JPS60358B2 - ベンゾモルフアン化合物の製法 - Google Patents

ベンゾモルフアン化合物の製法

Info

Publication number
JPS60358B2
JPS60358B2 JP50092995A JP9299575A JPS60358B2 JP S60358 B2 JPS60358 B2 JP S60358B2 JP 50092995 A JP50092995 A JP 50092995A JP 9299575 A JP9299575 A JP 9299575A JP S60358 B2 JPS60358 B2 JP S60358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
formulas
compound
tetrahydrofurfuryl
acid addition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50092995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5139673A (en
Inventor
メルツ ヘルベルト
ランクバイン アドルフ
バルテル ゲルハルト
シユトツクハウス クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CH Boehringer Sohn AG and Co KG
Original Assignee
CH Boehringer Sohn AG and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CH Boehringer Sohn AG and Co KG filed Critical CH Boehringer Sohn AG and Co KG
Publication of JPS5139673A publication Critical patent/JPS5139673A/ja
Publication of JPS60358B2 publication Critical patent/JPS60358B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式 で示される新規な5・9−8一2置換2ーテトラヒドロ
フルフリルー6・7ーベンゾモルフアンのラセミ体およ
び光学活性体ならびにこれらの化合物の酸付加塩および
その製造方法、並びにその医薬としての使用に関するも
のである。
上記1式において; Rは水素、メチル或はアセチルを表わし、RIはメチル
或はフェニルを表わす。
本発明は炭素環式環の5および9位にある置換基がトラ
ンス配位にある1式の化合物を包含する。
Rが水素を意味する1式の化合物が好ましい。
特に、(2ーテトラヒドロフルフリルー2′ーヒドロキ
シー5・9一8−ジメチルー6・7ーベンゾモルフアン
)およびその立体異性体が好ましい。1式の化合物の前
記定義に従い、この化合物自体には立体化学的に次の場
合が存在する:本発明の化合物の基礎である式 のノルベンゾモルフアンは3個の不斉中心を有する。
架橋環系内にある不斉中心C−1およびC−5の正確な
配置によりおよび不斉中心C−9の定着(8一配位に限
定)により、1式の基礎である0式のノルー化合物は一
つのラセミ形およびこれに付属する光学対掌体として存
在するだけである。従って、本発明において前記式1は
次式laの(IR・駅・鮮)立体配置を有する化合物お
よびその鏡像のごとき関係にある次式lbの(IS・$
・駅)立体配置を有する化合物を包含するものである:
(IR・球・$)(IS・S・駅) N−テトラヒドロフルフリル置換の場合には、もう1つ
の不斉中心が分子中に現われる(テトラヒドロフラン環
のC−2″位)。
従って、前記で定義した1式には2列のラセミ形ジアス
テレオマー(1・1)および(1・2)およびそれに付
属する光学対掌体が包含され、それにより次の組み合せ
の可能性が存在する:(1・1)或は(1・2)に付属
する光学対掌体の1つは左旋性であり、他の1つは右旋
性であり、これは原則的に単に配置だけで決定すること
はできず、偏光計による測定結果だけによるものである
旋光性の測定はロ式の基本化合物の旋光の方向がD一(
−)或はL一(十)−テトラヒドロフルフリル基の導入
により変化されないことを示した。
1式の化合物の命名に関するかぎり、前記表から見るこ
とができるように、光学活性の標示は困難ではない。
IR・弧・$およびIS・S・駅なる命名が用いられた
場合、C−9の配置は明らかに固定されており、「6」
は化学命名から省略することができる。これに対し、ラ
セミ形化合物の場合には存在する2個の可能なジアステ
レオマーを予示することはできない。本発明の記載にお
いて、両方のラセミ形ジアステレオマーを(±)によっ
て表わし、これらの相互の区別は「ジアステレオマー1
」或は「ジアステレオマー2」を付記することによって
示す。この場合の1および2は単離の順序を意味する。
本発明による化合物は種々の方法に従い製造するとがで
き、中でも特に次の方法が適当であることが立証された
:W式 (式中RおよびRIは前記の意味を有する)のノルベン
ゾモルフアンを式(式中、Xは親核的に交換可能な基、
好ましくは塩素または臭素原子或はトルオールスルホニ
ルオキシ基を意味する)の化合物によりアルキル化する
この反応はm式のアルキル化剤を計算量或は好ましくは
過剰量で用い、たとえばトリヱチルアミン、ジシクロヘ
キシルェチルアミン、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムお
よび酸化カルシウムの如き酸−結合性物質、好ましくは
炭酸水素ナトリウムの存在下に適当に実施される。
溶媒の使用は必須ではないが、たとえばクロロホルム、
トルエン、エーテル、ニトロメタン、テトラヒドロフラ
ン、ジメチルスルホキシドのごとき不活性溶媒中で実施
でき、ジメチルホルムアミドが特に有用で好ましい。こ
れらの溶媒の混合物もまた使用しうる。最後に、過剰量
のアルキル化剤、たとえば過剰量のテトラヒドロフルフ
リルブロミドもまた溶媒として良好に作働しうる。反応
温度は広い限度内で変化させることができ、この限度は
反応速度が遅すぎない溢度に下限をおき、上限は副反応
の発生の増大によってさめる。50なし、し150oo
、好ましくは約100こ○の温度が有用である。
この反応を反応性の低いアルキル化剤、たとえばテトラ
ヒドロフルフリルクロリドを用い行なう場合には、触媒
量或は当量の沃化カリウム或は沃化ナトリウムの添加に
より反応を促進させることができる。【B}式(式中、
RおよびRIは前記の意味を有し、Yは酸素或は硫黄原
子を意味する)のカーボンアミド或はチオアミドを還元
する。
このカーボンアミド(Yが酸素原子を意味するN式の化
合物)の還元は種々の方法に従い実施しうる。
特に好適な還元法は高い還元力を有する水素化物鍔体、
特にリチウムアルミニウム水素化物を用いる方法である
。水素化物は計算量或は過剰量で使用し、特に計算量の
2倍近くの量を用いる。この反応は不活性溶媒、好まし
くはジェチルェーテル、ジィソプロピルェーテル、特に
テトラヒドロフランを用い適当に実施する。反応温度は
広い限度内で変化させることができ、0℃ないし溶媒の
沸点温度が有利である。Yが酸素原子であるW式の○ー
アシル誘導体を金属水素化物錆体、特にリチウムアルミ
ニウム水素化物により還元する場合に、カルポニル基の
還元以外に同時に○−アシル基の還元的離脱が生じ、こ
の場合にはRが水素を意味する1式の化合物が縛られる
チオアミド(Yが硫黄原子であるN式の化合物)の還元
はカーボンアミドの場合に比べ一層容易に生起する。
この還元は水素化物鍔体により、或は発生機水素(たと
えば亜鉛/塩酸、亜鉛/酢酸、或はアルミニウムーアマ
ルガムノ水)により行なうことができる;ラネーニッケ
ルによる脱硫或は電解的還元もまた良好に実施できる。
還元力の強い還元剤を用いる場合には、0−アシル基が
還元的に離脱することがある。この場合にはRが水素原
子を意味する1式の化合物が得られる。‘C}式(式中
、R、RIおよびYは前記の意味を有し、R2はメチル
基を表わし、A(‐)は無機酸或は有機酸の陰イオンを
表わす)で示される化合物を還元する。
還元は種々の方法で行なうことができ、たとえばチオカ
ーポンアミドの還元に関して前記した全ての方法を適用
しうるが:V式の化合物は分解させうるしまた副反応(
たとえば加水分解、アミン分解)を生起する煩向がある
から、制限を加えなければならない。
V式の化合物を単機することなく直接連続的に反応させ
ることが有利であることが立証された。減少した還元力
を有する金属水素化物鍔体、たとえばナトリウムホウ素
水素化物の使用が有利である。更にまた〜発生機の水素
により或は水素添加触媒、たとえばラネーニツケルの存
在下に水素により還元を行なうこともで′きる。還元条
件により、0−アシル基がこの還元中に離脱しうる。肋
式 (式中、R、RIおよびA(‐)は前記の意味を有し、
