JPS59137946A - ハロゲン化銀感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀感光材料

Info

Publication number
JPS59137946A
JPS59137946A JP58012277A JP1227783A JPS59137946A JP S59137946 A JPS59137946 A JP S59137946A JP 58012277 A JP58012277 A JP 58012277A JP 1227783 A JP1227783 A JP 1227783A JP S59137946 A JPS59137946 A JP S59137946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
emulsion
layer
silver
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58012277A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0326374B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Yamagami
博之 山上
Kazunori Hasebe
長谷部 一則
Hisayasu Deguchi
尚安 出口
Takemare Nakamura
剛希 中村
Hiroyuki Mifune
御船 博幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58012277A priority Critical patent/JPS59137946A/ja
Priority to US06/574,437 priority patent/US4568635A/en
Priority to DE8484100913T priority patent/DE3475358D1/de
Priority to EP84100913A priority patent/EP0115351B1/en
Publication of JPS59137946A publication Critical patent/JPS59137946A/ja
Publication of JPH0326374B2 publication Critical patent/JPH0326374B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/09Noble metals or mercury; Salts or compounds thereof; Sulfur, selenium or tellurium, or compounds thereof, e.g. for chemical sensitising
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/30Hardeners
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/34Fog-inhibitors; Stabilisers; Agents inhibiting latent image regression

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はハロゲン化銀感光材料に関するものであり、特
に長期保存による感度低下やカブリ上昇及び潜像退行を
防止したハロゲン化銀感光材料に関するものである。
ハロゲン化銀感光材料の塗布層のバインダーとしては多
くの場合ゼラチンが用いられており、塗布層の機械的並
びに化学的強度を高めるため硬膜剤と呼ばれる物質でゼ
ラチンが架橋されている。
上記の硬膜剤としては従来種々の化合物が提案されてい
るが、***特許出願公告第i、ioo。
り弘2号、米国特許第3.≠り0.り11号、同第3.
j3り、ap≠号、特開昭φg−7≠t32号、同号タ
ー、21弘3j号、同63−u/221号等に記載され
たビニルスルホニル基を有スる硬膜剤は迅速硬膜剤とし
て好適であるとされている。
しかしながら上記のビニルスルホニル基を有する硬膜剤
は従来多用されて来た活性クロル基を有するトリアジン
系硬膜剤に比べて製品の長期の経時における安定性を悪
化させ、高温及び/又は高湿下の保存を行なった時にカ
プリの増大や感度の低下を引き起すという欠点を有して
いた。
従って本発明の目的はビニルスルホニル基ヲ有する硬膜
剤を用いたハロゲン化銀感光材料の長期の経時における
安定性を改良することにある。
本発明者らは上記目的に鑑み種々研究を重ねた結果、四
置換チオ尿素ハロゲン化銀溶剤の存在下に形成したハロ
ゲン化銀乳剤はビニルスルホニル基を有する硬膜剤音用
いても長期保存の安定性が悪化しにくいことまたこの組
合せによって潜像退行(露光から処理までの期間に潜像
が破壊される現象)が少なくなることを発見して本発明
をなすに至ったものである。
従来ハロゲン化銀溶剤には形成されるハロゲン化銀の粒
子サイズを大きくしたり、粒子サイズ分布を狭くしたシ
する効果が認められているが、ビニルスルホニル基を肩
する硬膜剤による長期間の経時における安定性の悪化を
防止する効果は知られていない。更に驚くべきことにこ
の安定性の悪化防止の効果は四置換チオ尿素ハロゲン化
銀溶剤を用いた場合に限って得られ、他のハロゲン化銀
溶剤、例えばアンモニアや特公昭≠7−//38’6号
に記された有機チオエーテルでは効果がないことがわか
った。また四置換チオ尿素ハロゲン化銀溶剤は例えば特
開昭!3−rλ≠θg号、同jj−77737号、米国
特許≠、2.Z/ 、ざ63号等により公知であるが、
これらの明細瞥にはビニルスルホニル基を竹する硬膜剤
との組曾蕃は明示されていないので本発明の効果は上記
公知例からは予測できないものである。
本発明はビニルスルホニル基を有する硬膜剤で硬膜され
た少なくとも1層のノ・ロゲン化銀乳剤層を有するハロ
ゲン化銀感光材料において、該乳剤層が四を換チオ尿素
ノ・ロゲン化銀溶剤の存在下に形成されたハロゲン化銀
を含有することを特徴とするハロゲン化銀感光材料でる
るか、本発明で用いられる好ましい四置換チオ尿素ノ・
ロゲン化銀溶剤は、特開昭53−raaor、同5jt
−7’7737などに記載された次の一般式(1)で表
わされる化合物でおる。
式中、比□、凡2、比、及び凡、は、置換または未置換
のアルキル基、アルケニル基(アリル基など)、あるい
は、置換または未置換のアリールを表わし、これらは互
いに同じでも異なってもよく、几、〜几。の炭素数の合
計は30以下が好ましい。また、凡、とkL2、kL2
とkL3、あるいはkL3と凡、で結合してjないしt
負の複素環イミダゾリジンチオン、ピペリジン、モルホ
リンなどを作ることもできる。上記アルキル基は直鎖又
は分岐のものの両方が用いられる。
アルギル基の直換基としては、例えばヒドロキシ基(−
OH)、カルボキシ基、スルホン酸基、アミン基、アル
キル残基が7〜5個の炭素原子を有スルアルカキシ基(
0−アルキル)、フェニル基またはjないしt負の複素
環(フランなど)である。アリール基の置換基としては
、ヒドロキシ基、カルボキシ基またはスルホン酸基であ
る。
ここで、特に好ま1くは、凡、〜kL4のうち、アルキ
ル基が3つ以上で、各アルキル基の炭素数は/ −6、
アリール基はフェニル基、さらに凡□〜几、の炭素数の
合計は20以下である。
本発明に用いることのできる化合物の例として次のもの
を挙げることができる。
I=/ ■−2 −3 べ I−グ  −s S −a −7 1−? 0)(             0)1■−2 −10 1 1−/ / 1 i−/2 ■−/ J i−/ 弘 I ■−/A これらの化合物の合成については特開昭53一txpo
r号、同ss=77737号の記述を参照できる。
西置換チオ尿素ハロゲン化銀溶剤は、ハロゲン化銀粒子
がその最終の大きさ及び形になる迄の製造の任意の工程
で加えられる。
上記の溶剤は例えばハロゲン化銀がその中で沈澱せしめ
られるコロイド状物質に添加される。また水溶性銀塩(
例えば硝酸銀)或は水溶性ハライド(例えば臭化カリウ
ム、塩化ナトリウムなどのようなアルカリ雀属ハライド
)の如くハロゲン化銀を作るのに用いられる水溶性の堰
の何れかと組み合されて添加される。或はノ・ロゲン化
銀の物理熟成前に或は熟成中に加えられ、或はかかる乳
剤の製造工程の一つ或は二つ以上の工程の間に添加され
る。
本発明においてはハロゲン化銀の物理熟成前に四置換チ
オ尿素を加えるのが好ましい。
(Paul  Monte1社刊、lり47年)、<1
.F。
フォトグラフィック  ・  エマルジョン・Duff
in著[photographic Emulsion
ケミストリー ChemxstryJ(The Focal pres
s刊、lりtll、年)などに記載された方法を用いる
ことができる。
水溶性銀塩と水溶性ノくライドを反応させる形式として
は片側混合法、同時混合法、それらの組み合せなどのい
ずれを用いてもよい。
粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方(いわゆ
る逆混合法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成され
る液相中のpAgを一定に保つ方法、すなわちいわゆる
コンドロールド・ダブルジェット法を用いることもでき
る。
本発明の乳剤の製造工程は一般に温度が約30〜yo 
 0C,p)(が約りまで好ましくはr又はそれ以下、
pAgは約IOまでである。
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩またはその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩−
