JPS5955172A - 藻類を原料とする加工食品の製造方法 - Google Patents

藻類を原料とする加工食品の製造方法

Info

Publication number
JPS5955172A
JPS5955172A JP57165871A JP16587182A JPS5955172A JP S5955172 A JPS5955172 A JP S5955172A JP 57165871 A JP57165871 A JP 57165871A JP 16587182 A JP16587182 A JP 16587182A JP S5955172 A JPS5955172 A JP S5955172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
algae
alga
processed food
raw material
processed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57165871A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0342878B2 (ja
Inventor
Shuji Takashima
高島 修二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamagataya Noriten Co Ltd
Original Assignee
Yamagataya Noriten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamagataya Noriten Co Ltd filed Critical Yamagataya Noriten Co Ltd
Priority to JP57165871A priority Critical patent/JPS5955172A/ja
Priority to US06/532,183 priority patent/US4564526A/en
Publication of JPS5955172A publication Critical patent/JPS5955172A/ja
Publication of JPH0342878B2 publication Critical patent/JPH0342878B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L17/60Edible seaweed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/60Salad dressings; Mayonnaise; Ketchup

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Edible Seaweed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は藻類を原料とする加工食品の製造方法に関す、
る。          。
、、藻類はビタミ、ン2.ミネラルなどの含有率が高く
・しソ゛・も、、良質な植、物竺たんばく質を含むので
一品とし、て、極めて!れへ、特性を持っている。そこ
で・藻〒を洋式化し冬現在の食生活に適合させてジャム
、ドレッシング、マヨネーズナトの加工食品として、あ
るいはゼリー、永年かんなどの嗜好品として市場に提供
することがで1れは甚だ好、適量ある?し・り・シ、藻
類は、液・、中で・加熱処理を行うと最終的には褐色に
変色してし寸い、見た目に鮮や必・さが藩<なり、加工
食品として市場へ提供するにあたり、・商品価値が低下
するという問題点があった□。そのだめ、従来、藻類は
乾海苔、削り昆布、塩蔵もづくなど、加工度の低い製品
の原料として用いられていた。
本発明は、上記問題点を解決したもので、その色調をま
ず員定して5.藻類を鮮やかな・色調に保ち、これを原
料としで一捉来にない新たな加工食品を提供し、□藻類
め加〒食品としての用途を広げることを目的とする。
本発明の方法は下記のような工程よりなる。
(1)  まず適当な方法によって、容器に入れた水ま
たは調味液中に微量の金属を存在させておき、これに藻
類を入れて加熱する。その結果、熱に弱い赤、青の色素
が壊れ、幾分藻類の色調が変化する。上記微量の金属は
、当該金属:1 ・□製□の容器を用いるが、あるいは
容器内に当該、′、、1・金轡片i入h″″″1く員に
f″水17は調味液中に存在させることができる。上記
金属″″:を、水又は調味液市に溶存さ竺る1は、線画
的には、下記の反応式に示すように、藻類中のクロロフ
ィルと等モルであればよいが、実際には、これよりや\
多い量が好ましい。要は下記反応・が生・じ色調が固定
する量であればよい。
微量の金属を溶存させることは、上述のように、当該金
属製の容器を珀いるか、あるいは、容器内に当該金属片
を入れて、適当−間煮沸することによって行66乞とが
できる。
金属が銅の場合、銅なべを用い、亜鉛の場合は亜鉛引き
鉄板製容器を用いるとよい。
(・;1)  さらに加熱を継続すると、下記のように
、藻類に含まれているクロロフィルのポリフィリン環中
のマグネシウムが、上記金属製容器あるいは金属片中よ
り溶出した金属と置換し、下記のように変換される。例
えば、該金属が銅の場合、 トする。この銅クロロフィルは鮮やかな緑色を呈し、し
かも熱に安定である。
(曲 このようにして得た鮮やかな緑色1呈した藻類を
遠心脱水機によって遠心脱水したのち、これに加工食品
の種類に応じて砂糖リペ□り□チン、クエン酸、果汁な
ど、種々のml加物□を加ターて処理を己、所望の加工
食品を製造する。
例えばジャムを作る場合は\添加物として適量の砂糖、
ペクチン、クエン酸を用いる。
ゼリーの場合は、砂糖、カラゲニン、リン酸二カリウム
、リンゴ酸、ワインなどを用いる。
ドレッシングの場合、だ捷ねぎ、サラダ油。
リンゴ酢9食塩、ガーリックバ?ダーなどを用“・′”
ネー′の場合は・サラ、ダ曹、・米酢・卵黄、および適
量の砂糖1食塩、洋芥子粉。
胡淑などを用いる。ジュースの場合は、適当な果汁、例
えばリンゴ果汁、砂糖、クエン酸などを色調を固定した
藻題に加えて作る。また、バターを作るには、マーガリ
ン、ペクチン、クエン酸、砂糖などを用い、ケチャツプ
   □を作るには、米酢、砂糖2食塩、ガーリック 