R3はホフマン消去により除去可能な基、たとえば8−
フヱニルェチル、ナフチルェチレ或は1・2−ジフェニ
ルェチルを表わす)で示される第4級アンモニウム化合
物をホフマン分解(Hofmannde釘a舷tion
)させる。
この反応は第4級塩に対する塩基の作用により行なわれ
、種々の方法で実施しうる。ホフマン消去(Hofma
nnelimmatbn)の条件下に、0−アシル基が
離脱しうる。この場合にはRが水素を意味する一般式1
の対応する化合物が得られる。{E} 一般式(式中、
RおよびRIは前記の意味を有し、Zはハロゲン原子、
ヒドロキシ基、アルコキシ、アシルオキシ、或はアリー
ルスルホニルオキシ或はアルキルスルホニルオキシ基を
表わす)の化合物を環化させる。
この環化反応は二硫化炭素中で塩化アルミニウムを用い
るフリーデルークラフッ−の反応の条件下に行なうこと
ができ、或はたとえばリン酸或はポリリン酸のごとき強
酸を用い、好ましくは100ないし150℃の温度で行
なう。
この環化の反応条件下に、0ーアシル或は0ーアルキル
基が離脱しうる。この場合には遊離のフェノール性ヒド
ロキシ基を有する1式の化合物(R=水素)が得られる
。肘式 (式中、RおよびRIは前記に定義のとおりである)の
化合物を環化させる。
このテトラヒドロフラン環化反応はたとえば肌式の化合
物に対する酸触媒の作用で水を分離除去することにより
行なうことができる。
適当な酸触媒には、たとえば硫酸、リン酸、惨酸、P−
トルェンスルホン酸、硫酸水素ナトリウム、無水塩化亜
鉛のごとき無機酸、或は有機酸或はまた酸塩がある。こ
の反応は高温、最も好ましくは100ないし200午0
の温度で行なうのが好ましい。たとえば過剰の硫酸或は
塩化亜鉛のごとき水−結合性剤により或はまた共滋蒸留
により、分離した水を除去することが有利でありうる。
2個のヒドロキシ基のうち1個を中間的に一層反応性の
基で置き換えることがいよいよ有利である。
すなわち、たとえば中間的に形成される畑式の0ートル
ヱンースルホニルオキシ誘導体を単機することなく、ピ
リジン中でトルェンースルホン酸クロリドにより環化さ
せることができる。比較的強い反応条件により、0ーア
シルおよび0ーアルキル基が離脱し、遊離のフェノール
性ヒドロキシ基になることがあり、Rが水素を意味する
1式の化合物をもたらす。G式(式中、RIは前記の意
味を有し、R4は無機酸或は有機酸から誘導されるァシ
ル基を表わす)で示される化合物をェステル分離させる
ことにより、Rが水素原子を意味する1式の化合物を得
ることができる。
R4に関し実際上重要なものは特に低級脂肪族アシル基
或は単純芳香族アシル基および穣素環式アシル基であり
、特にアセチル、ブロピオニル、ペンゾィルおよびテト
ラヒドロ−2ーフロィル基である。
この分離は酸或はアルカリ加水分解により実施すること
ができ、水性、アルコール性或は水性一アルコール性溶
液中で行うことが好ましい。
広い限度内で変化させうる反応温度としては20ないし
100qoが好適である。○−アシル基もまた還元的に
離脱しうる。使用できる方法の中で、水素化物錆体によ
る還元が特に適している。この還元はカルボン酸アミド
の還元に関して前記した方法と同様に行なう。アミド基
およびフェノールェステル基を同時に還元させることが
有利である。H式 (式中、RIは前記に定義のとおりであり、R5はァル
キル或はアルアルキル基を表わす)で示される化合物を
エーテル分離させることにより、Rが水素原子を意味す
る1式の化合物を製造することができる。
このX式の化合物を1式の化合物にエーテル−分離させ
るには、テトラヒドロフラン環が完全に残るような方法
を選ばねばならない。
たとえば、ジェチレングリコール或はトリェチレングリ
コールのごとき高沸点溶媒中で苛性ソーダおよび苛性カ
リを用いるフェノールエーテル基の選択的離脱方法が適
当に用いられる。この場合に、反応は過剰量のアルカリ
金属水酸化物を用い150ooなし、し溶媒の沸点温度
で適当に行なわれる。ペンジルェーテルはまた接触水素
添加により離脱させうる。〆トキシメチルェーテルは酸
に対し極めて不安定であり、緩和な条件下においてさえ
も稀鉱酸により離脱させることができる。I Rが水素
原子を意味する1式の化合物をアシル化し、Rがアシル
基を意味する1式の化合物を得る。
このアシル化は対応するカルポン酸塩化物或はカルボン
酸無水物を用い、有利に実施しうる。
このァシル化剤を計算量或は僅かに過剰量で使用しおよ
び不活性溶媒を用い実施できる。しかしながら、過剰量
のアシル化剤を使用しても同様に実施でき、この場合に
はアシル化剤が同時に溶媒として働く。この反応混合物
に酸結合剤を加えることが推奨される。ピリジンはこの
ために特に通しており、触媒量或は当量で使用でき或は
また溶媒として過剰量で用いることもできる。この目的
に良く適する塩基はトリェチルアミンである。反応温度
としては、20なし、し15000、好ましくは50な
いし100ooの範囲が特に適当であることが立証され
た。K Rがメチル基を意味する1式の化合物の製造の
ために、Rが水素原子を表わす1式の化合物をメチル化
する。
このメチル化は窒素の4級化を伴なわず選択的に0ーア
ルキル化させる反応条件を用い好適に実施しうる。
この目的に対し、ァルキル化剤としてジアゾアルカン或
はフェニルトリアルキル−水酸化アンモニウムの使用が
特に適当である。ジアゾアルカンの場合には、たとえば
ジヱチルェーテル或はテトラヒドロフランのごとき不活
性溶媒中で、好ましくは室温で行なう。トリアルキル水
酸化アンモニウムを用いる場合には、原料化合物を適当
な不活性溶媒、好ましくはジメチルホルムアミド中でこ
のアルキル化剤と加熱する。得られた反応生成物を慣用
の方法によりバッチから単離する。
必要に応じて、これらの化合物を塩基の形或は適当な酸
付加化合物の形で結晶化させる前に得られた粗製の生成
物を特別の方法、たとえば力ラムクロマトグラフイによ
り、精製することができる。反応条件および選ばれた反
応剤組み合せにより、生成する反応生成物は立体的に均
一の化合物或はラセミ形或は光学活性形ジアステレオマ
ーの混合物のどれかである。
ジアステレオマーはそれらの化学的および物理的性質の
差異により公知方法、たとえば分別結晶化により分離す
ることができる。ラセミ形化合物はラセミ体分離のため
の常法により対応する光学対掌体に分離することができ
る。上記方法に使用される原料化合物の大部分は公知で
ある。
すなわち、たとえば0式のノルベンゾモルフアンは度々
文献に記載されている。m式の光学活性テトラヒドロフ
ルフリルハロゲン化物は公知の光学活性アルコース〔ヱ
フ・シー・ハートマンアンド アール・ベーカー、ジヤ
ーナル オルガニツクケミストリイ(F.C.Hart
mann and R.Barker.J.○rg.C
hem.)29、873〜877(1964)〕からハ
ロゲン化、たとえば五塩化リン或は五臭化リンによるハ
ロゲン化により〔オルガニツクシンテシス(0rg.S
yn比.)23斑)製造することができる:L−(十)
−テトラヒドロフルフリルアルコーノレ:〔Q〕谷=十
15‐30(C=5、ニト。
メタン)沸点 76o/26肋HgD−(一)−テトラ
ヒドロフルフリルアルコーノレ:〔Q〕谷=−15‐?
(C=5、ニトロメタン)沸点 76o/16側HgL
−(十)−テトラヒドロフルフリルブロミド:〔Q〕2
5D=+3.9o(c=5、ニトロメタン)沸点 66
〜67o/16肌Hg D一(一)ーテトラヒドロフルフリルブロミド:〔Q〕
谷=−3‐8(C=5・ニトロメタン)沸点 67o/
16側Hgこのテトラヒドロフルフリルアルコールをス
ルホン酸ハロゲン化物と反応させることにより、対応す
るスルホン酸ェステルを製造することができる。
W式のカルボン酸アミドはD式のノル−化合物をテトラ
ヒドロフロィルクロリドと反応させることにより得られ
る。
W式のカーボンアミドから出発し、五硫化リンと反応さ
せることにより対応するチオカーボンアミドを製造しう
る。V式の化合物はW式の化合物をアルキル化剤と反応
させることにより得られる。
の式の化合物はロ式のノル−化合物を8−フェニルェチ
ルクロリド、ナフチルェチルクロリド或は1・2−ジフ
ヱニルェチルクロリドと反応させ、次にこの第5アミン
をm式の化合物で4級化することにより製造する。
Wa式および肌b式の原料化合物は式 および (式中、R、RIおよびZは前記の意味を有する)のピ
べリジンをm式のアルキル化剤でアルキル化することに
より入手しうる。
このピベリジン化合物は文献から公知である。畑式の原
料化合物はロ式のノル−化合物を式(式中Xは前記の意
味を有する)のy−ケトー酸ェステルと反応させ、次に
得られた式で示される中間体化合物を水素化物鍔体によ
り還元することにより得られる。
K式およびX式の原料化合物は対応するノルベンゾモル
フアンをm式のアルキル化剤でアルキル化することによ
り入手しうる。
本発明による1式の化合物は塩基であり、常法でそれら
の医薬として許容されうる酸付加塩に変換しうる。
塩形成に適する酸には、塩酸、臭化水素酸、沃化水素酸
