JPS6086454A - 熱間表面探傷方法 - Google Patents

熱間表面探傷方法

Info

Publication number
JPS6086454A
JPS6086454A JP19486383A JP19486383A JPS6086454A JP S6086454 A JPS6086454 A JP S6086454A JP 19486383 A JP19486383 A JP 19486383A JP 19486383 A JP19486383 A JP 19486383A JP S6086454 A JPS6086454 A JP S6086454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
signal
self
reflected light
flaw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19486383A
Other languages
English (en)
Inventor
Kane Kitagawa
北川 盂
Kane Miyake
三宅 苞
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP19486383A priority Critical patent/JPS6086454A/ja
Publication of JPS6086454A publication Critical patent/JPS6086454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/89Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
    • G01N21/8901Optical details; Scanning details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 この発明は、熱間圧延中の高温子ラブのような走行中の
高温被検体の表面に外部よシ投射元を連続的に当て、こ
の投射光とほぼ等しb通過帯域幅をもつ干渉フィルタを
具備する受光系によって投射光の被検体表面からの反射
光を受>f L 、その受光量の変化にょシ、高温被検
体の表面傷を自動的に精度よく検出するための熱間表面
探傷方法に関するものである。
従来技術とその問題点 従来、かかる熱間表面探傷方法としては種々のものが知
られており、第1図および第2図は従来一般に行なわれ
ている熱間表面探傷方法に使用されている表面傷自動検
査装置の一例を示す。
°第1図において、Mは被検体で、高温スラブであり、
矢印方向に連続して走行している。1は投射た源で、投
射光2が出射し、スポットサイズ設定光学レンズ8でビ
ームがしぼられた後、回転ミラー4で走査され、非球面
鏡5で反射されて被検体Mの表面に投射され、投射の軌
跡は直線6となる。被検体Mに商った投射光は反射した
後)大型コンデンサレンズ7で集光された後、ホトマル
チプライヤ8に入射し、ここで光電変換され1増幅器9
で増幅された後、出力される。したがって1被測定物M
の表面に傷があると、そこから反射するレーザ′#:、
2の光量は少なくなるから増幅器9の出力が急激に低下
し、パルス出力が現われる。このパルス出力の位置から
被測定物Mの表面の傷の位置を検出することができる。
第2図はやは9投射元を用いた他の形式の表面キズ自動
検査装置を例示したものであシ、図中、1〜4は第1図
と同じものである。この例では、回転ミラー鳴で直接、
被検体M上を投射光2で走査し、その反射光をシリコン
フォトセル10に入射して光電変換し、その出力を増幅
器9で増幅して出力としている。
第1図の例では為大型コンデンサレンズ7を必要とする
ために、高価になるばかりでなく、非球面鏡5や大型コ
ンデンサレンズ7をできるだけ被検体Mに近づける必要
があるために耐熱性に問題がある、などの欠点が指摘さ
れる。第2図の例でも、第1図の例と同様に、高温にさ
らされることによる耐熱性の問題点はそのまま致命的欠
点として残る。
しかしながら、従来から用いられている光反射法による
熱間表面傷・検出方法は、このような機構上の欠点以外
に本質的な、問題点をもっていた。
すなわち、被検体表面からは、その物体の放射率(ε=
θ〜1.0)および検査時の温度によって定まる電磁波
(自発、5Y、;)が放射される。この自発光成分は波
長に対して連続した分布をもち、温度が高くなる程高い