  1パウダー、シナモンパウダー、クローブパウダー
、唐辛子粉末などを用いる。、、まへ寒天。
砂糖:食摸りどを用い、て永年かんを作、ることがでう
、粉、末±ウニキス2ガーリツイパウダー、胡淑を用い
て藻類のペーストを作ることができる。
なお、」二記添加物は例示であって、目的と1する加工
食品の穆類に応じてさらに各種の材□料番用いることが
できる。
以下、実施例を挙げて本発明を説明する。
銅鍋に水をとり、加熱沸騰させ、そ2へ藻□ 類を入れ
、煮沸を行らた。藻類が乾燥ひとえぐさの場合は309
を水31” f’ 2” R品、乾燥すじあおのりの場
合は30gを水4I!で2.5時間、乾燥わかめの場合
は5’051を水3)で1.5時間、乾燥昆布の場合は
409をi切己水4I!で2時間、乾燥水前寺無粉末の
場合は20gを水31で1.5時間それぞれ煮沸を続は
庭と7ろ、緑色に固定された。、これらの藻類1を、そ
・れぞれ遠心脱水□し、その50gをビーカーに移す。
ここ、 へ水40m1.砂糖60g、ベクチ、ン、1g
、クエン酸0.5gを加えたのち加熱し1.可溶性固形
分が60チに達しだところで加熱を終了した。こうして
緑、色群かな藻類のジャム約100gができた。
実施例2 実施例1と同様にして□各藻類′□を緑色に固定し遠心
脱水する。この25gをビーカーにとり、砂糖i09、
:カレゲ亜ン2g□、−リン酸二カリウ仏0.8gJ・
リンゴ酸0’、8”7 、′さら□に永を加えて200
m1K1:1て加熱する。添□加物が溶解したところセ
加艷を終了し、′令姉固化する前にワイ□ン50罰を加
えた。こうしそ緑色群あ・な藻類のゼリニ約九〇yを得
た。     □ 実施例3....。
、実施?11..3.と同様にして各藻類を緑色に固定
し、遠心辱杢−jや。この259をた1ねぎ20gとと
もに力9ジナイグーに力゛ける・′1′−、r、 l−
竺になつ牟ものをご一力、、−−移し、これにサラダ伸
40ア、リイコ;酢3011食、郷5I、ガーリックパ
ウダー0.5gを加え攪拌する。こうして緑色群かな藻
類を含んだドレツシン夛約xzoa’がセきた。   
 − 1、、′       □  ・  □実施例4 実施例1.と同様にして各藻類を緑色に固、定し、遠心
脱水する。この25gをホモジナイザーにかけてぺ一濱
ト状にする□。別にサラダ油75g、禿、、酢12g、
卵黄1’2.5gを一緒にホモジナイザーにかけ、ペー
スト状、にす乞。これをビーカーに移し、先にペースト
状にした藻類を加え、さらに砂糖2..5 糺竺塩2g
′、洋芥子粉4g、胡i 0.6 j;lを加えて攪拌
する。こうして緑色群かな藻類を含んだ1ヨイ一ズ約″
130gができた。
実施例5 実施例1と同様にして各藻類を緑色に固定し、遠心脱水
する。この25gをホモジナイザーにかけてペースト・
状にするJll、4□らにビーカーに移し、水を加えて
約100m1とする。次にリンゴ果汁25m1、砂糖1
0g、クエン酸0.’2 g゛ を加えて攪拌する。こ
うして緑色赫かな藻類の□飲料約125m/!ができた
・実施例6 ′  ・ 実施例1と同様にして各藻類を緑色固定し、遠心脱水す
る。この2’5gをホモジナイザーにかけてベー・スト
状にする。次にバターまたはマーガリン60gをビーカ
ーに入れ、て加温溶解させ、この中へペースト状の藻類
と水50rn、lを加え、さらに、砂糖240,9.ペ
クチン1g、クエン酸5f!を加えて、加温しながら攪
拌する。別に泡立てた卵60gを少しずつ混ぜながら攪
拌する。加温は50C以下で行う。こうして緑色群かな
藻類を含んだバター約430gができた。
実施例7 実施例1と同様にして各藻類を緑色固定し、遠心脱水す
る。この125Iをたまねぎ3.!ilとともにホモジ
ナイザーにかける。これをビーカーに移し、水を加えて
約200m/!とする。さらに米酢15g、砂糖10g
、水塩2g、ガーリックパウダーo、1g、シナモンパ
ウダー0,1g、クローブパウダーo、i、p、唐辛子
粉末0.02.!i’を加え攪拌する。こうして緑色群
かな藻類のケチャツプ約230gができた。
実施例8 トタン(亜鉛引き鉄板)製容器に水をとり、JJll熱
、沸騰させ、そこへ藻類を入れ、煮沸を行った。藻類が
生ひとえぐさの場合は250gを水81で7時間、生く
きわかめの場合は250gを細切し水4I!で3時間、
乾海、苔の場合は25gを水6I!で5時間、それぞれ
煮沸を続けたところ、緑色に固定された。これらの藻類
をそれぞれ遠心脱水し、その25.9を1.−=カーに
移す。こζへ砂糖30I1食塩0.7,9、寒天法1.
1.li”、水を加えて約150m1としてこれを加熱
する。添加物が溶解するまで加熱を続け、そののち冷却
固化させる。とうして緑色群かな藻類め水準か入約15
09ができた。
実施例9        。
実施例8と同様にして各藻類を緑色固定し、遠心脱水す
る。この25gを粉末牛肉エキス2.5g、カーリック
パウダー0.05g、胡淑0.05gとともにホモジナ
イザーにかける。とうして緑色群かな藻類を!んだペー
スト約27gができた。
実施例i。
実施例8り同様にして各藻類を緑色に固定を、遠心脱水
する。この125gをビーカーにとり、白醤曹55rn
l、砂糖10j9.L−グルタミン酸ナトリウム2.l
ilケ加える。これをこがさないように攪拌しながら水
気が切れるまで煮豐める。こうして緑昨鮮かな藻類の佃
牟約130gができた。
色調に固□定し、しかるのち、目的とする加工食品の種
類に応□じて加工処理を行なうようにしだから、藻類の
加工食品としての商品価値を高めることができ、洋式化
した現在の食生活に適合させる藻類の加工食品を市場に
提供することができる。また栄養学的に優れた特性を有
、する藻類の食品としての用途を大きく広げることがで
きる。さらに今日の多様化した需要者の好みに適合する
藻類の嗜好品をも提供することができる。
手続補正書(自効 、、1.事件の表示 □   昭和57年 特許願 第 165871   
号2、、発明の名称 藻類を原料とする加工食品の製造方法 3、補正をする者 、    、事件との、関係  特許出願人住所 4、代 理 人〒107 ほか 2 名 補正の内容 (1)明細書第2i下から第4行に「良質な植物性たん
ばく質」とあるを「有用な食物繊維」と訂正する。
(2)仝第4@第2行に1用いるが」とあるを「用いる
か」と訂正する。
(3)仝第12日第11行に「海藻類、淡水藻類など」
とあるを「海藻類および淡水藻類」と訂正する。
365−

