JPS5948300B2 - 速度応答制御装置 - Google Patents

速度応答制御装置

Info

Publication number
JPS5948300B2
JPS5948300B2 JP52075403A JP7540377A JPS5948300B2 JP S5948300 B2 JPS5948300 B2 JP S5948300B2 JP 52075403 A JP52075403 A JP 52075403A JP 7540377 A JP7540377 A JP 7540377A JP S5948300 B2 JPS5948300 B2 JP S5948300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
speed response
circuit
switch
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52075403A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS531577A (en
Inventor
ジヨン・ノデイングズ
ロランド・ケニス・ボ−トン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Associated Engineering Ltd
Original Assignee
Associated Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Associated Engineering Ltd filed Critical Associated Engineering Ltd
Publication of JPS531577A publication Critical patent/JPS531577A/ja
Publication of JPS5948300B2 publication Critical patent/JPS5948300B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/02Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically
    • B60K31/04Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means
    • B60K31/042Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator
    • B60K31/045Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/06Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including fluid pressure actuated servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated by fluid pressure
    • B60K31/10Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including fluid pressure actuated servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated by fluid pressure and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of a pressure which is fed into the controlling means
    • B60K31/102Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including fluid pressure actuated servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated by fluid pressure and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of a pressure which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator
    • B60K31/105Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including fluid pressure actuated servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated by fluid pressure and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of a pressure which is fed into the controlling means where at least one electrical quantity is set by the vehicle operator in a memory, e.g. a capacitor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18027Drive off, accelerating from standstill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18063Creeping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Velocity Or Acceleration (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は速度応答制御装置、特に自動車を一定の速度に
保つことのできる自動車用速度応答制御装置に関する。
本発明の目的は速度応答制御装置、特に回転部材の回転
速度により変化する第1電圧およびこの第1電圧の変化
率に応じて変化する第2電圧を発生する手段と、基準電
圧を発生する手段と、上記第1電圧および第2電圧を基
準電圧と合成する第1比較器手段と、第2比較器手段と
を備え、上記第1比較器手段が上記第1電圧、第2電圧
および基準電圧の相対的な大きさに応じてその出力信号