、フッ化水素酸、硫酸、リン酸、硝酸のごとき鉱酸、或
は酢酸、プロピオン酸、酪酸、バレリアン酸、ピバリン
酸、カプ。ィン酸、修酸、マロン酸、コハク酸、マレィ
ン酸、フマール酸、乳酸「酒石酸、クエン酸、リンゴ酸
、安息香酸、p−アミノ−安息香酸、p−ヒドロキシ安
息香酸、フタール酸、テレフタール酸、ケィ皮酸、サル
チル酸、アスコルビン酸、8ークロルテオフィリン、メ
タンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ェタンリン酸等
のごとき有機酸がある。本発明による1式の化合物およ
びその酸付加塩は中枢神経系に対し治療的に有用な作用
を現わす。
鎮痛作用は特に顕著であり、たとえばマウスのもがき試
験(wr化hhgtest)、熱板試験(hot−pl
aに−test)およびハフナ−試験で立証しうる。最
も効果的な化合物は皮下注射による試験でモルヒネの1
0ないし3針音の強さに達する。これらの強い作用の外
に、モルヒネの典型的な副作用、たとえばストローブテ
ィル症状(stra■ta可phenomenon)お
よび運動作用(1momotoreffect)が無い
。これらの副作用がないこと、特にハフナー試験で活性
な化合物に典型的に現われる副作用がないことはまたモ
ルヒネのその他の望ましくない性質特に常習性を有しな
いという結論を正当にしている。ストローブテイルと常
習性力との関係は文献に記載されている;アィ・セマノ
アンド ヱイチ・ワエンデル:「ア ラピドスクリーニ
ング テストフオア ポテンシヤルアデイクシヨン リ
アピリテイオブ ニユーアナルゲシツク エージエンツ
」トキシコル・アブリ・フアーマコル、6、3父〜33
9(19私)(1.Shemano aM 日.We肘
el: A Rapidscreenmg Tes
t for Potential Addict
ionLibiliV 。f New
AMIgeSにAgents.To幻col.Ap
pl.Pharmacol.)参照。更に、本発明によ
る新規な化合物はモルヒネと比較してより大きい治療範
囲を有する点でそれら自体の特色を有する。更にまた、
本発明による化合物はモルヒネ常習性を有するラットに
対し如何なるモルヒネ様作用も示さない。本発明による
1式の化合物およびその酸付加塩は経腸或は非経口投与
しうる。
隆陽および非経口投薬の投薬量は約0.5ないし100
の9、好ましくは1なし、し20の9である。1式の化
合物およびその酸付加塩はそれぞれ別の鎮痛剤或は別の
種類の活性成分、たとえば鎮静剤、トランキラィザー、
催眠剤と組み合せることができる。
投薬のための適当な製剤形には、たとえば錠剤、カプセ
ル、座剤、溶液、懸濁液、粉末或は乳剤があり;その製
造には調剤用賦形剤、担体、崩壊剤或は潤滑剤或はまた
放出持続性を得るための物質を使用しうる。このような
投薬調剤形の調製は公知方法に従い常法で行なわれる。
錠剤はまた数層からなっていても良い。
従って、被覆錠剤は錠剤と同様に作った核を錠剤被覆に
通常使用される薬剤、たとえばポリビニルピロリドン或
はシェラツク、アラビアゴム、タルク、二酸化チタン或
はまた糖で被覆することにより製造しうる。放出持続性
を得るために或は配合禁忌を避けるために、この核は数
層よりなっていても良い。この錠剤被覆物はまた放出持
続性をうるために数層から作ることもでき〜このために
上記の錠剤用助剤を使用することができる。本発明によ
る活性成分或は活性成分配合物のジュースはサッカリン
、シクラメート、グリセリン或は糖のごとき甘味料およ
びたとえばバニラ或はオレンジエキスのごとき香料のよ
うな味覚改善剤をさらに含有しうる。
この外に、懸濁助剤或は濃化剤、たとえばナトリウムー
カルボキシメチルセルロース、湿潤剤、たとえば脂肪ア
ルコールと酸化エチレンとの縮合生成物、或は防腐剤、
たとえばpーヒドロキシベンゾェートも含有しうる。注
射用溶液は常法に従い、たとえばpーヒドロキシベンゾ
ェートのごとき防腐剤或はコンブレキシオンのごとき安
定剤をえて製造し、注射剤用/ゞィアル或はアンプルに
殺菌充填する。活性成分或は活性成分配合物をそれぞれ
含有するカプセルは活性成分を乳糖或はソルビトールの
ごとき不活性担体と混合し、これをゼラチンカプセルに
詰め、密封することにより製造しうる。
適当な座剤は、たとえば意図する活性成分或は活性成分
配合物を中性脂肪或はポリエチレングリコール或はまた
その誘導体のごとき慣用の担体と混合することにより製
造しうる。次の例は本発明を例示するものであって、本
発明を制限するものではない。
例 1(方法A) (一)−2−(L−テトラヒドロフルフリル)−〔(I
R・駅・$)‐2−ヒドロキシ−5・9−ジメチル−6
・7−ペンゾモルフアン〕(IR・印・$)−(一)‐
2′ーヒドロキシー5・9−ジメチル−6・7−ペンゾ
モルフアン6.5夕(0.03モル)、炭酸水素ナトリ
ウム3.8夕およびL−(十)−テトラヒドロフルフリ
ルブロミド5.46夕(0.033モル)をジメチルホ
ルムアミド60叫中に95ないし100q○の温度で1
岬時間蝿拝しながら保持する。
続いて、反応混合物を減圧下に蒸発させ、残留物をクロ
ロホルム100叫および水100の‘と振り混ぜる。分
液ロートで相を分離させた後、水相を各回50の‘のク
ロロホルムで2回抽出する。クロロホルム溶液を集め、
水50の【で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥させ次に減圧
蒸発させる。蒸発残留物として得られた粗製の反応生成
物を直接に或はより良好には酸化アルミニウム上でクロ
マトグラフィにより精製した後に、結晶化させうる。カ
ラムクロマトグラフイを行なうには、粗生成物をクロロ
ホルム75の‘に溶解し、酸化アルミニウム(活性度m
、中性)100夕を用いて作ったカラム上に適用する。
このカラムをクロロホルム9受容量部とメタノール1容
量部との混合物で溶離し、溶離液を25叫の留分で集め
る。薄層クロマトグラフィにより試験した後、純粋な物
質を含有する留分を集め、減圧蒸発させる。この蒸発残
留物をメタノール35必中に溶解し、溶液を水35の‘
と混和する。標題の化合物が晶出すると、これを2℃で
一夜放置した後吸引炉取し、水性メタノールで洗い、次
に80午0で乾燥させる。収量:5.9夕=理論量の6
5.3%;融点171℃、この融点はメタノール/水か
ら再結晶させた後も変化しない。
この物質は〔Q〕谷=−11か0(C:1、メタノール
)の比旋光度を有する。例 2(方法A) (十)一2−(0ーテトラヒドロフルフリル)‐〔(I
S・$・駅)−Zーヒドロキシー5・9ージメチル−6
・7−ペンゾモルフアン〕(IS・$・駅)−(十)‐
2ーヒドロキシー5・9−ジメチルー6・7ーベンゾモ
ルフアン6.5夕(0.03モル)、炭酸水素ナトリウ
ム3.8夕(0.015モル)およびD−(一)−テト
ラヒドロフルフリルブロミド5.42夕(0.033モ
ル)をジメチルホルムアミド60凧【中で95なし、し
100ooの温度において8時間燈梓下に維持する。
加熱を止めた後、反応混合物を水150の‘と混合する
。この間濃伴を続け、それにより水は急速に沈下する。
この処理中に、反応生成物が結晶形で分離する。一夜冷
蔵庫中で放置した後、吸引炉取し、数部の水で十分に洗
浄し、次に80qoで重量が一定になるまで乾燥させる
。収量:6.3タご理論量の69.5%:融点166q
o。メタノール水から再結晶させた後にこの物質は17
1℃で融解し、〔Q〕容=十11〆0(C=1、メタノ
ール)の比旋光度を有する。かくして得られた標題の化
合物は例1により製造された物質の光学対掌体である。
例 3(方法A) (一)−2−(D−テトラヒドロフルフリル)‐〔(I
R・瓜・$)‐2−ヒドロキシー5・9−ジメチルー6
・7−ペンゾモルフアン〕(IR・駅・$)−(一)−
Zーヒドロキシ−5・9ージメチルー6・7山ペンゾモ
ルフアン13.0夕(0.06モル)、炭酸水素ナトリ
ウム7.6夕およびD一(一)−テトラヒドロフルフリ
ルブロミド10.9夕(0.066モル)をジメチルホ
ルムアミド120の‘中で95なし、し100qoの温
度で14時間燈拝しながら維持する。
次に、例1に記載のとおりに処理し、粗生成物を力ラム
クロマトグラフィにより精製し、精製した生成物を水性
メタノールから結晶させる。収量:12.1夕=理論量
の66.5%;融点141℃、水性メタノールから再結
晶後144℃。
比族光度〔Q〕容=−loがo。
例 4(方法A) (十)−2−(L−テトラヒドロフルフリル)−〔(I
S・$・駅)‐2′ーヒドロキシー5・9ージメチルー
6・7−ペンゾモルフアン〕(IS・$・駅)−(十)
‐2ーヒドロキシー5・9ージメチル−6・7ーベンゾ
モルフアン6.5夕(0.03モル)、炭酸水素ナトリ
、ゥム3.8夕(0.015モル)およびL一(十)−
テトラヒドロフルフリルブロミド5.42夕(0.03
3モル)を例2と同様に反応させ、反応生成物を例2に
記載のとおりに単離する。
収量:5.8夕=理論量の64.0%:融点143oo
メタノール/水から再結晶後にこの物質は144ooで