または鉄錯塩などを共存させてもよい。
本発明のハロゲン化銀乳剤の)・ロゲン化銀としては例
えば臭化銀、沃化銀、塩化銀、塩臭化銀、臭沃化銀、塩
臭沃化銀等が用いうる。好ましいノ・ロゲン化銀乳剤は
少なくともSOモルチの臭化銀からなり、最も好ましい
乳剤は臭沃化銀乳剤で特に約10モルチ以下の沃化銀を
含むものである。
平均粒子直径が約0.2〜弘ミクロン、好ましくは約0
1.2j−2ミクロンのハロゲン化銀粒子が特に良好な
結果を与える。粒子サイズ分布はせまくても広くてもい
ずれでもよい。平均粒子直径は通常の方法、例えばザ・
フォトグラフィックジ’v−fル(The  Pho 
tographic Journal )7り巻330
〜331頁(/り3り年)記載の方法で測定しうる。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体のよ
うな規則的(regular )な結晶体を有するもの
でもよく、また球状、板状などのような変則的(irr
egular)な結晶形をもつもの、あるいはこれらの
結晶形の複合形をもつものでもよい。種々の結晶形の粒
子の混合から成ってもよい。
ハロゲン化銀粒子は内部と表層とが異なる相をもってい
ても、均一な相から成っていてもよい。
また潜像が主として表面に形成されるような粒子でもよ
く、粒子内部に主として形成されるような粒子であって
もよい。
本発明に用いる前記四置換チオ尿素ハロゲン化銀溶剤の
量は所望の効果、利用さnる四置換チオ尿素の性質その
他により広範囲に変更せられる。
一般にハロゲン化銀1モル当シ約/xIOモ 2 ル〜5xio   モルの四置換チオ、尿素を用いうる
が約lXlθ  モル〜x、sx、io   モルが特
に好ましい。本発明に用いる四置換チオ尿素ハロゲイ化
銀溶剤は、M機チオエーテルもしくはアンモニアのよう
な他のハロゲン化銀溶剤と併用されてもよい。本発明の
乳剤は沈殿形成後あるいは物理熟成後に通常可溶性塩類
を除去されるが、そのための手段としては古くから知ら
れたゼラチンをゲル化させて行なうノーデル水洗法を用
いてもよく、また多価アニオンより成る無機塩類、たと
えば硫酸ナトリウム、アニオン性界面活性剤、アニオン
性ポリマー(たとえばポリスチレンスルホン#)あるい
はゼラチン誘導体(たとえば脂肪族アシル化ゼラチン、
芳香族アシル化ゼラチン、芳香族カルバモイル化ゼラチ
ンなど)を利用した沈降法(フロキュレーション)を用
いてもよい。
好ましい沈降法は、米国特許2.t/≠、り2r号、同
、1.tll、j;57.号、同、2.jAj、!II
号、同λ、44tり、3j1号などに記載されている。
可溶性塩類除去の過程は省略してもよい。
本発明のハロゲン化銀乳剤は、化学増感される。
その方法は前記GlafkidesまたはZelikm
anらの著書あるいは、H,Fr1eiserf)B 
D!e Qrundlagen der photo 
−graphiscben  prozesse m1
td目berhalogeniden (Akadem
i’scheverlagsgesel 1schaf
 t 、 / 5’ A I )に記載の方法を用いる
ことができる。
すなわち、銀イオンと反応し得る硫黄を含む化合物や活
性ゼラチンを用いる硫黄増感法、還元性物質を用いる還
元増感法、金その他の貴@属化合物を用いる資金、属増
感法などを単独または組合わせて用いることができる。
硫黄増感剤としては、チオ硫酸塩、チオ尿素類、チ゛ア
ゾール類、ローダニン類、その他の化合物を用いる事が
でき、そnらの具体例は、米国特許/、57≠、り弘≠
号、2、≠io、t、rり号、2.271 、り≠7号
、λ、72g、66g号、J 、 tjt 、りss号
に記載されている。還元増感剤とじては第一すず塩、ア
ミン類、ヒドラジン誘導体、ホルムアミジンスルフィン
酸、シラン化合物などを用いることができ、その具体例
は、米国特許コ、≠♂7.tjO号、2.II/9,9
7’1号、x、jir、AYr号、λ、りr3’、to
y号、2.91r3,1.10号、2,6り弘、637
号に記載されている。貢金属増感のためには全錯塩のほ
か白金、イリジウ(1−/ )  (CH2=CH−8
o2−C2H4−)20ム 、6ラジウム等の周期律表
■族の金属の錯塩を用いることができ、その具体例は米
国特許λ、3タタ、Og3号、J 、palr 、06
0号、英国特許1.II 、04/号などに記載されて
いる。
本発明の写真乳剤はビニルスルホニル基を有する硬膜剤
で硬膜される。ビニルスルホニル基ヲ有する硬膜剤とし
ては前述した通り***特許公告第1・lθO・24′λ
号、米国特許第3.≠りOlり11号、同第3.I3り
、1り号、特開昭≠1r−7≠1rJ2号、同≠ター2
≠≠3j号及び同53−4L/コλ/号に記載された化
合物が挙げられるが、好−ましくは次の一般式(It)
で表わされる化合物である。
(CH2:CH−802−CH2−)2A式中人は2価
基を表わすがなくても良い。
本発明に用いることのできる化合物の例として次のもの
を挙げることができる。
(1−io) (1−2)  (CH2=CH−802−CH2−)2
0(■−≠)  (C)I2−CH−8o2−C2H4
+NH(II  s )  (CHz=CH−802C
HzCONHCHz )2(n−J )  (C)12
=CH−802−CH2=CHCH,J2CH2([−
7)  (CH2=CH−802−CH2−CONJ2
H3 (II  ’ )  (CHz=CHbo2c)12C
ON CH2+ z(■−タ) (C)(2=CI−1−80□−CH2−CONHfC
H?珍テ20(II−/ / )  (CH2=CH−
802−CH2=CHH (l[−/ 2)  (CH2=CH−8O2−CH2
−)2CH2これらの化合物の甘酸については、前述の
特許例えば特開昭53−≠/221及び米国特許3゜I
3り、t≠≠号等に記載されている方法を参照すればよ
い。
ビニルスルホニル基ヲ有する硬膜剤は前述したハロゲン
化銀乳剤層 の親水性コロイド層の塗布液に加えておいて塗布時にハ
ロゲン化銀乳剤層へ拡散させてもよい。この硬膜剤の使
用量は目的に応じて任意に選ぶことができる′。通常は
乾燥ゼラチンに対して0./〜io重量%、特にO0S
〜5重量%の割合で使用するのが好”ましい。
写真乳剤の結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチ
ンを用いるのが有利であるが、それ以外の親水性コロイ
ドも用い−ることかできる。
たとえばゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグ
ラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質;ヒ
ドロキシエチルセルロース、カルボ′キシメチルセルロ
ース、セルローズ硫酸エステル類等の如きセルロース誘
導体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体;
ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール部分アセ
タール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸
、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニル
イミダゾール、ポリビニルピラゾール等の羊−あるいは
共重曾体の如き多種の合成親水性高分子物質を用いるこ
とができる。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか酸処理ゼラチ
y+Bu11.Soc、Sci、phot。
Japan、A/ 6.3 o頁(lりAA)に記載さ
れたような酵素処理ゼラチンを用いてもよく、又ゼラチ
ンの加水分解物や酵素分解物も用いること本発明のハロ
ゲン化銀乳剤には感光材料の製造工程、保存中あるいは
写真処理中のカブリを防止し、あるいは写真性能を安定
化させる目的で、種々の化合物を含有させることができ
る。すなわち、アゾール類たとえばベンゾチアゾリウム
塩、ニトロインダゾール類、トリアゾール類、ベンゾト
リアゾール類、べ/ダイミダゾール類(特にニトロ−ま
たはハロゲン置換体);ヘテロ壌メルカプト化合物類た
とえばメルカプトチアゾール類、メルカプトベンゾチア
ゾール類、メルカプトベンズイミダゾール類、メルカプ
トチアジアゾール類、メーメルカブトテトシゾール)、
メルカプトピリミジン類;カルボ曳シル基やスルホ/基
などの水溶性基を有する上記のへテロ項メルカゾト化合
物類;チオケト化合吻たとえばオキサシリ/チオン;ア
ザインデン類たとえばテトラアザインデン類(特にl−
ヒドロキシ置換(/ 、J 、Ja 、7)テトラアザ
インデン類);ベンゼンチオスルホン酸類;ベンゼンス
ルフィン酸;などのようなカブリ防止剤または安定剤と
して知られた多くの化合・吻を加えることができる。
本発明の感光材料の親水性コロイド層には塗布助剤、帯
電防止、スベリ性改良、乳化分散、接着防止および写真
特性改良(たとえば現像促進、硬調化、増感)などの種
々の目的で独々の界面活性剤を含んでもよい。
たとえばサポニン(ステロイド系)、アルキレンオキサ
イド誘導体(例えばポリエチレングリコール、ポリエチ
レングリコール/ポリプロピレングリコール縮合物、ポ
リエチレングリコールアルキルエーテル類またはポリエ
チV/グリコールアルキルアリールエーテル類、ポリエ
チレングリコールエステル類、ポリエチレンクリコール
ソルビタンエステル類、ポリアルキレンクリコールアル
キルアミンまたはアミド類、シリコーンのポリエチレン
オキサイド付加物類)、グリシドール誘導体(たとえば
