JPS603156A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS603156A
JPS603156A JP11214683A JP11214683A JPS603156A JP S603156 A JPS603156 A JP S603156A JP 11214683 A JP11214683 A JP 11214683A JP 11214683 A JP11214683 A JP 11214683A JP S603156 A JPS603156 A JP S603156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
poly
gate
oxide film
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11214683A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Fukumoto
正紀 福本
Shohei Shinohara
篠原 昭平
Shozo Okada
岡田 昌三
Juro Yasui
安井 十郎
Koichi Kugimiya
公一 釘宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11214683A priority Critical patent/JPS603156A/ja
Publication of JPS603156A publication Critical patent/JPS603156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、特に金属・合金やそれらのシリサイド等の化
合物からなる膜を含む低抵抗の電極、配線を有する半導
体装置の製造方法に関するものである。
従来例の構成とその問題点 IVIO8型集積回型袋積回路装置素子寸法の微細化、
高集積化に伴って、従来のpoly Siによるゲート
、配線抵抗による動作速度の減少が無視てきなくなる。
このため、低抵抗のMo、W等の高・慴点金属又はそれ
らのシリサイド等をゲート材料として用いることにより
、高速化できるのであるが、これらゲート材料に含有す
るアルカリイオンの様な不純物が製造工程の途中でゲー
ト絶縁膜に拡散し、テパイスの電気的特性を不安定にす
る。これを避けるためには、高融点金属やシリサイド膜
とゲート絶縁膜との間に、不純物拡散を阻止でき、安定
した電気的特性をもたらすpolysi膜をそう人した
高融点金属−poly Si 、高融点金属ソリサイド
−polysi二層ゲート電極にすることが一般に行な
われている。この様な二層ケートを用いるMO3半導体
装置のプロセスにおいては、ゲート自体の抵抗をデバイ
ス特性に有効な値にまて下けるため、あるいはン〜ス・
ドレイン層形成のために、約1000℃の熱処理工程を
必要とするが、この高温処理によって、ゲート電極とシ
リコン基板間のゲート絶@嘆に著しいリークが生じ、絶
縁耐圧がほとんどない状態になるという欠点が存在する
。絶縁耐圧劣化を防止するためには従来から、二層ゲー
トの下層を構成するpoly Si膜厚を厚くする方法
がとられて来た。例えは、高融点金属がMo、ゲーF 
S 102膜厚が40 n mの時、polysiの膜
厚を300膜m以上にすれは、1000℃、30分の熱
処理を実施しても、耐圧がほとんど劣化しないようにで
きる。
しかしながら、Mo−poly Siゲートのソート抵
抗を0.5Ω/口程度に保つ目的で、通常200nm〜
300nmのMo膜が使用されるので、耐圧劣化の々い
二層ゲートの膜厚は400〜600nm以」二になり、
従来から用いられて来たpoly Siゲートの膜厚よ
り大きい値となるのである。
ゲートの膜厚が厚い場合、サイドエッチが起こり易く、
二層膜の精密な微細加工性が損なわれ、また、厚い膜厚
に帰因するゲート電極の段差によってゲート電極より上
層部に形成するアルミニウム配線の断線や、その配線を
形成するだめの異方性ドライエノチング不良による配線
間のショートが発生する確率が非常に高くなる。この様
々欠点は、集積回路の製造歩留りを大幅に下けるもので
ある。
発明の目的 本発明は、二層ゲートにおけるpoly Si層を薄く
して、ゲート電極の膜厚を減少させ、かつゲート絶縁耐
圧を劣化させない製造方法を提供することによって、上
記従来例の欠点を除去するものである。
発明の構成 本発明による二層ゲート電極の製造方法は、下層pol
ysi膜の形成後、poly Si膜の表面層に、イオ
ン注入を行った後、高融点金属又はアルミニウムの様な
他の金属や金属シリサイド膜をpoly Si上に形成
して高温の熱処理を施すことを特徴とする。
本発明の方法は、次の様な実験事実及び考え方に礎くも
のである。すなわち、従来法で、ケート5102嘆厚4
0nm、面積62500/im”でMMoloon。
polysiloonmの二層構造のゲート電極を持つ
MOSキャパシタを製作し、900℃、30分の熱処理
をしだところ、ゲーF 5102膜の絶縁耐圧がほとん
どO■であった。このゲート電極のMo膜のみをH2O
2で除去した後の下層poly Siの表面には、Mo
が熱処理によって局所的に侵入した孔が見られた。さら
にpoly Si層、ゲートS z 02膜をも除去し
た後の半導体基板にも、MOがゲートS 102を局所
的に通過し、侵入した小孔が多数見られた。
この様に、ゲートS 102膜の耐圧劣化は、響Oとp
olysiとが局所的に急激に相互拡散し、ゲート51
0211@をつきぬけて基板に到達することによって起
こると考えられる。従って、耐圧劣化を防ぐためには、
MOとpoly Siとを界面で均一に相互拡散させ、
MOが急激に基板に達しないようにすれはよい。pol
ysi膜の表面に均一な格子欠陥層をつくれば、MOの
様な金属とpolysiは欠陥を媒介にして優先的、均
一に相互拡散する。このことは知られた事実であり、欠
陥層の形成には、イオン注入法を用いればよいのである
実施例の説明 第1図は、本発明の製造方法に従って、二]−ヶ板1の