融解し、〔Q〕谷=十IMO(C=1・メタノ−ル)の
比旋光度を有する。かくして得られた標題の化合物は例
3により製造された物質の光学対掌体である。例 5(
方法A) (一)−2−(L−テトラヒドロフルフリル)一〔(I
R・粥・$〉−2′−ヒドロキシ−5・9−ジメチル−
6・7ーベンゾモルフアン〕および (一)一2一(Dーテトラヒドロフルフリル)−〔(I
R・駅・$)−2′−ヒドロキシ−5・9−ジメチルー
6・7−ペンゾモルフアン〕(IR・駅・袋)−(一)
−2′‐ヒドロキシ−5・9−ジメチル−6・7−ペン
ゾモルフアン6.5夕(0.03モル)、炭酸水素ナト
リウム3.8夕およびD・L−テトラヒドロフルフリル
ブロミド5.46夕(0.033モル)を100ooで
8時間ジメチルホルムアミド60秋中で縄拝する。
加熱浴を除去した後、反応混合物に水300机上を滴下
混合する。この処理中に反応生成物が結晶形で分離する
。冷蔵庫中で一夜放置した後、吸引炉取し、水で2回洗
い、次に8030で乾燥させ、標題の化合物の混合物6
.35夕を得る。追加量の物質を母液から得ることがで
きる。このために、母液を減圧蒸発させ、蒸発残留物を
クロロホルム50の‘および水50の‘を振り混ぜ、ロ
ートで分相させる。水相をクロ。ホルム25の【でもう
一度抽出し、集めたクロロホルム溶液を水で洗い、硫酸
ナトリウム上で乾燥させ、減圧蒸発させる。蒸発残留物
(2.0のを酸化アルミニウムカラム上で炉遇して精製
する。かくして得られた生成物をクロロホルム20の【
中に溶解し、この溶液を酸化アルミニウム(活性度m、
中性)25タ含有カラムに徐々に通す。その後トこのカ
ラムをクロロホルム40Mで洗い、集めた炉液を減圧蒸
発させる。2つの化合物の混合物よりなる蒸発残留物(
0.6夕)を最初に得られた結晶と一緒に集める。
収量:6.95夕=理論量の77%。メタノール160
の‘と水80羽との滋とう混合物から再結晶させた後、
結晶体5.5夕および第2の結晶体0.5夕を単離する
。融点164〜16500。この結晶に含有される2つ
のジアステレオマー標題化合物は分離することができ、
薄層−クロマトグラフィにより確認しうる:シリカゲル
シート(既製−シート、メルク)上で流動相としてトレ
エン/エタノール7:3を用いクロマトグラフイを行な
った後、2つの物質はRf−価0.6および0.7(ョ
ー素室=iodinechamber)のスポットを示
す。
例1および例3により別々に製造された標題の化合物の
混合物から、同じ図が得られ、例1の化合物は0.7の
Rf−価を有し、例3の化合物は0.6のRf−価を有
する。例 6(方法A) 2−テトラヒドロフルフリル−2′−ヒドロキシ−5・
98−ジメチル−6・7−ペンゾモルフアン(ラセミ形
ジアステレオマー1および2の混合物)(土)−2′−
ヒドロキシ−5・98−ジメチル−6・7−ペンゾモル
フアン6.5夕(0.03モル)、炭酸水素ナトリウム
3.8夕、D・Lーテトラヒドロフルフリルブロミド5
.46夕(0.033モル)および沃化カリウム0.4
夕を例1に記載のごとく反応させ、例1に記載のとおり
に反応生成物を単離し、酸化アルミニウム上のクロマト
グラフィにより精製する。
精製した物質を70%メタノール170の‘から結晶化
させる。一夜冷蔵庫中で放置した後、吸引炉取し、少量
の水性メタノールで洗い、次に80ooで乾燥させる。
収量:7.0夕=理論量の77.5%;融点144〜1
460○。
かくして得られた物質は2つのラセミ形ジアステレオマ
−1および2の混合物であり、これは薄層クロマトグラ
フィにより確認し、分離しうる:シリカゲルシート(メ
ルク社製)上に、流動相としてトルェンノメタノール7
:3を用いるクロマトグラフィの後、Rf−価0.6お
よび0.7(沃素室)の2つのスポットが見出される。
0.7のRf一価を有するラセミ形物質1は例1および
2によりそれぞれ別々に得ることができる光学対掌体よ
りなる。0.6のRf−価を有するラセミ形ジアステレ
オマーロ‘ま例3および4によりそれぞれ別々に得るこ
とができる光学対掌体よりなる。
例 7(方法A) 2−テトラヒドロフルフリル−2′ーヒドロキシ−5・
93−ジメチルー6・7ーベンゾモルフアン(ラセミ形
ジアステレオマー1および2の混合物)(土)−2′ー
ヒドロキシ−5・98−ジメチル−6・7ーベンゾモル
フアン2.17夕(0.01モル)、炭酸水素ナトリウ
ム1.26夕(0.01モル)およびpートルェンスル
ホン酸−テトラヒドロフルフリルエステル1.82夕(
0.011モル)をジメチルホルムアミド20の‘とテ
トラヒドロフラン25の【との混合物中で縄拝しながら
6時間還流させる。
次に、例1のとおりに処理し、粗製生成物を酸化アルミ
ニウム上のクロマトグラフイにより精製し、精製した生
成物を水性メタノールから結晶化させる。収量:2.0
夕=理論量の66.5%:融点144〜146℃。この
生成物は例6と同じジアステレオマ−混合物である。例
8(方法A) 2−(L−テトラヒドロフルフリル)一 ・〔(IR・駅・$)−2′−ヒドロキシー5ーフェニ
ル−9−メチル−6・7ーベンゾモルフアン〕(IR・
駅・$)−(一)−2′−ヒドロキシ−5−フエニルー
9ーメチル−6・7−ペンゾモルフアン塩酸塩3.16
夕(10ミリモル)、L−(十)−テトラヒドロフルフ
リルブロミド1.82夕(11ミリモル)および炭酸水
素ナトリウム2.52夕(30ミリモル)をジメチルホ
ルムアミド50のZ中で100午Cにおいて反応が終了
するまで(4〜6時間)縄拝する。
反応混合物を70qoで減圧蒸発させる。残留物を塩化
メチレン100奴/nーブタノール20叫/水50の上
間に分配させる。次に、有機相を各回50の‘の水で5
回洗浄する。分離後、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次
に蒸発させる。残留物を少量のエタノールから再結晶さ
せる。標題の化合物を理論量の71.6%に相当する2
.6タ得た:融点192〜198。〇〇例 9(方法A
) 2−(D−チトラヒドロフルフリル)− 〔(IR・駅・$)−2ーヒドロキシ−5ーフェニルー
9ーメチルー6・7ーベンゾモルフアン〕例8に記載の
方法に従い、(IR・$・駅)−(一)−2′−ヒドロ
キシ−5−フエニル−9−メチル−6・7−ペンゾモル
フアン塩酸塩およびD一(一)ーテトラヒドロフルフリ
ルブロミドから出発して標題の化合物を得る。
収率:理論量の69.8%、融点145〜14がo(エ
タノールから)。例 10(方法B)(一)一2一(L
−テトラヒドロフルフリル)‐〔(IR・駅・$)−2
‐ヒドロキシ−5・9−ジメチルー6・7−ペンゾモル
フアン〕および (一)−2−(D−テトラヒドロフルフリル)十〔(I
R・球・$)−Z−ヒドロキシー5・9ージメチル−6
・7−ペンゾモルフアン〕(IR・駅・$)‐2−ヒド
ロキシ−5・9ージメチルー6・7−ペンゾモルフアン
2.17夕(0.01モル)を加熱しつつメタノール4
0の土中に溶解し、次に激しく凝拝しながら室温でこの
溶液を水4の‘に溶解した炭酸カリウム2.5夕と混合
する。
かくして、有機塩基の部分と炭酸塩の部分との混合物で
ある細かい結晶が沈澱する。この懸濁液中にD・L−テ
トラヒドロフラン−2−カルボン酸クロリド2.22夕
(0.165モル)を激しい縄梓をつづけながら30分
間以内に滴加し、次に更に1時間済梓を続ける。減圧蒸
発させ、残留物をクロロホルム35奴‘および水15凧
【と振り混ぜる。ロートで分相させた後、水相をクロロ
ホルム10の‘でもう一度抽出する。集めたクロロホル
ム抽出液をlnHCIIO叫および水10の‘で順次洗
浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次に減圧蒸発させ
る。この残留物は(一)−2−(Lーテトラヒドロー2
−フロイル)−および(一)一2一(0−テトラヒドo
‐2−フロイル)‐(IR・球・弊)‐2−ヒドロキシ
−5・9ージメチル−6・7−ペンゾモルフアンの混合
物よりなる。このアミド混合物を無水テトラヒドロフラ
ン25の‘に溶解し、溶液をリチウムアルミニウム水素
化物1.2夕を無水テトラヒドロフラン15財に入れ氷
冷却した懸濁液中に蝿拝しながら20分間以内に滴加す
る。
次に、氷格を除き、室温で1時間燈梓をつづけ、次に2
時間還流させる。次いで、冷却し、反応混合物に水5の
【を燭拝しつつ滴加し、混合する。酒石酸2アンモニウ
ム飽和溶液120の‘を加え、ロート中で振り混ぜ、静
遣した後、上相のテトラヒドロフラン相を重質の水相か
ら分離する。このテトラヒドロフラン溶液を減圧蒸発さ
せ、水相をクロロホルム25仇【で抽出する。蒸発残留
物をクロロホルム抽出液と一緒に集め、この溶液を水で
洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次に減圧蒸発させ
る。残留物として、標題の化合物の粗混合物(3.3夕
)を得る。この生成物は冷却させると結晶化する。70
%メタノール25の‘から再結晶させ、次に80qoで
