JPS5911478A - Icカ−ド用非接触インタフエ−ス - Google Patents

Icカ−ド用非接触インタフエ−ス

Info

Publication number
JPS5911478A
JPS5911478A JP57119176A JP11917682A JPS5911478A JP S5911478 A JPS5911478 A JP S5911478A JP 57119176 A JP57119176 A JP 57119176A JP 11917682 A JP11917682 A JP 11917682A JP S5911478 A JPS5911478 A JP S5911478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
light
signal
light emitting
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57119176A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tomono
明 伴野
Fuyuhisa Hayakawa
冬悠 早川
Masaharu Kaihara
貝原 正治
Yoichi Nakamura
陽一 中村
Norio Yano
矢野 矩雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP57119176A priority Critical patent/JPS5911478A/ja
Publication of JPS5911478A publication Critical patent/JPS5911478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/1097Optical sensing of electronic memory record carriers, such as interrogation of RFIDs with an additional optical interface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • G07C9/28Individual registration on entry or exit involving the use of a pass the pass enabling tracking or indicating presence

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ICカードとこわを使用する装置との間で
、非接触で信号の送受を行うインタフェースに関するも
のである。
ICカードのインタフェースとしては、従来、接点が使
用されてきた。第1図は接点を使用しkICカードの阪
続方法を示す図、第2図はインクフェースの構成を示す
図である。これらの図で、1はサービスを提供する装置
、2はICカード、3はICメモリ、4,5は接点であ
る。インタフェースに接点を使用する場合、第1図のよ
うに、ICカード2を装置1に差し込んで固定すること
になるため、ICカード2にキーボード、表示部等を付
加して高機能化することは困難である。また、接点4,
5はICカード2と装置1との間の対向位置精度が要求
されるため、装置1との対応でICカード2およびその
接点5を製造する必要がある。これは1枚のICカード
2を異なった種類のサービスを行う装置1に接続し、使
用することを困難にする。また、接点4,5は使用環境
が悪くなると信頼性に問題が生ずるなどの欠点があった
この発明は、上記の欠点を除去するためになされたもの
で、装置にICカードを接続する場合、接続位置の自由
度が大きく、接続の信頼性が高く、ICカードにキーボ
ード、表示部を付加した場合、その操作性がよい高機能
形ICカード利用システムを実現するためインタフェー
ス、給電にそれぞれ波長帯の異なる光を用いるものであ
る。以下、この発明について説明する。
第3図、第4図は高機能形のICカードの利用形態を示
すものである。これらの図で、1はサービスを提供する
装置、2は高機能形の10カード、6は前記装置1に設
けられたキーボード、1は操作パネル面である。第3図
の場合は、利用者はICカード2を操作パネル面70所
定場所に置くだけでよく、第4図の場合は、装置1の例
えば上部の接続穴にICカード2を差し入れるだけでイ
ンタフェースがとれるものである。ICカード2は必要
に応じて表示機能やキーボードを持ち、装置1から切り
離して単独で使用することも可能である。このような高
機能形のICカード2は種々のサービスを1枚で実現す
るため接続位置に自由度が大きいことが要求される。
さて、この発明は、給電と信号の送受に元を用い非接触
で接続することによって接続位置の自由度を確保するよ
うにしたものである。
第5図、第6図はこの発明による高機能形のICカード
とインタフェースの実施例を示す構成図で、第5図は信
号の送受部分、第6図は電源の供給部分を示す図である
。これらの図で、1oは発光素子、11は受光素子で、
ICカード2側に設けられ、12.13は前記装置1側
に設けられた受光素子1発光素子で、発光素子10.受
光素子11にそれぞれ対向する。14は太陽電池、15
は表示部、16はキーボード、1Tは前記装置1に装着
されたICカード2に電力な供給するための光源である
