JPS609160A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPS609160A
JPS609160A JP11760783A JP11760783A JPS609160A JP S609160 A JPS609160 A JP S609160A JP 11760783 A JP11760783 A JP 11760783A JP 11760783 A JP11760783 A JP 11760783A JP S609160 A JPS609160 A JP S609160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gate
metal silicide
layer
poly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11760783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0329189B2 (ja
Inventor
Masanori Fukumoto
正紀 福本
Shohei Shinohara
篠原 昭平
Shozo Okada
岡田 昌三
Juro Yasui
安井 十郎
Koichi Kugimiya
公一 釘宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11760783A priority Critical patent/JPS609160A/ja
Publication of JPS609160A publication Critical patent/JPS609160A/ja
Publication of JPH0329189B2 publication Critical patent/JPH0329189B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 31汁7パ 本発明は、特に金属合金やそれらのシリサイド等の化合
物からなる膜を含む低抵抗の電極・配線を有する半導体
装置及びその製造方法に関するものである。
従来例の構成とその問題点 MO8型集積回路装置における素子寸法の微細化、高集
積化に伴って、従来のpoly Si(多結晶シリコン
)ゲート・配線抵、抗による動作速度の減少が無視でき
なくなる。このため、低抵抗で電気的特性、製造プロセ
ス上の取扱いがpoly Si ゲートとほとんど同じ
であるという特長を持つ高融点金属シリサイ)/pol
ysi二層ゲート・配線を使用することは、高速化の有
効な手段である。この様な二層ゲートを用いるMO3半
導体装置のプロセスにおいては、高融点金属シリサイド
自体の抵抗をデバイス特性に有効な値にまで下げるため
、あるいはソース・ドレイン層形成のために、約100
0°Cの熱処理工程を必要とするが、この高温熱処理に
よって、ゲート電極とシリコン基板間のゲート絶縁膜に
著しいリークが生じ、絶縁耐圧がほとんどない状態にな
るという欠点が存在する。
絶縁耐圧の劣化を防止するためには従来から、二層ゲー
トの下層を構成するpoly Si 膜厚を厚くする方
法がとられて来た。例えば、高融点金属シリサイドが、
Mo S 12 、W S 12の場合、n poly
 Siの膜厚を200 nm以上にすれば、1000°
C,30分の熱処理を実施しても、二層ゲートとしての
比抵抗を約10−4Ω−口に下げることができると同時
に、ゲート絶縁膜の耐圧をほぼ劣化しないようにできる
のである。TaS i やT z S 12等他の高融
点金属シリサイドを採用した場合にも、poly Si
 の膜厚を増加させることによって耐圧劣化を、同様に
防止することができる。
しかしながら、二層ゲート配線を用いて高密度集積回路
の高速化を効果的に行うためには、二層ゲートのシート
抵抗を1oΩ/口以下に下げることが必要であシ、従っ
てシート抵抗を決定している高融点金属シリサイド膜の
膜厚を約200nm以上にしなければならない。この様
にして、MoSi2゜WSi2を用いた低抵抗でゲート
耐圧劣化のない二層ゲートの膜厚は400nm以上にな
り、場合によっては従来のpoly Si ゲート膜厚
よシ大きい値となるのである。
ゲートの膜厚が厚い場合、サイドエ・ソチが起とシ易く
、二層膜の精密な微細加工性が損なわれ、また、厚い膜
厚によるゲート電極の段差によってゲート電極より゛上
層部に形成するアルミニウム配線の断線や、その配線を
形成するだめの異方性トライエヮチング不良による配線
間のショートが発生する確率が非常に高くなる。この様
々欠点は、集積回路の製造歩留りを大幅に下げるもので
ある。
発明の目的 本発明は、二層ゲートにおけるpoly Si 層を薄
くしてゲート電極の膜厚を減少させても、ゲート絶縁耐
圧を劣化させない半導体装置とその製造方法を提供する
ことによって、上記従来の欠点を除去することを目的と
するものである。
発明の構成 本発明においては、基本的にばMoSi2.WSi2の
様な金属シリサイドの化学量論的化合物膜よりもSiの
含有量を多くしたMSix(Mは金属)という化学式で
表わされる膜を膜厚を従来よりも薄くしたpoly S
i 層上に形成した二層膜をゲート電極として用いるの
である。本発明は以下に示す実験事実によって力見られ
るものである。すなわちM S i x膜を用いたこと
によるゲート絶縁制圧の改善効果を、第1図に示すよう
な、ゲー) 81022、polysi3、MSix4
の月臭厚がそれぞれ35nm 、 100nm 、 2
00nm であって、ゲート面積が62600I1m2
のMOSキャパシタを用いて調べだ。
poly Si3には1〜3×1020/Cnlのリン
が拡散されておシ、1はシリコン基板である。
第2図は、高融点金属の1つであるMOのシリサイドに
おける、St’の含有率(at%)と、200n m 
(7) Mo S i xを1000″030分の熱処
理して得たシート抵抗、及び1000°C,30分の熱