乾燥させた後、収量は2.4夕=理論量の79.5%に
相当する。
融点1私〜165℃。これは例5により得られたものと
同じ2つの標題の化合物の混合物である。例 11(方
法B) 2−(Lーテトラヒドロフルフリル)一 〔(IR・弧・繋)ー2′ーヒドロキシー5ーフェニル
−9ーメチルー6・7−ペンゾモルフアン〕(IR・駅
・$)−(一)−2′ーヒドロキシ−5−フエニル−9
ーメチル−6・7−ペンゾモルフアン塩酸塩3.169
(10ミリモル)をメタノール40の‘中に加熱しつつ
溶解する。
水8の‘中の炭酸カリウム5夕と混合し、生成する懸濁
液をD・L−テトラヒドロフランー2ーカルボン酸クロ
リド2.22夕(16.5ミリモル)と激しく櫨洋しな
がら30分間以内に混合し、さらに約2時間縄拝をつづ
ける。次に、この懸濁液を蒸発させ、残留物を塩化メチ
レン150の【/nーブタノール30の‘/水100の
‘に分配させる。有機相を次にlnメタンースルホン酸
100地、ln炭酸水素ナトリウム50の【および水1
00の‘と順次振り混ぜ、硫酸ナトリウム上で乾燥させ
、トルェン50の‘を加えた後に蒸発させる。残留物を
無水テトラヒドロフラン25の‘に溶解し、例10に従
いリチウムアルミニウム水素化物1.18夕(30ミリ
モル)により還元する。さらに例10に記載のごとく処
理し、少量のエタノールから結晶化させる。(一)−2
一(L−テトラヒドロフルフリル)および(一)一2−
(Dーテトラヒドロフルフリル)−(IR・弧・$)‐
2′ーヒドロキシ−5ーフエニルー9ーメチルー6・7
−ペンゾモルフアンの混合物が晶出する。繰返し再結晶
させることにより、Dーテトラヒドロフルフリル化合物
を分離し、標題の化合物1.2夕を得る。融点192〜
19800例 12(方法B) (一)−2一(Lーテトラヒドロフルフリル)一および
(一)一2一(Dーテトラヒドロフルフリル)‐(IR
・駅・$)‐2ーヒドロキシー5・9ージメチルー6・
7ーベンゾモルフアン(IR・駅・$)‐(−)‐2ー
ヒドロキシ−5・9ージメチルー6・7ーベンゾモルフ
アン6.5夕(0.03モル)をD・Lーテトラヒドロ
ー2−フロィルクロリドと例10と同様にして反応させ
る。
かくして得られたアミド混合物を無水ピリジン150の
‘中に溶解し、溶液を五硫化リン4夕と3時間還流させ
る。続いて、減圧蒸発させ、残留物を塩化メチレン15
0の‘および水150の‘と振り混ぜる。ロートで分相
させた後、水相を塩化メチレン50Mでもう一度抽出す
る。集めた塩化メチレン溶液を氷の存在下にかHC15
0の【および各回50の‘の水で3回順次洗浄する。硫
酸ナトリウム上で乾燥させ、次に減圧蒸発させた後、(
一)−2一(D−テトラヒドロ−2ーチオフロイル)−
および(一)一2−(Lーテトラヒドロー2ーチオフ。
ィル)‐(IR・球・$)−2−ヒドロキシー5・9−
ジメチルー6・7ーベンゾモルフアンの粗漏合物よりな
る残留物を得る。例10と同様にして、この蒸発残留物
をLi山日42.5夕を用い還元する。
反応生成物を例10と同様に処理し、結晶化させる。収
量:1.1夕;融点164〜165q○。
この生成物は別の方法(例5および10)で同様に得る
ことのできる2つの標題の化合物の混合物よりなる。例
13(方法C)(一)一2一(D−テトラヒドロフル
フリル)および(一)−2一(Lーテトラヒドロフルフ
リル)‐〔(IR・駅・$)‐2ーヒドロキシー5・9
ージメチル−6・7ーベンゾモルフアン(IR.弧・$
)‐(一)‐2−ヒドロキシー5・9−ジメチル−6・
7−ペンゾモルフアン4.34夕(0.02モル)を例
12に記載のとおりに(一)一2一(D−テトラヒドロ
ー2−チオフロイル)一および(一)一2−(L−テト
ラヒドロー2一(一)一2ーチオフロイル)−(IR・
粥・$)−2′ーヒドロキシー5・9−ジメチルー6・
7−ペンゾモルフアンの混合物に変換する。
これを無水アセトン中で沃化メチル7.5夕と2時間水
分を排除した条件下に還流させる。次に、反応生成物を
無水エーテル600の‘の添加により沈澱させ、清澄さ
せた後に、上澄み液を鏡斜除去する。(一)−2−(D
−テトラヒドロ−2−チオフロイル)一および(一)一
2−(Lーテトラヒドロ−2−チオフロイル)−(IR
・駅・$)一2−ヒド。キシ−5・9ージメチルー6・
7−ペンゾモルフアンーメトョーダィドの混合物が得ら
れる。この混合物をナトリウムホウソ水素化物で還元す
る。沈澱生成物を無水エタノール40の‘に溶解し、溶
液に細かく粉砕したナトリウム水素化物2.3夕を5部
に分け損拝しながら5分間以内に添加混合する。かくし
て、温度は50qoに上昇する。1時間の総反応時間後
に、冷却させ、次にかHCIIOO机上を滴加混合する
次に、還流下に30分間加熱する。続いて、冷却させ、
濃アンモニアによりアンモニア性に調整し、先ず100
の‘の、次いで50の,‘のクロロホルムで抽出する。
集めたクロロホルム溶液を水で洗い、硫酸ナトリウムで
乾燥させ、次に減圧蒸発させる。残留物を酸化アルミニ
ウム上で例1に記載のごとく精製し、次に水性メタノー
ルから結晶化させる。収量:0.45夕;融点164〜
16500。例 14(方法E) 2−テトラヒドロフルフリル−2′−ヒドロキシ−5・
98−ジメチル−6・7ーベンゾモルフアン(ラセミ形
ジアステレオマー1および2の混合物)(a)1−テト
ラヒドロフルフリル−2−(pーメトキシベンジル)−
3・4ージメチルー4ーヒドロキシーピベリジン(異性
体温合物)2一(pーメトキシベンジル)−3・4ージ
メチル−4−ヒドロキシーピベリジン24.9夕(0.
1モル)を炭酸水素ナトリウム12.6夕の存在下に、
ジメチルホルムアミド200の上中でテトラヒドロフル
フリルブロミド19.7夕(0.12モル)と100℃
で2岬時間縄拝する。
次に、反応混合物を減圧蒸発させ、残留物をクロロホル
ム150の上および水100の‘と振り混ぜる。ロート
中で分相させた後、水相をクロロホルム50の‘でもう
一度抽出する。集めたクロロホルム抽出液を水で洗い、
硫酸ナトリウムで乾燥させ、次に減圧蒸発させる。例1
に記載のごとく、残留物を酸化アルミニウム(700夕
、活性度m、中性)上で流動相としてクロロホルムを用
いる力ラムクロマトグラフィにより精製する。精製物質
を含有する溶機液を蒸発させた後、16夕の残留物を得
る。これを次の工程でさらに反応させる。} ペンゾモ
ルフアン環系への環化 1−テトラヒドロフルフリル−2−(p−メトキシベン
ジル)−3・4ージメチル−4−ヒドロキシピベリジン
(前記反応工程の蒸発残留物)26夕を窒素雰囲気下に
結晶リン酸80夕と26時間130ooで縄拝する。
次に、水85机で稀釈し、5時間還流させる。冷却後、
ベンゼン50の‘、n−プタノール150肌【および濃
アンモニア165の‘と混合し、良く振り混ぜる。ロー
トで有機相を分離し、水相をベンゼン/nーブタノール
と2回振り混ぜる。集めた有機相を水で3回洗い、硫酸
ナトリウムで乾燥させ、減圧蒸発させ。残留物(10の
をクロロホルム50の‘に溶解し、溶液を酸化アルミニ
ウムカラムに通しクロマトグラフィを行なう。このため
には酸化アルミニウム(活性度皿、中性)200夕を使
用し、列1に記載の方法で処理する。薄層クロマトグラ
フイ(シリカゲル、クロロホルム/メタノール/濃アン
モニア80:20:1)により0.6なし、し0.8の
Rf−価のスポットを示す物質を含有する分留を調べ、
これを集めて、次に減圧蒸発させる。かくして、蒸発残
留物4.0夕が得られる。この生成物は主成分として2
ラセミ形、ジアステレオマー状2−テトラヒドロフルフ
リル−2−ヒドロキシ−5・9ージメチル−6・7ーベ
ンゾモルフアンおよびその付随成分として2ジアステレ
オマー状2ーテトラヒドロフルフリル2′−ヒドロキシ
−5・98−ジメチル−6・7−ペンゾモルフアンを含
有する。後者の付随成分の除去はシーJカゲル上の力ラ
ムクロマトグラフィにより良好に達成される。すなわち
、蒸発残留物(40夕)を容量比80:20:1のクロ
ロホルム/メタノール/濃アンモニアの混合物40地中
に落籍し、この溶液をシリカゲル400夕および上記溶
媒混合物から作ったクロマトグラフィカラムに通す。同
じ溶媒混合物により溶離させ、溶磯液を各25泌の蟹分
で集める。この轡分を薄層クロマトグラフィで調べる。
Q−配位の上記化合物はRf=0.7にあり、8一配位
の捜索化合物はRf=0.8にある。Rf=0.8で純
粋物質を含有する蟹分の全部を集め、減圧蒸発させる。
蒸発残留物が得られる(0.5多)。これを水性メタノ
ールから結晶化させる。収量:0.3夕;融点140〜
145qo;再結晶後の融点143〜14が0。例 1
5(方法F) (一)−2−(D−テトラヒドロフルフリル)一および
(一)−2一(Lーテトラヒドロフルフリル)−〔(I
R・駅・$)−2′−ヒドロキシ−5・9−ジメチルー
6・7−ペンゾモルフアン〕{a}(一)−2一(2ー
オキソー4ーエトキシカルボニループチル)一2−ヒド
ロキシー5・98−ジメチルー6・7−ペンゾモルフア
ン塩酸塩(一)−2′−ヒドロキシ−5・96−ジメチ