アルケニルコハク酸ポリグリセリド、アルキルフェノー
ルポリグリセリド)、多価アルコールの脂肪酸エステル
類、糖のアルキルエステル類などの非イオン性界面活性
剤;アルキルカルボン酸塩、アルキルスルフォン酸塩、
アルキルベンゼンスルフォンgJLフルキルナフタレン
スルフォン酸塩、アルキル硫酸エステ/l/ 類、アル
キルリン暇エステルM、N−アシル−N−アルキルタウ
リン類、スルホコハク醒エステル類、スルホアルキルホ
リオキシエチレノアルキルフェニルエーテル類、ポリオ
キ/エチレンアルキルリン酸エステル類などのような、
カルボキシ基、スルホ基、ホスホ基、(ift酸エステ
ル基、燐酸エステル基等の置注基を含むアニオン界面活
性剤;アミノ酸類、アミノアルキルスルホン酸類、アミ
ノアルキル硫1ti2tたは燐酸エステル類、アルキル
ベタイン類、アミンオキシド類などの両性界面活性剤;
アルキルアミン塩類、脂肪族あるいは芳香族第≠級アン
モニウム塩漬、ピリジニウム、イミダゾリウムなどの複
素項第≠級アンモニウム塩類、および脂肪族または複素
環を含むホスホニウムまたはスルホニウム塩類などのカ
チオン界面活性剤を用いることができる。
本発明の写真乳剤には感度上昇、コントラスト上昇、ま
たは現像促進の目的で、例えばポリアルキレンオキシド
′またはそのエーテル、エステフル、アミンなどの誘導
体、チオエーテル化合吻、チオモルフォリン類、四級ア
ンモニウム塩化合物\ウレタン誘導体、尿素誘導体、イ
ミダゾール誘導体、3−ピラゾリドン類等を含んでもよ
い。例えば米国特許コ、≠00.33,1号、同λ、≠
23.j≠り号、同2.71乙、01,2号、同3,1
./7゜xro号、同3,77.1,02/号、同3,
101.003号、英国特許l、≠!fざ、727号、
等に記載されたものを用いることができる。
本発明の感光材料の乳剤層又は他の親水性コロイド層に
は寸度安定性の改良などの目的で、水不溶または難溶性
合成ポリマーの分散物を含むことができる。たとえばア
ルギル(メタ)アクリレート、アルコキシアルキル(メ
タ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、
(メタ)アクリルアミド、ビニルエステル(たとえば酢
酸ビニル)、アクリロニトリル、オレフィン、スチレン
などの単独もしくは組合せ、またはこれらとアクリル酸
、メタアクリル酸、α、β−不飽和ジカルボ゛ン酸、ヒ
ドロキシアルキル(メタ)アクリレート、スルフオアル
キル(メタ)アクリレート、スチレンスルフォノ酸など
との組合せを単量体成分とするポリマーを用いることが
できる。たとえば、米国特許λ、j7A 、003号、
同コ、73り。
737号、同、l、1r33.’157号、同3.o6
λ、67≠号、同3.≠//、りii号、同3゜111
#、701号、同3.j、l!、420号、同3.60
7,2り0号、同j 、633,7/!号、同J 、A
445.71AO号、英国特許i、irt。
422号、同/ 、307.37.3号に記載のものを
用いることができる。
本発明の写真乳剤はメチン色素類その他によって分光増
感されてもよい。これらの増感色素は単独に用いてもよ
いが、それらの組合せを用いてもよく、増感色素の組合
せは特に強色増感の目的でしばしば用いられる。増感色
素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色素ある
いは可視光を実質的に吸収しない物質であって、強色増
感来示す物質を乳剤中に含んでもよい。
有用な増感色素、強色増感を示す色素の組合せ及び強色
増感を示す物質はリサーチ・ディスクロージャ(Re5
earch  Disclosure )/ 7 A巻
/7t≠3(/り7g年72月発行)第23頁■の5項
に記載されている。
本発明の感光材料の乳剤層及びその他の親水性コロイド
層は写真感光材料に通常用いられているプラスチックフ
ィルム、紙、布などの可視性支持体またはガラス、陶器
、金属などの剛性の支持体に塗布される。可撓性支持体
として有用なものは、硝酸セルロース、酢酸セルロース
、酢酸酪酸セルロース、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル
、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート等の
半合成または合成高分子から成るフィルム、バライタ層
またはα−オレフイ/ポリマー(例えばポリエチレン、
ポリプロピレン、エチレン/ブテン共重会体)等を塗布
またはラミネートした紙等である。支持体は染料や顔料
を用いて着色されてもよい。遮光の目的で黒色にしても
よい。これらの支持体の表面は一般に、写真乳剤J−等
との接着をよくするために13塗処理される。支持体表
面は下塗処理の前または後に、コロナ放電、紫外線照射
、火焔処理等を施してもよい。
塗布には、デイツブ塗布法、ローラー塗布法、カーテン
塗布法、押出し塗布法などを用いることができる。米国
特許λ、tri 、コタ≠号、同2゜71、/、7りl
芳、同3.jコl、、!21号に記載の方法は材料な方
法である。
本発明は支持体上に少なくともλつの異なる分光感度を
有する多ノー多色写真材料にも適用できる。
多層天然色写真材料は、通′に支持体上に赤感性乳剤I
鋼、緑感性乳ハリ層、および青感性乳剤層を各々少なく
とも一つ有する。これらの層の順序は必要に応じて任意
にえらべる。赤感性乳剤層にシアン形成カプラーを、緑
感性乳剤層にマゼンタ形成カプラーを、青感性乳剤層に
イエロー形成カプラーをそれぞれ含むのが通常であるが
、場合により異なる組合せをとることもできる。
本発明の感光材料の写真乳剤層には色形成カプラー、す
なわち発色現]オ処理において芳香族7級アミン現像薬
(例えば、フェニレンジアミン誘導体や、アミンフェノ
ール誘導体など)との酸化カップリングによって発色し
うる化合物を含んでもよい。例えば、マゼンタカプラー
として、j−ピラゾロンカプラー、ピラゾロベンツイミ
ダゾールカプラー、シアノアセチルクマロンカプラー、
開鎖アシルアセトニトリルカプラー等がアシ、イエロー
カプラーとして、アシルアセトアミドカプラ−(例えば
ベノゾイルアセトアニリド類\ピバロイルアセトアニリ
ド類)、等がメジ、シアンカプラーとして、ナフトール
カプラー、およびフェノールカプラー、等がある。これ
らのカプラーは分子中にバラスト基とよばれる疎水基を
有する非拡散のものが望ましい。カプラーは銀イオンに
対し参当量性あるいは2当量性のどちらでもよい。また
色補正の効果をもつカラードカプラー、あるいは現像に
ともなって現像抑制剤を放出するカプラー(いわゆる1
)If(カプラー)であってもよい。
またDIRカゾラー以外にも、カップリング反応の生成
物が無色であって現像抑制剤を放出する無呈色1)fR
カップリング化合物を含んでもよい。
マゼンタ発色カプラーの具体例は、米国特許コ。
too、7gg号、同2.9I3 、t01号、同j 
、01.2.t53号、同3./27・2tり号\同3
,3//、≠7乙号、同3.It/り、3り1号、同3
.j/り、≠コタ号、同3.,561.31り号、同J
 、Jlr2.322号、同31A / s 。
sot号、同3 、r311 、りor号、同3.♂り
/ 、!≠j号、***特ff/、I10.Ill、弘号
、***41FF出願(OLS)、2.1101.165
号、同2 、 l/ 7 、9’1.6号、同、l 、
44tr 、りs5P号、同λ、≠2≠、弘t7号、特
公昭≠o−t。
31号、同s、2−slY22号、同’A9−/295
3ε号、同号ターフ≠027号、同!0−/jり3′3
6号、同jλ−弘21コ1号、同号ターフ≠Oコr号、
同!0−60233号、同si−λtjI/−1号、同
!3.−Jr、/22号などに記載のものである。
黄色発色カプラーの具体例は米国特許コ、17s;05
7号、同3−,245.j01a号、同31II−01
,/り≠号、同J 、ssi 、iss号、同3.5ざ
コ、322号、同3,7λ!; 、072号、同3.1
9/ 、!≠j号、***時ff/、5l17゜ざ6g号
、***出願公開2..21り、り17号、同コ、コt/
 、3t/号、同2.ψ/≠、Oo 6号、英国特許/
、弘2に、020号、特公昭j/−ノ0713号、特開
昭≠7−コ6133号、同≠♂−73/≠7号、同j/
−102tJt号、同!0−t’31/−1号、同!0
−/2331A2号、同30−130μ≠2号、同61
−21127号、同5θ−17430号、同j2−!r
2’12’1号、同s2.−1is2iり号などに記載
されたものである。
シアンカプラーの具体例は米国特許2,36り。
り2り号、同コ、13≠、272号、同2.弘7≠、2
23号、同λ、j、2/、りOざ号、同2゜jりj、1
24号、同3.03Q 、192号、同’  j、j/
/、4471号、同3.’/−31,315号、同J 
、u7A 、543号、同3.613 、?7/号、同
3,3り/、3t3号、同3.767 、弘ii号、同
号、OOa 、タコタ号、***特許出願(OLS)、2
 、!/44.130号、同2 、!j4’。
322号、特開昭ダ♂−j7131号、同3/ −26
03弘号、同44t−soss号、同!/−/弘+、r
dt号、同j2−67tλμ号、同jコータ0り32号
に記載のものである。
カラード・カプラーとしては例えば米コ寺許3゜≠7&
 、540号、特公昭≠μm201A号、同31r−2
23Js号、同112−//3011号、同4L≠−3
2≠A/号、特開昭61−21.03!L号明細書、同
j2−弘2/21号明細書、***特許出願(OLS)2
.グ/r、りjり号に記載のものを′1吏用できる。
DIkLカゾラーとしては、たとえば米国特許3゜22
7、、f5≠号、同3,1./7,2り7号、同J 、
70/ 、713号、同J、7り0,3g≠号、同3.