を変化するよう構成されており、かつ上記第2比較器手
段が上記第1比較器手段の出力信号を一定周波数の周期
電圧と比較して、パルス幅が上記第1電圧、第2電圧お
よび基準電圧の相対的な大きさに応じて変化する一定周
波数のパルス列を発生するよう構成された速度応答装置
用の制御装置を提供することにある。
本発明によれば、上記速度応答制御装置は自動車を駐車
状態へ、また、駐車状態から運転準備状態にすることに
関連した動作を行なう時、上記基準電圧を不作動にする
電子回路を備えている。
例えば、この駐車状態はエンジンのスイッチを切る操作
あるいはジーゼルエンジンの自動車であればそれと同等
な操作によって得られ、自動車の運転準備動作はエンジ
ンのスイッチを入れる動作であり、ジーゼルエンジンの
場合はこれと同等な操作である。
あるいはその動作は自動車のハンドブレーキをかけたり
、或はゆるめたりする動作でもよく、また本発明では他
の適当な動作を使用する場合も含む。
このように、本発明によれば、自動車が高速道路を走行
している間に速度制御器70マイル/時に設定してお・
き、その後高速道路を離れて1駐車し、エンジンスイッ
チを切ったような場合に、自動車を再び1駐車状態から
駆動してその速度がロックアウト速度、たとえば20マ
イル/時を超えても、その速度制御回路または応答回路
(以ド、速度応答回路または装置とする)が上記のよう
に1駐車以前に設定され、記憶された速度70マイル/
時を基準速度とする速度制御動作を自動的に再開するよ
うなことはない。
本発明の速度応答制御装置のもうひとつの特徴は、瞬間
的に操作すると速度応答装置を動作状態(その出力によ
ってエンジンの応答制御が行なわれる状態)とするとと
もに自動車の定常速度を記憶させ、押し続けていると自
動車を増速させるとともに記憶電圧を更新させる第1ス
イッチ手段と、速度応答装置がオンの時、すなわち動作
状態の時操作するとこれをオフ、すなわち非動作状態に
し、逆に非動作状態の時操作すると、速度応答装置を前
に記憶した速度を基準速度とする動作状態に復帰せしめ
る第2スイッチ手段とを含む電子回路を備えたことにあ
る。
この発明の一実施例においては、速度応答回路に接続さ
れたこれをロックアウトする、すなわち非作動状態にす
るためのロックアウト手段に−4−記電子回路が直結さ
れており、上記の第1および第2スイッチ手段はこの電
子回路の制御論理素子を作動させるための動作パルスを
発生するようになっている。
そのため、これらのスイッチが何らかの部品の故障によ
ってオンの状態に短絡しても、。
その短絡によっであるいはその後速度応答回路がいった
んロックアラI・されると、これらのスイッチのオン状
態が持続していてパルスが発生しないので、速度応答回
路はロックアウトされた状態に保たれるという安全上の
利点がある。
上記の電子・回路は、自動車の電源スィッチを入れた時
速度応答装置をロックアウトして待機状態にし、電源ス
ィッチを入れた時記憶速度を消去し、低速になると速度
応答装置をロックアウトして待機状態にし、速度応答装
置を動作状態にするとともに定常速度を記憶させ、手動
操作により定常速度の増速を行なわせ、ブレーキをかけ
た時、ギヤがニュートラルに入った時、クラッチを切っ
た時、トップギヤ以外の時、お・よび/または手動操作
によって速度応答装置をロックアラ1〜して待機状態に
し、かつ上記の電源スイツチオンによる以外のロックア
ラI・状態であれば速度応答装置を定常速度による動作
状態に復帰せし5め、このような定常速度による動作状
態にあれば速度応答装置をロックアウトシて待機状態に
する機能を行なわせるための制御論理を組込んだ制御論
理・安全回路とすることが望ましい。
前述の基準電圧は電気的記憶回路にプリセットしでおけ
ばよく、またこの記憶回路はアナログメモリでもデジタ
ルメモリでもよい。
本発明の速度応答制御装置の他の実施例の特徴は、運転
者が操作する多位置スイッチを有する電子回路を備え、
このスイッチはその1つの位置をオンにすると速度応答
装置を動作状態にするとともに自動車の定常速度を記憶
させ、もう1つの位置をオンにすると、速度応答装置が
非動作状態になっていれば、これをそれ以前に記憶され
た定常速度による動作状態に復帰せしめ、かつ速度応答
装置が動作状態にある時は1−記のどちらの位置をオン
にしても速度応答装置を非動作状態としで待機させるよ
うになっている。
この多位置スイッチは上記電子回路の特定の論理素子を
介して速度応答回路のロックアウト手段に接続し、上記
の各位置をオンにした時、これら特定の論理素頂にその
対応する各論理入力を介して動作パルスを供給するよう
にすることが望ましい。
上記多位置スイッチは、その各位置を速度応答装置の状
態に応じて異なる目的に使用できるので多目的スイッチ
と称することもできる。
このスイッチには、さらにもう1つの位置を設け、速度
応答装置が動作状態の時この位置をオンにすると上記と
は別の論理入力を介して電子回路の特定の論理素子に動
作パレスが供給され、これによって速度応答装置を非動
作状態と[7て待機させることができるようにすること
が望ましい。
このようにすると、速度応答装置が動作状態であれば上
記スイッチをどの位置に入れても待機状態にロックアウ
トされるので、運転者は特定の口ツクアウト位置を選び
出す必要がなく、それだけ安全性が改善される。
以下、本発明の実施例について図面を参照しつつ詳細に
説明する。
図示の速度応答制御装置は速度応答回路Aと制御論理・
安全回路Bで構成されている。
自動車のパワーユニット1は通常のエンジンとギアボッ
クスを備え、鉄製歯車3が連結された出力軸2を駆動す
る。
歯車3の近くには上記歯車上の各歯がその変換器を通過
する時電気パルスを発する誘導形変換器4がある。
各パルスは結線5に沿って速度応答回路Aに供給され、
結線5はパルス周波数に比例するフィードバック用の信
号■を結線7に沿って次々と発する周波数−電圧変換器
6に信号を供給する。
結線7における信号■は結線8を通じて比較器9へその
一人力■8として送られる。
また、信号■。
dVsは結線10で微分器11へ送られ、その出力信号
11は信号Vの変化の割合に比例し、且つ結線12によ
り比較器9にもう一つの信号として供給される。
さらに、信号■は記憶設定スイッチ13を介して記憶回
路14へ送られる。
この記憶回路はアナログでもデジタルでもよい。
記憶回路14は、記憶設定スイッチ13を瞬間的に閉じ
た時に信号■が持つ値に等しい出力信号を出し続ける。
記憶回路14の出力信号は第三の入力信号Vmとして比
較器9ヘスイツチ15を通じて供給される。
比較器9はこれに供給される3つの信号を処理し、偏差
信号増幅器18に供給される偏差信号を発生する。
偏差信号増幅器18の出力端は別の比較器19の入力端