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)藻類を金属の存在下におい・て、水まだは調□味
    液中にて加熱して、その色・調の固・定を行なったのち
    、該藻類に目的とする加工食品に応じて各種の添加物を
    加えて加工処理することを特徴とする藻類を原料とする
    加工食品の製造方法。
  2. (2)i記藻類として、ひとえ<”−m、−iじあおの
    り、わかめ、生〈きわかめ、昆布、および海□苔を用い
    る特許請求の範−第:(1)項記載の藻類搭□原料とす
    ゛る加工食品の製造方法。
  3. (3) 、、、−J二記金属として、銅、典鉛、、金、
    モリブデ711金、鉛、M 、コバ/L/ )、 、、
    ニラ。ケル、鉄のグループから選ばれた少なくとも1種
    を川床る特許請求の範囲第(1)項記載の藻類を原料左
    する加工食品の製造方法。
  4. (4)上記金属として銅および/−!、たけ亜鉛を用い
    る特許請求の範囲第(1)項記載の藻類を原料とする加
    □工食品の製造方法−
  5. (5)  上記加工食品がジャム、ゼリー、ドレッシン
    グ、マヨネ□−ズ、ジュース、バター、クチャツブ2.
    羊かん、挾−ストおよび佃煮である特許請求の範囲第(
    1)項記載の藻類を原料とする加工食・品の製造方法。
JP57165871A 1982-09-22 1982-09-22 藻類を原料とする加工食品の製造方法 Granted JPS5955172A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57165871A JPS5955172A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 藻類を原料とする加工食品の製造方法
US06/532,183 US4564526A (en) 1982-09-22 1983-09-14 Method for manufacturing processed foodstuffs from algae as materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57165871A JPS5955172A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 藻類を原料とする加工食品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5955172A true JPS5955172A (ja) 1984-03-30
JPH0342878B2 JPH0342878B2 (ja) 1991-06-28