t32,3弘j号、***特許出願(OL3 )2、II
−/、u、006号、同2.44j弘、30/号、同2
.弘5弘、327号、英国特許りjJ、≠5≠号、特開
昭jλ−tり乙コ≠号、間係ター/2コ335号、特公
昭S/−/A/弘1号に記載されたものが使用できる。
DII(カプラー以外に、現像にともなって現像抑制剤
を放出する化曾′物を、感光材料中に含んでもよく、例
えば米国特許3.λり7.≠≠!号、同3,37り、5
22号、***特許出)損(U−L S )、2 、!/
7.9111号、*開8s2−1s、tq1号、特開昭
53−2114号に記載のものが・直用できる。
カプラーをハロゲン化銀乳剤j−に導入するには公知の
方法たとえば米国特許2,322,027号に記載の方
法などが用いられる。たとえばフタール酸アルキルエス
テル(ジブチルフタレート、ジオクチルフタレートなど
)、す、/酸エステル(ジフェニル7オス7エート、ト
リフェニルフォスフェート、トリクンジルフォスフェー
ト、ジオクチルブチルフォスフェート)、クエン酸エス
テル(たとえばアセチルクエン酸トリブチル)、安息香
酸エステル(たとえば安息香酸オクチル)−アルキルア
ミド(たとえばジエチルラウリルアミド)、脂肪酸エス
テル類(たとえばジブトキシエチルサクシネート、ジオ
クチルアゼレート)、トリメジ/酸エステル類(たとえ
ばトリメシン酸トリブチル)など、または沸点約300
C乃至/So 0Cの有機溶媒、たとえば酢酸エチル、
酢酸ブチルのごとき低級アルキルアセテート、フロピオ
ン酸エチル、2級ブチルアルコール、メチルイソブチル
ケトン、β−エトキシエチルアセテート、メチルセロン
ルブアセテート等に溶解したのち、親水性コロイドに分
散される。上記の高沸点有機溶媒と低沸点有機溶媒とを
混合して用いてもよい。
また特公昭31−39,133号、特開昭5t−jり、
り弘3号に記載されている重合物による分散法も使用す
ることができる。
カプラーがカルボン酸、スルフォン酸のごとき酸基を有
する場合には、アルカリ性−水溶液として親水性コロイ
ド中に導入される。
本発明の感光材料において、写真乳剤層その他の親水性
コロイド層にはスチルベン系、トリアジン系、オキサゾ
ール系、あるいはクマリン系などの増白剤を含んでもよ
い。これらは水浴性のものでもよく、また水不溶性の増
白剤を分散物の形で用いてもよい。
螢光増白剤の具体例は米国特許コ、l、32,701号
、同3,26り、了り0号、同3,339゜702号、
英国特許gj2.07!;号、同1,3/9,71.3
号、Re5earch 1)isclosure/76
113(/97Ir年i 2月a行>のxtis左楓り
〜36行目のBrighteners  )記述などに
記載されている。
本発明の感光材料において、親水性コロイド層に染料や
紫外線吸収剤などが含有される場合に、それらはカチオ
ン性ポリマーなどによって媒染されてもよい。例えば英
国時計113,1AVjf号、米国特許コ、173.3
1を号、同コ、ざ3り。
tioi号、同2.lrl:l、IsA号、同3.θ≠
r、+47号、同3./14t、307号、同3゜弘4
Lj、λ31号、***特許出願(OLS)/’。
りl弘、3tコ号、特開昭50−弘7.t2≠号、同5
0−71,332号等に記載されているポリマーを用い
ることができる。
本発明の感光材料は色カプリ防止剤として、ハイドロキ
ノン誘導体、アミノフェノール誘導体、没食子酸誘導体
、アスコルビン酸誘導体などを含有してもよい。
その具体例は米国特許2,31,0,2り0号、同2.
33に13λ7号、同コ、4tOj 、72/−号、同
コ、≠it、t、i3号、同λ、t75,31≠号、同
コ、70/、/り7号、同コ、70弘。
7/3号 同コ、72J’、Ajり号、同コ、73コ、
30θ号、同コ、736.31,6号、特開昭!θ−タ
、z、ytr号、同jθ−22,PIF号、同jθ−7
3.タコc号、同60−/10.JJ7号、同j2−/
lA1...lJs号、特公昭5O−−23,113号
等に記載されている。
本発明の感光材料は親水性コロイド層中に紫外線吸収剤
を含んでよい。たとえばアリール基で置換されたベンゾ
トリアゾール化合物、t−チアゾリドン化合物、ベンゾ
フェノン化合物、桂皮酸エステル化合物、プタジエ/化
合吻、ベンゾオキサゾール化合物、さらに紫外線吸収性
のポリマーなどを用いることができる。これらの紫外線
吸収剤は上記親水性コロイド層中に固定されてもよい。
紫外11!吸収剤の具体例は、米国特許3.s33゜7
り係号、同3.3/’I 、77≠号、同3,352、
zxi号、特開暗号6−2,7ざ≠号、米国特許J、7
03,105号、同3,707,37j号、同p、o弘
j、22り号、同3,700゜titss号、同3.≠
77.762号、***特許出願公告/−,54L7,1
4.3号などに記載されている。
フィルター染料として、あるいはイラジェーション防止
その他種々の目的そ水溶性染料を親水性コロイド層中に
含有してよい。このような染料にはオキソノール染料、
ヘミオキソノール染料、スチリル染料、メロシアニン染
料、シアニン染料及びアゾ染料が包含される。中でもオ
キソノール染料;ヘミオキソノール染料及びメロシアニ
ン染料がM用である。
本発明を実施するに除してF記の公知の退色防止剤を併
用することもでき、また本発明に用いる色像安定剤は単
独または2)rgi以上併用することもできる。公知の
退色防止剤としては、ノーイドロキノン誘導体、没食子
酸誘導体、p−アルコキシフェノール類、p−オキシフ
ェノール誘導体技ヒビスフエノール類等がある。
ハイドロキノン誘導体の具体例は米国特許コ。
3tO,220号、同λ、≠it、ti3号、同λ、t
7に、3/≠号、同λ、7θ/、lり7号、(MJZ、
7017,7/3号、同2,721r、l、!2号、同
コ、732、.300−号、同2,733.76j号、
同コ、710,10/号、同コ、ri502r号、英国
時pi、3in3.り21号、等に記載されており、没
食子酸誘導体のそれは米国特許3.≠57.0−77号
、同3.θ6デ、 、17,2号等に記載されており、
p−アルコキシフェノール類のそれは米国特許2,73
3,743号、同3.1,91.り0り号、特公昭≠2
−20,277号、同jl−4.A23号に記載されて
おり、p−オキシフェノール誘導体のそれは米国特許3
゜113.2,300号、同j 、573.060号、
同3.374L、lxコア号、同j 、7t4/−,3
37号、特開昭62−36 、633号、同j2−/≠
7゜4!31号、同52−152,223号に記載され
ておp1ビスフェノール類のそれは米国特許3゜700
、≠SS号に記載されている。
写真像を得るための露光は通線の方法を用いて行なえば
よい。すなわち、自然光(日光)、タングステン電灯、
螢光灯、水銀灯、キセノンアーク灯、炭素アーク灯、キ
セノンフラッシュ灯、陰極線管フライングスポットなど
、公知の多種の光源をいずれでも用いることができる。
露光時間はy’Prl常カメラで用いられる17ioo
o秒から1秒の露光時間はもちろん、l/1000秒よ
り短い露光、たとえばキセノン閃光灯や陰極線管を用い
たノ/104〜l/10’秒の露光を用いることもでき
るし、l抄より長い露光を用いることもてきる。必要に
応じて色フィルターで露光に用いられる光の分光組成を
調節することができる。露光にレーザー光を用いること
もできる。また成子線、X線、γ線、α線などによって
励起され次螢光体から放出する光によって露光されても
よい。
本発明を用いて作られた感光材料にはホルムアルデヒド
ガス等の有害ガスによる発色濃度の低下、色汚染、カブ
1りの増大などの写真性能の劣化を防ぐためのいわゆる
ガスカプリ防止剤を含有させることができる。例えばア
ミン類(アルキルアミン、アリールアミン、ヘテロ壊ア
ミ/)、アミド類、環式及び非環式尿素類、スルフィン
酸類、イミド類、活性メチレン類、ヒドロキシベンゼン
@、亜硫酸a等である。
具体的には特公昭弘J−3’A4.7j号、同<zr−
3tpit号、同!l−2390Ir号、特開昭μざ一
μ733j号、同s 、o−≠3タコ3号、同6O−1
7021r号、特願昭31−/772t2号、米国特許
3,770.≠31号、同3.rii、rり1号、米国
(Def、Puj)Tりoo。
2を号、Re5earc、h Disclosure誌
$10/IRD−/ 0/ j3号に記載の化合物等を
挙げることができる。
有用なガスカプリ防止剤として尿索、エチレンジ尿素、
エチレン尿索、メラミン、ヒダントイン、アラントイン
、ウラゾール、/l!ラパン酸、ビウレット、グリコー
ルウリル、l−メチルグリコールウリル、フタルイミド
、コハク酸イミド、ベンゼンスルフィン酸、スチレンス
ルフィンばポリマー、マロン酸、シアン酢酸、ジメドン
バルビッール酸、セミカルバジド、j−ビラゾロンマゼ
ンタカプラー、アシルアセトアニリドイエローカプラー
、レゾルシ/、フロログルシン、2.3−、)ヒドロキ
シナツタレノ、亜硫酸ナトリウム等を挙げることができ
る。
本発明の感光材料の写真処理には、公知の方法のいずれ
も用いることができる。処理液には公知のものを用いる
ことができる。処理温度は普通11 0C: カラs 
O’C(7)I’al ニ4ばレルカ、1lr0Cより
低い温度またはso ′″Cをこえる温度とじてもよい
。目的に応じ銀画像を形成する現像処理(黒白写真処理
)あるいは、色素像を形成すべき現像処理から成るカラ
ー写真処理のいずれでも適用できる。
黒白写真処理する場合に用いる現像液は、知られている
現像主薬を含むことができる。現像主薬としでは、ジヒ
ドロキシ′ベンゼン類(たとえばハイドロキノン)、3
−ピラゾリドン類(たとえばl−フェニル−3−ピラゾ
リドン)、アミンフェノール類(たとえばN−メチル−
p−アミンフェノール)、l−フエニ/I/−j−ピラ
ゾリ7類、アスコルビン酸、及び米国特許μ、047.