エネルギーを持ち、被検体表面温。
度が、例えば、500℃〜1000℃の場合には、自発
光成分は十分に強い外部元を投射した場合に°も無視で
きない影響を与える。したがって、通常、このような高
温被検体の表面傷を光反射法で検出する場合、自発光成
分の影響が比較的小さい短波長可視光を投射光として選
択するなどの考慮はをされていた。また、投射光のもつ
波長範囲以外の自発光成分をカットするために、光学的
バンドパスフィルタ(干渉フィルタ)を受光レンズ系に
装着する場合が多かった。この理由は、投射光と自発光
の比をできるだけ大きくして、効果的に反射光を受光す
るためである。
また、他の従来技術として、例えば特開昭58−929
87号公報には、反射光を間欠的に通過させる七゛クタ
ーを受光レンズの前面に設けて受光系への熱線を遮蔽す
るとともに傷信号とノイズ信号との区別を行なって傷検
出率を向上させることが記載されている。この公報に記
載の方法では、セクターにレーザによる投射光のみを通
過させるフィルターと被検体からの放射元のみ通過させ
るフィルターとを設け、レーザ光の被検体からの反射光
と自発光とを交互に受光し、信号波形を比較して傷の検
出を行なっている。この技術によれば、自発元信号と反
射光信号との傷信号の極性を比較することによりノイズ
信号の除去にも効果があるとさ九ている。
このように、傷信号とノイズ信号との区別を行なって傷
検出率を向上させる方法としては、特開昭55−800
41号公報に開示されている技術がある。この方法鉱色
分解法という異なる波長領域の受光信号を比較してノイ
ズを除去し、真の傷信号を弁別するものである。
これらの従来技術は、いずれも波長域の異なる信号を比
較して処理する方法である。
投射光として単一スペクトルの短波長可視レーザ光(た
とえばアルゴンガスレーザのうち514.5ナノメート
ル(nm)の波長の単一スペクトル)を用いると波長範
囲の極めて小さい(たとえば、514.5 nmを中心
波長とし半価@10 nm程度の)干渉フィルタが利用
でき、自発光カットの効果は極めて大きい。しかしなが
ら、この場合でも受光レンズ系に#:t 514.5±
nmの自発元分元放射エネル°ギが投射元からの反射光
と同時に受光されるので、自発光分光放射エネルギーの
影響は、やはシ無視することはできない。
すなわち、被検体表面温度が比較的低い場合には(たと
えば100℃以下)、自発光エネルギーが十分低いので
実用上干渉フィルタにより投射yt、+TjJ。
分のみを透過させることができる。
しかし、この場合は自発光のみの受光信号が低すぎて、
実用的な傷検出には有効でない。一方、500℃以上の
表面温度の場合には、干渉フィルタ透過光には反#f元
信号と同一波長の相洛の割合の自発光が含ま九るのでフ
ィルタをかけても反射光のみをとシ出すことはできない
。そのために、前述の公知の2つの技術が前提としてい
るような反射光のみと自発光のみとの分別受光による比
較というような手法は、事実上実現不可能である。すな
わち、干渉フィルタ透過光は反射元年−成分とならず、
自発光によるノイズのため、外部投射光に基づく傷信号
は純粋の反射光による傷信号とは異ったものとなシ、シ
かもそのSN比は相対的に′/トさくなシ、小さな欠陥
の職別が困難になる。
一方)放射尤のみの信号中の傷、たとえば表面割れの波
形は極めて小さ込。例えば、Trans。
l5IJ、 vol、 21 (IL、81 ) p2
05によれば、温度差が強調される赤外領域においても
偏部と背景部の温度差t′iたかだか10 ”0以内で
、波長が短い領域ではさらに微差であり、その職別精度
は極めて劣る。
以上の説明から明らかなように、例えば、特開昭58−
92937号公報においては、反射光と称しているが、
実際には、反射光と同波長域の自発光を含む元信号であ
り、この元信号ではノイズが太きく S/N比が小さい
ため、小欠陥の識別が困難であシ、一方自発元の信号に
おいては、傷信号自体が小さくてS/N比が小さく、や
けシ識別が困難である。また、この両信号は互いに異な
る波長域の元に基づく信号であるため、両信号の差をと
っても自発光の悪影響は除去できない。従って、上述の
従来方法は小欠陥の検出には適さなかった。
発明の目的および構成 本発明の目的は、このような事実を考慮し、干渉フィル
タ透過光を構成する自発光成分と反射光成分とから反射
光と同一波長域の自発元信号を減算することKよシ、反
射光に基づく傷信号を分離して、傷信号の弁別精度を向
上させようとするものである。
本発明は、投光側にセクターを設けて反射光と自発光と