処理後、上記MOSキャパシタ412個のゲートS 1
02膜耐圧を測定して得た、5 M V /(21以上
の耐圧を示す歩留との関係を示す実験結果である。二層
ゲートの上層部MO812としてSi含有率が従来から
使用されて来たMoSi2に対応する6 7 at%の
時、シート抵抗は6Ω/口と低いが、M OS ’−i
ヤノくシタのゲー)Si○2絶縁耐圧歩留は23%しか
ない。
これに対し、Si含有率がMoSi2より約6〜10 
a を係多いMo S 12.7〜MoS i 3.3
を用いた場合には、ゲート3102膜の絶縁耐圧歩留は
100係であった。シート抵抗は約10Ω/口弱に上昇
するが、poly Si ゲートと比較してもなおμ〜
μ程度低い値を示し、高速LSIへ応用するためには満
足できるものである。この実験結果から明らかな様に、
Mo S i X中のSl 有金率が増加するに従って
、シート抵抗は増加し、耐圧歩留りは次第に上昇するの
である。制圧歩留りを十分上げるだめには、MoSi 
中に81 を一定値以上にすることが必要でへ あるが、一方LSIの高速化を損ねない程度のシート抵
抗を保つためには、Sl 濃度をおさえることが必要で
ある。Mo5iXの場合実験結果からSi含有率を73
〜77at%含むものを使用するのが望ましい。他の高
融点金属−シリコン化合物であるWSiX、TaSix
、Ti5iX等でSi 含有率を化学量論的な値x =
 2より多くすれば、ゲート5102膜の耐圧歩留を改
善することができることは、第2図に示したMo S 
i xの場合と同様であった。
Mo S 12の様な従来の高融点金属シリザイドー薄
いpoly Si から成る二層ゲートにおいて、ゲー
)SiO2膜の絶縁側圧が劣化するのは、熱処理によっ
て、界面から高融点金属がpoly Si 膜中に侵入
し、さらにゲート51o2膜を通過して半導体基板に到
達するためであると考えられる。そして金属シリケイト
のSi 含有量が増加すると金属がpoly Si に
侵入し難くなるだめに耐圧が上昇すると考えられる。従
って、S1含有量の多いMSix層は下層のpoly 
Si 表面接触していることが重要であり、M S i
 X膜の表面付近はSi が少いか又は純金属層であっ
てよいのである。すなわち、第3図に示すMOSキャパ
シタの様に、Si含有量の多いMSix膜4の表面に薄
い金属膜(Mo 、 W 、 Ta 。
Ti 等)5を設けたゲート電極構造にしてもよいし、
あるいは第1図に示した膜全体にわたって均一なSt 
濃度を有するM S i X膜4に代わって第4図に示
す様なpoly Si層30表面を含む近傍でのみSi
 濃度の最大値を持つM S i x膜を用いてもよい
のである。これらの場合、金属膜5や、表面付近に存在
するSl濃度の低いMSix層のだめに、第1図の膜4
を使用するよりもシート抵抗を低くできるという利点が
ある。
実施例の説明 第5図は、ゲート長2〜1.5μmの二層ゲートを有す
るPチャンイ・ルFETを、本発明による製造方法を用
いて製造する工程断面図である。
工程a VCおいては、N型半導体基板1の一部に厚い
S 102膜6、残る部分にゲート5102膜2を35
nmの厚さに形成する。この後、LPCVD法でpol
y Si膜3を1100n成長させ、これにリンを90
0℃の温度でpocI13源から熱拡散で導入し、リン
濃度を1〜3 X 1o20/ca にする。
poly Si膜膜上上Si 濃度73−77at%の
モリブデンシリサイド膜4を20 Or(、m蒸着する
。この膜4は、73〜77at%のSlを含有するター
ゲットを用いるスパッタリングやMO・Sに源蒸着又ハ
MoC,9s +S IH4ヲ用イルCV D 法テS
 IH4)流量を制御して形成することができる(工程
b)。
次に、CCl2等のガスを用いる異方性ドライエッチに
より、モリブデンシリサイド膜4、poly Si膜3
を順次選択的に除去し、ゲート電極を形成する。この後
、N2中、1000℃30分熱処理してグー1゛電極の
シート抵抗を10Ω/−以下にする。さらに3.4 か
らなる電極をマスクとし、ゲ) S 102膜2を通し
てBF2+を40 KeV 3 X1015/cd の
条件でイオン注入し、P型のソース・ドレイン領域を形
成する(工程C)。全表面にCV D S 102膜8
を成長させ、900’060分の熱処理を施しだ後、膜
8.2のソース・ドレイン領域が形成されている部分を
開口して、Afl/S i電極9を設けてFETが完成
するのである。
二層ゲート電極のシート抵抗を下げる1000℃の熱処
理は、■程dにおいてCV D S 102膜8の形成
後にする900℃、60分の熱処理の代わりに行うこと
もできる。しかしソース・ドレイン拡散層がつくられて
いるので、1000℃の熱処理で、拡散層が深くなり、
ショートチャンネルFETには適さない。この様なFE
Tには、拡散層が形成される前に熱処理する第2図の工
程が適している。
なお第3図の構造をもつゲート電極にするだめには、工
程すでMoSixを蒸着後、続いてMOを50〜100
 nm蒸着すればよい。また膜4を第4図に示されるよ
うなMOのシリサイド膜にする場合、Mo、Si二源蒸
着においてはSi の蒸発量を蒸着途中で減少させ、ま
だCVD法においてはS I H4の流量を途中で減少
させればよい。
発明の効果 以上の様に、本発明では、化学量論的な値よりもSi含
有率の多い高融点金属シリサイドを二層ゲートの一部に
用いることにより、poly Si 層が薄い場合にも
耐圧を上げることができる。従って、二層ゲート電極の
全膜厚が小さくなるため、従来問題であったゲートのサ
イドエッチ、制御性に乏j7い微細加工性、ゲートの段
差によるアルミニウム配線形成不良等を解決でき、集積
回路の製造歩留り向上にその効果を発揮するものである
【図面の簡単な説明】
第1図はMSix−poly Siゲートを有するMO
Sキャパシタの断面図、第2図はMoSix中の81含
有率とMoSix−poly Siゲートのソート抵抗
及びMQSキャパシタのゲーF S z O2膜削圧歩
