JPS607473Y2 - 固体電解コンデンサ - Google Patents

固体電解コンデンサ

Info

Publication number
JPS607473Y2
JPS607473Y2 JP16763878U JP16763878U JPS607473Y2 JP S607473 Y2 JPS607473 Y2 JP S607473Y2 JP 16763878 U JP16763878 U JP 16763878U JP 16763878 U JP16763878 U JP 16763878U JP S607473 Y2 JPS607473 Y2 JP S607473Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
anode lead
anode
solid electrolytic
capacitor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16763878U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5584948U (ja
Inventor
二夫 鈴木
Original Assignee
マルコン電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マルコン電子株式会社 filed Critical マルコン電子株式会社
Priority to JP16763878U priority Critical patent/JPS607473Y2/ja
Publication of JPS5584948U publication Critical patent/JPS5584948U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS607473Y2 publication Critical patent/JPS607473Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は固体電解コンデンサ、とくにチップ型の固体電
解コンデンサに関する。
従来のチップ型固体電解コンデンサには第1図および第
2図に示すようなものがある。
すなわち第1図に示すようにタンタル、アルミニウムな
どの弁作用金属からなる焼結体のコンデンサ素子1から
導出した陽極引出線2に該陽極引出線2と直角に交叉す
るようにリード線3を接続し、前記陽極引出線2の導出
部に合成樹脂4を被覆してなるものや、第2図に示すよ
うに陽極引出線2と直角に交叉するようにリード板5を
接続し第1図のものと同様に陽極引出線2の導出部に合
成樹脂6を被覆してなるものなどがある。
しかしながら上記のような構成からなる固体電解コンデ
ンサでは基板などに形成された陽極および陰極の電極に
ハンダ付などによって接続する場合にリード線3または
リード板5か電極面から浮きあがって完全な接続が得ら
れず、とくにコンデンサ素子1か大形の場合顕著であっ
た。
これはコンデンサ素子1の胴体面とリード線3またはリ
ード板5の下面との間に生ずる差異によるものであり、
この差異をなくすためリード線3を太くしたり、あるい
はリード板5を厚くすることも考えられるが、陽極引出
線2との接続が困難になる欠点があった。
さらにリード線3またはリード板5は陽極引出線2に接
続する手段として溶接が一般的に使用されているが、溶
接でもって接続した場合溶接チップが当接した部分には
ハンダが非常にのりにくく、とくにリード線3またはリ
ード板5が小さいチップ型固体電解コンデンサではハン
ダ付性に問題が残るものであった。
そのため例えば実開昭52−82045号公報の第2図
に開示されている構造すなわち第3図に示すようにコン
デンサ素子7から導出した陽極引出線8にΩ字状端子9
の頭部10を溶接しコンデンサ素子7胴体面の基板への
取付面11と基板への取付部とからなるΩ字状端子9の
下面12との段差をなくし、しかも溶接点と基板へのハ
ンダ付部とを異ならせることによって前述した問題の解
決ははかれる。
しかしながらこのようにしてなる固体電解コンデンサは
陽極引出線8とΩ字状端子9との固着が溶接のみである
ため、工程中、輸送中および基板への取付作業時の外力
が溶接点に加わった場合陽極引出線8とΩ字状端子9が
剥離し、接続不良発生の危険性を有していた。
本考案は上記の点に鑑みてなされたものでコンデンサ素
子から導出した陽極引出線を溶接する陽極端子形状を改
良することによって溶接箇所と基板などへのハンダ付面
を異ならせハンダ付性の問題をなくし、コンデンサ素子
の陰極導電層の基板への取付面となる箇所と陽極端子の
ハンダ付面とを同一平面上の位置とし基板への安定した
ハンダ付性を得ることはもとより陽極引出線と陽極端子
の外力に対する接続不良発生を完全に解消した固体電解
コンデンサを提供するものである。
以下実施例により説明する。
すなわち第4図および第5図に示すように陽極引出線2
1を埋設したタンタル、アルミニウムなどの弁作用金属
の焼結体22に陽極酸化皮膜23.二酸化マンガン層2
4、半導体層25などを順次生成した外表面にハンダな
どによる陰極導電層26を形成してコンデンサ素子27
を構成する。
しかして前記陽極引出線21を第6図に示すように陽極
引出線21を嵌合する嵌通孔28と該嵌通孔28下方に
延び面接触した垂直連結部29と該連結部29下方の両
端が反対方向にそれぞれ水平に延びた平坦状取付面30
とを一体形成七でなる陽極端子31の前記嵌通孔28に
嵌合し、該嵌合部を溶接32し前記陽極引出線21と陽
極端子31とを固着し、前記平坦状取付面30と陽極引
出線21間距離りを前記コンデンサ素子27表面を構成
する陰極導電層26の基板への取付面となる箇所33と
陽極引出線21間距離h1と略同−となるようにしてな
るものである。
なお、34は陽極引出線21の導出部を被覆した合成樹
脂である。
以上の構成からなる固体電解コンデンサは第7図に示す
ように基板35を構成する電極36へそれぞれコンデン
