JPS60193333A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS60193333A
JPS60193333A JP4961784A JP4961784A JPS60193333A JP S60193333 A JPS60193333 A JP S60193333A JP 4961784 A JP4961784 A JP 4961784A JP 4961784 A JP4961784 A JP 4961784A JP S60193333 A JPS60193333 A JP S60193333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
electrode
impurity
heat treatment
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4961784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0763060B2 (ja
Inventor
Masanori Fukumoto
正紀 福本
Shohei Shinohara
篠原 昭平
Shozo Okada
岡田 昌三
Juro Yasui
安井 十郎
Koichi Kugimiya
公一 釘宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4961784A priority Critical patent/JPH0763060B2/ja
Publication of JPS60193333A publication Critical patent/JPS60193333A/ja
Publication of JPH0763060B2 publication Critical patent/JPH0763060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、金属9合金やそれらの7リサイド等の化合物
からなる膜を含む低抵抗の電極、配線を有する半導体装
置の製造方法に関するものである。
従来例の構成とその問題点 微細化、高密度化されたMO8集積回路装置では、動作
速度を向上させるため、低抵抗のMo 、 W等の高融
点金属又はそれらのシリサイド等をゲート電極や配線と
して用いることができる。特にMO5界面における電気
的安定性を維持するために、リン等の不純物を拡散した
poly Si (多結晶シリコン)膜上に高融点金属
、金属シリサイド等を形成して得た金属−poly s
i、高融点金属シリサイド−四ly Siという二層の
ゲート電極にすることが一般に行なわれている。MO8
半導体装置のプロセスにおいては、二層ゲート電極形成
後、必ず高温熱処理工程が入る。特に金属シリサイドを
使うデバイスでは、ゲート自体の抵抗をデバイス特性に
有効な値まで下げるため、約1oOo℃の熱処理を必要
とする。しかし、この熱処理によって、ゲート電極とシ
リコン基板間のゲート絶縁膜に著しいリークが生じ、場
合によっては短絡状態になるという欠点が存在した。絶
縁耐圧の劣化を防止するためには、従来二層ゲートの下
層を構成するpoly Si膜厚を厚く形成する方法が
とられて米た。例えばMo812が200nm 、 p
oly Siがaoonmにすれば厚さ3511mのゲ
ート5i02膜の耐圧は、1000 ℃+ 30分の熱
処理後も劣化しないようにできる。
しかしなが6.MOSi2 / poly Siゲート
において、十分低いシート抵抗を得るためには200〜
300nmの厚さのMoSi2膜が必要であるから。
耐圧劣化のない二層ゲートの膜厚は500〜eo。
nmになり、従来のpoly Siゲートの模りより大
きい値となるのである。膜厚が厚い場合、サイドエッチ
等により、二層膜の適用対象となる幅1μm〜サブミク
ロンのゲート・配線の精密微細加工性が損なわれ、また
厚い膜厚による段差゛によって。
二層膜の上層に形成するアルミニウム配線の断線や、そ
の配線を形成するための異方性ドライエツチング不良に
よる配線間のショートが発生する確率が非常に高くなる
。この様な欠点は、集積回路の製造歩留りを大幅に下げ
るものである。
発明の目的 本発明は、二層ゲートにおけるpoly Si層を薄く
して、ゲート電極の膜厚を減少させ、かつゲート絶縁耐
圧を劣化させない製造方法を提供することによって、上
記従来例の欠点を除去するものである。
発明の構成 本発明による二層電極配線の製造方法は、導電型形成不
純物をほとんど含有しな゛いpoly Si膜を形成し
た後、その上に導電型形成不純物を含有する金属シリサ
イド、高融点金属等の低抵抗膜を形成して高温で熱処理
を施すことを特徴としている。
実施例の説明 以下不発rillの実施例を図面と共に説明する。第1
図は本発明の製造方法を具体的に説明するMOSキャパ
シターの工程断面図である。先ず最初にシリコン基板1
の表面に厚さ35 nmのゲート酸化膜2をパイロジェ
ニック法を用い900℃で成長させる(工程a)。次に
導電型を形成する不純物を?1とんど含有しないpol
y Si層3を例えばLPICVD法で形成した後、c
vn法により、リンを1X 1o2010A〜3 X 
10” 7cmの濃度で含有するタングステンシリサイ
ドWSiz膜4(!=2・0〜2.5)を被着する(工
程や)。
この後、ac14 、 cc14 +o2等のガスプラ
ズマで選択的に膜4および3を除去し、260μmnX
250/1mの寸法をもつゲート電極を形成し、このW
Si X膜4の抵抗を下げると同時にリンを四ly S
i層3の中へ拡散するために1000℃、30分の熱処
理をN2等の不活性ガス又はN2+02等の酸化性ガス
雰囲気中で熱処理する(工程C)。熱処理したゲート上
F CV D 5in2膜5を形成し、900’C。
60分N2中で第2の熱処理を施した後、コンタクト窓