ルー6・7ーベンゾモルフアン4.43夕(0.02モ
ル)、炭酸水素ナトリウム2.52夕および5ーフロモ
ーェチルーレプリン酸ェステル4.92夕(0.022
モル)をジメチルホルムアミド20m【およびテトラヒ
ドロフラン50泌中で縄拝しながら2時間還流させる。
次に、減圧蒸発させ、残留物をクロロホルムlooの‘
および水40泌と振り混ぜる。ロートで分離した水相を
クロロホルム20の【でもう1度抽出し、集めたクロロ
ホルム溶液を水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥させ、次
に減圧蒸発させる。残留物をエタノール30の‘を用い
、2nエタノール性HCIIOの‘の添加下に溶解し、
この溶液を混濁が生じるまで無水エタノールと混和する
。反応生成物が晶出する。冷蔵庫中で一夜放置した後、
吸引炉取し、エタノール/エーテルで洗い、最後にエー
テルで洗浄する。結晶を80℃で乾燥させる。収量:7
.6夕=理論量の96%;融点237〜239oo。エ
タノール/エーテルから再結晶させた試料は241℃で
融解する。(b}(一)一2一(2・5−ジヒドロキシ
ーn一ペンチル)一2ーヒドロキシ−5・98ージメチ
ルー6・7−ペンゾモルフアン(ジアステレオマーの混
合物) (一)一(2ーオキソー4−ヱトキシカルボニルーブチ
ル)一2′−ヒドロキシー5・98ージメチルー6・7
−ペンゾモルフアン塩酸塩7.6夕(0.0192モル
)をクロロホルム50叫、水50の‘および濃アンモニ
ア3私と振り混ぜることにより対応する塩基に変換する
この塩基はクロロホルム相中に存在する。水相をクロロ
ホルム20の【でもう一度抽出し、集めたクロロホルム
溶液を水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥させ、次に減圧
蒸発させる。蒸発残留物をリチウムアルミニウム水素化
物により還元する。このためには、残留物を無水テトラ
ヒドロフラン76の【中に滴加し、この溶液を無水テト
ラヒドロフラン20地中にリチウムアルミニウム水素化
物1.0夕を入れ、氷−冷却した懸濁液中に1時間以内
に瀦拝しながら滴加する。添加が完了した時に、氷冷を
除去し、室温でさらに1時間蝿拝し、最後に3時間還流
させる。次に冷却させ、擬伴し且つ氷−冷却しながら水
3の‘、次にその上に酒石酸2アンモニウム飽和溶液1
00泌を滴加し混合する。ロートで分相させ、(上層の
)有機相を減圧蒸発させる。水相を各回50の‘のクロ
ロホルムで2回抽出する。集めた抽出液に酒石酸2アン
モニウム相の蒸発残留物を入れ、この溶液を水で洗い、
硝酸ナトリウムにより乾燥させ、次に減圧蒸発させる。
(一)−2−(215−ジヒドロキシーnーベンチル)
一2′ーヒドロキシー5・98−ジメチルー6・7−ペ
ンゾモルフアン(両ジアステレオマ−の混合物)4夕の
残留物が残る;両ジアステレオマーは容量比90:10
:0.5のクロロホルム/メタノール/濃アンモニアを
用いシリカゲル−既製シート(メルク社)上の薄層クロ
マトグラフィにおいて各々0.4および0.45のRf
−価を有する。c)(一)一2−(Dーテトラヒドロフ
ルフリル)一および(一)−2一(Lーテトラヒドロフ
ルフリル)‐(IR・球・$)‐2‐ヒドロキシ−5・
9−ジメチルー6・7−ペンゾモルフアン
/前記反応工程からの蒸発残留物(4夕)をpートルェ
ンースルホン酸4.0夕のキシレン20の‘溶液ととも
に水を分離しつつ48分間還流させ。
次に、減圧蒸発させ、残留物をクロロホルム50の‘、
水25の‘および濃アンモニア2.5の‘と振り混ぜる
。適当なロート中で分相させた後、クロロホルム20泌
でもう一度抽出し、集めたクロロホルム抽出液を水で2
回洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、次に減圧蒸発さ
せる。この蒸発残留物(3.5夕)を例14【bに記載
の方法でシリカゲル上のクロマトグラフィにより精製す
る。水性メタノールから晶出させ、次に再結晶させた後
、融点164〜165午0の標題の化合物の結晶0.8
5夕を得る。例 16(方法G) (一)−2−(L−テトラヒドロフルフリル)−〔(I
R・弧・$)‐2−ヒドロキシ−5・9−ジメチル−6
・7−ペンゾモルフアン〕‘a)(一)−2−(L−テ
トラヒドロフルフリル)−(IR・服・$)‐2ーベン
ゾイルオキシー5・9ージメチル−6・7ーベンゾモル
フアン2′−ペンゾイルオキシ−519−ジメチルー6
・7ーベンゾモルフアン3.21夕(0.01モル)を
炭酸水素ナトリウム1.26夕の存在下にL−(十)ー
テトラヒドロフルフリルブロミド1.82夕(0.01
1モル)により例1に記載のごとくアルキル化する。
反応混合物を相応する方法で処理し、ィソプロパノール
から反応生成物を晶出させる。22800の融点の結晶
3.1夕を得る。
【b)(一)−2−(Lーテトラヒドロフルフリル)−
(IR・駅・$)−2′−ヒドロキシ−5・98−ジメ
チル−6・7−ペンゾモルフアン(一)−2−(L−テ
トラヒドロフルフリル)−(IR・球・嫌)−Z−ペン
ゾイルオキシ−5・9−ジメチルー6・7−ペンゾモル
フアン3.1夕(0.765モル)をメタノール62叫
中に溶解させ、溶液をかNaOH30m‘の添加下に1
粉ふ間還流させる。
次に冷却させ、aNC140叫で酸性にし、減圧蒸発さ
・せる。残留物をクロロホルム50の上、水50柵およ
び濃アンモニア3の‘と振り混ぜる。ロートで分相させ
た後、水相をクロロホルム25の‘でもう一度抽出し、
集めたクロロホルム抽出液を水で洗い、硫酸ナトリウム
で乾燥させ、次に減圧蒸発させる。例1と同様にしてL
残留物を水性メタノールから晶出3せる。融点170〜
171℃の標題の化合物1.95夕(理論量の77%)
を得る。例 17(方法H) (一)−2一(D−テトラヒドロフルフリル)−〔(I
R・球・$)‐2−ヒドロキシー5・9ージメチル−6
・7−ペンゾモルフアン〕(一)−2−(Dーテトラヒ
ドロフルフリル)‐(IR・駅・簾)‐2′ーメトキシ
−5・9−ジメチル−6・7ーベンゾモルフアン2.5
夕(0.0795モル)をジエチレングリコール25叫
中で細かく粉砕したカリウム水素化物2.5夕とともに
4時間21030に加熱する。
冷却後、反応混合物を水125の‘で稀釈し、濃塩酸6
の【で酸性にし、濃アンモニア5の‘と混和し、次にク
ロロホルム(50、2525奴)で3回抽出する。集め
た抽出液を水で洗い、硫酸ナトリウムにより乾燥させ、
次に減圧蒸発させる。例3と同様にして、この残留物を
水性メタノールから晶出させる。収量:1.6夕(理論
量の66.8%):融点14〆0。例 18(方法1) (一)山2−(L−テトラヒドロフルフリル)‐〔(I
R・駅・$)−2−アセトキシー5・9ージメチル−6
・7ーベンゾモルフアン〕(一)−2−(Lーテトラヒ
ドロフルフリル)‐(IR・球・$)‐2′ーヒドロキ
シ−5・9ージメチル−6・7−ペンゾモルフアン3.
01夕(0.01モル)を無水酢酸25の【と30分間
沸とう水浴上で加熱する。
減圧蒸発させた後、残留物を氷100夕および水100
夕と数分間蝿拝する。エーテルlo0の‘を加え、さら
に蝿拝した後、沙アンモニアで丁度アンモニア性に調整
する。エーテル相を分離し、水相をエーテル50の‘で
もう一度抽出する。集めたエーテル抽出液を各回50の
【の水で3回洗浄し、硫酸ナトリウムにより乾燥させ、
次に減圧蒸発させる。標題の化合物が黄色系のシロップ
の形で残る。この物質を薄層ク。マトグラフイにより精
製し、0.7のRf−価を有する、一方、原料物質は0
.5のRf−価を有する(メルク社製シリカゲル−既製
シート、クロロホルム/メタノール/濃アンモニア80
:20:1)。例 19(方法K) (一)一2一(Dーテトラヒドロフルフリル)‐〔(I
R・駅・$)−2ーメトキシ−5・9‐ジメチル−6・
7ーベンゾモルフアン塩酸塩(一)−2−(Dーテトラ
ヒドロフルフリル)‐(IR・駅・$)‐2ーヒドロキ
シー5・9ージメチル−6・7ーベンゾモルフアン1.
6夕(0.052モル)を先ずメタノール4の【と、次
にフェニルートリメチル−塩化アルミニウム0.99夕
(0.0057モル)と混和する。
清明な溶液が生じる。この溶液にナトリウムメチレート
0.28夕および無水ジメチルホルムアミド10の‘を
加える。次に溶媒混合物を留去し、残留物を新鮮な無水
ジメチルホルムアミド5の‘により溶解させ、溶液を2
時間還流させる。冷却した後、反応混合物をクロロホル
ム50の【およびaNaOH50の‘と振り混ぜる。分
離した水相をクロロホルム25の【でもう一度抽出し、
集めたクロロホルム相を水で洗い、硫酸ナトリウムによ
り乾燥させ、次に減圧蒸発させる。例1と同様にして、
残留物を酸化アルミニウム上のクロマトグラフィにより
精製する。精製物質を含有する溶離蟹分を集め、減圧蒸
発させる。黄色系の蒸発残留物の形で標題の化合物を得
る。これは薄層クロマトグラフィにより0.65のRf
−価を示す(「メルク」シリカゲル−既製シート、クロ
ロホルム/メタ/ール/濃アンモニア90:10:0.