子の1つに接続されている。
比較器19のもう1つの入力端子にはランプパルス発生
器17が接続されでおり、このランプパルス発生器は1
0〜50ヘルツ、通常20ヘルツの周波数のランプパル
スを発生する。
比較器19はランプ信号と偏差信号とを比較し、そのマ
ーク/スペース比が偏差信号の大きさに応じて変化する
複数のほぼ一定周波数のパルスよりなる駆動出力信号V
nを発生する。
駆動出力信号Vnは自動車スロットル用のアクチュエー
タ装置りの電磁弁のソレノイド巻線46の端子の1つに
供給され、このアクチュエータ装置りを駆動出力信号V
nがロックアウト手段Tのトランジスタ回路のトランジ
スタ20を介して作動させ、かつアクチュエータ装置り
は上述の回路により自動車を予め定められた所望速度に
維持するよう自動車のパワーユニット1を制御する。
ソレノイド巻線46の他方の端子は自動車電源の■やに
接続されれている。
I・ランジスタ20のベース回路21は後述の目的のた
めに図示の如くツェナーダイオード22及び抵抗23を
備えている。
アクチュエータ装置りは可動壁によって部分的に仕切ら
れた、しかも常に開の空気孔を通じて外気に連結されて
いるチャンバーから成り、その電磁弁は巻線への給電が
断たれている時は閉位置に保持され、電磁弁が開いてい
る時は大気圧とは異なる、例えばエンジンの吸気マニホ
ルドからのガス圧の上記チャンバーへの供給を制御する
使用に際しては、自動車運転者はまず一定に維持しよう
とする速度、例えば50マイル/時まで自動車の速度を
上げる。
次に制御器を操作して記憶設定スイッチ13を開き、そ
れにより所望の一定速度を記憶回路14にセツトシ記憶
させる。
このスイッチ動作により比較器19はパルスを電磁弁に
送る。
この時、記憶回路14からの入力信号Vmは比較器9に
印加されるフィードバック信号■8に等しく、その結果
偏差信号増幅器18を通じて比較器19に供給される偏
差信号はランプ信号の振幅変位の中点にほぼ対応するレ
ベルに設定される。
従って比較器19からの出力パルスのマーク/スペース
比はほぼ1となる。
マーク/スペース比が1のこれらのパルスはアクチュエ
ータ装置りの電磁弁を」1下に移動させ、そのため自動
車エンジンの吸気マニホルドから減圧されたガス圧のパ
ルスが該アクチュエータ装置りのチャンバーへ入るのを
可能とし、自動車のエンジンスロットルをある大きさの
開度に保持する位置までチャンバーの可動壁を動かす。
電磁弁は個々の電気パルスに応答するが、アクチュエー
タ装置りはそれ等のパルスによって引き起こされる前記
チャンバー内のガス圧の変化を積分したものに応答する
だけである。
スロットルの開度が所望速度を維持するのに不十分にな
ると、自動車の速度が落ち、それにより比較器19に供
給される偏差信号を出力パルスのパルス幅が広くなるよ
うな値又はレベルに変化せしめ、アクチュエータ装置り
を制御して所望の速度を維持するような開度までエンジ
ンのスロットルを動かす。
同様にもしもエンジンのスロットルの開度が所望速度を
維持するには大き過ぎると、回路は比較器19からの出
力パルスのパルス幅が小さくなるよう偏差信号の値又は
レベルを変化させ、上記比較器19はエンジンのスロッ
トルの開度が小さくなる方向ヘスロツトルを動かすよう
にアクチュエータ装置りを制御する。
もし自動車の速度が、例えば板などで50マイル/時か
ら変化すると、不平衡な偏差信号が再び発生する。
例えば、もし自動車が坂を下り、速度が50マイル/時
を越えて−L昇すると、偏差信号の値が変化し、比較器
19の出力パルスのパルス幅が小さくなり、ついには偏
差信号がランプ信号よりも小さくなる。
その結果、電磁弁には全くパルスが供給されず、スロワ
I・ルが部分的に閉鎖される。
このためエンジンに送られる燃料の量が減り、その結果
自動車の速度は50マイル/時に落ちる。
同様に、例えばもし自動車が坂をのぼり速度が50マイ
ル/時以Fに落ちると、偏差信号の値もしくはレベルが
変化し比較器19の出力パルスのパルス幅が大きくなり
、ついには偏差信号がランプ信号よりも大きくなるため
、パルスのマーク/スペース比が無限に大きくなり、1
−記パルスはエンジンに送られる熱料の量が増えるよう
にアクチュエータを作動させ、その結果自動車の速度は
50マイル/時に上がる。
偏差信号がランプ信壮の変化の振幅の中間にある時は、
上記2つの限界の間で上記パルスのマーク/スペース比
が変化する。
速度応答回路Aを作動状態にしたり非作動状態とするた
めに、この実施例の速度応答制御装置は結線25〜28
を通じて上記回路Aに接続された制御論理・安全回路B
を備えでいる。
この回路Bはそれぞれ■。
及びOvボルトの給電レール29及び30を有し、給電
レール29は結線31及び抵抗32を通じて自動車電源
■やに接続されている。
回路Bは又、端子33及び35で■や電源及び■+14
ボルトの電源へ接続され、端子35にお・ける接続は抵
抗136を通じで行われる。
上記の制御論理・安全回路Bの制御論理はブレーキラン
プスイッチ110、ニュートラルギヤ/クラッチ/ l
−ツブギヤ/手動無効化スイッチ114、お・よび投入
/増速−復帰/オフ・スイッチ(多位置型)116によ
ってその論理動作が開始されるようになっている。
なお、上記の「無効化」とは速度応答回路Aの応答制御
動作が行なわれない状態にすることをいい、上記の「投
入」とは上記の速度応答回路Aをその応答制御動作が行
なわれる状態にすることをいう。
上記の投入/増速−復帰/オフ・スイッチ114は後述
の手動ロックアウトスイッチ117と共に、たとえば計
器盤等、運転者が操作し易いように配置された単一の多
目的スイッチに組込むこともできれば、それぞれ単独の
ばね装荷式スイッチあるいは押ボタンスイッチをやはり
運転者が操作し易いように配置してこれに代えることも
できる。
ブレーキランプスイッチ110に接続された自動車のブ
レーキランプは112で示されでいる。
ロックアウト手段Tのトランジスタ回路への結線25は
アクチュエータ装置りの動作をロック7・りトシ、速度
応答回路Aを非作動状態にして待機させることができる
ようにするためのものである。
このラニーダイオ−22及び抵抗23はそれぞれトラン
ジスタ20のベースのしゃ断及び放電を助長する機能を
有する。
制御理論・安全回路Bからの結線26は速度応答回路A
の偏差信号増幅器18に接続しており、偏差信号を多位
置スイッチ116によって手動で変えられることにより
、必要な時、ソレノイド巻線46へ供給される出力信号
Vnのパルスのマーク/スペース比を増すことによって
速度を増加せしめることができるようにするためのもの
である。
制御理論・安全回路Bからの結線27は速度応答回路A