を重畳して受光した信号から自発光のみを時間的に分離
して受光した信号を減じて反射光成分のみをとシ出し、
傷信号のS/N比の高い反射法の特徴を十分に活用した
方法を実現したものである。
この方法においては、高温被検体の温度ムラによる自発
光分の変動が除去でき、効果的に純反射成分のみで傷信
号の弁別ができる。
これがため、本発明は、高温金属体の表面傷を外部よ、
!7元を被検体表面に投光し、その反射光を受光して検
出する際に受光レンズ系に投光される尤のスペクトル幅
に?’Eぼ等しい通過帯域幅をもつ干渉フィルターを装
備した受光部を用い1投元部のレンズ系にシャッターあ
るいは投射元を間欠的に遮断させるセクターを設け、投
射元通過時の被検体からの反射光と被検体からの自発光
とが重畳さfiた混合元を前記受光部にて受光した後に
信号処理部にて記憶し、次に投射尤が遮断された時の自
発光のみの元を前記受光部にて受光して、記憶された反
射光と自発光とが重畳された信号から自発光のみの信号
を減じて反射光のみの光量変化の電気信号をN度よくめ
、この光量変化の電気信号を信号処理することによシ高
精度で傷信号を抽出することを特徴とする。
発明の構成の具体的説明 以下、本発明を図面につき説明する。
第8図は、本発明の構成を示し、役瓦光源1がら出射さ
れた元2は投光レンズ系11を経て、セクター12に達
する。セクター12(raft、の進行方向に平行に配
置した中心軸18のまわ夛に一定の角速度で回転するよ
うに構成されている。このセクター12には第4図に示
すようにセクター通過時点での投射yt、2の大きさ以
上の大きさの穴AX。
A2などが投射光の通過点を半径とする円周に沿って設
けである。この穴は1個、または複数個で等間隔で設け
る。
第4図に示す穴A1、またはA2などを通過したyt2
は第8図に示すように被検体Mに達し、その反射yt1
4は、投射光の波長領域にほぼ等しい干渉フィルタ15
を経て受光レンズ系16に入射され、受光系17にて受
光され、受光系17中の受光センサ部にて光電変換され
る。かようにして電気信号に変換された被検体表面情報
は、アナログあるいはデジタルのメモリを備えた信号処
理部18にて処理される。
第4図におけるAI 、712などの穴の円周(同図中
の点線で示す円周)に沿う穴の間隔の長さC1)と円盤
セクター12の回転速度(V)から決まる周期の時間間
隔(1)にて、受光系17で受光された被検体Mの表面
は、信号処理部18に転送される。・・・L、v、tの
間には(1)式の関係がある。
t = −(11 v すなわち、穴の間隔のiの長さに相当する長さを回転速
度で除いた時間間隔でサンプリングを行う。また1つお
きのサンプリング時点は、必らず投射光2が穴を通過し
た時点と同期するようにしである。穴を通過した時点の
受信情報には、被検体表面からの投射fi2の反射元成
分14と被検体表面の自発光成分とが重畳されている。
次に、受信される情報には、投射光が遮断される時点の
被検体表面情報であるので、自発光成分だけが含まれる
。穴を通過した時点の受信情報は、時間tの間、メモリ
で保持され、次に受信される自発光成分だけの受信情報
と比較し、前者から後者を減じて、反射尤成分の表面情
報のみを取シ出して解析し、傷信号を弁別する。
被検体M・が静止している場合は、同一視野を検査して
いるので同一場所からの反射元成分による解析が可能で
ある。被検体Mが移動している場合゛においても、tを
可能な限ル小さくするならば1実用上、同一場所の比較
情報が得られる。たとえit’ 、2 KHzの周期で
サンプリングする時、被検体Mの走行方向に1 amの
間隔で検査しようとするならば、該被検体が60m/−
以下の走行速庭であれば十分に高精度の傷、検出が可能
である。
本発明を適用する場合、被検体Mの表面温度が高い場合
の方が効果が大きい。その理由は被検体Mからの自発光
成分は温度が高くなるにしたがって、急激に増加し、通
常の方法による傷検出を困難にするからである〇 また〜周囲環境を含めた受光系17の許容配置条件によ
っては、受光方向が反射yt、14が最強となる正反射
方向とならず、乱反射成分を受光せざるを得ない場合も
ある。このような場合も本発明は有効である。
実施例 第5因に本発明に基づく1実施例を示す。
本実施例では、投′#S光源lとして、アルゴンガス・
レーザーを使用している。レーザーを利用し°た場合、
光源1から放射さ九る単一スペクトルを利用する場合と
、光源1から放射される全スペクトルを利用する場合と