5)。同一試験条件下に、原料化合物は0.50のRf
−価を有する。例 20 (一)一(L−テトラヒドロフルフリル)一〔(IR・
球・$)−2′‐ヒドロキシ‐5・9‐ジメチルー6・
7−ペンゾモルフアン〕塩酸塩(一)−2一(Lーテト
ラヒドロフルフリル)−(IR・駅・$)‐2−ヒドロ
キシー5・9−ジメチル−6・7−ペンソモルフアン1
5.3夕をエタノール80柵およびかエタノール性塩酸
40の(中に溶解し、溶液を次に無水エーテル200の
【と混和する。
この物質の塩酸塩が晶出する。冷蔵庫中で一夜放置した
後、吸引炉取し、ェタ/ール/エーテル1:1で洗い、
次にエーテルで洗う。空気乾操させ、最後に80ooで
乾燥させる。収量:15.7夕=理論量の81.5%;
融点257℃、この融点はエタノール/エーテルから再
結晶さてた後も変化しない。例 21 (十)−2−(Dーテトラヒドロフルフリル)‐〔(I
S・S・駅)‐2ーヒドロキシ‐5・9ージメチルー6
・7ーベンゾモルフアン)塩酸塩例20と同様にして、
(十)−2−(D−テトラヒドロフルフリル)‐(IS
・$・駅)‐2ーヒドロキシー5・9ージメチル−6・
7ーベンゾモルフアン8.2夕から出発し、融点257
q0の対応する塩酸塩8.0夕(理論量の79.1%)
を得る。
この塩酸塩の融点は再結晶後にも変化しない。例 22 (一)一2一(D−テトラヒドロフルフリル)‐〔(I
R・駅・虫)‐2ーヒドロキシ−5・9ージメチル−6
・7−ペンゾモルフアン〕塩酸塩例20と同様にし、(
一)−2−(Dーテトラヒドロフルフリル)‐(IR・
瓜・$)−2′−ヒドロキシー5・9−ジメチル−6・
7ーベンゾモルフアン14.7夕から出発し、対応する
塩酸塩14.8夕(理論量の79.6%)を得る。
この塩酸塩の融点は290〜291℃であり、再結晶後
にも変化しない。例 23(十)一2一(Lーテトラヒ
ドロフルフリル)−〔(IS・$・駅)−2山ヒドロキ
シ−5・9ージメチル−6・7−ペンゾモルフアン〕塩
酸塩例20と同様にし、(十)−2一(L−テトラヒド
ロフルフリル)‐(IS・$・駅)‐2−ヒドロキシー
5・9ージメチルn6・7ーベンゾモルフアン5.0夕
から出発し、融点290〜29roの対応する塩酸塩5
.4夕(理論量の79.5%)を得る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Rは水素、メチル或はアセチルを表わし、R^1
    はメチル或はフエニルを表わす)で示される5・9β−
    2置換2−テトラヒドロフルフリル−6・7−ベンゾモ
    ルフアンのラセミ体および光学活性体ならびにその酸付
    加塩の製造方法であつて、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼ (式中RおよびR^1は前記の意味を有する)のノルベ
    ンゾモルフアンを式▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Xは塩素または臭素原子或はトルオールスルホニ
    ルオキシ基である)の化合物と反応させ、次に、場合に
    よりI式の化合物をその医薬として許容されうる酸付加
    塩に変換することよりなる方法。 2 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Rは水素、メチル或はアセチルを表わし、R^1
    はメチル或はフエニルを表わす)で示される5・9β−
    2置換2−テトラヒドロフルフリル−6・7−ベンゾモ
    ルフアンのラセミ体および光学活性体ならびにその酸付
    加塩の製造方法であつて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中RおよびR^1は前記の意味を有し、Yは酸素或
    は硫黄原子を表わす)で示されるカルボンアミド或はチ
    オアミドを還元し、次に、場合によりI式の化合物をそ
    の医薬として許容されうる酸付加塩に変換することより
    なる方法。 3 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Rは水素、メチル或はアセチルを表わし、R^1
    はメチル或はフエニルを表わす)で示される5・9β−
    2置換2−テトラヒドロフルフリル−6・7−ベンゾモ
    ルフアンのラセミ体および光学活性体ならびにその酸付
    加塩の製造方法であつて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R、R^1およびYは前記の意味を有し、R^2
    はメチル基を表わし、A^(^−^)は無機酸或は有機
    酸の陰イオンを意味する)で示される化合物を還元し、
    次に、場合によりI式の化合物をその医薬として許容さ
    れうる酸付加塩に変換することよりなる方法。 4 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Rは水素、メチル或はアセチルを表わし、R^1
    はメチル或はフエニルを表わす)で示される5・9β−
    2置換2−テトラヒドロフルフリル−6・7−ベンゾモ
    ルフアンのラセミ体および光学活性体ならびにその酸付
    加塩の製造方法であつて、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (各式中RおよびR^1は前記の意味を有し、Zはハロ
    ゲン原子、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アシルオキシ
    基或はアリールスルホニルオキシ基或はまたアルキルス
    ルホニルオキシ基である)で示される化合物を酸触媒の
    存在下に環化させ、次に、場合によりI式の化合物をそ
    の医薬として許容されうる酸付加塩に変換することより
    なる方法。 5 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Rは水素、メチル或はアセチルを表わし、R^1
    はメチル或はフエニルを表わす)で示される5・9β−
    2置換2−テトラヒドロフルフリル−6・7−ベンゾモ
    ルフアンのラセミ体および光学活性体ならびにその酸付
    加塩の製造方法であつて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中RおよびR^1は前記に定義のとおりである)で
    示される化合物を水結合剤の存在下に無機または有機酸
    或は酸塩と反応させることにより水を分離除去し、次に
    、場合によりI式の化合物をその医薬として許容されう
    る酸付加塩に変換することよりなる方法。 6 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Rは水素を表わし、R^1はメチル或はフエニル
    を表わす)で示される5・9β−2置換2−テトラヒド
    ロフルフリル−6・7−ベンゾモルフアンのラセミ体お
    よび光学活性体ならびにその酸付加塩の製造方法であつ
    て、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R^1は前記の意味を有し、R^4は無機酸或は
    有機酸から誘導されるアシル基を表わす)の化合物を酸
    またはアルカリと反応させることによりエステル分離さ
    せ、次に、場合によりI式の化合物をその医薬として許
    容されうる酸付加塩に変換することよりなる方法。 7 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Rは水素を表わし、R^1はメチル或はフエニル
    を表わす)で示される5・9β−2置換2−テトラヒド
    ロフルフリル−6・7−ベンゾモルフアンのラセミ体お
    よび光学活性体ならびにその酸付加塩の製造方法であつ
    て、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R^1は前記に定義のとおりであり、R^5はア
    ルキル或はアルアルキル基を意味する)で示される化合
    物を水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムと反応させ
    ることによりエーテル分離させ、次に、場合によりI式
    の化合物をその医薬として許容されうる酸付加塩に変換
    することよりなる方法。 8 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Rはアセチルを表わし、R^1はメチル或はフエ
    ニルを表わす)で示される5・9β−2置換2−テトラ
    ヒドロフルフリル−6・7−ベンゾモルフアンのラセミ
    体および光学活性体ならびにその酸付加塩の製造方法で
    あつて、そのRが水素原子である上記I式の化合物をア
    シル化し、次に、場合によりI式の化合物をその医薬と
    して許容されうる酸付加塩に変換することよりなる方法
    。 9 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Rはメチルを表わし、R^1はメチル或はフエニ
    ルを表わす)で示される5・9β−2置換2−テトラヒ
    ドロフルフリル−6・7−ベンゾモルフアンのラセミ体
    および光学活性体ならびにその酸付加塩の製造方法であ
    つて、そのRが水素を表わす上記I式の化合物をメチル
    化し、次に、場合によりI式の化合物をその医薬として
    許容されうる酸付加塩に変換することよりなる方法。
JP50092995A 1974-08-05 1975-07-30 ベンゾモルフアン化合物の製法 Expired JPS60358B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2437610A DE2437610A1 (de) 1974-08-05 1974-08-05 Neue 5,9-beta-disubstituierte 2-tetrahydrofurfuryl-6,7-benzomorphane, deren saeureadditionssalze, ihre verwendung als arzneimittel und verfahren zu deren herstellung
DE2437610.1 1974-08-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5139673A JPS5139673A (en) 1976-04-02
JPS60358B2 true JPS60358B2 (ja) 1985-01-07

Family

ID=5922448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50092995A Expired JPS60358B2 (ja) 1974-08-05 1975-07-30 ベンゾモルフアン化合物の製法

Country Status (27)

Country Link
US (1) US3982005A (ja)
JP (1) JPS60358B2 (ja)
AT (1) AT348140B (ja)
BE (1) BE832099R (ja)
BG (3) BG25090A3 (ja)
CA (1) CA1049008A (ja)
CH (7) CH613963A5 (ja)
CS (1) CS189717B2 (ja)
DD (1) DD122685A5 (ja)
DE (1) DE2437610A1 (ja)
DK (1) DK138992C (ja)
ES (6) ES452765A1 (ja)
FI (1) FI63229C (ja)
FR (1) FR2320096A2 (ja)
GB (1) GB1513950A (ja)
HU (1) HU177952B (ja)
IE (1) IE42216B1 (ja)
IL (1) IL47860A (ja)
LU (1) LU73138A1 (ja)
NL (1) NL7509249A (ja)
NO (1) NO143460C (ja)
PH (1) PH13687A (ja)
PL (3) PL99838B1 (ja)
RO (3) RO67390A (ja)
SE (1) SE425392B (ja)
SU (3) SU591147A3 (ja)
ZA (1) ZA754997B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4087532A (en) * 1974-03-09 1978-05-02 Boehringer Ingelheim Gmbh Analgesically useful 2-tetrahydrofurfuryl-5-lower alkyl-2-oxy-6,7-benzomorphans and salts thereof
GB1575009A (en) * 1976-06-21 1980-09-17 Acf Chemiefarma Nv 6,7-benzomorphan derivatives
DE2716687A1 (de) * 1977-04-15 1978-10-19 Boehringer Sohn Ingelheim 2'-hydroxy-2-(5-isoxazolylmethyl)-6,7benzomorphane, deren saeureadditionssalze und diese enthaltende arzneimittel
NL7804509A (nl) * 1978-04-26 1979-10-30 Acf Chemiefarma Nv Nieuwe 6,7-benzomorfanderivaten en zuuradditiezouten daarvan.
DE2828039A1 (de) * 1978-06-26 1980-01-10 Boehringer Sohn Ingelheim 2-(2-alkoxyethyl)-2'-hydroxy-6,7-benzomorphane deren saeureadditionssalze diese enthaltende arzneimittel und verfahren zu deren herstellung
JPS5636521A (en) * 1979-08-31 1981-04-09 Shin Etsu Chem Co Ltd Production of alkenyloxy group-containing organopolysiloxane
AR067673A1 (es) 2007-07-26 2009-10-21 Vitae Pharmaceuticals Inc Derivados de 1,3 oxazinan - 2 - ona como inhibidores ciclicos de la 11 beta -hidroxiesteroide deshidrogenasa 1. composiciones farmaceuticas.