を設けてA1電極6を形成する(工程d)。
上記実施例の方法で製造したMOSキャノ(ジターのゲ
ート酸化膜の絶縁耐圧歩留を測定した結果が第2図に示
されている。poly Si層3の膜早を50nmに薄
くしても、5MV/an以上の耐圧を示すキャパシター
の歩留りは99チ以上であった。
これに対し従来のrI+poly Si膜を用いた場合
の歩留りは、polySiの膜厚が1100n以下にな
ると50%以下になったから1本方法は大幅なゲート絶
縁膜耐圧歩留改善効果を有する。第1図に示された同一
の工程に従ってMOSキャパ゛シタの製造f:5回行な
い、耐圧を測定したが、すべての場合においてゲート絶
縁膜耐圧歩留りは95チ以上であった。さらにWSi 
X膜4の膜厚を1100nからsoonmまで変化させ
ても歩留りの劣化はなく、安定した一定の耐圧が得られ
る。
第3図は本発明の第2の実施例であり、ゲート配線とシ
リコン基板との直接コンタクトを有するMO3集積回路
の工程断面図を示すものである。
工程aでは、p型シリコン基板1の一部に素子分離領域
となる厚い5i02膜7を設け、トランジスタを形成す
べき領域には薄いゲートSiO2膜2を成長させ、膜2
の下地基板の一部にN型拡散層8を設ける。これら工程
を実行した後、拡散層8の表面のゲー) 5i02膜2
の一部を開口しく開口部9)、導電型を形成する不純物
をほとんど含まないpoly Si層3を全面に形成し
、続いてリンを含むWSiz膜4を被着する(工程b)
。上記3及び4からなる二層膜をac14 、 c c
14 + 012等を用いる異方性エッチで選択的に除
去しゲート電極と配線を形成する。次に900℃〜10
00’Cの温度範囲で約30分熱処理し、WSiz膜4
に含有するり’/ ”t I)Oly Si膜3の中へ
拡散してn poly Siにすると同時にこの二層膜
の抵抗を下げる。一方配線とn型拡散層8との直接コン
タクト窓9の部分では、前記熱処理により、poly 
Si膜3へ拡散層8からのn型不純物と、 WSix膜
4からのリンが同時に拡散して膜3の抵抗、WSiz 
−poly Siおよびpoly Sニーn型拡散層の
コンタクト抵抗を下げ。
この部分にオーミックコンタクトをつくる。次にゲート
電極をマスクとしてAs+のイオン注入を行ないソース
・ドレイン1oを形成する(工程C)。
この後通常の工程によってCvDS102膜11の形成
、Al / Si電極12の形成を経て完成するのであ
る。本発明の方法は、第3図の様な直接コンタクトのな
い回路装置やCMO8集積回路の製造にももちろん適用
できるものである。
本発明の方法はまだ別のデバイスにも適用できる。第4
図は、第3の実施例でありメモリーセル中にpoly 
Si抵抗負荷を備えたMOSスクチツクRAMの工程断
面図の一部であり、メモリーセル部のみを示している。
厚いSi02膜7.ゲート5i02膜2を設けたp型シ
リコン基板1に、導電型形成不純物−1とんど含″!、
ないpoly Si膜3を形成し、この上にリンを含有
するWSiz膜4を被着する(工程a)。次に3及び4
からなる二層膜を選択的に除去し、ゲート電極と配線を
形成した後、900’C〜1000℃で約30分間熱処
理する。続いてゲート電極をマスクとしsAs”5イオ
ン注入してソース・ドレイン10f、H形成する(工程
b)。イオン注入の後。
CVD5i0213を堆積して再び900’C〜100
0℃の熱処理を施し、CVD5iC)213の一部を除
去してコンタクト窓14を形成し% 10及び3,4か
ら成る二層配線の一部を露出させる(工程C)。
コンタクト窓14全含むCvDS10213の表面に負
荷抵抗となるpoly Si膜15 f、(L P G
 V D ヤフラズマCVD法で堆積し、抵抗パターン
を形成する。この後、900℃〜1000℃の熱処理を
行うと、1oに含有する人SとWSIX膜4に含有する
リンが共にpoly Si負荷抵抗15のコンタクト開
口部と重なる部分にのみ拡散し、16と10.15と4
とのコンタクト抵抗を下げることができるのである(工
程d)。工程d以降の製造プロセスは従来のものと同一
である。
上の実施例においては、膜4としてタングステンシリサ
イドWSix ’fr:用いたが、MoSix、 Ta
Six。
TiSixの様な高融点金属シリサイド、Mo、W、T
a。
T1等の様な高融点金属や複合膜であっても効果が発揮
される。またこれら材料に含有すべき不純物は、pol
y Si 3に拡散して抵抗を下げることができ、ある
場合にはこれと同時に二層膜と、Si基板、poly 
Si負荷抵抗とのオーミックコンタクトを形成できる導
電型形成不純物であるならば何でもよ(、As、B、G
a等も可能である。さらにこれら不純物を含む金属膜や
シリサイド膜はcvn法だけでなくスパッタリング法、
蒸着法も使用することができる。例えばリン金倉むWS
ix膜は、タングステンシリサイド全ターゲットとして
Ar 中’t:、’f pl(3を含む雰囲気でスパッ
タリング蒸着すれば1よいのである。
実施し1]においてpoly Si膜3は、導電型形成
不純物をほとんど含んでいないが、実験結果では、不純
物濃度が約1×10/Cd以下になれば、ゲート酸化膜
の耐圧向上に効果があることが明きらかとなった。熱処
理後のpoly Si膜と7リサイドとの界面反応を解
析した結果、poly Si中の不純物濃度が低下する
と界面反応が平面的に一様となってゲート酸化膜の耐圧
歩留りは1oo%に近く、上昇すると不均一となって必
ず耐圧の歩留りが低下することがわかった。従って、p
olysi膜3の導電型形成不純物濃度は0に近い必要
はなく、一定値以下の低い値であってもよい。
発明の効果 以上実施例に説明した様に、本発明による製造方法では
、不純物をほとんど含まない低不純物濃度のpoly 
Si膜上に不純物を含む金属やその/り丈イドよりなる
導電成金被着した膜を電極にするという簡単な方法によ