が考えられる。単一スペクトルを利用した場合、たとえ
ば上2アルゴン・ガス・レーザーの488.0ナノメー
トル(nm )のスペクトルを利用した場合、投射ン°
cの波長分散がほとんどないので、極めて通過帯域幅(
バンド幅)の小さい干渉フィルタ15が利用でき、バン
ド幅以外の波長域の自発光を有効にカットできる。この
実施例では、中心波長が約490.Onm N半値幅1
0.0 nmの干渉フィルターを利用した。アルゴン・
ガス・レーザーから放射さη、る全スペクトルを利用す
る場合、投射光のエネルギは強力上なシ、たとえば48
8.Onm単一波長の元を利用する場合の3倍相度の投
射エネルギが、同一の電源入力にて得られる。ただし、
受光レンズ系には投射光から放射される全スペクトルが
通過する必要があシ、このためにこの波長域にみあった
広いバンド幅の干渉フィルタ15を用いなければならな
い。具体的には、中心波長が約490nmで半値幅が6
0 nm°程度の干渉フィルターを利用しなければなら
ない。
レーザー発振器を投ff源1とする光源から放射された
元は、シリンドリカルレンズを含む投尤レンズ系llに
よって被検体Mに棒状(照射さ九る(照射面の軌跡を1
8で示す)。元ファイバなどの可撓性導光体を利用した
場合は、レーザー発振器と投光レンズ糸を十分離して設
置することが可能である。
特に、レーザー光源を利用した場合、この方式によシレ
ーザー発振器を設置環境を良好な場所に設置できるので
、多くの点でメリットがある。セクター12は投y0レ
ンズ系11に十分に近づけて設けであるので1このセク
タ一部での投射光の断面形状に合わせた形状の穴を一個
または複数個を同一円周上に等間隔に設けることは容易
である。
照射面6からの投射yt14を投射光の波長域にみあっ
たバンド幅をもつ干渉フィルタ15を介して、受光レン
ズ系16にて集光し、受光系17の中にリニアイメージ
センサにて受光し、yt、電変換を行な−、被検体表面
の情報を電気信号としてとシ出す。
本実施例は、表面温度が500℃以上の連続鋳造スラブ
を連鋳機の、ローラ・工107出側”r トーチ・カッ
ト前に検査するために実現したものである。この時点で
の被検体Mの移動速度は、鋳込速度(スラブ引抜速度)
に等しく 、5m1m以下である。この場合は、イメー
ジセンサからの各菓子(本実施例では2048素子を用
いている)の電荷を読み取るための電気的走査の周波数
は十分小さくできる。
この周波数に同期してセクター12を回転すれば為レー
ザー元と自発光とが重畳された信号と、自発光のみの信
号とが交互に受光される。セクター12に設ける穴の数
を多くすれば、セクター12の回転を十分小さくするこ
とができる。
本実施例のように、被検体移動速度が小さい場合、各菓
子の受光時間が十分長くなるので、大きいエネルギの電
気信号が得られる。また、一定速度で回転するセクター
12に穴と異なる円周上の穴と同−半径上に小さい別の
穴を設け、この大の°一方から細い別の元を通過せしめ
これを他方から7オトセルで受光し、フォトセルからの
電気信号を外部同期信号としてイメージセンサの信号を
読みとってもよい。
このようにして得らt′したイメージセンサがらの信号
波形を第6図に示す。第6図(a)はル−ザーがセクタ
ー12の穴を通過時の波形で、レーザーの反射九と被検
体Mからの自発光分が重畳されている。第6図(b)は
、を時間後の波形で、レーf−nセクターによシ遮断さ
れてお9、照射レーザーと同一波長の自発光分のみ受光
されているが、この図から明らかなように、このエネル
ギも無視し得ない。照射面6が被検体Mの移動方向と直
角をなす場合、第6図の波形は被検体幅方向の表面情報
となシ、(a)(b)の波形をアナログあるいはデジタ
ル処理によシ減算することによシ、反射尤成分のみ取り
出す。このように、元反射法本来の目的を十分に活用す
ることによりSN比の高い傷木へ菟信号が得分れ・傷・
検出精度は格段に同上したO 光源は、レーザーに限定されず、水銀灯などでも効果的
に利用できる。また、正反射た、乱反射光を同時に複数
の受光系で受光する方法におりても有効に利用できる。
第7図の波形では、縦割れの傷信号が模式的に例示され
ている。同図のSSは第6図(a)に相当する自発光と
反射元の重畳波形であ、!>、goにパックグランドレ
ベルよシ低い傷信号波形が得られている。傷信号12の
振幅をより1反射元の振幅をIs、自発光の振幅を工、
とする。従来のように重畳波形のまま信号処理すると、
傷信号の相対的強度はID/(Is + IR) とな
るが、自発光成分の減算処理を行うと、それはより/I