172号に記載のl、λ、3.l−テトラヒトRキノリ
ン壌とインドノン猿とが縮合したような複素環化合物類
などを、単独もしくは組合せて用いることができる。現
像液には一般にこの他公知の保恒剤、アルカリ剤、pH
緩衝剤、カプリ防止剤などを含気、さらに必要に応じ溶
解助剤、色調剤、現像促進剤、界面活性剤、消泡剤、硬
水軟化剤、硬膜剤粘性付与剤などを含んでもよい。
現像処理の特殊な形式として、現像主薬を感光材料中、
たとえば乳剤層中に含み、感光材料をアルカリ水溶液中
で処理して現像を行なわせる方法を用いてもよい。現像
主薬のうち、疎水性のものは、リサーチディスクロージ
ャ/乙り号に凡D−16り2gとして公開されているよ
うにラテックス分散として乳剤層中に含ませることがで
きる。
このような現像処理は、チオシアン酸塩による銀塩安定
化処理と組合せてもよい。
定着液としては一般に用いられる組成のものを用いるこ
とができる。
定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン酸塩のほか、定
着剤としての効果が知られている有機硫黄化合物を用い
ることができる。
定着液には硬膜剤として水浴性アルミニウム塩を含んで
もよい。
色素像を形成させる場合には常法が適用できる。
ネガポジ法(例えば“Journal  of  Lb
eSociety  of Motion pictu
re andTelevision  Enginee
rs  A /巻(19j3年)、A&7〜70/負に
記載されている)、黒白現像主薬を含む現像液で現像し
てネガ銀像をつくり、ついで少なくと7も一回の一様な
露光または他の適当なカプリ処理を行ない、引き続いて
発色現像を行なうことによシ色素陽画像を得るカラー反
転法、などが用いられる。
カラー現像液は、一般に発色現像主薬を含むアルカリ性
水溶液から成る。発色現像主薬は公知の一級芳香族アミ
ン現像剤、例えばフェニVンジアミン類(例えば弘−ア
ミノ−N、N−ジエチルアニリン、3−メチル−弘−ア
ミノ−N、N−ジェチルアニリ/、≠−アミノーN−エ
チルーN−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル
−≠−アミ/−N−エチルーN−β−ヒドロキシエチル
アニリン、3−メチル−≠−アミノーN−エチルーN−
β−メタンスルホアミドエチルアニリン、弘−アミノ−
3−メチル−N−エチル−N−β−メトキシエチルアニ
リンなど)を用いることができる。
この他り、F、A0Mason著、Photograp
hicProcess ing Chemistry 
(Focal Press刊、/91,6年)の22t
〜22り頁、米国特許2゜/り3.ois号、同コ、j
タコ、3を係号、特開昭≠r−g弘733号などに記載
のものを用いてよい。
カラー現像液はそのほかアルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸
塩、ホウ酸塩およびリン酸塩の如きpH緩衝剤、臭化物
、沃化物および有機カブリ防止剤の如き現像抑制剤ない
しカブリ防止剤などを含むことができる。また必要に応
じて、硬水軟化剤、ヒドロキシルアミンの如き保恒剤、
ベンジルアルコール、ジエチレングリコールのV口き有
機溶剤、ポリエチレングリコール、四級アンモニウム塩
、アミン類の妬き現像促進剤、色素形成カプラー、競争
カプラー、ナトリウムホロハイドライドの如きかぶらせ
剤、l−フェニル−3−ピラゾリドンの如き補助現像系
、粘性付与剤、米国特粁弘、θ13.723号に記載の
ポリカルボン酸系キレート剤、***公開(OL8)2.
A−2’2 、りso号に記載の酸化防止剤などを含ん
でもよい。
発色現像後の写真乳剤層は通常、漂白処理される。漂白
処理は足着処理と同時に行なわれてもよいし、詞別に行
なわれてもよい。漂白剤としては鉄(11)、コバルト
(Ill)、クロム(■)、銅(n)などの多価金属の
化合物、過酸類、キノン類、ニトロン化せ物などが用い
られる。たとえばフェリシアン化吻、重クロム酸基、鉄
(III)またはコバルト(lit)の・百機錯塩、た
とえばエチレンジアミン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、l
、3−ジアミノ−コープロバノール四酢酸などのアミノ
ポリカルボン酸類りるいはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸
などの有機酸の錯塩;過硫酸塩、過マンガン酸塩;ニト
ロソフェノールなどを用いることができる@これらのう
ちフェリシアン化カリ、エチレンジアミ/四酢酸鉄(l
[l)ナトリウムおよびエチレンジアミン四酢酸鉄(i
lI)アンモニウムは特に有用でおる。エチレンジアミ
ン四酢酸鉄(I[I)錯塩は独立の漂白液においても、
−浴漂白定着液においても有用である。
実施例1 乳剤A: ハロゲン化銅沈殿前、■液に一般式(I)で表わされる
ハロゲン化銀溶剤である化合物/ −/ iコ×10 
  モル加えて、I液’1(7j0Cに保ち、■液と■
液を激しい攪拌下7joCで≦O分?要して同時に添加
して平均粒子径が約001ミクロンの沃臭化銀乳剤(ヨ
ード含有量μ係)全調製し、冷却脱塩全行ないゼラチン
を加えて1ooorxに仕上げた。これに米国特許第2
,3タタ、013号に記載されている如く、硫黄及び金
増感會行ない乳剤を製造した。
乳剤Bニ 一般式(I )で表わされるハロゲン化銀溶剤トして、
化合物(I−/)の代わ夛に化合物(、l−1o)yr
用いる以外は上記と同様の方法で乳剤を製造した。
乳剤C: ハロゲン化銀溶剤として四置換チオ尿素の代わりに、下
記構造式の有機チオエーテル化合物tl。
tXio   モル添加し平均粒子径が約0゜j ミク
ロンになる様に温度を調製する以外は乳剤Aと同様にし
て乳剤會製造した。
HOC2H4SC2H4SC2H40H乳剤D= ハロゲン化銀溶剤としてアンモニア量用いて、平均粒子
径が約2.2ミクロンになる様にアンモニア量、温度ケ
調整する以外は乳剤Aと同様にして乳剤km造した。
試料の層構成 下塗層ケ設けたトリアセチルセルロース支持体上に下記
の順で乳剤層及び補助層を塗布した。
第1層:低感度赤感乳剤層 シアンカプラーである2−(ヘプタフルオロブチルアミ
ド)−j−(コ′−(2“、4L“−ジ−t−アミノフ
ェノキシ)ブチルアミド)−フェノール1ootケ、ト
リクレジルホスフェ−)/(7θ国及び酢酸エチル10
0rxK溶解し、IQ%ゼラチン水溶液/I19と高速
攪拌して得られた乳化物j00f/f、赤感性の沃臭化
銀乳剤/Kg(銀70t、ゼラチン60f?ll−含み
、′ヨード含量はφモル係)に混合し、乾燥膜厚コμに
なる工うに塗布した。
第2層:高感赤感乳剤層 シアンカプラーであるλ−(ヘプタフルオロブチルアミ
ド)−j−(2′−(2“、μ“−ジ−t−アミノフェ
ノキシ)ブチルアミド)−フェノールtoof2.トリ
クレジルホスフェート/QOCC及び酢酸エチルioo
のに溶解し、10%ゼラチン水溶液/ Kgと高速攪拌
して得られた乳化物1000ff、赤感性の沃臭化銀乳
剤/に9(銀70t1ゼラチン60fk含み、ヨード含
量は弘モル%)K混合し、乾燥膜厚コμになる工うに塗
布した。
第3層:中間層 λ、j−ジーt−オクチルハイドロキノンt。
ジプチルフタレート1O00C及び酢酸エチル100c
cK溶解し、10%ゼラチンに水溶液/ Kgと高速攪
拌して得られた乳化物1に9’f、1oqbゼラチン/
Klに混会し、乾燥膜厚lμになるように塗布し罠。
第μ層:低感緑感乳剤層 シアンカプラーの代りにマゼンタカプラーである/−(
コ、弘、6−ドリクロロフエニル)−3−(、?−(コ
、IA−ジーt−アミルフェノキシアセタミド)ベンズ
アミド)−j−ピラゾロンを用いた他は第1層の乳化物
と同様にして得られた乳化物zooyy(、緑感性の沃
臭化銀乳剤/に5=(鎖709、ゼラチン601%を含
み、ヨード含量はμモル係)に混会し、乾燥膜厚コμに
なる工うに塗布した。
第5層:高感緑感乳剤層 シアンカプラーの代りにマゼンタカプラーである/(コ
、弘、6−ドリクロロフエニル)−3−(、?−cx+
弘−ジーt−アミルフェノキシアセタミド)ベンズアミ
ド)−1−ピラゾロンを用いた他は第1層の乳化物と同
様にして得られた乳化物toooyy7、緑感性の沃臭
化銀乳剤/Kg(銀70f、ゼラチンtO?に含み、ヨ
ード含量はμモル壬)に混会し2、乾燥膜厚コμになる
ように塗布した。
第6層:中間層 第3層で用い九乳化物/KP?l1−1/17%ゼラチ
ン/に9に混合し、乾燥膜厚lμになるように塗布した
第7層:黄色フィルタ一層 黄色コロイド銀會含む乳剤を、乾燥膜厚lμになる工う
塗布した。
第を層:低感青感乳剤層 シアンカプラーの代りにイエローカプラーであるα−(
ピバロイル)−α−(/−ベンジル−j−エトキシ−3
−ヒダントイニル)−コークロロー!−ドデシルオキシ
カ゛ルポニルアセトアニリドを用いた他は第1層の乳化
物と同様にして得られた乳化物1oooyy(、青感性
の沃臭化銀乳剤lす(銀70 fl、ゼラチンtOfl
含み、ヨード含量は弘モル係)K混合し、乾燥膜厚コ、
θμになる工うに塗布した。
第2層:高感緑感乳剤層 シアンカプラーの代りにイエローカプラーであるα−(
ヒバロイル)−α−(/−ベンジル−!−エトキシー3
−ヒダントイニル)−2−クロロ−j−ドデシルオキシ
カルボニルアセトアニリトケ用いた他は第7層の乳化物
と同様にして得られ1こ乳化物1oooy2、青感性の
沃臭化銀乳剤lKp (銀70f、ゼラチンtOv忙含
み、ヨード含量け モル係)に混合し、乾燥膜厚コμに
なる工うに塗布した。
第to層:第2保護層 第3層で用いた乳化物IKg2.10係ゼラチン/ K
gに混合し、乾燥膜厚λμになる工うに塗布した。
第1iria:第1保護層 化学増感していない微粒子乳剤(粒子サイズO0/jμ
、1モルチ沃臭化銀乳剤)を含むIQ%ゼラチン水溶液
を銀塗布#0.Jt/m2、乾燥膜厚/μになる工うに
塗布した。
前記の第1層、第弘層、第j層の沃臭化銀乳剤7お工び
硬膜剤に下記第1表のもの?用い、各乳剤層には安定化
剤、塗布助剤ケ順次加えて塗布し、多層塗布フィルム試
料/ 、 4 i得た。
、各試料の経時における・安定性及び潜像の安定性2強