留りとの関係を示す実験結果を示す図、第3図は高融点
金Fig−MSiX−poly Siケー) ヲ有する
MQsキャパシタの断面図、第4図は金属シリサイド膜
の深さ方向Si濃度分布を示す図、第5図a −dij
、本発明の一実施例によるMOSFETの製造方法を説
明する工程断面図である。 1・・・・・・半導体基板、2・・・・・ゲーF S 
102膜、3・・・・・・poly 5i14・・・・
・モリブデンシリサイド、5・・・・・金属膜、6・・
・・・・厚いS 102膜、7・・・−ソース・ド1/
イン、8・・・・・・CV D S 102膜、9・・
 −AR/Si電極。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第 2 図 Si、 (aj、%ジ 第3図 、5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)半導体基板の表面に形成された絶縁膜上の少なく
    とも一部に、多結晶シリコン膜と金属シリサイド膜とが
    この順に積層して成る二層膜が設けられ、前記金属シリ
    サイド膜は、化学量論的な成分比を持つ金属シリサイド
    よりも高い濃度のシリコンを含む部分を少なくとも前記
    多結晶シリコン膜との界面を含む近傍に持つことを特徴
    とする半導体装置。 (2)半導体基板の表面に形成された絶縁膜上の少なく
    とも一部に、多結晶シリコン膜、金属シリサイド膜及び
    金属膜がこの順に積層して成る三層膜が設けられ、前記
    金属シリサイド膜は、化学量論的な成分比を持つ金属シ
    リサイドよりも高い濃度のシリコンを含む部分を少なく
    とも前記多結晶シリコン膜との界面を含む近傍に持つこ
    とを特徴とする半導体装置。 龜)半導体基板の表面に形成された絶縁膜上に、多結晶
    シリコン膜を形成する工程と、前記多結晶シリコン膜上
    に、化学量論的な成分比を持つ金属シリサイドよりも高
    い濃度のシリコンを含む部分を少なくとも前記多結晶シ
    リコン膜との界面を含む近傍に持つような金属シリサイ
    ド膜を被着する工程と、前記金属シリサイド膜形成後熱
    処理する工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造
    方法。 (4)半導体基板の表面に形成された絶縁膜上に、多結
    晶シリコン膜を形成する工程と、前記多結晶シリコン膜
    上に、化学量論的な成分比を持つ金属シリサイドよシも
    高い濃度のシリコンを含む部分を少なくとも前記多結晶
    シリコン膜との界面を含む近傍に持つような金属シリサ
    イド膜を被着する工程と、前記金属シリサイド膜上に金
    属膜を被着する工程と、前記金属シリサイド膜被着後、
    熱処理する工程を含むことを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
JP11760783A 1983-06-28 1983-06-28 半導体装置およびその製造方法 Granted JPS609160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11760783A JPS609160A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11760783A JPS609160A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS609160A true JPS609160A (ja) 1985-01-18
JPH0329189B2 JPH0329189B2 (ja) 1991-04-23

Family

ID=14715952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11760783A Granted JPS609160A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609160A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62188159U (ja) * 1986-05-21 1987-11-30
JPS6347950A (ja) * 1986-08-18 1988-02-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH03269149A (ja) * 1990-03-13 1991-11-29 Kishi Seisakusho:Kk 帯状シートの熱溶着装置
JPH06334118A (ja) * 1993-05-19 1994-12-02 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
US6496416B1 (en) * 2000-12-19 2002-12-17 Xilinx, Inc. Low voltage non-volatile memory cell
US6882571B1 (en) 2000-12-19 2005-04-19 Xilinx, Inc. Low voltage non-volatile memory cell
US6930920B1 (en) 2002-10-29 2005-08-16 Xilinx, Inc. Low voltage non-volatile memory cell

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48105467U (ja) * 1972-03-15 1973-12-07
JPS5354978A (en) * 1976-10-29 1978-05-18 Toshiba Corp Insulated gate type field effect element