Family

ID=15820561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57165871A Granted JPS5955172A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 藻類を原料とする加工食品の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4564526A (ja)
JP (1) JPS5955172A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63226265A (ja) * 1987-03-16 1988-09-20 Katsuko Hashimoto 緑色を呈する乾燥コンブの製造法
JP2010022301A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Sato Unso:Kk 海藻の加工方法
RU2629975C1 (ru) * 2016-07-08 2017-09-05 Общество с ограниченной ответственностью НПК "Вита-Ли" Пищевой диетический профилактический продукт на основе геля из ламинарии
CN107136436A (zh) * 2016-11-12 2017-09-08 吴玉爱 以海鲜为主要成分的熏制腊味

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ235205A (en) * 1989-09-07 1992-04-28 Commw Scient Ind Res Org Producing chlorophyll and other fractions from kiwifruit
WO1997031544A1 (en) * 1996-03-01 1997-09-04 Kraft Foods, Inc. Gel composition method of making and products containing same
DE19938277A1 (de) * 1999-08-12 2001-02-22 Gert Wetterauer Repellin DW
US20130122180A1 (en) * 2008-10-14 2013-05-16 Solazyme, Inc. Microalgal Food Compositions
CA2834698A1 (en) 2011-05-06 2012-11-15 Solazyme, Inc. Genetically engineered microorganisms that metabolize xylose
US10098371B2 (en) 2013-01-28 2018-10-16 Solazyme Roquette Nutritionals, LLC Microalgal flour
EP2978837B1 (fr) 2013-03-29 2017-10-18 Roquette Frères Procédé d'enrichissement en protéines de la biomasse de microalgues
FR3008001B1 (fr) 2013-07-04 2017-05-05 Roquette Freres Procede optimise de rupture des parois de chlorelles par broyage mecanique
FR3008581B1 (fr) 2013-07-19 2016-11-04 Roquette Freres Farine de microalgues riches en lipides et procede de preparation
FR3009619B1 (fr) 2013-08-07 2017-12-29 Roquette Freres Compositions de biomasse de microalgues riches en proteines de qualite sensorielle optimisee
EP3036316B1 (fr) 2013-08-23 2020-09-30 Corbion Biotech, Inc. Procede de production industrielle de farine de biomasse de microalgues riches en lipides sans "off-notes" par controle de la disponibilite en oxygene
BR112016011490B1 (pt) 2013-11-29 2021-01-19 Corbion Biotech, Inc. grânulos de farinha de biomassa de microalgas, processo para a preparação dos grânulos, e utilização dos grânulos
US10519204B2 (en) 2014-07-18 2019-12-31 Corbion Biotech, Inc. Method for extracting soluble proteins from microalgal biomass
US11473050B2 (en) 2016-02-08 2022-10-18 Corbion Biotech, Inc. Method for the protein enrichment of microalgal biomass