の記憶スイッチ13に接続しでおり、これによって記憶
値が必要な時に更新できるようになっている。
制御論理・安全回路Bから速度応答回路Aへの残りの結
線28は、周波数−電圧変換器6から速度応答信号■が
供給される結線7に接続しでおり、速度応答制御装置に
電源が入った時、これによって記憶回路に記憶された■
をある低速に相応するレベルに変えることができるよう
になっている。
制御論理・安全回路Bは次のような付随的な機能を備え
ている:a電源スイッチをオンにした時速度応答回路A
をロックアウトして待機状態にし、b電源スイッチをオ
ンにした時記憶を消去し、C低速時にロックアウトして
待機状態にし、d速度応答装置を投入して定常速度を記
憶させ、e定常速度を手動で増速させ、fブレーキをか
けた時、および/またはギヤをニュートラ2ルに入れた
時、および/またはクラッチを切った時、および/また
はトップギヤ以外の時、および/または手動で、速度応
答回路Aをロックアウトして待機状態にし、g上記の電
源スイツチオンによるロックアウト状態の時定常速度に
よる動作状態に復帰させ、h定常速度走行時には待機状
態にロックアウトする。
まず、上記のスイッチオン時ロックアウト機能aお・よ
びスイッチオン時記憶消去機能、bについて説明する。
トランジスタ82とそれに関連した部品がスイッチオン
時ロックアウト機能お・よびスイッチオン時記憶消去機
能を与える。
速度応答制御装置の電源が切れると、全てのコンデンサ
は放電される。
その後、自動車の電源を入れると、コンデンサ96は低
インピーダンス電源V、から抵抗32を通じて素早く充
電されるが、コンデンサ90は比較的高い抵抗値を有す
る抵抗86を介して充電しなければならない。
従ってコンデンサ90にはトランジスタ82のベース・
エミッタ接合を通じて電流が流れ込み、トランジスタ8
2をコンデンサ90と抵抗86との時定数で決まる時間
、例えば200ミリセカンドの間オンにする。
抵抗84はトランジスタのベース電荷を放電させ、スイ
ッチオン期間の経過後コンデンサ90をさらに完全に充
電する。
スイッチオンの期間中、ダイオード74.76及び78
のアノード電位はトランジスタ82によって■やまで引
き上げられる。
ダイオード78はNORゲート52の=一方の入力電位
を引き上げ、(論理人力が「バイ」になる)NANDゲ
ート54を介してNORゲ−1−56及び58がら成る
双安定回路(フリップフロップ)をセットし、その結果
NORゲート56の出力はゼロホ゛ルトになる。
このためダイオード94を介して結線25をゼロボルト
に引下げ(論理入力が「ロー」になる)、駆動出力信号
Vnをロックアウトし、速度応答回路Aを待機状態に保
持する。
ダイオード76な抵抗80、結線81および結線28を
介して速度応答回路Aの結線7に接続されており、スイ
ッチオンの期間中、結線7の速度応答信号■を、一般に
低速ロックアラI・速度以下の低速に相当する値に保持
する。
ダイオード74は結線27を通じて速度応答回路Aの記
憶設定スイッチ13に接続されており、スイッチオンの
期間中ダイオード76によって保持されている低速を記
憶回路に記憶させるよう記憶設定スイッチ13を作動さ
せる。
安全のために、この動作は自動車が停止していて電源が
入れられるか自動車が高速又は低速で走行中に電源が入
れられるかのいかんにかかわらず行なわれる。
さらに、別のコンデンサ138と協働してコンデンサ4
7.48.50は、スイッチオンの時に制御論理安全回
路Bが待期状態にセットされるように給電レール29及
び30がら充電されるように配設されている。
その際これらのコンデンサは抵抗130. 13213
4および128と連動して論理入力線101.103,
105および107を減結合するように作用する。
これらは入力を干渉パルス及び過負荷に起因する損傷か
ら保護するためである。
抵抗40.42.44.および136は休止状態にお・
いて論理入力を正しい論理レベルにする。
次に低速時ロックアウト機能Cについて説明する。
増幅器124と抵抗120.122.123および12
6とによって形成された比較器Cは、結線28を通じて
供給される速度応答信号■を、本実施例においては抵抗
122および123を介して〜■、の給電レール29か
ら得られるレベルと比較する。
もし自動車がある速度、例えば20マイル/時より遅い
速度で走行していることを速度応答信号■が示している
場合、比較器Cの出力がNORゲート52のもう一つの
入力に供給され、該NORゲート52はNANDゲート
54を介してNORゲート56.58から成る双安定回
路(フリップフロップ)をセットし、その結果NORゲ
ート56の出力はゼロになって、ダイオード94を介し
て結線25の電位を引き下げ、駆動出力信号をロックア
ウトする。
比較器Cの出力は又、自動車の速度の増加及び速度応答
装置の投入を防止するためにNORゲート62を遮断す
る。
抵抗126によって、必要ならばスイッチ点ヒステリシ
スを得ることができる。
この機構には、低速走行時に危険な状態になり得る条件
で速度応答装置が投入されるのを妨ぎ、誘導形変換器4
または回転部材と関係した他のピックアップの故障によ
り速度入力信号がなくなった場合の保護措置が得られる
という安全−Lの利点がある。
次に、速度応答装置の投入および定常速度記憶機能dに
ついて説明すると、ひと度■イ電源がスイッチオンされ
定常速度に達して、多位置スイッチ116を瞬間的に「
投入」位置に入れると、NANDゲート60はコンデン
サ66にパルスを形成させ、このパルスはNORゲー)
56.58から成る双安定回路を反転させ、その結果N
ORゲート56からの出力はV+になる。
このためダイオード94は逆バイアスされ、駆動出力信
号Vnをソレノイド巻線46に到達させる。
多位置スイッチ116が「投入J位置し入つている短時
間の間、NORゲート62の出力は結線105に接続さ
れた一方の人力を介しでV−に維持されており、ダイオ
ード72及び結線27を介して記憶設定スイッチ13を
オンにし、記憶回路14に定常速度に相当する信号を記
憶させる。
手動増速eについてみると、もし上記の機能dにおいて
多位置スイッチ116がある期間「投入」位置に保持す
ると、NORゲート62の出力は■やであるから、NA
NDゲーI・64の出力は七ロホ゛ルトになる。
このためダイオード92が導通し、該ダイオード92は
抵抗88及び線26を介して速度応答回路Aの偏差信号
増幅器18に、自動車のスロットルを開き自動車の速度
を増加させる駆動出力信号Vnが発生するような信号を
発生させる抵抗88の値は、自動車の容量又は馬力−重
量化に合わせて、「増速」モード時に所望の加速度が得
られるように選べばよい。
さて速度応答回路Aのロックアウト機能fについては、