JPS5413283A (en) * 1977-06-30 1979-01-31 Ibm Method of forming metal silicide layer on substrate

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48105467U (ja) * 1972-03-15 1973-12-07
JPS5354978A (en) * 1976-10-29 1978-05-18 Toshiba Corp Insulated gate type field effect element
JPS5413283A (en) * 1977-06-30 1979-01-31 Ibm Method of forming metal silicide layer on substrate

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62188159U (ja) * 1986-05-21 1987-11-30
JPS6347950A (ja) * 1986-08-18 1988-02-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH03269149A (ja) * 1990-03-13 1991-11-29 Kishi Seisakusho:Kk 帯状シートの熱溶着装置
JPH06334118A (ja) * 1993-05-19 1994-12-02 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
US6496416B1 (en) * 2000-12-19 2002-12-17 Xilinx, Inc. Low voltage non-volatile memory cell
US6671205B2 (en) 2000-12-19 2003-12-30 Xilinx, Inc. Low voltage non-volatile memory cell
US6882571B1 (en) 2000-12-19 2005-04-19 Xilinx, Inc. Low voltage non-volatile memory cell
US6936527B1 (en) 2000-12-19 2005-08-30 Xilinx, Inc. Low voltage non-volatile memory cell
US6930920B1 (en) 2002-10-29 2005-08-16 Xilinx, Inc. Low voltage non-volatile memory cell

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0329189B2 (ja) 1991-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW569322B (en) Semiconductor device having a low-resistance gate electrode
JPH10223900A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPS58176975A (ja) 集積mos電界効果トランジスタ回路の製造方法
JPS609160A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3607684B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59195870A (ja) 半導体装置
JPH0763060B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60775A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001015754A (ja) 半導体素子の電導性ライン形成方法
JPS61268043A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61135156A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS603156A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11297988A (ja) 金属シリサイドのスパイキング効果を防止するゲート電極製造方法
JPH0878358A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5814750B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6057974A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100511899B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 형성방법
JPH11168208A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6050961A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60737A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01292860A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0738103A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH012365A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0527272B2 (ja)
JPS6167270A (ja) 半導体装置