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3876810A (en) * 1970-09-24 1975-04-08 Ocean Labs Kelp derived feeds containing sequestered trace minerals
US4180595A (en) * 1978-06-29 1979-12-25 Bernier Lauredan Nutritive seamoss composition and method for preparing same
JPS5811187B2 (ja) * 1981-05-19 1983-03-01 株式会社 紀文 海藻と諸種の物質との混合物又は接着物
JPS5838142B2 (ja) * 1981-06-23 1983-08-20 株式会社 山形屋海苔店 海苔の緑色固定方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63226265A (ja) * 1987-03-16 1988-09-20 Katsuko Hashimoto 緑色を呈する乾燥コンブの製造法
JP2010022301A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Sato Unso:Kk 海藻の加工方法
JP4598847B2 (ja) * 2008-07-22 2010-12-15 株式会社佐藤運送 海藻の加工方法
RU2629975C1 (ru) * 2016-07-08 2017-09-05 Общество с ограниченной ответственностью НПК "Вита-Ли" Пищевой диетический профилактический продукт на основе геля из ламинарии
CN107136436A (zh) * 2016-11-12 2017-09-08 吴玉爱 以海鲜为主要成分的熏制腊味

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0342878B2 (ja) 1991-06-28
US4564526A (en) 1986-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5955172A (ja) 藻類を原料とする加工食品の製造方法
CN101715945A (zh) 一种海带酱及其制作方法
NZ215399A (en) Animal feed composition of chinese grass or its extract and amylose in gel form
KR960033293A (ko) 사과성분이 함유된 사과고추장의 제조방법
JPS6012017B2 (ja) 海苔の色調固定方法
JPS6018383B2 (ja) 食品の風味改良剤
CN112006255A (zh) 一种海藻膳食纤维蘸料及其制备方法
KR20210121493A (ko) 갈치조림 소스의 제조 방법 및 이에 의하여 제조된 갈치조림 소스
JPS6368054A (ja) 可逆性コンニャク及びその使用方法
JPH04166060A (ja) 肉を含む調味料の調製方法
JPS6019980B2 (ja) 水中油滴型乳化食品及びその製造法
JP2001224339A (ja) 生ウニをベースとした練り食品及びその製造方法
JPS5974969A (ja) 液状調味料の製造法
JPS5838142B2 (ja) 海苔の緑色固定方法
RU2201701C2 (ru) Способ производства низкокалорийного паштета
JP2000152767A (ja) トマトケチャップと海苔を利用した調味料
JP2530953B2 (ja) 畜肉加工食品の製造方法
KR830001811B1 (ko) 조미액의 제조법
JPS58212758A (ja) 焼肉のたれ
JP2001120213A (ja) 辛子味噌及びその製造方法
US1406590A (en) Minced sardines
JP2000152766A (ja) マヨネ―ズと海苔を利用した調味料
JPH03168041A (ja) 八つ目ウナギの加工食品
JPS6322163A (ja) ドレツシング兼用タレ調味料
JPS60110264A (ja) 魚類加工食品