。なお、上記14の太陽電池は元エネルギーを電気エネ
ルギーに変換する素子全体を総称するものとある。
次に動作について説明する。
ICカード2の光信号送受機構は第5図のようにICカ
ード2の頭部に配置する。すなわちICカード20発光
素子1oと受光素子11に対向して設けられた装置1側
の受光素子12と発光素子13との間で信号の送受を行
う。発光素子10゜13は一定の立体角ω3.ω2 内
で光強度が強く、受光素子11.12も同様に立体角ω
1.ω4内で光強度が強い指光性をもつものとする。各
対向素子が互にその立体角内にあり、受光素子11゜1
2での光強度が一定以上であれば信号の送受が可能であ
り対向位置の自由度は大きい。給電についても太陽電池
14への光源17からの光強度が一定値以上であればI
Cカード2は動作する。この場合も対向位置の自由度は
大きい。給電光としては、光源1Tから供給されるもの
の他〜に太陽電池14での光強度が十分であれば太陽−
ffi(自然光)。
室内の照明光を用いてもよい。この場合、ICカード2
を操作パネル面7に置かずに利用者が手に持ったまま装
置と距離を離して信号の送受を行うこともできる。
第7図、第8図は発光素子10.受光素子11および太
陽電池14の配置に関する他の実施例で、給電素子耐直
領域、すなわち太陽電池14内に信号入出力素子、すな
わち発光素子10と受光素子11が配置されている場合
である。
また、第9図、第1θ図はICカード2の裏面に光給電
機構および光信号送受機構を配する場合である。第9図
はICカード2の裏面を示し、18は光を反射する部分
を示す。第10図はICカード2を装置1の操作パネル
面7に置いた場合の断面図で、1gは前記操作パネル面
T内部をくり貫いた光を反射する面、20は前記くり貫
いた部分の上部をおおう光透過性をもつ蓋であり、その
他は第5図、第6図と同じである。この光給電機構は対
向位置の自由度を確保しながら効率よく光を太陽電池1
4に照射することによって省電力化をはかるものである
。光源17から発せられた元はくり貫いた部分の中を反
射して太陽電池14に照射される。
この発明は、給電と信号の送受に光を用いる点に特徴が
ある。第11図(&)〜(c)は使用する波長帯を示す
もので、第11図(a)において、Pは光強度、λは波
長、21Sは前記ICカー12の発光素子波長帯、22
Rは前記装置1の受光素子波長帯で、発覚素子波長*Z
1Sと受光素子波長帯22Rの重なった斜線部■が受光
強度である。
同様に発光素子波長帯228は装置1側の発光素子波長
帯、受光素勇波長帯21Rは前記ICカード2の受X素
子波長帯である。、また、238は給電光波長帯、23
Rは前記ICカード2の太陽電池感応波長帯である。斜
線部■、■、■が異った波長帯となるため給電元が信号
圧悪影響をおよぼすことはない。第11図(b)、(c
)は他の使用波長帯を示す。第11図(o)の場合、信
号光と給電元の波擾帯は一部重なるが、信号光は狭い波
長域で光強度を増せば給電元との職別は谷筋に可能であ
る。第11図(c)の一点鎖線は信号光と給電光を識別
するしきい値である。
第12図はICカード2のIC回路内の回路構成を示す
実施例で、Gる。この図において、第5図。
第6脚と同じ符号は同一のものを示し、12Aはフィル
タ、31は波形整形回路、32はマイクロコンピュータ
(以下マイコンという)、33は読み取り専用メモリ、
34は書き換え可能不挿発メモリ、35は駆動回路、3
6は表示器、37.38は前記発光素子13を駆動する
回路とトランジス゛り、39はスイッチ、40は電池、
41はダイオードである。42は電池またはコンデンサ
で、元入力が、ある時間断になった場合にも支障なく動
作させる必要のあるときに設けられる。
次に動作について説明する。
光源1Tは太陽電池14を照射し光電力を供給する。こ
の光電力および必要に応じて電池40を補助電源として
マイコン32は動作する。発振用LEDからなる発光素
子10から発せられた信号光は受光素子12で電気信号
に変換され、波形整形回路31で方形波に整形され、マ
イコン32の入力信号となる。フィルタ12Aは発光素
子1゜の波長帯以外の光を減衰させるフィルタである。
利用者がICカード2を所定の場所に置くとそれを検出
して装置1の給電回路が動作し、前述したように光源1
7を点弧する。太陽電池14によってマイコン32が動
作すると、発光素子10からパルス信号による暗号がマ
イコン32に送られる。
マイコン32はその暗号を解読し、装置11からの信号
か否かを判別する。そして、装置1に接続されていると
判別した場合、回路37.トランジスタ38によって発
光素子13を駆動し、信号7′受信準備完了を示す示す
信号を装置IVc送る。
この一連の信号のやりとりにより不正なICカード2の
使用を防止する。ICカード2の装置1への接続が上記
のようにしで完了した後は、サービス信号の送受に移る
。読み取り専用メモリ33はICカード2の動作に必要
なプログラムを記憶し、書き換え可能不揮発メモリ34
はサービス情報な配憶している。装置1との信号のやり
とりを通じてサービス情報は書き換えられていく。利用
者は必要に応じてキーボード16を操作することによっ
てサービス情報を表示器36上に表示することもできる
第13図は他の回路構成を示す実施例で、不正使用対策
を強化したものである。この図において、50はスイッ
チ駆動回路、51はレベル検出回路、52.53はスイ
ッチである。ICカード2を装置1上に置くと、光源1
7から給!されると同時に発光素子10が点弧する。受