制条件で調べるために各試fi/〜6を第2表に示した
条件/、jで保存・露光?行なった。露光は、銀蒸着の
連続ウエッジケ利用したセンシトメトリー霧光?用いた
。各々のフィルムに下記のカラー反転処理ケ施し各々の
写真性能を比較した。
処理工程 工程    時間    温度 第一現像   6分   3r0C 水洗    2分   〃 反転    2分   〃 発色現像   6分    j 調整    2分 漂白    を分   〃 定M    係号 水洗    μ分   〃 安定    1分   常温 乾燥 処理液の組成は以下のものt用いる。
第−現像液 水                     700
ゴテトラポリリン酸ナトリウム      2g亜硫酸
ナトリウム           2Q1!ハイドロキ
ノン・モノスルフオ ネー ト                     
         309炭酸ナトリウム(/水塩) 
      3oy/−フェニル拳弘メチル・≠− ヒドロキシメチル−3ピラゾ リドン                 2E臭化カ
リウム            コ、zgチオシアン酸
カリウム       7.2gヨウ化カリウム(0,
7qb溶液)    2−水を加えて        
  1ooo、1(pH#)、/) 反転液 水                     700
 glニトロ−N・N oN −)リメチ レンオスキン酸・A N a塩      3g塩化第
1スズ(2水塩)         /pp−アミノフ
ェノール       0.7g水酸化ナトリウム  
          tg氷酢酸          
     isゴ水を加えて          io
ooffig発色現像液 水                      70
0ゴテトラポリリン酸ナトリウム       J、9
亜硫酸ナトリウム           7I第3リン
酸ナトリウム(12水塩)  36g臭化カリウム  
            7.9沃化カリウム(0,7
%溶液)    20ml水酸化ナトリウム     
       3gシトラジン酸          
 /、!IN−エチルーN−(β−メタンス ルフォンアミドエチル)−3・ メチル−弘−アミノアニリン・ 硫酸塩              1/9エチレンジ
アミン            3g水を加えて   
       1000dl調整液 水                      70
01d亜硫酸ナトリウム           /、1
9エチレンジアミン、テトラ酢酸 ナトリウム(,2水塩)         r、+9チ
オグリセリy           o、弘ゴ氷酢酸 
               3d水を加えて   
       / 000ゴ漂白液 水                      ro
ogエチレンジアミンテトラ酢酸 ナトリウム(2水塩)       2.09エチレン
ジアミンテトラ酢酸 鉄(m)アンモニウム(2水塩)/20.Ofl臭化カ
リウム          ioo、op水を加えて 
         /θoo7定着液 水                     ざoo
7チオ硫酸アンモニウム      to、op亜硫酸
ナトリウム          j、og重亜硫酸ナト
リウム         j、op水を加えて    
       1000ml安定液 水                     1r0
07ホ゛ルマリン(37重量%)       J−0
o、z富士ドンイウエル          j、oづ
水を加えて          1ooo。
第2表 写真性能の比較は、得られた特性曲線の最高濃度値と濃
度O0りにおける相対感度値(LogE)で行なった。
濃度測定にはマクベスのステータスAフィルターを用い
て、イエロー、マゼンタ、シアン濃度を測定した。
試料/〜tの各々を条件lで保存した時の上記特性値と
条件λ〜jで保存した時の特性値の差をイエロー(Y)
、マゼンタ(M)、シアン(C)各々について第3表に
示す。
第3表の結果より、経時における安定性は、試料λ〜μ
が試料j、Jよりも優っている事が明白である。このこ
とは、潜像の安定性についても言える。四置換チオ尿素
ハロゲン化銀溶剤の存在下にて調製したハロゲン化銀乳
剤と支持体上に塗布する乳剤層の硬膜剤としてビニルス
ルホン系硬膜剤を使用したハロゲン化銀カラー感光材料
である試料コおよび3および≠の経時安定性および潜像
の安定性が、チオエーテルハロゲン化銀溶剤の存在下に
て調製したハロゲン化銀乳剤−と支持体上に塗布する乳
剤層の硬膜剤としてビニルスルホン系硬膜剤を使用した
ハロゲン化銀カラー感光材料である試料よおよびアンモ
ニアハロゲン化銀溶剤の存在下にて調製したハロゲン化
銀乳剤と支持体上に塗布する乳剤層の硬膜剤としてビニ
ルスルホン系硬膜剤を使用したハロゲン化銀カラー感光
材料である試料tよりも優れていることは第3表から明
白である。また本発明の試料2,3及びグの潜像の安定
性は四置換チオ尿素ハロゲン化銀溶剤の存在下に調製し
たハロゲン化銀乳剤に2.≠−ジクロルーt−ヒドロキ
シー8−トリアジン硬膜剤を使用した試料/のそれより
も高く、本発明のハロゲン化銀溶剤と硬膜剤の組合せが
優れていることが明白である。
実施例−2 乳剤E: ハロゲン化銀沈澱前、■液に一般式(I)で表わされる
ハロゲン化銀溶剤である化合物(I−/)を2×lOモ
ルを加えてI液を+t’cに保ち■液と■液を激しい攪
拌下J、tocで10分を要して同時に添加して平均粒
子径が約0.3ミクロンの沃臭化銀乳剤(沃化銀5モル
%)を調製し、冷却脱塩を行ないゼラチンを加え−T:
1000ccに仕上けた。これに米国特許第2,3タタ
、013号に記載されている如く硫黄及び金増感を行な
い乳剤を製造した。
乳剤Fニ 一般式(I)で表わされるハ、ロゲン比銀溶剤として化
合物(I−/ )の代ゎシに化合物(I−IO)を用い
る以外は乳剤Eと同様の方法で乳剤を製造した。
乳剤G: ハロゲン化銀溶剤として化合物(I−/)の代わシに下
記構造式の有機チオエーテル化合物/。
J’X/ o−・3モル添加して平均粒子径が約。、3
ミクロンになる様に温度を調整する以外は乳剤Eど同様
の方法で乳剤を製造した。
HOC2H4SC2HaSC2H40H乳剤H: ハロゲン化銀溶剤として化合物(I−/)の代わシにア
ンモニアを用いて平均粒子径が約□、3ミクロンになる
様に、アンモニア量、温度を調整する以外は乳剤Eと同
時の方法で乳剤を製造した。
上記の各乳剤を用いてポリエチレンテレフタレートフィ
ルム支持体上に、下記に示すような組成の各層よりなる
多層カラー感光材料試料7〜IQを作製した。
(試料7) 第1層:ハレーション防止層(AHL)黒色コロイド銀
を含むゼラチン層 第コ層:中間層(ML) λ、!−ジーt−オクチルハイドロキノンの乳化分散物
を含むゼラチン層 第3層:第1赤感乳剤層(RLI) 乳剤E・・・・・・ 銀塗布量  o、tg7m2増感
色素■・・・・・・銀1モルに対してg×10−5モル 増感色素■・−・・・・銀1モルに対してハzxi o
  モル カプラーC−≠・・・・・・銀1モルに対してo、o4
Lモル カプラーEX−/・・・銀1モルに対して0.003モ
ル カプラーp−J・・・・・・銀1モルに対してo、oo
otモル 第v層:第−赤感乳剤層(RLz) 沃臭化銀乳剤(沃化銀7モル% 平均粒径0゜6jμの
単分散乳剤) ・・・・・・ 銀塗布量 1.≠、9/m”増感色素I
・・・・・・銀1モルに対して3×10−5モル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対して7.2×IO
モル カプラーC−/・・・・・・銀1モルに対して0.0/
7モル カプラーC,−<<・・・・・・銀1モルに対して0 
 、 003 モル カプラーEX−/・・・銀1モルに対して0、DOIt
’”モル 第j層:中間層(ML) 第2層と同じ 第を層:第1緑感乳剤層(OLl) 乳剤E ・・・・・・・・・・・・塗布銀量 ハjli
/rn2増感色素■・・・・・・銀1モルに対して3×
10  モル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対して/X/θ−5
モル カプラーM−p・・・・・・銀1モルに対してO,OS
モル カプラーEX−,?・・・銀1モルに対してo、oot
rモル カプラーEX−2・・・銀1モルに対して0.00/j
モル 第7層:第2緑感乳剤層(GL2) 沃臭化銀乳剤(沃化銀 gモル係 平均粒径o、6oμ
の単分散乳剤) ・・・・・・銀塗布量 1.61/m2増感色素■・・
・・・・銀1モルに対してコ、z×io  モル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対して0、tX/θ
 モル カプラーM−≠・・・・・・銀1モルに対して0.02
モル カプラーEX−3・・・銀1モルに対して0.003モ
ル 第を層:イエローフィルタ一層(置) ゼラチン水溶液中に黄色コロイド銀と2.j−ジ−t−
オクチルハイドロキノンの乳化分散物とを含むゼラチン
層 第2層:第1青感乳剤層(BLl) 乳剤E ・・・・・・・・・・・・塗布銀量 /、jf
i/m2カプラーY−ハ旧・・銀1モルに対して0.2
jモル カプラーEX−20,oijモル 第1O層:第1青感乳剤層(BL2) 沃臭化銀(沃化銀:tモル係 平均粒径0.7μ)/、
/り117m” カプラーY−ハ旧・・銀1モルに対して0.06モル 第ttj−−第1保護層(PLI) 沃臭化銀(沃化銀1モル%、平均粒径 0.0.7μ)  ・・・・・・塗布銀量 o、zg紫
外線吸収剤UV−/の乳化分散物を含むゼラチン層 第1λ層:第2保@層(PL2) トリメチルメタアクリレート粒子(直径約l。
jμ)を含むゼラチン層を塗布。
各層には上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤H−7や界
面活性剤を添加した。
以上の如くして作製した試料を試料7とした。
試料を作るのに用いた化合物 増感色素■:アンヒドローs −t’−ジクロロ−3・
3′−ジー(γ−スルホプロピル)−2−エチルーチア