通常自動車のブレーキランプスイッチ110は自動車速
度を通常のスロワI・ル制御に戻す必要がある時に、速
度応答装置の駆動信号VnをロックアラI・するのに用
いられる。
ブレーキランプスイッチ110が操作されると、上記の
機能a及びbにお・いてダイオード78によって行われ
ると全く同様に、NORゲート52の1方の人力は■4
−に引きLげられ速度応答回路Aを待機状態にセットす
る。
さらに安全のために、別のロックアウト人力が得られる
ようになっている。
これは無効化スイッチ114を操作することによって得
られる人力で、これによって速度応答装置を待機状態に
リセットすることができる。
すなわちスイッチ114が操作されると、NANDゲー
1へ54にNORゲー1−56.58から成る双安定回
路をセラI・させ、上記の機能a及びbの場合と同様に
駆動出力信号Vnをロックアラ1〜させる。
無効化スイッチ114はダイオード115を介してNA
NDゲート54の人力をゼロボルト給電レール30に接
続する。
オーI・マチックのギアボックスを備えた自動車では、
無効化スイッチ114は定常速度走行状態においてうつ
かりギアをニュートラルに選択した場合にエンジンの損
傷を防止するため、ニュートラルのギア位置において速
度応答回路Aを無効化するスイッチとして用いられる。
手動のギアボックスを備えた自動車では、無効化スイッ
チ114はクラッチにより操作され、エンジンがクラッ
チをはずされると速度応答装置をロックアラI・する。
別の方法としては、この無効化スイッチ114をギアボ
ックスh月・ツブギア装置にセットされた時のみ開放さ
れるスイッチとして接続することにより、速度応答装置
の投入をl・ツブギア時のみに限定することも可能であ
る。
このスイッチが接続されているNANDゲート54の人
力は、手動で速度応答装置をロックアウトするために使
用することもできる。
それには、投入/増速/復帰/オフ用の多位置スイッチ
116に例えばブツシュボタン用の位置を付加し、それ
をダイオード119及び線100によってこのニュート
ラル時無効化入力に接続すればよい。
速度応答制御装置の電源を自動車内の電源スィッチが接
続された点火系統から取り、ブレーキランプは同じ点に
接続されでおらず、別のヒユーズを通し7ている場合は
、ヒユーズが切れた場合に備えて、特別な保護手段が必
要となる。
このヒユーズが切れると、ブレーキ時無効化入力信号は
得られない。
しかし、破線で図示されでいるように、抵抗98及びダ
イオード99を追加すれば、ブレーキランプ回路への給
電がなされなかった時、無効化人力の電位をゼロポルI
・に引き下げ、速度応答装置をロックアウトすることが
できる。
ブレーキ時無効化の配線を構成する論理入力線101ま
たはブレーキランプが切れると、この無効化人力ライン
は■+14の端子35に接続されているので、この電圧
に引き上げられ、速度応答装置を待機状態にセラI・す
る。
次に、定常速度動作復帰機能gについて述べる。
記憶回路は、投入/増速入力が引下げられた時のみスイ
ッチが入るから、速度応答が再投入されるまでは、何ら
かの速度応答信号が記憶されている。
「復帰」人力が引き下げられると、NORゲート56゜
58から成る双安定回路は論理入力線107からNAN
Dゲート60の他の入力端、パルス形成回路のコンデン
サ66及び抵抗70を介して反転せしめられる。
これによって、記憶回路に全く影響を与えることなく速
度応答装置が動作状態にロックインされる。
自動車の運転者が自分の足をスロワI・ルから離すと、
自動車は以前に記憶された定常速度に戻るまで減速又は
加速される。
ここで重要なのは、上記の投入/減速−復帰/オフ・ス
イッチ116はロックアウト手段が直結された状態にお
いで論理制御・安全回路Bの論理素子を作動させるため
の動作パルスを発生するという特徴である。
この特徴によれば、「投入」および/または「復帰」ス
イッチが何らかの部品の故障によってオンの状態に短絡
しても、その短絡によっであるいはその後速度応答回路
がいったんロックアウトされると、これらのスイッチの
オン状態が持続していてパルスが発生しないため、速度
応答回路はロックアウトされた状態に保たれるという安
全上の利点が得られる。
上記の定常速度走行時ロックアウト機能りは、ダイオー
ド140、抵抗141およびコンデンサ142によって
、多位置スイッチ116の復帰位置を使用することによ
り達成される。
コンデンサ142は平常時、給電レール29から抵抗1
41及び抵抗44を介して充電され、■やになっている
そしてスイッチ116が「復帰」位置にオンされると、
速度応答装置はオフから直ちに動作状態に復帰する。
この状態で、「復帰」スイッチを押し続けると、コンデ
ンサ142は、抵抗141を介して放電され、論理入力
線103におけるニュートラル時無効化入力が、たとえ
ば0.5秒ぐらいの短時間後にダイオード140を介し
て引下げられ、速度応答装置を待機状態にロックアウト
する。
また、「復帰」位置を用いて、上記の機能りは下記の論
理動作によってロックアウトされ、しかも瞬時に待機状
態になる。
速度応答装置がオンの時NANDゲート143の一方の
入力は、NORゲート56、58によって形成される双
安定回路の出力により、抵抗144を介して■ヤに維持
される。
多位置スイッチ116を操作すると、コンデンサ66が
らのパルスがNANDゲート143の他の入力端に発生
し、その出力はOボルトになり、ダイオード145を介
してNANDゲート54の論理入力線103のニュート
ラル時無効化入力を引き入げる。
すると、上記の安定回路は反転し、速度応答装置を待機
状態にロックアウトする。
コンデンサ146は抵抗144と協働してNANDゲー
トのはじめに述べた方の入力を、」1記双安定回路を反
転させることのできる短い時間だけ■1に保持する。
NANDゲート64は多位置スイッチ116が押される
と、ダイオード147を介して、NANDゲート143
の最初に述べた方の入力を下げておくが、ダイオード1
47を省くことにより、上記の「係合」スイッチ位置で
の操作を用いてロックアウトを起すことが可能である。
このダイオード147を省くと、速度応答装置がオンの
時、多位置スイッチ116を「投入」、「復帰」のどの
位置でオンにしでも、あるいはこのスイッチ116に手
動ロックアウトスイッチ117が組付けられている場合
はスイッチ117の「オフ」位置でスイッチ116をオ
ンにしても、速度応答装置が待機状態にロックアウトさ
れるので、さらに安全性が改善される。
本発明の範囲から逸脱することなしに種々の変形を行な
うことができる。
例えば我々の関連英国出願2156774号及び969
9/74号に述べたような速度応答回路Aは我々の英国