sとなり、傷信号が強調されるので、後段の増幅器によ
りIDが精度よく弁別される。
なお1自発yt、波形中の傷信号20′の影響は、減算
処理によル、全面的に除去されるが、こt′Lは反射元
検出と自発光検出を同一波長帯について行う本発明の方
法によってはじめて可能になったもので、その結果傷弁
別の精度が著しく同上する。
発明の効果 本発明方法によれば、高温被検体の温にムラによる自発
光分の変動が除去でき、効果的に純反射成分のみで傷信
号の弁別ができ、傷弁別精度を著しく向上させることが
できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の熱間表面探傷方法の原理説
明用路線図、 第8図は本発明方法の原理説明用路線図1第4図は第3
図に示すセクターの正面図島第5図は本発明の詳細な説
明用路線図、第6図の(a)は反射光と自発光が重畳さ
れた受光信号波形、(b)は自発光のみの受光信号波形
を示すグラフS 第7図は傷信号の波形を示すグラフである。 M・・・被検体 l・・・投射光源 2・・・投射尤11・・・投光レンズ系12・・・セク
ター 18・・・中心軸°14・・・反射ytJ15・
・・干渉フィルタ16・・・集fレンズ系 17・・・
受光系18・・・信号処理部。 特許出願人 川崎製鉄株式会社 第1図 第2図 第6図 第7図 イO 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和58年 特 ¥1 願第194863−’;)−2
、発明の名称 熱間表面探傷方法 3、補正をする者 事件との関係 特N’+出願人 (125)川崎製鉄株式会社 5、補正命令の日イ」 昭和59年】月310とする。 図 ] ) (訂正図)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 高温金属体の表面傷を外部より元を被検体表面に投
    光し、その反射光を受光して検出する際に、受光レンズ
    系に投光される元のスペクトル幅にほぼ等しい通過帯域
    幅をもつ干渉フィルタを具える受光部を用い、投光部の
    し°ンズ系に投射)tを間欠的に遮断させるセクターま
    たはシャッターを設け、投射光通過時の被検体からの反
    射光と被検体からの自発光とが重畳された混合元を前記
    受光部にて受光した後に信号処理部にて記憶し、次に投
    射光が遮断された時の自発光のみの元を前記受光部にて
    受光し、記憶さ九た反射光と自発光とが重畳された信号
    から自発光のみの信号を減じて反射光のみの′#:、量
    変化の電気信号を精度よくめ1この光量変化の電気信号
    を信号処理することによυ高精度で傷信号を抽出するこ
    とを特徴とする熱間表面探傷方法。 λ 前記の外部投射光をレーザとすることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の熱間表面探傷方法。
JP19486383A 1983-10-18 1983-10-18 熱間表面探傷方法 Pending JPS6086454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19486383A JPS6086454A (ja) 1983-10-18 1983-10-18 熱間表面探傷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19486383A JPS6086454A (ja) 1983-10-18 1983-10-18 熱間表面探傷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6086454A true JPS6086454A (ja) 1985-05-16

Family

ID=16331543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19486383A Pending JPS6086454A (ja) 1983-10-18 1983-10-18 熱間表面探傷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6086454A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002011367A (ja) * 2000-06-30 2002-01-15 Meiko Shokai Co Ltd 紙葉細断装置