光素子12でこの光を受光し、その強度をレベル検出回
路51で測定し、レベルが一定値以上であればスイッチ
駆動回路50が動作する。スイッチ駆動回路50はスイ
ッチ3’9.  ’52. 53を駆動する。これらが
駆動されることによりマイコン32に電源が入り、信号
受信回路が形成される。この回路ではICカード2が所
定の位置から大幅にずれると受光素子12の出力が低下
するため、このレベルを検出することによってスイッチ
39,52.53を切断することができる。利用者がサ
ービスを受けている途中でICカード2を引き抜いた場
合、そのサービスをその時点で停止させることができる
。これにより公衆電話機の料金処理に利用した場合、課
金を逃がれるためにICカード2を引き抜(不正が防止
される。
第14図はこの発明のさらに他の実施例を示すもので、
2つの受光素子を用いたインタフェースである。すなわ
ち、10a、10bは発光素子で12m、12bは受光
素子で、それぞれフィルタ12A、12Bを備えている
。そして、両発光素子10m、10bは波長が異なるも
のとする。54はAND回路である。その他は第13図
の実施例と同じである。所定の2つの波長の光が照射さ
れたときにのみスイッチ駆動回路50が動作する。
これにより、不正使用を困難にする。
第15図はこの発明のさらに他の実施例を示すもので、
暗号化された光信号を受信したときにのみマイコン等主
回路に電源を供給するインタフェース例である。55は
暗号を記憶した読み取り専用メモリ、56は波形整形回
路、57は符号比較器である。その他は第13図の実施
例と同じである。ICカード2が装置1上Vclかれる
と光源1Tが点灯すると同時に発光素子10は暗号化さ
れた光信号を一定の間隔で送出する。受光素子12はこ
れを受光し、波形整形回路56で波形整形し、符号比較
器57で読み取り専用メモリ55に記憶されている解読
信号と比較し、一致した場合、スイッチ駆動回路5Gを
作動させる。これにより不正使用をより一層困難にする
以上説明したようにこの発明は、ICカードと装置との
間に光給電機構と、元信号送受機構とを設け、両者の波
長帯を異ならしめたので、非接触で両者を接続すること
ができる定め、接触位置に大きな自由度が得られる。し
たがって、ICカードをデザインフリーで作ることがで
き、例えば丸いICカード、ペン形のICカード、縦形
の四角なICカード等を同一サービス装置に接続するこ
とができる。すなわち、この発明によれば、仮に、各種
のサービスに応じてICカードの形状が異なっていても
インタフェースは統一することも可能である。利用形態
としては公衆電話機の料金用カード、相手の電話番号を
カード内に記憶しておいて装置に接続した後に短縮ダイ
ヤルとして使用するサービス、銀行のキャッシュカード
、電子メモ帳、離れたところから装置をフントロールす
るサービス等が考えられる等、その利用範囲はきわめて
広い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の接点を使用したICカードの接続方法を
示す斜視図、第2図は第1図のICカードのインタフェ
ースの構成を示す図、第3図、第4図は高機能形のIC
カードの利用形態を示す斜視図、第5図、第6図はこの
発明の一実施例における元信号送受機構の斜視図および
光給電機構の斜視図、第7図、第8図はICカードの受
光素子および太陽電池の配置に関する他の実施例を示す
斜視図、およびその装着状態を示す斜視図、第9図、1
0図はICカードの裏面に給電および信号入出力機構を
配する場合を示すもので、第9図はICカードの裏面を
示す平面図、第10図はICカードを装置の操作パネル
面に置いた場合の断面図、第11図(a)〜(c)は給
電と信号に使用する元の波長帯域を゛示す波形図、第1
2図はこの発明のIC回路の一実施例を示すブロック図
、第13図〜第15図はこの発明のIC回路の他の実施
例をそれぞれ示すブロック図である。 図中、1は装置、2はICカード、10.13は発光素
子、11.j2は受光素子、14は太陽電池、15は表
示部、16はギーボード、17は光源である。 第1図   第2図 第3図 第5図 第8図 第9図    第10図 第11図 第12図  711 第14図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ICカードと、このICカードを用いることによってサ
    ービスが提供される装置とのインタフェースにおいて、
    前記装置側に光源を、また、前記ICカード側に太陽筒
    、池を設けてなる光給電機構を設け、さらに前記光給電
    機構に使用される波長帯とは別の波&帯の光を用いて信
    号の送受を行う!信号送受機講を前記装置と前記ICカ
    ード間に設けたことを特徴とするICカード用非接触イ
    ンタフェース。
JP57119176A 1982-07-10 1982-07-10 Icカ−ド用非接触インタフエ−ス Pending JPS5911478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57119176A JPS5911478A (ja) 1982-07-10 1982-07-10 Icカ−ド用非接触インタフエ−ス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57119176A JPS5911478A (ja) 1982-07-10 1982-07-10 Icカ−ド用非接触インタフエ−ス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5911478A true JPS5911478A (ja) 1984-01-21