特許明細書1386961号に述べた速度応答回路に取
換えてもよいし、制御論理安全回路をそれと共に作動す
るように適応させてもよい。
【図面の簡単な説明】
添付の図面は本発明による速度応答装置の一実施例の回
路図である。 A・・・・・・速度応答回路、B・・・・・・制御論理
安全回路、T・・・・・・ロックアウト手段、9,19
・・・・・・比較器、14・・・・・・記憶回路、17
・・・・・・ランプ発生器、56.58・・・・・・N
ORゲート、76・・・・・・ダイオード、82・・・
・・・トランジスタ、86・・・・・・抵抗、90・・
・・・・コンデンサ、101. 103゜105、10
7・・・・・・論理入力線、110・・・・・・ブレー
キランプスイッチ、112・・・・・・ブレーキランプ
、114・・・・・・無効化スイッチ、116・・・・
・・多位置スイッチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 自動車の実速度に比例した信号を発生する手段と、
    所望の速度を表わす信号を記憶する記憶手段および少な
    くとも上記の実速度と所望の速度との差に関連した偏差
    信号を発生する手段を有する速度応答回路Aと、この速
    度応答回路を作動状態および非作動状態にするための電
    子制御回路とを備えた自動車用速度応答制御装置におい
    て、上記電子制御回路が、自動車が新たな走行をする前
    にそれまで上記記憶手段に記憶されていた定常速度Vm
    をその都度消去するための記憶消去手段が組込まれかつ
    上記速度応答回路の応答制御動作をロックアウトするた
    めのロックアウト手段Tに接続された制御論理・安全回
    路Bよりなり、上記制御論理・安全回路が、自動車を1
    駐車状態にしたりあるいは1駐車状態から運転準備状態
    とするのに関連した動作をするために運転者により操作
    される手段が操作された時、論理人力を得で、上記記憶
    消去手段を作動させ、かつ運転者がエンジンのから車輪
    への伝動を切離す手段または制動手段を操作した時、論
    理人力を得て、上記ロックアウト手段を作動させる制御
    論理を備えでいることを特徴とする速度応答制御装置。 2 自動車の1駐車装態はエンジンスイッチを切るか或
    はジーゼルエンジン自動車の場合にはそれと同等な操作
    により決定され、自動車運転準備動作はエンジンのスイ
    ッチを入れるか或はジーゼルエンジン自動車の場合には
    それと同等な操作によって決まることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の速度応答制御装置。 3 自動車の、駐車状態はハンドブレーキを入れること
    により決定され、自動車の運転準備動作はハンドブレー
    キをゆるめることにより決定されることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の速度応答制御装置。 4 前記のエンジンから車輪への伝動を切離す手段を操
    作した時論理入力を得るための手段として、クラッチに
    より作動するスイッチ手段114とニュートラルギヤに
    より作動するスイッチ手段114のうち少なくとも1つ
    を備えたことを特徴とする特許 5 前記ロックアウト手段Tが前記速度応答回路Aに直
    結されていることを特徴とする前記特許請求の範囲第1
    項記載の速度応答制御装置。 6 前記ロックアウト手段が速度応答回路Aに直結され
    ており、さらに制御論理・安全回路の制御論理素子を制
    御して瞬時操作で上記速度応答回路Aを投入させかつ定
    常速度を記憶させ、また長く押し続けると自動車を増速
    させると同時に記憶電圧更新させるように接続された第
    1スイッチ手段116と、上記制御論理・安全回路Bの
    制御論理素子を制御して、速度応答回路Aが投入されて
    いるとこれをロックアウト状態にし、また速度応答回路
    が投入されていない時は、以前に記憶された走行速度V
    mで動作を再開させるように接続された第2スイッチ手
    段116とを備えていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項乃至第3項のいずれかに記載の速度応答制御装
    置。 7 前記ロックアウト手段は前記速度応答回路Aに直結
    されてお・す、さらにその各位置がそれぞれの論理入力
    を介して制御論理・安全回路Bのそれぞれの論理素子に
    接続された運転者により操作される多位置スイッチ11
    6を備えており、この多位置スイッチ116がその位置
    のうちの1つをオンにすると速度応答回路を投入させ、
    自動車の定常速度を記憶させ、かつこの位置をオンに保
    持すれば上記定常速度を増力口させ、そのもう1つの位
    置をオンにすると、速度応答装置Aがロックアウト状態
    であれば、これを前に記憶された定常速度での動作に復
    帰せしめるよう上記制御論理・安全回路に接続されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第3項の
    いずれかに記載の速度応答制御装置。 8 前記の制動手段を操作した時論理入力を得るための
    手段として、自動車のブレーキランプ回路に挿入された
    ブレーキランプ・スイッチ110を備え、前記制御論理
    ・安全回路Bが、さらに、ブレーキランプ回路の電源故
    障、上記ブレーキランプ・スイッチ110に接続された
    論理入力ラインの故障およびブレーキランプのフィラメ
    ント断線のうちの少なくとも1つに応動して前記速度応
    答回路Aをロックアウトさせるための論理入力を上記制
    御論理・安全回路Bに供給するための手段を備えたこと
    を特徴とする特許 のいずれかに記載の速度応答制御装置。 9 前記速度応答回路Aは、自動車の実速度に比例した
    第1の電圧の変化に応じて変る第2の電圧を発生する手
    段と、第1と第2の電圧を基準電圧と合成して第1の電
    圧、第2の電圧および基準電圧の相対的な大きさに応じ
    てその出力偏差信号を変化させる比較器手段9と、一定
    周波数の周期電圧を発生するための手段17と、上記出
    力偏差信号を上記周期電圧と比較して周波数が一定でパ
    ルス幅が上記第1の電圧、第2の電圧、基準電圧の相対
    的な大きさに応じて変化するパルス列Vnをその出力側
    に発生する第2の比較器手段19とを備え、前記記憶消