カルホ゛シアニンヒドロキブイド・ピリジニウム塩 増感色素■:アンヒドローターエチル−3113′−ジ
ー(r−スルホプロピル)−り・!命V′−3′−ジベ
/ゾチア力ルポシアニンヒドロキサイド・トリエチルア
ミン塩 増感色素■:アンヒドローターエチル−!−r’−シク
ロロー3・j I   、、>  (r−スルホプロピ
ル)オキサカルボシアニン・ナトリウム塩増感色素■:
アンヒドローj−J−j’  ・A’ −テトラクロロ
ート/′−ジエチル−3・3′−ジー(β−(β−(r
−スルホプロポキシ)エトキシ〕エチルイミダゾロカル
ボ゛シアニンヒド口ギサイドナトリウム塩 (試料、r) 試料7の第3層:第1赤感乳剤層(RLl)、第6層:
第1緑感乳剤層(G L 1) 、第2層:第1青感乳
剤層(BLl)の乳剤Eを乳剤Fに置きかえる以外は試
料7と同様にして作”成した。
(試料2) 試料7の第3層:第1赤感乳剤層(RLl)、第を層:
第1緑感乳剤層(GLl)、第り層;第1青感乳剤層(
BLI)の乳剤Eを乳剤Gに置きかえる以外は試料7と
同様にして作成した。
(試料10) 試料7の第3層:第1赤感乳剤層(RLI)、第を層;
第1緑感乳剤層(G L 1 ) 、第り層:第1青感
乳剤層(BLI)と乳剤Eを乳剤Hに置きかえる以外は
試yt+7と同様にして作成した。
こうして得られた試料7〜lθを実施例1の第2表に示
した条件/−3で保存・露光して下記の現像処理をして
各々の写真性能を比較した。尚露光は白色光でウェッジ
篇光をした。
ここで用いた現像処理は下記の通シに31’Cで行なっ
た。
1、 カラー現像・・・・・・・・・・・・3分/!秒
2 漂 白・・・・・・・・・・・・・・・・・・6分
30秒& 水 洗・・・・・・・・・・・・・・・・・
・3分is秒表 定 着・・・・・・・・・・・・・・
・・・・6分30秒五 水 洗・・・・・・・・・・・
・・・・・・・3分l!秒a 安 定・・・・・・・・
・・・・・・・・・・3分/!秒各工程に用いた処理液
組成は下記のものである。
カラー現像液 ニトリロ三酢゛酸ナトリウム     /、 0g亜硫
酸ナトリウム          ≠、θI炭酸ナトリ
ウム          30.09臭化カリ    
          1.≠1ヒドロキシルアミン硫酸
塩     J、 4L、p≠−(N−エチル−N−β
ヒド ロキシエチルアミノ)−λ− メチル−アニリノ硫酸塩     q、tg水を加えて
            /l漂白液 臭化アンモニウム       /40.θIアンモニ
ア水(2−t%)      23.0ゴエチレンジア
ミンー四酢酸ナト リウム鉄塩         /30  9氷酢酸  
           l≠  −水を加えて    
         /l定着液 テトラポリリン酸ナトリウム    2゜og亜硫酸ナ
トリウム         弘、09チオ硫酸アンモニ
ウム(70%)/7j、0m1重亜硫酸ナトリウム  
      +、 gfl水を加えて        
     /  l安定液 ホルマリン             、r、 orn
t水を加えて             /  l写真
性能の比較は、得られた特性曲線(青ツ(−(B)、緑
光(G)、赤光(R)で測定)の最低濃度値と、濃度(
/、O十最低濃度値)における相対感度値(logE)
とで行なった。試料7〜IOの各々を第2表の条件lで
保存した時の上記特性値と第2表の条件λ〜!で保存し
た時の特性値との差をB層、G層、R層各々について第
参表に示した。濃度測定にはマクベスのステータスAフ
イツターを用いた。
衣≠の結果よシ、経時における安定性は、試料7.f(
本発明)が試料?、i0(比較)よシも優れていること
が明白である。すなわち、ハロゲン化銀溶剤として、四
置換チオ尿素を用いた乳剤はハロゲン化銀溶剤として、
チオエーテル化合物やアンモニアを用いた乳剤よシも、
経時安定性の優れたカラー感光材料を提供できる。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社手続補正書 特許庁長官殿 1、事件の表示    昭和バ年特願第 /2277号
2、発明の名称   ハロゲン化銀感光材料3、補正を
する者 事件との関係      特許出願人 件 所  神奈川県南足柄市中沼210番地名 称(5
20)富士写真フィルム株式会社4、補正の対象  明
細書の「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 (1)本願明細書第16頁第1μ行目の[(CH2=C
H−8O2−CH2+zAJを と補正する。
(2)同書第16頁第7!行目の 「良い。」 のあとに [Rは水素原子又は低級アルキル基を表わす。」 を挿入する。
(3)同書第17頁第3行目の式(II−3)を次のよ
うに訂正する。
r (I[−3)  (CH2=CH−802−CH÷
20C2H5j (4)同畜第j≠頁下から第3行目の 「オスキン酸」を 「ホ亥キン酸」 と補正する。
(5)同誉第タタ頁第を行目(試料3のYの行、保存・
露光の条件No、−2の列)の 「−、z、zoJを 「−0,20」 と補正する。
(6)同書第t9頁最下行の仄に 「カプラーC−弘 カプラー])−J 5H11(t) カプラーC−t カプラーM−p

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ビニルスルホニル基を有する硬膜剤で硬膜された少なく
    とも7層のハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀感
    光材料において、該乳剤層が四置換チオ尿素ハロゲン化
    銀溶剤の存在Fに形成されたハロゲン化銀を含有するこ
    とを特徴とするハロゲン化銀感光材料。
JP58012277A 1983-01-28 1983-01-28 ハロゲン化銀感光材料 Granted JPS59137946A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58012277A JPS59137946A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 ハロゲン化銀感光材料
US06/574,437 US4568635A (en) 1983-01-28 1984-01-27 Silver halide light-sensitive material
DE8484100913T DE3475358D1 (en) 1983-01-28 1984-01-28 Silver halide light-sensitive material
EP84100913A EP0115351B1 (en) 1983-01-28 1984-01-28 Silver halide light-sensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58012277A JPS59137946A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 ハロゲン化銀感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59137946A true JPS59137946A (ja) 1984-08-08
JPH0326374B2 JPH0326374B2 (ja) 1991-04-10

Family

ID=11800866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58012277A Granted JPS59137946A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 ハロゲン化銀感光材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4568635A (ja)
EP (1) EP0115351B1 (ja)
JP (1) JPS59137946A (ja)
DE (1) DE3475358D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63316847A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Fuji Photo Film Co Ltd 平板状ハロゲン化銀乳剤

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1316743C (en) * 1987-02-25 1993-04-27 Eastman Kodak Company Silver halide photosensitive materials containing thiourea and analogue compounds
KR930008207B1 (ko) * 1989-12-22 1993-08-26 삼성전관 주식회사 적색안료 부착 형광체의 제조방법
US5210002A (en) * 1991-07-25 1993-05-11 Eastman Kodak Company Nucleated high contrast photographic elements containing urea compounds which enhance speed and increase contrast
US5563029A (en) * 1995-04-03 1996-10-08 Eastman Kodak Company Molecular grafting to energetically treated polyesters to promote adhesion of gelatin containing layers
DE19938508A1 (de) 1999-08-13 2001-02-15 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches Silberhalogenidmaterial