サ素子27を構成する陰極導電層26と陽極端子31の
平坦状取付面30を当接し、ハンダ付け(図示せず)な
どによって接続し使用するわけであるが、平坦状取付面
36と陽極引出線21間距離りとコンデンサ素子27表
面を構成する陰極導電層26との基板35への取付面と
なる箇所33と陽極引出線21間距離h1とが略同−で
あるため、ハンダ付などの接続が容易、かつ確実であり
、さらに陽極端子31と陽極引出線21との溶接32点
が電極36への取付箇所となる平坦状取付面30と全く
別な箇所で行なわれるのでハンダ付性が阻害されること
がないことはもとより、陽極引出線21の陽極端子31
との溶接32が陽極端子31を構成する嵌通孔28に嵌
合した状態でなされているため各種の外力によって溶接
32点が剥離し、接続不良発生になる危険性は完全に解
消でき安定した接続状態を確保できる従来技術からは得
ることのできないすぐれた効果を有するものである。
なお上記実施例ではコンデンサ素子27の断面形状が丸
形の場合について述べたが、四角形、楕円形に適用でき
ることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の固体電解コンデンサを示す斜視図、第2
図および第3図は固体電解コンデンサの他の従来例を示
す斜視図、第4図および第5図は本考案の一実施例の固
体電解コンデンサを示すもので第4図は斜視図、第5図
は正断面図、第6図は本考案の固体電解コンデンサを構
成する陽極端子を示す斜視図、第7図は第4図および第
5図に示す固体電解コンデンサを基板へ取付けた状態を
示す斜視図である。 21・・・・・・陽極引出線、26・・・・・・陽極導
電層、27・・・・・・コンデンサ素子、28・・・・
・・嵌通孔、29・・・・・・垂直連結部、30・・・
・・・平坦状取付面、31・・・・・・陽極端子、32
・・・・・・溶接、33・・・・・・箇所、h、 hl
・・・・・・距離。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)外表面に陰極導電層26を形成したコンデンサ素
    子27と、該コンデンサ素子27から導出した陽極引出
    線21と、該陽極引出線21を嵌合した嵌通孔28と該
    嵌通孔28の下方に延び面接触した垂直連結部29と該
    連結部29の下方の両端が反対方向にそれぞれ水平に延
    びた平坦状取付面30とを一体成形してなる陽極端子3
    1とを具備し、前記陽極引出線21と前記嵌通孔28と
    を溶接32するとともに前記平坦状取付面30と前記陽
    極引出線21間距離りを前記陰極導電層26の取付面と
    なる箇所33と前記陽極引出線21間距離h1と略同−
    としたことを特徴とする固体電解コンデンサ。
  2. (2)コンデンサ素子27の断面形状が丸形、四角形、
    楕円形であることを特徴とする実用新案登録請求の範囲
    第(1)項記載の固体電解コンデンサ。
JP16763878U 1978-12-05 1978-12-05 固体電解コンデンサ Expired JPS607473Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16763878U JPS607473Y2 (ja) 1978-12-05 1978-12-05 固体電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16763878U JPS607473Y2 (ja) 1978-12-05 1978-12-05 固体電解コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5584948U JPS5584948U (ja) 1980-06-11
JPS607473Y2 true JPS607473Y2 (ja) 1985-03-13

Family

ID=29168028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16763878U Expired JPS607473Y2 (ja) 1978-12-05 1978-12-05 固体電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607473Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5584948U (ja) 1980-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS607473Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPH0132737Y2 (ja)
JPH0432751Y2 (ja)
JPH0429558Y2 (ja)
JPH0214194Y2 (ja)
JPS6226167B2 (ja)
JPH0310663Y2 (ja)
JPS6350841Y2 (ja)
JPH0214193Y2 (ja)
JPH0316274Y2 (ja)
JPS607472Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPH0353493Y2 (ja)
JPS6350842Y2 (ja)
JPH0636572Y2 (ja) チップ形固体電解コンデンサ
JP3129033B2 (ja) チップ状固体電解コンデンサ
JPH0314039Y2 (ja)
JPH0621228Y2 (ja) チップ型複合コンデンサ
JPH0632669Y2 (ja) チップ形電解コンデンサ
JPH07335493A (ja) チップ形固体電解コンデンサ
JPH0334905Y2 (ja)
JPH0636571Y2 (ja) チップ形電解コンデンサ
JPH0632670Y2 (ja) チップ形電解コンデンサ
JPS642436Y2 (ja)
JPH037946Y2 (ja)
JPS5832260Y2 (ja) 固体電解コンデンサ