    去手段は、時定数回路90. 86に接続され、この時
    定数回路により決る期間だけオンとなるトランジスタ8
    2と、このオンの期間にトランジスタ82により制御さ
    れ、上記速度応答装置Aをロックアウトさせるための論
    理入力を供給するダイオード78と、上記1ヘランジス
    タ82により制御されて上記第1の電圧を所定の低速に
    相当する電圧に保つとともに、これを前記記憶手段14
    に記憶させるためのダイオード74. 76を含むこと
    を特徴とする前記特許請求の範囲第4項乃至第8項のい
    ずれかに記載の速度応答制御装置。
JP52075403A 1976-06-24 1977-06-23 速度応答制御装置 Expired JPS5948300B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB000026400/76 1976-06-24
GB26400/76A GB1584254A (en) 1976-06-24 1976-06-24 Speed responsive systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS531577A JPS531577A (en) 1978-01-09
JPS5948300B2 true JPS5948300B2 (ja) 1984-11-26

Family

ID=10243049

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52075403A Expired JPS5948300B2 (ja) 1976-06-24 1977-06-23 速度応答制御装置
JP56097352A Pending JPS5742857A (en) 1976-06-24 1981-06-19 Speed sensor

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56097352A Pending JPS5742857A (en) 1976-06-24 1981-06-19 Speed sensor

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4140202A (ja)
JP (2) JPS5948300B2 (ja)
BE (1) BE855959A (ja)
DE (1) DE2727946A1 (ja)
DK (1) DK152270B (ja)
FR (2) FR2355687A1 (ja)
GB (1) GB1584254A (ja)
IE (1) IE45630B1 (ja)
IT (2) IT1116923B (ja)
LU (1) LU77616A1 (ja)
NL (1) NL7707051A (ja)
SE (2) SE427969B (ja)
ZA (1) ZA773563B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2755370C2 (de) * 1977-12-12 1985-11-28 Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt Einrichtung zum Regeln der Fahrgeschwindigkeit eines Kraftfahrzeugs
GB1602487A (en) * 1978-05-31 1981-11-11 Ass Eng Ltd Vehicle speed control systems
JPS641803B2 (ja) * 1978-07-15 1989-01-12 Bosch Gmbh Robert
FR2453048A1 (fr) * 1979-04-05 1980-10-31 Sejournet Jerome Appareil regulateur de la vitesse d'un vehicule automobile
US4336566A (en) * 1979-08-03 1982-06-22 Associated Engineering Limited Vehicle speed control systems
JPS5699518A (en) * 1980-01-14 1981-08-10 Nissan Motor Co Ltd Automatic constant-speed running device for car
JPS56101039A (en) * 1980-01-18 1981-08-13 Nissan Motor Co Ltd Automatic system for operating vehicle at constant speed
ZA814691B (en) * 1980-08-08 1983-02-23 Ass Eng Ltd Automatic speed control systems
JPS57182858A (en) * 1981-05-06 1982-11-10 Japan Electronic Control Syst Co Ltd Monitor circuit for program runaway in computer
DE3318430A1 (de) * 1983-05-20 1984-11-22 Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt Einrichtung zum begrenzen der fahrgeschwindigkeit
US4549266A (en) * 1983-11-25 1985-10-22 Ford Motor Company Vehicle speed control
DE3344415A1 (de) * 1983-12-08 1985-06-20 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Fahrgeschwindigkeitsregler fuer kraftfahrzeuge
DE3410323C3 (de) * 1984-03-21 1995-05-18 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Steuerung der Kraftstoffzumessung in einer Brennkraftmaschine
FI73926C (fi) * 1984-06-14 1987-12-10 Saab Valmet Ab Oy Standardhastighetsregulator foer motorfordon.