Family

ID=14754787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57119176A Pending JPS5911478A (ja) 1982-07-10 1982-07-10 Icカ−ド用非接触インタフエ−ス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911478A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59154562A (ja) * 1983-02-24 1984-09-03 Canon Inc 太陽電池付電子機器
JPS6226576A (ja) * 1985-07-29 1987-02-04 Oki Electric Ind Co Ltd トランスポンデイングカ−ドによる予約管理方法
JPS6234292A (ja) * 1985-08-08 1987-02-14 Koito Ind Co Ltd Icカ−ド装置
JPS6285390A (ja) * 1985-10-02 1987-04-18 ヴイデツクス・インコ−ポレ−テツド デ−タ符号読み取り用光学的読取装置
JPS62243090A (ja) * 1986-04-16 1987-10-23 Hitachi Ltd Icカード接続装置
JPS63104097A (ja) * 1986-10-22 1988-05-09 ソニー株式会社 カ−ド型電子機器
JPS63198109A (ja) * 1987-02-13 1988-08-16 Stanley Electric Co Ltd 光通信システム
JPH01173186A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Stanley Electric Co Ltd 識別方式
US4877945A (en) * 1986-11-10 1989-10-31 Hitachi, Ltd. IC card having a function to exclude erroneous recording
JPH0214192A (ja) * 1988-10-19 1990-01-18 Kaya Shoji:Kk カード
US5132947A (en) * 1988-03-08 1992-07-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Combined memory medium, drive apparatus and method therefor and playback apparatus therefor
JP2010128809A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Sony Corp 情報処理装置、表示切替方法、及びプログラム
JPWO2009041424A1 (ja) * 2007-09-28 2011-01-27 東芝キヤリア株式会社 空気調和機の室外機
US8047013B2 (en) 2006-03-17 2011-11-01 Toshiba Carrier Corporation Outdoor unit of air conditioner
US8262995B2 (en) 2001-12-22 2012-09-11 Roche Diagnostics Operations, Inc. System with a pluggable data transfer module which transfers data from an analytical system to a data processing unit

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0551941B2 (ja) * 1983-02-24 1993-08-04 Canon Kk
JPS59154562A (ja) * 1983-02-24 1984-09-03 Canon Inc 太陽電池付電子機器
JPS6226576A (ja) * 1985-07-29 1987-02-04 Oki Electric Ind Co Ltd トランスポンデイングカ−ドによる予約管理方法
JPS6234292A (ja) * 1985-08-08 1987-02-14 Koito Ind Co Ltd Icカ−ド装置
JPS6285390A (ja) * 1985-10-02 1987-04-18 ヴイデツクス・インコ−ポレ−テツド デ−タ符号読み取り用光学的読取装置
JPS62243090A (ja) * 1986-04-16 1987-10-23 Hitachi Ltd Icカード接続装置
JPH0734209B2 (ja) * 1986-04-16 1995-04-12 株式会社日立製作所 Icカード接続装置
JPS63104097A (ja) * 1986-10-22 1988-05-09 ソニー株式会社 カ−ド型電子機器
US4877945A (en) * 1986-11-10 1989-10-31 Hitachi, Ltd. IC card having a function to exclude erroneous recording