表面の一部分に厚さ約700nmの5102膜2と、表
面の別の一部分に厚さ35膜mのゲート酸化膜3を成長
させた状態にある。次にこの表面にpoly St膜4
をLPCVD法等を用いて1100n堆積し、続いて、
poc13の拡散源から900℃程度の温度てpoly
si4ヘリン拡散を行い、その濃度を約1×1020/
Jにする。リン拡散の後、さらに鑵6を40KeV 3
 X 101”/cT1の条件で、poly Si 4
の表面全面にイオンr1ミ入する(工程b)。poly
si表面に、Mo膜6を1100nの厚さに、スパッタ
リング、真空蒸着。
CVD法等の平膜を用いて蒸着する(工程C)。
このようにして形成したMo −poly S i二層
膜を、Cc 1 a + 02 +フレオン系混合ガス
、を用いるドライエツチングで順次選択的に除去し、ゲ
ート電極としだ後、とのケート電極をマスクとして、基
板1と反対導電型となるような不純物を基板1にイオン
注入等で導入し、ソース・ドレインとなるべき領域7を
形成する(工程d)。次に二層ゲートをCVDSi○2
膜8を形成した後、Mol莫6の抵抗を下けると同時に
ソース・ドレイン拡散層を形成するだめに900℃で3
o分の熱処理をする。
S 10211k 8及び3の一部を開口して、ソース
・ドレイン領域表面を露出させ、開口部を含む領域にA
l/St電極9を設ける(工程e)。
」−記実施例の方法で製造しだケート長2〜3μmケー
ト幅40μmのトランジスタのうちゲート酸化膜耐圧か
5 M V /an以上を示したものの頻度は99.5
%であった。これに対し従来の方法を用いて作製された
同一トランジスタにおけるゲート酸化膜の耐圧歩留りを
測定したところ約50%であったから、本発明による製
造方法の採用によってゲート酸化膜の耐圧が大きく改善
されることは明らかである。寸だ、実施例においては、
二層ケートのpoly 5ill莫厚はioonmであ
り、従来11LI−の劣化を防止するために必要であっ
た300nmといのj+y4厚より、200 n m 
f、i、りくするこかでき、二、 1.、゛iゲーI・
の比砥抗も900℃30分の熱処理のために10”””
Ω−0711程度になった。
第1図において、膜6をMo SSi2200nとし、
工程eで、100℃、30分の熱処理を行って製作した
Mo S i 2− poly Siケートトラン/ス
タにおいても、ゲート酸化膜の耐圧歩留りを100%に
することができた。
本発明の別の実施例を第2図に示す。
第2図は、MOSトランジスタの活性領域上にあるpo
ly Siゲートに直接アルミニウム電極のコンタクト
をとる場合に、本発明の製造方法を用いた工程断面図で
ある。工程を説明すると、半導体基体表面を被覆するC
 V D S i○2膜の一部にコンタクト窓11.1
2を開口し、半導体基板1と反対導電型のソース・ドレ
イン領域7.およびpolysiゲート1oの表面を露
出させる。次にAr、Xe等の不活性ガス原子を40 
KeV 、 3X1015/artの条件で、特上po
ly Siゲート10の表面層に注入する(工程a)。
続いて、へl、へl/Si合金等アルミニウムを主成分
とする合金膜を1μmの厚さに蒸着して電極9を形成し
た後、450’C30分の熱処理るしてオーミックコン
タクトをとる(工程b)。
従来は、第3図aの様に、poly Siケート10を
厚い酸化膜2の領域に引き出し、コンタクト窓口を開口
し、アルミニウム配線9と接続していだが、b(7)様
に、接続部をトランジスタの活性領域j−のpoly 
Siに設けれはpoly Siケート10の面積が減り
素子の高密度化がはかれるという利点が存在する。しか
しpoly Si膜厚のうすい場合には従来の様に単に
コンタクト窓12の開口後記線9を形成し450℃30
分の熱処理をすると、アルミニウムとpoly Siが
ゲート酸化膜上て不均一に反応し、前述の様々過程でゲ
ート酸化膜耐圧を劣化させることが実験的に示されてい
る。第2図の様な工程をとれは、上記反応が均一化され
IIi↓j1が上昇する。従って本発明はこの場合にも
有効である。
なお第1図実施例で膜6をMo 、 Mo S i 2
としたが、W、Ta、Ti、WSi2.TaSi2.T
iSi2等の、彎融点金、唄とそのシリサイドあるいは
アルミニウム又はその合金であってもよい。寸だ第2図
の9も高融点金属又はそのシリサイドとすることができ
る。さらに注入するイオンとしてAs以外にP。
B 、 Sb等の様な導伝型決定不純物、Ar、Kr。
Xe、Rnの様な不活性ガス、半導体原子、金属原子が
可能である。
発明の効果 以上の様に本発明による製造方法においては、poly
 Siの表面層に金属やシリサイドを蒸着し熱処理する
前にイオン注入するという簡単な工程を導入することに
よって、−poly Si膜厚の薄い場合にも下地のゲ
ート酸化膜耐圧劣化を防止することができる。このため
本発明では、二層ゲート電極の全嘆厚が薄くてき、従来
問題であったケート」二層の配線の断線や配線形成不良
の除去、二層ケート自体の微細加工にもその効果を発揮
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図a −eは本発明の一実施例による二層ケートト
ランジスタの製造工程を示す断面図、第2図a、寺すは
本発明による他の実施例のpoly S1ゲートトラン
ジスタの製造工程を示す断面図、第うンジスタの活性領
域におけるpoly Siゲートと配線の接続パターン
を示す概略平面図である。 1・・・・・・半導体基板、2・・・・・・厚いS i
 O2膜、3・・・・・ゲート酸化膜、4・・・・・p
oly St、5,13・・・・・・注入イオン、6・
・印・MO17・川・・ソース・トレイン、8・・・・
・CV D R102,9・・・・・アルミニウム電極
、10・・・・・・poly Siゲート、11・・・
・ソース・ドレイン領域のコンタク]・窓、12・・・
・・・ゲート領域のコンタクト窓。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名ε;