GB2162341B (en) * 1984-07-27 1988-02-03 Ae Plc Automatic vehicle speed control system
DE3711942A1 (de) * 1986-08-21 1988-10-20 Bayerische Motoren Werke Ag Schaltanordnung fuer kraftfahrzeuge
JPH01153345A (ja) * 1987-12-10 1989-06-15 Suzuki Motor Co Ltd 車両用定速走行装置の診断装置
GB2295695B (en) * 1994-12-01 1999-01-20 Lucas Ind Plc Cruise control system for a road vehicle
JP2002130225A (ja) * 2000-10-21 2002-05-09 Shizuo Mishima 部材間の接続構造

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3485316A (en) * 1966-11-29 1969-12-23 Bendix Corp Automobile speed control
US3455411A (en) * 1967-10-24 1969-07-15 Bendix Corp Automobile speed control
US3570622A (en) * 1968-12-27 1971-03-16 Rca Corp Speed control for motor vehicles
US3575256A (en) * 1969-02-12 1971-04-20 Ford Motor Co Speed control system for an automtoive vehicle
US3715006A (en) * 1969-04-03 1973-02-06 Eaton Yale & Towne Vehicle speed control
US3941202A (en) * 1970-04-30 1976-03-02 Trw Inc. Digital speed control
US3648798A (en) * 1970-06-02 1972-03-14 Zbigniew J Jania Speed control system for an automotive vehicle
GB1386961A (en) * 1971-02-01 1975-03-12 Ass Eng Ltd Speed-responsive systems
JPS5322226B1 (ja) * 1971-04-20 1978-07-07
US3705639A (en) * 1971-07-09 1972-12-12 Gen Motors Corp Automatic re-engage circuit for an electronic speed control system
US3983954A (en) * 1974-01-17 1976-10-05 Associated Engineering Limited Speed responsive systems
GB1486821A (en) * 1974-01-17 1977-09-28 Ass Eng Ltd Speed responsive systems
DE2546987C2 (de) * 1975-10-21 1983-12-29 Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt Einrichtung zum Regeln der Fahrgeschwindigkeit eines Kraftfahrzeuges
DE2609867A1 (de) * 1976-03-10 1977-09-15 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zum regeln der fahrgeschwindigkeit von kraftfahrzeugen

Also Published As

Publication number Publication date
FR2355687B1 (ja) 1984-11-16
SE427969B (sv) 1983-05-24
DK279177A (da) 1977-12-25
DE2727946A1 (de) 1977-12-29
IT1116923B (it) 1986-02-10
FR2355687A1 (fr) 1978-01-20
JPS5742857A (en) 1982-03-10
NL7707051A (nl) 1977-12-28
IT1212466B (it) 1989-11-22
IE45630L (en) 1977-12-24
IT8112537A0 (it) 1981-05-29
DK152270B (da) 1988-02-15
BE855959A (fr) 1977-10-17
IE45630B1 (en) 1982-10-20
ZA773563B (en) 1978-05-30
FR2475997A1 (fr) 1981-08-21
SE8206098L (sv) 1982-10-27
SE8206098D0 (sv) 1982-10-27
GB1584254A (en) 1981-02-11
LU77616A1 (ja) 1977-10-03
US4140202A (en) 1979-02-20
JPS531577A (en) 1978-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5948300B2 (ja) 速度応答制御装置
US4923025A (en) Hybrid electric/ice vehicle drive system
US4181103A (en) Governor for engine and load speeds
CA2099045C (en) Interlock circuit for a vehicle with an optional second drive
US4532901A (en) Engine governor with fast reference positioning and slow opening and closing movement of throttle limiter
US3154168A (en) Automobile engine time delay stop safety control
JPH05310061A (ja) 定速走行制御装置
US3496535A (en) Vehicle speed control and signalling system
JPH0528727Y2 (ja)
US3702415A (en) Safety automotive lighting circuits
US4254844A (en) Override controller for automatic motor vehicle speed control
US4763746A (en) Vehicle speed control system
JPH0127941Y2 (ja)
GB1584255A (en) Speed responsive systems
JPH04303030A (ja) 無人走行車両
EP0096126A1 (en) Engine governor with reference position for throttle limiter
JPS5832411B2 (ja) 自動定速走行装置
CA1289892C (en) Automatic hybrid electric/ice vehicle with full time ice cruise control
US1175377A (en) Motor-vehicle.
JPH09195899A (ja) 乗用ゴルフカート
US2172264A (en) Power-propelled vehicle
US1986114A (en) Control system
JPH0745838Y2 (ja) 自動車用安全運転装置
JPH0740423Y2 (ja) 車両用安全運転装置
JPS61150841A (ja) 自動トランスミツシヨン