JPS63198109A (ja) * 1987-02-13 1988-08-16 Stanley Electric Co Ltd 光通信システム
JPH01173186A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Stanley Electric Co Ltd 識別方式
JPH0524557B2 (ja) * 1987-12-28 1993-04-08 Stanley Electric Co Ltd
US5132947A (en) * 1988-03-08 1992-07-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Combined memory medium, drive apparatus and method therefor and playback apparatus therefor
JPH0214192A (ja) * 1988-10-19 1990-01-18 Kaya Shoji:Kk カード
US8262995B2 (en) 2001-12-22 2012-09-11 Roche Diagnostics Operations, Inc. System with a pluggable data transfer module which transfers data from an analytical system to a data processing unit
US8047013B2 (en) 2006-03-17 2011-11-01 Toshiba Carrier Corporation Outdoor unit of air conditioner
JPWO2009041424A1 (ja) * 2007-09-28 2011-01-27 東芝キヤリア株式会社 空気調和機の室外機
JP2010128809A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Sony Corp 情報処理装置、表示切替方法、及びプログラム
US8339407B2 (en) 2008-11-27 2012-12-25 Sony Corporation Information processing device, display switching method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5911478A (ja) Icカ−ド用非接触インタフエ−ス
Dietz et al. Very low-cost sensing and communication using bidirectional LEDs
CN101208707B (zh) 触发***和方法
US5635907A (en) Location system
US5438321A (en) Location system
US20070007353A1 (en) Laser scanner module having integral interface with hand-held data capture terminal, proximity and label sensing, and enhanced sensitivity and power efficiency
US5892971A (en) Portable data processing device having an indicia reader and a multi-tasking operating system capable of executing battery monitoring instructions while concurrently executing application programs
CN102004540B (zh) 笔记本电脑
CN108873197A (zh) 一种光模块
WO2008069486A1 (en) Cellular phone with function searching for hidden camera
CA2060336A1 (en) Ic card information read/write system
EP0782310A3 (en) Terminal device, E.G. pocket telephone
CN103441753A (zh) 一种房间无线插卡取电装置
JPS5840434Y2 (ja) 携帯形光学式文字認識装置
CA1239665A (en) Bidirectional optical data communications system
CN210142326U (zh) 光学指纹识别装置及电子设备
GB2183070A (en) Bar-code reader
CN105999605A (zh) 一种基于室内LED可见光通信lifi技术的智能预警装置
CN111967870A (zh) 一种具有交易功能的标签、终端及移动设备
KR20060076530A (ko) 지문 인식 기능을 갖는 이동통신 단말기
JPH09138276A (ja) 無線データ収集装置
JPH0843527A (ja) 非接触式個体識別システム
CN215603193U (zh) 一种防伪装置及电子烟的防伪结构
KR102112139B1 (ko) 스마트 필기도구
KR100239036B1 (ko) 패시브방식의 비접촉식 ic카드와 카드단말기의 데이터통신 제어장치