltd ウレタン(メタ)アクリレ−ト混合物,樹脂組成物及び印刷インキ
JPS6451474A (en) * 1987-08-05 1989-02-27 Desoto Inc Radiation-curable paint
JPH03244618A (ja) * 1990-02-22 1991-10-31 Hayakawa Rubber Co Ltd 紫外線硬化性ウレタン化合物
JPH0477515A (ja) * 1990-07-13 1992-03-11 Hayakawa Rubber Co Ltd 放射線硬化型オリゴマー
GB2320607B (en) * 1996-12-20 2000-08-09 Sony Uk Ltd Audio recording
JP2003192760A (ja) * 2001-12-25 2003-07-09 Showa Highpolymer Co Ltd 感光性樹脂および感光性レジストインキ組成物
CN100391991C (zh) * 2003-09-27 2008-06-04 华南理工大学 有机硅改性丙烯酸聚氨酯杂合水分散体及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5583126B2 (ja) 輻射線硬化性接着剤
CN113201116B (zh) 乙烯基酯树脂及其制备方法、乙烯基酯树脂改性蓖麻油基聚氨酯树脂及其制备方法和应用
KR102672870B1 (ko) 외부 자극을 기반으로 변형될 수 있는 특성을 가진 접착제로서 이용하기 위한 경화성 조성물 및 이의 제조 방법 및 이용 방법
JPS606714A (ja) 放射線硬化性ポリ塩化ビニル樹脂組成物
JPS6090211A (ja) 電離性放射線硬化性ウレタン組成物
JPH04505028A (ja) フリーラジカル硬化性組成物
JPS6090212A (ja) 電離性放射線硬化性ウレタン組成物
JPH0476364B2 (ja)
JPS63277221A (ja) 二成分材料およびその使用
JPS59191772A (ja) 被覆,接着用組成物
JPS6131330A (ja) 光フアイバ−被覆用樹脂組成物
JPS5923725B2 (ja) 光硬化性ウレタンアクリル樹脂組成物
JPS6341520A (ja) ポリウレタン(メタ)アクリレ−ト樹脂組成物
JPH0234620A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPS61145268A (ja) 湿気硬化型粘着剤組成物
JPH07292323A (ja) 活性エネルギー線硬化型接着剤
JP4673281B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型非水性樹脂組成物、紫外線硬化型非水性樹脂組成物
JPS62197411A (ja) 放射線・紫外線硬化型ダンピング材組成物
JPH0672177B2 (ja) ラジカル硬化性オリゴマの製造法
JPS62190210A (ja) 放射線・紫外線硬化型ダンピング材組成物
JPS63312309A (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JPS6142529A (ja) ウレタンアクリレ−トの製造方法
JPS61190519A (ja) 新規ウレタン化合物及びその製造方法
JPS60101107A (ja) 電離性放射線硬化型ウレタン組成物
JPS6121964B2 (ja)