って、熱処理によるpolySi膜および導電膜との界
面反応を平面的にほぼ一様に起こし、 poly Si
膜が薄い場合にも高いゲ−ト酸化膜耐圧が容易に得られ
る。また薄いpolySiを用いることによってゲート
電極の段差が軽減できるため、電極自体の微細加工や上
部アルミ配線の加工不良等を防止できる。さらに導電型
形成不純物含有金属・シリサイド膜を用いるのでこの膜
から他の部分へ不純物拡散が可能で、例えばコンタクト
抵抗低減にも寄与する。この様に本発明は、従来の欠点
を除き、半導体装置の歩留り向上、特性向上にその効果
を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は本発明の第1の実施例で二層ゲ
ートのMOSキャパシタの製造工程を示す断面図。 第2図は第1図に示した工程及び従来の工程でそれぞれ
製造したMOSキャパシタのゲート5i02の耐圧歩留
りを示すグラフ、第3図(JL)〜(d)は本発明の第
2の実施例でゲート配線とシリコン基板との直接コンタ
クトをもつ半導体装置の工程断面図、第4図(&)〜(
d)は本発明の第3の実施例で、MOSスタチックRA
Mの工程断面図である。 1・・・・・・シリコン基板、2・・・・・・ゲート+
3i02膜、3・・・・・・導電型形成不純物をほとん
ど含まないpolySi膜、4°−−−−°WSiz膜
、 5−− CV D 5i02膜、6・・・・・・A
1電極%7・・・・・・4い5i02膜、8・・・・・
・N型拡散層、9・・・・・・コンタクト窓% 10町
・・ソース・ドL/(7,11−・−・−cvnsio
2膜、12−9−19.Al/Sil/Si電極用13
CV D 5i02膜、14・・・・・・コンタクト窓
% 16・・・・・・poly Si負荷抵抗。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第1
図 ? 第2隠I P崎s4.t)+膿屡 (川 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基体上に、低不純物濃度の多結晶シリコン膜を形
    成する工程と、前記シリコン膜上に少なくとも導電型形
    成不純物を含む高融点金属膜又は高融点金属化合物のう
    ちの一種類よりなる導電膜を被着する工程と、熱処理す
    る工程を有し、前記熱処理による前記シリコン膜及び導
    電膜との界面反応を平面的にほぼ一様に起こすことを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
JP4961784A 1984-03-15 1984-03-15 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JPH0763060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4961784A JPH0763060B2 (ja) 1984-03-15 1984-03-15 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4961784A JPH0763060B2 (ja) 1984-03-15 1984-03-15 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60193333A true JPS60193333A (ja) 1985-10-01
JPH0763060B2 JPH0763060B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=12836191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4961784A Expired - Lifetime JPH0763060B2 (ja) 1984-03-15 1984-03-15 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0763060B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62117368A (ja) * 1985-11-15 1987-05-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH01120863A (ja) * 1987-11-05 1989-05-12 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置の製造方法
JPH01292865A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0277122A (ja) * 1988-06-16 1990-03-16 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US5661081A (en) * 1994-09-30 1997-08-26 United Microelectronics Corporation Method of bonding an aluminum wire to an intergrated circuit bond pad
US5691235A (en) * 1994-11-30 1997-11-25 Micron Technology, Inc. Method of depositing tungsten nitride using a source gas comprising silicon

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62117368A (ja) * 1985-11-15 1987-05-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH01120863A (ja) * 1987-11-05 1989-05-12 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置の製造方法