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4953434A (ja) * 1972-06-27 1974-05-24

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1574944A (en) 1924-06-06 1926-03-02 Eastman Kodak Co Photographic light-sensitive material and process of making the same
GB439755A (en) 1939-11-13 1935-12-13 James Greig Improvements in or relating to thermionic valve arrangements
BE469014A (ja) 1942-02-13
US2419974A (en) 1943-08-26 1947-05-06 Eastman Kodak Co Silver halide emulsions containing water-insoluble hydrazine derivatives
GB580504A (en) 1944-07-04 1946-09-10 Cecil Waller Improvements in or relating to the production of photographic silver halide emulsions
US2410689A (en) 1944-07-13 1946-11-05 Eastman Kodak Co Sensitizing photographic emulsions
US2448060A (en) 1945-08-30 1948-08-31 Eastman Kodak Co Photographic emulsions sensitized with salts of metals of group viii of the periodicarrangement of the elements
BE476363A (ja) 1945-08-30
BE484325A (ja) 1947-08-13
US2565418A (en) 1947-08-13 1951-08-21 Eastman Kodak Co Method of preparing photographic silver halide emulsions
BE484329A (ja) 1947-11-19
BE490198A (ja) 1948-07-23
BE492214A (ja) 1948-11-18
US2694637A (en) 1951-07-19 1954-11-16 Du Pont Photographic emulsions containing a silanic sensitizer
US2728668A (en) 1952-12-05 1955-12-27 Du Pont Photographic emulsions containing a 1,2-dithiolane
US2983609A (en) 1956-12-20 1961-05-09 Eastman Kodak Co Chemical sensitization of photographic emulsions
US2983610A (en) 1957-10-23 1961-05-09 Eastman Kodak Co Sensitization of photographic emulsions
BE576882A (ja) 1958-03-19
BE686440A (ja) * 1965-09-20 1967-02-15
US3539644A (en) 1967-11-13 1970-11-10 Eastman Kodak Co Bis(vinylsulfonylmethyl) ether
BE755357A (fr) 1969-08-28 1971-02-01 Fuji Photo Film Co Ltd Emulsion photographique a l'halogenure d'argent sensibilisee
JPS4870832A (ja) 1971-12-28 1973-09-26
JPS5246495B2 (ja) 1972-06-29 1977-11-25
GB1397905A (en) * 1973-07-26 1975-06-18 Konishiroku Photo Ind Light-sensitive silver halide photographic material
JPS5273780A (en) 1975-12-17 1977-06-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Stress measuring device
US4221863A (en) * 1978-03-31 1980-09-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Formation of silver halide grains in the presence of thioureas
JPS6035055B2 (ja) 1978-12-07 1985-08-12 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真乳剤
JPS5740878A (en) 1980-08-26 1982-03-06 Tanaka Precious Metal Ind Method of producing brush
JP2662455B2 (ja) 1990-09-13 1997-10-15 シャープ株式会社 固体撮像装置
JPH04122189A (ja) 1990-09-13 1992-04-22 Sony Corp くし形フィルタ
JP3521694B2 (ja) 1997-07-22 2004-04-19 東洋インキ製造株式会社 磁性一成分トナー母粒子及び磁性一成分トナー

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4953434A (ja) * 1972-06-27 1974-05-24

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63316847A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Fuji Photo Film Co Ltd 平板状ハロゲン化銀乳剤

Also Published As

Publication number Publication date
US4568635A (en) 1986-02-04
EP0115351A2 (en) 1984-08-08
JPH0326374B2 (ja) 1991-04-10
EP0115351A3 (en) 1984-12-27
DE3475358D1 (en) 1988-12-29
EP0115351B1 (en) 1988-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5827486B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS60147727A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS60138548A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59160135A (ja) ハロゲン化銀感光材料
JPS6132840A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60128442A (ja) カラ−画像形成方法
JPS60172040A (ja) カラ−反転写真感光材料
JPS60166944A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59137946A (ja) ハロゲン化銀感光材料
JPS61122642A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6175339A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
EP0512496B1 (en) Silver halide photographic material
JPH0830865B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59129849A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62280835A (ja) 保存安定性のよいハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
JPH0252252B2 (ja)
JPS5895728A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6177843A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS62283328A (ja) ハロゲン化銀乳剤及びその製造方法,及び該ハロゲン化銀乳剤を使用したハロゲン化銀写真感光材料
JPS60128443A (ja) カラ−写真感光材料
JPS62196645A (ja) 感度・保存性を改良したハロゲン化銀写真感光材料
JPH11143000A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
JPS6159333A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6349751A (ja) 高感度でセ−フライトカブリが改善されたネガ型ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62135834A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法