JP2007268336A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Okamura Corp シュレッダ
JP2015059810A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 株式会社デンソーウェーブ 外観検査システム
JP2017166838A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 東芝三菱電機産業システム株式会社 表面疵撮影装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002011367A (ja) * 2000-06-30 2002-01-15 Meiko Shokai Co Ltd 紙葉細断装置
JP2007268336A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Okamura Corp シュレッダ
JP2015059810A (ja) * 2013-09-18 2015-03-30 株式会社デンソーウェーブ 外観検査システム
US10190989B2 (en) 2013-09-18 2019-01-29 Denso Wave Incorporated Method and apparatus for inspecting appearance of object using images picked up under different light quantities
JP2017166838A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 東芝三菱電機産業システム株式会社 表面疵撮影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4223346A (en) Automatic defect detecting inspection apparatus
US5659390A (en) Method and apparatus for detecting particles on a surface of a semiconductor wafer having repetitive patterns
EP0028774A2 (en) Apparatus for detecting defects in a periodic pattern
JPH0786470B2 (ja) ディスク表面検査方法及び装置
US6208750B1 (en) Method for detecting particles using illumination with several wavelengths
US4785170A (en) Method and apparatus for the on-line measurement of transmission or reflection on moving objects in the range of detectable electromagnetic radiation
US3807873A (en) Method for detecting temper color appearing on a metal strip
JPS6086454A (ja) 熱間表面探傷方法
JPS58204353A (ja) 金属物体表面探傷方法
JP3940336B2 (ja) 表面検査装置
JPS5973710A (ja) 透明円板の表面欠陥検査装置
JPS63298035A (ja) 欠陥検査装置
JP3053096B2 (ja) 異物検出方法およびその装置
JPH0228815B2 (ja)
JPH0783840A (ja) 回転型欠陥検査装置
KR100205532B1 (ko) 분체의 수분 측정장치
JPS60179638A (ja) 熱間金属材料の表面欠陥検出装置
JPS6153549A (ja) 光学的測定装置
JPS6269113A (ja) ネジ表面検査装置
JPH0431748A (ja) 透明板状体の欠点検査方法
JPH0252241A (ja) 表面欠陥検査装置
JPS62200251A (ja) 表面欠陥検出装置
JPS58204348A (ja) 金属物体表面探傷方法
JPS60169743A (ja) 物品の表面欠陥検出法
JPS58204350A (ja) 金属物体表面探傷方法