JPH01292865A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0277122A (ja) * 1988-06-16 1990-03-16 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US5661081A (en) * 1994-09-30 1997-08-26 United Microelectronics Corporation Method of bonding an aluminum wire to an intergrated circuit bond pad
US5734200A (en) * 1994-09-30 1998-03-31 United Microelectronics Corporation Polycide bonding pad structure
US5691235A (en) * 1994-11-30 1997-11-25 Micron Technology, Inc. Method of depositing tungsten nitride using a source gas comprising silicon
US6429086B1 (en) 1994-11-30 2002-08-06 Micron Technology, Inc. Method of depositing tungsten nitride using a source gas comprising silicon
US6472323B1 (en) 1994-11-30 2002-10-29 Micron Technology, Inc. Method of depositing tungsten nitride using a source gas comprising silicon
US6730954B2 (en) 1994-11-30 2004-05-04 Micron Technology, Inc. Method of depositing tungsten nitride using a source gas comprising silicon

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0763060B2 (ja) 1995-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4392150A (en) MOS Integrated circuit having refractory metal or metal silicide interconnect layer
KR100257079B1 (ko) 반도체소자 및 이의 제조방법
US5466638A (en) Method of manufacturing a metal interconnect with high resistance to electromigration
JPS61226959A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5826184B2 (ja) ゼツエンゲ−トデンカイコウカトランジスタノ セイゾウホウホウ
US6410953B2 (en) Integrated circuit device with MIM capacitance circuit
JPS5878466A (ja) 低容量電界効果型トランジスタ
JPS60193333A (ja) 半導体装置の製造方法
US5612236A (en) Method of forming a silicon semiconductor device using doping during deposition of polysilicon
JPS609160A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0653492A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3196241B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61267365A (ja) 半導体装置
JPS59112641A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS603156A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02288361A (ja) 半導体装置
JPS59121978A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5814750B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01120051A (ja) 半導体装置
JPS61228661A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05315333A (ja) 半導体装置の製造方法
KR920010669B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JPS60160666A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04299564A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPS6312389B2 (ja)