JP5769970B2 (ja) 2007-11-16 2015-08-26 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ベンゾモルファン及び関連骨格のアリール−及びヘテロアリールカルボニル誘導体、かかる化合物を含有する医薬及びこれらの使用
CA2708303A1 (en) 2007-12-11 2009-06-18 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic urea inhibitors of 11.beta.-hydroxysteroid dehydrogenase 1
TW200934490A (en) 2008-01-07 2009-08-16 Vitae Pharmaceuticals Inc Lactam inhibitors of 11 &abgr;-hydroxysteroid dehydrogenase 1
JP5490020B2 (ja) 2008-01-24 2014-05-14 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状カルバゼート及びセミカルバジドインヒビター
CA2715290A1 (en) 2008-02-15 2009-08-20 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
AR071236A1 (es) 2008-05-01 2010-06-02 Vitae Pharmaceuticals Inc Inhibidores ciclicos de la 11beta-hidroxiesteroide deshidrogenasa 1
CA2723034A1 (en) 2008-05-01 2009-11-05 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
NZ588954A (en) 2008-05-01 2012-08-31 Vitae Pharmaceuticals Inc Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
US8765780B2 (en) 2008-05-13 2014-07-01 Boehringer Ingelheim International Gmbh Alicyclic carboxylic acid derivatives of benzomorphans and related scaffolds, medicaments containing such compounds and their use
CN102119160B (zh) 2008-07-25 2014-11-05 贝林格尔·英格海姆国际有限公司 11β-羟基类固醇脱氢酶1的环状抑制剂
JP5777030B2 (ja) 2008-07-25 2015-09-09 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の阻害剤
US8680093B2 (en) 2009-04-30 2014-03-25 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Cyclic inhibitors of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase 1
JP5656986B2 (ja) 2009-06-11 2015-01-21 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 1,3−オキサジナン−2−オン構造に基づく11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1の環状阻害剤
UY33001A (es) * 2009-11-06 2011-05-31 Boehringer Ingelheim Int Derivados arilo y heteroarilcarbonilo de hexahidroindenopiridina y octahidrobenzoquinolina
EP2582698B1 (en) 2010-06-16 2016-09-14 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Substituted 5-,6- and 7-membered heterocycles, medicaments containing such compounds, and their use
TWI537258B (zh) 2010-11-05 2016-06-11 百靈佳殷格翰國際股份有限公司 六氫茚并吡啶及八氫苯并喹啉之芳基-及雜環芳基羰基衍生物
JP2014524438A (ja) 2011-08-17 2014-09-22 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング インデノピリジン誘導体
CN116507689A (zh) 2020-11-26 2023-07-28 信越化学工业株式会社 室温固化性有机聚硅氧烷组合物及物品以及水解性有机硅烷化合物及其制造方法
KR20240052040A (ko) 2021-09-03 2024-04-22 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 오르가노폴리실록산 화합물, 실온 경화성 오르가노폴리실록산 조성물 및 물품

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE582575A (ja) * 1958-09-22
US3700734A (en) * 1969-01-23 1972-10-24 Merck & Co Inc 2{40 -hydroxy-2,3,5-trimethyl-6,7-benzomorphan
DE2105743C3 (de) * 1971-02-08 1979-11-29 Boehringer Sohn Ingelheim 2-(Furylmethyl)- a -5,9-dialkyl -6,7benzomorphane, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung
CS166803B2 (ja) * 1971-02-08 1976-03-29 Boehringer Sohn Ingelheim
DE2200596A1 (de) * 1972-01-07 1973-07-12 Boehringer Sohn Ingelheim N-(furyl-methyl)-2'-hydroxy-5-phenyl6,7-benzomorphane, deren saeureadditionssalze sowie verfahren zu deren herstellung
DE2217420C3 (de) * 1972-04-12 1981-03-12 C.H. Boehringer Sohn, 6507 Ingelheim N-Thienylmethyl-Heterocyclen, Verfahren zu deren Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Zubereitungen
DE2229695A1 (de) * 1972-06-19 1974-01-31 Boehringer Sohn Ingelheim 2-(heteroaryl-methyl)-5,9 beta-dialkyl6,7-benzomorphane, deren saeureadditionssalze sowie verfahren zu deren herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
CH615680A5 (ja) 1980-02-15
FI63229C (fi) 1983-05-10
SE7508789L (sv) 1976-02-10
BG25088A3 (en) 1978-07-12
ES452766A1 (es) 1977-10-01
ES452767A1 (es) 1977-10-01
NL7509249A (nl) 1976-02-09
PL99816B1 (pl) 1978-08-31
CH616420A5 (ja) 1980-03-31
FR2320096A2 (fr) 1977-03-04
SU587858A3 (ru) 1978-01-05
BG25089A3 (en) 1978-07-12
DK352875A (da) 1976-02-06
HU177952B (en) 1982-02-28
ES452764A1 (es) 1977-10-16
SU587859A3 (ru) 1978-01-05
NO143460B (no) 1980-11-10
NO752731L (ja) 1976-02-06
PL99838B1 (pl) 1978-08-31
DK138992C (da) 1979-04-30
JPS5139673A (en) 1976-04-02
BE832099R (fr) 1976-02-04
CH616421A5 (ja) 1980-03-31
ATA523775A (de) 1978-06-15
BG25090A3 (en) 1978-07-12
CA1049008A (en) 1979-02-20
FR2320096B2 (ja) 1978-09-01
CH613963A5 (ja) 1979-10-31
IE42216L (en) 1976-02-05
DK138992B (da) 1978-11-27
FI63229B (fi) 1983-01-31
US3982005A (en) 1976-09-21
ES452765A1 (es) 1977-10-16
CS189717B2 (en) 1979-04-30
IL47860A (en) 1979-01-31
IE42216B1 (en) 1980-07-02
SE425392B (sv) 1982-09-27
AT348140B (de) 1979-01-25
PH13687A (en) 1980-09-01
RO67390A (ro) 1981-06-30
SU591147A3 (ru) 1978-01-30
CH615678A5 (ja) 1980-02-15
PL99819B1 (pl) 1978-08-31
DE2437610A1 (de) 1976-02-26
CH615679A5 (ja) 1980-02-15
RO72736A (ro) 1982-09-09
AU8364675A (en) 1977-02-10
NO143460C (no) 1981-02-18
LU73138A1 (ja) 1977-04-13
GB1513950A (en) 1978-06-14
RO72735A (ro) 1982-09-09
IL47860A0 (en) 1975-11-25
FI752211A (ja) 1976-02-06
DD122685A5 (ja) 1976-10-20
ES452768A1 (es) 1977-10-01
CH615677A5 (ja) 1980-02-15
ZA754997B (en) 1977-04-27
ES452763A1 (es) 1977-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60358B2 (ja) ベンゾモルフアン化合物の製法
JPS5827275B2 (ja) シンキナ 2− テトラヒドロフルフリル −6 7− ベンゾモルフアンオヨビソノサンフカエンノセイゾウホウホウ
JPH0737460B2 (ja) ピラノインドリジン誘導体及びその製造法
US3981874A (en) N-[(Methoxymethyl-furyl)-methyl]-morphinans or -6,7-benzomorphans and salts thereof
EP0579681B1 (en) Crystalline tiagabine hydrochloride monohydrate, its preparation and use
US3714149A (en) Pyridobenzodiazepinones
SU1500158A3 (ru) Способ получени производного цинолина или его кислотно-аддитивных солей
JP7237010B2 (ja) Hdac6選択的阻害剤およびその製造方法と使用
SU1195903A3 (ru) Способ получени 1-фенил- 2-аминокарбонилиндольных соединений или их солей присоединени кислот
US4087532A (en) Analgesically useful 2-tetrahydrofurfuryl-5-lower alkyl-2-oxy-6,7-benzomorphans and salts thereof
LT3966B (en) Novel 8-substituted-2-aminotetralines, process for preparing thereof, pharmaceutical composition
EP0052932B1 (en) 2-aminotetralin compounds and pharmaceutical compositions having central alpha1 agonist activity
US4132709A (en) [2]Benzopyrano[4,3-c]pyridine derivatives and process therefor
CZ207592A3 (en) Novel benzomorphanes, process of their preparation and pharmaceutical compositions in which they are comprised
NO134055B (ja)
JPS6147838B2 (ja)
CA1250582A (en) Tetrahydrocorynantheine derivatives and process for their preparation
GB2120662A (en) New azepinoindoles, their production and pharmaceutical compositions containing them
US3978064A (en) 3-Aminomethylene-6,7-dimethoxy-2-methyl-4-oxo-1,2,3,4-tetrahydro-1-quinoline carboxylic acid esters and intermediates leading thereto
KOJIMA et al. Syntheses of (±)-2-[(inden-7-yloxy) methyl] morpholine hydrochloride (YM-08054, indeloxazine hydrochloride) and its derivatives with potential cerebral-activating and antidepressive properties
SU908248A3 (ru) Способ получени дибензо- [а,D-ЦИКЛООКТЕН-6,12-ИМИНОВ ИЛИ ИХ ФАРМАЦЕВТИЧЕСКИ ПРИЕМЛЕМЫХ СОЛЕЙ
CN107522659B (zh) 3-硝基喹啉类衍生物及其制备方法和应用
EP0001585B1 (de) Piperazino-pyrrolobenzodiazepine, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie pharmazeutische Präparate enthaltend diese Verbindungen
CN114341362A (zh) 一种(r)-1,2,3,4-四氢异喹啉-1-羧酸及其衍生物和左旋吡喹酮的制备方法
DE2217420A1 (de) N-thienylmethyl-heterocyclen, deren saeureadditionssalze sowie verfahren zu deren herstellung