)2図 3 第3図 (0−) (b)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板の一生面に形成された絶縁膜上に半導
    体膜を形成する工程と、前記半導体膜の少なくとも一部
    にイオン注入する工程と、前記半導体膜上の少なくとも
    一部分に、金属2合金、金属の化合物の少なくとも1種
    類から々る導電膜を被着する工程と、前記導電膜被着後
    熱処理する工程を含むことを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  2. (2)′半導体膜が多結晶シリコンであり、導電膜が少
    なくとも高融点金属、アルミニウム、アルミニウムを主
    成分とする合金、高融点金属シリサイドのうちの1種類
    からなることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の半導体装置の製造方法。
JP11214683A 1983-06-21 1983-06-21 半導体装置の製造方法 Pending JPS603156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11214683A JPS603156A (ja) 1983-06-21 1983-06-21 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11214683A JPS603156A (ja) 1983-06-21 1983-06-21 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS603156A true JPS603156A (ja) 1985-01-09

Family

ID=14579374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11214683A Pending JPS603156A (ja) 1983-06-21 1983-06-21 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603156A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61276264A (ja) * 1985-05-30 1986-12-06 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH01103873A (ja) * 1987-06-23 1989-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61276264A (ja) * 1985-05-30 1986-12-06 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH01103873A (ja) * 1987-06-23 1989-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4392150A (en) MOS Integrated circuit having refractory metal or metal silicide interconnect layer
JPS6213819B2 (ja)
JPS61166075A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS609160A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS603156A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60193333A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3196241B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0318034A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59121978A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59112641A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS5814750B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60175456A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59169179A (ja) 半導体集積回路装置
KR100511899B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 형성방법
JPS6057974A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0433129B2 (ja)
JPS6151941A (ja) 電極・配線膜の製造方法
JPS60192371A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR950000657B1 (ko) 반도체장치 및 제조방법
JPS607181A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06104428A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0228893B2 (ja)
JPH02277246A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH028463B2 (ja)
JPH04299564A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置